スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバンスにもAC100v/1500wコンセントを!

2018/07/12 19:34(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

停電してもハイブリッド車なら100V/1500Wの発電所になります!

http://kunisawa.net/diary/%e5%81%9c%e9%9b%bb%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%89%e8%bb%8a%e3%81%aa%e3%82%89100v%ef%bc%8f1500w%e3%81%ae%e7%99%ba%e9%9b%bb%e6%89%80%e3%81%ab%e3%81%aa/

アウトランダーPHEV は1.5kwコンセントを保有している
上記記事はプリウスHVへ市販の正弦波インバーターをつないで運用を確認している

では
アドバンスはどうなんだろう?

以前kobu52さんが指摘されていたのだが
駆動用バッテリーから12vバッテリーへ充電する仕組みが有るのならば
フォレスターをアイドリング状態で待機すれば
市販の正弦波インバーターをつなぐ事で
発電機として使うことが出来れば
災害時に非常に役に立つ

現状は確かAC100v三相でモーターを駆動しているから
オプションで駆動用バッテリーからAC100単相1.5kwが接続出来れば良い
スバルさん是非提供して下さい!

書込番号:21958498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/13 06:20(1年以上前)

そんなことできるものなの?
あんな容量の小さなバッテリーだと、バッテリー上がりとかすぐしちゃうような気がする。

書込番号:21959324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/13 09:51(1年以上前)

XVハイブリッドだと、PやNレンジでは駆動用バッテリーに充電しません。同じ仕組みとすると、小容量の駆動用バッテリーからインバーターに給電するのは現実的ではないでしょう。
市販の1500Wインバーターを12Vバッテリーに直結して使うのが解決策かなと思います。

書込番号:21959639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/14 20:49(1年以上前)

>okirakuoyajiさん  こんばんは。

フォレスターの諸元表を見ましたが、バッテリーは32個直列4.8Ahとありました。リチウムイオンバッテリーは1セル当たり約3.5Vですので32×3.5≒112V。それの4.8Ahですから、この容量だと100W電球一つを約4時間半ほど点すことができる事になります。
やすみちさんがご指摘されてますが、P及びNレンジだと充電されないとのことですから、そうすると被災地で予備電源として使うにははなはだ心もとないと思います。ご紹介の国沢さんのレポートのアウトランダーの話は、エンジンを回して充電しながらを前提にされてますね。ですからフォレスターにはDC−ACインバータを使うのはおやめになったほうがよいという結論になると思います。

書込番号:21963029

ナイスクチコミ!10


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 08:49(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
>>駆動用バッテリーから12vバッテリーへ充電する仕組みが有るのならば

私が書いていたのは、ISG用のバッテリーから通常のメインバッテリー(12V)へ充電する
機能があると書かせて貰いました。
トヨタのHV車はオルタネーターが無いので駆動用バッテリーから充電するのですが、
スバルの場合ISGで給電するので、駆動用バッテリーが充電はしないのでは?

フォレスターで100V1500W取れれば良いなとは思いますが、
電池容量が私の計算で0.56832kw/h 情報サイトてば0.6kw/hという書き込みですね。
これだと電力をフルに活用するときはアイドリングで発電しながら電気を使用するので、
(災害時専用です、普段はアイドリングで使用しないでね?)なんてカタログ表記が必要なので
実装される事はありえないでしょうね(妄想好きの私でも端からあきらめていました)
あとアイドリングでどの位の発電が出来るかも問題ですね。


>やすみちさん
>>XVハイブリッドだと、PやNレンジでは駆動用バッテリーに充電しません。
停止時も充電するはずです。
http://www.hybrid-car-guide.com/kisotisiki-info/housiki-subaru.html
↑クラッチの位置が変ですが、
他にも(xvハイブリッド 停車中 充電)で検索すれば出てきますので多分大丈夫でしょう。

>アッキュさん
私も容量が気になって調べた事があります、
(xvhvのニッケル水素から比較してどの位良くなるのか→走りの向上、として)
セルの電圧がわからず色々しらべたのですが、パナソニック(三洋開発、パナ開発3.7v?)
3.6v〜3.8vの範囲なのは確かなのですが、それ以上は分かりませんでした。
情報サイトで容量0.6kw/hを信じれば3.8vなのですが、多分四捨五入しているでしょう。
どちらにしろあんまり変わらないですね、
リチウム電池は充放電の瞬発力があるので、走りに期待ですね。

書込番号:21964010

ナイスクチコミ!6


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 09:03(1年以上前)

追記です、

どちらにしろあんまり変わらないですね
↑↑
こんな事をかきながら、(なぜ一生懸命電圧を調べていたのだろう)
と思っていたら思い出しました。

1セル0.1V高くなると、直列32セルなので3.2V電圧が上がる分、
モーターのアシストが良くなるので気になって調べていました。

情報サイトでも10KWのモーターだが13KW位の力がある(XVHVよりパワフル)
と書いてますね、楽しみです。

書込番号:21964041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/15 12:06(1年以上前)

>kobu52さん

XVハイブリッドの取説に以下のようにありますので、PとNレンジでは駆動用バッテリーへの充電は行われないと認識しております。

■高電圧バッテリーの充電について
・高電圧バッテリーはガソリンエンジンや回生ブレーキのエネルギーで充電するため、外部からの充電は必要ありません。
・セレクトレバーがP、Nの場合は、高電圧バッテリーへの充電が行われません。渋滞中でもセレクトレバーはDで運転するようにしてください。高電圧バッテリーの残量が少なくなったときにセレクトレバーがDで停車していると、高電圧バッテリーに充電を行います。

書込番号:21964409

ナイスクチコミ!3


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 16:31(1年以上前)

>やすみちさん

ご指摘ありがとうございます。

XVHVの取説(電子版)を見てみると、
1−5 (ハイブリッドシステムの取り扱い)
確かに書いてありました、驚愕です。
情報サイトに書いてある(停止時も充電出来る)事も間違っていないが、
Dレンジで無いと充電しない(駐車時は充電しない)
よく教えて下さりました、本当にありがとうございます。
ショックです。
アドバンスやめます(まだ間に合うので)多分?

書込番号:21964939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/26 04:21(1年以上前)

やすみちさんのご指摘によって判明した
Dレンジで無いと充電しない仕様は…e-boxerも同仕様。
スバルに災害時対応モードの考慮を期待する
として

災害にも!! アウトドアにも!! ホンダ携帯型蓄電機はどこまで「使える」のか? | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/44120

が現実的な選択肢でしょうか!?

書込番号:22137860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

XVハイブリッドのレビュー

2018/09/18 16:04(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

>アドバンスの購入を検討している方へ


私は、クルマを購入するときに最も参考にしているのは、自動車評論家の講評ではなく、実際にそのクルマを所有しているオーナーのレビューです。

XVハイブリッドのレビューをご覧ください。システムはほとんどアドバンスと同じですので、参考になると思います。


http://review.kakaku.com/review/K0000525865/#tab


書込番号:22118996

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/18 17:01(1年以上前)

試乗レビューがふんだんに出て来ているから
実際の感想の方が役立つと思いますが

過去ログも有ります
http://s.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21835830/

書込番号:22119096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/18 18:16(1年以上前)

>okirakuoyaji さん

まだ、ほとんどが2.5ですね。
私はアドバンスを試乗はしましたが、わずか数十分の試乗では、わかりません(?)でした。

書込番号:22119251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/19 00:35(1年以上前)

ご参考まで。

https://bfaction.exblog.jp/30046540/

書込番号:22120266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2018/09/22 07:42(1年以上前)

バッテリーの特性が違い、それに伴って制御も変わっています。

書込番号:22127347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

速報です!!

ついに  で で で で で で で で で で で 出ました。  マリオ高野さんのアドバンス一般道路試乗動画をご覧ください。


https://www.youtube.com/watch?v=jcRyzxHZR0k&t=2s

書込番号:22104161

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/09/13 00:37(1年以上前)

観ました。
結局、どっちがいいのか答えが出し切れてませんね。
最終的には自分で体感するしかないって事でしょう。
アドバンスと乗り比べた人のレビューが出てくるのが楽しみです。

セレナのSハイブリッドみたく、後からのeパワー的なもの(フルHVやPHV)が追加されるとかモーター出力UP版が出るとするなら、アドバンスより2.5Lグレードの方がいいかも。(先の事はわかんないし、価格も上がるだろうから難しいけど。)

自分なら2.5Lプレミアムかな。
でもモニタリングシステムは要らないから、革シートはブラウンを選べる様にして欲しい。
皆さんはどうでしょう?

書込番号:22104838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/13 03:31(1年以上前)

追加の動画です。

2.5だけど、マリオ高野さんよりも 聞き取りやすい(?!) 藤島知子さんの試乗動画をご覧ください。 


藤島知子 試乗インプレッション「一般道」篇
https://www.youtube.com/watch?v=c7cR2OtNS_w

藤島知子 試乗インプレッション「高速道路」篇
https://www.youtube.com/watch?v=LMtbZBDocyc

書込番号:22104953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/13 03:46(1年以上前)

ユーチューブの動画「伊豆のサイクルスポーツセンターでの試乗会」では、全ての自動車評論家が2.5リッターエンジン車がeボクサーよりも優れた運動性能と評価していたので、一般道での試乗動画を待ち望んでしました。


eボクサーは、やはり一般道では扱いやすいクルマだったんですね。マリオ高野さんが指摘していた約100sの車重増加が気になるところです。

私は、ガソリンタンクが、2.5よりも15リッターも少ない事が気になります。普段使いでGSで給油する回数が増える事、長距離走行するときにガソリン残量が気になります。



書込番号:22104956

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件

2018/09/13 12:14(1年以上前)

街中ちょい乗りが多いとe−BOXERかな。

書込番号:22105599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/13 20:03(1年以上前)

>kakaku.com神降臨さん

XVハイブリッドの動画などを見て研究(?)したのですが、e-Boxerが買いかどうかは、ドライバーの走行環境との「相性」なのだと思います。XVハイブリッドでも、「Sモードのほうが燃費が良かった」という報告もありました。街乗りでもさっぱり燃費がのびない人は珍しくないようです。なんせバッテリーが小さいので、「短時間、グッと加速して安定走行に持ち込む」「惰性で、それでも気持ちよく高速で走る」「ゆるやかに減速しながら、あるいはエンジンブレーキかけながら充電する」ができる環境なら、かなり使えると思っています。「暖気中」に充電できるというのも、豪雪地帯に住んでいる身からするととても魅力的です(ただしDレンジでないとLiイオンバッテリーには充電しないそうです。Dレンジ+電子式パーキングで無理なく充電出来れば万歳!です…)。

それと、エアコンをどれだけ使うかでかなり御利益が違うようです。エアコンが頑張っている時はほとんどEV走行せず、ほとんど省燃費にならないみたい…。
私は「ほぼ」1年中エアコン使いませんので(必要ないので)この点は心配ないのです。1年の1/3はガンガン暖房使っているので、かえってほとんどエンジンが廻っているe-boxerは相性がいいようです。

私は「高原」に住んでいますが、下り、登りをゆるやかに繰り返しながら10kmたらずの通勤の毎日(信号はほぼ無し)。まさにワインディングロードなのですが、「たぶん、e-Boxerにぴったりくるはず」とかけました。高速走行、長距離走行はたま〜になので、そちらの燃費はあまり気にしません。

正直取得価格は同じなので、「燃費が1kmでもいい(と感じる)」のであれば、アイドリングストップからの発進が気持ちいいだけでも買いだと思っています。
初ハイブリッドなので、マリオさんの言われる「ハイブリッドなのにブレーキが気持ち悪くない」「アクセル踏み込んだ時の直結感が、MTで低いギアで加速し続けている時の感じと似ている」というのはとても期待しています。その言葉で、よく低いギアで引っ張ってしまいカミさんに怒られる理由がわかった気がします…

今は、11月と言われている納車が楽しみです…

書込番号:22106555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/14 04:22(1年以上前)

自動車ジャーナリストの河口まなぶさんのアドバンス一般道の試乗動画が発表しました。

https://www.youtube.com/watch?v=grYFN1Zvupw

これから、他の自動車ジャーナリストのアドバンス一般道の試乗動画が出てくると思いますので、新型フォレスターを購入予定の方や、すでに契約していて納車待ちの方は必見です。

今日、14日は、アドバンスの発売日となります。早く実車を見て触れて、試乗してみたいですね。

書込番号:22107277

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2048

返信200

お気に入りに追加

標準

AWDしか設定がない

2018/09/05 11:05(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:208件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

久しぶりに書かせていただきます
SUVの購入を考えていてCR−V、フォレスター、ハリアー、エクストレイル、CX−5、CX−8
を見てきてその中でもフォレスターが大変すばらしく
購入する気持ちは前向きなのですが
いかんせんAWDしか設定がないというのが悩みです
FFも選べれば多少は燃費もよくなるし購入価格も下がり
欲しいと思う人の間口も広がると思うのです
ハリアーやCR−V,CX−5、8などはそれほどアウトドアのイメージがないのですが
エクストレイルは思いっきりアウトドアなイメージがあってもFFの設定があり価格もその分安いです
ジムニーでさえ2駆と4駆を切り替えられます(じゃあエクストレイルかジムニー買えば?との意見もあるとおもいますが。。。

もちろんこれまでスバルがWRCなどのレースで作り上げてきたイメージなどもあり
スバル=高性能なAWDな感じもわかってます
ですが私は今まで5台乗っていますがすべてFFでAWDが必要だったことはありません
それならFFの設定がある車種にすればいい、余裕がなければ買わなければいいなどの
ご意見もあるでしょう

ですが私のように少しでも購入価格をおさえて燃費も少しでも改善されたフォレスターが欲しいユーザーが
いることも事実です
それにここでどれだけ意見を言ってもFFの設定があるわけでもないしこれからもないでしょう..
『4駆しかない』のと『4駆も選べる』では違ってきますよね
みなさんはどう思っているのでしょう?

書込番号:22084829

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/05 11:17(1年以上前)

あくまで個人的な感想ですがフォレスターは4WDというイメージがあるし2WDが設定されても購入希望がそれほど多いとは思いません。今のスバルは体力がありませんので2WDまでバリエーションに加えるのは無理だと思います。エクストレイルはともかくジムニーは使い方がフォレスターとはだいぶ異なりますので2→4の切り替えが無いと不便なんですよ。

某メーカーのイメージリーダーカーは平成になってからずっと4WD+ツインターボ+4シーターを貫いています。これらをスペックダウンしたら売れないんですよ(現状でも売れてないけど)。

書込番号:22084844

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2018/09/05 11:18(1年以上前)

インプレッサならまだしも、フォレスターでFF出したらスバルのポリシーはどこへ行ったって感じになります。

書込番号:22084846

ナイスクチコミ!94


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/05 11:28(1年以上前)

むしろ、個人的にはSUVにはFFはいらないと思う。
ガワだけのSUVには魅力はありません。

書込番号:22084860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!165


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2018/09/05 11:35(1年以上前)

私もラドラーダさんと同意見です。
SUVなのにFFがあるの?!とビックリしたのは割と最近のことです。
ハリアーあたりが最初でしょうか?
FF車が欲しければ普通のクルマ買おうよ、って思ってしまいます。(^^;)

書込番号:22084871

ナイスクチコミ!102


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/05 11:37(1年以上前)

スレ主さまのようなご意見をスバルディーラーで言われると、

ス「スバル車はあまりお勧めしません。」

ス「お客様のスタイルだと他社の車をお勧めします」とスタッフにはっきり言われると思います。



上記のように本当に言いますよ。スバルの方は、言われてる客を何度も見てますから、


FFにまでして、スバルには売る気はないので、

FFがなくても売れるのがスバルです。

書込番号:22084872

ナイスクチコミ!76


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/05 11:39(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん

フォレスターにFFは必要ありません。全グレードAWDです。FFが欲しいなら他のメーカーを買うことをおすすめします。

現行モデルはわかりませんが2代目フォレスターヒューズを差し替えるという裏技使えば数秒でFFにできました。やってみましたがドライビリティが悪すぎて直ぐ元に戻しました。

書込番号:22084875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2018/09/05 11:45(1年以上前)

SUVだから2駆でも大丈夫です。
オフロードみたいな汚れる所なんか行かないからね。

スバルにとってはAWDは命ですけどね。
日本の道では不用品
川渡りとか
道の無いところに分け入るのなら必要かな
でも、そんな所は電動ワイヤーが必要ですね。
それが装備できなければ落第ですね

書込番号:22084886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/05 12:06(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
>その中でもフォレスターが大変すばらしく

でしたら黙って買われたらよろしいかと。
それともつりですか?

書込番号:22084916

ナイスクチコミ!22


redswiftさん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2018/09/05 12:07(1年以上前)

>>オフロードみたいな汚れる所なんか行かないからね。

オンロードでも、「アッ、この瞬間がスバル(AWD)だな!」って思う事が数回は有る。

書込番号:22084919

ナイスクチコミ!40


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/05 12:23(1年以上前)

>日本の道では不用品

ただ走れば良ければ大半の市販車が不要品ですねー

>川渡りとか
>道の無いところに分け入るのなら必要かな

AWDだとタイヤの摩擦円を大きく出来るから安定性に優れるとか、専門的な事は無縁な知識ですねーw

>でも、そんな所は電動ワイヤーが必要ですね。
>それが装備できなければ落第ですね

今のレンジローバースポーツでもOP設定ないから落第ですね。カイエン、マカン、ヴェンティガもそう、市販車ほぼ全部ね。

不要なのは、麻呂犬さんみたいな煽りをする事です。
煽りをして楽しむのは底辺未満です。

書込番号:22084951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:208件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/05 12:33(1年以上前)

みなさまのご意見拝見いたしました
私もAWDのみの設定しかないのはスバルのポリシーとも思っております
先日も営業の人と思っていたよりも素晴らしいですね、
などと話しをしてきましたしスバルのおひざ元に住んでいますので
購入したい気持ちは強いです
ですがフォレスターのAWDは常時AWDですよね
タイヤは2本動いていれば車は進みます
決して馬鹿にしているわけではありません
常時AWDだとハンドリングや走りが安定しているとの意見もあります
でも他社のようにスリップした時や荷重が抜けそうな時に4WDに切り替わるとかすればいいのにとも思っています

どこかの人が
『普通の車はオーダーではないのでどこか妥協する必要がある』
と申しておりました
みなさんは全てを気に入られて購入しているのかどこか妥協しているのかですかね

書込番号:22084978

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/05 12:33(1年以上前)

スバルがスバルである為には、台数優先でなんちゃってSUVを出さないところかと思います

書込番号:22084982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/05 12:36(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
>FFも選べれば多少は燃費もよくなるし購入価格も下がり欲しいと思う人の間口も広がると思うのです

降雪地域でもFFで十分という人はいますしね。
AWDが必要かどうかという実用性としては同感ではありますが…

コスト的な事情なのか拘りでFF設定が無いのかはわかりませんが、AWDしか作ってこなかった事が昨今のスバル=AWDというイメージを作り上げたものと感じています。
短所を長所に転じた成功例かと思います。

現在では性能的に他社AWDと比較しても抜群の性能、という程ではないと思いますが、なんとなく「スバルのAWDは良い」というイメージがそれなりに定着しています。
ここまできたらSUVと位置付ける車種にはFF設定しない方が好印象なのではないかと思います。

書込番号:22084991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2018/09/05 12:37(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
はじめまして。
みなさんの返信厳しいですね。

HPで調べたらインプレッサ、G4、BRZ、ジャスティ以外はAWDしか設定が無いんですね。
流行りのSUVなのだかF Fあってもおかしくないと思います。先代フォレスターもあったのだから。
スレ主さんの言う通り日本では大抵F Fスタッドレスで事足りるし、環境考えれば、何でもAWDは良くないでしょう。

スバルはCMでアイサイトとAWDをブランドイメージとしてアピールしてますが、未検査や燃費改竄等で台所事情が苦しくなってきてるので、追加設定する可能性もあるかなと予想しますがどうですかね。
経営資源を集中した弊害も出始めてるのかなと個人的には観てます。

書込番号:22084995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/05 12:44(1年以上前)

個人的には4WDじゃないスバルって何の魅力があるのかな?と思ってしまいます

数年前まではアイサイト一強だったから、ぶつからない車スバルってイメージもあったけど
今だと他メーカーも遜色無い〜上の性能になっているからね。

書込番号:22085014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/05 13:22(1年以上前)

スバルの選択と集中は
シンメトリーAWDでございます
何でも屋の大手とはちがうんです

書込番号:22085095

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/05 13:31(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
初めまして、先代モデルユーザーですが。
>FFも選べれば多少は燃費もよくなるし
実燃費はカタログ値程の差は無いと思います。
余談ですが車種によっては4wd車とFF車で、そもそも搭載エンジンが
違うってのもありました。それでは燃費のカタログ値に当然差がでますよね。
>2駆と4駆を切り替え
4駆車であろうが2駆車であろうが、4輪とも同一銘柄で摩耗具合も
同程度にするのは常識とされてます。
ですがローテーション等を怠って前輪と後輪の摩耗具合に差が出ると、
所謂スタンバイ式であれば問題ないのですが、スバルのようなAWDは
センターデフに過剰な負荷がかかって最悪走行不能になるみたいです。
私個人として、しいてデメリットあげるとすればそこですかね。

書込番号:22085108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/05 13:57(1年以上前)

そもそもスレ主が4駆の知識が無いのか書込みがブレてる。

>ジムニーでさえ2駆と4駆を切り替えられます。
↑これって2駆仕様ではなく4駆。
切り替わればいいのかい?
そういう事じゃないだろ、君が言いたいことは(笑)

手動か自動の違いはあるけど、いまどきの4駆はスバルも含み「ほぼ」2駆まで都合のいいように自動で可変する。

一時的にジムニーのホントの2駆仕様も出たけど売れなかった。
時代が違うけど(笑)

どうせオフロードなんて走らないんだから、デカいタイヤ付いた地上高の高い流行りの乗用車が欲しいってだけなんだよね。
そうやって流行りに乗りたいだけの人がいるのも分かってますよ、メーカーは。

現状騒いだって無いものは無いんですから、FFの他車か4駆のフォレスターのどちらかに妥協するしかないですよ。

書込番号:22085148

ナイスクチコミ!25


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2018/09/05 14:21(1年以上前)

>redswiftさん
早く道路整備がされると良いですね。
少なくとも市区町村に打診するのが良いですよ。

書込番号:22085194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/05 14:29(1年以上前)

>麻呂犬さん
そういう道、スバルじゃなくてもAWDじゃなくても走ってるのはナイショ(笑)

書込番号:22085202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/05 14:30(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ほぼじゅりえ〜ったさんのおっしゃる通りです

オフロードなんて走らないので自分の欲しい車が『少しでも安く』欲しいのです
それにはFFの設定が欲しいってことです
まーそれでも現状でAWDしかないフォレスターに惚れ込んでしまったので
そこは妥協するしかなさそうですけどね
先ほどまたエクストレイルを見に行ってきたけれどやっぱりフォレスターかっこいいですねー

書込番号:22085205

ナイスクチコミ!8


6001mkUさん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/05 15:02(1年以上前)

スレ主様の冒頭の「フォレスターは大変すばらしく・・・」とありますが、どこを思って素晴らしいと思ったのでしょうか?
フォレスターをFFにしたら、良さが半減してしまいます。

スバルのSUVは全天候型で作られています。
雨でも雪でも路面凍結でも、安心・安全に運転で来るように。
(AWDは、オフロードにかぎってのものではないと思います)

今までFFでAWDに乗られたことが無いようですが、フォレスターに乗れば運転が楽しくなりますよ♪
私は逆で、今までAWDで たまに2WDに乗ると運転しにくくて、したかありません。

燃費も気にされていますが、インプレッサのカタログデータでは、FFもAWDも大して差がありませんよ。

書込番号:22085247

ナイスクチコミ!16


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/05 16:39(1年以上前)

「ミニバンじゃない車でアイポイントが高くかっこいい車」
たぶんSUVが支持される大きな理由ってこれだと思います
セダンで背高にするとどうしてもかっこ悪いんですよね

なんかやたらフォレスターを神格化してる人もいますが
しょせんインプレッサベースで下駄履かせた車なんだから
FFも作ればって思います

書込番号:22085426

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/05 16:42(1年以上前)

スバル車で言えば、私がヴィヴィオに乗っていたころはNAですが4気筒・4独サス(一応4駆でMT)などマニアックなネタ話もしてましたが、今は過度なこだわりは控えています。

なぜか。
いまじゃ日本中FF専用車が多数走り回り、スバル+AWDじゃなくても日常生活に困らない事を証明しているから。
4駆じゃなくてもスタビリティコントロールが標準化された現在の車では不安定にさせる方が難しい。

2駆が乗りにくいなどという人も出てきてますが、極端に言えばスバル製FFのインプレッサが乗りにくくい車なのか?
私はそんな事ないと思いますけどね。

なので車を選ぶ基準として、内外装のデザインや使い勝手優先。
雪国じゃないのなら4駆じゃなくてもいいというのは有りかと思います。

ちょっと前に書いた無いものは無い、何かを妥協しましょうとなるだけです。

書込番号:22085430

ナイスクチコミ!11


redswiftさん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2018/09/05 17:49(1年以上前)

>麻呂犬さん

>>早く道路整備がされると良いですね。
いやいや、道路の問題でなく自然現象ですね。
ゲリラ豪雨とかで、冠水してる道路でも今までは回り道してたのが安心して入っていけますし、伊勢湾岸道や本四架橋なんかで、ミニバン連中が左にビタっと張り付いてる時「こいつら何しとんねん?」と思って不思議がってて、ふと吹き流しを見た時とか。
昨日も台風の一番酷い時に走っていて、前走ってるクルマがフラフラ酔ってるんじゃないか?と思う時でも、XVは取りあえず真っすぐ走りますしね。

書込番号:22085630

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/05 18:10(1年以上前)

雪道走行ならスバル四駆は最強です。メーカーによって前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプもありますが、スバルはがっつり四駆です。今年の大雪は大活躍でしたし、スタックは一度もしませんでした。なんちゃってSUVのFFが立ち往生してるの見てスバル四駆で良かったと何度も思いました。逆に雪に無縁で燃費に拘るなら他メーカーの方がいいかも知れません。

書込番号:22085708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/05 18:18(1年以上前)

>redswiftさん
あなた、からかわれてるだけですよ。

その状況、車高が低い車が有利ってだけ。
これだからなぁ、信者って…(笑)

書込番号:22085732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


redswiftさん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2018/09/05 18:47(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

んなぁ〜事は十分、承知。面白ければいいじゃん(笑)

書込番号:22085822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/05 18:57(1年以上前)

なるほど!
最低地上高を確保しつつ全高も低いXVの安定性!

次からこれで自慢しよ(笑)
あ、スレ違いで失礼〜

書込番号:22085847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/05 20:16(1年以上前)

>redswiftさん
え?
どこが?
面白いところが見つからない。

書込番号:22086069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2018/09/05 20:32(1年以上前)

私も燃費がいいのにこしたことです。
でも、なんかちょっと違う気がします。
つい最近までSUV =4駆って思っていたのでSUV で2駆ってイメージないのかしれません。
フォレスターで2駆だったらたぶん買わないと思います。燃費だけで買うんだったらトヨタのハイブリットミニバンを買います。
後、車のことは、よく分かりませんが、雪道で4駆って安全なイメージがあるんですが、どうなんですかね。
他社との違いがあって私はいいと思うですけどね。


書込番号:22086112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/05 20:32(1年以上前)

『4駆しかない』フォレスターをみなさんはどう思っているのでしょう? という質問の観点から。

天丼よりカツ丼さんの状況(AWDが必要だったことはありません)と異なり、最低地上高の余裕&AWDが必要なシチュエーションを経験したからこそ、指名フォレスターを選びました。

天丼よりカツ丼さんが、FFが最優先の本望ならば他社に移るほうが後々後悔しないと思います。
それはその人次第の結果なだけで、フォレスターのブランド価値が下がるわけではありません。

自分の立場でも逆に、仮にフォレスターにAWDがなかったら、買っていませんでした。
それだけのことなんです。

書込番号:22086113

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/05 21:25(1年以上前)

スバルは燃費がどうこういうメーカじゃないんです。

書込番号:22086302

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/05 21:44(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん

皆さんが仰るように、スバル車に求める機能とか
スペックを考える時、FFが必要かどうか…

エクストレイルの場合、日産車である以上は台数を
裁きたい命題は避けられません。
GTR、Z、フーガ等の高級車の事は知りませんが…

反面、スバルが他メーカーとの違いを訴求する時、
どうするか?に尽きます。
従って、ユーザーにも違いを認めるか否か?という
事ではなかろうかと思います。

インプレッサでならば兎も角?確かにそうですが、
オーナーとして止めてもらいたい点ですね。
自分は、女房との交渉で1.6にされようとも四駆
だけは譲れず、最後は女房名義でカローラに!
とFFスバル車の所有を拒否した次第。

スレ主さんも本当にスバル車が欲しいのか?考えて
決めましょう。

書込番号:22086364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2018/09/05 22:14(1年以上前)

話しが盛り上がってますね。
みんな根っからのスバリストのようで、、
ただスレ主さんこ意向とは違う方向に向かってないですか?
スレ主さんは四駆であっても燃費が多少悪くてもフォレスターがお気に入りのようです。

ただ使用状況上、必要性を感じないAWDを省略すれば購入価格が安くなるのであれば良いなと希望を書いてるだけです。
20万くらいは安くなれば、ユーザーにとってメリットは大きいでしょう。
メーカーの都合もあるのでしょうが、購入予備軍の為FFを用意してくれれば嬉しいですよね。

まあ値引きでハードル下げてくれるなら、なお嬉しいでしょうけど、決算期なので多少は色つくかな。
値引き交渉ライバルぶつけて頑張ってください。
検討をお祈りします。


書込番号:22086472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/05 22:25(1年以上前)

スバルのアイデンティティを抜きにしてしまってFFでいいなら、フォレスターの何が良かったのか?
じゃあSUVの何がいいのか?
じゃないでしょうか?

全ての車選びに言える事だと思いますけど、車に対して自分が何を求めるか?
それに対して譲れない部分は何で、妥協出来るのは何かを追求していけばいいと思います。

フォレスターのここがいい!というのが見えれば、AWDは妥協点になると思いますけどね(スバルとしての魅力の一つですけど)。
燃費や価格の点で、AWDに疑問を抱くなら他のSUVの選択肢は増えるはずです。
スバルの得意分野である事を理解なさっているのに、しかもSUVというジャンルに対してAWDしかない事に疑問を抱かなくてもよろしいと思います。
大切なのは、フォレスターのこれがいいんだ!って言う点が何か?じゃないですかね。

書込番号:22086502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/05 22:36(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
スバルの4WDは、オフロードにいかなくても、オンロードでの、ドライ、ウエット、横風等で、4本のタイヤにトラクションがかかるので、2WDより安定性が高いです。
オフロードや雪道でも、心強いです。
でもどうしてもSUV系で2WDが欲しいなら、他社の車を買ってくださいな。

書込番号:22086536

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:43件

2018/09/05 22:50(1年以上前)

アウトバック BS9 B型乗りです

AWDは燃費が悪いと言われていますが、私はそうは思いません。
先日帰省で大阪→鹿児島まで走りましたが、940q無給油で走りきれました。
アベレージは16.5q。1000qまでは走れそうでした。
途中の渋滞がなければもう少し良かったかも・・・

ディーゼルやハイブリッドでその分購入費を多く支払うより、私はスバルAWDの安定性に。
ゴルフでよく4バッグ積んで行きますが、人数乗って荷物載せて重くなっても、1人乗りと変わらない走行安定性。
行き帰りの運転疲れが全然違います。

今年の12月に車検なので迷っていましたが、先日新型フォレスターのアドバンス契約しちゃいました^^
CX−8も試乗しましたが、やっぱりアイサイトは良いですね。

書込番号:22086580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/06 00:18(1年以上前)

売れる見込みの少ない仕様を増やすことは、経営判断として妥当ではないと思います。
開発費の無駄遣い。

私が株主なら反対します。

書込番号:22086912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/06 02:37(1年以上前)

フォレスターが欲しいならどう転んでもAWDのフォレスターを買うしかない。諦めよう。
燃費が気になるならエコタイヤと軽量ホイールに替えるしかないね。

書込番号:22087086

ナイスクチコミ!7


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/06 07:17(1年以上前)

スバルの4WDは他とは違うのですかね。
この動画を見た時、スバルすげーってなりました。
こんな使い方する事は無いけど、フォレスターより高い車で登れないとかダサ!って思ってしまいました。
万が一の時は頼りになる車かもしれませんね。
https://twitter.com/07486gfbe5c/status/1002485642918412288?s=21

書込番号:22087237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2018/09/06 07:32(1年以上前)

>Certinaさん

動画見ました。(^^;)
リンク先のコメントにもありましたが、これはタイヤの差でしょ?あと、重さとか?
CX-5の前後輪スムーズな空転に逆に惚れました。(^^ゞ

書込番号:22087253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 08:48(1年以上前)

非常に残念感が漂うのは 旧型サーフ ラッシュ 軽トラ とかが、溝に落ちてたり、全然大した所ではない場所でハマってたりして、上がれない理由を聞くと、実はこれ2WDで4WDじゃないと聞いた時。

書込番号:22087390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/06 10:16(1年以上前)

>天丼よりカツ丼 さん

私は、SJ型フォレスターで初めてAWDのオーナーになりましたが、FFに比べて燃費や価格以上に安定感や安心感に優位性を感じています。 ( それまでは、天丼よりカツ丼 さんと同じような考えをしていました。 )
やはり、実際にオーナーにならないと解らないと思います。

スバルのADWは、スバル独自の 水平対向エンジン と シンメトリカルレイアウト とのコラボレーションで素晴らしい性能を発揮します。だから、他社のAWDと次元が違う。
AWDの代名詞であるアウディー クアトロ が走行できなかった場面でも、スバルは簡単に走破してしまった。
クアトロの価格と比べたら、相当なバーゲンプライスです。この価格で,スバルを手に入れる事ができるのだから、夢のようです。

最後に一言。
今でも語り継がれている日本を代表する名戦闘機ゼロ戦。時代は変わって中島飛行機からスバルに社名が変わったが、設計思想や技術は、現在の水平対向エンジン・シンメトリカルレイアウトAWDに引き継がれている。



書込番号:22087540

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/06 10:35(1年以上前)

「他社のAWDと次元が違う」

>私は、SJ型フォレスターで「初めてAWDのオーナー」になりました
という方の意見でした。

AWD初購入なのに他社AWDと次元が違う事が分かるんだそうです。

>実際にオーナーにならないと解らないと思います。
他社のオーナーになってないのに・・・(笑)

書込番号:22087577

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/06 13:01(1年以上前)

四駆の必要性について、個人的にはですが。

過去、ソアラ(FR)→エクシブ(FF)購入後カルディナ(4WD)を追加→ボンゴフレンディ(MR)&アテンザ(4WD)→フォレスター(SG)→フォレスター(SJ)

と乗り継いでいますが、雨・雪の降っていない時や上り坂・下り坂中のカーブ等以外では、FFでも不便はなく感じました。
 結論から言うと、運転して楽しいのは「FR」と「MR」の車、すべての天候のカーブ中・高速道路、雨の日・雪の日も安定して走れるのは「4WD」です。「FF」の車は、トラウマがあり怖くて乗れない状況です。
 フォレスターは、4WDでもそれほど実燃費が悪くなく、値段も他社のSUVのFFと比べても高いものではないと思います。

仕事柄、雪でも豪雨でも早朝に出勤しなければならず、4WDを購入しています。
 「FR」のソアラで雪の日に走行不能となり、その教訓で「FF」のエクシブを購入し、エクシブで雨の日のカーブで制御不能に陥り、運転が嫌になり、4WDのカルディナを追加しました。
キャンプに行くためにボンゴフレンディとアテンザに乗り換えました。
 FFのエクシブと比べるまでもなく、滑ってから四輪駆動するカルディナと、発進時やエンジンブレーキ時等滑りやすい時にも四輪駆動になるアテンザでは、雨や雪の日、山道ではアテンザの方がカーブ中の安定感が違い、運転が楽でした。
 アテンザはまだ所有していますが、ゲリラ豪雨時の走行などを考え、最低地上高の若干高いフォレスターを購入しました。

書込番号:22087896

ナイスクチコミ!5


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/06 13:48(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
FFがいいかAWDがいいかなどの議論とは別に

確かに車種バリエーションとしてFFもあり、AWDもあり、そしてそのそれぞれにターボもあり、
ハイブリッドも用意されていて、マニュアルミッション、ATも選択できて、
排気量も1500cc位から2500ccまで取りそろえ、ただし、車種バリーションに関わらず
内外装は最上級に合わせて共通で・・・

という感じで、後は車両価格が違うだけという品揃えがあれば、ベストでしょうね。
フォレスターの内外装が気に入ってて、他の部分には興味ないとにかく安く買いたい
という人は、FFのNAで1500でATで。。。というスペックでも満足されるわけで

でも、なぜそうなっていないか?
スバルのマーケティング上の結論だからじゃないでしょうか?

スバルだったらマニュアルミッションのターボでしょ!って思っていたスバリスト
も少なくなかったでしょうが、少数派という判断なのでしょう、なくなっちゃいましたしね。

セミオーダーメイドのような注文ができるようになれば楽しそうですね。

書込番号:22087981

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:208件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/06 14:40(1年以上前)

あかビー・ケロさんのおっしゃる通りなんです
AWDでも多少燃費が悪くてもフォレスターがいいのですが
FFの設定があればもう少し安く買えるのにな〜
と言う愚痴を書いたのかもしれませんw

来年発売予定のRAV−4も見ましたし
外車を除くSUVも全部みましたがやっぱりフォレスター最高だなぁ
って思っていますよ
多分買うんだろうな〜フォレスター
今は色とルーフレール付けるかつけないかで悩んでいます

書込番号:22088062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/06 14:43(1年以上前)

>じゅりえ〜った さん

あなたは、読解力が小学生低学年以下ですね。私の文章を確り読んで理解していない。  

>実際にオーナーにならないと解らないと思います。
他社のオーナーになってないのに・・・(笑)
   
>私は、SJ型フォレスターで初めてAWDのオーナーになりましたが、FFに比べて燃費や価格以上に安定感や安心感に優位性を感じています。・・・  やはり、実際にオーナーにならないと解らないと思います。( 原文 )

この段落では、AWDとFFの比較を述べている。
FFのクルマは、トヨタ・日産・ホンダと十数台乗りついできました。

もう一度、義務教育やり直したらいかがですか? ( 大笑 )



書込番号:22088071

ナイスクチコミ!8


yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/06 15:16(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん

なんだかいろんな意見がありますが、やっぱりスバル=AWDのアイデンティティもあるでしょうし、
何より、スバルの筆頭株主はトヨタですから、
ハリアーともろかぶりでバッティングするような仕様は出さない、、いや出せないんじゃないですかね。
SUVといっても毛色の違う車ですけど、いい感じで棲み分けしてる感じ。

トヨタ「まさか出さんよな?出したらどうなるか知らんで!空気読むでしょ普通」
スバル「出したらスバルらしさなくなるから出したくないなぁ。トヨタもいい顔しないだろうし」
と、いい大人の距離感ありそう。

それより、ルーフレールありで、色はダークブルーパールを勝手におすすめです。
以下のスレも参考に。
個人的には上記に前後の加飾が一番お洒落でおすすめです。大人っぽく高級感も出ます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#21975426

書込番号:22088126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/06 15:19(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
他社SUV4駆だってジャンルの違う他社FFから乗り換えれば、プラシーボ含め良いと感じるんじゃね?って事。

エクリプスクロスはランエボ譲り、マツダの4駆も小さなデミオまで評判がいい。

他社とは次元の違うAWD、オーナーにならなきゃ分からない。なんてどの経験から語ってる?

他社4駆のオーナーになってないんだからスバル製AWDの次元の違いなんて分かるわけがない。

↑私が突っ込んだのはこれ。
あなたこそ義務教育から始めたら?

逆に同門インプレッサのFFはダメなのか?
FFと言う事で納得はしないだろうけど、スバリストさん達を裏切らない走りだと思うけど?

スバルの4駆は否定なんかしません。
対角の車輪浮かせたときは、Xモードよく効いてくれました。

ただ、スバリスト初心者さんが語るには4駆の経験不足と文章美化しすぎ。
零戦なんて、この件ではどうでもいいから(笑)

書込番号:22088130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/09/06 16:10(1年以上前)

SUVってオンロード専用のRVじゃないの。

バイクならばオンロードマシンで林道走行するヤツはいない、トレール用(XLRとか)ならば、林道も高速道(ギリ)も走行できます

250シングルでは90khで限界に近く加速しない、400マルチでは90khからでも余裕で一気に150kぐらいまで加速可能。

最近のバイクはクラッチ操作をしなくてもシフト操作できるんですねえ。

書込番号:22088208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/06 20:01(1年以上前)

>雪道走行ならスバル四駆は最強です。メーカーによって前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプもありますが、スバルはがっつり四駆です。

 くまくま五朗さん,この前後で発言しているんだから,お得意の“頬かむり”をやめて,“真実”を教えてやりなよ! どこが間違っているか,知ってるよな? 他所で油売ってるよりそっちの方が大事だろ,“スバルユーザー”の名誉のためには...(笑)

書込番号:22088709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/06 20:58(1年以上前)

雨の日や峠で、FFとAWDの違いを感じる運転(^^ゞ
さらに冠水路も問題無い?

もっと安全運転した方が良いと思うのは、自分だけ?

本題のFF設定については、個人的には、バリエーションを増やせば増やすほどコストがかかるからだと思いますよ(^^ゞ

書込番号:22088842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/06 21:12(1年以上前)

そーいえばインプレッサにはFFがあるのに、同じ型式であるXVにはFFがありませんね。
やっぱりスバルのポリシーなのかな。
SUVにはAWDだろ!的な。
となるとフォレスターにFFはしばらく期待出来なそうですね。

いや〜それにしても、常時全輪駆動ってイイ響きですよね〜(笑)

書込番号:22088884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/06 21:18(1年以上前)

 おやおや,日本語が通じないようだね。なら,私が教えてあげようか? (笑)

書込番号:22088905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/06 21:54(1年以上前)

>じゅりえ〜った さん
>他社とは次元の違うAWD、オーナーにならなきゃ分からない。なんてどの経験から語ってる?


↑ そんなこと、言ってません。

  「オーナーにならなきゃ分からない。」 は、AWDとFFの比較です。
 あなたは、段落を無視して,ごちゃ混ぜにしてしている。

>私は、SJ型フォレスターで初めてAWDのオーナーになりましたが、FFに比べて燃費や価格以上に安定感や安心感に優位性を感>じています。 ( それまでは、天丼よりカツ丼 さんと同じような考えをしていました。 )
>やはり、実際にオーナーにならないと解らないと思います。

上記の文章は、私の経験談です。だから誰からも否定できない。しかも「天丼よりカツ丼 さん」に宛てた文章です。


その他の段落の内容については、ノーコメントです。

書込番号:22089018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/06 22:06(1年以上前)

 シンメトリー伯爵さん

 じゅりえ〜ったさんは,

>スバルのADWは、スバル独自の 水平対向エンジン と シンメトリカルレイアウト とのコラボレーションで素晴らしい性能を発揮します。だから、他社のAWDと次元が違う。

の部分で,他社のAWDの経験が無いのに,「他社のAWDと次元が違う」と,何故言える? とおっしゃているのだと思いますよ。

書込番号:22089056

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/06 23:03(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん

実は私も、FFがあっても良いのにな〜と思っていた一人です。

 今まで、FR、4WD、FFと乗ってきて無理な走りはもうしませんし、ゆったりとクルージング〜って運転なので、ADWが必要とは思ってはいませんでした。

 ミニバンの様に無駄に大きさは必要無く、5人乗りで車高が高く、室内、荷室も十分にある→SUVを検討し、アイサイトの魅力でスバルへ。
そして、フォレスターに一目ぼれ、カッコ良い、走りも良い、チャラチャラしていないってことでフォレスターを選択しました。


 コストの面や輸出の関係?でFFを作らないなどSUBARUならではの事情があるのかどうかはわかりませんが、
スバリスト以外にも、アイサイトが欲しいと言う他車からの乗り換えユーザーの為にFFはあってもそこそこ売れると思います。

 逆にAWDしかないからと諦める人もいるのではないでしょうか??

 AWDが必要、AWD=SUBARUだろって人はAWDを買えばいいのだし、スレ主さんはSUBARU車が欲しいのではなく、フォレスターが欲しいのであって、購入者からしてみたら選択肢は多いに越した事はないと思います。




 ただ、フォレスターに乗ってみて雪道を走った時に他車の4WDとは安定性が抜群に違う事は感じました。
FFが欲しかったけど、子供を連れて雪山に行くこともあるので、結果的にはAWDでも良かったんだなと思っています。


書込番号:22089230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2018/09/06 23:54(1年以上前)

使い勝手のよさや後部座席も広いし、視界も確認しやすいのでフォレスターってとってもいい車だと思います。値段を安くしてFFで売ったら最初は売れるかもしれませんが、途中から売れなくなるなるんじゃないでしょうか。
購入にあたりいろいろと検討しましたが、ハリアーやCX-8と比べたら値段は、普通に安いです。
エクストレイルは、いろいろな車種があり、安いFF に目が行き勝ちですが、やっぱり高いハイブリッドが欲しくなります。スバルは、AWDが売りなのでAWD性能ことは、よく分かってないですけど、たぶんAWD を選ぶと思います。
プレミアムとアドバンスを検討しましたが、値段の付け方がうまいので結構悩みました。フォレスターに乗ってどっちを選んでも後で後悔がないって意味ではいいと思いますよ。後でAWDがついてないとって悩むことないですし。











書込番号:22089378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/07 00:04(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
なんだかんだでフォレスターに傾いているようですが、
RAV4発売まで待てるなら出揃ってから迷った方が良いと個人的には思いますよ。
新型RAV4には自分もかなり期待しています。
新CVTに新4WDシステムと話題も多そうですしね。

書込番号:22089408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/07 00:25(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
まだ話が分かってない人がいるようで…
フォローありがとうございます。

>シンメトリー伯爵さん
〉その他の段落の内容については、ノーコメントです。

ですよね〜
そこをつっこまれてるんですもの(笑)

でも安心してください。
あなたの書き込みのかなり前からスレ主さんはフォレスター買う方向ですから。

書込番号:22089449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/07 08:02(1年以上前)

 おやおや,人を罵倒しておいて「自分に都合の悪いことは頬かむり」,そして「間違ったことを指摘しあうどころか,共有しあう」というのが“スバルユーザー”の文化? 困ったもんだ。

書込番号:22089793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/07 20:23(1年以上前)

麻呂犬さん、川を渡る為にSUVを購入する人は北陸にはほとんど居ません!北陸では、2駆のSUVが雪道で立ち往生していることが多くあります。

あんなに恥ずかしい事はありません!なんちゃってSUVなんて北陸の冬には、通用しません!

あと、スタッドレス2輪履けば良いみたいな意見も他にありましたけど、そんな浅はかな考え方も、北陸では通用しません!

燃費、価格等を分析しても、スバルの車は、高くは無いと思っております!

トヨタしか乗る積もりはない!と言い切ったのに、スバル車にドップリはまり込んで行った人も、ここ北陸では沢山見てきました。スバル車を求める人はスバル車の良さを本当に分かっている人だと思っております。

2駆のなんちゃってSUVでいいなら、他社のミーハーなんちゃってSUVを選択する事をお勧め致します。

書込番号:22091251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/08 01:36(1年以上前)

SJ型フォレスターに乗っておりました。排気量上がってしまい、ボディも刷新されたので、現行型の情報については正確性に欠けますが、スバルのAWDは頼もしいですよ。何より雨の日の安心感が違います。また、トルク配分も自然でワインディングでもトラクションが4輪に適切に配分されているので安心して曲げていけます。
気になる燃費ですが、正直同クラスのFF仕様SUVと大差無いと思います。実際自分のフォレスターは最高17km、平均12kmでした。燃費以上に買ってよかったと思うことの方が多いと思います。
家族が増えるので手放してしまいましたが、総合的に本当に良いクルマでした。

書込番号:22091907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/08 04:28(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
困っちゃいましたね。悪いなんて一言も言ってないのに。
なんか良いと言わされているようでかわいそう。

雪道なんて慣れの問題。下りはリアが滑れば何でも同じだし、登りは安心というほどの差は実際にはない。
雨の日のハイドロプレーニングを含めた低ミュー路ではFFの方がフロント加重で有利。AWDの変な制御がむしろ危ないかも。
実際に違うのは制動と主体的に曲がるときの差。結局の所低ミュー路では2/4WDの差よりタイヤの差。

フォレスターに関して言えば、縦置きで2WDは宝の持ち腐れのような気がしますが、これにMTでターボが付くのであればアリかもしれませんね。安くも燃費もよくないので意味なしですが。

書込番号:22092016

ナイスクチコミ!2


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/08 09:08(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん
現行フォレスターにFFがあったらというよりは、SJGの時のVTD-AWDが復活してくれたらなあ
というのが望みです。
ワインディングでの曲がりやすさはアクティブトルクスプリットの現行より明らかに上という感じで下。

書込番号:22092348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2018/09/08 10:11(1年以上前)

私もスレ主さんと同じような考えで他車ではありますが2駆のSUVを契約しました。
私が2駆にしたのは皆さんが言われている理由に加え重量の軽さにあります。現在の我が家のニーズに4駆は必要ないので、燃費に貢献することはもちろん、少しでも軽いことはメリットとなりました。インプレッサでも2駆は50s軽くなっていますね。

以前レガシィB4のBEに乗っており4駆と280PSを堪能しておりました。どなたかが言われていた通り高速でコーナーを駆け抜ける際の安定感は非常に素晴らしく必要以上にスピードを出すこともしばしばでした。ただしその性能を日本の道路事情で発揮するにはなかなか難しく、事故もしましたしお巡りさんにもお世話になってしまいました。
転勤で北海道でB4を乗ることとなりましたが、雪道走行でもその性能は存分に発揮されました。比較対象が適切ではありませんが社用車4駆(サニー、ヴィッツ)とは雲泥の差でした。雨量が多い中での高速走行も抜群の安定感でした。

今回の購入候補にインプレッサもあり、今のスバルには4駆以外もあるのかと驚いた次第でした。
スレ主さんはフォレスターが欲しいのだけど、2駆があればベストの選択ができたということなんでしょうね。SUVへのニーズも昨今多様化しているのでフォレスターの2駆も登場するかもしれませんね。

書込番号:22092523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/08 11:25(1年以上前)

>すけっと職人さん
私の見解とはだいぶ違います。
そこまで断言される根拠は?

書込番号:22092707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2018/09/08 12:03(1年以上前)

数がでない車にFFを作ると 
トータルの開発コストやラインのコストが上がって
今のAWDがFFの値段になったりするんじゃないの

書込番号:22092807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/09/08 13:02(1年以上前)

私は、社用車以外では4駆以外の車を所有した事がありません。
昔はジムニーとかナナマルで遊んでいました。

でも、普段使いで直結4駆のパートタイムやリジットサスはしんどくなってきたし、フォレスター楽で良いな〜って、
これに乗っています。

何故、SUVを選ぶのでしょうか?
やっぱり、ある程度のオールマイティ性能だと私は思います。

外観デザインって、車の持つ機能美でカッコイイとか感じるんだと思います。H1ハマーだって機能美じゃないでしょうか?
4駆と2駆の違いって、悪路に入ればその差は歴然です。
ゆっくりでも前に進めるか、一歩も進めず立ち止まってしまうか。その差は大きいと私は思います。もちろん万能じゃないですよ!

FFのSUVって、機能的に優位なのはロードクリアランスだけ?
でも、一般道だけ考えるなら、このロードクリアランスが仇になる事も多い様に思います。

オールマイティ的機能が無ければ、SUVのスタイルってかっこ良いなんて思えません。
ミカケダオシみたいで・・・

書込番号:22092975

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/08 13:51(1年以上前)

> jjmさん
 確かに量産によるコスト削減がきかなくなり、コストが上がってそうなるかもしれませんね。
 現在、他社の4WDと比べてスバルの4WDは安く思います。

> すけっと職人様
 加重・グリップ等の概念から、相違点が多く思います。

>下りはリヤが滑れば何でも同じ。
 こちらは、前提にFF車はフロントタイヤのみで駆動するためと、ドライブシャフトやリヤデフや後輪へのシャフトが無いため、車全体のバランスとしてフロントの比重が高くなっています。(FF車だと前後比7:3、4WDだと6:4等)
 4WD車よりも下りは、フロントに加重がかかり、FF車が一見有利に見えますが、カーブ前に減速した状態からハンドルを切る事により、フロントのタイヤに前に進む駆動力と遠心力と加重による上から押しつける力が働きます。FF車と4WDを比べると、4WDの駆動力は、前後輪に分散されますので減少します。加重は、4WDはリヤにも重量物があるので分散されます。これによりフロントタイヤにかかる負担が減少しFF車よりも4WD車の方が曲がる力に使える摩擦が増加し、安全に安定して曲がれます。
 また、リヤが滑りそうな場合も、ただリヤが引っ張られているだけのFFと違い、4WD車では、リヤタイヤへの駆動力をアクセルワークによってコントロールすることにより、滑らせて曲がる事もグリップさせる事もある程度できます。それに、FF車は通常時でもリヤタイヤにかかる加重が少ないのに減速によりさらに減少するため、滑る限界も低くなる事が多くなります。

>低ミュー路ではFFの方がフロント加重で有利。
 こちらは、ハイドロブローニング現象まで行っていると、水上なので一定速状態ではグリップの差は無いかもしれませんが、たとえば、エンジン出力により、そこから減速等する場合、FFではフロントタイヤのみ減速の力が働きますので、リヤが前に出てスピンします。最近の4WDではエンジンブレーキでも4輪に減速の力が働きますので、不安定になりにくくなります。
 また、雪・雨等の低ミュー路では、FFではフロントタイヤの摩擦と加重しか駆動に使えませんが、4WDでは4輪の摩擦と加重が使えるので、この部分を考えただけでも4WDの方が有利となります。
 つまり、FF車で前後輪の加重比が7:3だとすると車重の7割の重量を使う事となりますので(減速加速により変化しますが)、加速時にはこの7割がフロントタイヤの摩擦に反映され、その限界を超えるとスリップするか横滑り防止装が働き力が抜けます。4WDの場合は、前後輪の加重比にかかわらず車重のすべてと4輪のタイヤの摩擦を使えますので、限界は高くなります。
 4WDの不利な点は重量増ですが、その分4輪に駆動力を分散できる事と重量の前後比を改善できるのでタイヤの性能を有効利用できカバーできる範囲だと思います。(最近のタイヤは横幅も広いですし)
確かにタイヤの差は大きいと思いますが、そのタイヤの性能を4輪分使い切れるかの差も大きいと思います。

>縦置きで2WDは宝の持ち腐れ
 実は意味があり、縦置きだと、フロントデフからタイヤまでのシャフトの長さが同一となります。同一だと左右のタイヤにかかる力も同じくなり直進性が高くなりますし、低ミュー路走行時にも左右に滑る事が少なくなります。アウディもコンパクトカー以外はFF車でも縦置きを採用しています。
 横置きを採用するマツダは、左右のシャフトの長さの違いによる直進性の低下を抑えるため、左右のシャフトの太さを変えて調整しています。
 某社のFF車に乗っていた時には、加速時には右に振られ、エンジンブレーキ時には左に振られる等あり、長距離走行ではとても疲れました。

>これにMTでターボが付くのであればアリかもしれませんね。
 FF車のMTのターボは、マツダスピードアクセラでもありましたが、フロントタイヤの加重と摩擦だけでターボの力を使い切るのは難しいと思います。1.0ターボから1.6ターボくらいなら良いと思いますが。

書込番号:22093095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2018/09/08 14:03(1年以上前)

インプレッサと大半を共用しFF仕様があってもおかしくないXVですらAWDのみの設定。
このことからもフォレスターにFFモデルは設定されないと考えるのが自然でしょう。
このことは、営業戦略以外のなにものでもありません。
FF仕様を出せば客層が広がるのも事実でしょう。ですが、それではSUBARUの存在意義を失う。
きっとそう考えているに違いありません。
SUBARUは弱小メーカーです。アイデンティティーを失うことは致命傷ともいえるのです。
AWDの技術がマツダに追い抜かれようともAWD=SUBARUのイメージは揺るぎないもの。
にわかスバリストですが、私はそう信じています。

ちなみにインプレッサのAWD vs アクセラのAWD (両方を所有)。安定感のあるのがインプレッサ。賢いのはアクセラ。
賢いから無駄にAWDにならないんだけど、FFとそっくりの挙動を示し「AWDを買ったつもりだけど」なんて思うことが
あるのが残念。これならFFでよかったなんてね。
フォレスターなら「AWDにしておけばよかった」はあっても「これならFFで十分だった」なんてことはないはずです。
せっかくフォレスターを気に入られたのでしたら「FFがあれば」なんて考えないで迷わずAWDにしましょうよ。
20万円では買えない満足感がきっとあります。

書込番号:22093131

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/08 16:41(1年以上前)

冬はたっぷり雪が降る地域に住んでおり、4WDとエアロ付きFFを所有しでます。除雪した道や降雪量が少ない道ならFFでも問題ないです。しかし、降雪量が増えて来ると道幅が狭くなりどうしても対向車とすれ違う際、左前輪が雪深い路肩に踏み込まないといけなく場合が多々あり、ここでFF車の多くはスタックしてしまいます。その為、FFでの雪道走行は非常に神経使います。逆にこの様なシチュエーションに遭遇しない方はAWDの有り難みは感じにくいかもしれません。
インプレッサの方でも議論していますので覗いてみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=22025792/Page=1/>天丼よりカツ丼さん

書込番号:22093505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/08 22:19(1年以上前)

他社の4WDオーナーになったことがないのに、何故スバルAWDと比較できるかで、議論が白熱しているようですが、オーナーにならなくても他社の4WDの運転経験があれば、比較できるんじゃないですか。

書込番号:22094370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/08 22:40(1年以上前)

>ms1952さん
白熱している議論は別の話です。

スバル、マツダのスレはだいたいこんな感じで脱線しまくりです。

書込番号:22094441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/09 00:21(1年以上前)

>MZSBD5さん
2/4WDの違いを的確にご説明頂きありがとうございます。
結局、限界超えたら制御できないのは同じって事ですよね。
北東北、北海道では初冬のブラックアイスバーンでブレーキかければあっという間に限界突破できます。
私自身もう6年も前になりますが、レガシー運転中真冬の東北道でトラックに煽られ
くるくる回った事があり、AWDも限界超えれば同じであることを体験しました。
足掛け14年東北・北海道を仕事で回りましたが、雪道・氷結路は慣れとまともなタイヤ。
滑ってからの性能でどっちが上か論ずるのはAWD性能が保険と思える人と普段から限界を意識しなきゃならない人、
本来の意味でのSUV好きの方だと思います。
保険とも雪道走行を意識する必要もなければ拡大解釈されたSUVの方からすれば大差ない事では。

また、縦置きエンジンについても説明ありがとうございます。
宝の持ち腐れとはプロペラシャフトつけて4WDにした方がバランス良いのにって意味でしたけど。
2WDでもバランスよさそうですね。

MT、ターボの件は、ターボ期待される方がまだまだ多いようなので燃費が良くなれば可能性もあるんではといったまで。

書込番号:22094718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 00:53(1年以上前)

>すけっと職人様
 返信ありがとうございます。

>結局、限界超えたら制御できないのは同じって事ですよね。 
 おっしゃるとおり、大きく超えてしまえば、制御不能になるのは同じだと思います。
 ただ、限界点が違う事と限界付近の動きが違い、FF車だとそのまま滑ってしまう所を、4WDだとリカバリー出来たりします。
 滑り出したらそのまま何も出来ないのと、滑り出しても制御できるのでは全く状況が違います。
 滑り出したら制御不能だと限界点がわかりにくいですが、少し滑り出しても制御できれば、その滑り出しを限界点と認識できますので、危険を察知しやすくなります。
 これは、限界点が見えない車と、限界点に警告ランプが付いている車と言えるかもしれません。
 それ以前にブレーキで止まるとき以外の限界点は、全然違うと思いますので、同じではないと思います。
 先程の私の書き込みが不十分で、ご理解しずらく、すいませんでした。

書込番号:22094776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


pontaS4さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 01:19(1年以上前)

NBR24H 2018でWRXSTIがクラス優勝していますが、たしか4駆はタイム加算されてしまう為、アウディは

2駆の複数台エントリーだったと思います。スバルのポリシーは市販車でAWDに拘ったコンセプトで、特に

印象深かった事は大雨の時STIはクラス上位のレクサス等よりも はるかタイムが良かった事と年代が違い

ますがバンダムのクラッシュ回避映像を見る限り、スバルとは言いませんがADWの走破性が高い事は

間違いは無いと思います。

書込番号:22094802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/09 07:54(1年以上前)

スバル車の妥協点→デザインのダサさと内装のショボさ。

スバルを選ぶ人のほとんどがボクサーAWDにお金払ってるので、スレ主さんのようにガワに惚れて中身は安く仕立ててほしいっていう需要は少数派なのかもね(^^;

書込番号:22095154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/09 09:57(1年以上前)

皆さん、脱線ご苦労様です。

 スレ主さんはオフロードを走らない、今までFFのみ乗ってきたからFFは出ないのかな?と言っていますので、
スバルのAWDの魅力を語るのはスレ違いでは?

 ガワだけに惚れた私も含め、同じような思いを抱きつつ購入に至った人も少なからずいるはずです。

 一般道や高速道路のみの都市型使用メインであればFFのみでも十分なのでは?
AWDと比べたら劣るのはわかりますが、そんな需要もあると言った貴重な意見だと思います。


 SKフォレスターのHVを批判するわけではありませんが、弱小HVを積むなら水平対向に拘らず、プリウスのようなストロングハイブリッドを積むのが妥当ですし、
XVの様に(排気量は違いますが)、2.0NA、2.5NAをラインナップするのが妥当であり、XTユーザーをフォローする為、2.0ターボを用意するのが通常のラインナップ方法とも私は思えます。


SJ含め、実際ガワだけ変えた、XブレイクやSリミテッドなどもラインナップしていたので、部品も共通化できるFFラインナップも一つの選択肢として十分な要素と思えます。

 フォレスターを安く購入したい=XVで良いとも違いますし、=他車SUVでも良いと言ってる訳でもないので、
ユーザーの選択肢を増やすデメリットよりメリットの方が大きいと思いますが。


 *あくまで、中立的な立場での話なので、SUBARUのAWDを批判している訳では無いのはご理解ください。



書込番号:22095411

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/09 10:31(1年以上前)

スバルより規模が小さい三菱でもエクリプスクロスにはFFの設定が有りますね。

書込番号:22095495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/09 10:59(1年以上前)

>スバルより規模が小さい三菱でもエクリプスクロスにはFFの設定が有りますね。

 スバルの利益“率”は,三菱どころかトヨタも足下に及ばないダントツですから...


書込番号:22095567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/09 15:11(1年以上前)

>すのう@SNOWさん
シンメトリカルAWD はスバルの看板です。

グローバルモデルであるフォレスターで
その看板を捨てるとは到底考えられません。

書込番号:22096191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/09 15:13(1年以上前)

スバルのエンジニアは雪道で立ち往生しているフォレスターは見たくないのではないでしょうか

書込番号:22096195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/09 15:20(1年以上前)

 そんなこともないみたい...

 https://video.twimg.com/ext_tw_video/959711790253850625/pu/vid/1280x720/coDBQtou6sFCVCjk.mp4

 フロントが回転しているのに,リアが回転していないなんて....(ノ_;)


書込番号:22096210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 16:17(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

こんにちわ。動画見ました。この程度の雪でスタックするフォレスターがあるのが信じられません。確かにリアタイヤが回っていないことからなんかの故障(電装系のトラブルでFFモードになっているなど)が考えられますが、これだけではなんとも言えませんね。私は20年以上前のレガシイ乗りですが、この程度の雪でスタックする事は皆無でした。牽引してもピクリとも動かない事からリアがロックしているようにも見えますが。

書込番号:22096352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/09 16:21(1年以上前)

>ishigame2008さん

 リアが回転していない理由は,スプーニーシロップさんやくまくま五朗さんなら説明できると思いますよ。

書込番号:22096360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 17:40(1年以上前)

>ishigame2008さん
過去のスレをみれば色々と分かると思いますよ。cx-5スレでもあると思います。 AWD性能はさほど差は無いと思う。 やっぱりタイヤですよ。
動画の比較も結局タイヤの残り溝や銘柄を明らかにしてくれてないし。

https://m.youtube.com/watch?v=WAoRJCNLd1g
https://m.youtube.com/watch?v=AhacSO7uMys
https://m.youtube.com/watch?v=GJm88jtxA3E

何を信じるかは自分次第。

パフが出る?

書込番号:22096549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/09 18:18(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
分かりました

スバルのエンジニアは面白映像を撮りたかったからだと思います

書込番号:22096637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/09 19:18(1年以上前)

>ishigame2008さん

 何度も学習したはずのスプーニーシロップさんは説明を拒否されているようですし,どうやらくまくま五朗さんも“知らんぷり”を決められるようなので...


>故障(電装系のトラブルでFFモードになっているなど)が考えられますが

 スバルの大イベントですから,相当のバックアップ体制をとっているはずなので,それはないと思います。

 こちら,  https://www.youtube.com/watch?v=YXkmZ6ZHEAI&feature=youtu.be&t=190

 これもスバルのイベントでの出来事ですから,この状況で後輪を駆動しないのは「仕様」と考えるべきだと思います。


書込番号:22096780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 19:44(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

ご説明ありがとうございます。スバルの大イベントでの出来事なんですね。この動画がイメージダウンにつながらない様、スバルにはこのトラブルについて詳細説明して頂けるの有難いです。
今回紹介頂いた動画はアウトバックですね。やっぱりかっこいいです。更にこれだけの深雪を走ってスタックしないなら私の地域なら先ずは大丈夫です。(^_^)

書込番号:22096855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/09 20:29(1年以上前)

>ishigame2008さん

>スバルにはこのトラブルについて詳細説明して頂けるの有難いです。

 この仕様については,動作原理から詳しく,何度もスプーニーシロップさんやくまくま五朗さんに説明していますので,そちらにお尋ねになられたら良いと思いますよ。

 スプーニーシロップさんは学習能力がない,とはおっしゃっていますが...

書込番号:22096991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/09 20:58(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん

SUBARU=水平対向、シンメトリカルAWDであり、それがSUBARUの看板である事は私はわかりますが
一般の方はそこは一致しているのでしょうか?

 むしろSUBARU=アイサイトの方が浸透しているのではないでしょうか?

 スバリストの方達を大切にするのは企業としてもちろんですが、シェア拡大等企業としてやるべきことはあると思います。

ですが、車離れも進んでいる中、限られたパイは危ういですよ。


車からは脱線しますが、自分たちの仕事でも、クライアントからの要望に応えないと仕事になりません。
井の中の蛙は周りが見えてませんよ。

書込番号:22097087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/09/09 22:55(1年以上前)

フォレスターは4台目で今はXT(D型)に乗っています。通算17台目です。
豪雨の高速道路を走った事がありますが直線安定性は抜群でした。

フォレスターに乗る前はFF車やFR車に乗っていました。
雪降る東北の高速道路でFF車は尻がフラフラ滑っているのが良くわかります。
滑りやすい路面で走り比べるとAWDの方が非常に安定しています。

SGPとツーリング・アシストで新型フォレスターは更に進化していると思います。

【参考】
レヴォーグSTIパフォーマンスパーツ 最高のエアロパーツ 高速走行の感想
https://www.youtube.com/watch?v=brTtWT7F7lY&t=6s

書込番号:22097490

ナイスクチコミ!8


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/09 23:42(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
この映像の車は、何らかの故障でしょうね。
このくらいの雪でスタックなら、奥に見える車も動けないはずですよ。

書込番号:22097618

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 07:32(1年以上前)

>この映像の車は、何らかの故障でしょうね。

 前輪が回転しているのに後輪が回転しない理由は,2つ目にあげた動画とともに合理的に説明できます。こういう状況で後輪のトルクを抜いていくことは,スバルにも問い合わせて確認しています。1回目の強烈な牽引で車体が動くと同時に後輪は回転していますので,ロックはしていないのは明らかです。

>このくらいの雪でスタックなら、奥に見える車も動けないはずですよ。

 奥の車もスタックしている? そうなのかも知れませんね。

書込番号:22097983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/10 11:00(1年以上前)

おや?
少し見ない間にスレ違いネタを膨らませてる困った方がいるようで。
牽引しても脱出出来ないほど「亀の子状態」にさせてしまったゲレンデのスタッフを晒すなんて酷いなぁ(笑)
スバルに問い合わせ?
「亀の子状態」から自力脱出できないのかって?
そりゃ無理でしょうよ。合理的にね(笑)

フォレスターのネガキャンに必死ですね(笑)

書込番号:22098267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 12:13(1年以上前)

 おやおや,またまたお得意の論理のすり替えかい?

>「亀の子状態」から自力脱出できないのかって?
そりゃ無理でしょうよ。合理的にね(笑)

 亀の子になっても,四駆なら後輪が空転してでも回転するはずだよね。駆動されてても回転しないのなら,グリップしているということだから駆動力不足ということだね。なら,もっと信頼性に欠けるってことだよ。

 でもそれも違うよね。では「後輪が回転しないのはなぜ?」 理由を知っっているよね? それと,“亀の子”じゃあアウトバックがスタックする理由が説明できないよね,亀の子じゃあないんだから。アウトバックがスタックする理由も知っているよね,ちゃんと教えてあげたんだから。お仲間に説明してあげたら?


 それとね,「この映像の車は、何らかの故障でしょうね。」

 ゲレンデタクシーって,“一般客”を乗せてゲレンデを走り回るんだよね。なら事前に入念な検査と整備をしているはずだよね。それをやっていないとしたらそれこそ大問題だし,やってて故障したとしたら,これまた信頼性がないということだね。それは,スタックよりもっと重大問題だね。


>フォレスターのネガキャンに必死ですね(笑)

 私の言ってることが全部当たっているから,反論できなくて悔しくて仕方ないんだ(笑) 私の最初の主張をよく読んでね。「スバルユーザーで間違いを正すべき」と言っているんだよ。こんな言いがかりしか言えないなんて,お・気・の・毒,です。(笑)

 あっ,そうそう,

>ネタを膨らませてる

 出発点は,

>スバルのエンジニアは雪道で立ち往生しているフォレスターは見たくないのではないでしょうか

書込番号:22096195

 だからね(大笑)

書込番号:22098398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/10 12:53(1年以上前)

私の書き込みですね

だからFFモデルは設定しないのではという意味です

スレ外れのつもりはありません

書込番号:22098503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/10 12:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
論理のすり替え?そちらの認識誤りでしょ(笑)

亀の子状態での駆動状態は議論するに値しませんね。
自動車としてアウトな状況ですのでFFがとか4WDガーとかいうレベルではない(笑)
普通の感覚をお持ちならわかるはず。

で、アウトバックの動画ですが3:17くらいの事を言ってます?
これはスタックではないですよね。
インコースを取りすぎ→雪山発見→焦って逆にハンドル回しと上り坂の頂点付近でハンドルを左右に振ってます。
ビビッてアクセルも緩めた。
結局インの雪にタイヤを埋めて停止してしまった。
スタックというか、停止ですね。
そのまま真っ直ぐグリグリ行けば登ったのかもしれませんが、動画コンセプト的に雪道の運転講習?のようなもののようなので、ベストな選択として一度下がるように指示したのでしょう。


> 私の言ってることが全部当たっているから,反論できなくて悔しくて仕方ないんだ(笑)

嬉しそうですね。
知らない方が事が幸せという事もあるでしょう(笑)


スバルのネガキャンに使えそうなネタを探すのが楽しいのかもしれませんが、あまり他人のスレでスレ違いネタを展開して迷惑かけないように(笑)

書込番号:22098509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/10 13:12(1年以上前)

いい加減もう、相手にしなくてよくないですか?

書込番号:22098539

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 14:06(1年以上前)

>だからFFモデルは設定しないのではという意味です

 ?

>スバルのエンジニアは雪道で立ち往生しているフォレスターは見たくないのではないでしょうか

 で4WDにして見たけれど,「スバルのエンジニアは雪道で立ち往生しているフォレスターを見てしまった」のね。目的がかなえられず,残念!

>自動車としてアウトな状況です

 「立往生」は認めるのね。

>これはスタックではないですよね。

 後ろには下がれるから? でも,なぜ「(再発進が)ここからじゃ絶対無理」なのかなあ? この程度の雪道,パッシブトルクスプリットの四駆でも可能なのに。じゃなきゃ,雪道は渋滞だらけ。
 

>スバルのエンジニアは雪道で立ち往生しているフォレスターは見たくないのではないでしょうか

で墓穴を掘って,

>自動車としてアウトな状況です

でオウンゴールですか。

 で,「雪道走行ならスバル四駆は最強です。メーカーによって前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプもありますが、スバルはがっつり四駆です。」が間違いだということを,しっかり証明しちゃいましたね。ご苦労さん。(笑)


書込番号:22098648

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/10 15:01(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
故障したスバル車を見せて、スバルAWDを語るってどうなんでしょうか。
深雪のゲレンデを元気に上下するスバル車の映像を見たことがありますよ。
こういうものでスバルAWDを語ってくださいな。

書込番号:22098728

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/10 15:04(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさんが、例のあいつみたくなってる。

もうすぐ、あいつのようにアカウント凍結されるかな?

書込番号:22098734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/10 15:14(1年以上前)

もうひといき

書込番号:22098746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 15:37(1年以上前)

ウーン、鬼の首を取ったようにアップする、ほどの動画でもないような気がします。。。
AWDの性能うんぬん以前に、ちょっと、ドライバーのスキルが。
雪道初めてです、くらいでしょうか。ナビゲータも少しイラついてますし。
それプラス、登りの中間あたりで停止し、その後さらに勾配がきつくなってるように見えるのでここからじゃ絶対無理ってなったんでしょう。

それにしても江戸の敵を長崎で討つ、以外、なんの意図も目的も感じられませんね。
痛々しくて見てられません。

書込番号:22098771

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 15:49(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

 上での「他社4駆のオーナーになってないんだからスバル製AWDの次元の違いなんて分かるわけがない。」は,何だったの?

 「雪道走行ならスバル四駆は最強です。メーカーによって前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプもありますが、」というのは,“が”に続くのは,スバルの四駆は「前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプ」より“上等”か,“劣る”のどちらかの意味の文が続くはずです。「スバルはがっつり四駆です。」と来ているのは,明らかに前者の意味です。明らかに他社と比較しているのに,その根拠(スバルは「前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプ」とは違うということ)が示されていません。この論理は,あなたの言う「他社4駆のオーナーになってないんだから」と同じです。

>ms1952さん

 「故障したスバル車を見せて、」って,私が故障していると言っていますか? 「故障した」なら,もっと悪いと言っています。

 あくまでも私が言っているのは,「雪道走行ならスバル四駆は最強です。メーカーによって前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプもありますが、スバルはがっつり四駆です。」が間違いだと言っています。

 上にあげた例だけで十分だと思っていますが,それでも理解できないのなら,その決定的な根拠を示しましょうか? 私は,同じ“スバルユーザー”で正しあった方が良いのではないですか? と言っているだけですが...


書込番号:22098794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 16:33(1年以上前)

 やれやれ,話をかき混ぜるだけのための書き込みが出てきたので,話を元に戻すために質問。

 「雪道走行ならスバル四駆は最強です。メーカーによって前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプもありますが、スバルはがっつり四駆です。」というのは,

A:スバルの四駆は前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプと違う

B:スバルの四駆は前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプと同じ

どちらの意味なのか,AかBで答えてください。


書込番号:22098879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/10 16:41(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>リアが回転していない理由は,スプーニーシロップさんやくまくま五朗さんなら説明できると思いますよ。

横レス失礼します。私メカに疎いので教えていただきたいのですが、
手前(左側のタイヤ)は見えますが、奥(右側)は回転してるのかしてないのかよく見えません。
おそらく回転しているのでは?
もしX-MODEでしたら話は別ですが。

書込番号:22098891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 16:45(1年以上前)

>みどり2005さん

 話がまた横道にそれますので,上記の質問への回答を待ちます。

書込番号:22098901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/10 17:17(1年以上前)

>ishigame2008さん
質問されてますよ(笑)

書込番号:22098950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/10 17:27(1年以上前)

>みどり2005さん

確かにそうですね。SJ型はデフにLSDを積んでいませんので、空転している車輪に力が集まってしまいます。
ESPを使ったブレーキLSDを行っていますが、左前輪と右後輪に力が逃げてしまっているのかもしれませんね。

書込番号:22098973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 17:35(1年以上前)

 いえいえ,私はここのすべての人に問うていますよ。

 でもそれが分からないようなら,次に行きます。

 上記の質問の答えは,当然「A:スバルの四駆は前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプと違う」として話を進めます。異議があれば,直ちに反論してください。日本語の解釈だから,あるわけないと思いますが...

 では次の質問

 スバルのアクティブトルクスプリットAWDは

A:前輪が空転しそうな,あるいは空転した時に後輪でアシストするタイプではない

B:前輪が空転しそうな,あるいは空転した時に後輪でアシストするタイプである

のどちらですか? AかBで答えてください。

書込番号:22098992

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/10 17:38(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
ほぼAだと思いますよ。
なんちゃって4駆は常時2駆で、前輪がスリップした時、後輪にトルクを与えるものです。
スバルAWDは、常時4輪にトルクがかかっています。
前2輪がスリップすれば、センターデフの働きで、トルク配分は後輪が多くなるでしょう。
そしてXモードでは、4輪左右のどれかがスリップすると(しそうになると)、その車輪にブレーキをかけて、反対側の車輪にトルクを与えます。
ですから、前後対角線の車輪がスリップしても走行できます。
これは、前後にリミテッドスリップデフを装備しているようなもので、走破性が高いと思っています。

書込番号:22098998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 17:59(1年以上前)

 はい,「A:前輪が空転しそうな,あるいは空転した時に後輪でアシストするタイプではない」ということでよいですね。

 では,次の質問。

 http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/webcartop/trend/webcartop-72849

 この記事の,

>従来は、タイトコーナーブレーキング現象といって、舗装路で直結四駆にしてハンドルを大きく操作するとブレーキがかかったような状態になってしまうというネガを嫌い、ハンドルを切っているときには基本的にリヤには駆動トルクを配分しないような制御となっていた。

>しかし、それでは雪や泥といったスリッピーな路面状況で、しかもまっすぐには抜けられないようなケースでタイヤが空転するばかりで脱出できない。

>そこで、四輪の理想車輪速からタイヤのスリップを算出し、状況に応じて「ハンドルを切った状態でも、後輪にトルクを配分する」ことで、滑りやすい環境でのトラクションを高めたというのが、最新版での進化ポイントというわけだ。

 これは,間違いなのでしょうか? 間違いならば,その根拠を教えてください。


書込番号:22099054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/10 18:12(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>話を元に戻すために質問。

ここのスレタイは「AWDしか設定がない」です。
スレ主は
「それでも現状でAWDしかないフォレスターに惚れ込んでしまったのでそこは妥協するしかなさそうですけどね」
「FFの設定があればもう少し安く買えるのにな〜と言う愚痴を書いたのかもしれませんw」

でスレは完結しています。

話を戻すとか書きながら、話を脱線し別のネタで仕切っているのはあなた。

このスレとは違う話したいなら別のスレ作って楽しんでください。


また、
>「他社4駆のオーナーになってないんだからスバル製AWDの次元の違いなんて分かるわけがない。」は,何だったの?

次元ですよ?
あなたたちが力説しているのは機能や仕様であって、次元ではありません。

ちなみに
>「スバルはがっつり四駆です。」

直結4駆乗ってた私からしたら、50:50から変動しない直結こそ「がっつり」であって、可変するならそれがたとえ100:0からだろうと90:10からだろうとアシスト量を増やす「アシストするタイプ」です。

疑似LSD付いてるとか、それも機能のうち。

このスレタイの中で私の話は完結してます。
別なネタに勝手に巻き込まないでください(笑)

書込番号:22099075

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 18:21(1年以上前)

>でスレは完結しています。

 それは,あなたの主観ですよね?

 話を横道にそらさないでくださいね。スバルユーザーがスバルの4WDをあれこれ言うことについて,私は何も言っていませんよ。仕様について他社の話を持ち出して,間違ったことは言わないでね,というのが私の一貫した趣旨ですよ。

 このスレで出た話だから,このスレで話を付けるのは当たり前の話。

 ついでに聞くけど,上の記事は間違いなの?





書込番号:22099102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/10 18:26(1年以上前)

フォレスターがさらに進化したという良記事ですね。
他社乗りが羨むAWD。
まさに次元が違う〜(笑)

で、いつまで続くんですかコレ?

書込番号:22099113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 18:39(1年以上前)

 おやおや,記事の内容は間違いない,ということですね。

 ならば,「A:前輪が空転しそうな,あるいは空転した時に後輪でアシストするタイプではない」と矛盾しますねぇ。

 「四輪の理想車輪速からタイヤのスリップを算出し・・・後輪にトルクを配分する」んだそうですよ。スリップを算出して,つまりスリップしたら後輪にトルクを配分する...あれ?

書込番号:22099147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/10 18:48(1年以上前)

ネット記事の真偽を聞かれてもねぇ…

あなた1人がワーワー騒いでも、
スバルのAWDが世界に認められてるのは明らか。
1人でも多くの人にネガキャンが成功すると良いですね。

もう他人のスレで迷惑かけないようにしてくださいね。
みんな引いてます(笑)

書込番号:22099163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 19:04(1年以上前)

>ネット記事の真偽を聞かれてもねぇ…

 うん,だからスバルに問い合わせてみたと言ったんだけれど.....

 じゃあ,この記事を裏付ける証拠を示すね,何度も見たはずだけれど...

 まず,改良前 https://www.youtube.com/watch?v=bLnFHKZLApk&t=15

 前輪がフル回転しているのに後輪はドライブされていないのは明らか。

 改良後 https://www.youtube.com/watch?v=PUXCKaR9ZUo&t=5m27s

 前輪がスリップしてから後輪がドライブされるのは明らか。

 う〜ん,やっぱり記事が正しいみたい。


書込番号:22099192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 19:06(1年以上前)

>もう他人のスレで迷惑かけないようにしてくださいね。

 正しくは,「秘密をばらさないでね」だよね?(笑)

書込番号:22099197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 19:09(1年以上前)

>みどり2005さん

 上の質問に答える必要はないですよね?

書込番号:22099210

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2018/09/10 19:11(1年以上前)

>くまくま五朗さん

ご苦労様です(笑)
スバルもユトリ世代の牙の抜かれたAWDは他に任せて本流を極めて貰いたいと思うのは私だけですかね?
これでも見てスカッと行きましょう!
https://youtu.be/o96HqDJDu4A

書込番号:22099215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/10 19:18(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
フォレスターの秘密の進化を教えてくれてありがとう(笑)
これでますます、更なる高みへいったわけですね。

>redswiftさん
やっぱりスレもAWDも本流が一番ですね〜(笑)

書込番号:22099234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 19:19(1年以上前)

 あっ,そういうことか?

 私にこれを言わせるために,くまくま五朗さんはここに呼んでくれて,いろいろ中傷するのも話を続けるためだったんだね。

 なら,感謝しなければね。「ありがとう!!!!!」   (笑)



書込番号:22099237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/10 19:25(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

 スバルのアクティブトルクスプリットAWDは、基本が前後60:40のトルクがかかっています。
 前輪が滑ると最大50:50まで制御されます。
 たしかに前輪が滑ると最大で10だけ増加しますので、おっしゃる通りですが、それでも後輪は40以下になりませんし、前輪も50以下になりませんのでAWDや常時4駆と言って差し支えないと思います。
 あと、トルクがかかっているということと回転しているというのは同意ではありません。トルクがかかっていても、状況によっては、トルク以上の加重がかかっていて、回転できず。力が他の車輪に逃げることもあります。

>Tomotomo-Papaさん

 Tomotomo-Papaさんの文章は、他の人を不快にさせる部分が多く、論議をするならば言葉づかいに注意した方が良いと思います。
 あと、本来のスレと内容が合いませんので、これ以上この事について論議をするようでしたら、別のスレを立てて行ってください。

書込番号:22099255

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/10 19:25(1年以上前)

嫌いならこなきゃいいのにね。

大好きなマツダのところでマツダLOVEを布教してた方がアンチするより100倍いいと思うんですけど。

書込番号:22099257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/10 19:30(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

ご指摘ごもっともです。
アイサイトとシンメトリカルAWD だけでは生き残れないことは、メーカーもとうの昔に承知。
純ガソリンのボクサーもせいぜいいまのうち。
せいぜい楽しみます。

書込番号:22099269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/10 19:49(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>ハンドルを切っているときには基本的にリヤには駆動トルクを配分しないような制御となっていた。

すいません。ゲレンデタクシーの方なんですけど、ハンドルを切っている様には
見えないのですけど?

書込番号:22099321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 20:31(1年以上前)

>MZSBD5さん

 記事にある通り,「それでも後輪は40以下になりません」は間違いです。「前輪も50以下になりません」はトルクスプリットの原理上その通りです。理論上,前輪は100%〜50%です。前が100の時は当然リアは0です。ただし実際にはリアは0にはなりません。スバルは教えてくれませんでしたが,他社の例では1〜5%です。つまり前後は99:1〜50:50です。その間で自由に配分できるというのが,アクティブタイプの特徴です。パッシブタイプの場合は,配分範囲は同じですが比率は外的要因で決まります。

>トルクがかかっていても、状況によっては、トルク以上の加重がかかっていて、回転できず。力が他の車輪に逃げることもあります。

は自己矛盾です。「力が他の車輪に逃げる」の力って?

>論議をするならば言葉づかいに注意した方が良いと思います。

 私は人を選びます,平気で人を侮辱するものにはそれ相応の対応をします。

>本来のスレと内容が合いませんので

 これは上で述べた通りです。このスレで出た発言に対してモノ申しています。


>nicolion1122さん

>嫌いならこなきゃいいのにね。

 私はこのような言葉遣いをする人を選びます。嫌じゃないから来ています!


>みどり2005さん

 広角レンズのパースペクティブにより分かりづらいですが,私にはわずかにステアを切っているように思います。

 因みに,元ネタはこちらです。前後の様子もわからず,単にスタックとしか書いてありませんから,この記事からは「故障」とは読み取りずらいです。

 https://twitter.com/_ro_wen/status/959610836946857984

 それと,X-MODEがOFFでもブレーキLSDが働きますから,反対側が空転していたらすこし遅れて接地輪が回転するはずです。





書込番号:22099414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 20:40(1年以上前)

書き方も凄く似てるし、交互に出てくる。

書込番号:22099450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/10 20:54(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
貴方様は、相当、粘着質のようですね。
貴方様のネガキャンはもうたくさんですから、そろそろ鉾を収めたらいかがですか。
これ以上やっても、ご自身の品位を落としめるだけだと、思いますよ。

書込番号:22099498

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 21:02(1年以上前)

>ネガキャン

 ネガキャン? 事実を指摘することが,ですか?


書込番号:22099518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/10 21:09(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>この記事からは「故障」とは読み取りずらいです。
確かに故障はないですよね。
以前ジムニーに乗っていた私に言わせれば、これはスバルのAWDの限界を
越えてますわ(笑)。

書込番号:22099538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/10 21:22(1年以上前)

ゲレンデの動画→亀の子にしてしまったスタッフのミス
アウトバックの動画→運転者のミス
ネットの記事→単なるフォレスターの進化

少なくともゲレンデのスタッフとアウトバックのおねーさんにはネガキャンになっておりますね。

スレ主さん無視してスレを勝手に仕切りだして謎の質問タイムまで開催する始末。
完全に迷惑行為ですね。

書込番号:22099575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 21:33(1年以上前)

>少なくともゲレンデのスタッフとアウトバックのおねーさんにはネガキャンになっておりますね。

 まだ分かっていないようだね。事実を示すことが,なぜネガキャンになるのか? そんな馬鹿なことがあるかよ!

 ネガキャンと受け取るのは,「自分たちに不都合な真実を認めたくない」ということを,自白しているようなものだよ。

 私が,このスレで「・・・だからスバルの4WDはダメなんだよ」という評価をどっかで下したか?

 事実を明らかにしたら,自分たちが勝手に劣等感を持っているだけじゃないか。それが本当に自分の車を愛することか? 私には「自分の選択に自信がない」と言っているとしか思えない。

 と言ったら,また「なんちゃらカンチャラ」言うんだろうなあ...


書込番号:22099610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 21:48(1年以上前)

途中から制御が変わったって事じゃなかったけ? アップデートで変わるのかどうか良く分からなかったけど…

書込番号:22099666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/10 21:50(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>事実を示すことが,なぜネガキャンになるのか?そんな馬鹿なことがあるかよ!

ありますよ?
事実だからといって何を言っても良いわけではない。
場合よっては名誉毀損罪にもなり得ます。
ましてやここではスレ違いの必要の無い情報。
不都合な真実を認めたくない?
いいえ、認めた上でシラけてるんです(笑)
別に劣等感も持ってませんしね。
てゆーか、この流れで何に劣等感を持てば良いのだ?(笑)

会話すらも次元が違いますね。

書込番号:22099677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 21:51(1年以上前)

>とーちゃんかーちゃんさん

 これのこと?

> まず,改良前 https://www.youtube.com/watch?v=bLnFHKZLApk&t=15

 前輪がフル回転しているのに後輪はドライブされていないのは明らか。

 改良後 https://www.youtube.com/watch?v=PUXCKaR9ZUo&t=5m27s

 前輪がスリップしてから後輪がドライブされるのは明らか。

 う〜ん,やっぱり記事が正しいみたい。

書込番号:22099192

書込番号:22099680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 21:53(1年以上前)

>場合よっては名誉毀損罪にもなり得ます。

 はい,じゃあ私を告訴してください。

書込番号:22099691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/10 21:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
自首してください(笑)

書込番号:22099702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/10 21:57(1年以上前)

以前どこかで見たような、何を言っても、糠に釘、どうにもならない人を。

書込番号:22099705

ナイスクチコミ!9


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/10 22:05(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
ここは潔く引いて、新たに、スバルAWDを語るスレを立てたらいかがですか。

書込番号:22099734

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 22:06(1年以上前)

>ms1952さん

>>Tomotomo-Papaさん
ほぼAだと思いますよ。
なんちゃって4駆は常時2駆で、前輪がスリップした時、後輪にトルクを与えるものです。
スバルAWDは、常時4輪にトルクがかかっています。
前2輪がスリップすれば、センターデフの働きで、トルク配分は後輪が多くなるでしょう。

 これは真実ですか?

書込番号:22099738

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/10 22:16(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
質問ばかりしないで、ご自分で調べてください。
私の理解と違っていたら、ご指摘ください。

書込番号:22099781

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 22:18(1年以上前)

>ms1952さん

>スバルAWDは、常時4輪にトルクがかかっています。

 あなたは明らかな間違いを犯したという自覚はないのですか?


書込番号:22099786

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/10 22:22(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
質問ばかりしないで、ご自分で調べてください。
そして、私の理解と違っていたら、ご指摘ください。

それより、皆さん迷惑でしょうから、別スレを立てられることを望みます。

書込番号:22099803

ナイスクチコミ!12


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/10 22:28(1年以上前)

裁判所みたいですね。

書込番号:22099820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 22:33(1年以上前)

>ms1952さん

 ちゃんと理解できないようなので,

>なんちゃって4駆は常時2駆で、前輪がスリップした時、後輪にトルクを与えるものです。
スバルAWDは、常時4輪にトルクがかかっています。

 これは,スバルは「前輪がスリップした時、後輪にトルクを与えるもの」ではない,と言っていますが,これが間違いであることは既に示しました。

 そして,「このスレでの発言だからこのスレでモノ申している」と,何度も申し上げていますし,既にスバルのスレでも同じ議論をしています。

書込番号:22099837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 22:38(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=J66v5hdHAxw
旧xv不可

https://m.youtube.com/watch?v=GJm88jtxA3E
旧xvクリア

https://m.youtube.com/watch?v=VF6nRPD_xyM
cx-9 不可の説明してるけど英語でよく分からん。

何を信じるかはあなた次第です。
って大して変わらんって。 いつも最強はオールデフロックの軽トラ&ジムニー

書込番号:22099850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/10 23:18(1年以上前)

>これは,スバルは「前輪がスリップした時、後輪にトルクを与えるもの」ではない,と言っていますが,これが間違いであることは既に示しました。

 スバルのサイトからですが、基本60:40となっております。ですので、「前輪がスリップした時、後輪にトルクを与えるもの」ではなく、「前輪がスリップした時、時、前輪へのトルクが減少させ、後輪のトルクが増加させるもの」となると思います。

https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/driving_awd.html



> まず,改良前 https://www.youtube.com/watch?v=bLnFHKZLApk&t=15 
 前輪がフル回転しているのに後輪はドライブされていないのは明らか。 
 改良後 https://www.youtube.com/watch?v=PUXCKaR9ZUo&t=5m27s 
 前輪がスリップしてから後輪がドライブされるのは明らか。 

 人は自分の見たいものを探して来るものです。
 下の様な動画もあります。

https://youtu.be/Crezn6sh9II

 どちらが正しいのでしょうか?
 状況により結果は変わるのかもしれません。

書込番号:22099975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 23:24(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
スマホだと番号検索見つからないっす。多分その書き込みだと思います。
いずれにしろ、最新型はそんな事ないみたいです。 アップデートで同型が最新型の制御と同じ様になるなら素晴らしい事だと思います。

https://m.youtube.com/watch?v=t4eczlOTsis
cx-5 不可

https://m.youtube.com/watch?v=fr_XZdZq8aY
こんな無茶なのやりたくない。 cx-5 とかで引っ張らせ対決は見た事ないなぁ。

あ、定時時刻ですね。 お疲れ様でした。

書込番号:22100000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/10 23:39(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん


 中立的な立場で話をします。


 SUBARUのAWDはトルク配分するのみですので、1本目のシーンでは前輪がスリップしたらリヤタイヤの駆動力は抜けますよね。

あのシーンを脱出できるのはをLSD組むか、デフロックを搭載するしかないと思います。


 しかし、スレ主さんの様に、極限状態を走行する事が無いと思われる人にとってはLSDもデフロックも不要です。

 なので、FFを設定しても良いのでは?と話をしていると思います。


改めて聞きますが、Tomotomo-PapaさんはフォレスターにFFを設定しても良いと思いますか?

書込番号:22100037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 23:39(1年以上前)

>MZSBD5さん

>スバルのサイトからですが、基本60:40となっております。ですので、「前輪がスリップした時、後輪にトルクを与えるもの」ではなく、「前輪がスリップした時、時、前輪へのトルクが減少させ、後輪のトルクが増加させるもの」となると思います

 ちゃんとこれまでのことを理解していますか? 基本60:40は直進時です,ステアを切ると後輪のトルクを抜いていきます。それは乾燥路ではタイトコーナーブレーキング現象が起きるのを避けるためです。これはトルクスプリットタイプの原理上仕方ないことです。

> まず,改良前 https://www.youtube.com/watch?v=bLnFHKZLApk&t=15 
 前輪がフル回転しているのに後輪はドライブされていないのは明らか。
 改良後 https://www.youtube.com/watch?v=PUXCKaR9ZUo&t=5m27s 
 前輪がスリップしてから後輪がドライブされるのは明らか。

 上に示した記事に,

>従来は、タイトコーナーブレーキング現象といって、舗装路で直結四駆にしてハンドルを大きく操作するとブレーキがかかったような状態になってしまうというネガを嫌い、ハンドルを切っているときには基本的にリヤには駆動トルクを配分しないような制御となっていた。(改良前)
>そこで、四輪の理想車輪速からタイヤのスリップを算出し、状況に応じて「ハンドルを切った状態でも、後輪にトルクを配分する」ことで、滑りやすい環境でのトラクションを高めたというのが、最新版での進化ポイントというわけだ。(改良後)

とあります。要するに改良後はステアを切っているから停止時にはFF状態になっており,前輪で発進しようとすると前輪がスリップして進まない,つまり後輪が回転せず前後の回転数に矛盾が起きるので,低μと判断して後輪にトルクをかけるということです。略して言えば,前輪のスリップを感知して4WD状態になると言っているのです。つまり,スバルに限らず普通のアクティブトルクスプリットは,「前輪が空転しそうな,あるいは空転した時に後輪でアシストするタイプ」ということです。

https://youtu.be/Crezn6sh9II

 どちらが正しいのでしょうか?

 何が言いたいのか理解できません。「前輪が空転しそうな,あるいは空転した時に後輪でアシストするタイプ」の否定になっている?

書込番号:22100038

ナイスクチコミ!0


pontaS4さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/10 23:50(1年以上前)

確か私の地域でもスキー場のゲレンデで同様なイベントが有りました。で同様にシステムが違うレガシーやS4、STI

で同様の状態でスタックするのか興味はありますね!ただ、ここで何人の方がこの様なスチュエーションで運転され

るのか疑問ですね。私も年間10日程スキーに行きますし、今年は大雪で60p程積りましたが軽含め3台の4WD車は

問題なく移動できましたよ。無い様なスチュエーションで激論していても仕方が無いと思いますが

書込番号:22100065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/10 23:52(1年以上前)

>とーちゃんかーちゃんさん

>いずれにしろ、最新型はそんな事ないみたいです。 アップデートで同型が最新型の制御と同じ様になるなら素晴らしい事だと思います。

 前半の意味が不明ですが,改良後が最新型だと思います。後半部分については,一般的には「形式認定」を再度行わなければならないという問題があって,アップデートはできないと思います。ただし,スバルが有料でそうしたオプションを準備しているかどうかは知りません。

https://m.youtube.com/watch?v=t4eczlOTsis
cx-5 不可

https://m.youtube.com/watch?v=fr_XZdZq8aY
こんな無茶なのやりたくない。 cx-5 とかで引っ張らせ対決は見た事ないなぁ。

これが,「前輪が空転しそうな,あるいは空転した時に後輪でアシストするタイプ」の議論に,何か関係がありますか? ただ,上側のcx-5はブレーキLSDが機能している(成功している)ということを表しています。

書込番号:22100078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 00:00(1年以上前)

これは?
https://m.youtube.com/watch?v=DJTztUcukmI#searching

書込番号:22100095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 00:07(1年以上前)

文が抜けてた。
>Tomotomo-Papaさん
ミッションが変わってるとかであれば形式変更がいるでしょうね。 ECUのアップデートで変わるならいいのに。 って感じで書いた気がする。 できないなら残念な仕様になります。 ただx-modeを使っているかいないかも分からないですが。
上のはどゆことでしょうね?

書込番号:22100108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/11 00:17(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

>1本目のシーンでは前輪がスリップしたらリヤタイヤの駆動力は抜けますよね。

 センターデフがオープンデフの場合だったら,前輪がスリップしたら後輪のトルクが抜けますが,トルクスプリットはそうとは限りません。

 1本目というのは,ゲレンデタクシーのことでしょうか? いずれにしてもトルクスプリット方式は,多板クラッチをカップリングに使ったものですから,クラッチの締結力で伝達トルクが決まります。アクティブタイプはコンピュータの指令で,任意に締結力を決定できますから,極端な言い方をすれば前輪の状態に関係ないと言えます。

 一般的には,前後輪の回転数の矛盾に応じてトルク制御をします。旋回時には前輪の方が回転数が高いわけですが,それが理論値より高くなると前輪がスリップしていると判断して,締結力を高めて後輪のトルク配分を多くすると思います。

>あのシーンを脱出できるのはをLSD組むか、デフロックを搭載するしかないと思います。

 カップリングはクラッチであってデフではありませんが,クラッチを完全締結すればデフロックと同様の働きになります。デリカD:5や旧エクストレイル(現行は分かりません)などは,スイッチで完全締結(直結四駆)にできるのではないかと思います。

>改めて聞きますが、Tomotomo-PapaさんはフォレスターにFFを設定しても良いと思いますか?

 私はそれはスバルのイメージじゃないんだろうな,と思いますが,希望があれば設定しても良いのではないかと思います。それはあくまでも経営判断でしょうね。

書込番号:22100125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/11 00:30(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

 では、この動画はどうでしょうか。状況によっては、前輪がスリップしていない状況で、後輪がスリップしています。

https://youtu.be/7BtRkjC-8gc


あと、この動画の1分30秒頃からはいかがでしょうか?

https://youtu.be/wLkvqsQEV2Q

書込番号:22100148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/11 00:49(1年以上前)

>とーちゃんかーちゃんさん

 申し訳ないけれど,動画を全部見る気力がありません。ただ繰り返しますが,私が問題にしているのはアクティブトルクスプリット方式の仕様の問題です。

 FFベースのアクティブトルクスプリット方式は,前輪はエンジン出力(正確にはミッション出力)に直結されています。そこからPTOによって出力を分割(だからスプリット)して,多板クラッチを介してリアデフに繋ぐというのが基本型です(日産のジュークのように後輪の左右それぞれに多板クラッチを配してリアデフを省略したものもあります。これはトルクベクタリングのため)

 この基本形は,すべて同じです。違うのは多板クラッチがATFの油圧駆動でエンジン側に配置されるとか,ソレノイド駆動でリアデフと一体化しているとかの違いがあります。

 構成は同じなので,基本的には4輪の回転数差によって制御するという点も同じです。ただスバルは直進時には60:40,それに対して普通はFF状態という違いがあります。しかし,旋回時にはタイトコーナーブレーキングの問題があるので,後輪には多くのトルクをかけられません。これは原理上の問題なので,スバルと言えど同じです。他社のスレで,OBDから締結力をモニターするアプリで見ると,FF状態と言っても結構後輪にトルクをかけているという報告があります。

>ECUのアップデートで変わるならいいのに。 って感じで書いた気がする。

 ユーザーとしてはそうなんですが,上に書いたように,そうもいかないみたいです。

書込番号:22100186

ナイスクチコミ!0


pontaS4さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/11 00:58(1年以上前)

MZSBD5さん

良い映像を見せてもらいました。確かに各モードのON/OFF状況で走破性が変わる事も理解できました。

また、何度も走行し路面状況も悪化していますが走破していますね!運転技術によっては結果も変わり

ますね。確かにタイヤの動きを見ると同じ状況が作れていると思います。言いたい事は理解しました。

フォレスターに1票入れます。

書込番号:22100200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/11 01:01(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
 
 すみません、言葉足らずでした。
リヤタイヤの駆動力が抜ける=完全になくなる→では無く、前輪のスリップで駆動力が逃げ、
クラッチによる駆動力を伝えても完全に空転しているがゆえにリヤの駆動力もグリップ状態より低下するという事です。

 あと、Tomotomo-Papaさんは理解されていると思いますが、皆さんが言っているトルク配分は50;50は、
前後直結状態の事ではないので50:50でも滑ります。

 SKにも付いていたかは調べていませんが、アクティブ・トルク・ベクタリングも内側にブレーキを掛けて負荷を上げ、外側のタイヤに駆動力を持たせると言ってますが、
通常走行している状態で外側タイヤはローリングでトラクションが掛かっているので内側にブレーキを掛ける必要はないと思います。
通常の走行は、トラクションコントロールの範囲で、そこまで限界域を攻めません。
 
 私にとってはまったく無意味な機能としか思えません。


極限の状態でのみ話題に上がっていますが、通常の雪山であれば、アクティブトルクスプリットで脱出できるくらいでちょうどいいのだと思います。

 究極の4WDを求めるのであれば、某国のオールラウンド車をおススメします。



>私はそれはスバルのイメージじゃないんだろうな,と思いますが,希望があれば設定しても良いのではないかと思います。それはあくまでも経営判断でしょうね。

スレタイに沿った答えですので、これでこの話は終結でどうでしょう?

書込番号:22100205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/11 01:04(1年以上前)

>MZSBD5さん

 4輪全部が同時には見えないので,何とも言えないです。それにフレームレートの関係で,回っているのに止まっているように見えることもありますから。

 上でとーちゃんかーちゃんさんへの返信に書いたように,前輪はエンジン出力に直結されていますから,前輪の(両方の)トルクが抜けるということは,原理上ありえません。

 ただ,前輪側にクラッチを持っていてFR状態にできるものがあるかどうかは,知りません。

書込番号:22100209

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/11 08:46(1年以上前)

まだやってる(笑)
本当にしつこい人だ。

>Tomotomo-Papaさん
御託宣は、もうたくさん、別スレでやって。

書込番号:22100591

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/11 09:14(1年以上前)

>ms1952さん

 あなたは明らかな間違いを犯したということに対して,反省できない人なんですね。

書込番号:22100633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/11 10:15(1年以上前)

ms1952さんに対して
>あなたは明らかな間違いを犯したということに対して,反省できない人なんですね。

こんな事を言われる程の間違いを何処で犯したんですか?
迷惑行為の張本人がよくもまぁ(笑)

書込番号:22100741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/11 11:11(1年以上前)

>フォレスターがさらに進化したという良記事ですね。
他社乗りが羨むAWD。
まさに次元が違う〜(笑)
書込番号:22099113 byくまくま五朗

>ネット記事の真偽を聞かれてもねぇ…
書込番号:22099163 byくまくま五朗

 う〜ん,みごとな手のひら返し  パチパチパチ〜


>少なくともゲレンデのスタッフとアウトバックのおねーさんにはネガキャンになっておりますね。
書込番号:22099575 byくまくま五朗

>事実だからといって何を言っても良いわけではない。
場合よっては名誉毀損罪にもなり得ます。
書込番号:22099677 byくまくま五朗

 ネガキャン=名誉棄損? 見事な論理のすり替え  お見事!!

 やれやれ...これだから“スバ....おっと

書込番号:22100848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/11 12:54(1年以上前)

揚げ足取りからの暴走、煽り。
もはや冷静なコメントもできませんか。

>煽りをして楽しむのは底辺未満です。

だそうですよ。
すっかりスレを荒らされちゃいましたね。
スレ主さん、変なのに絡んじゃってすいませんでした。

書込番号:22101060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 13:09(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
そもそも、「最初からオレの方が立場が上」という前提で語ってるところから間違いと思いますよ。
読んでる方はあなたが専門家ではないことはわかってるし、それこそ商店街のおとーさんかシルバー人材の方かも判らない掲示板で、「真実」とか「物申す」とか、ましてや「明らかな間違い」とかって上から断罪する事に違和感を覚えるわけです。
しかもスレ主さんはAWD不要派なわけですから、詳しい解説(?)やればやるほどいつものハイウェイ逆走、しかもアクセル全開って事になってしまうわけです。

>くまくま五朗さん、まだ読んでます?
いつも話しかけてすみません。
なんか…なぜか粘着質の人に縁があるようですね。(笑)「もしもし」言ってる人もいませんでしたっけ?

ところで実は僕はあの後インプレッサスポーツに乗り換えまして、FFを注文したつもりでしたが、納車されたのは4WDでした(>_<)
スレ主さんと同じでオフロード性能は不要と考えてましたが、オンロードでも悪天候時などの悪条件での安定感、安心感を体験すると4WDで悪い事は何もなかったと思ってます。
ではでは。

書込番号:22101088

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/11 13:18(1年以上前)

 んで,「スバルの四駆は前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプと違う」のかな?

 残念ながら「スバルの四駆は前輪が空転しそうな時に後輪でアシストするタイプと同じ」が真実。

 「AWDしか設定がない」がスレタイなので,AWDの仕様を明らかにしてから語る,っていうのは当たり前。

書込番号:22101108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/11 18:50(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
いいんじゃないですか?
あなたの真実はそれでOKです。
しかし、あなただけの真実を他人に押し付けないでください。分からない人に無理して理解してもらう必要なんてありません。
所詮はネットの掲示板です(笑)

それから、あなたの当たり前もどうやら少しズレているようです。
まぁ無理して理解しなくても良いです(笑)


>ナショナリズムさん
>「もしもし」言ってる人もいませんでしたっけ?

そんな変な人いました?(笑)

>FFを注文したつもりでしたが、納車されたのは4WDでした(>_<)
こんな事あるんですね?下手したら大クレーム・・・(汗)
まぁせっかくですので?お互いに本流AWDを堪能しましょう。スバル2年生の自分が言うのもなんですが、この愉しさを知ってしまうと他社への乗り換えに悩みそうです(笑)

書込番号:22101653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/11 19:09(1年以上前)

>しかし、あなただけの真実を他人に押し付けないでください。

 だけれど,そうじゃないから困るんだよね?

>分からない人に無理して理解してもらう必要なんてありません。

 そうだよねぇ。皆が気が付いて評判が落ちてしまうと,4WDに特化したメーカーとしては困るもんね。

 なぜ真実を隠したがるのか,納得。


書込番号:22101692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/11 19:46(1年以上前)

あなたみたい人がスバルの評判を確実に落としていると思います。スバルユーザーが、車の評判を上げようとするあまり、モラルを問われるような発言をしてはいけないと思います。真面目な車造りをしているスバルの関係者に対しても大変失礼な行為であると、私は感じました。もう他での投稿も遠慮したほうが良いですよ!
スバルユーザーも迷惑しています。

書込番号:22101800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/11 20:00(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>それと,X-MODEがOFFでもブレーキLSDが働きますから,反対側が空転していたらすこし遅れて接地輪が回転するはずです。

先のレスでも言ったのですが、すいません。私フォレのカタログを見た知識しかないので、間違っていたら否定してください。
X-MODEこそがブレーキLSDの様な機能を果たすものではないのでしょうか?
ですからX-MODEがOFFもしくは非搭載のグレードは反対側が空転しても接地輪は回転しないのでは?

書込番号:22101842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/11 20:00(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん及び皆さん。


>改めて聞きますが、Tomotomo-PapaさんはフォレスターにFFを設定しても良いと思いますか?
>私はそれはスバルのイメージじゃないんだろうな,と思いますが,希望があれば設定しても良いのではないかと思います。それはあくまでも経営判断でしょうね。


Tomotomo-Papaさんがスレタイに対する答えを述べているのでこれで終結にしましょう。

書込番号:22101845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/11 20:09(1年以上前)

貴重キャラ
なぜだか不快さが快感です

書込番号:22101874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/11 20:14(1年以上前)

>みどり2005さん

 X-MODEを持たない車種があると思いますが,それらでもブレーキLSDが効くと思います。

 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/588622.html

 ちょっと長いので見つけづらいかと思いますが,

>榊山氏:フォレスターの場合、左右輪の機械的なLSDは持っていません。では、どうやって左右輪のトルク制御を行っているのかというと、ブレーキによってLSD効果を発生させています。そのため、タイヤが空転しブレーキをかけるという検知を行うまでの遅れが出ます。X-MODEにすることでその遅れが小さくなります。

 X-MODEはあらかじめ路面が低μだということを車に知らせておいて,素早くブレーキLSDを働かせるもののようです。見ていると,それだけではないように思いますが...


 でもスバルのスレですから,真実かどうかは保証しません。(笑)

書込番号:22101889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/11 20:34(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
返信ありがとうございます。
>X-MODEはあらかじめ路面が低μだということを車に知らせておいて,素早くブレーキLSDを働かせるもののようです

四駆素人の私からしたら、その程度の機能にX-BREAKなるグレードを設けるなんてって
思ってしまいました。さすが技術の出し惜しみ(A型から始まって年次改良で新機能を盛り込む)
のスバルと言われることはありますね(笑)

書込番号:22101946

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/11 20:53(1年以上前)

>くまくま五朗さん
代弁してくださり、ありがとうございました。
なんとかだなもし、のおじさんの再来のような方なので、まともに、お相手なさらないほうが良いとおもいますよ。

ところで、スレ主の天丼よりカツ丼さんは、このAWD談義を見てどうお感じになりましたか?
私がSJフォレに5年半乗って感じたことは、品質面などで細かい不満はありましたが、シンメトリカルAWDの走りや、安全性など車の基本的な部分では、素晴らしい車だと思っています。
AWDしか選べなくても損はないとおもいます。
でも、どうしてもSUV系で2WD1択なら、他社の車しかないと思いますが。。

書込番号:22102006

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 21:15(1年以上前)

>くまくま五朗さん
スバル関係者に知人がいまして、ほぼお任せで契約したんです。
ボディ色とナビの機種、4駆まではいらない、くらい伝えて、捺印の時も納車の時も気づかず、数日後、同僚から「4駆は云々」って話が出て。
あれ?
「2駆だけど」って言ったら「いや…AWDのエンブレムが…」って。。。
さすがに呆れてました。つまりとてもズボラなんです。
でも結果オーライだったっていう話でした笑

>お互いに本流AWDを堪能しましょう。
そうしましょう!
って新参なので恐縮ですが、宜しくお願いします。

書込番号:22102054

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/11 21:50(1年以上前)

やっとわかりましたよ。道理でズレてると思った。

>メーカーとしては困るもんね。

薄々気付いていましたが、このコメントで確信しました。
彼はメーカーとやり合っているつもりなんですね。
こちとらスバルに特に肩入れする必要など無い1ユーザー。今はスバルに乗っているだけのこと。
この掲示板で嫌いなスバルに物申している気分なのでしょう。
結局は情報を曲解して不評を振り撒きたいだけだったわけだ。

自分はスバルだけでなく自動車メーカー全てに個性があってそれぞれ魅力を感じています。
こういった考え方はできない人なんでしょうね。

スレ主さん、こんなんなってしまいホントにすみません。

書込番号:22102162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/11 21:54(1年以上前)

 あほくさ

書込番号:22102170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2018/09/11 23:20(1年以上前)

Tomotomo-Papaさんはここで暴れて溜飲を下げているんでしょうけど・・・
あなたが極端なマツダユーザーってそれなりに知っている人が多いんだから、こういうことしているとしっぺ返しが帰ってきて他の善良なマツダユーザーが迷惑するからもう辞めときなさいな。

見てて哀れみも感じるしね。

書込番号:22102437

ナイスクチコミ!38


pontaS4さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/12 00:53(1年以上前)

えマツダ?マツダて4駆車て というか方式も複数作られているのでしょうか

それでフォレスターの板で 主題とは違う内容でここまで記載し、スバリストとはですか?

少々人間性に問題が有りですね マツダのユーザはこの様な方ばかりですか

まぁ業界最下位ですから 仕方が無いですね

書込番号:22102638

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/12 03:42(1年以上前)

マツダ?(笑)

書込番号:22102744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/12 03:54(1年以上前)

迷惑な人ですなぁ〜

書込番号:22102749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/12 07:29(1年以上前)

 ごめんねぇ,原理的にトラクションが抜ける“とき”があるのに,「常時全輪駆動」というのが,日本語ではなくて“スバル語”だということを明らかにしてしまって.....

 スバルの板にマツダの話を持ち出したのは,ダレ?(笑)

 あっ,そうそう。スバオタの間ではADWって流行ってるのか?

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/MakerCD=7005/#22099979


書込番号:22102895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/12 07:44(1年以上前)

 忘れてた,

>あなたが極端なマツダユーザーってそれなりに知っている人が多いんだから、こういうことしているとしっぺ返しが帰ってきて

 へぇ〜,しっぺ返しするのが“スバルユーザー”の文化なんだ。なんか,言うことがこっちと全然違うんだねぇ...

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20704737/#tab

 所詮“スバル板”だからか? 「所詮はネットの掲示板」だもんね。信じちゃいけないって...

 その後,わざわざマツダ板に出かけてきて自爆した“スバルユーザー”,少なからずいたよ。(笑)

書込番号:22102920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/12 07:51(1年以上前)

 「真実を明らかにすると“しっぺ返し”をする」,それが“スバルユーザーの文化”なんだね! (笑)

 「所詮はネットの掲示板」,つまり “ウソにまみれたスバル板”=“スバルユーザー築き上げた文化” 

 「スバル車って良いよ」って,真意は「ダメダメ」と読まなきゃならんのね。(笑)

書込番号:22102930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/12 07:57(1年以上前)

>あなたみたい人がスバルの評判を確実に落としていると思います。スバルユーザーが、車の評判を上げようとするあまり、モラルを問われるような発言をしてはいけないと思います。真面目な車造りをしているスバルの関係者に対しても大変失礼な行為であると、私は感じました。もう他での投稿も遠慮したほうが良いですよ!
スバルユーザーも迷惑しています。

 「スバルユーザーが、車の評判を上げようとするあまり」が私じゃあないのは,明らかだよね。


書込番号:22102945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 08:48(1年以上前)

これまで一体どうやって齢を重ねてきたらこうなってしまうのか。。。

どのみち出入り禁止は避けられないかと思いますが…
運営の方適正な判断お願いします。

長年、コンビでチマチマやってきた妄想先生ともども消滅ですか。日常ばかりかネットでも話し相手を失う結果になったようですね。

書込番号:22103016

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/12 08:52(1年以上前)

ワシ相手になっちゃる

書込番号:22103025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/12 08:55(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
あなたの考え
ごめんねぇ,原理的にトラクションが抜ける“とき”があるのに,「常時全輪駆動」というのが,日本語ではなくて“スバル語”だということを明らかにしてしまって.....

これでいくと、AWDと言ってるのに普段はFF時折4WD のほかのメーカーさんはスバル以下てことですね。

だってスバルのAWDでここまで叩くんだから。

何気にスバルの評価の底上げアザっす。

書込番号:22103030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 09:04(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
え、マジですか?不快が快感ですか?
でも逆走から最後はクラッシュだから無理かもです笑

書込番号:22103043

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/12 09:09(1年以上前)

 AWDって,「全輪駆動」であって,“常時”という意味はあるの?

 あるのなら,「常時全輪駆動」は「馬上の上」


書込番号:22103051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/12 09:12(1年以上前)

>所詮はネットの掲示板です(笑)

 「これまで一体どうやって齢を重ねてきたらこうなってしまうのか。。。」

 私も知りたい

書込番号:22103059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/12 09:12(1年以上前)

>あなたみたい人がスバルの評判を確実に落としていると思います。スバルユーザーが、車の評判を上げようとするあまり、モラルを問われるような発言をしてはいけないと思います。真面目な車造りをしているスバルの関係者に対しても大変失礼な行為であると、私は感じました。もう他での投稿も遠慮したほうが良いですよ!
スバルユーザーも迷惑しています。

 「スバルユーザーが、車の評判を上げようとするあまり」が私じゃあないのは,明らかだよね。

書込番号:22103061

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビ 選定中

2018/09/03 00:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

7月7日にAdvanceを注文しました。
ナビは納車に支障を来さない日程までに決めるとの
条件にしておりました。
10月初旬に納車見込み(9月14日にはっきりするらしいですが)
なので、この掲示板等を参考に絞り込みつつあります。

@DIATONEサウンドナビ
 サウンドは一番goodのようです。
AパナソニックCN-F1XD(ナビ+ドラレコ+ETCをパナ製品)
 持ち込みディラー取り付け。
 ディーラー営業の方に数種見積もりしてもらったのですが
 @とAでほぼ価格は同等ですね。
Bパナビルトインナビ
 試乗車で結構触らせてもらったのですが、CN−LR840D 
 の型式でした。(市販品のCN-RE04D相当??)
 意外と起動立ち上がりも早く、画面の操作性もかなり改善
 されているようでした。
 でも @DIATONEサウンドナビ (ただし、触ったのは
    1年前のレヴォーグ搭載の8インチタイプでしたが)
    の方が操作性は良いですね。

 これまでの使用ナビが2007年式アウトバック搭載のパナのDVD
 ナビでして、 地図表示で原則 北が上 も馴染みやすいのはあ
 りました。 

@のDIATONEサウンドナビ が装置骨格があたらしく
 性能もよさそうなので、決めようかとしているところです。

アドバイスや参考コメント等ありましたらよろしくお願いします。
 



書込番号:22079234

ナイスクチコミ!6


返信する
Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/03 09:32(1年以上前)

>レガシィからフォレスターさん
契約おめでとう御座います。

私はビルトインナビしか考えていません。
値段は高いですが、あのキレイなツライチ感が
良く見えました。選ぶならダイアトーンにするつもりです。
どちらも優秀なナビシステムと思います。

また、パナとダイアトーンの
ビルトイン以外のナビを選択すると、取り付け位置が
ビルトインより下がり、変な隙間が出来るので、注意が必要ですね。
目線の移動がかなりありました。

書込番号:22079712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/09/09 03:45(1年以上前)

>Certinaさん
遅くなりましたが、コメントご返信ありがとございました。
ご指摘通りビルトインナビがおさまりが一番いいですね。

ビルトインナビ以外の候補のパナナビ CN-F1XDは、液晶パネル
部が9インチでナビ本体BOXより上になるので、視線が下に
なるこてはないのですが。。小物置のような浅いBOX空間の
余りでできてしまいます。。。。

DIATONEサウンドナビ に決めようとしつつ、
ビルトインのパナナビとサウンドナビの試乗車を触り、
過去訪れた行楽先の数か所をルート選定して試してみたところ
ほぼ同等&違いは少なかったでしたが、パナナビの方が、
私から見て合理的なルート選定をしていたケースもありました。

ナビルート選定ではパナナビの方が合っているのかな?と思い
今一歩迷いながらの状況です。



書込番号:22094918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 10:08(1年以上前)

ナビですが、私はダイアトーンNR-MZ100を使用しています。
ナビの操作・案内等は素早く、とても快適です。
欠点は、USBメモリ・SDカードに入れて認識される曲数が5000曲までということ、あとは、年に数回?、道路の開通情報を更新できますが、更新の回数が少なく、情報が遅いことだと思います。あとたまにナビの案内で、国道などを走行中に左斜め前に分岐する道があると、国道直進でも斜め右に右折する案内をされる事があります。
パナソニックのナビは、先日SABで触った程度ですが、三菱に動作速度が遅く感じました。あと、知り合いのホンダのジェイドに付いている純正ナビ(パナソニック)は、たまにショッピングモールの駐車場を通り抜ける案内をされる事がありました()´д`()

パナソニックは、それ以上はわかりませんが、スバル車やホンダ車の純正ナビ(パナソニック製)の情報を見ると、評判は良くありません(>_<)

書込番号:22095436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 vostok21さん
クチコミ投稿数:83件

台湾で新型フォレスター発表会が行われたようです。

https://paultan.org/2018/08/07/2019-subaru-forester-launched-in-taiwan/

記事(英語)によると、台湾で発売されるのは、
2.0i-L
2.0i-L EyeSight
2.0i-S
2.0i-S EyeSight
の4モデルのようです。

エンジンは、モデル名からも分かるように、全モデル直噴2リッター(FB20)CVTのみのようです。(記事ではインプレッサに搭載のものと同じとあります。)

日本とは違い、2.5リッターもe-BOXERもないようです。また、アイサイトなしの仕様も選べるようです。

販売する国によって仕様が異なるようですね。
この仕様だと、価格は日本版仕様のものより安くなるでしょうね。

サイトに載っている写真からは外観・インテリアには違いはなさそうです。

皆さんの参考までに。

書込番号:22015724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/08/08 12:38(1年以上前)

>vostok21さん

国や地域によって需要の仕様が違うのでしょう。

アイサイトをとっても
日本では全車標準でも、台湾では要らない人が居る
ってことですね。

エンジンも小さければ、コストも掛からないし、
少しでも安く…でしょうか。

アメリカ一辺倒でも困るし…

書込番号:22016443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/08/08 12:43(1年以上前)

>vostok21さん
外観から判断すると、LがTouringベース、SがAdvanceベースみたいですね。
Advanceの外観でガソリンエンジン仕様羨ましいです。

書込番号:22016453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/10 00:02(1年以上前)

まぁ、台湾は、九州と同じくらいの面積しかないので、それほど長距離移動することも少ないことから、2Lエンジンやアイサイトなしの仕様の設定でも充分という判断でしょうし、その分価格を下げることで、所得が低い台湾であっても価格競争力を持たせるという意味合いでの設定でしょうね。

正直、今までのフォレスターは、2Lがメインで、新型も実のところ、それほど重量が増えているわけでないので、わが国でも廉価版で2L直噴の設定があっても良さそうですし、わが国でも「アイサイトよりMT」という要求も根強いので、2L直噴アイサイトレスMTのモデルがあっても良さそうだし、一部のマニア層には売れるでしょうけど、今回のフォレスターは、2.5Lツーリングだとかなりバリューな価格設定ですし、2Lモデルを入れてしまうと、XVの上級モデルが売れなくなるし、場合によってはXVの上級モデルを購入したユーザーから文句が出そうなので、わが国では出せないでしょうね。

正直、XVユーザーの私も、今度のフォレスターは内容に対する価格のバリューさを感じていますから。

書込番号:22019972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/08/10 06:18(1年以上前)

>Advanceの外観でガソリンエンジン仕様羨ましいです。

2L自然吸気エンジン搭載車が出たら、eボクサーの存在価値が無くなってしまいます。
アドバンスは、130sの重量物を常に積んで走るのですから、モーターアシストしてもキツいです。

余計な事 ( eボクサー ) しないで、2L自然吸気 が正解だと思います。  

シンプル イズ ベスト です。 

書込番号:22020210

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,180物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,180物件)