スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

質問です!
まもなく新型フォレスターadvanceを納車予定なのですが、予算の都合もありフロントコーナーセンサーをオプションで付けませんでした。
ただやはりコーナーセンサーを取り付けたいのですが、純正のコーナーセンサーを取り寄せて自身で取り付けすることは可能なのでしょうか?
また可能な場合、どのような手順、取り付け方法を踏んだらよろしいでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

書込番号:23915963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/19 17:56(1年以上前)

>Ryo121212さん

〉ただやはりコーナーセンサーを取り付けたいのですが

出来ないとは言いませんが
出来ないに近く難しいと思います





書込番号:23915974

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/19 17:57(1年以上前)

結論から言うとおやめになったほうが宜しいです。DIYでやるなら整備要領書や配線要領図を入手して道具が無いとまず無理です。
みんカラなどでその手の猛者もいますがああいう人は肝心な箇所は端折って載せてますので参考にはなりませんよ。

後付けでしたら部品取り寄せで補修と言う形でディーラーで取り付けられることをお勧めします。

書込番号:23915976

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2021/01/19 18:02(1年以上前)

Ryo121212さん

下記のディスプレイコーナーセンサーを取り付けるという事ですね。

https://www.subaru.jp/forester/forester/accessory/accessory.html?=driveassist

ディーラーで取り付け出来るのですから、技量があればご自身でも取り付けは可能です。

作業の内容ですが、フロントバンパー脱着や車内での配線作業等が必用になります。

ただ、ここは工賃が必用でもディーラーに取り付けを依頼した方が安心安全です。

という事でディーラーに取り付けもお願いしましょう。

書込番号:23915983

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/19 20:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
やはりそうですよね。
知識ない上、厳しいですよね。
お答え頂きありがとうございました!

書込番号:23916200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/19 20:10(1年以上前)

>JTB48さん
なるほど、それらの書類も確認しないとやはり厳しいのですね。
参考になりました。ありがとうございます!
お金に余裕が出ましたら、ディーラーにお願いしてみようと思います!
お答え頂きありがとうございました!

ちなみにですが、工賃となるとかなりするのでしょうか??

書込番号:23916206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/19 20:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
丁寧にお教えいただきありがとうございました!
ディーラーでの工賃となると、やはり高くつくのでしょうか?
今更ながら、最初から付けておくべきだったと後悔しております、、、
お答え頂きありがとうございました!

書込番号:23916209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2021/01/19 20:29(1年以上前)

Ryo121212さん

フォレスターのディスプレイコーナーセンサーの価格は43,400円ですが、これは取り付け工賃を含むものです。

このディスプレイコーナーセンサーの43,400円という価格の内訳は下記の通りです。

・本体価格:34,100円

・取り付け工賃:9,240円

1万円弱の工賃でディスプレイコーナーセンサーを取り付けてもらえるのですから、ディーラーに取り付けをお願いすれば如何でしょうか。

因みに私が乗っているスバル車(S4)にもディスプレイコーナーセンサーを取り付けていますが、当然ながらディーラーで取り付けました。

書込番号:23916243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/19 22:08(1年以上前)

>Ryo121212さん

この場合バンパーへの穴開けや動作チェックなど
素人ではやりにくいところがありますし、安全に関わるところなので
工賃を払ってもディーラー作業をお薦めします。
バンパーの取り外しやら配線引き回しをやると
ディーラーに頼んでおけば良かったってなりますよ。

>今更ながら、最初から付けておくべきだったと後悔しております、、
今回ディーラーOPなのでいつ付けても同じ値段だし
メーカーOPのようにあとから付けれないというものでは無いので
そこまで後悔しなくても大丈夫かと。
まぁ新車購入時に値引きのネタには出来たかもしれませんが
最近ディーラーOPの値引きも渋いので。
付けれる時が来たら付ける位でいいのかなぁと。

書込番号:23916453

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

2019年製のB型に乗っています。
中古で購入してB型までのパナソニックビルトインナビが付いていたので、納車の際にC型のアクセサリーカタログに載っている外部入力ユニット(HDMIとUSBのみのやつ)を取り付けてもらいました。

取説にHDMIの引き出し量は約15cmと書いて
あったのですが、引き出した時に15cmも無さそうだなと思ったので測ってみたら約13cmでした。

みなさんのHDMIは、引き出した時に何cmか
教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23909192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/16 07:52(1年以上前)

そうですねうちの場合は10センチくらいでなおかつオスだったので、ダイソーで延長アダプターを買ってきて使っています。
ケーブルの取り回し方で引き出し量変わるようなので、多少は前後するんじゃないかと思います。

書込番号:23909341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/16 10:08(1年以上前)

ナビ本体側が合わなかった・・・

一応 つながってます。

>シューティングスター15さん

サンバーバンにパナのナビを付けています。

別売りの 「CA-LND200D」 が付くといわれたのですが、ナビの背面のコネクタに合わず、付きませんでした。

その後、ディーラ が パナ とやり取りをして、別のケーブルをつけてもらいました。(型番不明)

「CA-LND200D」 なら1m位の余裕がある筈です。

書込番号:23909488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2021/01/16 10:28(1年以上前)

 何れにしてもHDMIがBタイプなので、当方の場合デバイス対応の変換プラグや変換プラグ付きケーブルを使用しますので、何ら問題ないですし、何なら隣接USBタイプAのように固定の方が使いやすいように思います。
 車載システムの後ろの他の配線との関係性、或いは取り回し具合によっては、少し短くなっているのかも知れませんが、許容範囲なのではないですか?
 スレ主様の場合、ケーブル延長が取扱説明書記載より-2cmにより、何か弊害や問題が生じたのか、参考までに伺いたい位です。
 当方なら、実害もなく支障がないのであればそのまま放置しますが、どうしても気になるようでしたら、ディーラーへ付属取扱説明書を持参の上、次回点検時にでも引出し延長を調整して頂くよう申し出ればいいだけではと思います。

書込番号:23909525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/16 20:53(1年以上前)

>せいじEVO2さん

取り回し方で引き出し量が変わるんですね。
自分も延長使おうと思います!

書込番号:23910583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての質問:マニュアルモードの変速

2021/01/15 09:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

年次改良前のフォレスター2020年モデル(アドバンス)を購入して4カ月になります。

マニュアル変速モードを選択し発進するとき、当然1速で動き出しますが適度と感じるところでアップのパドルを引いても2速に上がりません。

3000回転くらいまで引っ張らないと変速しない(変速を受け付けない)ようなのですが、こういう設定のものなのでしょうか。

メーカー問い合わせや販売店(正規ディーラー)に尋ねても、そういう風になっています、とのご返答であろうと思いこちらに書き込みさせて頂きました。

お乗りの方のご意見聞かせて頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23907679

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 09:37(1年以上前)

>at_freedさん


早速にご返信有難うございます。

おっしゃるとおりです、私も普段は普通のDで乗っています。

ちょっと試してみようと思ってマニュアルモードで発進してみたら上記のようになったのであれっと思った次第です。

恐れ入りますm(_ _)m

書込番号:23907699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2021/01/15 09:42(1年以上前)

 一定車速以上(で回転数以上)でなければある意味失速状態に陥り円滑な加速に支障を来たします。
 結果として、当然ドライバビリティや燃費にも悪影響ですので、ドライバー自らマニュアル操作した際の変速プログラミング設定ではと考えます。
 また、付属マニュアルはご覧になりましたか?
 マニュアルP407の『知識「低過ぎる車速でシフトアップを行った場合、変速しません。」』に該当しませんか?

書込番号:23907704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/15 09:44(1年以上前)

スムーズな変速をするオートマ車をわざわざギクシャクさせたい人向けのギミックてすよね。

出た当初(FTO)は面白がってイジってましたけど、今はエンブレ程度。
程度と言ってもエンブレはよく使います。

発進時のマニュアルシフト…
ガチャガチャやりたい気持ちは分かりますが、オートマには無駄な作業です。

書込番号:23907709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/15 09:47(1年以上前)

>当然1速で動き出しますが

2速発進できますよ。マニュアルにも書いてあります。
シフトアップダウンの可否はシフトの数字の左に▲▼(三角印)で表示されます。

書込番号:23907717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2021/01/15 10:19(1年以上前)

>takashi360さん

1速で発進する目的は何でしょうか?

使うシーンは、急な登りが継続する場所で低速でパワーを出したい時や、高回転まで引っ張りたい時なので、その制御で使用上の問題はないと思います。そんなに早く2速に入れるならマニュアルを使わないほうがスムーズだと思います。

書込番号:23907770

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/15 10:56(1年以上前)

CVTなので、ギアミッションのようにはならないです。

書込番号:23907808

ナイスクチコミ!7


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:42(1年以上前)

>たろう&ジローさん

有難うございます。

マニュアル操作時の設定として、そうなっていそうですね。

付属マニュアルは読みました。
低すぎる速度ではないと思ったのですが、確かにそれは個人的な感覚でした。

ご回答感謝申し上げます。

書込番号:23908000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:45(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

有難うございます。

エンブレとしての使用がメインで、その操作勝手は満足しています。

マニュアル、少し試してみたかったもので💧
素直にオート(D)で乗ります。

ありがとうございました。

書込番号:23908009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:47(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

2速発進出来ることは知りませんでした。
付属マニュアルをもっと詳しく読んでみます。

ご返信有難うございます。

書込番号:23908017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:49(1年以上前)

>コピスタスフグさん

目的というものはなく、試してみたかっただけです。

書いてくださった使用シーンが本来の使われ方だと思います。

ご丁寧に有難うございます。
m(_ _)m

書込番号:23908023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:50(1年以上前)

>NSR750Rさん

そのようですね。分かってきました。

教えて下さって有難うございます。

書込番号:23908026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/15 15:45(1年以上前)

>takashi360さん

昨年の夏に X-Edition を購入しました。

i モード(スポーツモードではない普通のモード) のオートマで発信して、
アクセルをちょっと強めに踏んでいると 3,000超えた位で、更に踏み込まないと
サチってしまうような感じになりますが、そこで(シフトレバーには触らず)右側の
パドルを引いてシフトアップをすると、回転が下がって走りやすいので、便利に
良く使ってます。

一旦、パドルを引くと、しばらくはパドルシフトモードのままなので、トン、トン、トン と
シフトアップしていき、7▼ までいったらそのまま走っていると、いつのまにやら
オートマに戻っています。

昔のレガシィで、パドルモードにしていたのを忘れて、低いキギアでガーガー走っていて
(いけね、忘れてた) という事があったのですが、(今でもシフトレバーでパドルモードに
したらそうなるのかな?) 適当なタイミングでオートマに戻るのはありがたいです。

皆さんも書かれていますが下り坂とかでエンジンブレーキに不足を感じた時も、
シフトレバーの操作なしに、左側のパドルを引くと、適当にシフトダウンしてくれて、
これまた便利に使えています。 この場合も停止したりすると、オートマに戻ってます。

書込番号:23908256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/15 19:01(1年以上前)

パドルシフト挙動の蛇足ですが、SKフォレスターではACC使用中にパドルシフトかましてもACC解除しないのですよね。
(確かSGP採用したインプレッサからその仕様になったような)

SJまでは解除できていた。

どっちがいいのだろうか?
自分はSJで慣れてしまいました。

書込番号:23908554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/15 19:47(1年以上前)

1→2速になかなか入らねーと思ってるといきなり3速になって、アレッとなるのが、未だに慣れないです。

ま、峠を調子乗って走ってる時の自己満足ですが。

書込番号:23908638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:36(1年以上前)

>スースエさん

なるほど、オートで発進時にシフトアップとしてのパドル操作ですね。

考えたことなかったです。

一度やってみます。




有難うございます(^^)

書込番号:23908724

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:37(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん


オートクルーズ時のパドル操作ですね。
前のモデルは解除できてた、と。

勉強になります、ありがとうございます。
m(_ _)m

書込番号:23908730

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:38(1年以上前)

>sapphire-blueさん


ですよね、多分私が感じたのもその感覚です。

教えて下さって有難うございます☆

書込番号:23908733

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:52(1年以上前)


皆様、ご親切に様々なこと教えて頂いて有難うございました。

過去趣味車でマニュアルの車が多かったものですから、フォレスターのマニュアルモードを楽しめたらな、と思い質問させて頂きました。
ちなみに殆ど妻と子供が乗るので、なかなか機会がありませんが。
(9月頭の納車以来まだ近所5回ほどしか乗れていません。( ^ ^ ;  )

その少ない機会をマニュアルモードで、と考えた次第です。



こういう掲示板に書かせて貰うのも初めてのことで、何か失礼をしたかもしれません。
どうかお許しください。



ほんとうにご親切に有難うございました。 重ねて感謝申し上げます。
m(_ _)m
m(_ _)m

書込番号:23908762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/15 21:00(1年以上前)

付いてる機能は特に理由無くても使いたくなりますし、私もそういうタイプです。笑
普通のオートマでも段縛りはありますからね。
パドルの使い道は現状ではエンブレが多いかな?と思います。

書込番号:23908783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/15 23:38(1年以上前)

私はA型のアドバンスですがマニュアルモードはあまり使いませんね。
CVTで7速に分割されてはいますが、従来の4、5速ATよりもさらに変速感がないというかレスポンスが悪いというか
シフトアップしてもダウンしてもダルイ変速感で面白くもなんとも無いから。

私は前に乗っていた4速ATの方がマニュアルモードで操作すると
楽しさというか使う意味がありました。これは減速時のシフトダウンの際もそうですね。

現在のアドバンスでは普段使いでは少し元気に走る際もパドルを使ってのシフトアップ、ダウンは全く不要だと感じています。
アドバンスのブレーキは僅かですがモーターの回生が併用される事とローターサイズが大きいためか初期制動から充分に減速感があるため
エンブレ用のシフトダウンの必要性を殆ど感じないです。
(余談ですが、アドバンスのブレーキの制動感はノーマルとしては私が過去に乗って来た車の中では最高ですね。
言い過ぎかもしれませんが昔試乗したレガシィGT-B並の制動力の様な感じ)

更に活発に走る際は、Sモードです。モーターアシストと高めのエンジン回転を保てるから加速も減速も充分で
この車のマニュアルモードというかパドルの意味がある!?と今でも感じています。
あくまでも約2年使って来た私なりの感想です。感じ方は人それぞれですね。

書込番号:23909084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タペット音?

2021/01/05 13:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

質問失礼します。同じ症状を感じてる方は居ますか?SK9・Xbrakeに昨年7月から乗ってます。
最近気が付いたのですが、冷感時にエンジン始動してファーストアイドリング1600r/minが終わりに回転数が1000以下に下がり水温青マークが消えた直後からエンジンの左右からタペット音?なのかカチカチ音がかなり大きく感じます。周りの部品の関係か右側のが大きく聞こえますが、左側も同調して聞こえるのでエンジンからと思われます。
音楽などを掛けてないと車内でも分かるレベルです。走行してて完全に暖まると音は小さくなります。
休み明けにディーラーに見てもらおうかと思いますが、同じ症状などで見て貰った経験がある方がいらっしゃいましたら原因や対応が知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23890106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/05 13:51(1年以上前)

情報をありがとうございます。

SK9 の X-edition に去年の夏から乗っています。

エンジンのピッチングストッパー(トルクロッド?)をキャロッセの強化タイプに変えてから、
エンジン始動時には (何ごと!?) という位にノイズが増えたので、
まあ、こんなもんかと思ってのっています。

タペット音かは分かりませんが、メカニカルノイズはかなりうるさいです。

エンジン回りでありませんが異音として。
キャロッセの
リヤのストラットバー
メンバー、メンバーサイド にパワーブレース
を追加しましたが、段差でリヤから 「ギシッ」という音がたまにします。
まあ、こんなもんかと思ってのっています。


月末にメンテパックの6カ月点検があるので、ちょっと話を聞いてみます。

お役に立てず、申し訳ない。

書込番号:23890136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/05 21:13(1年以上前)

参考になるお話ありがとうございます。
やはりそれなりのメカ音はあるんですね!
気になるので自分も近々ディーラーに持ち込む予定です。
ありがとうございました。

書込番号:23890880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2021/01/06 17:31(1年以上前)

>カムイ☆さん
昔、レヴォーグに乗ってた時にABSのハイドロリックユニットに不具合があり、カチカチ音がするという事例がありました。

現在は対策品があった筈なので違うかもしれませんが、参考程度にディーラーに聞いてみても良いかもしれません。

書込番号:23892217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/06 17:39(1年以上前)

ありがとうございます。
本日ディーラーに相談に行ってきました。
その店舗では無いものの、他の店舗で同じ症状の持ち込み事例があるそうです。
その際にカムシャフト交換をしている例もあるようです…
代車の関係で月末に預けて冷感時のエンジン始動を確認してもらってからの判断になりますが、もしカムシャフトなら納車から半年も経ってないのにエンジン下ろしかと思うと憂鬱です…

書込番号:23892227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/15 11:43(1年以上前)

>カムイ☆さん
>代車の関係で月末に預けて冷感時のエンジン始動を確認してもらってからの判断になりますが、もしカムシャフトなら納車から半年も経ってないのにエンジン下ろしかと思うと憂鬱です…

心中お察ししますが、もしカムシャフト交換になったとしても、悪いものが正常になるので良かったと、前向きにとらえる方が良いと思います。
残念ですが、大量生産の中に、不良品が紛れてしまうのは、致し方ない事と思います。
続報お待ちしてます。

私も他メーカーですが、納車後2カ月くらいに、エンジンブロックの故障で、エンジン交換したことがあります。
当時はショックとともに、エンジン回りの様々なジョイント部が脱着により後々漏れ等の問題が出ないかが一番心配でした。
でも、それも杞憂におわり、その後10年間手放すまで、絶好調で動いてくれました。
今にしてみれば、保障が切れた後で故障するより良かったと思っています。

書込番号:23907887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/15 18:03(1年以上前)

>ms1952さん
コメントありがとうございます。
これが保証期間内で良かったと思えてきました。
中古車を乗り継ぎ、初めての新車であり本当に気に入ってる車なので修理完了後も大切に乗りたいと思います。

書込番号:23908466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ200

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:789件

SUVを今まで所有したことがないので、乗って楽しい車なのかどうかが分かりません。

乗って楽しいというのは、ロールが少なく、ハンドリングがよく切れて思った通りに曲がるとか、動力性能に不満がないとかです。

以前所有していた水平対向六気筒のレガシィやWRX S4は乗って楽しい車でした。

今乗っている車も楽しいのですが、SUVも欲しいと思っていて、どうなのかが知りたいです。

スバルなら楽しい車を作るのでフォレスターも楽しい車ではないかと思ったのですが、みんカラを見ていると、フォレスターは面白みのない普通の車と書いている人を見つけたので、気になっています。

所有している方の印象を教えて頂きたいです。

書込番号:23876011

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:70件

2020/12/29 10:17(1年以上前)

>Horizontal-6さん

> フォレスターは面白みのない普通の車と書いている人を見つけたので、気になっています。

その方が前に乗っていた車種によるのだと思います
一般ユーザはどうしても前車を基準にした相対評価になってしまう

レガシィやWRX S4をよいと評価されている貴方ならば、高評価は期待できないでしょう

書込番号:23876325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/29 10:40(1年以上前)

楽しいの方向性が違うから、貴方には合わない車よ。

書込番号:23876372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/29 10:53(1年以上前)

>Horizontal-6さん
自分はr32r33で○道とサーキットとかで遊んでました。ま、正直この当時の日産のフレームは弱かったのですがそれを基準として自分はSKEですが無茶苦茶な運転しなければ全然大丈夫ですね。
そしてSKEだとエンジンはチカラ不足と感じます。登坂道はエンジンが高回転になります。ただ普段が静かだから目立っているのかもしれません。SK9の方が良かったかな?とは思います。今はSK5もありますからとりあえず試乗してみては?

YouTuberの人もトヨタ党?だった人が『トヨタ神話が崩れた』と言ってました。夫婦揃ってスバル車に乗っているようです。確かに魅力はある車だと自分は思います。楽しさはレヴォーグにはかないませんけどいい車ですよw

書込番号:23876404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/29 11:14(1年以上前)

MTじゃないと楽しくないな

書込番号:23876454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/29 11:18(1年以上前)

>Horizontal-6さん

SK9 のX-Editionに乗ってます。

ディーラオプションの以下のパーツ
・フレキシブル ドロー スティフナー
・サポートフロントキット
・STIフレキシブルタワーバー

CUSCOの以下のパーツ
・ストラットバー リヤ
・パワーブレース リヤメンバーサイド
・パワーブレース リヤメンバー
・強化スタビライザー フロント
・強化スタビライザー リヤ
・強化デフマウント
・強化ピッチングストッパー

を、取り付け/交換しています。

室内はだいぶうるさくなりましたけど、クルマの挙動はシャキッとして、
個人的には乗って楽しいクルマに近づいています。

ホイールを18インチから17インチのCE28に換えたら、更に良くなりました。

あとは硬めの車高調にしたら、個人的には満足かな、と思います。

書込番号:23876464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/12/29 12:23(1年以上前)

>Horizontal-6さん

>乗って楽しいというのは、ロールが少なく、ハンドリングがよく切れて思った通りに曲がるとか、動力性能に不満がないとかです。

SUVとしては走りが”まとも”なフォレスターですが、スレ主さんの乗って楽しい・・・という趣向には程遠い感じです。

六気筒のレガシィやWRX S4など、比較対象車のレベルが高過ぎて、フォレスターに試乗されると、がっかりされると思います。

ただ、フォレスターにはレガシィやWRX S4に無い走りの緩さや、独特のSUVテイストがあり、実際に試乗すれば「これもありなんじゃないか?」と感じるかもしれません。

ひょっとすると、マツダのSUV車の方が楽しく感じられるかもしれませんし、スバル車縛りでなく色々な車に乗ってみて、次期愛車を決定されるのが良さそうに思います。

書込番号:23876611

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/29 12:57(1年以上前)

>Horizontal-6さん

WRX-S4 からXVに乗り換えました。愛車遍歴初のSUVです。
そもそも毛色の違う車を比較してもしょうがないのですよ。

それぞれに楽しさが違うので、違った世界に飛び込む勇気が無いなら止めた方が良いです。

S4に比べて全てが穏やかです。大らかな気持ちになります。

書込番号:23876699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/29 13:31(1年以上前)

 先ず、車に訴求する楽しさの概念は、人其々、各々が異なるものです。
 スレ主様は、VAGのような方向に振り子が振れたお車が楽しいお車と感じられているご様子だと感じ取れますが、必ずしも不特定多数の方はVAGが楽しいとは感じられないかも知れません。
 何故なら車に求める楽しさの概念も、人によっては大きく異なるように思うからです。

 例えばスレ主様が楽しいと感じられているVAGも、人によっては突き上げ感のある固い乗り心地、クイックにシャープに反応過ぎるステアリングホイール、素晴らしい胸のすく加速性能、(SK系比で)狭小で閉鎖的なルームスペース、ローアイポイント等も、ある方にとっては楽しい選択しの重要なファクターの一つなのかも知れませんが、また、そのファクターを全く真逆に捉える方も存在し得るということなのです。

 当方が疑問に思い、スレ主様に伺ってみたいのは、何故?「フォレスターは乗って楽しい車でしょうか?」と当該サイトへアクセスする不特定多数の方々に何を目的として問いかけているのかです。
 他の方もご記述していますが、楽しさの概念は人によって異なりますし、車を単にトランスポーターとして捉えている方と趣味性の高い方とは自ずと「楽しさ」の訴求方向も異なってきます。
 もう一度伺いますが、SK系の楽しさを伺って、ご自身の次車チョイスのご参考になされるのでしょうか?
 SK系も、どっかの誰かが乗って楽しく感じるかではなく、スレ主様ご自身が実際乗られて楽しいか否かに尽きるように思いますので、新春セールのスバルディーラーでSK系をご試乗してみて下さい。

書込番号:23876776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/29 16:13(1年以上前)

他のスバルの車は気に入っておられるようですので、
後は重心の高さが気になるかどうかで決まると思います
SUVゆえの車高の高さからくるものは物理的にどうすることもできません

車高が高いことは快適性でメリットでもありますが
走行上はデメリットでもありどの部分で納得されるかは個人の好みかと思います

書込番号:23877025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2020/12/30 01:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

言っておくべきでしたが、試乗済みです。去年、2、5リッターに乗り、先月、1、8リッターターボに乗りました。ただ、渋滞している一般道を15分くらい走っただけなので、よく出来た普通車だなという感じしか分かりませんでした。

聞きたかったのは、高速やワインディングでそこそこ楽しみながらスポーツ走行できるのかということです。

今メルセデスベンツEクラスの四駆に乗っているのですが、スポーツに振った車ではないものの、ハンドルはポルシェケイマンより切れるし、ロールもほとんど無いのでワインディングでもかなり楽しめていると感じています。

SUVのメルセデスベンツGLCにも点検時に試乗したのですが、FRベースの四駆なので安定しつつもハンドルがよく切れ、ロールも抑えつつ、スポーツ走行できそうな車だと感じました。

ただ、ベンツ2台も所有したくないのと、四駆性能はスバルの方が上だなと感じるのでフォレスターを検討していました。

とは言え、皆さんの意見をまとめると、フォレスターはワインディングや高速でスポーツ走行できるような車では無さそうと言うことが分かりました。やはり、SUVでもそのようにできる車はポルシェマカンとかになるのでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:23878118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件

2020/12/30 01:38(1年以上前)

>たろう&ジローさん

>SK系の楽しさを伺って、ご自身の次車チョイスのご参考になされるのでしょうか?

そうです。スバルを購入する方はかなり車に拘っている方が多いので、参考にしています。

S4を購入したのも、このクチコミでの評価が高かったからです。

メルセデスベンツCクラスをS4の翌年に購入しましたが、それもこの口コミです。メルセデスベンツEクラスに去年乗り換えましたが、それもこの口コミです。

この口コミの評価でその車が気になって、購入のきっかけになっています。きっかけになった後は大体レンタカーなどで1000キロ位試乗して購入を決めます。

今回も皆さんの評価が高ければ、フォレスターのレンタカーを数日借りるつもりでした。しかし、否定的な意見が多かったのでやめる決心がつきました。レンタカー代が無駄にならずに助かりました。

書込番号:23878143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件

2020/12/30 01:45(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>まあ某さん
>あかビー・ケロさん
>ダンニャバードさん
>コピスタスフグさん
>スースエさん
>伊予のDOLPHINさん
>まこやん53さん

的確な意見、ありがとうございました。フォレスターは一旦置いとこうと思えるようになりました。

書込番号:23878148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/30 07:21(1年以上前)

>Horizontal-6さん

同じ価格帯で比べ比べないとダメですよ♪

書込番号:23878325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/30 11:53(1年以上前)

>Horizontal-6さん
別に1000kmも試乗しなくてもこういう道を試したい。自分は乗り味が購入判断において最重要なんです。ってお願いしたら営業マンもやる気になって良い試乗コースに案内してくれると思いますけどね。まぁ欲しいって思う車って座った瞬間にピンと来たりすることもあるんで一回軽く試乗してからみんなに意見聞いちゃってる時点で合わない車だったのかも。

書込番号:23878806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/30 14:34(1年以上前)

『乗って楽しい』は人の感性が大きい。

ぶっちゃけ、やっすい軽自動でもアクセルベタ踏みでおっそい加速でも
それが楽しいという人がいるのも事実。
逆に0-100キロ加速が6秒きらないとつまらないと感じる人がいるのも事実。

何をもって楽しいと感じるか。そこが重要。

書込番号:23879110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件

2020/12/30 15:16(1年以上前)

>まこやん53さん

>同じ価格帯で比べ比べないとダメですよ♪

四駆性能に限ってはスバルは完成度高いと思います。
試乗した感覚では、メルセデスEの中でスバルと同等の安定性は一番安いモデルでもメルセデスAMG E53 4マチック+で1300万円を超えるので、価格帯は違いますが、スバルのコスパ高いと改めて思ってました。

>カルシウム入りめんたいふりかけさん

以前の担当営業に頼めば丸一日貸してくれるのですが、購入の意思が固まっていない以上借りれないと思っていました。

確かに第一印象に感動が無かった以上向いていなかったんですね。

書込番号:23879190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/30 15:27(1年以上前)

フォレスターアドバンスの前にレヴォーグ2.0に乗っていましたが、フォレスターの方が快適です。視点が高く、サスペンションの安定性がよく、加速レスポンスもモーターアシストが効いているので運転しやすいです。ストレスがほぼありません。強いてあげるなら、フォレスターには300馬力の異次元の加速は不可能です。しかし、日本で常識的な使用速度ならばむしろアドバンスの方が使いやすいです。

書込番号:23879216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2020/12/30 15:42(1年以上前)

>Horizontal-6さん

皆さんあまり書いていませんが、シートが走り向きではありません。(私は旧型XTですが)新型SPORTのウルトラスエードで滑りにくくなりましたが、コーナーでしっかり体を支えてくれる形状ではなく、着座の高さによるフットレストの位置関係もあり、自然とスピードを落とすようになります。また、現行でだいぶ良くなりましたが比較的軽い車体にこの重い大径タイヤは、路面の凹凸からの揺すられ感もあるでしょう。このあたりは所詮「インプレッサSUV」です。

下手なワゴンよりよほど機敏に走りますが、あくまで「SUVとしては」という枕詞は取れません。そこそこ軽快にストレスなく走りたい、雪道でアクティブに走りたい、というならアイサイトと合わせコストパフォーマンスは最高だと思いますが。

書込番号:23879240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2020/12/31 18:27(1年以上前)

水平対向六気筒のレガシィやWRX S4を所有したことのある方が、何故こんな質問をするのでしょうか?!

SUV・セダン・ワゴンなど車種を問わず、スバル車を一度でも所有すれば、次もスバル車に乗りたいと思いませんか?






書込番号:23881548

ナイスクチコミ!4


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2021/01/01 13:15(1年以上前)

ラリーやダートトライアル出身者は、舗装でフォレスターで十分スポーティに走らせられます。
ラリータイヤやスタッドレスタイヤのブロックがよれてもガンガン踏みます。

スタッドレスで飛ばすやドリフトの練習をする。

こんな人は背の高いフォレスターに違和感が無いです。




初代辺りではMTやATで簡単に舗装で振り回せるドリフトマシーン。

3代目後期のノンターボ150馬力のXSこれも非力なATと言われますが・・・
私が乗るとワインディングでは軽快に走るコーナリングがいいSUV。
一般の人がそろそろ曲がらないと思う先に美味しいポイントがあります。
イメージに近い動画
https://www.youtube.com/watch?v=P21lwEYY-D0

先代のフォレスターXT280馬力を代車で借りた時は・・・
ワインディングでFF車スポーティモデルみたいに走らせられました。
フロントスタビ強目な設定のFFみたいです。
イメージに近い動画
https://www.youtube.com/watch?v=9PTcINNrAc4

一般の方は攻める車ではない、ロールが凄いので・・・
と乗り切れない感想が掲示板等によく書かれています。

こちらはパドルを使って現行フォレスターをスポーティに走らせるプロの試乗動画やレビューです。
ターボのスポーツ以外のモデルでもこんな感じです。

【V-OPT CH.】 新型フォレスター 比較試乗 ! ガソリンエンジン & HV
車は走ってナンボ!のV-OPTが 新型フォレスター を 比較試乗 した。
これって・・・・意外といいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=Z_CXvV29Nss

2018 ワークスチューニンググループ合同試乗会・STI編「フォレスター」走行シーン / Car Watch
https://www.youtube.com/watch?v=O6tL10eToyc

「STI」調律のインプレッサスポーツ&フォレスター試乗! ニュル24時間レースで得た技術を市販パーツへ
https://www.automesseweb.jp/2019/10/21/248741

長所を伸ばし 短所を補う ――スバル・フォレスター STIパフォーマンスパーツ装着車
https://www.webcg.net/articles/-/41573

STIの補強アイテムで操舵レスポンスが大幅に向上したフォレスターとインプレッサ【ワークスチューニング合同試乗会】
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/16cd662f2cd9de03f6042b03e3a7cc0b9417478e/#cmtMod_anchor



スバル 新型フォレスター SPORT 納車直後のワインディング試乗ドライブ!CB18の実力や新制御をチェック!
https://www.youtube.com/watch?v=FIaBEYLvE68
フォレスターSPORT+STIパフォーマンスパーツ「高速試乗編」のはずがいつのまにか…
https://www.youtube.com/watch?v=lYJ31fWxRmM


で個人的に今買うなら、フォレスタースポーツオーナーも押してるレヴォーグの最安値モデルGT-EX
こちらの方がラゲッジも広いのでオススメです。

スバル 新型レヴォーグ GT-EX ガッツリ 1日試乗!ワインディング編 GTでも妥協なし!真面目なクルマ作りがもたらした結果とは

スバル新型レヴォーグ GT-EXでガッツリ1日試乗してきました!今回はワインディング編をお届けします!私が所有する新型フォレスターSPORTと同じCB18エンジンを搭載していますが果たしてフィーリングに違いはあるのか⁉︎そして、新型レヴォーグのベースグレードであるGTの走りはどうなのか⁉︎スバルのエントリーモデルは舐めたらあかんです!
https://www.youtube.com/watch?v=5_bBuTBzhJM


歴代フォレスターをWRCチャンピオンのマキネンやソルベルグは使っていました。
Tommi Makinen in 2014 Subaru Forester
https://www.youtube.com/watch?v=af-jaibFn3k

トミ・マキネンがホンネで語るフォレスターの魅力【FORESTERLIVE】
https://clicccar.com/2013/07/05/224723/
https://www.youtube.com/watch?v=RLR_zzTRRzA

書込番号:23882784

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

新車購入時に施工したスリーラスター
先日の大雪でようやくフォレスターの4WDとスタッドレスの真価を味わってきました。

大量の融雪剤が撒かれているであろうエリアを走行し、
帰宅後、高圧洗浄機でボディ下回りを念入りに洗車しましたが、
これって水圧でせっかく施工したスリーラスターが落ちるのでは?という疑問
2-3年に1回の施工が必要と言うのは知っていましたが…

全く問題なし、洗っても良いが高圧洗浄はNGなど
ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

書込番号:23862557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2020/12/22 00:16(1年以上前)

自分の車にも下廻り全面にスリーラスターを施工してますが、高圧洗浄機のノズルを施工部分に近づけすぎなければ問題ないですよ。





書込番号:23862658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/22 00:37(1年以上前)

すでに朝マイナス7℃くらいのところに住んでいます。
地域柄スバルディーラーも慣れたもので防錆施行は車検ごとでいいと言われています。
特段注意も受けません。年一施行したほうがいいかと問うと、その必要はないとすらです。
塩カルはどの家にも常備してある環境で、道に撒かれることが日常です。
洗車機での下回り洗浄は当地では、それをやることが織り込みすみです。
ボディーへの本気の雪固着は高圧洗車銃ですら落ちません。すなわち塩カルが残り続ける話です。

こんな環境で、防錆加工をしてあって錆びた経験はありません。



書込番号:23862686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2020/12/22 09:29(1年以上前)

スリーラスターにも種類が有りまして…
油性タイプは半乾性タイプで耐塩性に優れています。
それに対して水性は乾性タイプで油性に比べて耐塩性が半分ぐらいですね。

剥がれる懸念…
元より下地処理出来ない所の施工ですから、全面確実とは行かないのが実情ですし冬が明けたら再施工すれば良いですよ。
その際目視で弱そうな所を判断して重点的に行えば完璧です。

書込番号:23863014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/22 19:43(1年以上前)

>ToyBoxxxさん

フォレスターの4WDでの雪道、いかがでした?

私のは、SJですが、下回りの防錆塗装など一切やっていませんが、7万キロの時点で、下回りの錆など皆無でした。代車で借りた 1万キロくらいのSJと比べてもずっときれいでした。スバルの下回り防錆はかなりしっかりしているなという印象です。

雪道は、結構走ります。ただし雪道を走った後は、なるべく自動洗車機で下回りの洗浄をやるようにしています。これは高圧洗浄ではないです。
まあ走る道が、標高の高いところが多く、融雪剤などまず蒔かれていない場所と思いますので、市街地雪道とは違うかも知れません。

ですので、個人的には防錆塗装の必要を感じません。念のため防錆塗装をするのはいいと思いますが、高圧洗浄は止めた方がいいと思います。高圧洗浄機の洗浄力は半端ないです。塗装を剥がしているだけかと。自動洗車機の下回り洗浄レベルで十分と思います。

書込番号:23863931

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/12/23 00:05(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
バッチリ近距離かつ結構な水圧で流しましたねぇ…

>Rheinlandヴュルテンさん
雪国の実体験のご意見ありがとうございます。
意外と簡易な水洗いだけで鯖は防げるのかな

>麻呂犬さん
ディーラーにて丸投げでしたので油性、水性どちらかは分かりませんが、
再施行は3年目の車検時にと思っていましたが、
少し前倒しでいこうと思います

>M45funさん
やはり高圧洗浄機で流すより散水ノズルでジャバジャバする程度が好ましいですかね

普段雪が降らない地域で雪が降ったら車に乗らない生活を送ってきた身で、
初の本格的な雪道は新鮮そのものでしたね
コロナであれこれありますが、冬季の行動範囲の制限が解けたので色々計画してます
Xモードの有り難み、長い下り坂のヒルディセントはやはり安心できますね。
シャーベット路面のカーブで後輪が流れた時はヒヤリとしましたが。


皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:23864538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/23 10:32(1年以上前)

横からすみません。私は納車から半年たちますが,冬を前に先日スリーラスターをディーラーにて施工してもらいました。施工後,
洗車もしてくださった用ですが,両側のミラー,ハンドルあたりから,黒い水が滴った後ができています。それらは掃除でなんとかなると思うのですが,マフラーの出口の下半分が真っ黒になっているのはちょっと・・・と思いました。施工された皆さん,これは仕方のないことなのでしょうか?
また,ディーラーにお願いすれば,見える部分だけは元通りきれいにしてもらえるのでしょうか? ちょっとスレ違いで申し訳ありません。

書込番号:23864998

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜528万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)