フォレスター 2018年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜528 万円 (1,392物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 26 | 2021年3月31日 13:02 |
![]() |
278 | 69 | 2022年7月17日 23:04 |
![]() ![]() |
85 | 16 | 2019年7月5日 15:59 |
![]() |
46 | 9 | 2019年6月30日 23:44 |
![]() ![]() |
421 | 79 | 2019年6月23日 23:42 |
![]() |
57 | 15 | 2024年4月24日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日アドバンスを契約しました。ドライバーモニタリングシステムですが登録するときメガネ無しで登録し、その後メガネを掛けて運転した場合でも居眠り及び脇見運転を検知して警告してくれるのでしょうか?取説をダウンロードして確認してもその事については記されていません。よろしくお願いします。
書込番号:22824103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SKE型(10ヶ月・1万キロ)のオーナーです。
眼鏡無しで登録。 常にサングラスを掛けて運転していますが、認識しています。ご安心ください。
ドライバーモニタリングシステムは、素晴らしいシステムだと思います。この機能でアドバンスを購入する価値は、ありますね。
ドライバーの悪い癖 ( 脇見運転など ) を警報音(ポポポ) で知らせてくれます。 他人から言われると腹が立つが、警報音なら納得して素直に改めるようになります。
この優れたアイテムが、アドバンスの標準装備なのが、嬉しいです。
メーカーオプションだったら、絶対に装備したいアイテムです。 < 私だったら、15万円〜20万円でも取り付けますよ!!!!>
書込番号:22825028
2点

アドバンス乗っております。
帽子、サングラス無しで登録していますが、両方着用していても反応してくれます。
当然、昼夜共に問題なく!
マスクは試した事ありませんが…
書込番号:22825084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、すぐ登録できましたか?
昨日、納車して帰りの道中何度試しても認識できないです。また、今からトライするのですが…
日差しの当たらないところとか、いろいろ試してみたのですが、皆さん簡単に登録できてるのでしょうか?何かアドバイスあれば教えて下さい。
嫁も登録するのにいい方法があればと。
認識時間が長く、正面向くの辛抱できてないのやろか(笑)
書込番号:22825184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>a.k.fさん
説明書を見ながらすぐ登録できました。
私はいつも認識されますが(メガネの有無に関わらず)、妻は化粧の濃さによって認識されなかったりして、一時期化粧のうすいバージョンと濃いバージョンの二種類登録して笑っていました。
困ったことは、純正エンジンスターターを使った際、当然ドアを開けるとエンジンが止まるのですが、それからエンジンをかけても手動認識をしないと、認識されないことです。
まあ、電動シートも登録しているので大丈夫なのですが。
書込番号:22825825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
それから、ご存じかもしれませんが、登録時はモニタリングシステムを見るのではなく、正面をみて登録します。
その点は大丈夫ですか
書込番号:22825834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オホーツク海さん
ありがとうございます。
何度も【30回ほど】試してみたのですが多分壊れていると(笑)
正面も向いていたのですが、あまりにも認識されないので、カメラも向いてみました(笑)
まばたきもせず、暗くなってからもやってみたのですが…
一ヶ月点検でみてもらいます!
書込番号:22826064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脇見や居眠りの警告は顔を登録した方が精度が上がるんですかね?
ご存知の方が居たら教えてください。
私は自分一人しか使わないので未登録です。
機能自体切りにしています。
書込番号:22826118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
自分でモニタリングシステムを設定して、認識率が低かったので、ディーラーで担当者と一緒に設定しました。9割の確率で認識するようになりました。(100%ではありませんが、満足です。)
a.k.fさんも、ディーラーでお願いしてみてはいかがでしょうか?
購入する前は、 「 ドライバーモニタリングシステムは、お節介で必要ないアイテムだ。」 と思っていたのですが、使ってみると非常に優れたアイテムだと解りました。
モニタリングシステムは、使ってみないとその素晴らしさが解りませんね。アドバンス以外のグレードにも標準装備するか、メーカーオプションにして、ぜひ普及して欲しいですね。
書込番号:22826779
3点

>シンメトリー伯爵さん
そうなんですか、多少コツがいるのですね。
どちらにせよ、ディーラーに行ってきます!
フォレスターは良い機能が多いですね。
ツーリングアシストだけでも驚いています。
いろいろと覚えることが多く、楽しんでいます。
徐々に楽しみますか(笑)
書込番号:22826810
2点

>a.k.fさん
眼鏡は認識で苦労した。
右後方からの光が強いと認識は悪い
光が均等に当たる場所の方が認識は良いです
眼鏡の有り無しの両方で登録する事も可能です
何度もトライして下さい
書込番号:22827066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
一昨日と昨日、いろんなパターンでやってみました。
もしかして、座高が高いのか、シートにピッタリと頭を付けたほうがいいのか
ハンドル握ってみるのか、みないのか
正面を向けといいうのはもしかして、ドライバーモニタリングシステムの正面なのか(笑)
様々なことを試してみました。
妻がメガネをかけるので、治ったらいろいろ試してみます。
>オホーツク海さん
薄化粧と厚化粧の件、妻に言ってみます(笑)
書込番号:22827253
0点

>a.k.fさん
疲れて無い時、
目が閉じ気味だと認識が悪かったような
気分スッキリの時を選びましょう!
眼鏡の掃除をして透過を良くする
書込番号:22827468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
先ほど、ドライブレコーダーの設定をしようと乗り込んで、エンジンかけてサンシェードつけたまま動かさずにダメ元でやってみたら10秒ぐらいで認識しました!疲れ顔なので、目を開けてみたのがよかったのでしょうか?(笑)
認識の早さにビックリ(笑)今まで30回近くは全部40秒ぐらいかかってエラーだったので。
皆さん、いろいろありがとうございました!
書込番号:22828106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車して2ヶ月になるのですが,ドライバーモニタリングシステムが不調です。正面を向いて我慢して瞬きせずに待っていても「登録できませんでした。」とでたり,たまに登録できたりします。また,登録できていても,乗車したときに3回に1回ぐらいの割合で顔を認識できないことがあります。めがねをかけているわけでもありません。それと,きっちり正面を向いているのに「前方注意」の警告がでたり,逆に,わざと安全なところでよそ見をしても,警告がでなかったり。本当に眠いときにも,警告はでてきません。これって,本当に機能しているのか?
とおもい,ディーラーに相談しましたが,「調べたところ機能は正常です。」と言われました。同じような経験をされている方はいませんでしょうか?
書込番号:23523421
7点

私などは1秒以内、調子いいときは、着座するかしないかのタイミングで既に認識完了しているくらい馴染んでいますし、脇見も絶妙なタイミングで警告してくれますが、居眠りだけはハッとする程の眠気のときも一度も警告されたことがありません。
あと、時柄、マスクしてると、ほぼダメですね。
妻も、認識が悪いと良く文句言ってます。
化粧顔と、すっぴん顔、両方登録しておいたら?と言ってみてますが、拒否されますw
書込番号:23524564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さいでんなぁさん
1年ほど前に結構書き込んでますが、私も最初の認識が全くというほどできなくて、急にできはじめたのが今となっては不思議なことだなぁと思います。多少は学習機能があるものだと思うのですが。
今現在はほぼ確実に作動します。ただ、ドア開けてもたついて乗ると認識されてないことがあります。そういうときはドアを開けて、すぐ閉めるとすぐ認識します。
あと、わざと脇見は案外機械見抜いてそうな感じです。(笑)そういうときは出ないですね。
薄目は結構な頻度で前方注意が出ます。あと前かがみがちな運転姿勢でもよく出ますね。
まだまだ技術的には未成熟でしょうから個人差もあるのかもしれません。ただ乗り込み時の認識が旨くいかないならディーラーに問うてもいいと思います。
書込番号:23524725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sapphire-blueさん
ありがとうございます。試しに妻の顔を登録したらすぐに認識しました。私の顔がいけないのかなぁ・・・。
やはり,居眠り警告はあまりされないのですね。その機能を結構期待していたのでちょっとがっかりです。
(以前,居眠りで追突しちゃった苦い経験があるので・・・)
>a.k.fさん
ありがとうございます。
ドアを開けてすぐ閉める・・・参考になります。やってみます。やはり,認識にはコツがあるのですね。
書込番号:23533547
1点

>さいでんなぁさん
運転席ドアの開け閉めで再認識する為、そうしてます。
マルチインフォメーションでも再認識できますが面倒くさいので(笑)
時々、再認識してればなお良し。
自分もせっかくのモニタリングシステムなのでもう少し警告が強いほうがいいと思うんですけどね。
せめて、レーンキープの解除音ぐらい大きな音で。
割と控えめな感じなので鳴るときはポポポじゃなく、煩わしいぐらいがいいです。選択できれば尚良し。
私はハンドルもしくはシートにヴァイブレーションがあったぐらいがいいと思うんですけどね。
それも当然選択できると尚良し。
新型レヴォーグでも搭載されるでしょうから、バージョンアップするかな?
書込番号:23533719
1点

私だけでしょうか 未だにドライバー登録が出来ていません
はじめまして、2020年12月末に2019年7月登録のディーラー車をSUGDASで購入しました。納車時から3か月間ドライバー登録が出来ないままです。強制認識のDriverAとしては認識するのですが、どうしても正式なドライバー登録が出来ません。このためシート位置やドアミラー位置のメモリーなどの機能が使えません。
納車1ヶ月点検でスバルに不具合を伝え、スバルの内部マニュアルに沿って、顔を正面→右→中央→左へゆっくり動かすなどの登録作業をしましたが、どうしても登録できませんでした。試乗車を横に並べ、試乗車では私もスバルの方も二人ともドライバー登録が出来ても、私の車では二人とも登録できず、不具合として修理の手配をしてもらいました。
修理まで1ヶ月待ってやっと昨日修理をしてもらいましたが、不具合の本質を理解せずに修理手配をしたようで、モニタリングシステムのレンズを交換しただけで、不具合は何ら解決せず、今もドライバー登録はできないままです。
スバルの方は「必ず治します」と言ってくれましたがいつまでかかるやら。どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:24036128
2点

やっとユーザー登録ができるようになりました。
スバルでエラー原因を突きとめるよういろいろ調べたところ、運転席下にある座席位置を制御するECUがエラーの原因だったらしく、そのECUをリセットしたらユーザー登録ができるようになったとのことです。
なぜそのECUがエラーを起こしたのかの根本原因が判らないため、4月下旬に該当ECUを補償で新品に交換してもらうことになりました。 おかげさまで、ユーザー登録を済ませることができて、ドアを開け座席に座りユーザー認証すると座席が登録位置に動くようになりました。
また何か困ったことがあったら皆さんのお知恵を貸してください。
書込番号:24052965
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンス乗ってます。
最近、梅雨時でもあり、雨天時に高速道路で走ると、ボンネットの凹みに溜まった雨水が一定量になるとフロントガラスに勢いよくブシャっ!とかかります。
※ボンネット凹みは写真の赤丸箇所
しかも結構な勢いと水量(全くの感覚ですが中ジョッキいっぱい分くらいの水量か?)でストレスです。
皆さんもこんなことありますか?
先代のXT乗ってた時はこんなこと無かったので残念です。
デザイン、意匠上の問題なので対策しようがないのですかね?
書込番号:22760855 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>押忍!コスケビッチ道場さん
レスありがとうございます。
安全がスバルのセールスポイントと認識していますので、この件は重要と考えています。
書込番号:22771717
3点

>Phoenicopterus roseusさん
なるほど、当然のご意見と思います。
いくら安全先進機能を兼ね備えていても、こんな原始的というか、基礎的なところでのマイナスポイントは残念至極です。
書込番号:22771839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨水 バシャは使ってみて初めて気がつくという案件ですが私的には許せる内容ですね。
フロントガラスに撥水処理すれば済む事ですから。
あと少しでも軽減したいのであれば塗装面にコーティングを撥水するものでは無く
親水性!?のものがあればそれを施せば問題ないでしょうね。
バシャっとなるのはボンネットに水滴が溜まる事が理由ですから。
余談ですがSKに乗り換えて殆ど不満は無く概ね満足していますが
ひとつだけ設計ミス(会えて言い切ります)があり、そこだけが不満です。
それはデフロスターの大きさ(長さ)です。フロントガラスの幅半分にも満たない。
あれでは雪国で冬季に支障が出る可能性がありますね。
私は前の前にレグナムを所有していましたが、そのモデルもデフロスターが短く
スキーに行った帰り、フロントガラスが凍結しているのにデフロスターが短いため
両端側が解けずに、視界を確保するまで非常に時間がかかった覚えがあります。
SKはそのレグナムよりも更にデフロスターが小さい。これは致命的ですね。
書込番号:22773221
3点

スバル 新型フォレスター X-BREAK 悪天候のナイトドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=bGeK5IRr9tU&t=319s
スバル 新型 フォレスター X-BREAKに1万円の撥水ガラスコート施工!
https://www.youtube.com/watch?v=dZVWA4FT_tg
雨の高速を夜間走行してますが特に問題無さそうです。
書込番号:22773374
2点

>バード25EJさん
SJから乗り継いできた私も、総論SKはよいクルマであることには変わらないです。
ただ、 自動運転化が近い将来に実現しようと技術が日進月歩で発展する現在、「雨水ブシャ」と起きている事象があまりにも原始的すぎて戸惑ってます。
まあ、捉え方によっては、先進技術に包まれながらも、そんな落ち度がSKの愛嬌にも思えるかも知れないですけどね。
デフロスターの件、気づきませんでした。なるほどです。
書込番号:22773381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏のひかりさん
貴重な動画ありがとうございます!
確かに雨水がバシャッとなるようなシーンはありませんね。
発生条件を研究してみたいですw
書込番号:22773399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年秋納車ですが、これまでに下道で何度も経験があります。滑水性のコーティングをした影響があるかもしれません。大雨より小雨の方が発生していることがわかりやすく、低速でも定速走行中に定期的になる場合や、遠くの信号が赤でアクセルオフした場合など、たまった雨が前方へ流れるときに発生します。もろに目の前なので年次で改良してほしいです。(発売前にこの現象を予測した書き込みをみた覚えがあります)
書込番号:22773512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めんた〜さん
それなりの頻度でご経験されてるのですね。
そうなんですよね、目の前の視界のストライクゾーンを攻めてきますよね。
雨水ブシャの発生は、私も「高速走行」と記載したものの、一般道でも何度か経験してます。
書込番号:22773859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバル フォレスター プレミアム 夜間試乗(雨天走行)
https://www.youtube.com/watch?v=94PF1elZxN0
新型スバルフォレスター夜間・雨天走行レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=FqHuZ97FxZ0
>10:30から大雨になります。
>異常はなさそうです。
どの程度の雨と、どの程度の速度で発生するのか
実際に事象が起こる動画が見たいです。
書込番号:22773902
2点

>夏のひかりさん
結構、雨天動画あるのですね!
いずれも雨水ブシャはないですね。
降水量もさることながら、雨粒が大きい方が発生しやすいような気がします。
(残念ながら物理的な証明はできないですが(汗))
私も動画を撮るチャンスをうかがってますが、なかなか巡りあえず。。。
書込番号:22773921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>押忍!コスケビッチ道場さん
ボンネットに雨が溜まる位の降雨で無いと雨水ブシャは起きないと思います。
また高速道路を一定速度で巡航するのでは無く
ある程度の加速、減速を繰り返して揺さぶりがあった方が良い様に思います。
関東地方は、あと2〜3週間で梅雨明けになると思いますので
秋の台風シーズンまで検証の機会がおわずけになるかも知れません。
書込番号:22774271
1点

>夏のひかりさん
アドバイスありがとうございます。
アドバイスも参考に研究してみたいと思います。
もうこの際、子供の夏休みの自由研究にさせてしまおうかとw(多分ムリですが)
もはや目的が何だか分からなくなってきました(苦笑)
書込番号:22774479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>押忍!コスケビッチ道場さん
デザインの関係でこうなってしまったのでしょうね。
設計段階や走行試験の際に雨水が跳ねて来る現象に気づかなかったんでしょうかね?
現行のランクル(200系後期と150系プラド後期の2車種)もスゴイですよ。ボンネット中央を凹ませたので、ここに溜まった雨水がバシャーっと飛んできます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286503/SortID=19612643/#tab
オフロードの王者なんですけどね。。。ちなみに前期、中期はこの凹みはありませんでした。
フォレスターのボンネット両脇に溜まった雨水が飛んでくるのも気になりますね。ただ、凹みが比較的浅いので、ピチャピチャっていう感じで飛んできます。
オフロード性能や安全を売りにしているランクルやフォレスターなので、キャラクターラインのインパクトよりも雨天走行時の安全面を優先してもらいたかったです。
今後の改善に期待したいです。
書込番号:22774725
3点

>旧車さん
恐れいります、ランクルは凄そうですね。
ボンネット中央の大きな凹みから雨水バッシャーンと迫力がありそうですw
ランクルと比較するとフォレスターのレベルは、ピチャピチャかもですね。
しかも、ランクルオーナーのコメントも、なかなかワイルドで笑えました。
とはいえ、おっしゃるとおり、ランクルもフォレスターもオフロードに強いクルマなわけですから、その辺は改善してほしいですよねー。
書込番号:22774976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更で恐縮ですが私も雨水ブシャに何度も遭遇しており悩んでおりました。
私は田舎の国道を毎日走行しており数キロに1回程度の間隔で信号に引っかかるような
道です。雨水ブシャはたいていこの数キロの走行中に雨水が貯まって
一定量を超えたとき自重が風圧に勝りボンネットから前方へ滴下する→滴った水が風で舞う→フロントガラスに飛散する
という流れで起きているようです。
私はDOPではないですが撥水系のガラスコーティングを施工しております。雨水ブシャで
悩んでいらっしゃる方々も撥水系コーティングを施工されていませんか?
この記事を読んでから色々やってみたのですが,最終的にはボンネット部にガラスコーティングのメンテナンス剤を
塗布してみたら雨水ブシャが軽減したと感じています。撥水性を高めてボンネットに溜まってしまう水の量を減らすという
狙いからアプローチしているのですが,今のところ以前のような溜まり方はせず溜まってしまった場合も
”雨水ピチャ”くらいの被害に留まり視界不良というほどでは無くなったと思っています。
たまたま私が問題となる雨に遭遇できていない恐れもあるので根拠に欠ける検証ですが
皆さんもぜひ検証していただければ幸いです。
書込番号:22787093
1点

>まよえるさん
貴重なアドバイスありがとうございます!
私はDOPでガラスコートしてます。
メンテナンス材の塗布が有効なのですね。
実践され、具体的な成果があるご報告は貴重です。
「ビチャ」レベルであれば随分ストレスも軽減されます。
雨の高速走行前に備えて塗布してみますw
書込番号:22787155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>押忍!コスケビッチ道場さん
SHから先月SKに乗り換えた者です。雨水ブシャは経験しました。僕の見解は「ヘッドライト部分の水が飛んでくる」と思っています。SKはヘッドライトの内側(というか、エンブレムに向かう側?)にくぼみがありますよね。SHはヘッドライトに凹凸はなかったのでそう言った事象がありませんでした。確かにボンネットの傾斜はSKは緩やかですが、走っている分には跳ねてきません。信号待ちでブレーキをかけるとバシャッとくるところを見ると、そうなのだろうと納得しています。次回点検時に撥水加工の予約をしています。個性として可愛がりましょう。
書込番号:22909676
0点

>SASACCHIさん
ヘッドライト付近のくぼみの原因説ですか!
それも状況によっては起こりうるかもですね。
まだ納車後1ヶ月とのことなので、まだ未経験かもしれませんが、雨天時(それなりの降水量が必要)の幹線通り、高速などの「走行中にボンネットから雨水ブシャ」はそのうちご経験されると思います。
ほんと一瞬ビックリするくらいのインパクトです。
今夜は私の住む関東地方は大型台風による暴風雨らしく、そんな中に突っ込んで行けば、雨水ブシャを経験できるかもしれませんが、危険すぎるので止めましょう。
書込番号:22909912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく、アドバンスです。俺も最初、驚いた。な、なに?。ってなりました。
書込番号:24835897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバンスです。
私の体験ですが、ピカピカレインの親水コートをかけていたときは、全く大丈夫だったのですが、板金修理に出した際に撥水ワックスをかけられ、それがとれるまで、雨水ブシャ状態になりました。
その辺も関係あると思います。
書込番号:24838729
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
職場までの通勤で、田んぼの間を毎日通っています。
今の時期は田植えの時期で、道路には泥がたくさん落ちており、天気がいいので乾燥した土埃が車の通過とともにモウモウとしています。
後ろのドアを開けた画像の所にたくさんの土埃が付着していました。シートにも若干ついています。
シートに着かなければある程度は我慢しますが、ドアのゴムモールの圧着が悪いのでしょうか?
前ドアと後ろドアの間からは侵入すると思いますが、エーモンの静音計画のようなモールを使ったが良いのかなとも思いました。
皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
6点

シートはドアの開閉の時に飛んだんぢゃないか?外気に触れているところは仕方ないだろ、手洗い洗車し甲斐があってイイぢゃないか!
書込番号:22759060 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マリパピさん
ゴムでもドア間でもすき間をなくしてしまうと、閉まらなくなりますが。
ある程度の空きは必要です。あとは乗り方と清掃の仕方では?
書込番号:22759093
6点

例えばパッキンのようなものを追加するとしても、手間がかかるし、剥がれてくる可能性もありストレスになるのでは?
「洗えばいいと思うよ。」
書込番号:22759096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真の箇所は密閉されていないので
埃が入るし、洗車すれば水滴も付きますよ。
異常ではありませんよ。
書込番号:22759158
12点

ほこりが入りすぎ・・・とか言われればそうかな?と思うことも無いではないけど
4枚目なんかはドアパッキンの外側ってみれば分かるので気にすること自体が・・・ですが。
基本的に密封されてないのでこまめに掃除をするのが良いと思いますよ。
書込番号:22759207
3点

う〜ん、そういう所を走られてるなら、普通じゃないでしょうか。
気になるならマメに洗車や清掃するしかないでしょうね。
むしろ、ラジエーターや給気口、灯火類周りにベタッと泥が付いていないか気を付けるとか、エアコンのフィルターとかも汚れそうなので、そちらの交換サイクルを短めにするとかした方がよいかもしれませんね。
書込番号:22759242 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>マリパピさん
エアコンの内外気切り替えは外気導入ですか?内気循環ですか?
外気導入にしていると外から細かいホコリが車内に入ってくると思います。
AUTOボタンを押すとフルオートになるので外気導入になります。
書込番号:22759285
2点

そこは、どの車も
そんなもんじゃなかろうか。
前の車とそんなに違いまっか?
レボでも、毎回そこも洗ってますよ。
書込番号:22759349 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

高級車というか高額車でない限り普通でしょう。
書込番号:22759561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。
あまり気にしないようにするのが良いのかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:22759601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ、凝って見るのも乙なものですよ。
でも後部に外気導入の分を吐き出している大きな穴が有りますがね。
書込番号:22759861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリパピさん
気になる気持ちわかります。
最近の車は
1枚目と4枚目の写真の赤枠部分の面積
広いのが多いんですよね。
・幅の広いタイヤを履くようになった
・ドアが厚くなった
・サイドシルが太くなった
・ドアパネルがサイドシルやタイヤアーチを被う構造
・サイドシルとBピラー、タイヤアーチの繋ぎ部分がT形、L形でなく三角形になってる
などなどフォレスターは全部あてはまりますよね
更に、濃色係は埃が目立ちますね
ゴムの密着が悪ければ
埃が通った跡が目視で確認できると思うので
拭き取らずにディーラーで確認してもらいましょう
書込番号:22761449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバル車だから仕方ないです
そこまで気にしない方がイイと思いますよー
書込番号:22763680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに持って行って返品した方が良い場合もあるのではないでしょうか?
書込番号:22766864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼いたします。
リアの大きな穴は外気抜きではないです。
エアバッグが一斉に展開したとき、その容積により車内の気圧が一気に上がり、耳の鼓膜などに害を出さないようにあの内部の幕を破壊して気圧を抜くエアブレーカーです。
通常の外気循環やドアの開閉時にはそこは通気していません。
個人的には外気循環でフィルターを通した空気を取り込み、車内の気圧を上げて各部の隙間から常時吐き出している方が車内がクリーンに保てる気がします。
つまり病院の換気システムと同じやり方。
書込番号:22778200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、夕方コイン洗車場で久し振りに洗車しました。
拭き取りをしている時、このスレの事思い出し
改めて写真の箇所を観察して見ました。
その結果、全ての箇所が汚れるのは当然でした。
ゴムパッキンとかでカバーされているエリアではないため
雨水、ホコリが入るのは当たり前でした。
構造上何も異常ではありませんね。
書込番号:22778412
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
私はスマホ(Galaxys9)を使用していてナビとミラーリング出来るようにパナソニックナビにopでhdmiを取り付けてもらいました
接続するとちゃんと写るのですが頻繁にナビの画面が真っ暗になったりスマホの画面に接続が切れましたとなりとても観れたものじゃないです
ケーブルの不良かと思い違うケーブルを購入するも結果は同じでディーラーさんへ聴きに行くとAndroidだとなるかもしれないとのことでした
これはAndroidからなのか、Galaxyだからなのか、iPhoneならならないのか、自分のスマホだけが悪いのか知りたいのでhdmi
をつけた方に質問です
iPhoneならなるのか
Androidでもなるのか(機種もしりたいです)
同じように映像がとぎれるのか
せっかく取り付けたのにこれじゃああんまりなので皆さんよろしくお願いいたします
書込番号:22756221 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

『これはAndroidからなのか、Galaxyだからなのか、iPhoneならならないのか、自分のスマホだけが悪いのか知りたいのでhdmi
をつけた方に質問です』
→android、iOS搭載デバイス、つまり各々ハード側の接続融合性というよりも、当該ナビゲーション・システムが、モバイルデバイスのどのバージョンのOSと接続融合性が(対応しているかで)あろうかという事だろうかと思います。
スレ主様所有のモバイルデバイスのandroidのOSバージョンを、SK系搭載ナビゲーション・システムが対応しているかということに尽きるのではないでしょうか?
なお、メーカーとしてスバルも含めOEM元もどのandroidのOSバージョンを搭載した何れのメーカーモバイルデバイスで動作確認しているかスバル等へお問い合わせしてみるのも解決策を見出す一つという方法だと思います。
最後に、モバイルデバイスとナビゲーション・システムとをコネクトするHDMIケーブル原因の接続不良も稀にありますので、他のHDMIケーブルを有していれば試用するか、定期点検時等にDで保有するHDMIケーブルで試用し確認して頂くということも考慮しても宜しいのではないでしょうか。
書込番号:22756281
10点

>ドントまんさん
こんにちは。
私もPanasonicナビでAndroid(XperiaXZ1)を使用しております。
スマホのナビならば、ミラーリングよりも、USB接続でのAndroidAutoの利用がよいのではないでしょうか。
こちらの方は、声だけで、ナビの操作、音楽再生などが操作できます。
接続が切れることはなく、実用に耐えうるレベルだと思います。
動画が見たい場合は、PanasonicのDrivePassというイマイチなアプリがありまして、そちらを使うとスマホの動画をナビ画面で再生することも可能かと思います。
どちらもUSBでの接続が必須なので、PanasonicナビオプションのUSB接続のメス口を出す必要があります。
書込番号:22756486
5点

>ドントまんさん
HDMIパネルオプションをつけてiPhone XRにて使用しています。
ios は最新の12.3.1です。
パネルのUSB接続でcar playを使用したりします。
また、HDMI で アマゾンプライムビデオ、TVer 、フォトビデオ等も視聴出来ます。
おっしゃられているような現象は、iPhone では今のところ発生しておりません。
問題解決にはなっておりませんが、ご報告です。
書込番号:22756735
7点

とりあえず、スマホの問題なのか、ケーブル含めナビの問題なのか切り分けるために、他のHDMI機器を繋げてみてはいかがでしょうか。
HDMIはデジカメやビデオカメラ、ゲーム機などにも搭載しているものが多くあります。
書込番号:22757932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たろう&ジローさん
一時的には映像が出るので対応はしている気もしますが
一度スバルさんに対応しているosなどを確認してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:22758539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コリィ#8さん
ユリィさんの言われたいまいちアプリで動画を流してみましたがやはり同じ現象が起きてしまいました
私の知らない面白いアプリ教えて頂きありがとうございます
書込番号:22758545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>富士は日本一さん
私はYouTubeでliveやpvを観たり、huluで映画みながらドライブしたくて取り付けました
もしダメなときは次はiPhoneが安定かもしれませんね
書込番号:22758550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>feisar2019さん
先程TV画面に繋げた結果なにも起こらず良好でした!
私のスマホの接触が悪いわけでは無いようです
少し前進しました
ありがとうございました
書込番号:22758553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドントまんさん
既に解決済みや検証済みならすみません。
DOのケーブルの可能性もあるかもしれません。
(ナビ裏からシフトノブまでのオス端子)
以前、新車ミニバンにアルパインナビとアルパインフリップダウンモニターを購入取付をしましたが、ナビがエンジン始動後、規則性無く再起動を繰り返し、1ヵ月後にとてもじゃ無いけど使えないとナビ本体を新品交換して貰いましたが、また再発、、、再度メーカー送りの検証になり、結果はナビとフリップダウンを繋いでいたHDMIケーブルの不良でした。
なにせメーカー指定品を全て使用してるに、まさか数千円程度の配線に原因があるとは思ってもおらず、半年もナビ無しで過ごした経験があります。
他の原因かもしれませんので、1つの可能性として、捉えて下さい。
書込番号:22770001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨年9月にこちらでプレミアム購入の際に色々とアドバイスをいただいたものです。
その節は皆さまからの丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。
その後8ヶ月ほど快適に乗っております(o^^o)
今日は先日、ガソリンスタンドに給油しに行った時、エアコンガスの事で心配になったので書き込みさせていただきました。
車に関して無知なことが多い初心者ゆえ、アドバイスいただければ幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
2週間くらい前に給油中、スタンドの店員さんが『タイヤの圧(?)と、エアコンガス(?)チェックしますね??!』と言われるままにボンネットを開けました。
その際、『エアコンの風と温度をMAXにしてください』と言われました。
しばらくして、『一緒に見てください』と言われ、車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
『大丈夫ですか?!』と聞くと、『大丈夫です』と言われましたが、その後『エアコンガスが少なくなってるから補充して下さい』と言われました。
数値は写真撮り忘れたのですが、普通と十分の境目(よく分からないのでこの様な表現ですみません。イメージだと6?7割くらい)だそうです。
今エアコンも効いていて、新車だし、4月にディーラーさんで6ヶ月点検もしていただいたばかりなので、
『じゃあ、この夏過ぎたくらいに補充したらいいですか?』と聞くと、『それでは遅いです。今なら2万で??』と言われたので、とりあえず『また相談して来ます』とお断りしました。
ちなみに使用期間は8ヶ月で、主に毎日子供の送り迎えと買い物などを中心に、週一回少し遠出し、走行距離は3500km程度です。
燃費は近場でちょこちょこ乗りが多いため、6?7km程度です。
なお、家に帰ってからネットで調べたら、ガスは故障してない限り減ることもないし、補充は必要ないと書いてありました。
話が長くなって申し訳ありませんが、
新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?
ボンネットを開けてしまったことを後悔しています(>_<)
書込番号:22727669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひつじの家さん
最悪なGSですね!
10年以上前にオイル詐欺まがいのGSでもA/Cはあまり手を出していなかったのですが…
A/Cはエンジンオイルや水抜き剤の様に適当にしてもOKとはいかず規定量(オイル、ガス)がありシロート修理すると壊れます。
量販店やGSで暑くなると添加剤をセールスする事がありますが新車に入れるなど以ての外です。
現状ひつじの家さんの車は特に冷えも悪くないなら放置が良いと思います。
ディーラー等でガスを足す時分かり辛いので残量を全て抜いて規定量を入れるやり方の方が間違いが少ないからだと思います。
夏の30度以上の時はゲージを見て入れてやれば問題は出ません。
電装屋のhp等で大層な機械でガス入れをしているものを見ますがコマーシャルに過ぎません。(ゲージが読めないからだと思います。)
因みにガス量が少々少ない方が壊れ難くなります。
書込番号:22737494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドラレコはエンジンを始動すればSDカードへは常時書き込みされていくので
>書き込み、書き換えの耐久性は重要なので安さとか容量を重視してはダメだと思います。
> > 容量を重視してはダメだと思います。
今回の件のように、時間が経った場合、上書きされてしまう場合があるので、容量の重視は、重要ですよ!!!!!
また、、容量の大きい方が、上書き回数が減るので、有利です。
書込番号:22738205
2点

>シンメトリー伯爵さん
容量が大きい方が有利?
単純言えばそうです。
私が言いたかったのは安い、容量だけなのはダメという事です。
一概には言えないのかもしれないですが安い物はそれなりといことも事実ですから。
これはSDカードに限らず他の記録メディアにも言えます私の経験、あるいは他人から聞いた限りでは。
だから安くても大容量というのはかなり怪しいかと。
書込番号:22739125
1点

冷えているという温度差がどれぐらいか気になりますね。
元気な状態なら吸気に対して10〜15度低い風が出てきます。
吸気口と吹き出しに安物でもいいので温度計を取り付けて差を見れば分かります。
ただ、計測したときにすでに「減っている」と指摘されたことが気になります。
何か不正なことをしたにしても、本当に減っているのか、減っていないのにウソを言っただけなのか気になりますね。
書込番号:22739180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪質なGSに引っかかってしまいましたね。
ちょっと視点を変えますが、新車で購入しているのであれば3年、長期保証に入っていれば5年。
基本何があってもささいなことでもスバルに持っていきましょう。
スバルに技術力があるとかそういうことではなく「責任の所在を明確にする」為です。
何か問題が起きても「このディーラー以外で車を見ているところはないのだから責任を持って対応してくれ」
という言い方が出来ます。逆に下手にGSなどでなにかしているとそれをトリガーに逃げられる可能性があるからです。
と言いつつ、エアコンについては自分もSJの時に揉めに揉めたので(書き込み参考にしてください)、
スバルを一切信用していませんが・・・。
書込番号:22739971
1点

ドラレコは、ボンネットを上げると完全に隠れて映らないと、思いますが。
そのような場合、車から降りて、スタンド員の行動を監視すればいい、そうすれば下手な事はしないでしょう。
ボンネットを開けてと言った時点で怪しい。
書込番号:22740561
2点

>らっきーCATさん
こんにちは(o^^o)
週末からバタバタしておりまして返信遅くなり、申し訳ありません!
コメントありがとうございます☆
本当、車に詳しくないと思われて、騙されるところでした...(>_<)
幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました!
もう今後は一切給油以外しません。。
洗車もディーラーさんでお願いすることにします(o^^o)
お互い、大切なフォレスターに変なことされないように気をつけましょう☆
書込番号:22743432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シンメトリー伯爵さん
こんにちは(o^^o)
ドライブレコーダーの事を丁寧に返信いただき、ありがとうございます☆
ドライブレコーダーも色々と設定があるのですね(^_^;)
いただいた車に関する取扱説明書は全く読んでいなかったので、分からないことあると基本的にはディーラーさんに聞きますが、身近なガソリンスタンドで聞くことも多かったので、『車に詳しくない人』という事で今回の件に繋がってしまったと思います。。
これを機に車のことを勉強して、自分の愛車をしっかり守っていきたいと思います☆
ドライブレコーダーのSDカードは、容量やメーカーなど、総合してちゃんとしたものを購入し、これから活用していきたいと思います(o^^o)
アドバイス本当にありがとうございました☆
書込番号:22743452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バード25EJさん
こんにちは(o^^o)
丁寧に返信いただき、ありがとうございます☆
幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました☆
給油以外、二度とガソリンスタンドには行きません^_^
ドライブレコーダーはエンジンかけるとずっと撮っているから、容量だけでなくカードの品質も重要なのですね!
とても参考になります!
早速、容量やメーカーなど確認して品質の良いものを購入したいと思います☆
本当にこの度は色々と教えていただき、ありがとうございました☆
書込番号:22743465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
こんにちは(o^^o)
丁寧に説明していただき、ありがとうございます☆
エアコンのガスについてお詳しいのですね☆
幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました!
ガスの量、少々少なくても大丈夫とのコメントで安心しました☆
私のフォレスターは普通と十分の境位だということですし、週末の暑い日も冷えていた(LOの風マックス設定ですが...)ので、とりあえずこのまま様子をみたいと思います(o^^o)
不安と後悔の日々でしたが、皆さまにコメントいただき、安心することができました。
本当にありがとうございます☆
書込番号:22743480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ayakappeさん
再度コメントいただき、ありがとうございます(o^^o)
幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました!
ちなみにエアコンの吹き出し口は分かりますが、吸気口はどこにあるのでしょうか?
ガソリンスタンドで多少はガス抜かれたのかもしれませんが、恐らくそんなに減っていないのに嘘を言ったのだと思います。
更にきっとガスの補充をお願いしても、入れたと言って入れずにお金だけ取るとかありそうだな...と思いました。
壊されるよりはお金だけ取られる方がマシですけど、もう信用できないですね。。
書込番号:22743530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
こんにちは(o^^o)
コメントいただき、ありがとうございます☆
本当に今回の件は大変勉強になりましたし、自分の勉強不足さを反省しました。
今後は給油以外、整備はもちろん、洗車もディーラーさんでお願いします☆
ちなみに、スバルの販売店もA県とB県では販売会社が違うと思いますが、やはり購入した販売店で整備をお願いした方がいいでしょうか?
今回、家の近くのスバルさんで見てもらったところ、『整備パックの種類にもよりますが(販売会社独自のものと、スバル共通のものがあるらしいです)、うちでも整備できます』と言われました。
責任の所在が分かれるのはあまり良くないでしょうか?
過去の口コミ、すみません....
どこに書いているのか分からずでした。。
よかったらどこに記載があるのか教えてください☆
書込番号:22743571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
こんにちは(o^^o)
コメントいただき、ありがとうございます☆
ドライブレコーダー、何かあった時に声だけでも証拠になるかな、と思って確認しましたが、残念ながら残ってませんでした。
今後は給油ですら、外に出て確認したいと思います(^_^;)
もう信用できない....
すっかりガソリンスタンドに行くのが怖くなってしまいました。
この件以来行っていませんが、そろそろ給油しなきゃなので、どこに行こうか悩んでいます(^_^;)
書込番号:22743577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひつじの家さん
非常に長いやり取りですが下記になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=22023718/
結局は新車購入時から不良パーツを付けていて、散々文句を言ってもそこに行きつくまで2年以上かかったという
話になります。(現在スカイラインに乗り換えましたが、この件が大きく寄与しています)
メンテの継承は出来ると思いますが、正直ディーラーかつ同じ支店に一本化(トラブルが起きれば別ですが)しておいた方が
何かあった時に詰めやすいというのはあると思います。
ディーラーの販社はおろか店舗によっても他人事となられる可能性も低くないと思うので。
書込番号:22743665
1点

>灯里アリアさん
教えていただき、ありがとうございます!
早速読ませていただきました。
ずっと何度も不具合を訴えていたのに、しっかり対応してくれなかったなんて、ガッカリな対応ですね。。
結局最終的にも直らなかったのでしょうか?
購入された場所から、神奈川スバルということですよね。
このような書き込みは今後購入される方も参考にされると思うので、ディーラーさんにとってもマイナスにしかならないのに、雑な対応しかしないなんて。。
私も洗車のみ近くのスバルでお願いして、その他のメンテナンスは購入したところでお願いすることにします。
本当に色々と参考になりました。
ありがとうございます(o^^o)
書込番号:22743896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悪質なガソリンスタンドですね。
そういうところはガソリンを入れる事さえ嫌ですね。
でも問題なしでよかったね!
吸い込み口についてフォレスターでは未確認ですがほとんどの車が内気、外気ともにフロントガラスの下です。
書込番号:22745466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ayakappeさん
こんにちは(o^^o)
再度コメントいただき、ありがとうございます☆
ディーラーさんで問題ないと言っていただけて本当に安心しました。
色々と教えていただき、ありがとうございました☆
ガソリンスタンドはカードも作って、メール会員にもなっていたくらい毎回行っていたのですが、もう信用できないので行きません。
あ、でももう一回行って、一言物申したい気持ちもあります^_^
温度、ディーラーさんで問題ないとは言われたものの、自分の目でも確かめたいので、ぜひ測ってみたいと思います!
書込番号:22745560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
それが1番安心できますよね。
ちなみに上で書いた吸気と吹き出しの温度差はあくまで一般的な車の場合(つまり平均値)なので、フォレスターがどれぐらいの設計なのかはディーラーで確認された方が良いと思います。
書込番号:22745936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひつじの家さん
参考です:エアコンのガス量の簡易点検はボンネット内のエアコン高圧配管(細い管)にある「サイトグラス」で出来ます。(ディーラーもここで点検したと思います。)動画にはありませんが、全く泡が見えない場合は空(冷風が出ていればありえない)か、過充填(入れすぎ)です。冷房がよく効く設定温度にしてエアコンスイッチを入れてから、数秒で気泡入りの液で満たされる状態ならだいたいOKです。コンプレッサーの回転数や外気温等によって変化しますのであくまで参考です。※自分で見る場合は回転物に手・服・髪などを巻き込まれないよう注意が必要です。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=fNx6A7lgYZA
エアコンの吸い込み口は内気循環の場合は助手席足元前方奥の上(グローブボックス裏側)あたりの車が多いですね。(室内消臭燻などを助手席足元に置くのはそのためです。)
書込番号:22747869
1点

トヨタがやっているVWで、バッテリーを自分で交換してちょっとしてから点検に行った際、交換時期ですと言われ残量が低かった紙を見せられた。
交換をした事を伝えると、もう一度確認しますと良い問題ありませんと言い何事も無かった様に進めようとするアホ対応。
所詮ディーラーでもこんな程度、自らで騙されないように最低限の知識を身につけ付き合っていかないと駄目です。
書込番号:22755568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
下回りコーティングを購入時 施工してもらいましたが、本当にやってあるのかどう確認すれば良いですか? 施工証明書とかも貰ってません。
ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
画像貼りましたがこれはやってあるのでしょうか?
書込番号:22724810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆RICE☆さん
下回り防錆はクリアタイプを施工したのでは?
クリアタイプなら、ぱっと見はブラックのように分かりません。
書込番号:22724850
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。恥ずかしながら施工した下回りコーティングの内容がつかめていないので、透明かどうかもわかりません。
触ってわかるものでしょうか?
下回りコーティングに保証とかないのでしょうか?あれば証明書が発行されると思うのですが。。。
書込番号:22724862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dラーにアンダーコートの名前を聞いてご自身で調べてみたら良いかと思います。
もし黒色品なら、どの様に施工したか確認しても良いと思います。
私はDラーでノックスドールを行いましたが、保証書などはありませんでした。
アンダーコートは、錆びを防ぐ品ではありません。
錆びの発生を遅くする品です。
何時かわ錆びますし劣化もします。
例え何もしないで錆びても、10年ぐらいなら運転に支障出ることありません。
あくまでも、コーティングして自分を安心させるだけの品です。
よって、錆びないなんて言う保証書は出せませんね。
施工しました証明書なら出るかも!?
書込番号:22724907
6点

スバルですと、値段の安いのがクリアコート、高いほうがスリーラスター。
どちらもクリアタイプなので、ぱっと見では分かりません。
もちろん画像では判断できません。
保証や保証書はガラスコーティングと違ってありませんが、私はスリーラスターを車検ごとに施工しています。
効果には満足しています。
あ、もちろんマフラーには施工しませんよ。
書込番号:22724930
2点

『ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。』
→先ず一義的には、「ボディペイントコーティングのように保証書、或いは施行書のような書類は頂けないのか?」等ディーラー担当者へご確認なされるべきでしょうが、そもそも施工実施の有無も確認出来ない程信頼の置けないディーラーへ何故ご依頼されたのか?、その点を不可思議に思います。
また、施工確認も出来ない程信用出来ないような販売店でどうしてSK系購入に至ったのかも理解出来ません。
失礼ながら「嘘も方便」という諺もあるように、例えば「友人にボディアンダーコートを見せると、ブラックでなくクリアコートなので同様に実施したいと言っている。友人に紹介したいので施工ショップを教示して欲しい。」等々、少し思慮すれば間接的な確認の方法はあるように思います。
最後に、残念ながら少なくともアップしているスチールでは、何方もボディアンダーコートの有無を確認できる方はいらっしゃらないように思います。
書込番号:22724960
9点

画像からだと施工していないように見えますね(個人の感想)。スマホなどの画面じゃわかりにくいけど液晶ディスプレイの大画面だと粗が分かりますよ。作業終了時の作業員の証言はどのようでしたか? おそらく貴殿はその時点で何か感じたんじゃないかなと思いますけど? 塗装のように仕上げが分かるものなら誰でも納得できますがコーティングみたいな塗布がわかりにくいものは作業者の良心を信じるしかないですね。
書込番号:22725300
3点

>☆RICE☆さん
振り出しにさせるようですが、先ず何故アンダーコートを施工したのでしょうか?
周りの環境が海?山間部?路面の状態が悪い?
書込番号:22725738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、一年しか保たないコーティングだと思います。透明なタイプだと、思います。本当に保つコーティングは、1台施工で、10万はかかります。
ノックスドールもその一つで、フルで10万かかります。ボルボが採用しているで、有名で、マツダはディーラーオプションで、対応してますね。
自分は、ジーバードを施工してます。ショップの人は、消防と道路公団の関係で、フォレスターをひたすら処理しまくったらしいです。
3年野ざらしにした板金を見ましたが、防錆効果はかなりありそうでした。10年は大丈夫とのこと。
フォレスターという車の特性上、塩カルと海に行ったら下回りの洗浄考えたら有りかと思っています。ちなみに、フォレスターユーザーです。
書込番号:22726506
4点

>☆RICE☆さん
それから
>>ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
何があったのか?知る余地もありませんが、納得できないことならスバルに相談してみては?
写真だけで判断できないと思いますが。
書込番号:22726535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう少し、正確に記載しますね。
自分は東京スバルで購入しましたが、ディーラーで施工できるのは、1年しか耐久性がないと仰ってました。なので、ディーラーの人は、外部に委託した方が良いと言ってました。
本当に効果がある防錆は、有名どころでノックスドールで、自分は米軍も使っていたり、消防、道路公団が使っているジーハードにした限りです。ディーラーのものは2万ぐらいで、完全に防錆はできないと思います。1年点検ごとに施工を依頼が必要だと思います。
あと、写真をみて、どの部分が気になったのかわかりませんが、マフラーは熱を持つので、錆を完全防止するのは、難しいかもです。
雪国でもOKの様な防錆処理は、自分が知る限り2種類です。ノックスドールは、施工後にベタベタした状態になるらしいです。ジーハードは、黒錆に覆われた様な雰囲気です。自分はフルにやったので、フレームの穴にも充填されてます。2ヶ月くらい甘ったるい臭いがして大変なぐらいでした。施工時のビデオや保証書もあります。さすがに、12万なので、無かったら選ばない様に思います。3月納車のフォレスターです。
この2社以外のコーティングは、本格的な防錆でないと思いますよ。過度の期待は無理があると思います。
また、ノックスドールもジーハードも高圧洗浄による車体下部の洗浄がNGで、せっかくのコーティンが剥がれるそうです。下回りのコーティングは、その様なものです。
防錆は、フレームと板金の保護のもので、部品を守るものでは無いと思います。交換できる部品は交換すれば済むわけです。
あと、レガシィを14年乗ってましたが、スバルの車は頑丈です。その前のトヨタの車は、10年乗ると車体がきしんでました。
樹脂ものはダメになりますが、金属部がダメになったことはなかったですよ。
書込番号:22726760
10点

>☆RICE☆さん
この写真はどのように撮られましたか?
(まさか自宅にリフト有りませんよよね)
施工はいわゆる塗装を行う訳ですから
普通塗装されない
ナットとアームの角とかバンドの取り付けの縁とかの角にのこりませんかね
後は散布されているはずの場所のボルト(ナット)やバンドを一部外して見れば
散布の有無判りませんかね
書込番号:22729679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆RICE☆さん
失礼ですがフォレスター 2018年モデルに書き込まれているので
SK型と思いましたがリヤデフの形状が違いサビや汚れが多いので
前期モデル(SJ)でしょうか?
どこかのカーショップでオイル交換時の写真だと思います。
タイヤはスタッドレスでしょうか?
プレミアムの下回りの写真を撮ってみました。
下回りコーティングはやってないです。
納車から8ヶ月です。
埼玉県在住なので雪が降らず道路に融雪剤の散布もありませんので
北国にお住まいの方よりも下回りの痛みが少ないと思いました。
スタッドレスタイヤも不要です。
書込番号:22730195
4点

>施工証明書とかも貰ってません。
経緯がよく分かりませんが、ディーラーで施工したものなら、請求書・納品書などに記載されているのではないですかね。
書込番号:22730311
0点

購入時に施工してもらった。という事ですが、過去の投稿を見せてもたったのですが、
2016年10月7日に下記投稿をされてますよね。
>フォレスターsリミ乗りです。納車一週間目の時、出待ちではないですが、横付けしてきた方が私の車ををジロジロ見ていて、かっこいいとつぶやいていました。まぁ私はウィングタイプのキャリアを年中付けっ放しというのもあり、目立ってしまいますので目に付きやすいのは確かですが。
ただやっぱ嬉しいですよね、そういうの。
私はフォレスターと対向車としてすれ違うと気恥ずかしくて、ソワソワしてしまいます笑
良い意味でです笑
と言うことは2016年10月にはすでに所有されてますよね。
納車はそれ以前となりますが、
いつの話を今頃言ってみえるのですか?
書込番号:22734697
6点

それは、恐らく、一年しか持たないので価格帯も考えたら、他のところでされたほうが結果的にお安いですよ、てことだと思いますよ。スバルさんは、節費を提案されることはよくあります。まぁ、それでもて場合は、ちゃんとやってくれるので大丈夫です。防錆塗料が必ず黒色とは限らないと思われます。
書込番号:25712863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)
-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フォレスター Premium EyeSight ver.3 プリクラッシュブレーキ/車線中央維持/車線逸脱抑制/AT誤発進&誤後進抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報など
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 322.4万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 13.4万円