スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(3287件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信53

お気に入りに追加

標準

リアドアのガラスにグリスが付着??

2022/07/26 08:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

白く点々となっているのがグリスです

リアドアを開閉するうちにガラスの内側にグリスの跡のようなのが付着します。

一昨年より4度ほどディーラーでドアトリムを外してウインドレギュレターのグリスの拭き取りや調整をしてもらってましたが、再度同じ事が発生しました。
ディーラーに再度対応を求めましたが「今までと同じことしかできない、メーカーにもこのような事象は来てないので対策を講じることはできないのでタオルで拭き取りをしてください。」とのこと。

みなさんはこんな事象はありませんか?

恐らくですがウインドレギュレターとガラスの距離が近いから付着するのだとは思いますが本当に対策は講ずることはできないものなのでしょうかね。

よろしくお願いします。

書込番号:24849817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/07/28 20:17(1年以上前)

>bahamian93さん
>一昨年より4度ほどディーラーでドアトリムを外して
>ウインドレギュレターのグリスの拭き取りや調整をしてもらってましたが、
>再度同じ事が発生しました。
>ディーラーに再度対応を求めましたが
>「今までと同じことしかできない、メーカーにもこのような事象は来てないので対策を講じることはできないので
>タオルで拭き取りをしてください。」とのこと。

上記文面からディーラーとの交渉が難航している様に感じました。

取り交わしているメールの内容はわかりませんが

ディーラーが非を認めて前向きな対応を約束しているのなら
余計なお世話でしたね。

書込番号:24853391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/07/28 20:21(1年以上前)

>bahamian93さん
>取り交わしているメールの内容はわかりませんが

レスが被った様です。(笑)

書込番号:24853398

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2022/07/28 23:08(1年以上前)

大変な状況みたいですね。
私だったら、もう耐えられません。
泣いてしまいます。
とにかく、スレ主様が納得できますようにお祈りしております。
失礼いたしました。

書込番号:24853657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/02 21:38(1年以上前)

自分も運転席側のガラスにグリスっぽいやつ付着しますね。
拭いても開閉するとまた着く。
一応D営業に言いましたが、特段何もしてもらってないですね。

書込番号:24860698

ナイスクチコミ!3


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/02 21:43(1年以上前)

>準CEO!!さん
ありがとうございます。

ディーラーに対応してもらったほうが私も助かります。
これは不具合ですので品質のバラツキをあることをメーカーも知ってもらわないといつまでも品質の三流メーカーのままです。

書込番号:24860709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/06 14:14(1年以上前)

近畿運輸管理局に相談(近畿運輸局 交通政策部 消費者行政・情報課)しました。


この事象について説明、販売店の対応も説明しました。

係官)視界を遮ることになるので軽微な事ではないと思う。
こちらでその情報をメーカーに知らせる。

使用者(私)の方で「国土交通省の自動車不具合ホットライン」に入力してほしい。リコールにつながる可能性もある。
また消費者センターにも連絡してみてはどうか、

とアドバイスをいただきました。

早速国土交通省の不具合ホットラインにて連絡(入力しました)

これにてすぐにどうなるか、ということはありませんが、明らかに不具合なので通報すべきだと思います。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html


消費者センターは自転車の件で過去対応を依頼したことがありましたが今回はどうするか考えてみます。

書込番号:24865749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/08/10 21:25(1年以上前)

>bahamian93さん

1.スバルに不具合を認めさせるのが優先なのか?
2.不具合を直すのが優先なのか?

既にディーラーとの信頼関係は破綻している様に見受けられますので、
話合いで短期決着するのは難しい状況だと思われます。
裁判?

不具合を直すのが優先なら町の修理工場に持ち込み
お金を出せば簡単に解決出来る内容だと思います。
たいした金額ではないと思います。

書込番号:24872204

ナイスクチコミ!5


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/11 11:57(1年以上前)

>夏のひかりさん
たびたびありがとうございます。

ただ私は貴殿の言うように型にハマった○W○Hや認めさせるとか出はなく、この症状がなくなればそれでいいのです。
そのために考えたり、皆さんにアドバイスをいただいたり、あちこちに相談したりしております。

販売店とも喧嘩したわけではないので淡々と分解清掃してもらうだけですし、同じような状況の人、症状は違うがスバルの対応や品質に困っている人も多いと思うので、その場合の解決の糸口が見つかれば、と思ってます。

保証期間も残ってますし再三の発症につき自費で対応するつもりもなく、スバルのメーカーと販売店の悪い品質と対応について向き合ってもらいたいと思います。

書込番号:24873052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/11 16:41(1年以上前)

>bahamian93さん

そもそも、4回もバラして調整してるのに直らないなら、
残念ながら今後も直らない可能性大ですね。

しかし、そこのディーラー、今後も直らなければ保証期間内は
ずっとバラし+調整を行うことになり、そのコストを考えたら、新品へ
交換した方が安上がりになるのでは?って考えちゃいますね。

仮に1回のバラし+調整工賃が1万だとしたら、すでに4万のコスト。
今後直らず計10回作業を行うとすると、10万円のコストです。

ちなみに、私が新車購入したディーラーは、別のスレでも話しましたが、
納車後、4箇所の不具合があり、うち3箇所は新品の部品へ無償交換、
1箇所は調整ですべて直りました。
(グリスが付着する件ではありませんがw)

参考までに。

書込番号:24873418

ナイスクチコミ!4


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/11 19:35(1年以上前)

>夏のひかりさん

>不具合を直すのが優先なら町の修理工場に持ち込み
お金を出せば簡単に解決出来る内容だと思います。
たいした金額ではないと思います。

スバル擁護にも程があるわ。何の為の補償?

書込番号:24873643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2022/08/11 19:52(1年以上前)

>bahamian93さん
補償期間内なら何回でも修理してもらうのは可能でしょうが、4回も同じ問題で修理して根治できないのは、ちょっとおかしいですよね。

このままでは修理、再発、修理、再発を繰り返すうちに補償期間が過ぎてしまうかもしれませんしね。

ここは、過去4回修理を行ったディーラーではなく、別のスバル整備工場で見て頂くようなことはできないんでしょうか?

以前三菱車ですが、新車2,3カ月にエンジン関係でトラブルがあり、ディーラーの計らいで、三菱自工直轄の整備工場で調べて頂いたことがあります。
結果エンジン載せ替えとなり、その後買い替えまで25万キロ走りましたがエンジンは快調でした。

スバルにそのような工場が有るのか知りませんが、いずれにしても今のディーラー修理では、同じことの繰り返しで埒があかないように思います。

書込番号:24873671

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/11 22:27(1年以上前)

>パルプ100%さん
ありがとうございます

当地はスバルディーラーの質が悪いようですが同じく別件でスバル本社の相談センターに窮状を訴えましたが特約店に任せている、特約店の答えが全て、と言う回答なのでメーカーも販売店も大陸のメーカーのような対応なので、根比べで治るまで何回も行ってやるしかないです。

以前に保証が切れても継続して対応すると言わせましてので信じて対応を求めます。

書込番号:24873916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/11 22:33(1年以上前)

>acruxmさん
ありがとうございます。

延長保証もお金を払ってるので他でお金払って直す気はありませんのでおっしゃる通りです。

スバルディーラーは本当に三流ですわ。

書込番号:24873927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/08/11 22:53(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます

別のディーラーですか。
当地は県を跨いでも同じ経営のディーラーのようで、昔にレガシィを購入検討でこのディーラーとは違う県の店にも行ったことがあるのですが、営業の人はいい人もいたのですが、それ以外の人の対応は悪くて購入をやめた経緯があり、昨年?にも行ったのですがやはり会社の対応は悪かったので店を変えても対応と技術力は同じかなと思います。

根比べで何度も対応してもらうしかないのかな、とも思いますが、この店を管轄する陸運局、車検を受ける時に行ってるのでそこに相談に行こうかとも思います。

書込番号:24873967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/10/09 19:43(1年以上前)

少し長くなりますがその後の顛末をご報告します。

販売店に5度目の事象を連絡した際は、また「拭き取りの作業を実施する」とのこと。(有償とは言わなかった)
それに関してもう何度もやってるので製品に不具合はないのか、他社なら部品の交換をするのでは?
と言うと、それは有償になると返答。
しかも5度目の作業は有償となると後から言ってくる始末。

当初は連絡するつもりはありませんでしたが、スバルお客様センターに連絡。
販売店では解決する力がないのか、製品や設計や組付けに不具合があると認識している可能性も期待してですが。
「販売店の対応が適切か確認し、技術的な事も確認する」と言う(期待を持たせる)

2日後 センターより電話あり
販売店の対応は適切であり、部品も設計も正常であるとのこと。
(各部品の精査はしてないのに断言するのは納得がいかず、どのような検証をしたのかと問うも話を聞いて当社で判断したと。)
ならば、、スバル車は同様の事が多々あるのか? 他社でもあることなのか?聞くも 返答無し。

国土交通省に不具合の連絡は前に記述のとおり、その後その販売店を管轄する陸運局事務所(車検場)に出向き事情説明したところ、「この事案は保安基準の範囲内でないので強制力はないが指導をする」と。また、国交省にも報告はしておくとのこと。

その1か月後に販売店に出向く
 「4度も対応しているので有償となる」と主張 
 今までは不具合ではないのに誠意で対応したとのこと。
私より、「ならば他の車種や他メーカーでは通常に発生することなのか」等ぶつけるも「スバルでの話」、と ごまかす。
「では視界を遮るほど汚れても不具合でないと言うのですね」、と言うと沈黙。
交渉の末、事務所に戻り相談後、今回に限り無償で行うと。
その際は店長らしきが近くに来て聞き耳を立てているのは笑えました。

作業を見せてもらう。

構造と対応内容を確認する。

そして今までグリスを拭き取っていたので今後の錆や異音の懸念からグリスアップを依頼。
今まではレギュレターとケーブル部分のみをふき取っていたとのこと。
そしてどの部分がガラスに接触して付着しているのか尋ねるも、???
今までは原因は何なのかわかっていたのか?と尋ねるも???
今まではどの部分が接触して付着していたのか解明せずにしていたことが判明。
それでは何回やっても解決はしないはずです。
これで費用をとるとはなめた話です。
ウインドウレギュレターのレールは湾曲しているのでそのR具合がきついのでガラスに接触している可能性もあります。

素人の私が見た限り、ゴミなどがドアパネル内に入るのを防ぐフェルトのような布にグリスが付着している様子。
それを脱脂してもらう。
恐らくこれが原因であると私は判断します。これで発生しなければ原因はこれです。

まあ、スバルの販売店の技術以前の基礎対応力のなさ、本能的にわかる防止・解決策を考えて
作業をしてなかったことに大変驚愕しました。
何か不具合が発生すればその原因を考え、再発しないようにするのが当たり前のことです。

本当にこの人たちはただ営業から言われたことのみをする、営業はお客から言われたことのみを指示するのみで構造とか原因を考えて仕事をしているように思えない事象でした。
ある意味驚愕です。
PCDSやQCといった基本的なことは知らないのでしょうか。

今までは修理や整備の際は店内で終わるのを待ってましたが、教訓としてスバルの販売店での修理等は店内で終わるのを待つのではなく、作業を見て原因を確認する ことです。

販売店とはかなり険悪な関係となり、私は「信用できない」と言うと営業マンは「じゃあ、もう来ないでくれ」と言う始末。
もう行かないつもりですが保証のあるあと数か月と継続している不具合は徹底的に直るまでやってもらうつもりです。(笑)

車検しかできない、部品交換しかできないディーラーのようで、そう思っている人は私の周りには何人かおりますわ(笑)

拭き取ればいいだけ、とレスいただいた方がおられましたが、買っていきなりこんな症状が出るのはいかがなものか、車の品質が悪いのではないかと思いますし、私はそんなに大らかな性格ではありません(笑)

書込番号:24957860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/10 08:18(1年以上前)

>bahamian93さん

心中、お察しいたします。

保証制度の対応にバラつきがあるディーラーの対応には心底、嫌気がさしますよね。

私も、以前に話した通り、新車納車時にあった不具合4点は保証で解決されましたが、
その後に発生したEGR圧力センサー不良のリコールについては、まだ未対応です。

リコール発表は5/26ですから、実に約5ヶ月間放置で、直接の連絡は一切ありません。
6月中に「順次対応します」と通知書が届いたのみ。
売る時は一生懸命だった営業マンからも連絡は一切ありません。

そんな中、スバルから「法定12カ月点検」のお知らせが届きました。
通知書の発送部署は淡々と業務をこなすだけなんで仕方ありませんが、
リコール対応が先では?と不信感を抱いております。

私はそんなスバルの対応に嫌気がさし、現在、売却を検討中です。
このご時世、中古相場も高騰しており、高いリセールが期待できます。

買い替え候補車の商談を開始して、上手く行きそうだったら、
乗り換えようと考えています。
(新車は納期長い問題があり現実は厳しいかもしれませんが)

フォレスターは特に不満なく、良い車だったので非常に残念です。

スレ主さんのように、いろいろ言ってくれるお客さんの方が、
実はサービス業にとっては良かったりします。
お客さんの声を直接聞けて、できる限り改善に努められます。
(聞き入れるか否かは別問題ですがw)

スレ主さんは、改善要求⇒乗り続けたい⇒今後も世話(取引)になりたい
という気持ちの表れなので、本来は大事にしなきゃいけないお客さん
なんですけど、気づいてない、ダメなディーラーですね。

私のように何も言わず離れていく客の方が実は残念だったりします。
理由も聞けず、改善に繋げられないまま、顧客を減らすので。

長くなりましたが、改善されることを願っています。

書込番号:24958404

ナイスクチコミ!5


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/10/10 09:05(1年以上前)

訂正です
誤 PCDS
正 PDCA

書込番号:24958460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/10/10 09:28(1年以上前)

>パルプ100%さん
ありがとうございます。
リコールの放置はいただけませんね。
それは私の店はちゃんと連絡がありやってくれました。

おっしゃる通り客のクレームは実は宝の山と思うのですがスバル本社はそうは思ってないようで、販売店は本社にお伺いを立てて本社が認めない限り対応はしないようで、認めると対応して本社に請求するらしいです。

恐らくスバルは多くの不具合を抱えており、このような小さな手間賃を払っていると利益が減り、上場企業としての決算数字に影響するのかも知れません。

私もこの車自体は愛着があり、乗り続けたいのですが嫌気もあり気持ちが交錯してます。
グーネットの査定をすると270万円の査定でしたが新車を買うとなると100万円以上、新しめの中古でも50万円以上負担がいるので、今の私にはきつく、乗り続けないといけないかな、という状態なので複雑な心境です。

他のサイトでもこの件をぼやきましたらスバルはこのような対応はザラにあるそうです。

買うまでは良さそうにみえたのですけどね。

書込番号:24958491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2022/10/10 11:32(1年以上前)

>bahamian93さん
お怒りはもっともですが、今回は走行系、安全系の問題でないのでヨシとしましょう。
ただし、うちの地域のスバルの対応はそこまでひどくもないので、
兵庫スバルのその支店、担当営業の問題だけかもしれませんよ。
(他にも、兵庫スバルについてはお怒りの書き込みは多々あるようなので、
おそらく兵庫スバル株式会社の問題だとは思います。)
 うちの地域のスバルはメンテナンス系まで含めて担当営業が受付対応窓口になるので
そろそろ、それは止めて欲しいですね。
 なにしろ、受付のねーちゃんとか、サービス部門とかに責任感が感じられません。
(マイスバルからメンテナンス系の予約、対応依頼をしても担当営業から返信)

書込番号:24958709

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2022/10/10 12:05(1年以上前)

>1701Fさん
ありがとうございます。

今回は安全に関わることではないので悠長?に販売店とやりあってます。笑
安全に関わる事項なら国交省、陸運事務所にも相談しているのですぐに改善命令を出してたでしょう。

私が行ってる販売店は最寄ですが県境を超えてますのでいずれそこはやめて同市内のディーラーか無系列の修理販売の店にお世話になろうかと思ってますが、ディーラーは同じ体質でしょうね。スバルの100パーセント子会社ですし、横のつながりもあるようなので。

ディーラーがこんな体質ならリピートで買う客はないと思いますが、わかってるのでしょうかね。

書込番号:24958762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

バックモニターの画質

2022/09/24 20:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:27件

初めまして。
先日D型スポーツが納車されました。
下取りに出した車が2017年式XVのパナビルトインナビだったのですが、
バックモニターの画質がXVに比べて格段に悪く、見辛いと感じています。
ちなみにDIATONEのビルトインなのですが、マニュアルを見てもバックモニターの画質の設定については記載がなく、こんなものなのかな、と思っています。
同じように感じていらっしゃる方がいないかな、と思い書き込みさせて貰いました。
もし改善方法があればご教授お願いいたします。

書込番号:24938245

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/24 21:17(1年以上前)

画質のよいカメラに買えるしかない

書込番号:24938283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/24 21:39(1年以上前)

画質は最悪ですね
自分はドラレコ兼用なので追突当て逃げされてもナンバーは読み取れないかも・・・。

書込番号:24938313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2022/09/24 23:28(1年以上前)

すげぇわかります!

画素数は前車と同じスペックなのに、カメラに保護フィルム付いてんのかな?ってぐらい汚いですよね。

インナールームミラーはめちゃくちゃ綺麗なのに、バックモニターが荒すぎてディーラーに確認したらこんなもんです、と…。

書込番号:24938466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/09/28 17:22(1年以上前)

こちらはフォレスターからの乗り換えですが
2018年プレミアムはパナナビでした。
2021年アドバンスはダイヤトーンにしました。

バックカメラの画質は明らかに劣化しました、
鮮やかさが無く薄い色彩です。

ただ悪い所だけでなく
リバースに入れた時のバックカメラの表示待ち時間は改善されました。
パナナビは2秒、ダイヤトーンは1秒です。
駐車場で前進後退を繰り返して駐車位置を調整する時のストレスは無くなりました。

書込番号:24943313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/29 10:12(1年以上前)

※横スレお詫び頂きます。

「画素数は前車と同じスペックなのに、カメラに保護フィルム付いてんのかな?ってぐらい汚いですよね。 」
→必ずしも画素数の多さと映像の綺麗さは比例するという訳ではありませんが、その説明はここでは省略しますので、ネットサーフィン等により自らご確認頂くこととして、先ず前モデル比でディスプレイ映像が劣化したと感じられるのは、カメラセンサーが入力情報を充分整理できていない(能力不足)状態にあるように思われます。

例えば、昼間はそうでもなかったアラウンドヴュー合成映像が、夜間はノイズにより視認し辛くなったり、バックカメラ映像だけでの夜間映像の劣化はそれ程酷くないのに、アラウンドヴュー合成映像にすれば劣化が著しく感じることがあります。

ディスプレイ映像の改善は、無論カメラセンサースペック向上も必要ですが、ディスプレイサイド本体の映像処理スペックの向上に負うところも多分にあるように思います。

書込番号:24944095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/29 10:17(1年以上前)

※書込番号:24944095の訂正

(正)横スレお詫び致します。
(誤)横スレお詫び頂きます。

書込番号:24944096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。。

2022/09/10 17:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:83件

皆さん今日は。
私が持っている下記のスタッドレスタイヤ一式をフォレスターに使用したいのですが
可能でしょうか。

サイズは、225/60 R18 7.5J ET35 ハブ径60.1 PCD114.3X5
です。 

レクサスNX-h version L で使用していました。お手数をおかけしますがお教え頂ければ幸いです。

年金受給者なのですがまだポチポチと仕事をしております。

書き込みを頂きましてもすぐにお礼を書けませんがお許し下さい。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:24916787

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件

2022/09/10 19:33(1年以上前)

文章を書くのが不得手なものですから、説明補足させて頂きます。

私が所有しておりますレクサスNXの売却を検討しております。

それでレクサスで使用しておりましたスタッドレスタイヤが

まだ2シーズン5千キロほどしか使用しておりませんので、

子供のフォレスタースポーツ(2018年型)に使用出来ればと思いお尋ね致しました。

お教え頂ければ幸いです。。

書込番号:24916966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/10 19:42(1年以上前)

>北の男爵さん

お持ちのフォレスターは2018年モデルだと思いますが、残念ですが適合しないようです。「しないようです」とあいまいな回答になったのは、お持ちのフォレスターの形式が不明だからです。取説の最後の方に適合タイヤサイズが記載されてますから、それでご確認をお願いします。アイサイト搭載車はタイヤサイズにシビアで、取説に記載されたサイズ以外は禁止になっています。アイサイトの正常な動作が保証出来ないからです。「そんなもの、多少違っても大丈夫」と、気にしない猛者もいらっしゃいますが、万が一のことを考えると取説に従っていた方が安心です。なにせ人の命にかかわりますからね。

 またレクサスで使用されていたホイールのインセット(ETと書かれてますがこれでしょうか??)は35のようですが、スバル車の場合ホイールのインセットは55です。実質的には48〜55が適合になるようです。この時点でこのホイールはアウトですね。

書込番号:24916980

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2022/09/10 20:31(1年以上前)

北の男爵さん

今回のレクサスNXに装着していたスタッドレスをSK5フォレスターに装着する上での問題点は下記の2点でしょう。

先ずホイールサイスが下記のように変わる事で、タイヤ&ホイールがはみ出す事が考えられます。

・フォレスター:7J×18インチ インセット48

・NX:7.5J×18インチ インセット35

具体的にはインセットが48から35に変わる事でタイヤ&ホイールが外側に13mm出ます。

又、リムが7Jから7.5Jになる事でリムが外側に約6mm出ます。

つまり、リムは純正ホイールよりも約19mmも外に出ますからはみ出す事が考えられるのです。

この辺りは実際にフォレスターにNXのスタッドレスを装着してみて、下記の方法で確認すれば、はみ出しているかどうか簡単に分かります。

https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html

又、NXのスタッドレスをフィレスターに装着しなくても、フォレスターの純正タイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定すれば、NXのスタッドレスをフォレスターに装着してはみ出すかどうか判断できます。


次にタイヤの外径が変わる事で速度計がずれるという問題点があります。

具体的には下記のようにタイヤの外径が22mm程度(3%程度)大きくなる事で、速度計も3%程度遅く表示されるようになるのです。

・フォレスター:225/55R18外径705m程度

・NX:225/60R18外径727mm程度

この速度計のずれなら、車検には通りますが、問題となるのはアイサイトです。

速度がずれる事でアイサイトが正常に作動しなくなる可能性があるのです。

例えばプリクラッシュブレーキで本来なら衝突せずに止まれるところを、速度が遅く表在されるとアイサイトも速度が遅いと判断してブレーキを作動させるタイミングが遅れて衝突するような事が起きる可能性があるのです。


以上のような問題点がありますので、先ずははみ出すかどうかご確認下さい。

書込番号:24917046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2022/09/10 20:36(1年以上前)

>北の男爵さん

フォレスターのタイヤはベースタイヤが225/60R17、
フォレスタスポーツ(2018年式)のタイヤが225/55R18です。そこに225/60R18を履かせると、
225/60R17    225/60R18
40.0km/h     41.4km/h
外径 702mm   直径 727mm
径差 0mm    径差 +25mm
車高 0mm    車高 +13mm
で、車検合格速度は約42.5km/hですので、新品タイヤでも合格します。
ホイールの方が
フォレスターは18 x 7J  ET48 ハブ径56.1 PCD114.3X5
レクサスは   18×7.5J ET35 ハブ径60.1 PCD114.3X5
なので、ハブ径は小さいので問題ありませんが、インセットの関係で1〜3oはみ出すでしょう。
これを車検検査官がどう見るかでしょう。
車検場では合格させてくれるでしょうが(10oまでの許容)、ディーラー車検だと「だめ」といわれる確率が....。
https://greeco-channel.com/car/tire/225-60r17/ 
https://kakaku.com/item/K0001054805/catalog/GradeID=48799/
https://cars-japan.net/wheel/n007105252.html

書込番号:24917059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2022/09/10 21:19(1年以上前)

まあ、一般的にSUVはスポーツカー等よりタイヤハウスはかなり余裕があるものなので、
数ミリのインセット等の差ではタイヤハウスに接触する心配はないので、大丈夫だと
思いますね。以前軽で雪道にありがちな轍対策で、あえて一回り大きなスタッドレスをつけてましたよ。



書込番号:24917121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2022/09/11 01:08(1年以上前)

>北の男爵さん

幅(はみ出し)が厳しいでしょう。現状(7J)でもタイヤはギリギリ収まっている状態だと思います。その上インセットが外側に出るので。

外径サイズは、ホイールの幅が若干広がる分直径差は多少縮まると思いますが、この車の足回りは重く大きなタイヤとはマッチングが悪いと思います。

書込番号:24917428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/09/11 07:50(1年以上前)

>北の男爵さん

結論としては装着は可能です。 
但し、以下ご注意ください。

フォレスタはホイールインセット48で前トレッド1565後トレッド1570です。
従って、もし7.5jET35のホイールを履いた場合のホイール下部の車幅WHは、

WH=1570+2x(48-35)+(7.5+1)x25.4=1812

・・・と、計算上は車検証全幅1815にギリギリですのでキャンバ角が少しでもポジティブ側にいくとホイール上部が1815を超えて車検アウトになります。

よって、車検は夏タイヤで受けた方が無難でしょう。

尚、トヨタの純正ホイールを他社の車に装着する場合はナット座が平面座なので必ずハブアダプタリングを取り付けください。
これを付けないと芯が出ないので非常に危険です。 
又、ホイールナットはトヨタ車がM12P1.5平面、スバル車がM12P1.25テーパー座ですので、平面座でM12P1.25という特殊なナットを別途調達する必要があります。

書込番号:24917583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2022/09/11 19:13(1年以上前)

>ごみちんさん 様

書き込みを頂き、またご指摘頂き有難う御座います。

>取説に記載されたサイズ以外は禁止になっています。アイサイトの正常な動作が保証出来ないからです。「そんなもの、多少違っ
も大丈夫」と

他の方も書き込んで下さってますが、仰る通り安全第一で適合するホイールセットに致します。 
ご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。


>スーパーアルテッツァさん 様

書き込みを頂き、またご丁寧に詳しい解説頂き有難う御座います。

>つまり、リムは純正ホイールよりも約19mmも外に出ますからはみ出す事が考えられるのです。

先程子供が戻ってきましたので見てみました。
タイヤとホイールハウス、あまり余裕がなさそうですね。
アイサイトの事も考慮して利用する事は中止致します。今度私が車を買い換えるときにでも利用する事にいたします。
いつもご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。


>funaさんさん 様


書き込みを頂き、またご丁寧に詳しい解説頂き有難う御座います。


>車検場では合格させてくれるでしょうが(10oまでの許容)、ディーラー車検だと「だめ」といわれる確率が....。 


とっても参考になりました。レクサスの買い替えに検討しております候補の一台が、三菱のエクリプス クロスです。
教えて頂きました CARS JAPAN で見ますと NXのタイヤがホイールが利用出来るようです。参考にさせて頂きます。
ご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。


>kaseijin22さん 様


書き込みを頂き、有難う御座います。


>以前軽で雪道にありがちな轍対策で、あえて一回り大きなスタッドレスをつけてましたよ。

そうでしたか。そういう考え方、利用の考え方もあるんですね。参考にさせて頂きます。
ただ今回は他の方の書き込みご意見等を取り入れさせて頂き、子供にはフォレスター用に
スタッドレスタイヤを購入するように勧める事に致します。
ご丁寧に書き込み頂き有難う御座いました。


>コピスタスフグさん 様


書き込みを頂き、有難う御座います。


>この車の足回りは重く大きなタイヤとはマッチングが悪いと思います。


そうなんですか。知りませんでした。それでは新たに購入するスタッドレスタイヤはインチダウンして17の物が
良いようですね。子供にそのように勧めます。とても参考になりました。書き込み頂き有難う御座いました。


>ごみちんさん 様

書き込みを頂き、有難う御座います。

>・・・と、計算上は車検証全幅1815にギリギリですのでキャンバ角が少しでもポジティブ側にいくとホイール上部が1815を超えて車
検アウトになります。

昔、20代の頃、キャンバ、キャスター、トーインと教わった事を思い出しました。キャンバー角とはタイヤ取り付け時、
タイヤ上部が車体側に少し傾く取り付け角度で、トーインとはタイヤ前方が内側に入る、でしたか。成程わかりました。
因みにキャスターはオートバイの前輪のフォーク?取り付け角度だったかと。あれ、違いましたか。
すみません、蛇足でした。



>尚、トヨタの純正ホイールを他社の車に装着する場合はナット座が平面座なので必ずハブアダプタリングを取り付けください


すみません。書き落としておりました。ホイールは社外品です。

ご丁寧な書き込みを頂きまして有難う御座いました。



皆様ご多用の中、ご親切に書き込み頂きまして有難う御座いました。
皆様のアドバイスを頂きそれを参考にさせて頂きます。子供にはサイズを18から17インチにインチダウンして
新たにスタッドレスタイヤを購入するように勧めます。

又何かとお尋ねさせて頂く事もあろうかと思います。その節は宜しくお願い致します。
有難う御座いました。

書込番号:24918499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2022/09/12 10:41(1年以上前)

>17インチにインチダウンして新たにスタッドレスタイヤを購入するように勧めます。

7J17のホイールに225/60R17のスタッドレスになると思いますが、軽くなるかどうかは分かりません。グレードによっては17インチの適合が取説に記載されていないようなのでディーラーに確認した方が良いと思います(スポーツでも純正ホイールなら問題ないとの書き込みもあるようです)。SUVとしては重心が低い車ですが、SUV用のスタッドレスが相性が良いと思います。

書込番号:24919369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/12 13:03(1年以上前)

>北の男爵さん

取説A8310JJ-C(フォレスター)P.437には、アイサイト等システムが正しく作動しない場合の留意点として、「指定サイズ以外のタイヤを装着しているとき」と明記されております。

ご質問の内容については過去に様々な意見があったので、Dラー担当に直接確認したところ、「当然のことながら、有事の際に保証されません」とのご回答を得ました。

※アイサイト車へのタイヤ外径のサイズ変更は、数値上の許容範囲の問題(車検がどうのこうの)ではなく、保証の問題だと認識されたほうが良いと思われます。

様々な方々の回答から、もうご質問の問題は解決されていると思いますが、参考のためにリンク貼りますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24739720/#tab

書込番号:24919573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

e−BOXER車のアイドリングストップ時のエアコン動作について、スバルに以下のような質問を投げました。

Q:e−BOXER車において、冷房中に信号などで停車中にアイドリングストップをした場合、エアコンから出てくる風は、冷風が出続けますか?
蓄冷式による送風にはなりませんか?

すると、以下のような回答が来ました。

A:
このたびはe−BOXER搭載車に関するお問合せをいただき、
誠にありがとうございます。
お問合せいただいた件でございますが、e−BOXER搭載車において、
アイドリングストップ中でもエアコンが作動しているため、
エアコン吹き出し口からは冷風を出すことが可能でございます。
お問合せいただきありがとうございました。
今後ともスバルをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

ネットで情報収集したところ、アイドリングストップ中は送風となるような書き込みを見たことがあるので、スバルからの回答をイマイチ信用できないでいます。
皆様より、真実を伺えたらと思います。

書込番号:22698024

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 22:59(1年以上前)

ホンダのひと世代前のIMAは、
エンジンの始動も、駆動モーター
セルは、IMAが起動できない時の非常用に
あるだけで通常は出番なし。

アイスト中にエアコンで再始動がかかると、
次にエンジンが止まるのは、一度走った後
?なロジックでした。

書込番号:22700496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 23:17(1年以上前)

2つ↑のは
>M45funさん
宛です。

書込番号:22700548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/30 05:12(1年以上前)

>Ayakappeさん
>anptop2000さん

>モータでエアコンを回すにはクランクシャフトを回さないとならないと思います。

それはないと思いますよ。e-Boxer ではEV走行のため、エンジンとCVTの間にクラッチが入っているはずです。確か駆動側(CVT出力側)にもクラッチが入っていたと思います。ですから、原理的には、走行用モータでコンプレッサ駆動は可能なはずです。

まあ、この場所にベルトを掛けることは現実的とは思えませんし、やっぱ電動コンプレッサのほうがスマートですね。

書込番号:22700870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 06:58(1年以上前)

>M45funさん
>それはないと思いますよ。
>e-Boxer ではEV走行のため、エンジンとCVTの間にクラッチが入っているはずです。
>確か駆動側(CVT出力側)にもクラッチが入っていたと思います。
>ですから、原理的には、走行用モータでコンプレッサ駆動は可能なはずです。

新型フォレスター(e-BOXER)ミッション構造
https://motor-fan.jp/article/10004191?page=2

エアコンコンプレッサーはエンジンのクランク軸にベルト駆動されています。
エンジンと並列に配置されているモーターでエアコンコンプレッサーを回すことは出来ません。

書込番号:22700961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 13:34(1年以上前)

スズキの軽みたいに保冷剤付きだとましなのに!

書込番号:22701617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/30 15:28(1年以上前)

100Vのインバーターを積んで、冷風機でも積んでおけば?

冷風機だと、ファンモーターだけなので消費電量は少ないので小型のインバーターで間に合うでしょう。

水タンクがあるので、こぼさないようにご注意を。

書込番号:22701787

ナイスクチコミ!3


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/30 19:41(1年以上前)

>まこやん53さん
スズキの軽よりも車自体の気密性というか断熱性がはるかに高いから、冷房も暖房も切れても意外と温度は変化しないですよ。
真夏の炎天下だとどうなるかまだ分かりませんが。

書込番号:22702234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/06/01 16:50(1年以上前)

オーナーでは無いので確信は持てませんが、e−BOXER車なら電動コンプレッサーだと思います
仮に電動コンプレッサーならアイドリングストップ中でもエアコンは効きます
アイドリングストップで送風になるのはガソリン車では?

書込番号:22706370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/06/01 22:22(1年以上前)

>釣り三昧Kさん
>オーナーでは無いので確信は持てませんが、e−BOXER車なら電動コンプレッサーだと思います

確信が無いのになぜ言い切れるのですか?
既出ですが下記の様にコンプレッサーにベルトがかかっている画像が上がっています。

>>https://clicccar.com/2018/10/30/646104/forester_advance1876/
>>FBらしくしっかり定位置に、コンプレッサー補機ベルトもしっかり掛かってます。

書込番号:22707143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/06/02 00:12(1年以上前)

>夏のひかりさん
ハイブリッド車なら当然電動コンプレッサーだろうと思い込んでいましたが
確かにコンプレッサー補機ベルトありますね  失礼しました

書込番号:22707368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/18 09:24(1年以上前)

私もフォレスターeBOXERを購入し2シーズン目の夏になります
去年の夏に家族で旅行中エアコンのききがわるく熱中症になりました
販売店に色々聞きましたがアイスト中は送風になり室温が上がるとアイスト解除されエアコンがききます
ただ制御コンピュータのプログラム設定がまずいのかエアコンの基本設定強にして20度設定にしてもアイストしてしまい
室外35度位のときは暑くてどうしようもありません
それからエンジン再始動時の振動がかなり大きくて最近の他社に比べて最初ビックリするレベルです
とても不快です この振動だけでもなんとかならないのかとおもいます
私の場合サンルーフをつけたのも失敗だったと思っています 夏はここからの熱量は相当なものです
冬場東京ではエアコンは使わずシートヒーター、ステアリングヒーターで快適に過ごせます
今のところスバルのほうからマイコンの書換など改良の情報はありません
なぜアイスト解除スイッチを付けられないのか販売店の説明を聞いても解りません
総額400万超の車なのに何とかしてほしいものです
社外品でアイスト解除する方法ありましたらどなたか教えて下さい

書込番号:23476239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/18 12:00(1年以上前)

>mamemameshiba2010さん
>去年の夏に家族で旅行中エアコンのききがわるく熱中症になりました

えっ!それはビックリ!驚きました。
正直、意外なe-Boxerの欠点を見た思いです。

私はプレミアムに乗っていますが
エアコンが予想外に良く効くのでビックリしています。
エアコン設定温度は25℃にしていますが
外気温が35℃でも車内にいれば暑さを感じないです。
アイドリングストップは常にオフにしています。
内外気の切替は内気循環にしています。

前車XT(D型)の時はエアコン設定温度を23.5℃にしていました。
それでも暑かったです。
XTの場合はアイドリングストップ機能は無かったです。

>それからエンジン再始動時の振動がかなり大きくて最近の他社に比べて最初ビックリするレベルです
>とても不快です この振動だけでもなんとかならないのかとおもいます

私がe-Boxerに試乗した時はエンジン再始動時の振動は感じなかったです。
暑い時期では無かったのでエアコンはフル稼働していなかったと思います。

一度ディーラーで点検してもらったらどうでしょうか?

書込番号:23476437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/06/18 13:35(1年以上前)

>mamemameshiba2010さん
私は,e-BOXERに乗っています。それまでは,エスティマのハイブリッドに乗っていました。エアコンの効きは,その仕組みの違いから,
エンジンストップ時も,トヨタのハイブリッドの方が良いのは確かです。個人差もあるかもしれませんが,エアコンのスイッチをいれた状態で,熱中症になるほど暑かったということは今のところありません。ああ,生暖かい風になってきたなぁ・・と思う頃にエンジンがかかって,涼しくなる・・といった感じでしょうか。正直停車中に再度エンジンがかかる時の振動は,エスティマハイブリッドも,フォレスターadvanceもほとんど変わりはないと,私は思います。

書込番号:23476599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/06/18 21:48(1年以上前)

>mamemameshiba2010さん
えー!?
アイスト優先からエアコン優先まで、4段階くらいの設定ありますよ。
一番強いのにするとアイストしません。(マニュアルに書いてあった筈)うちはEVモードを堪能したいので下から2番目です。

振動はありますね。というかエアコンOFFだとほぼ無振動なので、それとのギャップがあり過ぎるというか。

書込番号:23477470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/18 23:24(1年以上前)

e-BOXER_カスタマイズ機能

>sapphire-blueさん
>アイスト優先からエアコン優先まで、4段階くらいの設定ありますよ。

カスタマイズ機能のノーマル/マイルド/エコ/パワフル の事でしょうか?

書込番号:23477697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/06/18 23:57(1年以上前)

>夏のひかりさん
それです。が、アイストしない、という表記はなかったですね。訂正します。
でもどっかで見たような。(多分この掲示板だと思います)
少なくとも、「ノーマル」と「マイルド」ではアイスト頻度が違うので。

書込番号:23477745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/19 00:13(1年以上前)

>sapphire-blueさん
>でもどっかで見たような。(多分この掲示板だと思います)

↓これですか?

アドバンスのアイドリングストップについて2019/08/10 08:53(10ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22848158/#tab

書込番号:22849074
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22848158/#22849074
>この時期はエアコン設定を「パワフル」にすると停車時のアイドリングストップ(アドバンスの場合EVモード)が短くなるようです。
>上記設定にて、最近の猛暑でも車内が暑くてたまらない。といった経験はないです。
>※ノーマル以下の設定では停車時にエアコンの涼風が温風になり始めてからエンジン再始動になることがありました。

書込番号:23477770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/06/19 07:04(1年以上前)

デフロスターをON

書込番号:23478022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/25 08:19(1年以上前)

>mamemameshiba2010さん
>カスタマイズ機能のノーマル/マイルド/エコ/パワフル

試してみましたか?

書込番号:23491137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/08/04 20:59(1年以上前)

とにかく e-boxer アイドリングストップ中暑い ので何とかしたい方に。

当方2018 XV e-boxer乗りですが、エアコンのスレがありましたのでとりあえずこちらに掲載します
とにかく暑さから逃れたい方に私のやっている方法を掲載します。
とても簡単です。max A/Cボタンを押します。表示LOとなってフルパワーでエアコンが作動します。
アイドリングストップはその時解除されるようです。そのあと風量ダイヤルを絞ります。
これだけ。。


普通にAUTOで温度設定を低くしてもゆるゆるの風が出てしまいますが
上記の方法だと風の勢いが衰えないのでアイドリングがストップしても
少しの間はましな冷気が出るように思います。
マニュアルモードみたいな感覚で使用しております。
燃費は落ちますが助手席からは好評のようです。

書込番号:24863450

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ136

返信13

お気に入りに追加

標準

突然errorランプ全部点灯

2021/09/12 09:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:51件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

ske三年目で先日はじめての車検を終えましたが、走行中突然すべてのerrorランプが点灯したため、ディラーで点検して貰った所、アシストモーターの故障で交換が必要との事でした。修理費は無料とのことですが、1つの故障で全てのランプが点検し、EyeSightも使えなくなるのは納得行きません。皆さんどう思いますか?

書込番号:24337533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/09/12 09:59(1年以上前)

Don't think,feel.

書込番号:24337541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/12 10:07(1年以上前)

それは出来るだけ早く修理に持って行け と言う意味です。
継続して使用すれば他も壊れかねないから、全点灯して、一部の他の機能も停止させる思想だと思います。

ウォーニング一個だけだと、しらばっくれて使い続けるでしょ?
それで他も壊れて修理規模何大きくなるのは、ユーザーとディーラーの双方にデメリットです。
ウォーニング機能も完全に診断出来るわけでは無く、異常検出に留まるので関連しそうな機能は停止させるのは正しい思想です。
詳細はディーラーでテスターに繋いで分析して判定する必要があるのだと思います。

免許があればアイサイトが停止しても運転は出来るはずですよね。

逆に言えば、不具合箇所を特定出来る完全な診断機能をクルマ自身に搭載すれば異常に高額になります。

書込番号:24337552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/09/12 10:13(1年以上前)

>コーチャン.comさん
今どきのクルマ、いろいろな機能が複雑に連携していますからね。共倒れになってしまうのかもしれません。

ただ、ブレーキをかける制御もあれば、加速させる制御もあるので、それらが暴走しないよう、何かが壊れたら他の機能も一緒に動かさなくする考えは、理解できますね。

書込番号:24337567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/12 10:32(1年以上前)

>走行中突然すべてのerrorランプが点灯したため

全灯させないと故障に気が付かない人がわんさかいるからですよ。ドライバーは皆さん常時インパネを観察している訳ではありません。

書込番号:24337592

ナイスクチコミ!16


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/09/12 10:38(1年以上前)

納得できないのでどうしますか。個人の力で改善をスバルに求めましょう。

書込番号:24337605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/12 10:44(1年以上前)

エンジンのチェックランプ(オレンジ色)程度だと、エンジンを切ってかけ直してみろ?消えたらそのまま走れ…などと扱われかねませんから、全点灯は車側からの早く直せという最大限のアピールですよ。

あなたの感覚と世の中の他人の感覚は違うので、こういうスレが立ったりするんです。

書込番号:24337619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2021/09/12 12:10(1年以上前)

ECUが統合システムになっているため、1カ所不具合がでるとフェイルセーフが働いて全ての機能を停止させます。

不具合をシステムから切り離して、暴走するとマズいですよね。

書込番号:24337768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2021/09/12 12:55(1年以上前)

>コーチャン.comさん

全灯すれば誰でも気づくでしょう。
それだけ重要なエラーです。
車を動かせないなら、全灯でも問題ないでしょう。動かしたんですか?

書込番号:24337859

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2021/09/12 13:01(1年以上前)

一箇所の故障でも多くの警告灯が点灯したので気づくのが遅れることが無く良かった。

アシストモーターなんてそんなに恩恵を受けないので気付いた時は保証外…とかなり易いですよね。

とは、思えないですかね。

書込番号:24337869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/12 15:07(1年以上前)

モーターアシストが停止するだけなので、モーター走行が不可だけの事で部品が来るまで1ヶ月かかるとのこと、その間EyeSightが使えないのは不便です。

書込番号:24338122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/12 17:31(1年以上前)

>コーチャン.comさん
災難でしたね。
3年でそこそこ乗られたんでしょうか?
外れモーターに当たったんでしょうね。
けど、また新品のモーターになるんで
保障内でよかったですね。
うちのも壊れるなら保障内にお願いしたいです。笑
乗り潰すつもりですので、いつかはモーターシステムがダメになるだろうと思ってましたがアイサイトも使えなくなるんですね。
まあ、アイサイトのほうが先かもしれませんが。
故障原因とか判れば教えてもらえると参考になります。

書込番号:24338373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2022/07/30 00:47(1年以上前)

うちのSKEも警告灯がたくさん点灯し、アイサイト警告灯がつきました。ほかにもエンジンなんとかのメッセージも出たのですが、アイサイト警告灯に変わってしまい、ちゃんと読み取れませんでした。ディーラーに持っていくと、なんとかという部品を取り寄せて交換するそうです。修理までは乗っていていいということですが心配です。そんなときに、アイサイトが動作しないというシステムには問題ありと思います。安全装置のすステムと、駆動系のシステムは別系統にして、安全装置はできるだけシステムダウンしないようにすることが望ましいです。
警告灯がたくさん点いて、ドライバーに教えるという意味で問題ないと思います。しかし、どこかに不具合があると、安全装置まで働かなくなるというのは、システム設計が甘いと言わざるを得ません。特に、安全に力を入れていると言っているメーカーさんなので、しっかりと安全重視にしてほしいです。コスト面で、駆動系と安全系を別システムにできないんでしょうが、スバルさんには、安全優先でやってほしいなぁと思いました。

書込番号:24855072

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/30 08:37(1年以上前)

>くりーむぱんださん
駆動を制御する安全装置なら駆動系にエラー出ると当然安全装置側も不安定になるので
逆に危ないのでは?
そう考えるとレベル4以降は駆動系にも冗長性が必要になるのかな。

書込番号:24855335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ278

返信69

お気に入りに追加

標準

雨天高速走行、雨水ブシャ!

2019/06/26 15:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

アドバンス乗ってます。

最近、梅雨時でもあり、雨天時に高速道路で走ると、ボンネットの凹みに溜まった雨水が一定量になるとフロントガラスに勢いよくブシャっ!とかかります。
※ボンネット凹みは写真の赤丸箇所

しかも結構な勢いと水量(全くの感覚ですが中ジョッキいっぱい分くらいの水量か?)でストレスです。

皆さんもこんなことありますか?

先代のXT乗ってた時はこんなこと無かったので残念です。
デザイン、意匠上の問題なので対策しようがないのですかね?

書込番号:22760855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/01 23:05(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

レスありがとうございます。
安全がスバルのセールスポイントと認識していますので、この件は重要と考えています。

書込番号:22771717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2019/07/02 00:16(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん

なるほど、当然のご意見と思います。
いくら安全先進機能を兼ね備えていても、こんな原始的というか、基礎的なところでのマイナスポイントは残念至極です。

書込番号:22771839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/02 21:11(1年以上前)

雨水 バシャは使ってみて初めて気がつくという案件ですが私的には許せる内容ですね。
フロントガラスに撥水処理すれば済む事ですから。
あと少しでも軽減したいのであれば塗装面にコーティングを撥水するものでは無く
親水性!?のものがあればそれを施せば問題ないでしょうね。
バシャっとなるのはボンネットに水滴が溜まる事が理由ですから。

余談ですがSKに乗り換えて殆ど不満は無く概ね満足していますが
ひとつだけ設計ミス(会えて言い切ります)があり、そこだけが不満です。
それはデフロスターの大きさ(長さ)です。フロントガラスの幅半分にも満たない。
あれでは雪国で冬季に支障が出る可能性がありますね。

私は前の前にレグナムを所有していましたが、そのモデルもデフロスターが短く
スキーに行った帰り、フロントガラスが凍結しているのにデフロスターが短いため
両端側が解けずに、視界を確保するまで非常に時間がかかった覚えがあります。
SKはそのレグナムよりも更にデフロスターが小さい。これは致命的ですね。

書込番号:22773221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/07/02 22:10(1年以上前)

スバル 新型フォレスター X-BREAK 悪天候のナイトドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=bGeK5IRr9tU&t=319s

スバル 新型 フォレスター X-BREAKに1万円の撥水ガラスコート施工!
https://www.youtube.com/watch?v=dZVWA4FT_tg

雨の高速を夜間走行してますが特に問題無さそうです。

書込番号:22773374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/07/02 22:13(1年以上前)

>バード25EJさん

SJから乗り継いできた私も、総論SKはよいクルマであることには変わらないです。

ただ、 自動運転化が近い将来に実現しようと技術が日進月歩で発展する現在、「雨水ブシャ」と起きている事象があまりにも原始的すぎて戸惑ってます。
まあ、捉え方によっては、先進技術に包まれながらも、そんな落ち度がSKの愛嬌にも思えるかも知れないですけどね。

デフロスターの件、気づきませんでした。なるほどです。

書込番号:22773381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/07/02 22:22(1年以上前)

>夏のひかりさん
貴重な動画ありがとうございます!
確かに雨水がバシャッとなるようなシーンはありませんね。
発生条件を研究してみたいですw

書込番号:22773399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/07/02 23:07(1年以上前)

昨年秋納車ですが、これまでに下道で何度も経験があります。滑水性のコーティングをした影響があるかもしれません。大雨より小雨の方が発生していることがわかりやすく、低速でも定速走行中に定期的になる場合や、遠くの信号が赤でアクセルオフした場合など、たまった雨が前方へ流れるときに発生します。もろに目の前なので年次で改良してほしいです。(発売前にこの現象を予測した書き込みをみた覚えがあります)

書込番号:22773512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/07/03 06:30(1年以上前)

>めんた〜さん

それなりの頻度でご経験されてるのですね。
そうなんですよね、目の前の視界のストライクゾーンを攻めてきますよね。
雨水ブシャの発生は、私も「高速走行」と記載したものの、一般道でも何度か経験してます。

書込番号:22773859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/07/03 06:54(1年以上前)

スバル フォレスター プレミアム 夜間試乗(雨天走行)
https://www.youtube.com/watch?v=94PF1elZxN0

新型スバルフォレスター夜間・雨天走行レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=FqHuZ97FxZ0
>10:30から大雨になります。
>異常はなさそうです。

どの程度の雨と、どの程度の速度で発生するのか
実際に事象が起こる動画が見たいです。

書込番号:22773902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/07/03 07:12(1年以上前)

>夏のひかりさん

結構、雨天動画あるのですね!
いずれも雨水ブシャはないですね。
降水量もさることながら、雨粒が大きい方が発生しやすいような気がします。
(残念ながら物理的な証明はできないですが(汗))

私も動画を撮るチャンスをうかがってますが、なかなか巡りあえず。。。

書込番号:22773921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/07/03 11:50(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

ボンネットに雨が溜まる位の降雨で無いと雨水ブシャは起きないと思います。

また高速道路を一定速度で巡航するのでは無く
ある程度の加速、減速を繰り返して揺さぶりがあった方が良い様に思います。

関東地方は、あと2〜3週間で梅雨明けになると思いますので
秋の台風シーズンまで検証の機会がおわずけになるかも知れません。

書込番号:22774271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/07/03 14:19(1年以上前)

>夏のひかりさん

アドバイスありがとうございます。
アドバイスも参考に研究してみたいと思います。
もうこの際、子供の夏休みの自由研究にさせてしまおうかとw(多分ムリですが)

もはや目的が何だか分からなくなってきました(苦笑)

書込番号:22774479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


旧車さん
クチコミ投稿数:13件

2019/07/03 17:37(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
デザインの関係でこうなってしまったのでしょうね。
設計段階や走行試験の際に雨水が跳ねて来る現象に気づかなかったんでしょうかね?

現行のランクル(200系後期と150系プラド後期の2車種)もスゴイですよ。ボンネット中央を凹ませたので、ここに溜まった雨水がバシャーっと飛んできます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286503/SortID=19612643/#tab
オフロードの王者なんですけどね。。。ちなみに前期、中期はこの凹みはありませんでした。

フォレスターのボンネット両脇に溜まった雨水が飛んでくるのも気になりますね。ただ、凹みが比較的浅いので、ピチャピチャっていう感じで飛んできます。

オフロード性能や安全を売りにしているランクルやフォレスターなので、キャラクターラインのインパクトよりも雨天走行時の安全面を優先してもらいたかったです。

今後の改善に期待したいです。

書込番号:22774725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2019/07/03 19:46(1年以上前)

>旧車さん

恐れいります、ランクルは凄そうですね。
ボンネット中央の大きな凹みから雨水バッシャーンと迫力がありそうですw

ランクルと比較するとフォレスターのレベルは、ピチャピチャかもですね。

しかも、ランクルオーナーのコメントも、なかなかワイルドで笑えました。

とはいえ、おっしゃるとおり、ランクルもフォレスターもオフロードに強いクルマなわけですから、その辺は改善してほしいですよねー。

書込番号:22774976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/07/09 17:41(1年以上前)

今更で恐縮ですが私も雨水ブシャに何度も遭遇しており悩んでおりました。
私は田舎の国道を毎日走行しており数キロに1回程度の間隔で信号に引っかかるような
道です。雨水ブシャはたいていこの数キロの走行中に雨水が貯まって
一定量を超えたとき自重が風圧に勝りボンネットから前方へ滴下する→滴った水が風で舞う→フロントガラスに飛散する
という流れで起きているようです。

私はDOPではないですが撥水系のガラスコーティングを施工しております。雨水ブシャで
悩んでいらっしゃる方々も撥水系コーティングを施工されていませんか?
この記事を読んでから色々やってみたのですが,最終的にはボンネット部にガラスコーティングのメンテナンス剤を
塗布してみたら雨水ブシャが軽減したと感じています。撥水性を高めてボンネットに溜まってしまう水の量を減らすという
狙いからアプローチしているのですが,今のところ以前のような溜まり方はせず溜まってしまった場合も
”雨水ピチャ”くらいの被害に留まり視界不良というほどでは無くなったと思っています。

たまたま私が問題となる雨に遭遇できていない恐れもあるので根拠に欠ける検証ですが
皆さんもぜひ検証していただければ幸いです。

書込番号:22787093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/07/09 18:11(1年以上前)

>まよえるさん

貴重なアドバイスありがとうございます!
私はDOPでガラスコートしてます。
メンテナンス材の塗布が有効なのですね。
実践され、具体的な成果があるご報告は貴重です。
「ビチャ」レベルであれば随分ストレスも軽減されます。
雨の高速走行前に備えて塗布してみますw

書込番号:22787155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SASACCHIさん
クチコミ投稿数:25件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/09/08 21:01(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
SHから先月SKに乗り換えた者です。雨水ブシャは経験しました。僕の見解は「ヘッドライト部分の水が飛んでくる」と思っています。SKはヘッドライトの内側(というか、エンブレムに向かう側?)にくぼみがありますよね。SHはヘッドライトに凹凸はなかったのでそう言った事象がありませんでした。確かにボンネットの傾斜はSKは緩やかですが、走っている分には跳ねてきません。信号待ちでブレーキをかけるとバシャッとくるところを見ると、そうなのだろうと納得しています。次回点検時に撥水加工の予約をしています。個性として可愛がりましょう。

書込番号:22909676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2019/09/08 22:32(1年以上前)

>SASACCHIさん

ヘッドライト付近のくぼみの原因説ですか!
それも状況によっては起こりうるかもですね。

まだ納車後1ヶ月とのことなので、まだ未経験かもしれませんが、雨天時(それなりの降水量が必要)の幹線通り、高速などの「走行中にボンネットから雨水ブシャ」はそのうちご経験されると思います。

ほんと一瞬ビックリするくらいのインパクトです。

今夜は私の住む関東地方は大型台風による暴風雨らしく、そんな中に突っ込んで行けば、雨水ブシャを経験できるかもしれませんが、危険すぎるので止めましょう。

書込番号:22909912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alpen2301さん
クチコミ投稿数:1件

2022/07/15 20:34(1年以上前)

同じく、アドバンスです。俺も最初、驚いた。な、なに?。ってなりました。

書込番号:24835897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/17 23:04(1年以上前)

アドバンスです。
私の体験ですが、ピカピカレインの親水コートをかけていたときは、全く大丈夫だったのですが、板金修理に出した際に撥水ワックスをかけられ、それがとれるまで、雨水ブシャ状態になりました。
その辺も関係あると思います。

書込番号:24838729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,198物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,198物件)