スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13926件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーウインドウスイッチ

2024/07/03 10:26(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

SKE A型に乗っています。

昨日コインパーキングでウインドウを開けようとした時、スイッチが反応しなくて難儀しました。
運転席、助手席とも最近反応が悪化しています。
両方ともオート使用ですが、途中で止まったり、スイッチをかなり強く断続的に押さないと反応しない感じになってきました。

このスイッチを修理交換したかたはいますでしょうか?
修理期間、費用はいくらくらいが想定されるでしょうか?

書込番号:25796307

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/03 11:42(1年以上前)

運転席だけでなく助手席のスイッチも不調
運転席と助手席のスイッチの使用頻度は同程度ですか?
普通は運転手のみ乗車も多く運転席側の使用頻度が明らかに多くなります、
もしそのよう使用状況なら同時期にスイッチが壊れるとは考えにくいです、
その場合はスイッチ以外の故障を考えるべきかも。

書込番号:25796391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2024/07/03 12:17(1年以上前)

スイッチの故障なのか
挟み込み防止機能(負荷を監視)の故障なのか
切り分けないと始まりません

ヤフオクでスイッチユニットの中古買って付け替えてみるとか

書込番号:25796426

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/03 12:19(1年以上前)

動きそのものは悪くないですか ?

雨がかかりやすい部分だし、運転席側にも助手席側のスイッチに配線も来てますからね。

部品代、工賃、作業時間は販売店に訊きましょう。ここで訊いても答えられる人はそう居ないかと・・・

書込番号:25796429

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/07/03 12:51(1年以上前)

オートのパワーウインドウが途中停まるとかは、
スイッチが絡んてるとは思わないのてすが。
スイッチは、入るか入らないか、
0か、100かと思いますが。
コントロールされてる機械は、
スイッチ部にあるのですか。
途中で停まるなら、スイッチ以外のガラス上下させるガイドに異常があるとか。
知りませんが。

書込番号:25796461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2024/07/03 13:12(1年以上前)

助手席側も同様なら運転席側のマスタースイッチが原因です。

同年代のXVで同様のパワーウインドウの不具合があり、スイッチ操作でマスタースイッチのコンピューターの再学習を行ったら元通りになりました。

スイッチ操作でガラスの全閉全開保持を1秒以上行うだけなので一度行ってみて下さい。

それでもダメならマスタースイッチの交換が必要です。
部品代25000円弱+工賃3000円ぐらいでしょう。

書込番号:25796483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/03 13:23(1年以上前)

可能性は低いと思いますが、バッテリーの劣化も疑ってみてはどうでしょう。
まあ、私の場合はエンジンを切った時に限って同様な現象が発生してましたが、
エンジンがかかってればオルタネータで充電されてるはずですからね。

書込番号:25796491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/07/03 13:28(1年以上前)

>MAC0213さん

バッテリー交換(常時電源切断)するとオート動作がリセットされる仕様のせいでは?
https://faq.subaru.jp/faq/show/2284?site_domain=default

あとは、開閉動作の抵抗が大きいと途中で止まることはありそう。しばらく開閉を繰り返すと直りますが。(SJ型の場合。)

書込番号:25796494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2024/07/03 13:40(1年以上前)

>コピスタスフグさん

バッテリー交換は最近やっていませんし、バッテリーチェッカーは正常を示しています。

一度試してみます。

書込番号:25796508

ナイスクチコミ!4


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2024/07/03 13:42(1年以上前)

>奈良のZXさん

使用頻度は圧倒的に運転席が多いですが、この時季乗車時運転席、助手席全開にしてから冷房つけます。
その時にもすんなり開かず止まることしばしばあります。

書込番号:25796513

ナイスクチコミ!4


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2024/07/03 13:46(1年以上前)

>kmfs8824さん

事例ありがとうございます。
千葉スバル本日お休み。
マイスバルからメッセージは送ったので、とりあえず対応待ちます。

書込番号:25796519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/07/03 13:47(1年以上前)

>MAC0213さん
>バッテリー交換は最近やっていませんし、

ソフト上の問題だと思いますよ。両側だし、モーターは簡単にイカれるようなものではないし。ディーラーに聞いたらすぐ解決しそう。

書込番号:25796520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/03 15:44(1年以上前)

自分は作業で長時間スイッチ外したらなりました。
知り合いは普通に使用してて動作不良に。

両方とも他社 全閉してスイッチ上げ方向でキーONで保持したら直りましたけどどうなんでしょう

書込番号:25796646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/03 17:26(1年以上前)

>MAC0213さん

>パワーウインドウスイッチ

DIYが出来るなら内張を外し、ウインドウSW七日の識別を。
ウインドウSWだけなら約オフ又はデーラーで入手できるのでは。

書込番号:25796784

ナイスクチコミ!6


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2024/08/06 12:03(1年以上前)

昨日ディーラーに6年目の法定点検で入庫してきました。

マスタースイッチの再学習で助手席側はほぼ復旧。
運転席側は半々程度の状況。

点検の結果、基板を交換対応になりました。
7年の延長保証の範囲内で無償対応を部品が届いたらすることになりました。

書込番号:25839862

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2024/09/06 13:48(1年以上前)

本日ディーラーで基板交換無償で実施。
新車入庫時の初期状態に戻りました。

書込番号:25880346

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホホルダー

2024/06/25 12:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:20件

フォレスターSK9に乗ってますが、皆さんスマホホルダーとかどうしてますか、なかなかいいのがなく困ってます。
何かいい設置方法やホルダーなどご意見お聞かせください
よろしくお願いします

書込番号:25786489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2024/06/25 17:10(1年以上前)

>スバル85さん

それなら↓のSKフォレスターのスマホ・携帯ホルダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=23&ci=844&trm=0&srt=0

書込番号:25786733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2024/06/25 17:31(1年以上前)

情報ありがとうございます
とても参考になります
ありがとうございます

書込番号:25786750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:142件

2024/06/26 07:28(1年以上前)

スバル85さん

以下メーカのQiワイヤレス充電+アーム電動開閉タイプスマホホルダーをダッシュボード上に取り付けて使用してます。他メーカからも同じような製品が販売されていますが自分はAmazonのセールで安くなっている時に購入しました。シンプルなスマホホルダーと比べると値段も高く、ごっついですが一度電動開閉タイプを使用したら楽すぎて元に戻れません。

japan-ave.com/

このメーカは今今2タイプ販売されておりBPとVNに装着していますが開閉はセンサー式よりもボタン式の方が使いやすいです。センサー式だと意図せずセンサーに触れてアームが開いてしまうことがあるので。

不満点としては、Qi2ではないので充電に時間がかかるのと、ダッシュボード上に設置かつ充電しながらなので夏場などはスマホが結構熱を持ってしまい、スマホの保護機能により更に充電時間がかかってしまうことでしょうか。

書込番号:25787272

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2023件Goodアンサー獲得:167件

2024/06/26 07:38(1年以上前)

>スバル85さん
>何かいい設置方法

取説のエアバッグ展開図をご参照の上、万が一の時に干渉しないようお気をつけください。

書込番号:25787283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/06/26 08:02(1年以上前)

BIGINさん
情報ありがとうございます
やっぱりワイヤレス充電と電動アームいいですよね
取り付け取り付け参考にして行きます
ありがとうございました

書込番号:25787309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/06/26 08:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

書込番号:25787315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信15

お気に入りに追加

標準

STIスポーツ アルミペダルへの交換

2024/06/19 08:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 mini6639さん
クチコミ投稿数:1件

先日、STIスポーツ(2024年式)が納入されました。

マイナーチェンジでペダルがアルミからゴムに変更されたことは知っていましたが、
現物を見るとやはり地味に感じてしまいます。
(もちろん安全上は、ゴムペダルの方がいいかと思いますが。)

そこでマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換できないかディーラーに確認
したところ、理由は不明ですが交換できないとの回答をいただきました。

もしマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換された方、交換できない理由を
ご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供をお願いします。
(単純に部品構造が変わったのかとも思いましたが、マイナーチェンジでそこまで
 するのか。という思いがありますので)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25778400

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/19 08:58(1年以上前)

>交換できない理由

なぜディーラーの担当者にその場で、

”何で?”

って聞けないの?

別に問い詰めるとか、無理強いするとかじゃなく、
単純に疑問に思ったことは何でも聞けばいいし、
聞くべきだし。

ちゃんと回答をくれないようななら、
そんな販売店との付き合いは止めちゃった方が良い。

ま、販売店としては、
”できない” じゃなくて ”やらない”
なんじゃないかね。

メーカーが用意している仕様を、
正式にオプション化されていない物に置き換える、

なんてことはリスクでもあるし。

正規ディーラーでは今後そういう方向に、
どんどん進むんじゃないかね。

書込番号:25778417

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2024/06/19 09:15(1年以上前)

ディーラーは、メーカーによる適合情報のある物(純正部品含む)、互換性のある物(部品番号が変更になった物等)、車両の純正オプション品でもなければ、基本的に交換作業はしません。
みんカラなどで情報を探してみる他ないかな。

書込番号:25778439

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件

2024/06/19 09:39(1年以上前)

マイナーチェンジで、ペダルがアルミからゴムに変更されたことを知っていて、
価格的には、DOWNしているので、
私なら、その時点で、「なぜなのか?」、「アルミペダルに変更ができないのか?」
尋ねます。。。

1.交換できない理由
  普通、ディーラーでは、正式なオプション以外は、交換はしてもらえないと、考えた方が良いと思います
  何か、問題が発生したときのリスクがあるので

2.互換部品
  あくまで、純正部品になければ、個人的に、互換部品を探すしかないわけです
  因みに、私が先日購入したSHOPで、該当するのは、下記の商品かな
  >>>
  https://item.rakuten.co.jp/gajigarage/subaru-pedaru-genkou-2ten/
  <<<
  私は、MTなので、別の3ペダルを購入しました
  良かった点.....B・Cペダルは、今のゴムペダルを外して、被せるだけ!
  アクセルペダルは、そのまま被せるだけ! って、簡単です

  注意.互換品なので、自己判断で

書込番号:25778475

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/19 10:55(1年以上前)

「そこでマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換できないかディーラーに確認
したところ、理由は不明ですが交換できないとの回答をいただきました。」

理由は不明とのことですが、
正規ディーラーですから、
そのような無責任な作業は、引き受けられません。できるかできないかも確かめないでしょう。
ちゃんとしたディーラーなら当たり前の対応と思います。

理由は不明とは、やんわりと断られてるのでしょうか。

書込番号:25778557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2024/06/19 13:35(1年以上前)

>mini6639さん

アクセサリーカタログから外れていますし、
前型でもSTIペタルとしてはありましたが、純粋なアルミペタルではありませんし。
あとは自分でやるより仕方がないのでは?

書込番号:25778783

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2024/06/19 15:39(1年以上前)

モータースポーツを少しは経験した者ですがアルミに変えたいと思った事は無いですね。

それよりも自分にとって硬すぎず柔らかすぎないシューズに気をつけましたね。

書込番号:25778940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/19 20:22(1年以上前)

そもそも、何故アルミからゴムに変わったのかだけど、多分安全性の問題なのでは。
だとすれば、スバル側がそれに逆行するような、アルミに変えるようなことやるわけないじゃんみたいな。

書込番号:25779282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:57件

2024/06/19 22:33(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

安全の為にゴムにするなら他の車種でも同じようにするかと思いますが、他はアルミペダルのもありますね。
何故かはわかりませんが、安全はちょっと違うように思います。

書込番号:25779446

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/19 23:24(1年以上前)

>北の羆さん

ああ、そうですか。

アルミペダルは見るからに滑りそうで危なっかしく見てたけど、そうじゃないとするとなんでだろう??

しかも他車種でアルミOKなら、なおさら謎が深まりますね。

書込番号:25779500

ナイスクチコミ!1


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2024/06/20 15:51(1年以上前)

ただのコストダウンでしょ。

書込番号:25780239

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/20 19:41(1年以上前)

でしょ、とか、思う、じゃなくて、はっきりした理由が知りたいね。

スバルさーん、教えてぇー。

書込番号:25780463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/22 16:51(1年以上前)

アルミペダルは、ほぼ、見た目だけなので(自分のレヴォーグSTI-SPには標準で付いてますが、それほど恩恵は感じてないですね…)。
年次改良では、良くあるコストダウンで間違い無いですよ!
逆にアルミペダルは、靴によっては雨の日等に
靴底が濡れていると、滑りやすい時も有るので、一長一短と言う所でしょうか?
どうしても!とおっしゃるなら、社外品を探すのが一番かも(取り付けは自己責任ですけど…)。

書込番号:25782707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2024/06/22 17:02(1年以上前)

スバルに直接問い合わせてみましたが、教えてもらえませんでしたw

> お問合せいただいたところ恐れ入りますが、どのような考えで
> このような仕様にしているか等、仕様設定、設計思想等に関する
> 詳細情報につきましては、残念ながら情報は開示しておりません。

SUBARUお客様センターさん
くだらない質問に丁寧回答いただいてお手数おかけしました(汗

書込番号:25782717

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/22 19:50(1年以上前)

>白鴻さん

ありがとうございました。
企業秘密ってことなんでしょうかね。

アルミペダルをなくしてゴムベダルにしたことの理由を公開することが、そんなに重大な事とは思えないんだけど、メーカーがそう言うなら仕方ないんでしょうかね。

書込番号:25782923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/20 21:15(11ヶ月以上前)

近傍にあるDでは、部品注文・交換作業が可能でした。
エリアによって差異があるのですね。

書込番号:25898031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

CB18モデルをご使用している方で上記詳しい方に質問です。先週XTedition納車のものです。
CB18開発の記事を読みますと、暖気が終わっていたら高速巡行や、おとなしく走っている時はリーンバーンで、ストイキとの切り替えはショックがでないようにセンサーで制御、と記載されていました。
マルチインフォをみてもリーンバーンになっているかどうかわからないようなのですが、どなたか切り替え時になにか自分でわかる情報をご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:25768573

ナイスクチコミ!4


返信する
1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/12 12:23(1年以上前)

CB18のλマップ(スバル技報;No47)

>対磁性能さん
1)まず、現状、車の標準機能だけではリーン運転されているかどうかは何もわかりません。
2)対処法
 OBDIIポートに現在運転中のエンジンの実空燃比(λ:ラムダ)のデータが流れているので、それを取り出してくればわかります。
 方法はいろいろあるのですが、いろいろな機器をそろえる必要があります。
 これ系のことを書き込むと、危ない(車載の電子通信系につなぐので)のでやめろという方が多数出てくると思います。一応できなくはないということでご理解ください。
 実際、安さだけで選ぶと痛い目を見る確率は上がるので、それなりに実績、信頼性のある機器の使用は必要です。
 あと『自己責任で』と書いておくと免責されるようなので、書いておきますね。
 実施は自己責任でお願いします。
 @自作
いろいろご自分でやられている方がいます。
 みんカラというサイトで「CB18 自作OBD」で検索してみてください。ただしハードルは高いので、CAN通信などに詳しい方以外にはお勧めはしません。
 AOBDIIアダプタとスマホの利用
 これまた、みんカラで「市販OBD2アダプタ」で検索してみてください。
 B車載式故障診断装置の利用
  日本自動車整備振興会連合会が推してる物なら、安全だと思われますが、驚くほど高いと思います。
  中華製のパチモンなら何とかなるかなと言ったところですかね。
※重要な注意点は、CB18はリーン運転されるので出てくるλのスケール値が標準データ仕様のものと違っていることです。
 そのため、OBDII接続のレーダ探知機や市販の補助メータでは絶対値がうまく合いません。
3)実際、どのくらいの範囲でリーン運転されるているかですが、スバル技報のNo47(2020年)
 の「新型水平対向1.8L直噴ターボエンジンの開発」の図41にλマップが載っているので引用しておきますね。
 例によって目盛がないのですが、色付き部分がリーン運転領域で、茶色部分がλ>2の範囲だと思われます。
ちなみに、2250r/min以下、125Nm以下の範囲なので、高速100km/h走行だと通常条件では入らないです。(レヴォーグの場合)
(スバルは電子版を発行してないので、ディーラでカメラで撮影させてもらったのですが、歪んでしまってます。
 ※うちのディーラーにこの号は当初2冊あったのですが、高く転売できるようで、1年ぐらい前に2冊ともパクられてしまったようです。民度低い)

書込番号:25769495

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2024/06/12 13:06(1年以上前)

>1701Fさん
詳細な解説まことにありがとうございます。非常に勉強になりました。
添付の画像をみると、λ=2と、λ=1の間はジャンプするように移行と想像していましたが、層状になっているので、リーンとストイキの間の移行状態がゆるやかになっているのですね。(これがセンサー制御でしょうか)

改造はやらない人間なので、ご教授いただいた知識だけでリーンバーンモードを想像しながら運転することにいたします。

あと、EGRセンサーのスレッドでは詳細な解析ありがとうございました。(まだ購入していなかったので、ロムって勉強させていただきました。)あのスレッドの経過をみながら、SHマニュアル車からの乗り換えで、購入がこの度の春になりました。CB18モデルの購入に踏み切ったのもあのスレッドがあったからだと思っています。重ね重ねありがとうございます。


みなさまの幸多きスバルカーライフを祈りながらこれにて失礼いたします。

書込番号:25769548

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/12 17:17(1年以上前)

>対磁性能さん
お褒めのお言葉をいただきありがとうございます。照れますね。
 私の取ったデータ上では、同じ日の同じ高速道路上で連続して同じ速度(70km/h台)走行かつ
同じようなアクセルの踏み方でもリーンになったりならなかったりした、
さらには同じ場所、同じような速度の走行でも日によってリーンになったりならなかったりしたので、
リーンに入る条件が単純にエンジン運転領域だけではないようです。
(結局、リーン運転フラグが何によって立つのかよくわかっていません。エアコンオンオフとか発電とかも効いていそうです。リーン状態になりにくいけど、一度リーン運転状態に入るとなかなか抜けない)
 それこそ先の2)の@の方が作られたようなλの状態ランプでもないとよくわかりません。
アイスト停止回路みたいに、詳しいどなたかが自作してくださって、分けてもらえることに期待しましょうか?

 さて、λ制御がストイキ(λ=1)とλ=2の間がスパッと切り替わるかの件、
A/Fが中途半端な薄さだとNOxが増えてしまって良くないようなので
リニアに変化というわけではなく、λ=1.28(A/F=18.5)以下の運転領域はなしで、
λ=1(A/F=14.5)【ストイキ】←→λ=1.28(A/F=18.5)【つなぎ領域(ごく短時間)】←→1.8(A/F=26)←→2.1(A/F=30.5)【超リーン域】
のような制御になっているようです。

書込番号:25769782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/12 21:37(1年以上前)

燃焼音を聞き分けることができればリーンかストイキかはわかります。
まずは、吸気・燃焼・排気のそれぞれの音を聞き分けるところからでしょうか。
慣れてくればスロットルバルブの開き具合もわかるようになります。

書込番号:25770084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/06/14 18:17(1年以上前)

>1701F様
追加の解説まことにありがとうございました。

>同じようなアクセルの踏み方でもリーンになったりならなかったりした、
>A/Fが中途半端な薄さだとNOxが増えてしまって良くないようなので

ここのところがとても興味深くて、資料を読みながら、リーン、ストイキの移行制御の要素を妄想していました。
他社のリーンバーンであるsky activeエンジンとの違いをながめていました。

             skyactiveX               CB18

燃焼方式     火花点火制御圧縮着火       DIT+tamble flow
圧縮比         15.0                 10.4
噴射回数       3回                2回(一回目:2回目=8:2)
リーンバーン領域  <5000回転            <2400回転
EGR             ?                3元触媒+2個のNOxセンサー
  
skyactiveのλカーブは見つけられなかったのですが、開発時のエンジン開発の記事をよみますと、、

>NOxの発生を抑えつつ比熱比を大きく設定できるのは,理論空燃比の2倍以上,空燃比で30以上の設定が必要である。
>火花点火(以下SI)燃焼ではNOxがほぼ発生しない理論空燃比の2倍近い空燃比では火炎が燃え広がらないが,圧縮着火(以CI)では燃焼できることが分かる。

縦軸NOx濃度、横軸AFratioのグラフでは、skyactiveXではλ=2以上ではNOxの生成がほぼ0生成でした。(中途なλではNOx増加は同様でした。)
対して、tamble flowを利用した燃焼方式であるCB18は、EGRセンサーに2個のNOxセンサーを搭載していることを強調しているところをみると、リーンバーン状態では、徐々にNOx濃度が上昇、さまざまな他の要素もからみ、それによってストイキに戻している、そんなことを考えていました。

私の楽しんだ妄想です。ためになる情報、まことにありがとうございました。

書込番号:25772083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/06/14 18:22(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

リーンバーン見分け(聞き分け?)の方法ご教授ありがとうございました。

しばらくエンジン音と、瞬間燃費数値とにらめっこしていたのですが、ストイキとリーンバーンの移行が全く聞き分けられませんでした。

私には無理なようです。聞き分けはあきらめてしまいました。

この度は情報ありがとうございました。

書込番号:25772089

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/14 21:00(1年以上前)

>対磁性能さん
CB18のリーン時の排ガス対策はLNT(リーンNOxトラップ触媒)で行ってます。
LNT触媒は時々、リッチにして(180sぐらいごとに数秒間)リーン時に排出、吸蔵したNOxを放出して還元しないといけないので、連続リーン運転時にも時々(ストイキを通り越して)リッチになっています。その間のつなぎも難しいようですよ。
※ディーゼルのLNT触媒で検索ください。
 なお、EGRはストイキの時ばかりでなくリーン時も行っているようです。
EGR時の排気圧力をセンシングして吸気圧力との差圧、両者の温度からEGR率を精密に計算しているのが新しいですが、EGRセンサではなく、EGR圧力センサ、すなわちただの排気圧センサです。

書込番号:25772242

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/14 21:22(1年以上前)

レヴォーグCB18のリーン運転時データ

>対磁性能さん
調子に乗って、数少ない高速道路でリーン運転になった時に取ったデータをご紹介しておきますね。
東海環状自動車道の1車線区間を70km/h一定で走ろうとしていた時のデータです。(ほとんど前車追従クルコンオン。時々アクセル踏み増ししてます)
 上から三番目のグラフの実ラムダが2.4を超えている時はフュエルカットされてます。
横軸s(秒)ですが、4020s、4085s、4160s、4215sあたりでリーン燃焼要求モードのフラグが0になってます。(上から2番目のグラフ)その時がリッチにしてのNOx放出運転です。
とにかく、複雑怪奇な制御なのがおわかりいただけると思います。

書込番号:25772275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/14 21:37(1年以上前)

聞き分けるポイントは周波数成分の違いを聞き分けること。
訓練方法としては大音量で音楽を流している状況で小声で会話するのがいいと思います。
私は若い時に、聴覚検査のような音をごく小音量で音楽に加え、それをオン・オフし、検知する訓練を
しました。コツを覚えればきっと聞き分けられるようになります。

たまには音楽やラジオの音を消してエンジンの声を聴いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25772289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/06/16 11:49(1年以上前)

>1701Fさん

LNT触媒についてのご教授いただきまことにありがとうございました。また、上の比較数値の書き込みはスマホで見るとずれて非常に見にくいことがわかり、大変失礼いたしました。

検索して、(水平対向エンジンにおける)、リーンNOxトラップ触媒の浄化性能および脱硫黄特性向上における研究という文献を拝見したのですが、私の知識では???の状態で、理解を得るのは大変そうです。しかし、よくわからないものの、面白いなあと感じました。

文献内での評価方法もリーン60sesc,リッチ10secの繰り返しで行っており、恥ずかしながらこの文献で「リッチ雰囲気」なるものが存在するのを知りました。すごく久しぶりに化学の勉強をした気分です。

これからも少しずつ勉強して楽しんでいきたいと思います。まことにありがとうございました。

書込番号:25774467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/06/16 11:58(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

コツをご教授いただきまことにありがとうございました。
周波数の違いを聞き分ける、とのことですが、エンジンからいくつかの周波数がでているものと想像しました。
私、年齢が50代なのですが、鳥獣対策の高周波音がもう全く聞き取れません。10年前くらいに子供がキーンうるさく鳴っているといわれても
全くわからなかったのです。

それを除いても、わずかな周波数の違いを聞き分けるのは名人芸レベルの能力ではないかと思っております。

また再度トライしてみますが、私の鈍い耳では。。。もし奇跡的に聞き分けられたらまたご報告いたします。ありがとうございました。

書込番号:25774482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ183

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席にモニター設置

2024/06/07 11:42(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

また質問させて下さい。
Xエディションを購入し7月納車、社外ナビケンウッドM910HDFを設置いたします。
納車後助手席にモニターを自分で設置する予定です。
RCAですが、ケンウッドLZ-900になると思います。
設置位置や取り付けの部品等、ぜひアドバイスをお願いします。
また、できればHDMIで接続したいので、15000円前後で毒電波対策済みのディスプレイモニターがあれば教えていただけると幸いです。(16:9で表示できるもの)
皆様よろしくお願いします。

書込番号:25763604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:81件

2024/06/07 18:05(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

はい、そうです。
RCAの場合はそれぞれ、
HDMIの場合はスプリッターで分配します。

書込番号:25763929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/07 18:23(1年以上前)

RCAを使う意味が理解できないけど、モニターの入力対応により接続方法が異なるからという意味合いでok?

優先はHDMIダメならRCAということ?
そういう理由なら最初からHDMI端子付き探す。

書込番号:25763946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2024/06/07 18:36(1年以上前)

著作権のある地デジって 黄色端子に出せるんだっけ

書込番号:25763962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/06/07 19:01(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

最初に説明しておりますが予算15000程度以内で電波対策済みのHDMI入力できるモニターがないんです。
そして当然対策バッチリのケンウッドモニターはRCA入力のみなんです。
良い機種があったら教えてください。

書込番号:25763994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2024/06/07 19:03(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

???
もちろん普通に出せますよ

書込番号:25763998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/07 19:20(1年以上前)

昔はサンバイザーにモニター付けるとかあったねぇ。

書込番号:25764021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/08 22:20(1年以上前)

>ホワイトパールADWさん


 他の方も書いておられますが、エアバッグが展開した場合の事を考えるとお止めになったほうが良いと思います。
さらにもう一つ、ダッシュボード上には物を置かないで下さいとマニュアルに記載があります。これはダッシュボードに物を置いた際、フロントガラスへの映り込みによってアイサイトが正常に動作しない事がありうるからです。お手もちの取説の「運転支援機能」ー「アイサイトについて」をご覧になってください。

 エアバッグの展開速度は時速100q〜300qと言われております。このような高速で展開したエアバッグに吹き飛ばされた液晶モニターは、バラバラになって車内に飛び散るでしょう。目に当たれば確実に失明しますし、目ではなくても顔や首、その他の場所に破片が突き刺さる事が容易に想像できます。場合によっては命にかかわります。スバル車は安全を非常に考慮して作られており、この機能をスポイルしてしまう事は非常にもったいないと思います。助手席に乗られるご家族や友人の為にも、モニターの設置はやめた方が良いと思います。

書込番号:25765423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件

2024/06/09 00:05(1年以上前)

>アッキュさん

わざわざ書き込んでいただけるのはありがたいとは存じますが、
ご自分で仰っておられるように、他の人が同じことを何度もコメントしておられます。
それでもなおご自分でもコメントなさるのはどのような意図でしょうか?
申し訳ありませんが、単にご自身の欲求を満たせたいためと感じます。
これまで多数の人がコメントしてくれておりますが、肝心な質問に答えていただいた方はお一人もいらっしゃいません。
逆にこちらから質問に答えているというおかしな状況ばかりです。
そもそも最初からダッシュボードに設置するとは一言も言っておりません。
中傷コメントへの返信のせいか削除されたので、もう一度書きますが、
現在フローティングナビを一番上にして、下の部分に可動できるアーム、あるいはマグネットで容易に取り外しができるようにする等の方法を考えております。
軽量のモバイルモニターなら簡単ですが、最初に書いたように毒電波が心配です。
なのでケンウッドのモニターでの良い取り付け方法、または条件に合う別のモニターの情報、あるいはエアバッグやアイサイトに影響のない他の設置方法等、
こういったことを皆様にアドバイスいただき、参考にしたいと思い質問させていただいたのです。
最初にいただいたコメントに返信しましたが、これは皆様の意見は承知したうえでの質問なのです。
にも関わらず、同じコメントばかりでかなり辟易しています。
その都度書かせてもらっていますが、
質問に対する回答をお願いしたいです。
なにも考えが無いのであれば、書き込む必要はございません。

乱暴な書き方になりました事はお詫びしますが、
何卒、良いアドバイス、情報をお願いいたします。
乱文、誠に失礼いたしました。

書込番号:25765514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:142件

2024/06/09 06:58(1年以上前)

ホワイトパールADWさん

Amazonで"車載モニター HDMI"で調べてみるといろいろ出てきますが中華製品は日本のVCCIにちゃんと適合していると思えないので選ぶとしたら日本メーカー(?)のMAXWIN、山善、KEIYOあたりでしょうか。

あとは、ダメ元で中華の安い製品を購入してご自分で問題ないか試してみるかです。

車載用であればほとんどの製品はモニタスタンド付属のようなのでダッシュボード上のお好きな位置に設置すればいいと思います。

もし、助手席エアバッグのことを気にするのであればダッシュボード上に設置しなくて済むようにエアコン吹き出し口に取り付けられるスタンドかアームが長いスタンドを下方に取り付けるかですかね。モニターアームもいろいろあるのでAmazon等を調べてみてください。

書込番号:25765671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/09 11:04(1年以上前)

>ホワイトパールADWさん

そりゃぁあなた、断崖絶壁に立って「大丈夫大丈夫、そんなことよりきれいな写真の撮り方教えて」とか言ってるようなものですから通りすがりの人でも注意したくもなるものでしょ?

そしてそんなところで写真取る人は殆どいないのですから、アドバイスあっても通り一遍のものしか期待出来ないですよ。

こういった物は己の裁量、力量、伝手などでこっそりなんとかするのです。

書込番号:25765953

ナイスクチコミ!22


BIGNさん
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:142件

2024/06/09 18:43(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

>そりゃぁあなた、断崖絶壁に立って「大丈夫大丈夫、そんなことよりきれいな写真の撮り方教えて」とか言ってるようなものですから通りすがりの人でも注意したくもなるものでしょ?

全くもって意味の分からないコメント。スレ主さんがどこで上記のようなことを言ってる?それとも既にコメント削除されてる?あなたが上記でコメントするに至ったスレ主さんのコメントを指し示してくださいな。


>そしてそんなところで写真取る人は殆どいないのですから、アドバイスあっても通り一遍のものしか期待出来ないですよ。

スレ主さんとしては自分に有益なアドバイスが得られるかもしれないと思ったからココで質問しているのでしょ?何故、あなたが「期待出来ない」と言えるのか理解出来ない。それとも、ここで発言するであろう人全員に聞いて回った結果、期待出来ないと判断したの?


一応、このスレッドでの一連のコメントを簡単にまとめると

(1) 一番最初のスレ主さん発言ではモニタを助手席ダッシュボードに置くことを前提とも読めなくはない。また、スレ主さんが助手席へ置くことの危険性を認識できていない可能性もある。
(2) 茶風呂Jr.さんが助手席モニタを設置することの注意喚起をコメント。
(3) その後、スレ主さんが「危険性は承知している」とコメント。
(4) 1時間近く経過した以降に3名が同じような注意喚起をコメント。

な感じで、

(2)は自分も適切なコメントと思う。
(3)はスレ主さんが「危険性は承知している」とコメントしたので裏を返せば「自己責任でやる」と宣言しているのと同じ。
(4)は3名が同じような注意喚起であり、既に(2)で済んでいるので不要。スレ主さんも最初は丁寧に返答してるけど既に「危険性は承知している」と言っているのに同じようなことを何度も言われればいい加減にしてくれと言いたくなるのも理解出来る。

確かにスレ主さんももう少し詳細に調べたり、メーカーへ問い合わせたりできたのではと思う部分もあるが、危険性を承知していて自己責任でやると言っているのに外野がクドクド言うのは余計なお世話。同じ事をいちいちコメントしなければお互い嫌な気持ちにならないだろうに。

書込番号:25766403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/09 21:08(1年以上前)

>BIGNさん

あのねぇ、書き込む人が全員スレを熟読してレスしてくるものでもないでしょ?

それに危険性を承知しているって書かれても、危ないことしてると思えば注意したくなるのも人情でしょう。

スレ主さんが同じ様な注意喚起ばかり来る、って嘆いてもある程度しょうがないよって事です。

また注意喚起が重なれば、危険性を再度認識し直して思い留まるかもしれないじゃないですか?重複レスが一概に悪いこととは思いません。

因みに助手席エアバックはかなり大きいものです。

回避して設置したつもりでも当たる可能性が高いでしょうね。

書込番号:25766599

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:81件

2024/06/09 23:44(1年以上前)

>BIGNさん

返信どうもありがとうございます。
本日、ケンウッドLZ-900を購入いたしました。
BIGNさん紹介の車載ナビはRCA入力であり、モバイルモニターは全て電波未対策(実は既に持っています)なのと、LZ-900の実機が意外と小さかったので、なんとかナビの下に設置できそうと思ったためです。
設置方法に関しては納車後に試行錯誤してみます。

今回書き込んだのは、現在の愛車(エクシーガ)が同じ状態にしてあるので、新車購入を機に一新しようと思いSKにお乗りになっている皆様のご意見を参考にしたかったためです。
アマゾンや楽天、こちらの過去スレやみんから等かなり見た上で書き込みました。
きちんと回答してくださったBIGNさんにはとても感謝しております。

また、かばっていただきありがとうございました。
私の分析までされるとは思いませんでしたが(笑)

ここにいる人達は〇〇警察と一緒で他人に注意や指摘をすることで自己満足し、自己陶酔するタイプの人間がかなり多いと感じます。
なんとかそうでない方たちに回答を得ようとしましたが無駄でした。
少し前に暗にもうやめてほしい旨を書き込みましたが、
最後にそれも理解できない非常識な人が出てきて大立ち回りをしでかしましたね。
BIGNさんもとても嫌な思いだったと思います。

私もせっかくの新車購入で高揚していた気持ちにすっかり水をさされとても腹立たしい気分です。
本当にそのような人たちがフォレスターに乗っているのか疑わしいです。

このあともコーティングの事とかを質問しようと思っていましたが、ここではもうやめることにしました。

今回の件に関しましても、ここで解決済みにいたします。
BIGNさんと真面目にコメントしてくださった数名の方、ありがとうございました。

書込番号:25766784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:142件

2024/06/10 00:08(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

>あのねぇ、書き込む人が全員スレを熟読してレスしてくるものでもないでしょ?

いやいや、それはおかしい。ちゃんと一連の流れを読まないで書き込むなんて掲示板を利用する上でやってはいけない事だし、無責任で書き込む資格すらない。それを平然と言うあなたも同様。

>それに危険性を承知しているって書かれても、危ないことしてると思えば注意したくなるのも人情でしょう。

はあ、人情ですか....
人情だと言うなら、逆にあなたは知り合いや見ず知らずの人からやめろと言われたら、この人は人情で言ってくれているのだからと腹も立たず、自分のポリシーも曲げて「はいはい分かりました」と従うのですね。それはそれはご立派なことで。

>また注意喚起が重なれば、危険性を再度認識し直して思い留まるかもしれないじゃないですか?重複レスが一概に悪いこととは思いません。

仮に、経験談に基づいてこういう危ない経験をしたからお勧めしない・やめた方がいいと言うなら説得力あるし理解もできる。単にネット等ですぐに拾ってこれる一般的な情報をグダグダ書くだけならそれこそ不要。

あと、危険って?エアバッグ開くのが毎年数回あるならまだしも、ほとんどの人はエアバッグを開かせずに車人生を終わるんでしょ?人生に1度あるかないか、更には開いた時にモニタで怪我をするかどうかも確定していないのに残りの車人生を楽しくないものにするなんてナンセンス。

自分からしてみれば、総じて自己顕示欲を満たしているようにしか見えない。


それでは最後に2つ言いますよ。

・高齢なようなので事故起こす前に免許返納してください。
・ココの掲示板へ書き込むの向いてないので出没するのやめてください。

あなたが大好きな人情で申し上げたので従ってくださいね。立派な方ですものね。

書込番号:25766818

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:142件

2024/06/10 01:08(1年以上前)

ホワイトパールADWさん

まず、いろいろ出しゃばったことを言ってしまいゴメンナサイね。自分の性格上、相手に配慮なく無責任に好き勝手言うのは許せないので。また、自分は匿名掲示板であっても無責任な事は言いたくないので、基本、経験に基づいてコメントしてますし、経験が浅くてもできる限り自分が納得するまで調べてから回答するようにしています。

>本日、ケンウッドLZ-900を購入いたしました。

LZ-900を購入されたのですね。LZ-900はSD画質のようなのでナビのHD画質と比べると見劣りしますが、まずはこれで使ってみて助手席の方の反応を見るしかないですね。モニタが小さいので案外いけるかもしれません。

>BIGNさん紹介の車載ナビはRCA入力であり、モバイルモニターは全て電波未対策(実は既に持っています)なのと、LZ-900の実機が意外と小さかったので、なんとかナビの下に設置できそうと思ったためです。

あれ?既に自分が挙げたメーカー(ごめんなさいYAMAZENは違いました)製品を所有されているってことですか?自分は以下あたりの製品なら国内正規販売品なのでVCCI適合(妨害波対策)していると考えたのですが....

https://maxwin.jp/item/tkh703/
https://maxwin.jp/item/tkh1016/
https://www.keiyoeng.co.jp/product/an-m011/

>アマゾンや楽天、こちらの過去スレやみんから等かなり見た上で書き込みました。

そうでしたか。それは失礼しました。逆にみんカラで有益な情報が得られなかったとするとココで聞いても難しいかもしれないです。

>私もせっかくの新車購入で高揚していた気持ちにすっかり水をさされとても腹立たしい気分です。

せっかく新車購入されたので嫌なことは綺麗さっぱり忘れて納車までいろいろ妄想して楽しみましょう。自分も昨年、18年ぶりにVNHを購入しましたが納車されるまでの3ヶ月間はいろいろ妄想してそれはそれは楽しかったです。そして、1年経過した今でも毎週のように車弄りに追われていてぶっちゃけ終わりが見えてませんただ、今今は、自分の作業内容が他の方にも多少役に立っているようでそれがモチベーションになっています。

あと、これまでの車弄りで様々な失敗も経験してまして捨てたお金はゆうに10万円を超えてます。でも、得られるものも多いし、楽しいのでやめられません。

>このあともコーティングの事とかを質問しようと思っていましたが、ここではもうやめることにしました。

また、ここで嫌な気持ちになる可能性も捨てきれないのでその方がよいかと。どこぞのSNSにも出没していますのでもし機会があれば!

書込番号:25766850

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/10 10:35(1年以上前)

何を書いてもいいですが、
読んで、矛盾があるように思ったのですが、どうでしょうか。

「自分の性格上、相手に配慮なく無責任に好き勝手言うのは許せないので。また、自分は匿名掲示板であっても無責任な事は言いたくないので、基本、経験に基づいてコメントしてますし、経験が浅くてもできる限り自分が納得するまで調べてから回答するようにしています。」


「あと、危険って?エアバッグ開くのが毎年数回あるならまだしも、ほとんどの人はエアバッグを開かせずに車人生を終わるんでしょ?人生に1度あるかないか、更には開いた時にモニタで怪我をするかどうかも確定していないのに残りの車人生を楽しくないものにするなんてナンセンス。」


「それでは最後に2つ言いますよ。

・高齢なようなので事故起こす前に免許返納してください。
・ココの掲示板へ書き込むの向いてないので出没するのやめてください。

あなたが大好きな人情で申し上げたので従ってくださいね。立派な方ですものね。」



書込番号:25767123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 10:41(1年以上前)

>BIGNさん

すいません、所有しているのはモバイルモニターの方です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C6M7HXMD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
実はこの商品、とても軽量で画像もよく、16:9(通常こういった製品は16:10固定が多いです)で表示もできる素晴らしいものですが、
車載使用で通電するとすぐにGPSが受信しなくなります。
非常に惜しい製品です。
MAXWINはHDMIで入力できましたね。
よく見なかったです。すいません。
ただ購入しないとわからないのはやはり怖いですね。

みんカラではグローブボックス周辺を加工してモニターを取り付けている方はおられました。(私はそこまではする気はありません)
通常前席においてはナビが走行中に映像が見れるようにすればよいだけなのでほとんど需要がないのでしょう。
私の場合、運転中に映像は見ませんので、ナビには地図の画面を常に出しておきたいのです。
レアケースですね。

実は映像に関しても地デジはほとんど見ることはなく、
メディアプレイヤー(デジ像)に5テラのHDDをつなぎ、様々な動画を車内で流しています。
音楽ライブが多く、私は運転中音楽が聞こえればよいといった感じです。
なので必要に迫られてということではなく、車内をこういった状態にすることが楽しみという、趣味の話ですね。

スキーやゴルフによく行くので、長距離運転することが多く、
他にも便利そうな小物を取り付けたり、新車をいじるのがとても楽しみです。
納車までにいろいろ考えたいと思います。

いろいろ教えてくださいまして、どうもありがとうございました。

書込番号:25767128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 10:49(1年以上前)

>バニラ0525さん

ですから、あなたのような書き込みが迷惑なんです。
スレ主として書きますが、解決済みのスレで迷惑行為をするのはやめてください。
言いたいことがあるのなら、ご自分でスレを立てたらどうですか?

書込番号:25767135

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/10 11:31(1年以上前)

ここの掲示板は、
スレ主は、スレの中では王様なのですね。
気に入っったコメントする人は、側近扱い、
気に入らなければ、敵扱いでいいのですね。
口コミ掲示板の使い方承知いたしました。
もう関わりませんので最後にします。
失礼しました。

書込番号:25767165

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件

2024/06/10 14:44(1年以上前)

>バニラ0525さん
スレの中も外もありません。
あなたの行いが迷惑だと言っているのです。
アイコンは大人のようですが、小学生より始末が悪いです。
今後どこのスレにも書き込まないことをおすすめします。
必ずトラブルになるからです。

書込番号:25767382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

9インチ社外ナビについて

2024/06/02 14:33(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

昨日Xエディションのブラックを購入いたしました。
純正が高すぎるので社外ナビをディーラーで取り付けてもらう事にしました。
ケンウッドの彩速ナビの9インチにしようと思っているのですが、取り付けた際エアコンの吹き出し口に干渉しないか心配です。
使用している方、是非とも教えて下さい!
吹き出し口を塞ぐ場合、少し幅が狭そうなパナの9インチも考えています。
こちらもユーザーの方に教えていただきたいです。
どうしても塞ぐ場合、サイバーナビの8インチも候補にしています。
3機種のメリット・デメリットも教えてもらえれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25757736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2024/06/02 16:46(1年以上前)

>ホワイトパールADWさん

現フォレスターはDOPビルトインナビは8インチ、残りのDOPアルパイン、ケンウッドとも7インチナビです。
ですので、市販インダッシュナビで8・9インチは取付はできないと思います。

フローティングタイプなら本体サイズが2DINなら可能だと思います。
9インチのMDV-M910HDFの取り付け可能車種を見ると「○」になっています。
https://www.kenwood.com/jp/car/car-navi/products/mdv-m910hdf/compatibility/

10インチパナナビ フローティングタイプもだいじょうぶです。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html

あとは何が必要か取付店やディーラーで確認してもらってください。

書込番号:25757907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/06/02 17:08(1年以上前)

早速ありがとうございます。
サイバーナビ8インチはインダッシュに取り付けられます。
10インチフローティングは大きすぎるためNGなんです。
9インチで吹き出し口にかからないかを知りたいのです。
必要な部品はそれぞれすでに調べてありますが、機種が決まったらまた質問させてもらうかもしれません。

書込番号:25757930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/02 17:37(1年以上前)

先ず、DOPの純正AV&NAVIカタログをご覧になって下さい。
ディスプレイサイズはビルトインNAVI(パナソニック、ダイヤトーン)は9インチですが、カロツェリア及びケンウッドモデルは7インチディスプレイサイズだと思います。

これはビルトインNAVIが9インチディスプレイを実現するために、SK系モデルのダッシュボード奥のバーのようなボディ剛性パーツを回避するために特殊なボディ形状(単なる直方体ではない。)とし、ダッシュボードへスロットインしているからです。

従って、ケンウッドやパイオニア汎用製品のAV&NAVIの9インチディスプレイモデルはSK系モデルには装着不可能だと思いますし、場合によっては8インチディスプレイモデルすら装着できずカタログへアップされている7インチディスプレイモデルになる可能性も孕んでいますし、仮に装着しても本体前面パネル上部に1/2DINサイズ程の空間を埋める化粧パネル等が必要となるようです。
何れにしても、各々モデルのSK系適合性はケンウッド及びパイオニアの製品ホームページにてご自身でご確認下さい。

最後に、9インチディスプレイ以上のモデルを望むなら、DOPのビルトインNAVIをチョイスするか、パナソニック等の汎用製品のフローティングディスプレイモデルをチョイスすることです。

書込番号:25757968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2024/06/02 20:45(1年以上前)

>たろう&ジローさん
説明不足ですいません
9インチというのはフローティングナビのことです
また、サイバーナビの8インチはインダッシュに入ります
カタログをご覧下さい
フォレスターの事なので当然理解していることと思っておりました
返信いただいて申し訳ないのですが、そういったことをお聞きしているのではなく、
先にあげた3機種の使用感を実際にお使いの方におたずねしているのです
ケンウッドの9インチフローティングナビで左右のエアコン吹き出し口をふさがないか?
パナソニックの9インチフローティングナビはどうか?
カロッツェリアのインダッシュ8インチでないと干渉してしまうのか?
お聞きしているのはこういうことなんです
よろしくお願いいたします

書込番号:25758164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/04 22:23(1年以上前)

D型Advanceに彩速ナビのMDV-M908HDFつけてます。

エアコン吹き出し口への干渉はありません。
正面から見るとモニタの左右5mm程度がエアコン吹き出し口にかかりますが、モニタと吹き出し口まで離れていますから、席に座った状態だとエアコン吹き出す口は全部見えますので、真夏も普通にブオンブオン風が当たります。現行のM910HDFでも寸法は同じなので同様かと。

ただ、適合表に書いてあったカモですが、ハンドルが一番奥の状態だと左レバーがギリギリの位置のため、そのままだと指が入らず操作がかなりやりづらいので、ハンドルを少し引いた状態にしてやる必要があります。私は通常ハンドルを引いていたので最初気がつきませんでした。

モニタは上下4段階に固定できますが、一番上にすると最上段の小物入れ?がほぼ隠れる程度、一番下にすると小物入れが全部見える程度の高さになります。最上段で使ってますがエアコンへの干渉(送風口を塞ぐとか、風が遮られるなど)はありません

書込番号:25760803

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2024/06/04 23:19(1年以上前)

>funaさんさん

ありがとうございます!
まさに知りたかった事です!
小物入れに関しては逆にナビが中を隠してくれるので、一番上がいいですね。
実はやはりぴったり収まるサイバーナビにしようかとおもっていたのですが、また考えが変わってきました。
真剣に購入を考える事にします。

書込番号:25760848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2024/06/04 23:42(1年以上前)

>kitaminiraさん
失礼しました
上記返信の方とお名前を間違えてしまいました
お二方、申し訳ありませんでした

書込番号:25760861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,173物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,173物件)