スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13926件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ242

返信34

お気に入りに追加

標準

アルミテープチューン

2019/12/21 22:45(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

SGPチャンネルを見て、エンジンルームとステアリング下に、アルミテープを貼ってみました。
これは驚きの効果です。タワーバー付ける前に試してみたかった。ステアリング安定が更に上がるだけでなく、アイドリングストップからの再始動時の振動が軽減。エンジンの吹け上がりもしっとり感が出るなど、たかがテープで、ここまでの効果が出るなら、やらなきゃ損ですよ!
洗車したら、
前後下回りもやります。ノイズが減るらしいですよ。

書込番号:23121315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2019/12/22 01:44(1年以上前)

そう言うことは車の状況を見てくれる整備士に聞いた方がいいと思うけど。

書込番号:23121589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:155件

2019/12/22 11:24(1年以上前)

笑い話かも知れないけれど

アルミ製の荷台のトラックが 一番恩恵を受けているんじゃないかな・・・・・ウフッ

書込番号:23122116

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2019/12/22 11:53(1年以上前)

 『鰯の頭も信心から』という訳ではないでしょうが、プラセボ効果、或いはプラシーボ効果の成せる結果でしょうか?
 もし、アルミテープ貼付によりご記述の効果や機能性が認められるのなら、それ程コストアップに繋がることがないであろう ご教示の装備を何故メーカーは標準装着したり、ディーラー整備担当者等は推奨しないのか疑問に感じるのは当方だけでしょうか? 
 それともスバルは、メーカーとしてボンネットフードにアルミ材質を多用するのは、スレ主様ご記述のチューンを意図したものなのでしょうか?(笑)

書込番号:23122163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/22 12:24(1年以上前)

>『鰯の頭も信心から』という訳ではないでしょうが、プラセボ効果、或いはプラシーボ効果の成せる結果でしょうか?

このコメント書く前に、実際にアルミテープチューンを試してみましたか?  それをしないで、ご自分の想像だけで論ずるのは愚か者です。
 
 私が、以前にSTIフレキシブルタワーバー装着の効果について論じたら、あなたは、「プラセボ効果」と断言しましたね。根拠なしに否定するのは、いかがなものでしょうか。

 実は、私もアルミテープチューンを試してみました。実感できたのは、ホコリや汚れが付きにくくなった事、風切り音が低減した事です。ガラスの汚れも付かなくなり、施工後、ガラス拭きはやらなくなりました。
ボディー全体が綺麗に輝くようになり、効果を実感しています。

あなたも、騙されたと思って、やってみたらいかがですか?
                                    






書込番号:23122226

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3397件Goodアンサー獲得:233件

2019/12/22 12:30(1年以上前)

>それ程コストアップに繋がることがないであろう ご教示の装備を何故メーカーは標準装着したり、ディーラー整備担当者等は推奨しないのか疑問に感じるのは当方だけでしょうか? 

自分もやらずに効果は???の持ち主ですがトヨタはそれをやってるという書き込みをみたように思います。

書込番号:23122235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/22 12:31(1年以上前)

皆様コメントいただき有難うございます。
アルミテープによる効果は、トヨタが公表してから流行りだし、実際トヨタでは形状などを突き詰めたテープを販売しているようです。レクサスなどの一部車種では予め貼ってあるようです。
(ベストカー記事)https://bestcarweb.jp/news/54811
エンジンルームなどは、マイナスについてメカの方に確認してみた方が良いかもしれませんね!
バンパー周りが一番効果があるようなので、皆様も騙されたつもりで試しして、ぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:23122237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/22 12:45(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
タワーバーの件、取り付けの際に参考にさせていただき決断しました!有難うございます。

ちなみにアルミテープの、形と場所はどのようにしていますか?ご参考までに教えてください。

(トヨタの発表当時は、BRZ用のテープも販売されていたようですね)

書込番号:23122264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/22 14:44(1年以上前)

私はアルミテープ効果を信じています。
見え方だとかゴミが付着して汚くなる、糊がついてべとべとしないかとかが心配でつけていません。

『鰯の頭も信心から』というわけでは無いでしょうが、否定派が集まってくるのも
アルミテープチューンの効果でしょうか

アルミテープチューンの効果;否定派が本当に効果があるなら純正装着されてるはずとか、
                          プラシーボだとか必ず言う。

STIパーツでもありますね。否定派が集まってくる。
きっと何かが気に食わなくて否定したいんだと思ういますね。

書込番号:23122476

ナイスクチコミ!11


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/12/22 14:52(1年以上前)

どんなアルミテープを購入して、どのように貼った結果、効果を感じたのでしょうか?
普通のアルミテープでは絶縁されちゃいますので効果が出るはずもないので。

トヨタの特許出願はアルミテープにより効果が出るとは書かれていません。
あくまでも、帯電を中和させる車両と製造方法を出願しています。
その中で、使われている部品の一部が導電性アルミニウムということで、それだけが誤認されて拡散したものです。
取り付け箇所は、試験を散々繰り返し導き出しているだろうから
闇雲に貼って効果が出る単純なものではないと思います。

パーツは80箇所にも及び導電性アルミニウムはその一部だけです。

製造方法なので既にトヨタ車の多くが、対策されていると思います。
なので、市販されているわけじゃなくトヨタ部品として補修部品として有るだけです。
同じ箇所に全て施せば効果があるかも知れません。

書込番号:23122504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/22 15:08(1年以上前)

フォレスターのボンネットはそもそもアルミ。

それでも 汚れが付くのは なぜか?

アルミチェーンをしている誰もが答えられないという事実

書込番号:23122534

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/22 15:23(1年以上前)

アルミテープ・・・やってますよ。
効果:とにかく樹脂部に貼ると,埃が付き難い。樹脂部は当然,振動や空気の流れで帯電する。帯電すれば,埃が吸い寄せられる。室内の樹脂部に貼ると埃が少なくなった感じです。

走行性能等の効果は,分かりません。期待していません。フロントガラスに貼ると,汚れ難くなる。足回りの樹脂部に貼ると汚れ難くなった感じがする(これは微妙)。ボンネット内も樹脂部に貼っています。
使用テープは,3MのAL-50BTなどの導電性テープです。ギザッコUを使うとより効果的。

参考動画。
https://www.youtube.com/watch?v=jnWFd5euUmc&t=6s

書込番号:23122558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/22 15:26(1年以上前)

宗教と同じかんじでしょうか?
信じる者にのみ見えるのかと思いますが。

書込番号:23122568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/22 16:06(1年以上前)

>foredarkgray さん

アルミテープの、形と場所の件です。
10mm幅の導電性アルミニウムテープをそのまま使用しました。ガラス・ボディー・樹脂パーツ・室内など、適当な場所です。
形は、ギザギザにしないで、プレーンな長方形です。

 なるべく目立たない所に貼りました。効果が無かったら剥がすつもりでしたが、効果があったので現在も付けたままです。

 なお、自宅のテレビ・パソコンなどにも貼っています。画面に埃が付きにくくなり、クリアになりました。

※ 伝導性アルミニウムテープでなくても(普通のアルミニウムテープ)、アルミニウムテープの一部を折り曲げて貼れば、
   通電する ので、効果はありました。

 
 YouTube の動画をご覧ください。

     https://www.youtube.com/watch?v=M1P4zzQw43k







書込番号:23122676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/22 16:11(1年以上前)

アルミテープなら何でも良いと思って付けてプラシーボ効果な人が多いけどそこは理解してやってる?

導電性接着剤を使ってるアルミテープでないと意味が無い。

また放電するのは外周部のエッジ部分であって、面を幾ら大きく取っても意味は無い。


振動低減とか吹け上がりUPとか物理的に無いから(笑)

書込番号:23122690

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/22 18:51(1年以上前)

自分はまだ手出してないですが!
バンパー裏でも効果ある(VOXYは純正でバンパーに貼ってある)くらいだから、粘着剤の導電性は関係ないと思う。


          放電   放電             
アルミ  +++++++++++++
--------------------------------
粘着剤 +++++++++++++
--------------------------------
塗膜   +++++++++++++
--------------------------------
プラ基材 +++++++++++++

書込番号:23123038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/22 18:56(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
>オヅマローフ/マイエフさん
>えむあんちゃさん

色々なご意見もあるようですが、自分が効果を感じて楽しめていることで満足ですね!
世の中には、まだ科学で解明されていないことも多数ありますし。

家電に応用と、やはり効果を感じた方は応用編に突入するようで、私も掃除機辺りで効果検証してみたいと思います。

書込番号:23123048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/12/22 19:51(1年以上前)

トヨタの純正アルミテープの粘着剤は導電性です。

書込番号:23123158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2019/12/22 20:14(1年以上前)

>科学で解明されていないこと

これは大きく、

科学的に原理・現象を説明できる推論はあるが証明ができていない。
科学的に原理・現象が説明できない、というより科学的にはあり得ない。

の2つに分かれる。

そして下段を指して人はオカルトという。

世の中には水素水を飲んで健康になったと信じた人がいるように、
オカルトを信じて幸せな人を否定する必要もない。

書込番号:23123216

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/23 01:02(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
色々と試して効果を見るのが楽しみですね。
音だけでなく、汚れにも効果があるようなので、ガラスなどにも試してみたいと思います。
有難うございます。

書込番号:23123758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/23 06:31(1年以上前)

>foredarkgray さん

クルマのガラスに貼るときは、ボディーと接触して繋げて貼ってみてください。(色々試してください。)
サイドミラーの下側(目立たないので・・・)に貼ると、風切り音が減少します。これは実感できますよ。

心配な点は、「年数が経った後、アルミテープの接着剤が綺麗に剥がれて後が残らないか?」 ですね。



書込番号:23123869

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ224

返信38

お気に入りに追加

標準

STI フレキシブル タワーバー装着

2019/10/26 11:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター アドバンス(1年、12000q走行)に スバルディーラーで STI フレキシブル タワーバー を装着しました。

 装着後、市街地を走りましたが、ドライバビリティの違いに驚いてしまいました。
 タイヤの空気圧を高めたような感じで、ハンドルがドッシリと重く安定しました。(タイヤの空気圧を高めるとハンドルは軽くなるが、その逆なので不思議な感じです。)
オンザレールのように滑るように走るようになりました。今までより、横揺れは少なくなり、引き締まった印象です。余計な振動が消えたので、乗り心地が良くなりました。

 装着する前に ユーチューブ や グーグル 等で下調べをしたら「効果はあまりない」とあったので、期待していなかったのですが、嬉しい誤算です。

 12月に旅行で高速道路を走るのが、今から楽しみです。




書込番号:23009767

ナイスクチコミ!15


返信する
Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/26 12:53(1年以上前)

タワーバーはガッシリする以外にもボディの劣化防止(剛性低下防止)にもなりますね。
新車のころはガッシリしていても5万キロとか乗るとやはり劣化しますが、それがずいぶん抑えられるようです。

書込番号:23009837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 13:36(1年以上前)

フレキシブルドロースティフナーとのセット装着もお勧めらしいですね!
タワーバーとどっちか片方なら、どっちの方が効果高いのか気になってます。

書込番号:23009897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/26 15:25(1年以上前)

プラシーボ効果絶大だな。
何か付けたから何か変わるだろうというバイアスがあるといつもと違った風に感じてしまう。
タワーバーにそんな効果はありませんよ。

書込番号:23010069

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/26 15:43(1年以上前)

スバルからリコールのお詫び金をもらったのでそのお金で取り付けました。
フレキシブルドロースティフナーとセットで取り付けました。
エンジンルームの飾りとしては良いと思います。
フレキシブルドロースティフナーは普段見れないところについているので、飾りとしては微妙です。
ハンドリングの効果のほどはわかりません。

書込番号:23010097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/26 16:39(1年以上前)

そもそも、そんな簡単な事で大きな変化が生じる様だと、元の車体がコンニャクだった事を嘆かなければなりません。(笑)

連結していないただの金属棒2本(笑)をつけても、感覚的な『効果』は同じ(笑)と聞いたことがあります。

取り付けた人間にしか分からないのが魅惑のひとつなんでしょうかね。


個人的には興味あります。

書込番号:23010184

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/10/26 17:51(1年以上前)

サーキットなどの公道の範囲を超えたコーナースピードでは、タイヤハウスの形状(エンジンがああるので直線的な構造に出来ない分)から
アッパー部の捩れが起きやすいので、ストラットタワーバーにより捩れを軽減させて
ショックアブソーバーの動きを上下に集中させる事でサスペンションの動きが良くなるのを狙ったパーツで
ボディ補強の効果はありません。

ボディ補強ならばサスペンションの上部を固定するんじゃなくて、ボディを補強します。良くあるのがタイヤハウス付近のスポット溶接増しなど。

デメリットとしてはノーマルサスなどの柔らかさだと、逆にロール量が増える傾向になります。
故にカーブでは車が外へ傾きやすくなります。

他には事故時に片側への衝突時には反対側のボディまで衝撃が及びやすくなって、シャーシの損害が増大します。
ボディ強度の設計を壊すので、ボディーへの衝撃を逃して変形するのを防いでいる構造なので
長い目で見たらボディーのヘタリが早まる方向になります。

設計上、強度が必要ならば標準で装備されますので、過剰なパーツにはなります。
サーキット走行に限ればサスの動きが良くなるのでアリなパーツですけど
車としての寿命は短い方向にはなります。補強って一長一短です。
見た目でならアリです。

書込番号:23010305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/10/26 19:45(1年以上前)

本当に何の効果もない4万するただの棒だったら
累計で10万本以上売り上げるSTiすげえな

書込番号:23010513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/10/26 21:41(1年以上前)

私はインプに装着したとき、首都高やワインディングでなんとな〜く車体がカッチリしたような(気がする)程度でした。

でもでも、付けてみたかんたんだもん(笑)

STIじゃなくて、クスコなら半額程度(2万円くらい)でタワーバーありますね。

書込番号:23010741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/27 05:50(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。

 昨日、高速道路をアイサイト・ONで走行したのですが、レーンキープアシストが良くなりました。
 ハンドル・アシストの微妙な揺れ ( 納車から気になっていた事 )  が全くなくなり、ドッシリと安定しました。
長距離の高速道路走行は、これからはストレスを感じることなく快適にドライブできます。

STIフレキシブルタワーバーの効果は、ほんとうに素晴らしいです。  MAX 満足です!! 




書込番号:23011280

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/27 08:00(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

フォレスターXT(A型)に乗っていた時に
途中からSTIフレキシブルタワーバーを付けて感動して次のXT(D型)にも移設しました。

今乗っているプレミアムには
STIフレキシブルタワーバーとSTI フレキシブルドロースティフナー を付けています。
納車時から付けているので違いがわかりません。(^^;

FORESTER advanceにSTIフレキシブルタワーバー装着ワインディング コーナーリングの安定感
https://www.youtube.com/watch?v=yt4ZuYAoI9E

XVハイブリッドにSTIフレキシブルドロースティフナー装着!これ凄い。
https://blog.ayurina.net/2017/04/16/xv%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%A

書込番号:23011369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/27 08:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/27 10:22(1年以上前)

>夏のひかり さん

>フォレスターXT(A型)に乗っていた時に
>途中からSTIフレキシブルタワーバーを付けて感動して次のXT(D型)にも移設しました。

私も感動しました。もっと早く取り付ければ良かったと思いました。

             愛車にSTI フレキシブル タワーバーの装着 超お勧めします。



書込番号:23011607

ナイスクチコミ!7


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/27 22:28(1年以上前)

フロントに純正タワーバーつけましたら、ガッチリしたハンドリングになり、装着前後の違いは明らかでした。

それに味をしめて、今春に他のかたのスレを参考に、リアにも汎用品のタワーバーつけましたところ、さらに良くなりました。

SJタイプで9万キロ乗ってますが、後付けのビルシュショックと、レカロシートおよび、前後タワーバーにより、乗り味と剛性感が充分で、スバルには申し訳ありませんが、現車が良すぎて、まったく買い替えの意欲がわきません。
こうなったら、20万キロ目指そうかな(笑)。

書込番号:23012968

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/28 06:02(1年以上前)

>ms1952 さん

私の前車は、ms1952 さんと同じ SJ型フォレスター でした。色々手を加えて、自分好みのフォレスターに仕立てて、カーライフをエンジョイしていらっしゃる姿が目に浮かびます。 

  下記のコメントが気になっています。 こういう方もいるのですね。

> プラシーボ効果絶大だな。
> 何か付けたから何か変わるだろうというバイアスがあるといつもと違った風に感じてしまう。
> タワーバーにそんな効果はありませんよ。

  ↑ こんなご意見の方もいますが、この方は、実際にSTI フレキシブル タワーバーを装着したことがあるのでしょうか?
    
    > タワーバーにそんな効果はありませんよ。  と断言できるところが、凄すぎますね。


書込番号:23013293

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/28 08:24(1年以上前)

タワーバーとドロースティフナー付けてますがハンドリングは明らかに装着前と比較して異なりますし、コーナリングが安定します。
これで違いがわからない、プラシーボと言ってる方は余程鈍感なのかどんな車に乗っても違いはわからない方なのかなと思います。

書込番号:23013418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/28 10:01(1年以上前)

SKではまだつけていないのですが、一個前の型のレガシィ で付けた時にはハンドリングがクイックになってとても気持ち良かったのですが、走行音が車内に入ってくるようになってしまいました。
SKではそういうことは無いですか?

書込番号:23013539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/10/28 12:20(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
>夏のひかりさん

LEVORG FUNの動画、ベタ褒めじゃないですか(笑)
そんなにいいのなら考えてみようかなー

今の状態、全然満足なんでイジるつもりないけど、飽きたらつけてみよ。

書込番号:23013751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/10/28 12:57(1年以上前)

XT(D型)にSTIフレキシブルタワーバーを付けた状態で
高速のS字カーブを曲がるときに60km/hで怖いと思いました。
今のプレミアムでは同じS字カーブを70km/hを越えても怖さを感じません。

SGPの効果で初期ロールが少なくタワーバーが無くても旧型よりも安定しています。
タワーバーを付けるとカーブを曲がる時に更に安定するのですが
鈍感な人には違いがわからないと思います。
そう言う人は付けても変わらないと言うでしょうね!

書込番号:23013820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/10/28 18:33(1年以上前)

>Ayakappe さん

>走行音が車内に入ってくるようになってしまいました。
>SKではそういうことは無いですか?

今のところ走行音は、気になりません。私はSJ型を3年乗りましたが、SJ型と比較するとSK型は、かなり走行音は減少しています。SGPの効果は、絶大ですね。

話は逸れますが、ハンドルが安定すると、動力性能に余裕を感じます。クルマって、相対的に感じるんですね。 

私は、STI フレキシブル タワーバー装着で、スポーツ性能が上がったというより、ラグジュアリーに進化したように感じています。
特にアイサイト・ONで レーンキープ ( ハンドルアシスト ) が安定したのが、ありがたいです。





書込番号:23014248

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/28 21:27(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

タワーバーは効果が無いとか、プラシーボだとかおしゃる方々が実際に装着されているかどうか分かりませんが、昔のコーヒーのCMじゃないですが、違いがまったく分からない人も確かにいるとは思いますね。

書込番号:23014619

ナイスクチコミ!12


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信4

お気に入りに追加

標準

2018年度衝突安全性評価で大賞

2019/08/28 14:10(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:28件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

今更ですが2018年度衝突安全性評価でトヨタクラウンと並びフォレスターが最高得点で大賞を受賞しました。
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2019/20190530_1.pdf

書込番号:22884700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/28 17:08(1年以上前)

予防安全ではアルファードが大賞か、ついでにあおり運転も予防してくれるといいのにな

書込番号:22884966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/28 19:28(1年以上前)

予防安全も大健闘ですよね。

アイサイトはver.3から進化ガ〜といって、他社に劣るとも勝らないような喧伝をされてる評論家(国○氏など)もいらっしゃるようですが、ソフトウェアというもの理解されてないのかなぁと。。。

書込番号:22885251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2019/08/28 23:05(1年以上前)

>はやたんたんさん

別表2の方も重要なのでは?

書込番号:22885793

ナイスクチコミ!1


emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/29 12:14(1年以上前)

国○氏はスバルはマツダよりも夜間性能が落ちると散々色々なところで言ってましたけど、これ見て訂正とかしないのでしょうかね?
間違った情報を言いっぱなしでは評論家として失格なのではないでしょうか。
まあ某氏のことを鵜呑みにする人はかなり少ないかもしれませんけど。

書込番号:22886627

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

エアコン設定

2019/08/22 13:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

まぁ書き込む程ではないでしょうが、、
知ってる方はスルーして下さい。

最初はエアコン設定を風量2温度LOと風量4温度26ではどちらが燃費良いのかなぁーとググってたら、温度の高低では燃費に影響しない。風量が大きい程、燃費が悪くなる。という結論でした。
通常は26度AUTO設定ですが、常に風量2〜4を上下してました。
なのでLOの風量1にしたら、燃費改善するかなと変更しましたが、まず加速(トルクというのでしょうか)が別物と思える程、変わりました。
購入した時はエアコン使用してなかったですが、夏前から常時エアコンAUTOにしていたので、この走りを忘れていた感じです。
燃費の改善は走りが良くなったせいか、9.7km/Lが10.5km/Lと誤差内?です。

書込番号:22872613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2019/08/22 13:53(1年以上前)

ベルト駆動のコンプレッサーなら温度設定の影響は少ないのかもしれないですね(エンジン停止で冷房も停止)

ただし電動のコンプレッサーだと温度設定の影響は大きいかもしれません(エンジン停止でも冷房は継続)

あと基本的に車でいちばん電力を消費するのはエアコンの室内ファンなので、強風で燃費が悪くなるのは当然です

書込番号:22872663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2019/08/22 20:24(1年以上前)

コンプレッサーの稼働率だと思います。
Lo設定で風量1だと、エバの凍結防止のためにコンプレッサーの稼働率が下がり、26℃設定だとエバ後のヒーターで再加熱されるため、エバ通過時に余計に冷やさないといけなくなる(コンプレッサーの稼働が増える)ということかと。

別のスレで「25℃設定が一番燃費に良い」というのがあり、それの受け売りです。

書込番号:22873242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/22 20:53(1年以上前)

車のエアコンの温度設定は25度がベストだということを知人の整備士に聞いて以来25度設定にしています^ ^

書込番号:22873318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/22 23:31(1年以上前)

なるほど
そんな仕組みもあるんですね。
明日から25度設定で運転してみます。
ただ加速が良くなったせいで、意味もなく無駄な加速を楽しんでいるので燃費の改善は、、、

書込番号:22873656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/23 02:29(1年以上前)

>くまモンだもんもんさん
残念ながら水平対向エンジンは、燃費を気にする車では無いですね。今年から、インプレッサ2.0i Sに乗ってますが、これまで乗り継いできたトヨタ車と比べて燃費は、かなり悪いです。特に、アイドリング、エアコン使用時は特に悪いですね。燃費など気にせず乗ってください。
エンジンフィーリングを楽しむ車だと思います。
運転していて楽しいのはスバルだと思います。

書込番号:22873843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/23 13:47(1年以上前)

>別のスレで「25℃設定が一番燃費に良い」ということで
>25℃設定にします。

私はもっと冷やしたいね。
例えば、時速50キロが一番燃費がいいからって制限速度が60キロの道を
50キロで走る様なことはしたくないですね。

書込番号:22874505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/23 14:01(1年以上前)

>私はもっと冷やしたいね。

真夏の日中はLOに設定しても後部座席の人は暑がりますからね。

書込番号:22874523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/23 20:22(1年以上前)

本日25度の風景1で過ごしたけど、昼は無理でした、、
20度にして涼みました。

書込番号:22875080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2019/08/23 20:34(1年以上前)

>くまモンだもんもんさん

設定温度と室温の差が大きい時に風量を絞ると空気が循環しないので冷えません。風量をオートにしない理由は何でしょうか?設定温度と室温の差が少なくなれば風量は自動的に絞られますが。

書込番号:22875108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/23 21:01(1年以上前)

>最初はエアコン設定を風量2温度LOと風量4温度26ではどちらが燃費良いのかなぁーとググってたら、温度の高低では燃費に影響しない。

この出典先のウェブサイトがないと何とも言えないような。

書込番号:22875168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハリヤーとフォレスター乗り比べて

2019/06/04 00:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

先日、2ヶ月待ってやっとアドバイスを納車しました。
これから、色々な場所に出かけ行きたいと思います。

さて、アドバンス納車前に私が購入を検討したハリヤーハイブリッドでゴルフに行く機会がありました。
最終的には、自転車を余裕で積む事ができるフォレスターにしたのですが。
そこで私が感じたアドバンスの方が良いと思われる点を記載します。

1.トランクが大きい。
ハリヤーはキャディーバック4つ何とか詰める感じ。

2.ウインカーの半押しで3回点灯ある。
ハリヤーにはこの機能がありませんでした。

3.ハンドルのアシストがある。
ハリヤーにはハンドルアシストがなく、車線を跨ぎそうになると警告があるだけ

4.安全性能の充実
アイサイトをはじめ、フォレスターに分がある。

5.ドライバーモニタリングシステム
アドバンスのこれはgood
2人以上で運転する時、座席を自動で合わしてくれるのはとても便利。

6.アドバンスにはタコメーターがある。
何となく、回転数気にするので…

しかしながら、ハリヤーの豪華な内装には完敗かな。
シーケンシャルウインカーもフォレスターに欲しいです。
ドアポケットにマットが標準装備されていました。
ハリヤーのフルモデルチェンジでフォレスターが勝てる部分があるか判りませんが…

以上の事から、パソコンやスマホと一緒で、新しいフォレスターの方が嬉しい装備が沢山あり、コストパフォーマンスの点からもアドバンスを買って良かったと思いました。


書込番号:22711779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/06/04 07:05(1年以上前)

贈り物なら、ハリカ

トヨタのクルマは、ハリアー

書込番号:22712047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/10 17:53(1年以上前)

>執行役員営業部長さん
ハリヤーじゃなくてハリアーです。

書込番号:22726285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 19:29(1年以上前)

豪華な分高いですよね。
シーケンシャルウインカーをスバルもやったら 草
だと思います。

書込番号:22726462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/13 21:29(1年以上前)

トヨタのハリアーはかなり昔の設計ですから、最新のフォレスターに比べれば、先進安全性はかなり見劣りすると思います

RAV4くらいだとトヨタが勝ると思いますが、安全性のスバルには年次改良あたりでドカンと一発大逆転をして欲しいですね

書込番号:22733140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ197

返信22

お気に入りに追加

標準

GW10連休渋滞も疲れ知らず

2019/05/02 20:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

新型フォレスターのツーリングアシストに改めて感動したので今更ながらの長文コメントすいません。

これまでコンパクトカーで200km程度の運転でも、運転後いつも疲労が抜けませんでした。
渋滞時のブレーキングや高速走行時の風圧や路面から来るハンドルの揺れ、暗所でのレーンキープにどれほど疲労を蓄積させていたか。

しかし今年新型フォレスターAdvance導入後、GW関東/中部間片道370km程度の運転をしましたが、最新Verのツーリングアシストにより、渋滞込片道7時間の運転(休憩1回)でも、その後全く疲労がたまりませんでした。

以下はダメな例かもしれませんが。。。こんな風に運転していました。

高速走行中はツーリングアシストを入れたら腕の力を抜いて膝の上に乗せハンドル下部分を持つだけ。ハンドル認識アラートが出るたびにハンドルをごくごくわずかに動かすだけで、ほぼ自動運転キープ。
車体の安定性が凄いので、カーブでのロールや風などの煽りも一切なく、肩や腕の力を抜いていても全く問題ありません。

渋滞時の3秒以上停車後再発進もResレバーを上に倒すだけですから、足を使う必要一切なし。

長時間運転最大の敵である睡魔にも、新型フォレスターは45秒間もの間ハンドル離してもオートステアリングを全車速キープしてくれるので(現状スバル国内販売車で45秒キープは新型フォレスターのみ)、眠気覚ましのガムを食べる/捨てる程度の時間は余裕でキープしてくれます。

もちろん過信はダメなので、いつでもブレーキ踏める準備はしていますが、同一車線に割って入った車両認識は最速ですし、万一オートステアリングが外れる時も必ずアラート音が出ます。高速での利用において不安を感じるようなシーンは全くなかったです。

気を抜いて景色に目線を外すとモニタリングシステムが指摘してきたり、運転開始後の経過時間や休憩推奨までしてくる完成度。
てかここまで自動化すると、「人間心理として気を抜かない方が難しい」システムな気もしており、そこにむしろ課題を感じます。(私の問題かもですが...)

なんというか運転途中から「助手席の妻と近い疲労度」なんじゃないかとさえ思いました。
Advanceのレビューで、100km以上の速度域での加速性能を課題にあげましたが、ここまで車に任せられるなら街乗りメインのグレードと考えると許せる気になります。(フォレスターのツーリングアシスト最高設定速度は135km、東名でのAVG燃費は18.5km程度でした)

蛇足ですが後部座席のUSB電源など機能充実により、長時間運転でもタブレットなどを使ったアニメや映画上映、ゲームなどの工夫により、子供らもクレームなく長時間耐えてくれました。(オプションの大型サンルーフも気持ち良い)

GWやお盆などピーク時にどうしても帰省が必要なパパさんママさん達に強くお勧めしたく、つい書いてしまいました。長文すいません。

書込番号:22641084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/02 21:08(1年以上前)

>これまでコンパクトカーで200km程度の運転でも、運転後いつも疲労が抜けませんでした。

これってシートが起因しているケースが多いんですよねー。

私の場合軽自動車にレカロのシートを入れていますが200km位全然平気です。

ちなみに2000ccクラスの車でもシートが悪いと疲れます。

書込番号:22641152

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/02 21:36(1年以上前)

>STEVIE1981さん
気を抜いて景色に目をそらす 
運転中によそ見するな、運転に集中しろ!

書込番号:22641218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2019/05/02 21:38(1年以上前)

>STEVIE1981さん

参考になります。CorD型以降で買い替えを考えています。シートは大丈夫でしたか?旧型フォレスターのシートは背もたれ(?)の形状が悪く、腰が痛くなります。(背もたれ腰上に薄手のパッドを貼り付けて防いでいます。)

>人間心理として気を抜かない方が難しい

目線と脳波を検知して覚醒させるための音を出すとか、体に電流を流すとかいう機能が必要かも(笑)。
装備の充実の全てが安全につながってきているわけではない(使い方・使う人間によっては相反するものもある)ということを、忘れないようにしたいですね。(過去でもオートマ→急発進や踏み間違い・自発光メーター&オートライト→不灯火・バックカメラ→不目視による周囲確認漏れ・タッチパネル→前方不注意、など、考えられるものは挙げればキリがないですね。)

書込番号:22641225

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2019/05/02 23:52(1年以上前)

 スレ主様のようにこれまでEyeSightのような運転支援機能に接する機会がなかったり、或いは少なかったドライバーさんは、恰もEyeSight Touring Assistが渋滞時に機能し疲労感が威厳されたように思いがちですが、それはきっと目新しい機能のEyeSightに捉われているだけで、SK系の優れた視界やシートがスレ主様の体格や体型にマッチングしている等の複合的要素が多分に絡みあった結果に由るものだろうと思います。

 当方は、これまでEyeSight Ver.U(SJG)、EyeSight Ver.V前期タイプ(VMG)、EyeSight Ver.V with EyeSight Touring Assist(VAG)と乗り継いで来ましたが、確かに先の二台ではACCの機能に目を見張るものがあり驚きもしましたが、最近では国産他車でも渋滞時追随機能も特に目新しいものでなくなり、特にEyeSight Touring Assistが優れた機能とは感じませんし、渋滞時の追随機能も正直EyeSightのカメラ機能だけでは十分とは感じず残念に思います。
 実際国産車でも、トヨタ、マツダ、ホンダ車のカメラとレーダー(レーザー)等による運転支援機能の方が一部EyeSightを残念ながら一部凌駕しているようにも思いますし、一部の輸入車に及ばないのは言うまでもありません。
 特に、レーダー(レーザー)機能を伴わないEyeSightの場合、残念ながら夜間や荒天時先のメーカーの車両と比べると確実に遅延している部分があるのを認めざる得ないように思います。

 ただ、国産他車とは明らかに異なる、いや異なってきたスバルのメーカーポリシーとスタンスに共鳴というか共感を覚え、過去4台10年以上も同社製品を愛用してきましたが、GT系、SK系を見ていると時代の要請と言え、大手メーカー追随感を払拭出来ず、スバルブランドをチョイスする必然性をスポイルというか失せてきているようにも感じ、次は国産メーカーならマツダ、或いはSUVならトヨタ(レクサス)車、或いは外国車でもいいかなと思う程です。

 スレ主様べた褒めのEyeSight Touring Assistですが、特に当方が気になるのは、誤った操作や使用からの事故を避けるための行政指導に基づく結果だろうと思うのですが、渋滞時追随時の自動再発進機能が停止後3秒しか機能しない点です。
 確かに、EyeSight Ver.V前期タイプに加え前車認識による追随機能とライン(白線等)認識性能向上により、確実に車線維持や追随性能は向上したように感じますが、Ver.Vに比べTouring Assistが加わったことによって渋滞時ドラスティックに疲労感が軽減されているとはとても感じられませんし、殊渋滞時の疲労感軽減に限れば、2014年に初めて体感したVer.V前期タイプと殆ど変らないように個人的には感じますし、逆にこの渋滞時の中途半端な機能によりストレスを覚える位です。

 最後に、EyeSightに類する運転支援機能が搭載された車のオーナーとなり、嬉しくてその機能をやや不適切な方法で試してみたい衝動に駆られ、それを第三者に伝えたい気持ちも理解出来ない訳ではありませんが、ご記述のような運転は今後はお慎み下さった方が宜しいかと思います。
 何故なら、当該スレッドをご覧になった、少数のアンチスバル車ユーザーに対し、要らぬお節介というか中傷を生む口実を与える結果となり、スレ主様ご自身が不快な思いをすることにもなりかねませんのでどうかご注意下さい。

書込番号:22641501

ナイスクチコミ!25


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/03 08:35(1年以上前)

>STEVIE1981さん

長距離移動するのはある程度の排気量があった方が楽で疲れません。
私の車歴はホンダS-MX(NA2.0L)その次がホンダフィット(初代NA1.5L)その次がスバルフォレスター(2代目ターボ2.0L)現在スバルフォレスター(先代ターボ2.0L)です。長距離移動で最も疲れたのがフィットで最も疲れなかったのが4代目フォレスター(ACC使用)ですね。片道250km程度だと全く疲れません。

書込番号:22641976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:32(1年以上前)

>餃子定食さん

勉強になります、シートセッティングは大体で済ませていたので、研究すれば疲れがより軽減出来そうですね。色々試してみます

書込番号:22642051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:33(1年以上前)

>たつや78さん

仰る通りです!精進します

書込番号:22642055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:38(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。
シートは以前の車より良いとは思うのですが、長時間だと少し腰に負荷を感じました。まだシートセッティングを追求出来てないので色々調整してみます。
もしかしたらモニタリングシステムの次のアップデート方向性かもしれませんね。将来的にあの手この手で人間の五感にアクセスしてくる方向性はとても面白いです!

書込番号:22642064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:47(1年以上前)

>たろう&ジローさん

ありがとうございます。
たしかに仰る通りで慣れてしまうと進化に乏しい点があると思います。
レーダー非搭載や停車キープが3秒間の点などがB型以降などで改善すると良いなと思いますが、先日の最新アウトバックなど見るにまだまだ時間がかかりそうですね。
口実を与えてしまう件もありがとうございます。他スレでのアンチユーザーのレビュー&コメント対象車を見ると他社ステマな部分もあるようですね。以後気をつけます!

書込番号:22642078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 10:37(1年以上前)

>ぺカルさん

フォレスター二世代乗継がれてるのですね、勉強になります。私も以前トヨタのコンパクトカー1.5Lでした。

書込番号:22642174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/03 10:39(1年以上前)

  SUVのAWD車をダート走行用と勘違いしている方がいらっしゃいますが、スバルのAWDは、高速道路でも高性能を発揮します。
高速道路走行では、@ とにかく真っ直ぐに走る。 A 横風に強い。 B 路面が濡れた滑りやすい状況でも安定している。 ・ ・ ・


  先月、出雲大社・鳥取砂丘・鳴門へ3泊4日のドライブ旅行をフォレスターアドバンスでしました。総走行距離は、2,000qです。さすがに疲れましたが、余裕で無事に帰宅することが出来ました。

前車のSJ型フォレスターよりも燃費が良いので助かります。納車後初めての春を迎えますが、気温の上昇とともに、市街地でリッター 14q 台 まで伸びました。

書込番号:22642176

ナイスクチコミ!14


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/03 14:38(1年以上前)

>STEVIE1981さん

スバルの最新システムはフラッグシップのレガシィに初搭載されてきました。現在はレヴォーグです。アイサイトversion3、アイサイトツーリングアシストもレヴォーグが初搭載でした。先進ヘッドライトのADB先代フォレスター、e-BOXER,ドライバーモニタリングシステムは現行フォレスターが初搭載です。

書込番号:22642645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/04 11:53(1年以上前)

>STEVIE1981さん
同館です!
疲れ方が半減した感じがします。更に、渋滞で今までイライラした時がありましたが、ツーリングアシストのおかげで運転に集中しなくても気が抜けるので渋滞でもイライラしなくなりました。

書込番号:22644623

ナイスクチコミ!4


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/04 20:11(1年以上前)

>>シンメトリー伯爵さん

ですよね、1、2、3のポイントはアイサイトに勝るとも劣らない安心感だと思います。もちろんポポポのモニタリングシステムも。
短期2000km凄いですね! 燃費も電池の溜まり方も先月からグングン伸びてきてて、走ってて気持ち良いです。

書込番号:22645527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/04 20:13(1年以上前)

>>シンホイさん

本当に「気が抜ける」という事がこれほど疲労軽減と直結していたのかと逆に気付かされます。長く乗りたい車です。

書込番号:22645530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/05 12:44(1年以上前)

体は疲れていないと思いがちですが、勘違いです。

運転は視覚情報が圧倒的に多いので、脳は疲労しています。

目は開いているし、眠気を感じていなくても、瞬間的に寝て起きてを繰り返す事もあります。

書込番号:22646897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/05/05 18:52(1年以上前)

3月に購入したPremiumで、先程GW旅行から帰ってきました。往復700Km、ツーリングアシストで高速はほとんど足を使わずすみ、従来の車と比較して疲労は半分以下だったと思います。ただ、高速でも一定速度以上でカーブに突っ込むと、アシストが解除されてしまうので、このあたりはやはり気を抜けませんね。スレ主さんがいう、”助手席の妻の疲労度”まではいきませんが(笑)、長距離ドライブがかなり楽になった感はあります。

書込番号:22647522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/05 22:44(1年以上前)

平均燃費計(AVG):6.0km/L

プレミアムに乗っています。

前車はXT(D型)でした。
アイサイトVer3.0なのでレーンキープ機能はありません。
東北自動車道で川口〜盛岡南(500km)を往復しましたが
疲れ知らずでした。運転が楽しいので眠くなりません。

プレミアムはツーリングアシストなのでレーンキープ機能があるのですが
これを使うとかなり眠くなります。運転がつまらないです。

ハンドルを意識して握っていないとキャンセルされます。
カーブが少しキツいと急にキャンセルされますので油断できません。
返って緊張を強いられますのでカーブの多い場所ではOFFにしています。
センターラインがかすれて認識出来ないとキャンセルされます。
まだ発展途上感を否めない機能だと思います。

どっちが運転が楽しいかと問われれば圧倒的にXTの方が楽しかったです。
カリスマ性が半端なかったです。
今後ターボモデルが発売されたら乗り替えたいと思っています。

プレミアムの最大の不満は5km程度の短距離走行だと燃費が悪い事です。
やっと6.0km/Lです。

書込番号:22647929

ナイスクチコミ!3


kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/07 00:28(1年以上前)

皆さん

ツーリングアシストは便利ですよね。
私の小学生の息子が助手席から
「ストーカー走行だ」と。

どうでもいい話ですみませんでした。

書込番号:22650619

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/22 05:17(1年以上前)

ますますフォレスターがほしくなった。

乗り心地はSGPの影響もあるとおもいます。

また、足が自由にうごかせるということは、エコノミー症候群の防止になりますね。

血がうっ血状態になると乳酸に代わって疲れたり、血流が悪くてこったりしますので、SAなどで適度に歩いたほうが疲れは軽減されますよ。

書込番号:22683257

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,173物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,173物件)