フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,333物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 26 | 2021年3月31日 13:02 |
![]() |
278 | 69 | 2022年7月17日 23:04 |
![]() ![]() |
85 | 16 | 2019年7月5日 15:59 |
![]() |
46 | 9 | 2019年6月30日 23:44 |
![]() ![]() |
421 | 79 | 2019年6月23日 23:42 |
![]() |
57 | 15 | 2024年4月24日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日アドバンスを契約しました。ドライバーモニタリングシステムですが登録するときメガネ無しで登録し、その後メガネを掛けて運転した場合でも居眠り及び脇見運転を検知して警告してくれるのでしょうか?取説をダウンロードして確認してもその事については記されていません。よろしくお願いします。
書込番号:22824103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車後に実車で確認するのではダメなのか?
書込番号:22824125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも、居眠りや脇見の警告は顔の登録とは無関係に出ますので、そこは問題ないかと。
ユーザー認識についてですが、眼鏡なしで登録した後に眼鏡をかけて乗車すると、基本的には顔認識されますが、認識のスピードや精度はやや落ちる印象ですね。
書込番号:22824135 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も納車待ちの身なのでネット情報になりますが
> 顔認識には赤外線カメラを使っているので、夜間やサングラスでも問題ない。
> サングラスは赤外線の透過率が50%あれば認識可能だという。
> 開発段階のテストでは、市販のサングラスの8割以上は問題なかったそうだ。
だそうなので、普通の眼鏡であれば全然問題ないんじゃないでしょうか。
マスクはNGらしいですが。
書込番号:22824137
3点

ご回答ありがとうございます。後述の方のスレにて確認できました。
書込番号:22824226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご回答ありがとうございます。なるほど警告は顔認識ては関係ないのですね。納車されたら試してみます。
書込番号:22824238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。サングラスでも認識するんですね。納車されたら色々試してみます。
書込番号:22824244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SKE型(10ヶ月・1万キロ)のオーナーです。
眼鏡無しで登録。 常にサングラスを掛けて運転していますが、認識しています。ご安心ください。
ドライバーモニタリングシステムは、素晴らしいシステムだと思います。この機能でアドバンスを購入する価値は、ありますね。
ドライバーの悪い癖 ( 脇見運転など ) を警報音(ポポポ) で知らせてくれます。 他人から言われると腹が立つが、警報音なら納得して素直に改めるようになります。
この優れたアイテムが、アドバンスの標準装備なのが、嬉しいです。
メーカーオプションだったら、絶対に装備したいアイテムです。 < 私だったら、15万円〜20万円でも取り付けますよ!!!!>
書込番号:22825028
2点

アドバンス乗っております。
帽子、サングラス無しで登録していますが、両方着用していても反応してくれます。
当然、昼夜共に問題なく!
マスクは試した事ありませんが…
書込番号:22825084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、すぐ登録できましたか?
昨日、納車して帰りの道中何度試しても認識できないです。また、今からトライするのですが…
日差しの当たらないところとか、いろいろ試してみたのですが、皆さん簡単に登録できてるのでしょうか?何かアドバイスあれば教えて下さい。
嫁も登録するのにいい方法があればと。
認識時間が長く、正面向くの辛抱できてないのやろか(笑)
書込番号:22825184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>a.k.fさん
説明書を見ながらすぐ登録できました。
私はいつも認識されますが(メガネの有無に関わらず)、妻は化粧の濃さによって認識されなかったりして、一時期化粧のうすいバージョンと濃いバージョンの二種類登録して笑っていました。
困ったことは、純正エンジンスターターを使った際、当然ドアを開けるとエンジンが止まるのですが、それからエンジンをかけても手動認識をしないと、認識されないことです。
まあ、電動シートも登録しているので大丈夫なのですが。
書込番号:22825825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
それから、ご存じかもしれませんが、登録時はモニタリングシステムを見るのではなく、正面をみて登録します。
その点は大丈夫ですか
書込番号:22825834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オホーツク海さん
ありがとうございます。
何度も【30回ほど】試してみたのですが多分壊れていると(笑)
正面も向いていたのですが、あまりにも認識されないので、カメラも向いてみました(笑)
まばたきもせず、暗くなってからもやってみたのですが…
一ヶ月点検でみてもらいます!
書込番号:22826064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脇見や居眠りの警告は顔を登録した方が精度が上がるんですかね?
ご存知の方が居たら教えてください。
私は自分一人しか使わないので未登録です。
機能自体切りにしています。
書込番号:22826118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
自分でモニタリングシステムを設定して、認識率が低かったので、ディーラーで担当者と一緒に設定しました。9割の確率で認識するようになりました。(100%ではありませんが、満足です。)
a.k.fさんも、ディーラーでお願いしてみてはいかがでしょうか?
購入する前は、 「 ドライバーモニタリングシステムは、お節介で必要ないアイテムだ。」 と思っていたのですが、使ってみると非常に優れたアイテムだと解りました。
モニタリングシステムは、使ってみないとその素晴らしさが解りませんね。アドバンス以外のグレードにも標準装備するか、メーカーオプションにして、ぜひ普及して欲しいですね。
書込番号:22826779
3点

>シンメトリー伯爵さん
そうなんですか、多少コツがいるのですね。
どちらにせよ、ディーラーに行ってきます!
フォレスターは良い機能が多いですね。
ツーリングアシストだけでも驚いています。
いろいろと覚えることが多く、楽しんでいます。
徐々に楽しみますか(笑)
書込番号:22826810
2点

>a.k.fさん
眼鏡は認識で苦労した。
右後方からの光が強いと認識は悪い
光が均等に当たる場所の方が認識は良いです
眼鏡の有り無しの両方で登録する事も可能です
何度もトライして下さい
書込番号:22827066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
一昨日と昨日、いろんなパターンでやってみました。
もしかして、座高が高いのか、シートにピッタリと頭を付けたほうがいいのか
ハンドル握ってみるのか、みないのか
正面を向けといいうのはもしかして、ドライバーモニタリングシステムの正面なのか(笑)
様々なことを試してみました。
妻がメガネをかけるので、治ったらいろいろ試してみます。
>オホーツク海さん
薄化粧と厚化粧の件、妻に言ってみます(笑)
書込番号:22827253
0点

>a.k.fさん
疲れて無い時、
目が閉じ気味だと認識が悪かったような
気分スッキリの時を選びましょう!
眼鏡の掃除をして透過を良くする
書込番号:22827468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
先ほど、ドライブレコーダーの設定をしようと乗り込んで、エンジンかけてサンシェードつけたまま動かさずにダメ元でやってみたら10秒ぐらいで認識しました!疲れ顔なので、目を開けてみたのがよかったのでしょうか?(笑)
認識の早さにビックリ(笑)今まで30回近くは全部40秒ぐらいかかってエラーだったので。
皆さん、いろいろありがとうございました!
書込番号:22828106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車して2ヶ月になるのですが,ドライバーモニタリングシステムが不調です。正面を向いて我慢して瞬きせずに待っていても「登録できませんでした。」とでたり,たまに登録できたりします。また,登録できていても,乗車したときに3回に1回ぐらいの割合で顔を認識できないことがあります。めがねをかけているわけでもありません。それと,きっちり正面を向いているのに「前方注意」の警告がでたり,逆に,わざと安全なところでよそ見をしても,警告がでなかったり。本当に眠いときにも,警告はでてきません。これって,本当に機能しているのか?
とおもい,ディーラーに相談しましたが,「調べたところ機能は正常です。」と言われました。同じような経験をされている方はいませんでしょうか?
書込番号:23523421
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンス乗ってます。
最近、梅雨時でもあり、雨天時に高速道路で走ると、ボンネットの凹みに溜まった雨水が一定量になるとフロントガラスに勢いよくブシャっ!とかかります。
※ボンネット凹みは写真の赤丸箇所
しかも結構な勢いと水量(全くの感覚ですが中ジョッキいっぱい分くらいの水量か?)でストレスです。
皆さんもこんなことありますか?
先代のXT乗ってた時はこんなこと無かったので残念です。
デザイン、意匠上の問題なので対策しようがないのですかね?
書込番号:22760855 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>押忍!コスケビッチ道場さん
こんにちは。
私はフォレスターオーナーではありませんが、過去スレでも同じような事を指摘されている方がいらっしゃるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21739243/#21739517
#21739517にある、夏のひかりさんの投稿です。
対策の有無まではわからないですが、同じ悩みを抱えた方は他にもいらっしゃいそうな雰囲気ですね。
(そういった方のコメントをお待ちください、半端なコメントですみません)
書込番号:22760965
11点

>押忍!コスケビッチ道場さん
アドバンスに乗っております。
私も大雨の日に乗って同じ症状を体験しました。
状況は良く分かります…
しかしながら、鈍感なのか…こんな事もあるんだって位にしか感じておりません。
走っている時にボンネット上で水溜りが行ったり来たりして、最後はフロントガラスに!
フォレスターの個性だと思って、受け入れるしかないと思います。
書込番号:22760979 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

フォレスターは左右フェンダーの見切りと車幅感覚の掴みやすさを重視して該当の箇所を敢えて凹ませるデザインではないでしょうか
中心付近を凸ませて、左右に行くに従って徐々に凹ませるとフェンダー感覚が掴みにくく、車幅感覚も難しくなると思います
(ほとんどの車がそういうデザインですが)
ですからメリットとデメリットを考えて納得するしかありません
個人的にはこのフォレスターのデザインにはスバルの「運転しやすさ」へのこだわりを感じます
書込番号:22761002 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>でそでそさん
さすが「夏のひかりさん」は、外観からすぐその事象を推測できるとは、目の付け所が鋭いですね。
私は全く想像できませんでしたが(汗)
書込番号:22761176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>執行役員営業部長さん
そうですか、同じご経験されてるのですね。
やはりやむ無しですかね
>アークトゥルスさん
なるほど、デザインの観点でなく、確かにこの凹みで「見切りのよさ」が実現されていることは納得です。少しストレスが緩和されましたw
書込番号:22761189 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

有るよ。
単に車体形状由来ですね。
私はこれはこれで結構楽しいんだが…
不快に思ったことないです。
書込番号:22761307 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私もアドバンスです。
塗装のコーティングによって出来た水滴がある程度集まり
大抵の車はボンネットの傾斜によって前方向に滑り、落ち残ったものは走行風で流れますが
SKではボンネットの傾斜が緩やかなため、前方向に流れ難い。
そしてフロント部の空力が良くないから走行風で水滴が流れない
走行風で飛ばないからボンネットの傾斜で自然にフロントグリル付近に集まった水が
走行風によって一気にバシャってフロントガラスにかかります。
しょうがないですね。(笑)
あとこれは余談ですが
SKはドアを開けた時ボディ側上部の水滴がシートに数滴滴ります、必ず。
前車BPではこのような事は無かったのですが
これもしょうがないです。
書込番号:22761323
14点

>バード25EJさん
>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
むしろ、そんな事象を楽しんでらっしゃるのですねw
自分の人間の器の小ささを痛感してしまいます。。。
書込番号:22761571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

山奥で故障して、電話も通じない・・・・
そんな時に水分補給できるようになってるんじゃない?
書込番号:22761881
11点

アドバンス乗りです。
高速道路を滅多に乗らないので、そのような経験がありません。
以前に初代キューブに乗っていましたが、天板パネルがフラットなので、豪雨時に急ブレーキをかけると、天板に貯まった雨水がバシャとフロントガラスに滝のように流れてくるのを思い出しました。
関係の無い話です。 昨日、白のアドバンス(愛車)と全く同じクルマが後ろと前方に偶然揃いました。
バックミラーに映る白のアドバンス、格好良かった。 交差点に止まった右折の対向車の白のアドバンスのオーナーさんは、苦笑いしていました。
白のアドバンスにして良かったと実感しました。
書込番号:22762073
5点

>調べてから来てくださるさん
さすがアウトドアのフォレスター、
「キャンプでも、あるいは遭難しても水が確保できます!」
がウリになりますね(笑)
書込番号:22762096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シンメトリー伯爵さん
私も天井に溜まった雨水がブレーキングした時に滝のように流れてくるのは好きな性癖ですw
アドバンスホワイトとの遭遇ばなし、「よくわかる〜」ってカンジです。ホワイトもカッコいいですよね!
私もブロンズのプチ自慢ですが、ブロンズ色だけでなく、光の陰影によって、シルバー、ブラウン、ゴールドなど様々な表情を見せてくれるので、飽きない色です。ブロンズ同士のスレ違いも何度かありますが、照れちゃいますねw
書込番号:22762124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>押忍!コスケビッチ道場 様
「2019/06/26 15:17 [22760855]」のような情報は、実際オーナーとして所有し体験しなければ得られないものなので、一部当該車や製品とと全く関係ないことをご記述される方が見られる中、SK系をご検討されている方には非常に有益な情報だと思います。
書込番号:22762249
15点

>たろう&ジローさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、小さな話かもしれませんが、所有して使ってみて初めてわかる事象ですよね。
メーカーの説明書には記載のない、「ご使用上の注意」といったところでしょうか。
書込番号:22762352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>押忍!コスケビッチ道場さん
これは思わぬ落とし穴ですね。SJ2ユーザですが、雨の高速でも、そのようなことはまったく経験ありませんし、想像もできません。SKのボンネットってそんなに傾斜がないのでしょうか?
これは、広い意味での設計チョンボではないでしょうかね。安全をポリシーとするスバルとしては由々しき事象です。
B型かC型くらいで設計変更が入るのではないでしょうか。恐らく部品交換可能。
書込番号:22763330
4点

>M45funさん
そうなんですよね、SJに私も乗ってましたが、一切無かったです。
先代よりソリッドにデザインを意識した結果なのでしょうかね。
マイナーチェンジでボンネット形状が変わる可能性もあるかもですね。
その際、ボンネットのみ交換してまうか。。。
書込番号:22763401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バード25EJさん
今さらながら、バード25EJさんの物理的解説を読み返し、その原理現象がよく理解できましたw
ありがとうございました。
書込番号:22763425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

押忍!コスケビッチ道場さん
へんてこりんな構造ですねぇ。ボンネットの雨水はスムースに排水されるべきですね。
設計ミスや仕様ミス以前の問題でしょう。デザイナーの発想ミスか実験ミスかな!
書込番号:22763909
8点

>えむあんちゃさん
激しく同意しますw
メーカーに真意を問いたいですね。
もし、メーカーがモノができてから気付いたとしたら後の祭りですよね。
このサイトはメーカーの関係者も目にしていることを期待いたします。。。
書込番号:22763942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>押忍!コスケビッチ道場さん
プレミアムのブロンズに乗ってます。
同じ現象を何度か体験してます。
初めての時はビックリしました。
一般道でも発生しますね。
大雨より小雨のが起きやすいかな?
前車SJGでは5年ほど乗ってましたが1度もなかったです。
SK納車後直ぐに(ガラスコーティング済)発生したのでボンネットの形状だけが原因ではないような気がします。
フロントグリル上部の間は穴になってないのでここに雨水が貯まってグリルサイドに流れて来てるのではないかと推測してます。
メッシュグリルに交換した人でも発生するならボンネットが原因でしょうけど。。。
書込番号:22765255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
職場までの通勤で、田んぼの間を毎日通っています。
今の時期は田植えの時期で、道路には泥がたくさん落ちており、天気がいいので乾燥した土埃が車の通過とともにモウモウとしています。
後ろのドアを開けた画像の所にたくさんの土埃が付着していました。シートにも若干ついています。
シートに着かなければある程度は我慢しますが、ドアのゴムモールの圧着が悪いのでしょうか?
前ドアと後ろドアの間からは侵入すると思いますが、エーモンの静音計画のようなモールを使ったが良いのかなとも思いました。
皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
6点

シートはドアの開閉の時に飛んだんぢゃないか?外気に触れているところは仕方ないだろ、手洗い洗車し甲斐があってイイぢゃないか!
書込番号:22759060 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マリパピさん
ゴムでもドア間でもすき間をなくしてしまうと、閉まらなくなりますが。
ある程度の空きは必要です。あとは乗り方と清掃の仕方では?
書込番号:22759093
6点

例えばパッキンのようなものを追加するとしても、手間がかかるし、剥がれてくる可能性もありストレスになるのでは?
「洗えばいいと思うよ。」
書込番号:22759096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真の箇所は密閉されていないので
埃が入るし、洗車すれば水滴も付きますよ。
異常ではありませんよ。
書込番号:22759158
12点

ほこりが入りすぎ・・・とか言われればそうかな?と思うことも無いではないけど
4枚目なんかはドアパッキンの外側ってみれば分かるので気にすること自体が・・・ですが。
基本的に密封されてないのでこまめに掃除をするのが良いと思いますよ。
書込番号:22759207
3点

う〜ん、そういう所を走られてるなら、普通じゃないでしょうか。
気になるならマメに洗車や清掃するしかないでしょうね。
むしろ、ラジエーターや給気口、灯火類周りにベタッと泥が付いていないか気を付けるとか、エアコンのフィルターとかも汚れそうなので、そちらの交換サイクルを短めにするとかした方がよいかもしれませんね。
書込番号:22759242 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>マリパピさん
エアコンの内外気切り替えは外気導入ですか?内気循環ですか?
外気導入にしていると外から細かいホコリが車内に入ってくると思います。
AUTOボタンを押すとフルオートになるので外気導入になります。
書込番号:22759285
2点

そこは、どの車も
そんなもんじゃなかろうか。
前の車とそんなに違いまっか?
レボでも、毎回そこも洗ってますよ。
書込番号:22759349 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

高級車というか高額車でない限り普通でしょう。
書込番号:22759561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。
あまり気にしないようにするのが良いのかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:22759601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ、凝って見るのも乙なものですよ。
でも後部に外気導入の分を吐き出している大きな穴が有りますがね。
書込番号:22759861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリパピさん
気になる気持ちわかります。
最近の車は
1枚目と4枚目の写真の赤枠部分の面積
広いのが多いんですよね。
・幅の広いタイヤを履くようになった
・ドアが厚くなった
・サイドシルが太くなった
・ドアパネルがサイドシルやタイヤアーチを被う構造
・サイドシルとBピラー、タイヤアーチの繋ぎ部分がT形、L形でなく三角形になってる
などなどフォレスターは全部あてはまりますよね
更に、濃色係は埃が目立ちますね
ゴムの密着が悪ければ
埃が通った跡が目視で確認できると思うので
拭き取らずにディーラーで確認してもらいましょう
書込番号:22761449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバル車だから仕方ないです
そこまで気にしない方がイイと思いますよー
書込番号:22763680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに持って行って返品した方が良い場合もあるのではないでしょうか?
書込番号:22766864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼いたします。
リアの大きな穴は外気抜きではないです。
エアバッグが一斉に展開したとき、その容積により車内の気圧が一気に上がり、耳の鼓膜などに害を出さないようにあの内部の幕を破壊して気圧を抜くエアブレーカーです。
通常の外気循環やドアの開閉時にはそこは通気していません。
個人的には外気循環でフィルターを通した空気を取り込み、車内の気圧を上げて各部の隙間から常時吐き出している方が車内がクリーンに保てる気がします。
つまり病院の換気システムと同じやり方。
書込番号:22778200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、夕方コイン洗車場で久し振りに洗車しました。
拭き取りをしている時、このスレの事思い出し
改めて写真の箇所を観察して見ました。
その結果、全ての箇所が汚れるのは当然でした。
ゴムパッキンとかでカバーされているエリアではないため
雨水、ホコリが入るのは当たり前でした。
構造上何も異常ではありませんね。
書込番号:22778412
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
私はスマホ(Galaxys9)を使用していてナビとミラーリング出来るようにパナソニックナビにopでhdmiを取り付けてもらいました
接続するとちゃんと写るのですが頻繁にナビの画面が真っ暗になったりスマホの画面に接続が切れましたとなりとても観れたものじゃないです
ケーブルの不良かと思い違うケーブルを購入するも結果は同じでディーラーさんへ聴きに行くとAndroidだとなるかもしれないとのことでした
これはAndroidからなのか、Galaxyだからなのか、iPhoneならならないのか、自分のスマホだけが悪いのか知りたいのでhdmi
をつけた方に質問です
iPhoneならなるのか
Androidでもなるのか(機種もしりたいです)
同じように映像がとぎれるのか
せっかく取り付けたのにこれじゃああんまりなので皆さんよろしくお願いいたします
書込番号:22756221 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

『これはAndroidからなのか、Galaxyだからなのか、iPhoneならならないのか、自分のスマホだけが悪いのか知りたいのでhdmi
をつけた方に質問です』
→android、iOS搭載デバイス、つまり各々ハード側の接続融合性というよりも、当該ナビゲーション・システムが、モバイルデバイスのどのバージョンのOSと接続融合性が(対応しているかで)あろうかという事だろうかと思います。
スレ主様所有のモバイルデバイスのandroidのOSバージョンを、SK系搭載ナビゲーション・システムが対応しているかということに尽きるのではないでしょうか?
なお、メーカーとしてスバルも含めOEM元もどのandroidのOSバージョンを搭載した何れのメーカーモバイルデバイスで動作確認しているかスバル等へお問い合わせしてみるのも解決策を見出す一つという方法だと思います。
最後に、モバイルデバイスとナビゲーション・システムとをコネクトするHDMIケーブル原因の接続不良も稀にありますので、他のHDMIケーブルを有していれば試用するか、定期点検時等にDで保有するHDMIケーブルで試用し確認して頂くということも考慮しても宜しいのではないでしょうか。
書込番号:22756281
10点

>ドントまんさん
こんにちは。
私もPanasonicナビでAndroid(XperiaXZ1)を使用しております。
スマホのナビならば、ミラーリングよりも、USB接続でのAndroidAutoの利用がよいのではないでしょうか。
こちらの方は、声だけで、ナビの操作、音楽再生などが操作できます。
接続が切れることはなく、実用に耐えうるレベルだと思います。
動画が見たい場合は、PanasonicのDrivePassというイマイチなアプリがありまして、そちらを使うとスマホの動画をナビ画面で再生することも可能かと思います。
どちらもUSBでの接続が必須なので、PanasonicナビオプションのUSB接続のメス口を出す必要があります。
書込番号:22756486
5点

>ドントまんさん
HDMIパネルオプションをつけてiPhone XRにて使用しています。
ios は最新の12.3.1です。
パネルのUSB接続でcar playを使用したりします。
また、HDMI で アマゾンプライムビデオ、TVer 、フォトビデオ等も視聴出来ます。
おっしゃられているような現象は、iPhone では今のところ発生しておりません。
問題解決にはなっておりませんが、ご報告です。
書込番号:22756735
7点

とりあえず、スマホの問題なのか、ケーブル含めナビの問題なのか切り分けるために、他のHDMI機器を繋げてみてはいかがでしょうか。
HDMIはデジカメやビデオカメラ、ゲーム機などにも搭載しているものが多くあります。
書込番号:22757932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たろう&ジローさん
一時的には映像が出るので対応はしている気もしますが
一度スバルさんに対応しているosなどを確認してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:22758539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コリィ#8さん
ユリィさんの言われたいまいちアプリで動画を流してみましたがやはり同じ現象が起きてしまいました
私の知らない面白いアプリ教えて頂きありがとうございます
書込番号:22758545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>富士は日本一さん
私はYouTubeでliveやpvを観たり、huluで映画みながらドライブしたくて取り付けました
もしダメなときは次はiPhoneが安定かもしれませんね
書込番号:22758550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>feisar2019さん
先程TV画面に繋げた結果なにも起こらず良好でした!
私のスマホの接触が悪いわけでは無いようです
少し前進しました
ありがとうございました
書込番号:22758553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドントまんさん
既に解決済みや検証済みならすみません。
DOのケーブルの可能性もあるかもしれません。
(ナビ裏からシフトノブまでのオス端子)
以前、新車ミニバンにアルパインナビとアルパインフリップダウンモニターを購入取付をしましたが、ナビがエンジン始動後、規則性無く再起動を繰り返し、1ヵ月後にとてもじゃ無いけど使えないとナビ本体を新品交換して貰いましたが、また再発、、、再度メーカー送りの検証になり、結果はナビとフリップダウンを繋いでいたHDMIケーブルの不良でした。
なにせメーカー指定品を全て使用してるに、まさか数千円程度の配線に原因があるとは思ってもおらず、半年もナビ無しで過ごした経験があります。
他の原因かもしれませんので、1つの可能性として、捉えて下さい。
書込番号:22770001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨年9月にこちらでプレミアム購入の際に色々とアドバイスをいただいたものです。
その節は皆さまからの丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。
その後8ヶ月ほど快適に乗っております(o^^o)
今日は先日、ガソリンスタンドに給油しに行った時、エアコンガスの事で心配になったので書き込みさせていただきました。
車に関して無知なことが多い初心者ゆえ、アドバイスいただければ幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
2週間くらい前に給油中、スタンドの店員さんが『タイヤの圧(?)と、エアコンガス(?)チェックしますね??!』と言われるままにボンネットを開けました。
その際、『エアコンの風と温度をMAXにしてください』と言われました。
しばらくして、『一緒に見てください』と言われ、車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
『大丈夫ですか?!』と聞くと、『大丈夫です』と言われましたが、その後『エアコンガスが少なくなってるから補充して下さい』と言われました。
数値は写真撮り忘れたのですが、普通と十分の境目(よく分からないのでこの様な表現ですみません。イメージだと6?7割くらい)だそうです。
今エアコンも効いていて、新車だし、4月にディーラーさんで6ヶ月点検もしていただいたばかりなので、
『じゃあ、この夏過ぎたくらいに補充したらいいですか?』と聞くと、『それでは遅いです。今なら2万で??』と言われたので、とりあえず『また相談して来ます』とお断りしました。
ちなみに使用期間は8ヶ月で、主に毎日子供の送り迎えと買い物などを中心に、週一回少し遠出し、走行距離は3500km程度です。
燃費は近場でちょこちょこ乗りが多いため、6?7km程度です。
なお、家に帰ってからネットで調べたら、ガスは故障してない限り減ることもないし、補充は必要ないと書いてありました。
話が長くなって申し訳ありませんが、
新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?
ボンネットを開けてしまったことを後悔しています(>_<)
書込番号:22727669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
新車充填時の量で十分ですよ。
>本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
一年未満でしたら故障でもしてない限り必要ありませんよ。
>また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?
いわゆる水抜き剤を勧めるのと同じでセールストークです。心配いりません、一切断りましょう。
書込番号:22727681
19点

>ひつじの家さん
>今エアコンも効いていて、新車だし、4月にディーラーさんで6ヶ月点検もしていただいたばかりなので、
簡単です
ディーラーに行って
ガソリンスタンドで
しばらくして、『一緒に見てください』と言われ、車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
『大丈夫ですか?!』と聞くと、『大丈夫です』と言われましたが、その後『エアコンガスが少なくなってるから補充して下さい』と言われました。
と相談してみて下さい
車を確認」して親切に教えてくれるはずですよ
もし必要ない作業を
、『それでは遅いです。今なら2万で??』と言われたので
と言われたのであれば
そのガソリンスタンドは敬遠した方が良いかと思います
書込番号:22727707
26点

>新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
>本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
>また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?
ディーラーの話ではエアコン補充ガスチャージ不要と言っていました。
もし、チャージする必要があるなら全て抜いてからチャージしますと。
新車なら不要です。
悪質なガソリンスタンド店員だと思います。
書込番号:22727712
32点

わざと、、、
あると思います。
私はガソリンスタンドでパンクしています。タイヤ交換が必要です。と言われました。そのまま、ディーラーに持ち込みチェックすると問題無し。
よくあるんですと言われました。
そのガソリンスタンドは潰れましたけど。
書込番号:22727714 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ひつじの家さん
今後、GS等で「無料点検しますのでボンネット開けて下さい」的な事を言われ応じても、ロクな事にならないので、全て拒否しましょう。
車の整備は「全て販売店に任せている」で拒否すれば良いです。
エアコンガスの補充も、自覚症状が無ければ基本的には不要です。
GSによっては、売り上げ確保の為、特にメカぬ疎い女性と見るや、色々不要な用品を押し付けてきますね・・・。
>目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
店員がホースをを故意に引っこ抜きガス量を減らした可能性も否定できない現象ですね。
書込番号:22727721
31点

かなり強引な商売をするGSですね。
そういったところではあまり車に詳しくないと判断されると色々とセールスをしかけてきます。
ホースが外れてガスが出ているというのがイマイチよくわかりませんが、何らかのパフォーマンスを見せられたのでしょう。
ガソリンスタンドは基本、燃料を給油するところです。
それ以外(とくに電装関係)はディーラーや整備工場で診断してもらうようにしましょう。
書込番号:22727788 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ひつじの家さん
そのガソリンスタンドには行かない方がいいですね。セルフのスタンドで十分です。車のメンテナンスは専門知識を持っているディーラーに任せましょう。
エアコンのガス補充については、前車は、15年乗りましたが、一度も補充せず最後まで良く効きました。最近の車(トラック以外)は通常、補充などしなくてもよくなっています。
もし、効きが悪くなってきたら、ディーラーに診てもらいましょう。
(ちなみに、仕事で使っている2トントラックは、数年でガスを補充しないと、効きが悪くなります。)
書込番号:22727818 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エアコンガスが目の前で吹き出したから、エアコンガスが減ったのでは?
ガソリンスタンドのスタッフに新車ですが、それでも減ってますかと聞きましょう。 そもそもエアコンガスなんてそんなに減るものではないように思います。少なくとも私はこれまで何台か車乗っていますが、エアコンガスを補充したことないです。
書込番号:22727824 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どうも。
そのガソリンスタンドの場所はどこ?
意図的にガスを抜いて不安を煽るんでしょ、
ヤバ過ぎます
書込番号:22727835
20点

かなり昔の話ですが、当時二十代前半の姉が長期出張で田舎のため車が必要になりディーラーでオイル関係交換して渡しました。
初めて給油にいった際にスタンドでオイル交換が必要と言われミッションオイルまで交換したと、言って家族びっくり。
専門店を装ってますがそんなもんです。
まあ交換しても汚れて見えてしまうオイルだと騙しやすいかもしれませんね。
スタンド店員ならせめて新車かどうかぐらい見抜いてほしいですが。
書込番号:22727847 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

GSはガソリン補給とせいぜいエアーの確認くらいにしましょう。
水抜き剤なども勧めてきますがすべて拒否、あまりしつこく言って
来たらそのGSは行かない事です。
今のセルフGSは1回行けば女性でも簡単に憶えますのでセルフに
行きましょう。
書込番号:22727865
13点

>ひつじの家さん
補充しないで正解でしたね。
悪質なGSです。
通常は配管等に穴が開く等の不具合が発生しない限りエアコンのガスが抜けることはありません。
>ガスが吹き出した
よく分かりませんがどこかを意図的にどこかを緩められてガスを抜かれたんでしょう。
2万円と言う価格もありえないでしょ。
ガスの補充なら数千円ですよ。
そこのGSには二度と利用しない方が懸命です。
客の不安を煽り、不誠実なことをするようなGSは最低ですね。
書込番号:22727875 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>JTB48さん
こんにちは(o^^o)
アドバイスありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際にオプションのアドバイスをいただき、ありがとうございました!
そうですよね...(>_<)
通常であれば問題ないはずなのに、店員さんがわざと抜いて少なくなったのでは?!と後から不安になりました。
元々どれくらい入っていたのかが分からないので、見せられたガスの量が適切なのかが不明です。
ボンネットさえ開けなければ...
早めに販売店に行ってみてもらいます。
購入したのが住まいから越境したところなので、すぐに行けないのが残念です。
すぐ近くにスバルのお店あるのですが、グループ違うのでダメですよね。
書込番号:22727889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際の投稿にもアドバイスいただき、ありがとうございました☆
購入したのが越境して行ったお店なので、家のすぐ近くのお店に持ち込めないのが痛いところです。。
このスタンドは自宅から少し遠いのですが、大きいし感じがいいのでいつも利用していたので本当に残念です( ; ; )
あの笑顔の下は、私を騙そうとしてたのね....と。
あと、私の最初の投稿の半角の??は、文字化けしてますが、ーー(の波型)です。
書込番号:22727914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、本当にありがとうございます☆
チャージする必要があればディーラーさんでやっていただけるのですね!
有り難い情報をありがとうございます☆
今は全然エアコンに問題はないので、10月の1年点検の際にしっかり見てもらおうと思います!
書込番号:22727930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
わざと...やはりありますよね。。
今回、実際にはわざと抜いてはないかもしれませんが、ボンネット開けたばっかりに、わざとやられたのかも?!という不安感に苛まれています。
この時は時間もあって軽い気持ちで開けてしまったのですが、本当に後悔してます。。
エアコンガスだけでなく、パンクなど色々な手を使うのですね(>_<)
書込番号:22727942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最悪のスタンドですね。
車と車検シール見れば、新車で数か月しか経っていない事、すぐ判ります。
タイヤ空気圧は点検する事あっても、エアコンガスなんて普通点検しませんよ!
そのスタンドは、もう行かない方が良いと思います。
書込番号:22727950
9点

スタンド名(支店名)も教えてください。
悪質スタンドに間違えていかない様にしたいので知りたいです。
書込番号:22727962
10点

>ひつじの家さん
>購入したのが越境して行ったお店なので、家のすぐ近くのお店に持ち込めないのが痛いところです。。
大丈夫ですよ近くのスバルで聞いてもらいましょう
>車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
多分これは圧力計を付けて測定し外した時のモレだと思うのでそんなに問題ない場合も多いです
(この件は気にしない方が良いかも)
昔の車は小さなガスのタンクが有って量も見れれたりするのですが
今の車にタンクは無くエアコンを作動させながら高低の圧力を図り(人間の血圧のように)
高すぎたり(多すぎたり)低すぎたり(足らなかったり)を調べます
給油の後とかでパパットって感じじゃないと思うので何か違う事を行ったかもしれません
ガソリンスタンドが間違っていると決まった訳ではないので
まずディーラー行ってみた方が良いかと思います
※僕だったら今効いて(冷えて)いるならそのままかな
書込番号:22727964
6点

>伊予のDOLPHINさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際にはアドバイスありがとうございました!
はい、今後点検系は全てお断りして、よく注意しようと思います。
いつも行っているスタンドだったので、信用してしまいました(>_<)
最初にボンネット開けてから、『一緒に見てください』と言われるまで、かなり時間もあったし、全く様子を見ていなかったので、とても不安でした( ; ; )
エアコンガスが無くなっても、ただ冷えないだけで、車に問題なければいいのですが。
書込番号:22727979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
下回りコーティングを購入時 施工してもらいましたが、本当にやってあるのかどう確認すれば良いですか? 施工証明書とかも貰ってません。
ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
画像貼りましたがこれはやってあるのでしょうか?
書込番号:22724810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆RICE☆さん
下回り防錆はクリアタイプを施工したのでは?
クリアタイプなら、ぱっと見はブラックのように分かりません。
書込番号:22724850
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。恥ずかしながら施工した下回りコーティングの内容がつかめていないので、透明かどうかもわかりません。
触ってわかるものでしょうか?
下回りコーティングに保証とかないのでしょうか?あれば証明書が発行されると思うのですが。。。
書込番号:22724862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dラーにアンダーコートの名前を聞いてご自身で調べてみたら良いかと思います。
もし黒色品なら、どの様に施工したか確認しても良いと思います。
私はDラーでノックスドールを行いましたが、保証書などはありませんでした。
アンダーコートは、錆びを防ぐ品ではありません。
錆びの発生を遅くする品です。
何時かわ錆びますし劣化もします。
例え何もしないで錆びても、10年ぐらいなら運転に支障出ることありません。
あくまでも、コーティングして自分を安心させるだけの品です。
よって、錆びないなんて言う保証書は出せませんね。
施工しました証明書なら出るかも!?
書込番号:22724907
6点

スバルですと、値段の安いのがクリアコート、高いほうがスリーラスター。
どちらもクリアタイプなので、ぱっと見では分かりません。
もちろん画像では判断できません。
保証や保証書はガラスコーティングと違ってありませんが、私はスリーラスターを車検ごとに施工しています。
効果には満足しています。
あ、もちろんマフラーには施工しませんよ。
書込番号:22724930
2点

『ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。』
→先ず一義的には、「ボディペイントコーティングのように保証書、或いは施行書のような書類は頂けないのか?」等ディーラー担当者へご確認なされるべきでしょうが、そもそも施工実施の有無も確認出来ない程信頼の置けないディーラーへ何故ご依頼されたのか?、その点を不可思議に思います。
また、施工確認も出来ない程信用出来ないような販売店でどうしてSK系購入に至ったのかも理解出来ません。
失礼ながら「嘘も方便」という諺もあるように、例えば「友人にボディアンダーコートを見せると、ブラックでなくクリアコートなので同様に実施したいと言っている。友人に紹介したいので施工ショップを教示して欲しい。」等々、少し思慮すれば間接的な確認の方法はあるように思います。
最後に、残念ながら少なくともアップしているスチールでは、何方もボディアンダーコートの有無を確認できる方はいらっしゃらないように思います。
書込番号:22724960
9点

画像からだと施工していないように見えますね(個人の感想)。スマホなどの画面じゃわかりにくいけど液晶ディスプレイの大画面だと粗が分かりますよ。作業終了時の作業員の証言はどのようでしたか? おそらく貴殿はその時点で何か感じたんじゃないかなと思いますけど? 塗装のように仕上げが分かるものなら誰でも納得できますがコーティングみたいな塗布がわかりにくいものは作業者の良心を信じるしかないですね。
書込番号:22725300
3点

>☆RICE☆さん
振り出しにさせるようですが、先ず何故アンダーコートを施工したのでしょうか?
周りの環境が海?山間部?路面の状態が悪い?
書込番号:22725738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、一年しか保たないコーティングだと思います。透明なタイプだと、思います。本当に保つコーティングは、1台施工で、10万はかかります。
ノックスドールもその一つで、フルで10万かかります。ボルボが採用しているで、有名で、マツダはディーラーオプションで、対応してますね。
自分は、ジーバードを施工してます。ショップの人は、消防と道路公団の関係で、フォレスターをひたすら処理しまくったらしいです。
3年野ざらしにした板金を見ましたが、防錆効果はかなりありそうでした。10年は大丈夫とのこと。
フォレスターという車の特性上、塩カルと海に行ったら下回りの洗浄考えたら有りかと思っています。ちなみに、フォレスターユーザーです。
書込番号:22726506
4点

>☆RICE☆さん
それから
>>ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
何があったのか?知る余地もありませんが、納得できないことならスバルに相談してみては?
写真だけで判断できないと思いますが。
書込番号:22726535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう少し、正確に記載しますね。
自分は東京スバルで購入しましたが、ディーラーで施工できるのは、1年しか耐久性がないと仰ってました。なので、ディーラーの人は、外部に委託した方が良いと言ってました。
本当に効果がある防錆は、有名どころでノックスドールで、自分は米軍も使っていたり、消防、道路公団が使っているジーハードにした限りです。ディーラーのものは2万ぐらいで、完全に防錆はできないと思います。1年点検ごとに施工を依頼が必要だと思います。
あと、写真をみて、どの部分が気になったのかわかりませんが、マフラーは熱を持つので、錆を完全防止するのは、難しいかもです。
雪国でもOKの様な防錆処理は、自分が知る限り2種類です。ノックスドールは、施工後にベタベタした状態になるらしいです。ジーハードは、黒錆に覆われた様な雰囲気です。自分はフルにやったので、フレームの穴にも充填されてます。2ヶ月くらい甘ったるい臭いがして大変なぐらいでした。施工時のビデオや保証書もあります。さすがに、12万なので、無かったら選ばない様に思います。3月納車のフォレスターです。
この2社以外のコーティングは、本格的な防錆でないと思いますよ。過度の期待は無理があると思います。
また、ノックスドールもジーハードも高圧洗浄による車体下部の洗浄がNGで、せっかくのコーティンが剥がれるそうです。下回りのコーティングは、その様なものです。
防錆は、フレームと板金の保護のもので、部品を守るものでは無いと思います。交換できる部品は交換すれば済むわけです。
あと、レガシィを14年乗ってましたが、スバルの車は頑丈です。その前のトヨタの車は、10年乗ると車体がきしんでました。
樹脂ものはダメになりますが、金属部がダメになったことはなかったですよ。
書込番号:22726760
10点

>☆RICE☆さん
この写真はどのように撮られましたか?
(まさか自宅にリフト有りませんよよね)
施工はいわゆる塗装を行う訳ですから
普通塗装されない
ナットとアームの角とかバンドの取り付けの縁とかの角にのこりませんかね
後は散布されているはずの場所のボルト(ナット)やバンドを一部外して見れば
散布の有無判りませんかね
書込番号:22729679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆RICE☆さん
失礼ですがフォレスター 2018年モデルに書き込まれているので
SK型と思いましたがリヤデフの形状が違いサビや汚れが多いので
前期モデル(SJ)でしょうか?
どこかのカーショップでオイル交換時の写真だと思います。
タイヤはスタッドレスでしょうか?
プレミアムの下回りの写真を撮ってみました。
下回りコーティングはやってないです。
納車から8ヶ月です。
埼玉県在住なので雪が降らず道路に融雪剤の散布もありませんので
北国にお住まいの方よりも下回りの痛みが少ないと思いました。
スタッドレスタイヤも不要です。
書込番号:22730195
4点

>施工証明書とかも貰ってません。
経緯がよく分かりませんが、ディーラーで施工したものなら、請求書・納品書などに記載されているのではないですかね。
書込番号:22730311
0点

購入時に施工してもらった。という事ですが、過去の投稿を見せてもたったのですが、
2016年10月7日に下記投稿をされてますよね。
>フォレスターsリミ乗りです。納車一週間目の時、出待ちではないですが、横付けしてきた方が私の車ををジロジロ見ていて、かっこいいとつぶやいていました。まぁ私はウィングタイプのキャリアを年中付けっ放しというのもあり、目立ってしまいますので目に付きやすいのは確かですが。
ただやっぱ嬉しいですよね、そういうの。
私はフォレスターと対向車としてすれ違うと気恥ずかしくて、ソワソワしてしまいます笑
良い意味でです笑
と言うことは2016年10月にはすでに所有されてますよね。
納車はそれ以前となりますが、
いつの話を今頃言ってみえるのですか?
書込番号:22734697
6点

それは、恐らく、一年しか持たないので価格帯も考えたら、他のところでされたほうが結果的にお安いですよ、てことだと思いますよ。スバルさんは、節費を提案されることはよくあります。まぁ、それでもて場合は、ちゃんとやってくれるので大丈夫です。防錆塗料が必ず黒色とは限らないと思われます。
書込番号:25712863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,196物件)
-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
フォレスター プレミアム スバル純正DIATONE SOUNDナビ バックカメラ デジタルインナーミラー シートヒーター ステアリングヒーター フルセグTV パワーバックドア ETC BSM
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
フォレスター プレミアム スバル純正DIATONE SOUNDナビ バックカメラ デジタルインナーミラー シートヒーター ステアリングヒーター フルセグTV パワーバックドア ETC BSM
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 10.4万円