フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,352物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2019年3月3日 20:43 |
![]() |
49 | 8 | 2019年2月23日 08:33 |
![]() |
68 | 18 | 2019年2月23日 23:45 |
![]() ![]() |
52 | 9 | 2019年2月17日 13:51 |
![]() |
139 | 28 | 2019年2月18日 15:15 |
![]() |
60 | 20 | 2019年2月18日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
前方・後方同時録画の純正ドラレコH0013FL100を付けています。
前方はデンソーテンのDREC4000のOEMと思われます。
http://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/drive/lineup/index.html
撮影画質は、前カメラは昼夜ともに次第点です。
後方カメラはバックカメラと兼用のため画質は悪いです。
リアの昼間はナンバーの読み取りは接近すればかろうじてできますが、夜は困難です。
リアカメラの参考映像です。後方録画はアナログ映像です。
http://youtu.be/f0Ac2C9YQJs?t=105
そこで、リアカメラのみを後付したいと考えています。
お勧めの機種があればぜひ教えてください。
3点

>Rheinlandヴュルテンさん
正確にはDREC4000(1280×720)を基に、アップグレードしたトヨタとスバルへのOEM品(1920×1024)です。
後方記録はバックカメラを使っていますので仕方がないところです。私も使っていません。
後方記録用のドラレコですが、つけるなら前方記録用の1920×1080程度の市販品でよいのではないかと思います。
私はつける目当てがありませんのでやめていますが。
目的や値段の範囲を示していただかないと合っているものが決められないと思います。
参考HPでお考え下さい。
https://car-accessory-news.com/category/drive-recorder/
書込番号:22483810
2点

>Rheinlandヴュルテンさん
夜間も重視との事で、
HDR-352GH(18,000円位)+HDROP-05(駐車監視対応直結配線5,700円位)
がお勧めです。HDR/WDR対応でカメラ輝度が3段階設定できます。
駐車監視待待機中に振動検出してから約5秒後の録画開始です。
他のコムテック製品にあるような駐車監視中に録画があった時のOKを
押す必要がない方式です。
HDROP-05は振動センサー内蔵でDIPSWが付いている小さなユニットで、
設置スペースを確保する必要があるのと配線が少し多いです。
夜間性能がほんの少し落ちるものの、同じくらい広角で昼の画質はこちらの方が良く、
少しお安い
DRV-830(本体18,000円位)+CA-DR100(駐車監視対応直結配線2,000円位)
もお勧めです。HDR対応でカメラ輝度は固定で設定変更はできません。
駐車監視待待機中に振動検出してから約3秒後の録画開始です。
どちらも駐車監視待機中の暗電流が低くバッテリー上がりの心配がほぼない方式です。
また、どちらも夜間特化型に比べ昼の画質が良く、夜も比較的明るいです。
配線は、リアハッチを開けて、上部配線チューブを通し、
リアワイパー範囲上限付近で車内側の位置が視界の妨げにならずお勧めです。
ディーラー含め取り付け依頼可能です。
どちらも128GのMLC対応の下記SDで正常に運用できてます。
「SUPER TALENT Premium Pro Durable 高耐久 ドライブレコーダー用 microSDXCカード 128GB Class10 3D MLC NANDフラッシュ採用」7,200円位
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0766CC4HJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22483907
1点

Rheinlandヴュルテンさん
それなら私が乗ってるスバル車のリアにも取り付けている↓のVREC-DZ500-Cは如何でしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
VREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間も奇麗に撮影出来ます。
又、VREC-DZ500-C はWi-Fiモジュール搭載で、スマートフォンと連携する事も出来るのです。
尚、私が使っているVREC-DZ500-Cは24時間365日間常に車を監視出来る駐車監視機能が付いています。
この何日間でも監視出来る駐車監視機能が不要なら↓のVREC-DZ500という選択もあります。
https://kakaku.com/item/K0001048655/
VREC-DZ500の方がVREC-DZ500-C よりも2890円安いですしね。
書込番号:22484096
2点

>funaさんさん
>njiさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
オススメの商品をじっくり調べてみます。
リアに取り付ける場合、室内の設置だと思いますが、プライバシーガラスを通した映像のため、映りが悪く感じるいうことはないものでしょうか?
(フォレスターは標準でリアハッチはプライバシーガラスです)
また一般的に、リアに別途他社製ドラレコを付ける場合、現システムの流用や兼用はできるものでしょうか。
書込番号:22485068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rheinlandヴュルテンさん
>プライバシーガラスを通した映像のため、映りが悪く感じるいうことはないものでしょうか?
CX-3とC27セレナの純正プライバシーガラスで使用しておりますが昼は全く問題ありません。
夜間もそれほど問題を感じておりませんが、夜間重視という事でしたら、
昼の画質は若干落ちるものの、夜比較的明るくカメラ輝度設定が3段階でできるHDR-352GH
の方がお勧めです。
書込番号:22485091
0点

Rheinlandヴュルテンさん
私が乗っているスバル車(S4)はフォレスターと同じくリアガラスがプライバシーガラスです。
これで前述のVREC-DZ500-Cのレビューのような後方映像が撮影出来るのです。
このVREC-DZ500-CやVREC-DZ500はナイトサイト搭載という事で、夜間だけで無くプライバシーガラス越しの映像も綺麗に撮影出来ると考えて良さそうです。
それと現行品の流用ですが、例えばドライブレコーダーの電源入力端子がmimiUSBなら、同じ電源入力端子を持ったドライブレコーダーなら電源コードを流用出来ます。
つまり、電源コードはそのままで、ドライブレコーダー本体だけを付け替える事が出来るのです。
この辺りの事は↓の書き込みが参考になりそうですが、VREC-DZ500-CやVREC-DZ500は専用の端子を備えている為、他のドライブレコーダーの電源コードを利用する事は残念ながら出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22481804/#tab
書込番号:22485281
2点

前後一体型のドラレコをお勧めします。
後方だけでなく、側面や室内も撮れます。夜間では、赤外線カメラに切り替わり、白黒ですが、結構鮮明に撮れます。
前後カメラ ドライブレコーダー VANTRUE N2 Pro 前後 1080P 車内+車外 ドラレコ HDR 2カメラ 駐車監視 SONY製センサー LED信号機対策 フルHD ドライブ レコーダー 2.5K&1440P前録モード 1.5型LCD 170+140度広視野角 GPS機能(別売) 前後同時録画 18ヶ月保証期間 衝撃録画 高速起動 赤外線暗視機能 256GB
書込番号:22507168
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、アドバンスの見積りをしてもらいました。キャンペーンでOPなどナビ、コーティング実質無料で約30万、点検パック加入で車体から12万ほど値引きでした。この時期キャンペーン意外割引は引き出せものでしょうか。
書込番号:22483496 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

3月登録でないと意味がありませんので来週ぐらいがヤマ場でしょう。定石ですが競合車を当ててポーカーフェイスで臨みましょう。
書込番号:22483591
8点

>callaway-1さん
>JTB48さん
仰る通りですね。
登録された時点で売上げ計上でしょうから…
でも、工場での生産が停止していましたから
スレ主さんに配車される車があるかどうか?
オプション取付けやディーラーでの登録、納車準備
を考えると、在庫でもないと厳しくない?
急がれなければ夏のボーナス商戦が無難かも…
消費税アップが気にならると、いつ買ったら良い?
余計にわからなくなりますね。
まぁ、良いお買い物を!
書込番号:22483692 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>callaway-1さん
引き出せるか否かは分かりませんが
3月登録はほぼ無理でしょう
2月4日契約で3月中の登録は五分五分と言われています
個人的にはあまりその辺は気にせずに
欲しい時に欲しい車を
信頼できるディーラーマンから
気持ちよく買うのが一番だと思います。
フォレスター良い車です
たくさん悩んで良い買い物をして下さい。
書込番号:22483763 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバルの勝負は、近年1月だよ。
始めだったり末だったり。
でも、売らなきゃいけないので、
決算どうこうも、あんまり関係ないかもね。
書込番号:22484018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>callaway-1さん
現在、ディーラー先行発注車、在庫車は3月納車可能ですが、色、オプションが限られます。もし、営業の方に聞いて欲しい車が在庫車、先行発注車にあれば納車可能だと思います。
それ以外は、早くても4月登録出来るか微妙な時期だと思います。大抵は、5月登録になります。
今、XVのAdvanceを今月初めに発注しましたがフォレスターも同じと営業の人が話してました。
(2月3日契約。4月20日登録予定。4月末納車出来るか微妙とのこと。〕
値引きはオプションの付け方でかわりますが、46万円引きはスバルにしては大変良いと思います。
もし、上乗せ出来るとしても数万円出来るか出来ないかだと思います。
書込番号:22484747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、先行予約で昨年の5月上旬に契約して、納車が9月下旬。約5ヶ月近く待たされました。
SKE型フォレスター・アドバンスは、5ヶ月待っても買いですね。それ以上の価値があります。良いクルマです。
温かくなってきたので、燃費が徐々に良くなってきました。 リッター11q〜12q台 で安定してきています。
この様子だと、4月頃には、確実に 13q台 になると思います。
書込番号:22484800
3点

よく3月登録に間に合わないと決算値引が出ないっていう人がいますが、そんなことないです。
昔に比べ納期が長かったり、予測が立たないから。
3月までの契約件数でカウントする販社が今は多いので3月までは大丈夫。
車両本体から12万は少ないですね。今時期なら17万は欲しいところですから、「今日、契約するので何とかして」って言えば近い数字はでるんじゃないかな。
無理ならあと1ヶ月粘りましょう。
頑張って。
書込番号:22487158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Advance納車待ちです
今回「ナノイー」搭載AVパネル&楽ナビを選択しました
ナビが割と下の方に付くので、ナビが見にくいか若干心配です。
その辺の所、同じ組合せの方
楽ナビの使い心地等を合わせて教えていただけたら嬉しいです。
それと取り付けた感じの写真があればupお願いします。
書込番号:22473399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前の車はナビがプッシュするとダッシュボード上に現れるタイプだったので心配はありましたが、特に不便を感じたことはありません。むしろ日光の反射が少なくなったかもしれません。
写真は目線の位置から撮影したものです。正面から撮ると、ルームライトがナノイーの位置で反射していましたので、画面があれば反射で見辛くなると思われます。下手くそな写真ですが参考になれば。
余談ですが、ナノイーの辺りにスマホホルダーが付けられないか模索中です。
書込番号:22474611 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>foredarkgrayさん
コメント&写真
ありがとうございます
だいぶイメージが湧いて来ました
ピアノブラックでいい感じですね
益々納車が楽しみになって来ました
書込番号:22474804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かぞやさん
楽ナビ、7インチですよね。
上下より画面の大きさが問題かも。
社用車のナビ、見にくいので困ってます。
書込番号:22475393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽ナビで大正解ですね。
三菱サウンドナビは、画面の位置や大きさは以外は、カロに比べて全ての点で劣ります。(オーナーとしての評価)
地図更新は、年に1回で、しかも昨年度の古い地図。案内は、遠回りは当たり前。(道に詳しい人には向きません。)地図のグラフィックも不親切。
書込番号:22475454
9点

>木枯し紋次さん
そうですね
大きいに越したことないのですが
予算との兼ね合いでディーラーの8インチナビは諦めました
社外の8インチナビは今の所取付不可らしいです
書込番号:22475683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シンメトリー伯爵さん
そう言っていただけると嬉しいです
しかし、画面の大きさと位置も捨てがたいですよね
見た目もカッコイイし、音も良さそうですね
羨ましいです。
書込番号:22475690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、現在ビルトインサウンドナビで以前カロのナビを使っていましたが、ナビ画面のグラフィックはカロが数段上です。
サウンドナビは、あっさりしすぎています。
もし、上段にナビが付けられたら、たぶん楽ナビししていたと思います。
良いナビですよ、楽ナビは。
書込番号:22476502
5点

>オホーツク海さん
楽ナビというとカロッツェリアのローエンドモデルというイメージを持ってまして
「どうかな〜?」と思っていましたが
そう言っていただけると楽しみです!
書込番号:22476534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぞやさん
XVを納車待ちですが
最初、楽ナビで見積りを貰っていました。
ナビの取り付け位置が意外と低いのと、AVパネルとバックカメラを付けると配線収容ボックスなどをいれなければならないため、サウンドナビとの価格差が4万ぐらいになりました。
値引きがサウンドナビの方が大きいのでサウンドナビにしました。
ナビの性能はサイバーナビと遜色ないので楽ナビにしたかったのですが、取り付け位置が上なら買っていたと思います。
たまたま、2つのナビを付けた試乗車があったため
比較が出来ました。
好みですが、一度サウンドナビの見積りを取ってみて下さい。
書込番号:22476746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sora0909さん
残念ながら契約済みの納車待ちなので……
書込番号:22476774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナビの性能はサイバーナビと遜色ないので楽ナビにしたかったのですが、取り付け位置が上なら買っていたと思います。
ナビは、カロに勝るもの無し ですね。
三菱サウンドナビは、カロのナビを手本にしているようだけど、ダメです。目的地まで遠回りに案内したり、地図更新は、年に1回でしかも前年度の古い地図です。
私も画面の位置で三菱にしましたが、後悔しています。
ナビは、カロ(楽ナビ)ですね!!
書込番号:22477705
8点

パイオニア瀕死の重傷?
フォレスター用8インチナビにパイオニアがラインナップされなかった理由なのでしょうか!
パイオニアの上場廃止と株主の今後について
http://kabu48.com/archives/7056
パイオニア、経営破綻危機に…資金ショート寸前、カーナビ需要急減に対応遅れる
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24632.html
書込番号:22479033
1点

私もサウンドナビですがナビ性能はいまいち
しかし音と画面は素晴らしい
だいぶ慣れましたがナビはカロッツェリアが間違いないと私も思います
そして交差点の詳細情報がまだカロッツェリアなどより少ない様に感じます
それが実際の道を走ったときに車線変更で戸惑うことがサウンドナビでは有りました
ナビはカロッツェリアが間違いないかと
ただカロッツェリアの経営で今後はちょっと心配ですね
(私の場合 子供にDVD見せながら出かける事も多いのでその時のナビはマルチファンクションディスプレイで本体ではDVD見せています こんな時はサウンドナビが有意義です)
書込番号:22482633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シンメトリー伯爵さん
>ゴンゴンゴン!!さん
やっぱりナビはカロッツェリアなんですね
良かったです
>夏のひかりさん
確かに心配です
書込番号:22482647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かぞやさん
>ナビが割と下の方に付くので、ナビが見にくいか若干心配です
私はサイバーナビ移設ですが。見にくいです。
車載ナビは前後カメラの表示用と割り切っています。
ナビは水害が有った時からヤフーカーナビを使ってます
辺鄙な場所はグーグルマップ・ナビです。
スマホの設置場所は難渋した結果
Aピラーの所へ【エーモン はがせるシリコン粘着剤 1690】で固定しています。
書込番号:22487154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okirakuoyajiさん
そういう割り切りもありですね
スマホのナビも進化してますもんね
書込番号:22487349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カロッツェリアに限りませんがスピーカーもナビと同じメーカーのDOPのものをつけてみてはどうでしょうか。車種別音響チューニングが設定できます。私も楽ナビですがスピーカー交換の効果は大きいと感じました。バランスの良い音です。スバルとカロッツェリアの技術者がつめた音が悪いはずがありませんから。予算が許せばお勧めです。
書込番号:22488273
1点

>みかんTHECATさん
そうですね
欲を言えばスピーカー替えたいですね
まっ、スピーカーは後からでも交換できるので
デフォルトの音を聞いてみて判断しようと思います
それに現在車購入で、金銭感覚が麻痺してるので(笑)
書込番号:22489276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日skeフォレスターアドバンスが納車されウキウキと乗っております。
アームレストについて困ったことがあり投稿しております
私は身長が178cmなので、ドライビングポジションにシートを調整すると、ちょうど左腕がアームレストにのるのですが、
160cmに妻がドライビングポジションを取ると、シートが前方に行くために、全くアームレストに腕が乗せられない状況です。
そこで、アームレスト自体が前方にスライドすればと考えておりますが、それを実現するパーツの流用や、アフターパーツは、ございますでしょうか?
皆様のお知恵をおかしください。宜しくお願いいたします。
書込番号:22471775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SJではセンターコンソールのアームレスト部分は前に移動できます。
SKでは移動できなくなったのを知って驚きです。
SJ部品が流用できるればいのですが。
書込番号:22471963
4点

>レッド珈琲さん
運転の基本通り両手でハンドルを握ればよいのでは?
アームレストは助手席用になります。
書込番号:22472385
10点

>Rheinlandヴュルテンさん
ご返答ありがとうございます。
私もsjの機構のみを流用出来ないものかと考えております。
skのアームレストは茶の革ばりなので、そのままそっくり全て交換は厳しいので、
剥がして張り替えかとも、頭をよぎっています。
書込番号:22472433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運転の基本通り両手でハンドルを握ればよいのでは?
私もアームレストに肘を乗せて運転したことは、ありません。 両手でハンドルを握って安全運転を心がけましょう。
書込番号:22472436
11点

>レッド珈琲さん
ひょっとしたら、
アームレストではなく
センターコンソールのフタ
では?
書込番号:22472454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスレを読んで
アームレスト??と思ってしました。
センターコンソールの蓋のことですね。
でも後ろ気味のポジションにしても
この蓋部分はアームレストにするには低いように私は感じました。
余談ですが、
世の中ミニバンなどを中心に前席のシートバックにアームレストが付いている車両が多いですが
少なくとも運転席側については全廃して欲しいですね。(必要ないから)
運転席にアームレストが装備されている車の運転者の多くは運転時に顔が車両の中央側にある(笑)
きちんと座って運転しろよと突っ込みたくなります。
ATだからって運転姿勢が酷い輩が多すぎるから、左右どちらにも寄りかかれないような運転席にして欲しいですね。
書込番号:22472875
4点


>レッド珈琲さん
SKの上質な内装、羨ましいです。
SJの「センターコンソールのフタ」は確かに前にスライドしますが、カップホルダーが
使いにくくなるし、フタは開けにくくなるし、邪魔なのでいつも一番後ろにしています。
スバルの車は「必要な」装備が不足なく充実しており、機能的な使い勝手には非常に
気を遣って作られているという好印象を持っていますが、その新型車をそうしたということは
「機能的には必要ない」という判断があったのではないかと推測します。
せっかくの上質な内装なのでそのままお使いになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:22472962
3点

皆様ご返信ありがとうございました。
確かに前方にスライドしたら、ボトルにぶつかりますものね
冷静に考えてみたら、おっしゃる通りでした。
このままのスバルのご意思を尊重して、乗ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22473459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アイサイト・ツーリングアシストを幹線道路とかちょっと広めの一般道でも頻繁に使っています。
自分の運転よりも、ツーリングアシストを使用した方が燃費が良い感じがしますが、皆さん如何でしょうか?
自分の車種はプレミアムですが、昨日ツーリングアシストを使用しての瞬間燃費計で10キロを超えていました。
書込番号:22470575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シンホイさん
右足でアクセルを制御した方が燃費が良いか、それともクルーズコントロールを使って運転した方が燃費が良いかは乗り方次第でしょうね。
クルーズコントロールは登坂では速度が落ちないようにアクセル開度を開けて行きます。
同様に下り坂でも速度が上がらないようにブレーキを掛けて減速しようとします。
この辺りのクルーズコントロールの制御が私には燃費にとって悪い側に働いていると考えています。
繊細なアクセルワークで運転すれば、クルールコントロールを使って運転するよりも好燃費が出ると思いますよ。
書込番号:22470607
14点

アドバンス乗りですが
まだ納車からの走行距離は少ないですが、通勤時の田舎道で使っています。
アドバンスはエコクルーズがあるのでそれをセットすると、アベレージ燃費が少しずつ上昇して来ました。
淡々と走行出来る環境の道路であれば結構クルコン機能は使えそうで燃費にも効果がありそうです。
あと余談ですが、SKはステアリングヒーター、シートヒーターが装備されているから
燃費に悪影響となるアイドリングを殆どしなくてもいいから助かっています。
最近の朝の通勤時は極寒ですが、エンジンスタートしてすぐヒーターをONにすれば
1、2分程度でハンドルもシートもすぐ暖かくなるから
純正リモコンスターターをつけましたがほぼ使わずに済んでいます。付けた意味が無かったです(笑)
書込番号:22470647
7点

シンホイさん
追記です。
信号等で停止する際には右足なら早めのアクセルOFFが出来ます。
しかし、クルーズコントロールでは先行車に合わせての減速ですから、燃費にとっては不利に作用する場合が多いでしょうね。
書込番号:22470682
6点

シンホイさん
それと全車速追従機能付クルーズコントロールは一般道では使用しないようにとフォレスターの取扱説明書の429頁に記載されていますのでご注意下さい。
書込番号:22470708
7点

>シンホイさん
幹線道路が広いかどうか分かりませんが、高速道路だけでなく、有料道路、自動車専用道路、片道2車線以上の一般道路で使っています。関東地方では制限速度が60Km/h以上の国道のバイパスなどです。
書込番号:22470808
1点

>シンホイさん
クルコンは、巧い人と下手な人の下手よりの中間。
クルコンで燃費良くなるんなら、それ以下の腕ちゅ〜ことですわ。
書込番号:22470870 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご参考にまでに
S4C型のACCでは設定速度80km/h位ではACCの方が燃費が良いと感じます。
私は最高設定114km/h実測は100km/h強?にする時が多いのでACCだと加減速が多く燃費はACC設定しない方が良いです。自分の運転よりブレーキが遅く加速も鋭いのが原因だと思います。
書込番号:22470997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シンホイさん
自車が先頭、又は速度が一定の前走車に追従する場合、ACCの方が燃費が伸びる事が多いです。
速度のムラの激しい前走車に追従する場合は、普通に追従してしまうと全く燃費が伸びないと思います。
このような時は交通の流れよりも少し遅めにACCの速度をセットし、アクセルワークで微調整すれば、燃費を伸ばす事が可能です。
・・・という感じで交通事情に合わせACCを上手く使えば、スバル車はカタログ燃費を大幅に超える事も可能かと思います。
OBD2で接続された機器などで、リアルタイムの燃料流量を常にモニタリングしていれば、色々面白い発見もあろうかと思います・・・。
書込番号:22471196
0点

>スーパーアルテッツァさん
>マジ…オワタさん
確かに、人の腕によるでしょうね。私の方が荒い運転かもしれません。
ただ、機械に人が勝てるのか?です。 アイサイトの制御はかなり自動運転までのレベルまで来ているのではと感じます。
細かい制御まで行っているのではと感じます。
因みに、純正ドライブレコーダーのツーリングアシスト使用時のドライブレポートは、100点となってました。
書込番号:22471268
2点

>バード25EJさん
>funaさんさん
>まこやん53さん
使用方法によっては、やはり全車速追従機能付クルーズコントロールの方が良さそうなことがあるんですね。
自分の感覚だけでなくて良かったです。
私も、ステアリングヒーター、シートヒーターは常時使ってます 笑。
>伊予のDOLPHINさん
追従機能のエンジン・ブレーキ制御は機械と人どちらが勝つのでしょうかね。
フォレスター2台で同じ条件で実験してみないと分からないですね。
書込番号:22471288
0点

人間の足の感覚のみで細かい速度制御を長時間続けることはできません。
高速道路では顕著にACCのほうが燃費がよくなるでしょう。
書込番号:22471409
1点

機械は、あくまでも前の車を基準にして、設定車間を保とうとしたり、設定速度を保とうとするんよ。だから無駄に加速したり減速しよる。
人が運転するときって、前だけやなくてその先の流れも見て調整するっしょ?
多少速度が落ちても、車間が開いても、アクセルを出来るだけ踏み込まない、ブレーキを踏まずに済む運転を人なら出来る。その方が燃費ええわいね〜。
それが出来ひんのは下手なんやで。
書込番号:22471538 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

確かに人間のほうが燃費だけ考えた自己中な運転できますね
しかし迷惑なのでやめてほしいです
ツーリングアシストを使用した方が燃費が良いのが普通と思いますよ
登坂で速度が落ちないようにアクセル開度を開けるとか車間あけすぎないって
渋滞防止のためにも大事なことです
書込番号:22471568
3点

空いた車のいない区間を90km/h位で一定速度で走るのはACCの燃費が良いですが、混んだ高速では前車が居なくなると勝手に加速したくも無いのに加速したり、割り込まれたらブレーキかかったり追従車の速度が上下すると燃費が悪化します。
混んで来た時のエンジンブレーキのかけ方や先読みは人間の方が優れてます。クルコン付きを3台乗りましたが、全車人間の頭や足には敵いませんでした(笑)
でもそれを超えるのも時間の問題かも知れませんね。
書込番号:22471729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1stlogicさん
ツーリングアシストを使用した方が燃費が良いのが普通と思いますよ
若葉さん?
>車間あけすぎないって渋滞防止のためにも大事なこと
逆やで。車間詰めすぎが渋滞のもとや。若葉さん?
書込番号:22471819 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マジ…オワタさん
質問ですが、フォレスター(若しくはアイサイト搭載車)をツーリングアシストを使って運転されて、通常運転した時と燃費を比較したことがるのでしょうか?
書込番号:22471972
1点

流れに乗っておとなしく走るなら、現状は経験から学習し様々な状況判断ができる人間の操作の方が、
やはり燃費を良く出来ると感じています。(アイサイトVer2の4年間のACC使用経験からですが)。
前後周辺の多くの走行車両がネットワークでつながり、信号機のタイミングも考慮して互いに
効率よく緩やかな加減速を自動で出来るようになるなどすれば、機械が勝つかなと。
書込番号:22471985
4点

たしかに渋滞の原因は、「車間距離を十分に取っていないことにより、上り坂などによる減速がどんどん後ろに伝わってしまうため」というのが言われていますね。
十分な車間距離が取れていれば、前車に多少の減速があっても吸収出来るということのようです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/c15.html
私も比較的車間距離を多めに取る(ブレーキを極力踏まない)運転をしますが、後ろから「もっと詰めろ」と言わんばかりに詰めてくる車も多いです。
先方からすればこちらが迷惑なのでしょうが、どっちが迷惑なのか・・という気はします。
書込番号:22472004
7点

私もアドバンス乗りですが、アイサイト使用時、結構エンジンの回転数が上がっていますね。
デフォルトで3000回転を超えないような設定になっていれば、もうちょっと燃費良くなると思いますが。
もちろん、まったりとした運転になっちゃいますけど。
書込番号:22472215
3点

>シンホイさん
あるで。だからなに?実際に比較した人の意見しか信用できひん??アイサイトだけがそこまで優れてるとお思い?
残念ながら、未だにトータル燃費で人の運転に勝るクルコンに出会ったことはないね〜。
書込番号:22472560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
納車された方に質問です
インスタなどに納車時にリモコンキーのカバーのような物をもらってる方がいました
皆さんは納車時にどんなものをもらいましたか?
参考に教えてください。
書込番号:22468860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かぞやさん
ピッカピカの、ショールームに付属のガレージ(総ガラス張り)で車の横に立って記念写真を撮り、それをあとで安物の額に入れて贈ってくれました…
はっきり言って、どうでもいいものですが。
燃料も満タンにしてくれているのだろうと思っていたのだけど、半分もなかったなぁ。担当は「多めに入れておきましたから!」と言っていましたが。
書込番号:22468905
6点

>kensan_mさん
なるほど
記念写真ですか
情報ありがとうございます
書込番号:22468910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かぞやさん
私がお付き合いしているスバルディーラーでは、納車時にプレゼントは何もらえませんでしたよ。
書込番号:22468934
10点

>スーパーアルテッツァさん
そうなんですか
ディーラーによっては花束をくれる所もあるみたいですね
ディーラーによってかなり違いそうですね
書込番号:22469035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぞやさん
何もないです。
期待しないでください。
書込番号:22469066
2点

私も何も無いですが欲しくも無いです。
アフターの方が私には大切ですね。
書込番号:22469117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
>まぁ某さん
そんなもんなんですね
ありがとうございました
書込番号:22469131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車を10台以上購入しましたが一度も何もありませんよ。
通常は何も無いのが当たり前。
不要な物を貰ってもねー
過度な期待はしない方がいい。
書込番号:22469273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういったプレゼントの原資はどこから来るか分かりますか?
書込番号:22469559
4点

>北国のオッチャン雷さん
>ツンデレツンさん
貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:22469587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぞやさん
スバルオリジナルのキーホルダーをもらいました。
キーレスエントリーのキー?を付けて鞄にぶら下げ
ています。
書込番号:22470012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さん
やっぱそういう所もあるんですね
ありがとうございます
書込番号:22470021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も何も貰ってませんが、約束していた訳でもないのにガソリン満タンが嬉しかったですね
ちなみにアクセサリーライナー付けたのですが、元々のフォグカバーって貰えるもんなんですか?
書込番号:22470289
1点

>@まさきむさん
ガス満!
それ1番嬉しいですよね
書込番号:22470293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は昨年10月の契約確定時、特典として確かキーホルダーか、スマートキーの革ケースを選べました。
ケースの方を選択し、その際に革と縫製する糸の色を数種類から選択出来ました。手作りの革ケースだそうです。
今月の納車時にそのケースも受け取りました。質感もフィット感も良く気に入っています。
書込番号:22470673
1点

ガス満タンは、有り難いですね。
私は、家に着くなりガソリン補給のランプが点いて、慌ててガソリンスタンドへ駆け込みました。
書込番号:22471395
1点

>バード25EJさん
そのようなキャンペーンのようなものをやってたんですね
羨ましいです
書込番号:22471466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぞやさん
私の時は綺麗な納車室が有りましたが使用せず客用Pも満車だったので空いた所に止めて引き渡しされました。
前車が某オモテナシ最高と言われたブランドだったので戸惑いもありました。変なオモテナシで車両価格が上がるより性能とコスパの良いSUBARUが私には合ってました(笑)
書込番号:22471783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこやん53さん
確かに
コストは車に!
ですね(笑)
書込番号:22471822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

百均でも沢山ありますよ。
書込番号:22476122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,223物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 248.7万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 248.7万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 15.0万円