フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,305物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2020年11月16日 15:48 |
![]() |
339 | 59 | 2021年5月11日 23:46 |
![]() |
225 | 62 | 2020年9月23日 16:08 |
![]() |
250 | 58 | 2020年8月11日 12:58 |
![]() ![]() |
32 | 7 | 2020年3月16日 06:19 |
![]() |
24 | 2 | 2020年1月11日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スレ建てすべきか、現存スレッドのどこかに付けるか、悩みましたがスレ建てします。
X-Edition に17インチ スタッドレスをつけました。
タイヤはDUNLOP WINTER MAXX 03 225/60-17 、
ホイールは RAYS VOLK RACING VOLK RACING CE28 です。
一皮剥けてもいない状況ですし、雪、凍結も試していないので、タイヤのインプレッションはできません。
ただ、バネ下が相当に軽くなったので、乗り心地も良くなりましたし、運動性能は大分良くなったような予感がします。
バネ下の質量って、効きますね。
スキッドプレートをシルバーのものに交換しているので、X-Edition っぽくない外観ですみません。
なにかのご参考になれば幸いです。
11点

ワインレッドのボディにブロンズのホイールが、似合ってますね!
参考のために、CE28のリム幅とインセットを教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23790865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tasuponさん
コメントありがとうございます。
ホイールサイズ、抜けてました。すみません。
7.5J 44mm です。
ノーマルに対して、(17インチも18インチもリム幅、インセットは同じ)
リムが 6.35mm ずつ広がって、
リムのセンターが 4mm 外側に出るので、
外側のリムが 約10mm 外側にでる計算です。
(タイヤの最大側面が出る量とは、微妙に異なりますが、参考にはなります。)
わたしは神経質なので、個人的にはギリギリかなと見えるのですが、
タイヤ屋さんも、ディーラーも、「全然余裕ありますよ、全く問題ありません。」 との事でした。
書込番号:23790908
2点

ホイールセンターを外側に出すと、ポジティブスクラブになるので、雪道には不向きでとっ散らかる方向です。でも、4mmなら、ほぼ影響ないです。
ホイール替える時は、オフセット/インセットの差は±7mmが限度です。超えるとワンダリングやニブリングの強さが変わり、メーカーセッティングとは別のクルマになりますので。
と言っても、ここでは猫に小判w
書込番号:23790939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スースエさん
ホイールの情報ありがとうございました。
7.5J+44でも、はみ出しは無いんですね。
17インチのホイールを物色しておりましたので、参考にさせて頂きます。
書込番号:23791259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tasuponさん
参考になれば幸いです。
ハミタイは、気になりますよね。
「このサイズならツライチ」 って言う情報で同じサイズでアウトって事もありますし。
以前、フェアレディZ に乗っていた際に、有名チューナーのオリジナルホイールのサイズなんですが、
がシッカリ計算するとハミ出す筈なんですね。
で、ショップに行って、「ハミ出しますよね?」 って聞いたら
「実車の測定も行って設計したのだから、ハミ出しません。絶対に大丈夫です。」と言う事でしたが、
半年位したらフェンダーモールとセットで使用して下さい、って事になってました。
何を信じれば良いか、難しいです。
神経質な人は、 「車体の個体差もあるし」 とか言いますし、
今回なんかも 「フォレスターで10mmを気にする方がおかしい」 と言われたり、
人によって、考え方、感じ方は色々です。
なので、先のコメントでも、あのような書き方しかできませんでした。すみません。
追加の情報です。
オフセット 4mm の変更となっていますが、アスファルトの道路の轍(わだち) でハンドルをとられる
感覚は特にありません。
R34 GT-R でビックリする程にハンドルをとられた、ダンプが大量に走って深い轍のできている
バイパスを走っていて、特にハンドルをとられたり、レーンチェンジで轍を超える際に振られるような
感じはありませんでした。(わたしが鈍感なのか?)
タイヤの扁平率の変更の方が、はるかに支配的だったと感じます。(人によって感じ方は異なりますが。)
書込番号:23791532
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバルは10月22日、フォレスターの改良モデルC型を発表・発売し、ターボモデルが追加されました。
この掲示板では、3年前からターボモデルに関する書き込みがあり、
発売されるか否か、意見のぶつかり合いもしばしば見受けられました。
今回ようやく決着が付いた記念に、SKフォレスターターボについて触れられている
これまでのスレッドをいくつか載せてみます。ご覧になりたいかたはどうぞ。
2.0i-L EyeSight 購入しました 2017/12/11 21:01(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21424469/#tab
フルモデルチェンジ 2018/01/26 00:08(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21541889/#tab
いよいよですね 2018/01/30 09:27(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21554200/#tab
ターボ 2018/02/07 02:47(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21577482/#tab
FMC 2018/02/21 04:26(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21617644/#tab
いよいよですね 2018/03/07 16:33(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21656870/#tab
新型フォレスター2018年ニューヨーク国際自動車ショーに出展 2018/03/14 11:36(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21674526/#tab
FB25型とFA20DITエンジンの優劣?比較?を教えて下さい 2018/03/18 00:58(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21683602/#tab
ザ・マイカー 2018/03/21 10:54(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21692039/#tab
XTターボ需要 2018/03/24 16:32(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21700573/#tab
次期フォレスターで高出力ターボは搭載されますか? 2018/03/29 00:29(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21711981/#tab
新型情報のまとめ 2018/03/29 07:13(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21712321/#tab
なぜターボ(FA20DIT)モデルを出さないのか? 2018/03/30 23:04(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21716672/#tab
新フォレスターにハイパワーターボがない→レガシィと同じ道? 2018/04/15 18:14(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21754156/#tab
新型フォレスター情報 2018/05/12 21:08(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21819416/#tab
スバルの新型「フォレスター」からターボ車が消えた理由 2018/07/19 07:33(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21973134/#tab
3点

前にもどこか(上のスレのどれか?)で書きましたが、「ターボが〜」と言っている人は、
「ハイパワーターボでないと納得しない人」(この場合のハイパワーとは馬力のこと)
と
「トルクがあれば納得する人」 (ディーゼルでも良い)
と
「ターボって冠だけ欲しい人」 (スペック気にしない、あるいは、ターボ=ハイパワーって脳内補完ができる人)
という人がいて、今回のCB18は下二つを満たすものです。
「ターボが〜」と言っている人の上記割合が分かりませんので、「論争に終止符が打たれるか」は微妙です。
書込番号:23743858
39点

>FOXTESTさん
FOXTESTさん以外のほとんどの方が読み取れていたと思いますが、ここでずっとターボターボと言っていたのはFA20DITのようなハイパワータープのことです。従ってまだ終止符ではありません。
が、ハイパワーターボはありません。
少なくとも7年先までは出てきません。
あとダウンサイジングターボはずいぶん前からここでも出るという情報でしたけどね。
書込番号:23744134 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>sapphire-blueさん
ターボ出ましたよね。
従って、ターボが発売されるか否かについては終止符が打たれた訳です。
言ってること分かりますか?
書込番号:23744329
6点

>Ayakappeさん
どうもこのスレの意味を理解されていないようですね。
ターボは発売されたので、ターボが出るのか出ないのかという議論は終了しました。
書込番号:23744339
5点

はいはい、ターボモデル出たね、良かったわね。
それは横に置いておいて、ハイパワーターボが出る出ない論争はまだまだ続きますよー。
皆の言うターボの趣旨は少なくとも200馬力超えのターボを指しているのでターボモデルの有無ではないことをご理解ください。
自分勝手にスレ立ち上げて勝手に終わらさないように。
書込番号:23744347
39点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
はいはい、ターボモデル出たね、良かったわね。
はいはい、ターボモデル出たことに「良」としたのではないわね。
>それは横に置いておいて、ハイパワーターボが出る出ない論争はまだまだ続きますよー。
皆の言うターボの趣旨は少なくとも200馬力超えのターボを指しているのでターボモデルの有無ではないことをご理解ください。
このスレの主旨はそこではないことをご理解ください。
>自分勝手にスレ立ち上げて勝手に終わらさないように。
あなたも自分勝手にレスしてるけど、勝手に終わらさないようにとは??
書込番号:23744373
9点

ターボが出ないと思った(聞いた)からNA買ったので、後からターボは出て欲しくない!というみみっちい人が黙れば良いだけのことです。
そういう人が、僕が欲しかったターボじゃないから、悔しくなんてないもんね!と騒ぐのは見苦しいです。
友だちが新しいおもちゃを買ってもらった子どもでしょうか?いったい何歳なんでしょうね。
書込番号:23744486 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>FOXTESTさん
まぁ、趣旨と言う意味ではスレ主さんが言う事が正となるだろうから、そうなんでしょうね。
ただ、過去からここを見ている人にとってはFOXTESTさんが思っているような解釈はしにくく、貼られた過去スレも「ハイパワーターボ出るか」の論争がメインであり、さらに「ダウンサイジングターボは出る」と言うことで論争にはなっていないように私には読み取れます。
つまりこのスレの趣旨とは合わない過去スレが貼られているように見えます。
書込番号:23744725 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>山越さん
ターボが出ないと思った(聞いた)からNA買ったので、後からターボは出て欲しくない!というみみっちい人が黙れば良いだけのことです。
貴方が黙れと言えば黙るものなんでしょうかね。
>そういう人が、僕が欲しかったターボじゃないから、悔しくなんてないもんね!と騒ぐのは見苦しいです。
どこかにいましたか?騒いでいる人が。
>友だちが新しいおもちゃを買ってもらった子どもでしょうか?いったい何歳なんでしょうね。
さあ??他の人達の年齢を私に聞かれても。
他人の年齢を気にする人なんですね。
書込番号:23745352
2点

>Ayakappeさん
その辺は分かった上で貼りましたが、
貴方が合わないように見えるというなら、貴方にとってはそうなのでしょう。
書込番号:23745392
2点

ターボを熱望する人はハイパワーターボ志向が強い人ですよね。
私は現状アドバンスに乗っていて、過去にもターボモデルに乗ったことはありません。
アドバンスのSモードで充分楽しめてるくちです。
今回のターボは少し興味ありますね。
レギュラーガソリン仕様なので。
あとはアドバンスと違ってバッテリーが一つで済むし。
気に入らない点はアイドリングストップがあること。
あのスタート時の振動は不快です。
それとシートはファブリックで充分。
一度試乗はしてみたいと担当営業には連絡済みですが。
書込番号:23745629
7点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
勝手に終わらさないように。
これは、「フォレスターターボ出る出ない論争に終止符」に対してなんでしょうね、たぶん。
終わらせたのは私ではなく、ターボモデルを発売したスバルです。
不満があるならスバルにクレーム入れたら良いんじゃないですか。
書込番号:23745786
0点

>MAC0213さん
先代(280ps)よりも穏やかになったのはCAFE規制の影響でしょうけど、
先代の時に、そこまでのはいらないと敬遠していた人達でも、
今度のモデルは受け入れやすくなったのかなというのはありますね。
スバルは、中期経営ビジョン「際立とう2020」で2021年度までに
世界生産の8割をダウンサイジングターボへ移行するとしています。
これまで、自分はターボ車なんていらないと思っていた人達も、
今後スバルの場合は抵抗なくターボモデルを選べるようになるのかも。
書込番号:23745874
4点

大前提としてフォレスターのターボ廃止があって、そのターボとはXTの2Lターボ(280ps)のことを指しますので、ターボ復活なるか?みたいな文脈で語られるターボとは、280ps級のハイパワーターボのことを指すのは自明かと思います。
「ハイパワーターボ(以下ターボと略)」 という感じですね。論文ではないので、わざわざ書く人はいないと思いますが。
もちろんダウンサイジングターボも、ターボはターボですし、日常シーンでは低回転からトルクが出るので快適ではありますが、その採用についてそこまで議論がありましたか?
書込番号:23746205
10点

>FOXTESTさん
他の人もコメントされていますが、従来この車で話題になっているターボとはやはりハイパワーターボと考えるのが適当では無いでしょうか?
従って、今回のターボ車追加を以て「終止符」とするにはみなさんは違和感を感じておられます。
そこを指摘されて「ターボ」には違いないと拘ることは、俗に言う”ごはん論”と同種のような気がします。
スレ主であればせっかくスレ立てをしたのだから幅広い意見を真摯に受け止める必要があると思います。
そこがあなたに賛同が広がらない要因と思いますがいかがでしょうか?
書込番号:23746325
14点

>急行だいせんさん
他の人もコメントされていますが、従来この車で話題になっているターボとはやはりハイパワーターボと考えるのが適当では無いでしょうか?
従って、今回のターボ車追加を以て「終止符」とするにはみなさんは違和感を感じておられます。
「確かにターボは発売されたので、ターボが出るか出ないかの話は終わりましたね。
ただ、その内容については今後も諸々の意見が出て来るのではないでしょうか」
みたいに言われれば、「それはそうでしょうね」と言っていましたよ。
だけど、ひとつもこのような書き込みはありませんからね。
>そこを指摘されて「ターボ」には違いないと拘ることは、俗に言う”ごはん論”と同種のような気がします。
ご飯論法とは違うのではないかと。
>スレ主であればせっかくスレ立てをしたのだから幅広い意見を真摯に受け止める必要があると思います。
そこがあなたに賛同が広がらない要因と思いますがいかがでしょうか?
別に賛同がほしくてスレ立てした訳ではないのでねぇ。
気にかけてくれていることには感謝します。
書込番号:23746634
1点

PSの一覧表をさっと簡単に羅列してみると
分かりやすくなるかと思われます。
フォレスター1800ccの位置を確認すると
GT-Rニスモ 約600PS
GT-R 約550PS
NSX 約507PS
レクサスRC F、GS F、LC500 約477PS
レクサスLS500 約422PS
センチュリー 約381PS
フェアレディZニスモ 約355PS
フェアレディZ 約336PS
フーガ 約333PS
シビックタイプR 約320PS
ランドクルーザー、レクサスIS350、マークX
レクサスGS350、レクサスRC350 約318PS
レジェンド 約314PS
WRX STI 約308PS
シーマ、フーガハイブリッド 約306PS
スカイライン 約306PS
アルファード 約301PS
レヴォーグ、WRX S4 約300PS
......................................................................................
そしてトヨタ86、スバルBRZ
そしてMAZDAロードスター
..........................................................................................
フォレスター1800cc ←このあたり
レヴォーグ1600cc
書込番号:23746684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
このスレの回答として、この表が何がどう分かりやすいのか説明が必要だな。
書込番号:23746735
11点

>FOXTESTさん
思うに、議論をするなら、言葉の定義をはっきりさせなければなりません。
オイラー図をイメージしてもらうと分かりやすいかと思いますが、
「ダウンサイジングターボ」と「ターボ」は包含関係にあり、「ターボ」は「ダウンサイジングターボ」の上位集合です。
また、「ハイパワーターボ」と「ターボ」も包含関係にあり、「ターボ」は「ハイパワーターボ」の上位集合です。
この関係をもとに、例を挙げると、
「ハイパワー(orダウンサイジング)ターボが出た⇒ターボが出た」は十分条件を満たすのでありですが(「りんごは果物である」と同じ)、
「ターボが出た⇒ハイパワー(orダウンサイジング)ターボが出た」(「果物はりんごである」と同じ)は必要条件しか満たさないのでなしですね。
よって、いくら「ターボが出た」と言っても「ハイパワーターボが出た」と言っていることにはなりません(ダウンサイジングターボが出たと言っていることにもなりませんよ。)。
このあたりが曖昧なので、荒れた展開になってしまったのではと、推察します。いかがでしょうか。
私はフォレスターが好きです。sportがツボにはまり過ぎてC型に手を出してしまいました。
ここにはフォレスターが好きな人が集まっていると思うので、このスレの展開に悲しくなります。
書込番号:23746787 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>FOXTESTさん
>「確かにターボは発売されたので、ターボが出るか出ないかの話は終わりましたね。
>ただ、その内容については今後も諸々の意見が出て来るのではないでしょうか」
>みたいに言われれば、「それはそうでしょうね」と言っていましたよ。
>だけど、ひとつもこのような書き込みはありませんからね。
”たられば”は止めませんか?
そんなこと言ってしまうと、あなたが最初から「ターボが出るのは出たがこのターボで論争は終止符となるのでしょうか?」みたいにスレ立てすれば良かったとなってしまいますよ。
あなたが望むような書き込みがひとつも無いのは、当然の結果です。
>ご飯論法とは違うのではないかと。
確かにごはん論よりもレベルの低い話だとは思います。
>別に賛同がほしくてスレ立てした訳ではないのでねぇ。
ちゃんと読んでもいない過去スレを貼り付けているところを考えるとそんなことは分かります。
書込番号:23747020
14点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
いくら何でも高すぎませんかね!!
エアコンフィルターって、プラスチックと紙で出来た簡素なパーツですよね。
ネットで調べたら、1,000円〜3,500円で売っていたので、それを購入して自分で取り付けました。掃除機の紙パックを交換できる方は、誰でも簡単に交換できると思います。
以前にワイパーゴム(スバルお客様感謝デーで純正品を割引購入)を自分で交換しましたが、 パーツ消耗品は、DIYで済ませると、かなりお得です。
23点

ディーラーは、交換を勧めてきますよね。
私もセルフ派です。
点検等でエアコンフィルターやエアクリ交換を勧められた際は、エアブローして下さいと言えば、無料で掃除してくれます。
書込番号:23654068 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スバルの車には、
新車時から高機能フィルターなんて付いて無いはず。
ペラペラの不織布1枚のヒダヒダだべな。
ぬるま湯で洗って、天日干しで済む。
入れたければ、活性炭だか、ヘパだか知らんけど
高機能フィルターを入れりゃ良いだけよ。
プレミアムは、デンソーのOEM品なのかもね。
親切か、不親切か、銭取りか
ホンダ車には軽でも活性炭入りの
高機能が最初から付いてるけど、毎年交換で5千円。
面白くないので、活性炭無しに変更した。
機能の必要価値観は、人それぞれではある。
書込番号:23654239 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここで回答側やってる人はフィルターやワイパーなど軽微なものはDIY派が多いんじゃない?
ちなみに、どこで、何のタイミングで指摘され、9000円(部品代のみ?工賃込み?)と提示されたのか書くともっと親切かな?
書込番号:23654374 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカーおひざ元のディーラーでは 車検の時に3,000円?だったかのサービスチケットをくれるのですが、
後日に提示して「エアコンフィルターください」と言ったら 一番高いのを差し出されて差額の5,000円以上
現金で払った(にデンソープレミアム)。
ほかにも いろいろありますが その件が決め手となって 以来 ディーラー不信に陥りました。
ちなみにふだんは 量販店や通販で買って 自分で交換します。
書込番号:23654615
8点

ブリッツの光触媒フィルタを使ってます。
いいところは水洗い後日光に数時間当てて、光触媒を復活させて再利用できることです。
少々高くて4000円ぐらいでした、使い捨てするタイプは半額ですね(クーポンで安く替えました)。
半年ごとに洗浄してます。
書込番号:23654701
2点

>ちなみに、どこで、何のタイミングで指摘され、9000円(部品代のみ?工賃込み?)と提示されたのか書くともっと親切かな?
スバルディーラーで、定期点検終了後に担当者から「エアコンフィルターが、汚れています。交換しますか?」と尋ねられたので、費用を聞いたら、「9,000円です。」と返答したので、断りました。
日頃、スーパーの買い物で、1円単位で安い買い物をしている者にとって、9,000円は、信じられない額でしたので、頭痛がした程ショックでした。 ( 2,000円前後だったら、交換したと思います。 )
書込番号:23654992
16点

自分も1年点検時に勧められたなぁ
その時は1万円しない程度
7000円だか9000円だったかなぁ
受付カウンターに備え付けの赤色っぽい冊子のプレミアムな奴
点検時にプレミアムフィルター提示されたけど
タワーバーとドロースティフナーを入れてお財布ピーピーなので一旦はお断り
ただのフィルターだぜ?
たまたま目に入ったプレミアムフィルターの冊子見たら標準品との比較表が!
ディーラー整備マンに
「フィルター2種類あるの?」と尋ねると
「ございます」、と返答
じゃあ、安い方先に紹介してくれよ、と
即答で標準品に交換した
先に標準品を紹介した後に、付加価値がある商品を提示したほうが
より効果的だぞ!ディーラー整備マン!
書込番号:23655053 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

前車(XT-D型)の時は1年毎に交換していました。
プレミアムに乗り換えて2年目の点検時期になりますが、まだ1回も交換していません。
車への愛着が薄れた証かも!(^^;
撥水ワイパーゴムは交換依頼しました。
スバル・フォレスター(SJ5) エアコンフィルターの交換方法
https://www.youtube.com/watch?v=kIZRQNmpzB8
デンソー エアコンフィルター DCC5005 (スバル フォレスター用) \2,470 在庫あり
http://amzn.asia/3uBvTXa
1年または1万キロで交換を推奨
エアコン消臭
タクティー(TACTI) DRIVE JOY(ドライブジョイ)
クイックエバポレータークリーナーS 60ml V9354-0006 \2,478 在庫あり
http://amzn.asia/d/hbgi8sD
スバル(純正) 撥水ワイパー用替えゴム
https://minkara.carview.co.jp/userid/109646/car/2392917/8824546/parts.aspx
書込番号:23655103
7点

デンソーの 緑色 5005 のスバル向けでは
1年足らずで、くっさー ってなるから、承知の事。
同じ材質の物でも、ホンダ向けは1年半
匂わなかった。
何故に違い?
スバル向けはフィルターの高さが元々が低く
ホンダ向けと比べて、高さが6割しか無い。
フィルターのヒダヒダ面積に変換しても、6割。
吸着能力がホンダ向けの 6割しか無いのであった。
OPのプレミアムとやらは、写真見ると
多分、ホンダ向けと同じぐらいに見える。
高さがある(厚い)物が収まる様にケースも
変えてあると妄想はします。
書込番号:23655244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撥水加工ウインドウ用ワイパーゴムが、イエローハット、オートバックス と比べて大差なかったので、
昭和の時代のような 「ディーラー、やったら高い」 というのは随分と是正されてきているのかな?
と思っておりましたが、エアコンフィルターがそんな感じなんですね。
オイル や ワイパー なんかメジャーだから、あまり高くすると目立つけど、地味なところをついてきますね。
まあ、交換するか、聞いていただけるだ良いでしょう。
この前1ヶ月点検に出して撥水加工を頼んだら、
前の月に自分でイエローハットで交換してあったワイパーゴムが
断りもなく純正品に交換されてましたよ。
外したのを拾って来い、っていうのも大人げないから文句だけ言って
泣き寝入りです。
書込番号:23655271
4点

>デンソー エアコンフィルター DCC5005 (スバル フォレスター用) \2,470 在庫あり
>http://amzn.asia/3uBvTXa
↑こちらは古いフォレスター用(SG5)でした。
フォレスターのエアコンフィルターを交換する
https://www.youtube.com/watch?v=Fq3Eb-Ea--g
フォレスター 2018.7〜 型式:SK9 純正品番:X7288FL000
デンソー クリーンエアフィルター適合品:DCC5007
デンソー クリーンエアフィルタープレミアム適合品:DCP5007
https://www.denso.com/cgi-bin/clean-air-filter/index.cgi?maker=06subaru&select=6=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
Amazon デンソー(DENSO) クリーンエアフィルターDCC5007 品番:0145353730 \2,950
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L6VN5PR
クリーンエアフィルター 取付要領書
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/clean-air-filter/search/pdf/00702011_forester.pdf
書込番号:23655712
1点

フォレスターのエアコンフィルターを交換する
https://www.youtube.com/watch?v=Fq3Eb-Ea--g
▼エアコンフィルターを外して状態を見てみました。
・納車から2年目
・現在の走行距離:8,218km
・現在の平均燃費:3.7km/L(超悪い)
エアコンフィルターの交換は何回もやってますが
プレミアムのを外すのは初めてです。
作業時間 1分程度で簡単に外れました。
▼結果
・汚れ:ほとんど汚れていません。
・におい:無臭(臭くないです)
★簡単に雑巾で拭いて交換せずに使用を続行します。
納車時から内気循環で窓も閉め切っています。
外気からのゴミ、汚れの付着は無いはずです。
純正エアコンフィルターって作りがちゃっちーです。
500円程度にしか見えません。(^^;
書込番号:23655842
5点

>シンメトリー伯爵さん
>いくら何でも高すぎませんかね!!
確かに。消費者目線なら当然ですよね。
しかし経営者目線だとトータルサービスクオリティ次第では安すぎる設定かも知れません。
事業をやっている限り部品代(変動費)だけ回収して済まない事は誰でも分かる事で、固定費も回収してさらに利益も上げないとゴーイングコンサーンたり得ない訳です。
「サービスエンジニアの単価がそんなに高いのか?」って疑問に思う人も「私は工賃サービスしてもらった、、、」って思う人も、少なくとも経営は勿論、事事業管理や事業企画などやった事ないでしょう。様々なビジネスの“原価”を知ったら卒倒すると思います。
いずれにしろ事業者の固定費+利益を払うのが嫌な人は当然DIYです。
ただし部品をディーラーや量販店で買ってもその部品の工場渡し価格の何倍もの値札になっているのが普通だと思います。
極端なケースですが、(車部品ではない)とある市販品の工場蔵出し価格を複数人で推定したところ製造原価ベースで15分の1程度だろうと全員一致しました。
書込番号:23655895
5点

マリオ高野イチオシ★国産エアコンフィルター「MLITFILTER(エムリットフィルター)」装着
https://youtu.be/Xn8dK8doAaA
交換作業も観れます。
書込番号:23656310
3点

人件費は無料ではないので、人に時間を使って交換てもらったら9000円も仕方ないでしょうね。恐らくスレ主さんも企業人として仕事をされているなら、対外的は人工費は結構な費用と思いますよ。
書込番号:23656387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シンメトリー伯爵さん
取り付け時に誤って破損したり、取り付けの不備で不具合があった時などにはディーラーの責任になるのですから妥当な価格かなと思います。
自分で取り付けてミスしても自分の責任でしかありませんからね。
書込番号:23656444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

部品代が7700円くらいで技術料が1300円くらいかな。
技術料はもうちょっとかかる店もあるかも。
書込番号:23656552
2点

アマゾンで純正品が売っていました。(^^;
Amazon | SUBARU(スバル) 純正部品 フォレスター エアコンフィルター(標準装備タイプ)
X7288FG000 \4,180
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PXJ1PXY
他社のエアコンフィルターも調べましたが
SK9用と明記されているのはデンソー品以外は見つけられませんでした。
SJ5用とSK9用は型番が違いますのでフォレスター用と書かれていても要注意です。
みんカラ DENSO(デンソー) クリーンエアフィルター DCC5007の評価・評判・口コミ
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=2133523&cmk=6&cmo=55641
書込番号:23656657
1点

純正品とデンソー品の違いで気になる事
純正品の方が目が粗いので風通しは良さそうです。
厳密に計測するとエアコンの効きに多少影響があるかも知れません。
汚れを取るか?エアコンの効きを取るか?
もちろんフィルターが汚れていれば目詰まりしているので風通しは悪くなります。
しかも臭いを伴います。(^^;
新品の場合です。
過去にデンソー品に交換後に、臭いに違和感を感じました。
活性炭の様な微妙な臭いですが、純正品とはひと味違いました。(^^;
そう言う物だと思えば我慢出来ないほどではありません。
すぐ慣れます。
書込番号:23656690
0点

DENSO DCP5007 SAA333009P エアコンフィルター デンソー クリーンエアフィルタープレミアム PM2.5 ペット臭除去 ビタミンC排出 7,500円(税込)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/e-naviya/item/dcp5007/
みんカラ DENSO クリーンエアフィルター プレミアム DCP5007
https://minkara.carview.co.jp/userid/3036918/car/2648184/9584251/parts.aspx
車検前の見積もりで「CLEAN AIR FILTER PRE」が部品代7700円で提示されていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/10550816/parts.aspx
DENSOでもプレミアムだとお高いので工賃込みで9,000円でも仕方が無いかも!
工賃は1,500円なので普通です。
2年間ほったらかしになっていました・・・・エアフィルターです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/173430/car/2466398/10106403/parts.aspx
外気導入で使っていると汚れも酷そうです。
書込番号:23656719
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
https://www.chibasubaru.com/shop/news/funabashi/2020071717-179138
インプレッサ・XV・フォレスター・レガシィアウトバック・BRZについて、7/20をもって現行型の販売を終了するとあります。
これは何を意味するのでしょうか?情報お持ちの方、いらっしゃいますか?
単なる年次改良のC型でしょうか?
それとも、本来ならD型でやるビッグマイナーを先倒ししてのC型でしょうか?
新型レヴォーグの予約開始が8/20と決まったようですし、フォレスターも僅かに遅れて新しいターボや新世代アイサイト搭載のC型が発表されるようなら購入を予定しています。
書込番号:23542542 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

こんばんは
BRZはモデル末期で新しくなるのか?
フォレスターは2.5NAがなくなる。
アウトバックも同様かな?
インプレッサも2.0がなくなる。
XV同様、e-boxerモデルになるということかな?
フォレスターはC型の時期だからわかるんですが、インプレッサは早いような?
まさか、1.8ターボ全車種搭載するとか?
レヴォーグ発売に合わせて他のモデルも全車種1.8ターボ載せて規制対策するのだろうか?
すいません、徒然と妄想しました。
インプレッサに関してはマイナーチェンジするのは少し早いので、下記サイトの記事を読んでみて、もしかするとターボ載るのかなと。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=415
追加:2020/7/14]インプレッサ/XVに関する公式情報は各取扱店の店頭に到着済みです。ちなみに、ファン期待のモデル○○も登場予定。。。なお、情報解禁日は後日故、ここで詳細を記載することはできません。是非、店頭にてお尋ね下さい。
ファン期待のe-boxerではないはず(笑)
sti-sportsが濃厚ですが、1.8ターボ搭載のような気がします。
フォレスターはC型でターボ搭載しそうな気がしますね。
しかし、新型レヴォーグにぶつける形になるんだよなぁ。それとも、他の車種を一旦販売せず新型レヴォーグだけしか売ってませんよ作戦なのか?違うか(笑)
書込番号:23542706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日ディーラーに行くので、覚えていたら聞いてみます。
書込番号:23542790
6点

欧州地域での2021年から始まる燃費規制による反則金の影響でしょうね
今のところクリアーできないエンジンばかりなのでどうしょうもないでしょう。
トヨタからハイブリッドシステムもらって新型出すか、反則金払うかのどちらでしょうか?
書込番号:23542869
12点

>原野谷鮎太さん
初めまして。
当方フォレスターを購入検討しており、先週試乗がてら実車を見てきました。
その時に営業の方とお話ししましたが、秋にC型が発売されるみたいですよ。
他の車種は聞いておりませんが、フォレスターは現行2.5の受注は明後日20日で終了です。
C型は1.8ターボ搭載グレードと、後の他グレードは全てe boxer化になるとの事でした。
書込番号:23542896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>原野谷鮎太さん
連投失礼します、アイサイトVAR4?は新型レヴォーグに搭載されるみたいですが、フォレスターには恐らく来年D型からの搭載ではないか、との事でした。
当方もC型からの搭載を期待しています、車検が来年3月なので(笑)
書込番号:23542930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>a.k.fさん
確かに、時期的ニレヴォーグとかぶるとは思いますが、もはやそんなこと言ってられない気も。
コロナの影響による売り上げ低下を考えると、なりふり構わず新しい型を出さざるを得ないかと。
>Berry Berryさん
宜しくお願いします。
忘れないでください(笑。
>キタヒグマさん
いずれは、スバルからもPHV、またはEVが出るのでしょうけど、トヨタさんにお願いするしかないのでしょうね。
>アルセさん
貴重な情報、ありがとうございます。
やはり、レヴォーグと同じ、新開発の1.8ダウンサイジングターボですか!!
NAはなくなり、ターボかアドバンスe-boxerの2グレードしか設定されないってことですかねぇ?
それとも、e-boxerの中にいくつかのグレードを設定するんでしょうか?
書込番号:23542933
2点

>アルセさん
えっ!?
アイサイト4はD型から!?
やはり、来年のD型がビッグマイナー?
そこでレヴォーグと差別化ですか!?
書込番号:23542941
0点

>原野谷鮎太さん
当方が営業の方からお聞きした話しでは、恐らくターボ搭載グレードがハイエンドモデルとなり、e boxer搭載グレードは何種類かあるとの事でした。
アイサイトVAR4?はハッキリとわからないみたいでしたので期待できるかも?です…
新型レヴォーグと同じターボで現行2.5より更にトルクアップするみたいです(^^)
書込番号:23542957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイサイト4はFMCのレヴォーグが初搭載の予定だから、MCなフォレスターには有り得ませんよ。
またバージョンの綴りは、Version(Ver.)です。
書込番号:23543060
18点

5月にディーラーで聞いた際はフォレスターの新エンジンは来年ということでしたので、それが正だとすれば今回切り替えるC型まで現行エンジンで、来年のD型で新エンジンなのかなとも思うのですが、コロナで生産が減った影響で逆に新エンジンの段取りが進んでスケジュールが変わったかもしれませんね。来年3回目の車検なので、新エンジン+新アイサイトになるならSJGからの買い替え最有力です。220PS、300N・m位あると嬉しいのですが。
書込番号:23543401
4点

参考まで
XVについてはディーラーから聞きました。
10月にマイナーチェンジで現行型はオーダーストップとのことです。
主な変更点は
・エクステリアの細部変更
・Advanceグレードの内装統一(ブラック廃止)
・フロントビューカメラのOP追加
らしいです。アイサイトについては何も言及がありませんでした。
フォレスターについては分かりません。
少なくともレヴォーグ差し置いて最新版アイサイト載っけるのはなさそうですが。
書込番号:23543430
3点

XVは北米仕様のマイナーチェンジモデルが公開されてるけど外観は同じようになるんでしょうね。
フォレスターターボについては、メディアもユーザーも実際買うかどうかはともかくーターボターボうるさかったので早めに出すことにしたんですかね。
しかし2.5NAの置き換えのようなエンジンで燃費重視型のようでパワーは180psもないようです。昔の2リッターターボのユーザーが満足するかは微妙ですね。
書込番号:23543535
4点

一昨日4年六ヶ月の点検に行ってきました。
2.5NAエンジンは燃費規制対応を理由にC型で1.8ターボに置き換わるのは決定とのことです。発表時期は9月か10月中には発表されるだろうというざっくりとした感じでした。エンジンの置き換えがメインのマイチェンになるということも言っていたのでアイサイトXはまだ先ですね。
明後日まで販売の現行型の値引きはかなり頑張れると言われ、だいぶ揺らぎましたが、、耐えてきました。
レヴォーグのスレを見ていると1.8エンジンは177ps,30kgf·mくらいのようなので、2.5NAや1.6ターボよりも低回転でしっかりトルクが出せるエンジンなのではと期待しています。トルクカーブが気になります。
書込番号:23543676 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

訂正です。現行型の販売は明日7/20までですね。失礼しました。
書込番号:23543694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前代までのターボを捨ててまで訴求した2.5L NAが結果失敗だったということかな。
SK発表当時はターボなんて不要・いらない時代遅れ→大排気量NAで十分 って論調でした。
ターボをラインナップから消して、2年を経てダウンサイジングであれターボ復活大歓喜って状況。
SDTでもスバルにはターボが必要と多くが再認識したんじゃないかな、と私見。
書込番号:23543972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前代までのターボは排ガスが問題でした。
排気管が真っ黒に汚れます。
燃費対応も大事だけど排ガスのクリーン化も大事です。
基本的に燃費対応を考えるとRAV4-PHVの様にハイブリッド化して
リアにモーターを付けてE-Four(電気式4輪駆動方式)とした方が良いと思います。
▼RAV4-PHVの燃費
・WLTCモード:22.2km/L
・市街地モード:20.5km/L
・郊外モード:23.0km/L
・高速道路モード:22.5km/L
燃費は20km/Lが当たり前の時代です。
でもスバルには無理です。
書込番号:23544690
3点

聞いてきました。
レヴォーグとBRZはFMCのため、それ以外は年次改良のためのオーダーストップです。
>単なる年次改良のC型でしょうか?
>それとも、本来ならD型でやるビッグマイナーを先倒ししてのC型でしょうか?
今のところ大きな変更のアナウンスは入ってきていないそうです。
なので、単なる年次改良の前者のようです。
書込番号:23544840
3点

先週試乗に行ったんですが、フォレスターは2.5がなくなり1.8のターボになると営業さんにききましたよ ここからはおそらくですがレヴォーグと同じエンジンでリーンバーンだとのことです
書込番号:23544928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型はXVのアクセサリーライナーが廃止になるとの事なのでライトにデイライトが付くのかな?
それとオートライトが新基準になるそうなのでOFFできなくなります。オレンジが廃止になり黄色が新色多分北米仕様と同じ。
それにしても北米仕様のバンパー顎髭みたいな黒いのは個人的にはヤメテ欲しい(笑)
グレード別でもっと都会派的なグレードも追加して欲しい。
書込番号:23545130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、情報ありがとうございました。
総合すると、この秋?に年次改良C型で1.8Lターボは間違いなさそうですね。
ただし、それはあくまでも年次改良であり、やはりビッグマイナーはD型。
アイサイト4も、そのD型からということになりそうですね。
書込番号:23545177
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日x-brakeを契約し、来月納車予定です。
アウトバックにも心惹かれつつも、FMC を待ちきれずハンコ押しちゃいました。
メーカーオプションてんこ盛り、ナビにハンズフリーリヤゲートにドラレコにってやってたらアウトバックも買えそうな金額に。汗
ほんとはナビ無しのandroid autoにしたかったけどyahooカーナビ未対応なのと、社外品のディスプレイオーディオだと上部に変な空間ができるのが嫌でDIATONE入れました。
ナビパックだと即10万円値引きってどんな商売やねん。
あと、DOPが64万越えると純正コーティングが工賃含め全額値引き対象ですって。
売上と値引き額を大きく見せるためか?
値引きは頑張ってもらったと思いますが、どれくらい得したのかは怪しいもんですね。
でも、納得いく車に仕上がりそうなので満足です。
納車が待ちどおしい。
ちなみに内装のエアコン吹き出し口とx-mode回りのレッドオレンジ加飾はちょっとやり過ぎですが、エクステリアはx-brakeのホワイト一択でした!
書込番号:23226991 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>cozy303さん
総額から値引き額をひ引いたものが支払額なので、誰でも計算できます。
要は値引き額を大きく見せるためにはDOPの額を大きくしておくことが車を買ってもらうためのノウハウです。
スバルは世界中で本体価格は値引きしませんので、そんなものかと。
今や日本のメーカーは在庫を持たないシステムで”ワンプライス”システムです。
トヨタでさえ、日産が元気なときには対抗上値引きしましたが、今や王者に君臨する中、値引きをする必要はありません。
それが嫌なら買わなきゃいいだけです。
書込番号:23227207
3点

>cozy303さん
ハンズフリーリアゲートいいですね。SAAのアクセサリーですね。
新型アウトバックは純正でリアのスバルマークにふれると開くらしいです。
電動リアゲートいるか?と思いながら使っているとハンズフリーがほしいなと
欲望はかぎりありません。(笑)
わたしもハンズフリーリアゲートを検討しているので
納車されたら、ハンズフリーリアゲートの使用感を教えていただくと参考になります。
書込番号:23227867
3点

>funaさん
コメントありがとうございます。(^^)
確かに車両本体価格からの値引きは厳しかったですね〜
DOPを沢山つけたのでそこからの値引きが大きかったですが、うまくディーラーに乗せられたような気もします。
まぁでも、結果納得してるのでオーライです!
なんかのキャンペーン中で、ダイソンの掃除機も貰えるそうですし(笑)
書込番号:23228682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>a.k.fさん
コメントありがとうございます(^^)
そうです。SAA のアクセサリーです。
普段、嫁の買い物に付き合わされて両手が塞がってる事が多いので、これはマストでした(笑)
使用感分かりましたらご報告しまーす。
書込番号:23228697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです。
X-BRAKEではなく、X-BREAK でした。
ブレーキかけちゃいけませんね。
書込番号:23229601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>a.k.fさん
昨日ようやく納車し、ハンズフリーリヤゲート試してみました。
センサーはリヤバンパーに向かってやや左寄りの1箇所についており、ドアロックした状態でセンサーの下に足を差し入れると反応します。位置さえ合っていればちゃんと反応するし、手が塞がっているときは非常に便利な機能だと思います。個人的にはつけて良かったです!
書込番号:23287359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cozy303さん
納車おめでとうございます。
やっぱりいいですね、私も次の遠出までに付ける検討したいと思います!
報告ありがとうございます。
書込番号:23287416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
激戦区の小型SUVでの最優秀車、素直に喜びたいと思います。
https://motor-fan.jp/tech/10013135
SGPの効果大きく、衝突関係はトップクラス、なによりです。
全体では「対人衝突安全」の項目がテスラ、あるいは「対自転車衝突安全」はマツダ3あたりと比べて劣っているのがこれからの課題ですね。
今年のレヴォーグに搭載される新・アイサイトがどれほどのものなのか・・・
いずれにしても、激しい闘いのようで、ここを落とせないスバルの車は高価格化が避けれなくなりそうです。
細かくはこちらで
https://www.euroncap.com/en/results/Subaru/Forester/39138
私の車選びでは
乗員安全>豪雪突破能力>=絶対金額>=運転の楽しさ>>先進運転支援>>燃費
でしたので、ここで新たな進歩がでてくるまでは今のadvanceをのり倒してやろうと思います。
60過ぎて走行距離も減っていくだろうから燃費は重視しませんでしたが、運転が楽しくて逆に伸びてきているのが悩みですね・・・
22点

「Vulnerable Road Users」は、Aピラー〜フロントガラスがMARGINAL〜POORになってて、歩行者保護エアバッグがあるのに何故?と思ったんですけど、JNCAPの試験同様、玉を打ち付けるテストでエアバッグが展開しないからなんですね。
得点UPには寄与しないしコストアップになるのに、リアルワールドでの安全を追及するスバルに感服します。
「Speed Assistance」がMARGINAL(ギリギリOK)になってて、内容見ると、「速度制限に関する機能」
・現在の制限速度をドライバーに知らせる。
・車の速度が設定速度のしきい値を超えたときにドライバーに警告する。
・車が設定速度を超えたり維持したりするのを積極的に防止します。
らしいのですが、そんな機能ありましたかね?? 「Speed Control Function:Manually set (accurate to 5km/h)」 という評価になっていますが。ACCとはちょっと違うような。欧州仕様では、そういう機能があるのでしょうか。
うちの車の場合は、ナビに今の道路の制限速度が表示されるのと、ドラレコに速度制限アラーム機能があるから、これ合わせたら更に高得点ですね(笑
書込番号:23162096
1点

>sapphire-blueさん
「Vulnerable Road Users」は、Aピラー〜フロントガラスがMARGINAL〜POORになってて、歩行者保護エアバッグがあるのに何故?と思ったんですけど、JNCAPの試験同様、玉を打ち付けるテストでエアバッグが展開しないからなんですね。
なるほど、AピラーがPOOR評価の謎が解けました。私はてっきり、歩行者事故が多い日本しか歩行者保護エアバッグがないのか・・・?とも思っていたのですが。
ぜひ、実態に即した歩行者事故を再現出来るマネキンを開発して、歩行者保護エアバッグの優位性を証明する試験を取り入れてもらいたいものですね。
今気がついたのですが、この試験対象車は 2リットル+ e-boxer ですね。
Rating Validityタグを開いてわかりました。
書込番号:23162217
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,172物件)
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 239.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 354.8万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 304.4万円
- 車両価格
- 290.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 239.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 354.8万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 304.4万円
- 車両価格
- 290.9万円
- 諸費用
- 13.5万円