フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,352物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2022年9月12日 15:26 |
![]() |
17 | 10 | 2022年9月12日 13:03 |
![]() |
38 | 10 | 2022年9月8日 23:20 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2022年9月1日 19:35 |
![]() |
151 | 29 | 2022年8月26日 08:15 |
![]() |
53 | 38 | 2022年8月22日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
はじめまして。
本日、SPORTSの納車でした。
外観の確認をしたところ
B,Cピラー付け根部に変な歪みがありました
気になった方、おられますか
書込番号:24918073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車はディーラーに引き取りでしたので
その場で指摘し後日対応しますと
引き渡し書類に記入してもらいました。
他のお客様の車も同じくB,Cピラーの付け根
ピラーとガラスきわが歪んでました
レボーグも似た構造でしたが歪んでない
書込番号:24918425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまおんじさん
この文章だけでは、どこがどういう風になっていておかしいと思われたのかは皆さんわからないと思いますよ。
ドアを開けた時に見える車体側の鉄板の部分(センターピラーのプレス部品)にしわが寄っているということでしょうか?
できれば写真をアップしてくださると良いかと思います。
書込番号:24919158
12点

表現の仕方が大げさ過ぎたかもしれませんが
写真を添付致します
書込番号:24919723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
皆さん今日は。
私が持っている下記のスタッドレスタイヤ一式をフォレスターに使用したいのですが
可能でしょうか。
サイズは、225/60 R18 7.5J ET35 ハブ径60.1 PCD114.3X5
です。
レクサスNX-h version L で使用していました。お手数をおかけしますがお教え頂ければ幸いです。
年金受給者なのですがまだポチポチと仕事をしております。
書き込みを頂きましてもすぐにお礼を書けませんがお許し下さい。
それではよろしくお願いいたします。
3点

文章を書くのが不得手なものですから、説明補足させて頂きます。
私が所有しておりますレクサスNXの売却を検討しております。
それでレクサスで使用しておりましたスタッドレスタイヤが
まだ2シーズン5千キロほどしか使用しておりませんので、
子供のフォレスタースポーツ(2018年型)に使用出来ればと思いお尋ね致しました。
お教え頂ければ幸いです。。
書込番号:24916966
0点

>北の男爵さん
お持ちのフォレスターは2018年モデルだと思いますが、残念ですが適合しないようです。「しないようです」とあいまいな回答になったのは、お持ちのフォレスターの形式が不明だからです。取説の最後の方に適合タイヤサイズが記載されてますから、それでご確認をお願いします。アイサイト搭載車はタイヤサイズにシビアで、取説に記載されたサイズ以外は禁止になっています。アイサイトの正常な動作が保証出来ないからです。「そんなもの、多少違っても大丈夫」と、気にしない猛者もいらっしゃいますが、万が一のことを考えると取説に従っていた方が安心です。なにせ人の命にかかわりますからね。
またレクサスで使用されていたホイールのインセット(ETと書かれてますがこれでしょうか??)は35のようですが、スバル車の場合ホイールのインセットは55です。実質的には48〜55が適合になるようです。この時点でこのホイールはアウトですね。
書込番号:24916980
3点

北の男爵さん
今回のレクサスNXに装着していたスタッドレスをSK5フォレスターに装着する上での問題点は下記の2点でしょう。
先ずホイールサイスが下記のように変わる事で、タイヤ&ホイールがはみ出す事が考えられます。
・フォレスター:7J×18インチ インセット48
・NX:7.5J×18インチ インセット35
具体的にはインセットが48から35に変わる事でタイヤ&ホイールが外側に13mm出ます。
又、リムが7Jから7.5Jになる事でリムが外側に約6mm出ます。
つまり、リムは純正ホイールよりも約19mmも外に出ますからはみ出す事が考えられるのです。
この辺りは実際にフォレスターにNXのスタッドレスを装着してみて、下記の方法で確認すれば、はみ出しているかどうか簡単に分かります。
https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
又、NXのスタッドレスをフィレスターに装着しなくても、フォレスターの純正タイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定すれば、NXのスタッドレスをフォレスターに装着してはみ出すかどうか判断できます。
次にタイヤの外径が変わる事で速度計がずれるという問題点があります。
具体的には下記のようにタイヤの外径が22mm程度(3%程度)大きくなる事で、速度計も3%程度遅く表示されるようになるのです。
・フォレスター:225/55R18外径705m程度
・NX:225/60R18外径727mm程度
この速度計のずれなら、車検には通りますが、問題となるのはアイサイトです。
速度がずれる事でアイサイトが正常に作動しなくなる可能性があるのです。
例えばプリクラッシュブレーキで本来なら衝突せずに止まれるところを、速度が遅く表在されるとアイサイトも速度が遅いと判断してブレーキを作動させるタイミングが遅れて衝突するような事が起きる可能性があるのです。
以上のような問題点がありますので、先ずははみ出すかどうかご確認下さい。
書込番号:24917046
1点

>北の男爵さん
フォレスターのタイヤはベースタイヤが225/60R17、
フォレスタスポーツ(2018年式)のタイヤが225/55R18です。そこに225/60R18を履かせると、
225/60R17 225/60R18
40.0km/h 41.4km/h
外径 702mm 直径 727mm
径差 0mm 径差 +25mm
車高 0mm 車高 +13mm
で、車検合格速度は約42.5km/hですので、新品タイヤでも合格します。
ホイールの方が
フォレスターは18 x 7J ET48 ハブ径56.1 PCD114.3X5
レクサスは 18×7.5J ET35 ハブ径60.1 PCD114.3X5
なので、ハブ径は小さいので問題ありませんが、インセットの関係で1〜3oはみ出すでしょう。
これを車検検査官がどう見るかでしょう。
車検場では合格させてくれるでしょうが(10oまでの許容)、ディーラー車検だと「だめ」といわれる確率が....。
https://greeco-channel.com/car/tire/225-60r17/
https://kakaku.com/item/K0001054805/catalog/GradeID=48799/
https://cars-japan.net/wheel/n007105252.html
書込番号:24917059
0点

まあ、一般的にSUVはスポーツカー等よりタイヤハウスはかなり余裕があるものなので、
数ミリのインセット等の差ではタイヤハウスに接触する心配はないので、大丈夫だと
思いますね。以前軽で雪道にありがちな轍対策で、あえて一回り大きなスタッドレスをつけてましたよ。
書込番号:24917121
1点

>北の男爵さん
幅(はみ出し)が厳しいでしょう。現状(7J)でもタイヤはギリギリ収まっている状態だと思います。その上インセットが外側に出るので。
外径サイズは、ホイールの幅が若干広がる分直径差は多少縮まると思いますが、この車の足回りは重く大きなタイヤとはマッチングが悪いと思います。
書込番号:24917428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の男爵さん
結論としては装着は可能です。
但し、以下ご注意ください。
フォレスタはホイールインセット48で前トレッド1565後トレッド1570です。
従って、もし7.5jET35のホイールを履いた場合のホイール下部の車幅WHは、
WH=1570+2x(48-35)+(7.5+1)x25.4=1812
・・・と、計算上は車検証全幅1815にギリギリですのでキャンバ角が少しでもポジティブ側にいくとホイール上部が1815を超えて車検アウトになります。
よって、車検は夏タイヤで受けた方が無難でしょう。
尚、トヨタの純正ホイールを他社の車に装着する場合はナット座が平面座なので必ずハブアダプタリングを取り付けください。
これを付けないと芯が出ないので非常に危険です。
又、ホイールナットはトヨタ車がM12P1.5平面、スバル車がM12P1.25テーパー座ですので、平面座でM12P1.25という特殊なナットを別途調達する必要があります。
書込番号:24917583
4点

>ごみちんさん 様
書き込みを頂き、またご指摘頂き有難う御座います。
>取説に記載されたサイズ以外は禁止になっています。アイサイトの正常な動作が保証出来ないからです。「そんなもの、多少違っ
も大丈夫」と
他の方も書き込んで下さってますが、仰る通り安全第一で適合するホイールセットに致します。
ご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。
>スーパーアルテッツァさん 様
書き込みを頂き、またご丁寧に詳しい解説頂き有難う御座います。
>つまり、リムは純正ホイールよりも約19mmも外に出ますからはみ出す事が考えられるのです。
先程子供が戻ってきましたので見てみました。
タイヤとホイールハウス、あまり余裕がなさそうですね。
アイサイトの事も考慮して利用する事は中止致します。今度私が車を買い換えるときにでも利用する事にいたします。
いつもご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。
>funaさんさん 様
書き込みを頂き、またご丁寧に詳しい解説頂き有難う御座います。
>車検場では合格させてくれるでしょうが(10oまでの許容)、ディーラー車検だと「だめ」といわれる確率が....。
とっても参考になりました。レクサスの買い替えに検討しております候補の一台が、三菱のエクリプス クロスです。
教えて頂きました CARS JAPAN で見ますと NXのタイヤがホイールが利用出来るようです。参考にさせて頂きます。
ご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。
>kaseijin22さん 様
書き込みを頂き、有難う御座います。
>以前軽で雪道にありがちな轍対策で、あえて一回り大きなスタッドレスをつけてましたよ。
そうでしたか。そういう考え方、利用の考え方もあるんですね。参考にさせて頂きます。
ただ今回は他の方の書き込みご意見等を取り入れさせて頂き、子供にはフォレスター用に
スタッドレスタイヤを購入するように勧める事に致します。
ご丁寧に書き込み頂き有難う御座いました。
>コピスタスフグさん 様
書き込みを頂き、有難う御座います。
>この車の足回りは重く大きなタイヤとはマッチングが悪いと思います。
そうなんですか。知りませんでした。それでは新たに購入するスタッドレスタイヤはインチダウンして17の物が
良いようですね。子供にそのように勧めます。とても参考になりました。書き込み頂き有難う御座いました。
>ごみちんさん 様
書き込みを頂き、有難う御座います。
>・・・と、計算上は車検証全幅1815にギリギリですのでキャンバ角が少しでもポジティブ側にいくとホイール上部が1815を超えて車
検アウトになります。
昔、20代の頃、キャンバ、キャスター、トーインと教わった事を思い出しました。キャンバー角とはタイヤ取り付け時、
タイヤ上部が車体側に少し傾く取り付け角度で、トーインとはタイヤ前方が内側に入る、でしたか。成程わかりました。
因みにキャスターはオートバイの前輪のフォーク?取り付け角度だったかと。あれ、違いましたか。
すみません、蛇足でした。
>尚、トヨタの純正ホイールを他社の車に装着する場合はナット座が平面座なので必ずハブアダプタリングを取り付けください
すみません。書き落としておりました。ホイールは社外品です。
ご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。
皆様ご多用の中、ご親切に書き込み頂きまして有難う御座いました。
皆様のアドバイスを頂きそれを参考にさせて頂きます。子供にはサイズを18から17インチにインチダウンして
新たにスタッドレスタイヤを購入するように勧めます。
又何かとお尋ねさせて頂く事もあろうかと思います。その節は宜しくお願い致します。
有難う御座いました。
書込番号:24918499
4点

>17インチにインチダウンして新たにスタッドレスタイヤを購入するように勧めます。
7J17のホイールに225/60R17のスタッドレスになると思いますが、軽くなるかどうかは分かりません。グレードによっては17インチの適合が取説に記載されていないようなのでディーラーに確認した方が良いと思います(スポーツでも純正ホイールなら問題ないとの書き込みもあるようです)。SUVとしては重心が低い車ですが、SUV用のスタッドレスが相性が良いと思います。
書込番号:24919369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の男爵さん
取説A8310JJ-C(フォレスター)P.437には、アイサイト等システムが正しく作動しない場合の留意点として、「指定サイズ以外のタイヤを装着しているとき」と明記されております。
ご質問の内容については過去に様々な意見があったので、Dラー担当に直接確認したところ、「当然のことながら、有事の際に保証されません」とのご回答を得ました。
※アイサイト車へのタイヤ外径のサイズ変更は、数値上の許容範囲の問題(車検がどうのこうの)ではなく、保証の問題だと認識されたほうが良いと思われます。
様々な方々の回答から、もうご質問の問題は解決されていると思いますが、参考のためにリンク貼りますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24739720/#tab
書込番号:24919573
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こんにちは。
パンクの影響で、skフォレスターの純正ブリジストンdueler h/p sport 225/55R18 98Vからタイヤを急遽全交換することになりました。
見積価格や機能的に、トーヨーPROXES CL1 SUV、ヨコハマGeolandar CV G058で迷っていますが、特徴、ウェット性能や耐久性の違いなど、教えていただけませんか?また、他に良い候補はあるでしょうか?純正は価格と納期の関係で、BSアレンザ001も価格面で、候補から消しました。
ちなみに、デリカD5の純正外しのタイヤ、geolandarG055Eなどは、フォレスターにあったりするでしょうか?デリカ乗りの知り合いがたまたま同じタイヤサイズのものを持っており候補の一つですが、ジオランダーG058の前のタイプであること、現純正タイヤからの各種性能低下が気になっていますを
個人スペックですが、ほぼ街乗りや郊外乗りメインで、高速はほとんど乗らない、悪路雪道走行ほぼなく、積雪ほとんどない所住みです(フォレスター乗るな、というツッコミは御勘弁…)。
タイヤサイズは225/55/R18(フォレpremiumタイプ)です。
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:24896893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JDCFさん
舗装路の上だけ走るならブルーアースRVでいいと思いますよ。ヨコハマタイヤはウェット性能が良いです。SUV用タイヤを履かせる必要はありません。
トーヨーのプロクセスはお世辞にも良いタイヤとは言えません。ドライ、ウェット性能も低くロードノイズが酷いです。
当方先代フォレスターXT乗りでミシュランPIIMCY4を履くつもりでしたがパンクしてしまい最寄りのカー用品店にあったのがプロクセスのみで仕方なく履かせてますが上記の通り酷いです。
書込番号:24896960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速も悪路も雪道もナシでいいならレグノ一択じゃねぇの?
書込番号:24897004
2点

JDCFさん
現在履かれているDUELER H/P SPORTとGEOLANDAR CV G058の欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。
DUELER H/P SPORT 225/55R18 98V PSR11714
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性72dB
UTQG:300 A A
GEOLANDAR CV G058 225/55R18 98V
欧州ラベリング:省燃費性能D、ウエット性能B、静粛性71dB
UTQG:740 A A
この欧州ラベリングからDUELER H/P SPORTからGEOLANDAR CV G058に履き替える事でウエット性能と静粛性の良化が期待出来ます。
又、UTQGのTreadwearが耐摩耗性の目安になります
UTQGのTreadwearはDUELER H/P SPORT:300、GEOLANDAR CV G058:740です。
このTreadwearの値からDUELER H/P SPORTからGEOLANDAR CV G058に履き替える事で耐摩耗性は良化しそうです。
それとPROXES CL1 SUVはTOYOが昨年発売したSUV用のコンフォートタイヤです。
PROXES CL1 SUVは評判も結構良いですし、静粛性やの乗り心地といった快適性能を重視されるならPROXES CL1 SUVという選択もありかなと考えています。
このPROXES CL1 SUVは国内ラベリングでのウエット性能がbですから、GEOLANDAR CV G058と同程度のウエット性能と言えそうです。
書込番号:24897008
7点

>JDCFさん
PROXES CL1 SUVを旧型ヴェゼルで使用しています。走行感の感じ方は人それぞれですし、車両による違いもありますが、自身の印象は下記の通りです。
交換前のBluEarthRV-02では感じていた古い舗装での微振動が、PROXES CL1 SUVへの交換後は解消しています。偏摩耗を抑制できるよう剛性が高められていた事に起因していると考えています。古い舗装でのロードノイズも明らかに改善しました。
PROXES CL1 SUVのサイドウォールは剛性を感じる一方、明らかに静粛性が高そうなトレッド面のブロックには、柔軟性もある印象です。ドライでのグリップ感はあまり感じませんが、速度域を上げた登坂路でも何ら破綻は感じず(むしろ得意領域)、ウェットグリップはbへダウングレードしても豪雨の高速運転で不安感は感じられませんでした。(1グレードダウンすると、水深1ミリ程度の時速100キロからのフルブレーキで、制動距離が5メートル伸びるそうです)
ただしまだ5,000キロほどの走行距離のため、耐久性は未確認です。仮に少し寿命が短くとも、安価なので我慢せずに交換できることがメリットと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:24897183
7点

SKE乗りです。6.000KでFALKEN FK510 SUVに履き替えました。めちゃくちゃいいです。コストもそれなりにGOOD!でした。ただ、秋には第2弾の値上げ前にご商談をお勧めします。
書込番号:24897421
2点

>JDCFさん
>悪路雪道走行ほぼなく、積雪ほとんどない所住みです
GEOLANDAR CV G058はマッド&スノータイヤですね。しかもサイプが相当細かい感じ。
スノーフレークマークの刻印がないっぽいので、M&Sとうたっていても雪道性能は期待できない部類かもしれません。
サイドウォールはジオランダーらしくごてごてしてて見た目カッコいいですけど、雪道性能求めないならこのタイヤは必要ないかとおもわれます。
しかも、価格2万/本くらいと高いようです。
PROXES CL1 SUVは静粛性を高めた低燃費タイヤで、こちらはサマータイヤのようですね。
価格は1.3〜1.5万円/本。
JDCFさんの使用条件でどちらが良いかと言われれば、私ならPROXES CL1 SUVを選択しそうです。
書込番号:24898706
6点

自分の車種はXVですが同サイズ225/55R18 をデリカD5の新車外しタイヤを入手して交換した経験があります。
>各種性能低下が気になる
タイヤに関する知識ゼロですので表現が変かもしれませんが、デリカD5のタイヤに交換した感想は、踏ん張りがあまり効かずレスポンスが低下した。と感じました。
要は走りに関してイマイチな感じ。というところでしょうか。
逆に、静粛性や乗り心地に関してはdueler h/p sportと比較して向上したかも?と感じました。
街乗りメインであれば良し。と自分は判断していますが好みにより賛否あるところだと思います。
当然、コストは安く済みますので今後の所有予定など総合的に勘案すると選択肢には入ってくるかと思います。
ご参考まで。
書込番号:24898968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JDCFさん
次の車検に通るかわからないので、前に調べたんですが
トーヨータイヤ(TOYO TIRES) TRANPATH Lu2 225/55R18 98Vにしようかなと
メモ書きがありました。アマゾンで取り付け込で60000円ぐらいでしたので。
アジアンタイヤも考えていますが、割りと評判も良さそうなので次はこれに
しようかなと。
前回はヤフオクで新車外しのホイール・タイヤセットで80000円を購入
したので今それを履いています。
ご参考までに。
書込番号:24899006
1点

価格COM タイヤ比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421811_K0001231857_K0001424176_K0001326341_K0000930787&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3
タイヤメーカーは
ミシュラン か ブリジストンが個人的にお気に入りです。
交換するなら 新しいPrimacy 4+ を試してみたいです。
▼ミシュラン
・Primacy 4+>口コミ件数:3件
・Primacy 4 >口コミ件数:1141件
・Primacy SUV>口コミ件数:4件
▼ブリジストン
・ALENZA LX100>口コミ件数:63件
・ALENZA 001>口コミ件数:33件
書込番号:24904258
1点

皆さま、御回答ありがとうございます。
放置してしまい、申し訳ありません。
タイヤの納期、価格、性能諸々考慮して、proxes cl1suvになりました。
ちなみに、つけた感想ですが、ノイズは15000km走行の純正と比べてもそんなに変わらない?、燃費はまだ数百キロしか走ってませんが、1km/l程度向上、走ってる感じはそんなに差は感じない、という感じです。
使い込んでいくうちに、どうなっていくか楽しみです。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24914410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
e型からライティングスイッチが、車幅灯/尾灯とOFFを分けた2ポジションになるとのことですが、どういうことかわかる方いますか?
オートライトとは別で車幅灯と尾灯をオンにすることができるということですかね?
書込番号:24902578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分全車種オートとオンの2ポジションのみだと思います。オフ位置もあると思いますが固定は出来なくオートに戻る機構かと
無灯火対策?だと思います。
オフやスモールにもできます(他社は)
書込番号:24902596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新基準の法令化とユーザー目線の狭間で迷走中?
書込番号:24902724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E型注文した者です
2021年2月以降に発売された車や年改を行った車は1000LUX以下になった時にライトが自動点灯し
走行中はOFFにできなくなっています
スイッチにOFFはありますが回したとき押さえている時だけOFFで固定はできません
1000LUXより明るいときはスモール、尾灯は手動でONできます 前照灯もです
書込番号:24902726
4点

補足ですがオートライトは国土交通省の行政指導ではなくメーカーの自主規制らしいので
ライティングスイッチの仕様(動作の仕方)に関してはメーカーにより差があるようです
書込番号:24903297
4点

>★飛行中年★さん
オートライトは自主規制ではなく義務化されているそうです。
https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/auto-light/
書込番号:24903442
2点

皆さんご返信ありがとうございます。
字面だけだとイメージ湧かなかったので助かりました!
書込番号:24903483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
連投すみません。
色々調べましたが、情報が得られないので質問させてください。
E型はD型と何も変わらないということですが、
見えない部分が何か変わっているということはないでしょうか?
本当に全く何も変わらないのなら、
年次改良と呼んだらダメですよね?
書込番号:24835409 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フォレスターが年次改良。E型の進化ポイントとは。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=485
>E型の変化は、
>ボディカラーの差し替えと
>ライティングスイッチの変更、
>そして原材料価格高騰に伴う価格改定の3点のみ。
書込番号:24835434
11点

今回のフォレスターに関わらず見えない変更はたくさんありますね。
それはマイナーチェンジのタイミングに拠らず、課題のある部位は順次改良されています。
でもメインはコスト低減です。
特にフォレスターはインプレッサやXVとの共通部位も多く年間80万台も売れる車系なので1台5千円安く作ったら年間数十億円の差になります。
同じ価格で売ったらその差はスバルにとって純利益に値しますのでかなり大きいわけです。
ただコスト低減とは言ってもVA・VEなので心配する必要は無いです。
これはどこのカーメーカ、どの車種にもやっていることで、カーメーカ以外でも製造業では一般的な活動です。
それよりもカタログに現れない細かい改善が1点でも入っていればそのメリットの方がずっと大きいととらえて差し支えありません。
書込番号:24835729
6点

>夏のひかりさん
情報ありがとうございます。
実質変わったのはライティングスイッチの変更だけですね。
これで5万強の価格上昇。
物価上昇で大変なのはわかりますが、受け入れるのは困難です。
>Ayakappeさん
VA・VEという言葉を初めて聞きましたので調べました。
コスト削減ではあるものの、品質は向上していると理解しました。
見えない部分ですので、どのような改良がおこなわれたか、
可能な範囲で公開してほしいものです。
特に今回のように見える部分の変更がほとんどない場合は。
>タログに現れない細かい改善が1点でも入っていればそのメリットの方がずっと大きいととらえて差し支えありません
このお言葉は心強いです。
ぜひこの通りであって欲しいです。
書込番号:24836035
2点

>たわしやまさん
> VA・VEという言葉を初めて聞きましたので調べました。
VA・VEは、製造側の問題で、公開や公表の無い案件かと!
公表したら、VEしたなら、その分、値引きしろ!って成って大変ですよ!
ただ、そのまま作ってたら、儲からないので、VA・VEは、メーカに取っては、
重要かも知れませんね!
D型からE型もそんな事かと・・・
書込番号:24836162
4点

>Kouji!さん
コストダウンということですよね。
確かに公表したら値引きしろって言う人が出て来そうですね。
しかしコストダウンしながら値上げ。
このご時世大変なのは理解しますが、
やはり納得しがたいですね。
年次改良って言わないで欲しい。
書込番号:24836241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

『年次改良って言わないで欲しい。』
→年次改良をプレスプレビュー等により公にしているのは、国内メーカーでは、スバル(ほぼ年一回の定期実施)、マツダ(フレキシブル対応で不定期実施)位ではないでしょうか。
マーケットリリース後2〜3年経過すれば所謂「マイナーチェンジ」と称し、大規模年次改良時しか公にしない他のカーメーカーも、実際はVAorVEに該当する年次改良をシレっと実施していますので、企業ポリシー、カルチャーやマネジメントの相違なのでしょうが、個人的には毎年実施される「年次改良」を公にしている、スバル、マツダはメーカーとして真摯である意味よりユーザーフレンドリーな企業風土のように感じます。
書込番号:24836498
9点

※2022/07/16 10:27 [24836498]の訂正
(正)→オールニューマーケットリリース後2〜3年経過毎に所謂「マイナーチェンジ」と称する、
(誤)→マーケットリリース後2〜3年経過すれば所謂「マイナーチェンジ」と称し、
書込番号:24836504
0点

消費者としては値上げは避けて通りたいところですが、鋼材価格、原油、電気料金に人件費、いろんなものが上がっているわけで、企業努力にも限界があるでしょう。
フォレスターの値上げ幅が不当に高いならば別として、妥当な範囲ならば理解することも必要だと思います。
書込番号:24836711 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>たろう&ジローさん
なるほど。
確かに分からないうちにしれーっと何かいじっているのも気持ち悪いかもしれません。
むしろこういうことを公開していることを評価すべきなんですかね。
>Phoenicopterus roseusさん
おっしゃるとおり、様々な要因によりやむを得ず値上げに踏み切ったことは理解しています。
ただ、何も購入しようかというこのタイミングで上げなくても・・・と思ってしまいます。
どうせならD型になったときに上がっていてほしかった・・・。
まあ、身勝手な意見ですね。
書込番号:24837134
1点

このご時世で価格が上がらないということはそれなりに利益とってるので上がらないということでしょう。
E型、F型はモデル末期でいかに売るかってところで値上げするってことは結構D型モデル自体がカツカツなんじゃないんですかね。モデル末期で値上げなんて聞いたことないですからね。
残念ですが、ご時世だと思います。
書込番号:24837231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>a.k.fさん
そうですよね。
末期型なのでもっともっと値引きがあるのかと思っていました。
やはりカツカツ、限界なんでしょうか。
それならもっと早くから値上げすればよかったんでしょうけど、
行けるところまでなんとかやってみようという感じだったのか。
今が適正な価格なんでしょうかね?
書込番号:24837239
3点

>たわしやまさん
車両価格値上げの件、5万円だけですんだのは企業努力と思います。
コロナによる半導体不足からはじまり、ウクライナ、円安、中国の経済停滞
などで母材となる鉄、アルミも軒並み原価上昇しています。
スバルは比較的利益率の良い会社ですがそれでも
価格UPはいたしかたないのだと思います。
輸入車については上で述べたことに加え、輸送費コストもアップしており
同じイヤーモデルでもいきなり車体価格値上げがザラとなってきています。
50万UPなんてのもザラ、さらに発表当時標準装備だったものが途中から
はずされる車種も。
無論価格据え置き 買う側からすればありがたいことですが
↑の方がVA・VEのこと書かれておりましたが今回のE型値上げ
企業努力と理解されたほうが良いと思います。
ご参考まで
書込番号:24838433
7点

>たわしやまさん
これなら、D型買う(値引きしっかり)のが正解だと思います。
末期のF型orFMCフォレスターまで待てるのなら、問題ないとは思いますが、E型を買うメリットを感じません。。
STIにしても、ルーフレールとガラスルーフ付けれないですしね。。。 残念
書込番号:24838523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきパパ_1997さん
5万アップは痛いですが、致し方ないのですね。
50万以上アップや装備削減なんていうのと比べると、
マシなんだとは思いました。
>brilliant12さん
D型があれば絶対そっちにします。
でももう無いですからね。
だからこうやっていつまでもウジウジしていたんです。
F型やE型末期まで待つのももはや辛いです。
書込番号:24838597
0点

D型のビッグマイナーチェンジでは、
・フロントグリル変更
・アイサイトのカメラ変更(性能向上)
・スマートリアビューミラー変更(高精細化)
・カーゴアッパーフック追加
・ドライバーモニタリングシステムにジェスチャーコントロール機能追加
といった、いかにもコストの掛かりそうな改良がなされていますが、C型から1万円の値上げに抑えたのは相当な企業努力だったはずです。
そのフォレスターが5万円値上げするとなると、スバルの苦労も推して知るべしでしょう。
他メーカーも軒並み値上げか、価格据え置きで装備を簡素化するかの選択を迫られていますし・・・。
書込番号:24838862
7点

>たわしやまさん
D型スポーツオーナーです。
スバルあるあるですが、年次改良を
気にしてたら買えませんね、スバルは。
「買いたい時が買い時」です。
元々、フォレスターはコスパの良いモデルなので、
多少の値上げは仕方ないと思います。
D型で大幅な改良をした時の値上げは
確か1〜2万程度だったので、お買い得でした。
私も製造業に就いていますが、コロナ禍で
原材料の高騰が止まらず、末端である、
製品の値上げは仕方のないことだと思います。
別スレ見ましたが、すでに購入されたそうで、
納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:24839019
7点

>tel2013さん
確かにD型の大幅な改良で1万だけアップってすごいです。
その時5万上げていても買う人は多かったと思いますけどね。
その内容なら5万の価値は十分ありますし、
ユーザーも受け入れやすいでしょう。
今さら上げずD型の時に5-6万上げてほしかった。
これまで企業努力されていたのは十分わかりますが、
このタイミングで上げられても納得するのはなかなか難しいです。
皆さんのコメントを読んで、D型の分の値上げが今来たと私は考えられるようになってきましたが、
一般的にはそう考える人はなかなかいないでしょうから、
E型の売れ行きは厳しくなるんじゃないかと予想します。
>パルプ100%さん
よく言われている通り、スバルは本当に買い時が難しいです。
今回はわざわざE型を待ってこの結果。
今となっては欲しいと思っていた4-5月に買うべきでした。
もうすぐでE型になり、きっと何か改良があるだろうから、とあえてこのタイミングを待ったのに。。。
コロナや世界情勢など、本当にタイミングが悪すぎました。
もっとも、おかげで中古車市場がにぎわっており、
結果として(おそらく)買取価格が良かったのはせめてもの救いです。
書込番号:24839246
3点

>受け入れるのは困難です。
>このタイミングで上げられても納得するのはなかなか難しいです。
だったら買わなければ良いだけですよ
簡単
今回の値上げはやは原価upが大きな要因だと思いますが
値上しても売れる車って事ですよ
3000万円の聖本だって有難く購入する方いるんですから
それで売れなくなればメーカーも売る方法考えるか衰退するかどちかでしょ
書込番号:24839435
11点

>gda_hisashiさん
おっしゃる通り、買わなきゃ良い話ですよね。
でも欲しくなってしまったから困ったんです。
で、別スレで報告しましたが、
買っちゃったんです。
結局高くても良い商品は買ってしまうということを、
自ら実証してしまいました。
壺を買ってしまわないよう気を付けます。
書込番号:24839537
8点

B型→C型の時に2.5Lが終了してe-BOXER化されましたが、Touringがたったの+6万円、X-BREAKが+8万円でした。
マイクロハイブリッド(駆動用モーターがない)なら分かりますが、いちお高電圧LiBとモーターです。
そんな値上げでて大丈夫!?と不思議に思いました。(それかCAFE対策のための赤字覚悟?)
また、C型→D型のステレオカメラの換装も、+数万で収まっており、驚異的コスパです。
ただ、次のFMCではいよいよTHSIIベースのストロングハイブリッドとなり、カメラも3眼化という噂もありますんで、ベースグレードでも二桁万円は値上げ必至と妄想しています。
書込番号:24840360
5点

>sapphire-blueさん
これまでの値上がりが小さすぎたんですね。
で、ここに来てほぼ変化ないのに値上げ。
D型買った人が1番お得でしたね。
E型は貧乏くじ引いた感じ。
しかしFMCはそんなに上がるんですね。
ちょっと手が出せなくなります。
最初で最後のフォレスター購入となるかも。
書込番号:24841469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D型スポーツオーナーです。
私が買うときはC型よりいくら価格が変わったかなんて考えもしなかったです。
初スバル車だったという事もあり、先にA型〜C型があるなんて事も知らなかったですし。
オーナーによって重視するポイントは様々でしょうが、たったの数万円で欲しい車を諦めるのは勿体無いなぁと思います。少し待てば値引きで吸収できるような範囲内ですし。
E型がD型よりダウングレードしているわけもなく、他の車よりいいと感じるなら買われたらいいのではないでしょうか。
書込番号:24841730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「A型からC型」
書込番号:24841784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モッサリ嫌いさん
もちろんダウングレードした訳じゃないですけどね。
とはいえ、ライティングスイッチが変わっただけじゃ寂しすぎます。
見えないところの変更(何らかの調整とか)はやってないんですかね?
ちなみに先述したように、
すでに買っちゃいました。
上昇分の値引きもないうちに。。。
書込番号:24842173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわしやまさん
次のモデルが出たら大幅値上げで
余計な物付かず少額値上の購入で良かった
ってなるかもしれませよ
書込番号:24842188
1点

>gda_hisashiさん
そうだといいですね!
…とも言いにくい。
複雑な心境です(´-`)
納得できる内容なら、
値上げも受け入れられるんでしょうけどね。
書込番号:24842196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわしやまさん
買いたい衝動でE型をたわしやまさんが選択して買ったんだから、最高の選択です。
自分の選択に後悔すると、悪いところが目について嫌気もさしてきますよ。
コロナが落ち着いたらどこへ行こうと考えたほうが気が晴れます。
ちなみに私は乗ることが楽しみで全く後悔はしてません。
書込番号:24842320
2点

>a.k.fさん
そうですね。
過ぎたことをいつまでも考えず、
納車後のことを考えながら、
これからの時間を楽しみに過ごしたいと思います。
温かいコメントありがとうございました。
書込番号:24842495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォレスターはE型アドバンス、フルオプションで、初回交渉で、25万値引きでしたよ。決めてくれるなら30って言ってました。レヴォーグは8万が限界と決まっているそうです。
書込番号:24893843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先週金曜日(4日前)にDに行き、SPORTのE型の見積もりをもらいました。
車両本体からの値引き98,000円、付属品からの値引き110,000円(付属品合計約70万)。
大して交渉していないのですが、
こんなもんでしょうか。
ネット情報では6月つまりD型末期は本体値引きは27万とありましたが、
E型になったばかりなので、値引き額はリセットされ、
また値引きが厳しくなるのでしょうか。
いちおう、あさって木曜日にDに行く予定で、
値引きが渋そうだったら今回は見送りとなる可能性があります。
9点

初回の値引き額は挨拶程度ですよ。
当然年改当初は値引き額は厳しくなりますが、もちろん交渉次第で変わってきます。
書込番号:24823350
3点

>茶風呂Jr.さん
やはりそうですよね。
タイミングが悪すぎました。
何も変わらないのなら、
D型が良かったです。
書込番号:24823369
1点

>たわしやまさん
>いちおう、あさって木曜日にDに行く予定で、
>値引きが渋そうだったら今回は見送りとなる可能性があります。
すぐ諦めずに本気度を見せる必要があります。
冷やかしの客とホット客では熱意が違います。
それがプロの営業マンにはわかります。
最初からあきらめモードだと熱意が伝わりません。
特に顔に態度が出る人は要注意です。
終始、ポーカーフェースで和やかに交渉しましょう!
交渉は3回目で決めましょう!
1回目はご挨拶程度
2回目は最初に予算額を伝えて詳細を詰めましょう。
3回目はハンコ持参でギリギリを攻めて契約しましょう!
店長決裁に持ち込めたら大成功です。
いくら値引いてもらえたら購入に至るのでしょうか?
レビューを見れば値引き額が書かれています。
30万
35万
40万
45万
50万
多ければ多いほど良いと言うのは買う側の心情ですがそれはダメです。
営業側から見ると、とりとめがないので面倒くさい客になります。
最初に予算額を伝えて交渉しましよう。
トヨタやホンダの人気車のフルモデルチェンジでは最初から
値引きゼロや、値引き5万円が限界の話は良く聞く話です。
書込番号:24823767
9点

>たわしやまさん
はじめまして、こんにちは。
スバルは初めてですか?
私はフォレスターD型スポーツ納車待ちですが、今回が初スバルでした。
周り曰く
スバルは媚びぬ
スバルは買いたい人にだけ売る
セールスしない
生半可で行くとあしらわれる
今までの客気分を捨てろ
などなど言われて行きましたが、初回は値引きゼロの見積書でしたよ笑
3回目で50万弱の値引きとなりましたが、
シンメトリカルAWD
スバルグローバルプラットフォーム
等の言葉を予習し、営業マンが
スバルはそこなんです
となってから最後の最後で値引き交渉でした。
トヨタだと店長に相談してきます!
今日決めてくれたらここまでいきます!
店長の一声でさらに値引きます!
と劇場型だったのに対し、
スバルは職人魂を聞いて、気に入られたら購入できるような雰囲気でした笑
書込番号:24824190
2点

>ゲンジョウさん
>私はフォレスターD型スポーツ納車待ちですが、今回が初スバルでした。
>3回目で50万弱の値引きとなりましたが、
凄い値引きですね!
D型在庫処分のデスカウントセールに当たったのでしょうね!
E型はそこまでの値引きは無理な様な気がしますが
マイナーチェンジなので交渉次第では近づける事も可能かも知れません。
D型とE型は内容変わらず価格だけ変更しています。
でも今さらD型と言う訳にもいかず、
在庫処分セールが終了してバッドタイミングです。
まさかこんな展開が待っていようとは後悔先に立たず。
先に延ばすと納期も延びて下取り価格も下がります。
フルモデルチェンジは2024年みたいです。
私の買い換えサイクル3年に合致します。
FORESTER STI Sportの期待と不安
https://www.youtube.com/watch?v=bh3F94DgGPo
私もSTIバージョンがこの程度の物かと思いました。
書込番号:24824247
4点

>たわしやまさん
> すぐ諦めずに本気度を見せる必要があります。
E型へ変わったのも、ディーラーやメーカの都合です。
こちとら、買いたい時が、買い時だから、何時でも、値引きは、同じでお願いしてます。
競合他社の見積も揃えて、交渉次第じゃ無いかな?
それがダメなら、D型を売れって! 感じですかね?
最初から、E型に成ったから、値引きが厳しくなると思い込むのでは無く、
D型と同じですよね! ってスタンスが重要かと思いますよ。
書込番号:24824553
1点

>夏のひかりさん
確かに熱意を伝えるのは大事かなと思っています。
欲しい!という気持ちは本当にあるので、
そこを強く伝えるつもりです。
だから頑張ってよ、ってね。
ポーカーフェイスはなかなか難しいですが、
もともと穏やかに和やかに話すのが大好きなので、
楽しく商談したいと思います。
値引き額は当然大きい方がいいですが、言えばいいってもんじゃないこともわかります。
ギリギリのところを設定するのが難しいですね。
あまり無謀な金額だと、Dの方からから断られ、商談終了となるんでしょうか。
今こちらの希望額をどうするか思案中です。
>ゲンジョウさん
今乗っているのがスバルXVですので、すでにスバルとは数年のお付き合いがあります。
しかし50万の値引きってすごいですね。
オプションを目いっぱいつけたのでしょうか。
本体値引きとオプション値引きがそれぞれどれくらいだったか興味があります。
>Kouji!さん
>E型に成ったから、値引きが厳しくなると思い込むのでは無く、
D型と同じですよね! ってスタンスが重要
確かに初めから決めつけてあきらめムードはダメですね。
D型と何一つ変わっていないんだから値引きできるよね?くらいの気持ちで臨んだ方がいいのかもしれません。
書込番号:24824578
1点

>たわしやまさん
応援しますので頑張って下さい。
実はあらかさまに欲しい気持ちを伝えすぎると
値引きしないでも買うと思われます。
ディーラーが販売台数を少しでも増やしたい時があります。
販売目標にあと一歩足りない時などは五月蠅く買って!買って!と言ってきます。
そうなると買い手市場になるので交渉が非常に有利になります。
そのタイミングの訪れが難しいです。
値引き額を五月蠅く求めるのではなく購入予算額を言って下さい。
最終的に千円単位の端数は切り捨ててもらい
○○○万円単位で購入して下さい。
安く買える方法を営業さんに相談してください。
予想外の提案がもらえる事があります。
他人の高額な値引き額に踊らされず
そこそこ満足出来る金額になったら契約しましょう!
購入決定権を持つ人が自分ではなく別にいて
その人の判断で購入が決まるとなると営業にとってやっかいです。
例えば奥さんです。
うちの奥さんは免許もなく車は素人ですが
むちゃくちゃな要求を平気で言います。
総支払い額が200万円でやっと決着が付きそうな時に
150万円だったら買いますと言いました。
それは絶対無理だろう!と思いました。
でもね!折り合いの付く金額で決着しました。
書込番号:24824753
6点

>たわしやまさん
これは大先輩にいらぬアドバイスでしたm(._.)m
ナビセット、スタッドレスの付属値引きが大きくて、あとは粘って下取りを10万プラスのでどうですか?というところで50万でした。
なので実質50万で、実際には40万ってところです。
書込番号:24825185
1点

>ゲンジョウさん
いえいえ、まだスバル1台目ですので。
スバルって一般的にそういうイメージなんだ、と面白い情報でした。
>夏のひかりさん
本日木曜日にDに行く予定が、
急な仕事でどうにも都合がつかず延期になってしまいました。
なお、Dからはこちらから連絡しない限り電話もかかってきませんので、
今は売りたい時じゃないのかも?
買って!買って!と言って来るのを待つか。
タイミングは難しいですよね。
予定金額はほぼ決まりました。
やや困難な額かもしれませんが、最初はそれくらい少し無理目で良いのでしょうか。
強い奥様がいらっしゃってうらやましいです。
うちはそういう時に強さがないので、交渉時にちょっと困ります。
書込番号:24825831
1点

>たわしやまさん
>なお、Dからはこちらから連絡しない限り電話もかかってきませんので、
>今は売りたい時じゃないのかも?
メーカーから受注停止が出されている訳ではありませんから
真っ当な営業なら当然買ってもらいたいと思うのが
普通の対応だと思うのですが、少し考え方がズレているのでしょうか?
何歳くらいの営業さんですか?
>強い奥様がいらっしゃってうらやましいです。
車の事を知らないと言う事は恐ろしいです。(^^;
男性の営業さんなので女性からの攻勢には弱いみたいです。
もしも絶世の美女を連れて交渉に行ければ最強だと思います。
一声で10万円は下がりそうです。
ところで
2017年式XVの下取りはディーラーですか?
近くにビックモーター(中古車買取店)があれば
一度見積りを取るのも良いと思います。
ディーラーに出すより30〜50万高く買い取るかも知れません。
更に一括査定にかければベストプライスが期待出来ます。
但しフォレスターの納車時期が見えないと乗り換えタイミングで
困るかも知れません。
書込番号:24825986
0点

>たわしやまさん
> なお、Dからはこちらから連絡しない限り電話もかかってきませんので、
何処の営業マンだって、そんな営業マンからは、車を買いません!
見積の為に知った個人情報で、個人的な営業する営業マンをどうかと思います。
どうも、考え方が古いのか? 日産やホンダの営業マンに多いですね!
その車が買いたくても、電話をして来るだけで、買う気が失せます!
書込番号:24826129
2点

>Kouji!さん
状況によりますね。
あまり買う気がないのに電話が来るとげんなりします。
ただ、買いたいなぁと思っている時は、ある程度積極的にアプローチして欲しいかなと思います。
連絡がないと、「本当に売りたいのかな?」と思ってしまいます。
感じ方は人それぞれですね。
>夏のひかりさん
中古車買取店にはすでに確認しています。
ただ、実車を見せず電話だけでの相場確認ですが。
正確性に欠けるとは思いますが、
まだ今は売れないので(約半年も車なしは困る)、
買取店に行って売却を強く迫られると困ると思ったからです。
相場はDが示した下取り価格より高かったので、
その金額を次の交渉で提示しようかなと思っています。
なお担当さんは5−6年目くらいの若手です。
(5年前にXVを購入した際に、まだ新人でした)
もうちょっとアプローチが欲しいかなとも思います。
もうノルマを達成したのか?
書込番号:24826928
1点

>たわしやまさん
下取り車がある場合は有効活用しましょう!
ディーラーに出すよりも買取に出した方が有利です。
私もビックモーターで見積もってもらったら275万円でした。
ディーラーでは頑張って235万円でした。
但し納車まで5ヶ月も待ったので車検切れの都合もありディーラーに出しました。
普通なら2ヶ月程度で納車になりますので買取価格の値落ちも少ないと思います。
スバル XV 平成29年式(2017年式)の買取実績・査定価格一覧
https://www.nextage.jp/kaitori/souba/subaru/xv/2017/
スバル XV(全国)の中古車 販売価格
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=SB_S057&YMIN=2017&AR=0
条件を入れて中古車だと、いくらで売られているのか調べると参考になります。
書込番号:24827026
0点

>たわしやまさん
▼営業さんについて雑感
自宅から半径3km圏内に24店舗の国産車の新車販売店があります。
車が好きなのでほとんどの販売店に出向いて試乗しています。
付き合いが長い場合は専任の担当がいますが
初めてのお店では最初に接客にあたった人が担当になります。
この出会いがその後の命運を左右します。
▼新人営業
某スバル店で車の話で盛り上がり高速試乗もお願いしたらOKが出て
非常に感じの良い人でしたが値引き交渉の段階に入ると
いちいち上司に相談に行く始末で値引き交渉も全くダメでした。
若くて元気で車好きな営業でした。
▼セールスレディ1
某トヨタ店で試乗時は良い感じでしたが
値引き交渉ではマニュアル通りの型対応で全く融通が利かない堅物でした。
真面目すぎる営業でした。
▼セールスレディ2
某マツダ店でオープンカーのロードスターに試乗しました。
隣に綺麗なセールスレディが乗っているので
気が散って試乗に集中出来ませんでした。
色気で勝負する営業でした。
▼セールスレディ3
某日産店でとにかく知識不足の若いセールスレディに当たり
試乗中、車について質問しても全く答えられず
終始営業マニュアルをペラペラめくっていました。
社に戻ると聞いてきますと言って奥に引っ込みなかなか戻ってこなかったです。
散々待たされてもうウンザリ
若さだけが取り柄のアルバイトみたいな営業でした。
▼役職営業1
某スバル店で中堅の係長でした。
権限を持っているのでチマチマした値引き交渉なしで
最初から大幅値引きが出たのでビックリしました。
▼役職営業2
新装開店の某トヨタ店の営業で品格が漂っています。
どんな質問にも答えられ隙がありません。
身だしなみもしっかりしていて清潔感があります。
ジェントルな営業でした。
▼トップセールス
スバル販社の本社でたまたまトップセールスに当たりました。
説明も素晴らしく値引き交渉も素晴らしい。
トップセールスだと後から担当に教えてもらいました。
非の打ち所のない営業の鏡でした。
▼店長候補の営業
某スバル店で店長候補のセールスにあたり
とにかく車に詳しく説明がわかりやすく
いつまでも話していたい人でした。
のちに店長になっていました。
▼これは異常と感じた店舗
@香水プンプンでケバい衣装でコーヒーを運んできた女性店員のいる店舗。
A担当が接客中に店長が割り込んできて勉強不足でまともに話が通じない店舗。
新車ディーラーマンが見分ける「買う客」「買わない客」の違い (1/2ページ)
https://www.webcartop.jp/2018/04/227577/
新車ディーラーマンが見分ける「買う客」「買わない客」の違い (2/2ページ)
https://www.webcartop.jp/2018/04/227577/2/
書込番号:24830106
0点

>たわしやまさん
その後の進捗はいかがですか?
購入を見送りにしたのでしたら
このスレッドは解決済みにして閉めましょうね!
書込番号:24833408
0点

>夏のひかりさん
すみません。
状況報告が遅れてしまいました。
この前の週末に再びDに行き、
値引きが厳しいことから、返事を1週間待ってもらうことになりました。
本体から9万、オプション(70万)から11万って、
こんなもんですかね?
D型末期だったらもうちょっといってますよね。
下取りも多少は上がりましたが、
これ以上は限界ということで、買取店での売却をすることを決めました。
ただ代車をどうするかという問題もあり、まだ最終決定はしていません。
週末には必ず結論を出します。
その際はご報告いたします。
書込番号:24833521
1点

>たわしやまさん
>本体から9万、オプション(70万)から11万って、
>こんなもんですかね?
合計20万円ですか!
E型の値引きは厳しいですね!
地域差もあるのかも知れませんね。
トータルでの支払い額を安く出来れば良いので
オプションを再検討するか
現用車のXVを出来るだけ高く売ることですね!
息子の場合ですが
ホンダディーラーで下取り限界60万円の古いタントを
60万円スタートで一括査定にかけたら最高買取価格が80万円になり
しかも納車までの2ヶ月間乗っていられる契約が出来ました。
ちょっと信じられなかったです。
一括査定は6社ほど買取業者が自宅に集まり
各々査定を行い名刺の裏に買取価格を書いて競り合いました。
一人の業者に話を聞いたら最高で10社集まった事があったそうです。
書込番号:24833627
0点

>夏のひかりさん
やはり厳しすぎですよね。
来年の決算期を狙おうかなという気になってきました。
ただ、そのころには現車の買取価格も下がってしまいますよね。
ちなみに買取店では、
下取りと比べ約30万円アップでとても驚きました。
車検をして間もないこと、
バッテリー交換をして1カ月、
タイヤ交換をして2カ月・・・
などが高評価だったようです。
ただ、なんかもったいないですよね。
これらだけでもかなり出費してますので・・・。
その分買取価格アップになっているとはいえ・・・。
値引きは渋いし、
かなり金をかけたばっかりだし。
うーん・・・。
どうしたら良いのか、もう分かりません。。。
書込番号:24834895
0点

6月末D型受注〆切ギリギリでSPORTSを契約した者です。
自分の時の値引き等を書かせていただきます。
参考になれば幸いです。
本体:10万 OP:35万(80万のうち) 下取りUP:5万でトータル50万程度の値引きをしてもらいました。
多店舗や他メーカーとの競合なし、XVからの乗り換え、商談1回目での契約です。
こちらの希望金額を提示し、その金額に近づけられるなら考えます、と伝えて頑張ってもらいました。
希望額+3万程度に収まるようにしてもらいました。
納車については9月頃を予定しています。
E型については担当からもD型とほとんど同じ車なのに価格が5.5万UP、
更にE型になると値引きできません、と言われ慌てて契約しました。
元の価格が上がっていることも加味すると20万値引きは中々に厳しい条件に思います。
モデルチェンジするとOP値引きすら厳しくなるのですかね。
本体はともかく、OPからの値引きはもう少しお願いできる余地があるように思えますが…
書込番号:24835199
2点

>こげたみたらしもなかさん
約50万ですか!
羨まくて仕方ありません。
E型が何も変わらず価格アップって知ってたら、
D型を買ってました。
何か良くなるだろうと期待して、
わざわざ待ってたのに…。
泣きたい気分です。
ところで値引きの内訳を拝見したところ、
本体から10万というのが安すぎるように思いました。
D型末期なのでもう少し大きいのではないかと思っていたんですが…
また、XVは買取店での査定はされてないのでしょうか?
されたのでしたら、下取りとの価格差を知りたいです。
(下取り価格を低めにしておいて、その分を車両やオプションの値引きに回す、という手法があるらしいので、今回はそういうことはなかったのかな?と少し興味を持ちました)
書込番号:24835397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『来年の決算期を狙おうかなという気になってきました。ただ、そのころには現車の買取価格も下がってしまいますよね。』
→年度末決算期セールを指したご記述だと推測しますが、オーダーから納車(登録)までの期間が様々な外的ファクターにより長期化したり或いは読めない状況下の中、地方販社サイドも所謂「決算期セール」でのユーザーへのインセンティブ提供も低下傾向にあり、何よりユーザーサイドも登録時期との兼合いにより何時購入すれば「決算期セール」に該当するのか全く読めない状況だと思います。
また、特にセカンドマーケットニーズが異常に高く推移している特定モデルを除けば買取価格は毎月下落しますし、事実イエローブックやレッドブックに搭載されている標準査定額もダウンするのは致し方ないところです。
書込番号:24835479
0点

『来年の決算期を狙おうかなという気になってきました。ただ、そのころには現車の買取価格も下がってしまいますよね。』
→年度末決算期セールを指したご記述だと推測しますが、オーダーから納車(登録)までの期間が様々な外的ファクターにより長期化したり或いは読めない状況下の中、地方販社サイドも所謂「決算期セール」でのユーザーへのインセンティブ提供も低下傾向にあり、何よりユーザーサイドも登録時期との兼合いにより何時購入すれば「決算期セール」に該当するのか全く読めない状況だと思います。
また、特にセカンドマーケットニーズが異常に高く推移している特定モデルを除けば買取価格は毎月下落しますし、事実イエローブックやレッドブックに搭載されている標準査定額もダウンするのは致し方ないところです。
書込番号:24835480
0点

>たわしやまさん
STI以外が欲しい人にとってE型にメリットがないような…
車内灯やリアウインカーのLED化等、簡易でも良いので目に見える違いが欲しかったなと思います。
値引き額については最終的な支払額部分での調整をしていて
本体からいくら、OPからいくら値引いてほしいといった交渉はしませんでした。
一応見積書には先ほどの割振りでの値引きと表記されていますが、正直そこについては適当だと思います。
細かく詰めれば本体の値引きを引き出せたのかもしれません。
担当からは社員割と同等の割引は本来できないので下取りで金額調整させてほしいといわれました。
社割が12%程度との話でした。%の真偽のほどは分かりませんが本体+OPで400万程度ですので
結果的に社割同等の割引にしてもらった計算です。
下取りについてですがXVの条件は以下の通りです。
グレード:アドバンス 色:ラグーンブルー 年式:2018年式(納車から4年半) 走行距離:4万キロ
その他:ロールーフレール、スティフナー装着、左リアドアにへこみ傷あり
(自転車の当て逃げによるもので修理見積もり20万程度、高かったので修理していません)
ディーラーでの見積もり:165万→170万
買取業者の見積もり :200万程度(6月末時点、傷による減額は2〜3万との話)
下取りはやはり低い印象です。
現車確認での買取見積もりをまだ1社でしか取れていませんので妥当か判断できていません。
ネットでの見積もりですと180〜210程度の提示をされています。
納期が確定次第複数社に現車での見積もりを依頼する予定です。
ディーラーからは下取り額の170万を現金で用意してもOKといわれていますので、買取に出す予定でいます。
書込番号:24835486
0点

>たろう&ジローさん
決算期(3月)の売り上げとするには、
3月に車が登録される必要があるということですよね。
確かに最近のように納期が不安定な状況では、
D側も売りにくいだろうなとは思います。
同時に、買い手もいつ買えばよいか難しいですね。
ただ、今(7月)は絶対決算期にはかかりませんし、
E型になったばかりですし、
もっともタイミングが悪い気がします。
ただおっしゃるように、現車の買取価格も下がるでしょうから、
結局トータルで考えると今買おうが年末年始に買おうが、
そこまで変わらないのではないかという気はします。
5月、6月がもっとも良かったんでしょうね。
後悔してもしきれません。
だって、E型はもっと良くなるって思ってたので・・・。
>こげたみたらしもなかさん
詳細なご報告ありがとうございます。
下取りに出さなくてもその値引きということは、
下取りを低く見積もって値引きに回すというDの作戦ではなく、
本当にその値引きなんですね。
正直半信半疑でしたが、それなら本当にすごいと思います。
実車を買取店でどう評価されるかとても興味がありますが、
買取価格が下取価格よりもアップするようであれば、
値引きと合わせ相当お得な状況と言えますね。
うらやましくて仕方ありません。
ぜひ買取価格がどうだったかご報告をいただけたらと思います。
書込番号:24836057
0点

>たわしやまさん
D型の〆切が間近なのと商談に行った日にその店舗で一台も売れていなかったので頑張りました、との事でした。
ある程度以上の値引きについては半分運なのかも知れません。
買取額が確定したらまたご報告します。
書込番号:24837379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こげたみたらしもなかさん
運は大いにありますよねぇ。
そんなに良いタイミングなんて、
なかなか事前には分かりませんし。
今回私は運が無さすぎたと思っています。
書込番号:24837394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たわしやまさん
ディーラーの人と連絡取ってると情報もらえたりしますけど、中々難しいですよね。
もし今買われるのであればSTIを購入された方がリセール諸々考えると良いかも知れませんね。
書込番号:24837431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こげたみたらしもなかさん
STIにこだわりがある訳じゃないですし、
ましてや30万程高くなるので、
購入はないですねぇ。
書込番号:24837511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下取りで30万の差はどう考えてもつかないでしょう。サンルーフやルーフレールは付けた分の回収はできるのに、stiには付けられないのは痛いですね。
書込番号:24837597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッピービレッジさん
そうですよね。
もともとSTIには興味もありませんし、
高くてリセールもその分アップするわけじゃないなら、
なおさら選択肢には入りませんね。
書込番号:24837615
0点

>たわしやまさん
値引きはタイミングだと思います。
切替直後が渋いのは当たり前。
いまは売りたくないなら、秋の決算に照準を合わせてはいかがでしょう。
押してもダメなら引いてみな戦法です。
もしくは他系列のスバルやサブディーラーで相見積もり取りましょう。
書込番号:24837665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
やはりタイミング悪いですよね。
しつこく言っていますが、
ほとんど何も変わらないのに、
E型になったというだけで値引きが渋くなるのが、
とても辛いです。
ただ先の回答にもありましたように、
「決算期」というのがいつなのか、今は分かりにくい状態かと思います。
近くに他系列のディーラーやサブディーラーはありませんので、
相見積もりを取るのは無理ですね。
現車の値下がりリスクもありますし、
今買うのも悪くないように思えてきました。
今日Dで交渉します。これで最後にします。
書込番号:24837676
1点

>たわしやまさん
>今日Dで交渉します。
最後の切り札ハンコ押します作戦!!
購入条件を示してOKなら
今すぐ注文書にハンコを押します。
と言ってみてください。
書込番号:24837728
0点

皆様、長い間お付き合いいただきありがとうございました。
本日E型Advanceを契約してきました。
値引きはほぼ変わらず、
本体から10万、オプション(70万)から11万。
合計約21万円にとどまりました・・・。
最後の交渉で、
端数のウン万円を切ってくれたらハンコ押します作戦をやってみました。
「分かりました!」といって担当さんが裏に行き、
5分ほどして戻ってきましたが、
「もうすでに限界を超えるくらいの値引きをしているので、1円も下げられない」との回答でした。
あーこれはもう本当にダメかもなと思い、
せめて某アクセサリー(2万円台)を付けてくれるようお願いしましたが、
しばらく引っ込んだ後「3,000円しか引けません・・・」(つまり2万ほどは手出し)と。
んじゃ、ガソリン満タンで!といったところ、
やっとお許しが出たようで、「ガソリン満タン+JAF会費1年分無料」が提案され、
限界感がヒシヒシと伝わってきましたので、これでハンを押しました。
せっかく契約したものの、
なんかモヤモヤした気持ちを抱えたまま、
今コメントしています。
値引きが思った以上に厳しかった要因は、
E型に変わった直後というのが大きいとは思いますが、
私の「欲しい気持ち」が出すぎてしまったのもあるようです。
妻が我が家には金がない演技(なかなかの熱演)をしましたが、
私がいつになく前のめりだったのを担当さんは感じ取って、
「こりゃ値引きしなくても買うだろうな」と思われたのかもしれません。
ずっと言い続けていますが、
ほぼ何も変わらないのにたった数日で55,000円もアップしたことの悔しさ。
(別スレでご意見をいただき、これでも良心的だとは思いつつ)
車検直後、バッテリー交換後1カ月、タイヤ交換後2カ月・・・。
短期間で現車に20万ほど費やしたのに手放すことへの自責の念。
せめて値引きがもっと大きかったら気持ちの持って行きようもあったのですが・・・。
買取店での査定が下取りより約30万高かったのがせめてもの救いです。
なお納車は早くて10月末とのこと。
納車されるまではさまざまな思いに悶々としそうですが、
はやく気持ちを切り替えてその日を楽しみに迎えられるようにしたいと思います。
書込番号:24838639
4点

>たわしやまさん
>本日E型Advanceを契約してきました。
契約おめでとうございます。
詳細な報告は大変参考になりました。
SPORTじゃなくてAdvanceにしたのですね!
決め手は何ですか?
ガソリン満タン+JAF会費1年分無料
頑張りましたね!
Advanceのガソリンタンク容量は48Lですから
普通は納車時に10L程度入っていると思いますので38Lとして
38L×160円=6,080円の値引き
JAF年会費=7,500円の値引き
値引き合計=13,580円
最近はガソリン満タンを要求すると
社の方針で無理ですと言われるのであきらめています。
ホンダも同様で無理強いすると
私が個人的に入れておきますと恐縮する様な事を言われた事があります。
>買取店での査定が下取りより約30万高かったのがせめてもの救いです。
買取店に売る事にしたのですね!
ディーラーに下取りに出した場合と比べて
値引き21万円+30万円+13,580円=523,580円(値引き相当)
なかなか良かったと思いますよ。(^^)/
あとは10月末の納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:24838739
0点

>夏のひかりさん
何度もご回答いただきありがとうございました。
いつもとても参考にさせていただきました。
コメントをしていませんでしたが、
色気ムンムンの営業さんや香水プンプンでケバい衣装の店員さんには、
めちゃ笑いました。ぜひ会ってみたいと思いました!
SPORTとAdvanceはそれぞれ3回試乗させていただき、
本来のルートから外れて結構遠くまで行ったり、
山にも途中まで登ったりさせてもらいました。
確かにSPORTの方が加速時や登坂時の力強さを感じ、
そういう場面ではAdvanceはやや非力感がありましたが、
街乗りでは正直違いがほぼ分かりませんでしたので、
普段街乗りがほとんどであることを考えるとAdvanceで良いかなと。
コストを抑える目的も少なからずありましたが。
最近はガソリン満タンってなかなか難しいんですね。
そうとは知らず思い切って言ってみましたが、
結果としてはJAFのおまけまで付いて良かったです。
(JAFはあまりいらないんですけどね)
ただ、SPORTだったらタンク容量が大きいのでもっとお得でしたね。
まあ数千円の差ですけど。
値引き額を計算していただき、
買取店での30万が計上されていますが、
確かにトータルで考えたら良いのかもしれませんね。
52万ほど浮いたと考えたら、
まあ気持ちは多少は落ち着いていくかもしれません。
最後まで親身なコメントありがとうございました。
書込番号:24839168
2点

既に解決済とされていますが、以前買い取り額が判明次第ご報告します、
と言っていましたので報告させていただきます。
結果から申し上げますと215万ほどでの買取となりました。
ディーラーでの下取りが170万(元提示165万)でしたので大幅なUPで大変驚いています。
元の値引きが本体10万、OP35万、下取りUP5万のトータル50万程度でしたので
今回買取としたことでトータル95万程度の値引き?となりそうです。
ご報告が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:24888308
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,222物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 248.7万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 248.7万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 15.0万円