フォレスター 2018年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,560物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 9 | 2025年4月7日 23:59 |
![]() ![]() |
364 | 115 | 2025年5月24日 13:24 |
![]() |
31 | 4 | 2025年4月4日 17:50 |
![]() |
766 | 180 | 2025年4月17日 18:50 |
![]() |
75 | 31 | 2025年3月11日 07:49 |
![]() |
111 | 22 | 2025年2月25日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今日フルモデルチェンジしたフォレスター試乗し、駐車でバックした際、ナビにカメラ映り見ましたが、全画面映らず半分の画面しか映らなかったので小さかったのもありましたが、感覚わからずバックカメラがナビ画面で見て駐車が難しかったです。全画面表示するのでしょうか?
書込番号:26137469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

縦長モニターに全表示はされませんよ。
モニターは縦長に広いけど、横幅的には8インチナビ以下だからね。
書込番号:26137486
9点

そういえば360°カメラって付いたのですか?
書込番号:26137496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>げんたろう・・さん
ご質問の内容とは違いますが、書き込みを読むとバックカメラのみを頼りに駐車されているように思えます(そうでなかったら失礼!)
バックモニターを見ることも大切ではありますが、後方をすべて見渡せているわけではありませんので、サイドミラーや体をひねって後方を目視する事も大切だと思います。
書込番号:26137513
15点

>げんたろう・・さん
初めまして、かんれきじじいと申します。
現行型スバル車の縦型インフォメーションナビは、全てバックカメラが、画面の半分しか映りません。
自分も、現行型レヴォーグを試乗した時に、バックカメラ表示が小さく、画像も微妙に歪んでいて(広角表示カメラ故だと思いますが…)、駐車しづらかった覚えが有ります…
ただ、基本的にバック時は、サイドミラーとルームミラーを使用して、バックカメラは、補助的に使用するのが、良いかと思います。
スバル車は、他社と比較して0次安全を徹底しているので、とても見切りが良く、死角が少ない設計になってます。
それでも、見辛い場合は、一旦停車して、窓やドアをあ開けて、目視確認をするのが1番安全だと思います。
それから、バックカメラだけに頼った運転は、止めた方が賢明だと思います。
書込番号:26137662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これはレヴォーグに11.6型インフォメーションシステムが搭載された時から同じ仕様だと思います。
発売前から予約していた知り合いは、納車後に知ってかなり後悔していたので、スレ主さんは試乗で確認できて良かったと思います。全体の画面が大きい分、相対的にバックカメラの映像は小さく見えます。
書込番号:26137726
7点

>げんたろう・・さん
初期設定では「トップビュー」「リアビュー」が並んで表示されますが、ビューボタンや画面でどちらかを選択すればその画面のみの表示に変わりますし、次回に設定が引き継がれますので、表示部は画面比で小さいです大きく表示することは可能です。
因みにカメラ画像が表示されるのはTV画面の表示範囲内にしか表示できません。
書込番号:26138099
4点

>げんたろう・・さん
通常は上がバックカメラでしたがソナー状態を表しますが、別の画面や360度に変えられます。
現在は取説も何もない状態ですので、クロストレックS:HEV EXと同じなので、そちらの取説を見てください。
https://www.subaru.jp/dealerservice/ownersmanual/crosstrek/
書込番号:26138544
0点

皆さん、ご親切にありがとうございます。
再度試乗して確かめたいと思います。
書込番号:26138790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>funaさんさん
新型フォレスターの取説はもう出てるそうですよ。
書込番号:26138814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル初心者です
フォレスター スポーツ アイサイトX無しで
今のところ7月製造→8月登録→8月か9月納車の
予定になっております
ガソリンとハイブリッドで納期が変わってくるとは
思いますが、
今のところ受注が大幅に増えているようで…
ちょっと納期が気になりまして尋ねてみました
良かったら皆さんの情報があれば
教えて頂けると幸いです
〜以下余談です〜
ちなみに北海道なので
群馬からフェリーで苫小牧まで来るみたいです
で、スバルのフォレスターのクチコミに来てみて
皆さんとても紳士的な方々が多いなぁと感じました
トヨタとか結構荒れたりするもので…
スバル車事故0に少しでも貢献したく
安全安心な運転をしようと一念発起している
今日この頃です。。
書込番号:26134125 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>naka8292さん
本日Premium本革シート、ハーマン付契約しました
納車12月と言われました・・・
発売前なのにかなりの予約状況です・・・
書込番号:26145199
1点

>たろう&ジローさん
詳しく解説頂きありがとうございます
最近はどれか選ぶと何か他の物も付いて来るような
オプション設定で…
無いよりあった方が良いのかと思うような
オプションが多いですね
実際の所、トヨタのセーフティーセンスは
雪が降ると使えなくなってしまうので
あまり当てにはしてないのですが。。
書込番号:26145241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てげさん
御契約おめでとうございます
もう12月納車ですか
(T_T)
作れる台数が限られてるので
致し方ないとは思うのですが…
クロストレックも人気みたいで
そちらの納期も延びてきてるようでした
トヨタとかスズキみたいに
受注停止になりそうですね
書込番号:26145247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『実際の所、トヨタのセーフティーセンスは、雪が降ると使えなくなってしまうので。あまり当てにはしてないのですが。。』
→間もなくマーケットリリースされるSL系EyeSightのスペック、そして市街地や郊外での実使用感は存じませんが、現行SK系へ搭載されているEyeSightも降雪には弱く、サポートを停止する場合が多々あります。
また、EyeSightの場合フロントカメラ映像解析による限界なのか、サングラスを必要とするような強烈な西日でもサポートを停止しますし、最近よく報道される「ゲリラ豪雨」のような降雨時もサポートは停止しますので、雨脚が弱まるまで安全な場所に停車しやり過ごすようにしています。
一方、家族の所有するNOAHに搭載されたTOYOTA Safety Senseは、カメラ映像にレーザー(レーダー)探知機能をミックスしていますので、明らかにEyeSightよりも雪(センサー部付着雪除去必須)や豪雨、西日にも強くサポートが停止することも稀であり総合的なスペックはTOYOTA Safety Senseが高いように感じます。
何より一部トヨタモデルでは、ADASも含めたアップグレードレディ設計が導入されつつあり、トヨタの方がユーザーフレンドリーだと思いますが、スバルもトヨタグループの一員として、是非EyeSight等で導入して欲しいものです。
なお、個人的にはSK系やVABに搭載されたレーンキープ保持機能が当方の感性にはしっくりきますし、BSMアラームランプもドアミラー鏡面表示(一般的にはこちらが多数かな?)のトヨタ各モデルより、スバルのドアミラー外部パーツ表示の方が視界訴求効果は高いように思います。
書込番号:26145607
4点

>たろう&ジローさん
おはようございます
自分もノア乗ってました
ZWR95Wになりますが、それも先行予約したため
37jのオプション無しでしたが
50プリウスのセーフティーセンスから比べて
格段に良くなった気がしました
レーンキープもプリウスの時は警告だけでしたが
ノアになって線の内側に戻してくれるように
なって感動した記憶があります
今は娘が買い物に乗ってます
アイサイトも万能では無いのですね‥
自分をアイサイトXがまだ必要無いと思ったので
安い方のアイサイトにしてます
確かにトヨタのセーフティーセンスは
逆光とか西日のエラーは無かったですね
やっぱり雪の中ではアイサイトも解除した方が
良さそうですね
そもそも白線が消えてしまいますしね
(T_T)
有益な情報ありがとうございます
書込番号:26145811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日発表、カタログもらいました(オプションのカタログはまだのよう)。私がお世話になっているディーラーではS-HEVの注文が9割程度、今からだと来年「度」突入の勢いとのこと。(パワートレーンは全て国内生産で米国需要にも対応)。他社からの乗り換えもこれまでになく多いそう。スポーツだと納期半年以内可能とのこと。
スポーツ試乗しました。SJGからでもほぼ違和感なし(アクセル踏み込みに対して回転で稼ぐ感じは違う部分ですが)。クロストレックのS-HEVより軽快でSK(どっしり)よりもSJに近い感じがありつつしっとりマイルドで全ての操作の精緻感が向上。
テンパータイヤ・ウルトラスエードは希望通り。メーカーは「17インチが使える」とは言っていない(使うなら自己責任)とのこと。その他の装備も欲しいものが欲しい仕様で付いていてほぼ理想の車。再来年の車検前に買います笑。それまでスバルが健全であることを願って。
書込番号:26149646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
やっぱりオプションカタログは遅れてるんですかね…
北海道スバルさんも入荷予定が遅れてました
自分もレイバックにハンドルヒーターと
サイドシルがカバーされてたらレイバックでも
良かったんですがどうせならフォレスターに
しておこうかと思ってスポーツにしました。。
スポーツグレード結構頑張ってる
内容だと思うんですけどね〜
電動テールゲートとか一通り必要なものは
揃ってますし。。
17インチはキャリパーの逃げとか
ホイールを選ぶかも知れないですね
いまどきテンパータイヤでも積んでくれる所に
スバルさんの良心を感じました
トヨタさんならテンパータイヤ別売りです
再来年には熟成されてより良いフォレスターに
なってるのでは?と思います
書込番号:26149858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naka8292さん
感動したのはオートドアロックの設定を自分で任意にいじれること(車速・P連動の有無など)。ターボなのにアイドリングストップが付いている(いらないけど)。SKのe-Boxerはバッテリー2つ(走行用合わせて3つ)積んでいましたが、新型は1つ(良かった…)。
試乗したのは液晶メーターだったのでEXグレードのようでしたが、道路標識(速度だけ?)の表示はEXなしでもするとのこと。アナログメーターの良さもあるので悩む…、再来年ですけど笑。それまでスバル頑張れ!
書込番号:26150183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
新しいアウトバックが物理スイッチとか復活してましたからひょっとしたら何年か後にはフォレスターにも
物理スイッチが戻ってくるかも知れないですね
まだ詳しく触ってないのですが
色々出来そうで楽しみです
僕がスポーツExでは無くスポーツを選んだのは
液晶ばかりで眼がチカチカするので昔ながらのアナログメーターが気に入ったのもあります
緑内障の気があるみたいで眼科医からは一年に一度は検診をと言われてるので…なるべくなら眼に優しい方がありがたいのです
バッテリー3個はかなり痛いですね
昔みたいに安く無いですし‥
スバルさんは熟成が進むと聞いてますので
CB18の悪いところも改良されてより良くなると思ってます
書込番号:26150197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naka8292さん
>フォレスターにも 物理スイッチが戻ってくるかも知れないですね
エアコンやアイドリングストップキャンセルの物理スイッチは欲しいですよね。まあでも、センターディスプレイに集中させた方がコストが安い(ソフトで対応)のでしょうし、少ない販売台数を統一仕様(結果、機能モリモリ)でカバーする考え方にも共感するので、望み過ぎても、とは思います。
書込番号:26150250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとSJとの大きな違いは、ドアを閉めた時の音。SJも「車格からすると」パチッと剛性感ある音でしたが新型は、特にリアドアが高級車でびっくり。
書込番号:26150257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
リアドアキャッチャーなど工夫されてるのと
ボディー剛性も上がってるのだと思います
YouTubeなどの動画でXモードを
紹介する場面があるのですが、
対角線上のタイヤが浮いた状態でドアの開け閉めしても
なんら問題ないのも
一昔前では考えられないでしょうし、
衝突安全性も色々と考えられて良い結果を残せている
思想がスバルさんの良い所だと思いました
スバルオーナーのコピスタスフグさんが
言われるのですから確かな証だと思います
書込番号:26150597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日4/19に京都スバルのディーラーで新型S-HEVは本日時点の受注で来年の4月以降でした。
S-HEVのPremiumの素の見積もりで500万円超えでした。
営業は受注停止になるのが怖いと言っていました(売るものがなくなる)。
私の現車が来年後半に車検なので、それまでに乗り換えを考えているのであれば
急いでくださいとのことでした。
ガソリンターボの方は余裕があるとの話でした。
価格もS-HEVより安いので燃費は悪いですが、走り優先であれば、狙い目かも。
書込番号:26153157
2点

>TFR49さん
情報ありがとうございます
スバルさんは嬉しい悲鳴だと思いますが…
4月18日の工場出荷目処でもスポーツは
3ヶ月程度になってますが、
ハイブリッドモデルは販売店に問い合わせになってます
来年4月以降ですか…
輸出のストロングハイブリッドも日本で組み立ててるって話でしたので生産台数に限りがあるのだと思いますね
これで、もしレヴォーグなどに
ストロングハイブリッドが
載るとかになるとスバルさんも
生産台数をどうにか増やして貰わないと
受注停止になりそうですね
それか米国スバルからウィルダネスを逆輸入すれば
注文キャンセルして乗り換え需要もありそうですが
ガソリンターボもいつまで作って貰えるかわからないので今のうちに乗っておこうと思って自分はスポーツにしています
書込番号:26153466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日千葉スバルから生産情報第2弾の連絡がきました。
S:HEV
6/21〜6/30の週から早まって、6月中旬に生産確定。
なので6月中にナンバー取得。
7月中旬には納車見込みです。
書込番号:26180602
3点

先行予約組ですか?
私は4/4午後予約ですが、未だ音沙汰なしです。
書込番号:26183702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAC0213さん
待ち遠しいですね
少しずつ前倒しになってきてるのでしょうか?
遅くなる連絡より
早い方がありがたいですね
自分も北海道スバルさんで
素のスポーツですが、8月中旬登録予定でしたが
4月末の連絡で6月中旬登録と早まりました
もう印鑑証明などは5月頭に渡しています
書込番号:26183923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanaguro_catさん
自分はスポーツグレードなので
参考になるかわかりませんが、
北海道スバルさんで4月3日契約、
下取り分以外その場で入金で8月登録が6月登録に
早くなりました
販社とか店舗でも対応が違うようですから
「早くなったって人も居るようですが…」って
担当さんに聞いてみるのが良いかもしれないですね
乗り換えのタイミングとかもあるでしょうから
ある程度情報は欲しいですよね
書込番号:26183944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月の第一週に契約された方、スポーツモデルを契約された方が羨ましいです。スバル車は今回のフォレスターが5台目となりますが、こんなに納期が遅くなるなんて想像していなかったため、ついついディーラーに行くのが4月12日になってしまいました。午前中に契約したのですが、年内納車は微妙とのことでした。その後納車情報は全くありませんが、12月に現行車の車検が到来するため、納車がそれ以降になった場合にどうしようかと悩んでいます。
書込番号:26188291
1点

>subaru0211さん
4月にディーラーで聞いた情報では
7月にフォレスターを集中して生産する
との事でしたので徐々に納期は速まりそうですが…
どちらにしても夏頃までには
納車報告も増えてくると思うので他の方々の
情報待ちといった感じでしょうか??
カローラクロスとかもマイナーチェンジしたので
フォレスターキャンセルする人が居るかも?
(個人的にはフォレスターの方が好みです)
なるべく早く来てくれると善いですね
書込番号:26188827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SNSで情報が出始めましたね。
X-BREAKを購入予定でしたが、フロントグリル、AWDエンブレムの
グリーン差し色にちょっとがっかりしています。また、アウトドア仕様?
だからでしょうか、ルーフレールもゴツいのが付いていますね。
予算が許せばプレミアムに変更したいなぁ。
ところで、メーカー、ディーラーオプション以外の諸費用は
どの程度見込んでおけばいいものでしょうか?
以下、ディーラーで聞いた情報共有します。
・車両値引きは無し!
・ディーラーオプション値引きは少しあるかも
・ETC2.0は標準装備
・日本仕様はB型です
以上、既出でしたらごめんなさい。
書込番号:26128327 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

色だけで選ぶならSPORTのブルーサファイアパールかな。
落ち着いたブルーとブロンズのホイールがWRCカーを想起させる感じが好きですね。
https://www.youtube.com/watch?v=XCzbxkmaqFU
書込番号:26134299
1点

>らいおんはぁとさん
ブルーにブロンズは定番でカッコイイですね!
私は最初から決めているリバーロックパールにします。
ブラックとのツートンにするか悩んでますが、
夏は車内が暑くなりそうで心配です。
明日までに決めないといけませんが…
書込番号:26134328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>コピスタスフグさん
ありがとうございます!
とても参考になりました
書込番号:26134683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
既出情報ばっかりですが共有、今日法人営業の担当から聞いた話です。
・4月1週目に先行予約で6月納車確実。
・現在のラインナップから80万値上げ。ナビは初期装備だから実質50万程度の値上げらしい。3月下旬までには公式に価格情報出ますと。
・CB18ターボ1グレード、sHEV2グレード
・アイサイトX装備無しモデルがあるかも(ガソリンモデルが初期装備じゃなくオプションかも?
新型欲しいけど高いですよね。悩んでます。
景気悪いって言うわりに世の中みんな新車乗ってて凄いなと思います。
書込番号:26112853 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

>北国の車好きKさん
フォレスターのテレビは画面が小さいので
それだけが不満ですね
日本国内だけでも横型大画面でお願いしたいです
キャンプや車中泊でテレビを見る人も
中には居ると思うんですよね
書込番号:26141591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CTキャンパ-
価格表がアップされてますが、グレードに価格の幅がありますね。これはメーカーオプションの差ですかね?
あと、残クレの情報は無いですか?残渣率とか金利とか。情報あったら教えてください。
残渣率:プレミアムで63%
金利:基本ベースは3.9%.。残価からの乗り換えは2.9%に優遇。
書込番号:26141807
1点

>MAC0213さん
残クレの残渣率なんて言葉は初めて聞きました。
残価率で良いのでは?
書込番号:26141893
0点

テレビキャンセラーは付けたことないので分かりませんがドラレコは3台の車に取り付けてます。要領さえ分かってしまえば全然難しくないです。VNは運転席側上部のアイサイトカバー横に取り付けてますがアイサイト誤動作もないしディーラーから変な指摘を受けたこともありません。
一番簡単なのはフロントのみで電源はシガーソケットからであれば大抵はAピラーとメーター横のふた外すだけです。前後カメラがある場合もリアからの配線はウェザーストリップ外して内張剥がし使ってケーブルを忍ばせながら前席まで引っ張って来れますのでさほど難しくはありません。
作業したことない方で恐らく一番難しいのはバッテリーとACCから電源取る場合(駐車録画機能利用)でしょうか。スバルはのれん分けハーネスというパーツが用意されており運転席側メーター下にこのパーツを取り付けることでバッテリーやACC線が取り出せるのでドラレコと接続すればOKです。
書込番号:26142248
3点

>BIGNさん
おはようございます
誤作動無いようで安心しました
乗られてる方からの情報はありがたいですね
取り付けですが
今ではその内張りを剥がす作業が
面倒になってしまって…
マンション内での作業はダメなので
じゃぁ場所はどこで…って面倒なので工賃を払って
お願いしてしまいます
10代20代の頃は原付いじったり車
いじったりもしましたが。。
しかし、STIのマフラーがどうも欲しいのですが
これまた音量が気になるのでマフラーカッターにしようかと思案中です
不等長サウンド良いんですけどね〜
書込番号:26142348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型欲しいけど高いですよね。悩んでます。
確かに良さそうな性能だけど、いずれにしても、やはり相当高額!
書込番号:26143639
1点

>tt ・・mmさん
スバル初心者ですけどLEXUSから
乗り換えても良いと
思ったくらいには気に入ってます
まだ試乗で少し乗ったくらいと
展示車見ただけなのですが。。
新型フォレスターに限らず
どんな車種も10年前に比べて
100万は高くなってますし
価格の優等生はプロボックスくらいでは
無いでしょうか??
気に入った車に乗るのが一番だと
個人的には思ってます
書込番号:26143753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あのマツダで有名な「枯れた整備士ひでぽんさん」もついにレクサス、スバルと浮気か?
新型フォレスターが完全にヨーロッパデザイン過ぎた
https://youtu.be/8I07Tps-YRw
書込番号:26143818
1点

パイオニアのドラレコ
ユーチューバーも数名使用してるし、発熱の口コミもそんな多くないので付けてみようかなと思ってます
あと、テレビキャンセラー入れるんならオットキャストp3の方がエラーリスクもなく、汎用性高くて良さそうです。
オットキャストカープレイという廉価版はスバルのタッチパネルでは動かないとユーチューバーが動画で言ってたので、p3が動くか情報集めてる最中です。
書込番号:26144469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北国の車好きKさん
おはようございます
本州の暑さは桁違いなので…
札幌で使うには大丈夫じゃないかな?
と想ってました
オットキャストですか‥
皆さん良いと言われると広告なのかな?
と疑ってしまう自分でしたが。。
大人2人なので
テレビもあれば見るし、無ければ無かったで
まぁ良いかと想ってました
HBCの今日ドキは毎日見てます
ちょっと気にしてP3探してみます
書込番号:26144635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北国の車好きKさん
関西だと参加型が少ないので
景品が積み上がったらとりあえず電話してます
当たりませんが(^^;)
オットキャストは自分もスマホがAndroidなので
Android autoでYouTubeとかは表示されます
なので、ちょっと繋いでみて様子をみてみようかと
思ってます
社外品のシートベンチレーションもあるので
なんとかなるんじゃ無いでしょうか??
スポーツもウルトラスエードなので気にはなってます
とはいえ本革は本革で色移りとか手入れとか型くずれが
気になるのでどれも一長一短ありますね
営業さんから連絡があって
14日にはアクセサリーカタログが届く予定で
店舗休み明けの17日にアクセサリーを注文してこようと思っています
北海道スバルなのでどこも同じ感じかと思いますが
担当さんに確認してみてください
僕もパイオニア付けようかと思ってます
書込番号:26145089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北国の車好きKさん、naka8292さん
既にご存じかもしれませんが同じ4K画質だとユピテルのY-4K-02もあります。比較は以下URLですが最安は価格comだとパイオニアよりも2千円ほど高いですが駐車監視機能が標準なのでパイオニアに駐車監視用電源ケーブルをプラスするとほぼ変変わらないと思います。使っている人が少ないのか価格comはレビュー登録されていませんがユピテルの方は動体検知駐車監視機能が付いているのが自分的には魅力的です。ただし、カメラ性能はパイオニアの方がF値が小さいのとWDRもサポートしているので夜も鮮明に録画できるのかな? この辺はカー用品店で確認してみてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001655574_K0001668825&pd_ctg=7034
あと、ネットでしか購入できませんがVANTRUEという中華ドラレコメーカーも結構性能はよさげです。4KだとN5やN4 ProあたりですYoutubeにレビュー動画は結構アップされてますので興味があれば確認してみてください。
書込番号:26145273
2点

>BIGNさん
情報ありがとうございます
ユピテルのY-3000を使った事がありまして、
フロント側カメラの取り付けステーが良く動くので
パイオニアの貼り付けが気になってたんです
あと、起動に時間が掛かるのが地味にストレスで
次の車はKENWOOD、LEXUSは純正ドラレコと
あちこち渡り歩いてます
(^^;)
オプションのマイクロ波検知とか
動態監視などはゴルゴとかパンテーラを販売している
ユピテルさんならではの強みかも知れないですね
ちょっとユピテルも現物を見てみたくなりました
最近は車上狙いも増えてますし、当たり前のように
車両盗難もありますから…
検討してみます
書込番号:26145343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかコメントした気もするけど消されてます…
何が引っ掛かったんだろうか汗
14日ですね情報ありがとうございます!
担当にカタログ紙ベースでお願いしてあるのでそこら辺で連絡くるのかもしれませんね。
ドラレコはまだ納車まで時間あるのでユピテル含めて動画見まくってみます。
やはり4kが必要と思ってます。ナンバー見えるのが1番の目的です。
書込番号:26145378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北国の車好きKさん
おはようございます
僕も消されたりレビューで長文書いてたのに消えたり
時々あります
まぁ仕様ということで…
これ付けたい、あれ付けたいって思いながら
納車を待つのも楽しみのひとつですね
僕もカタログ大好きでして、新車の時は貰ってます
で、売却するときはカタログも載せて売却してます
次のオーナーさんに渡るかわかりませんが
少しでも気に入って大切にして貰えたらなぁって
思ったりするので。
書込番号:26145909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公式でアクセサリー等情報出てますね。
premiumで18インチにサイズダウン出来るの最初から分かってたら一考したのにって感じもあります
ヘキサゴングリルもオプションで色変えれるからX BREAKでも色付き可能ですね
シートベルトのバックル当たるところのガードが出たのは嬉しいです。SKでは自作でプロテクター貼ってました
書込番号:26149795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北国の車好きKさん
>premiumで18インチにサイズダウン出来るの最初から分かってたら
え、そりゃできるでしょう。ブレーキ径を含め足回りは同じで、ホイールは(インチ変更ならタイヤも)追加購入です。
スバルの場合、ディーラーオプションで選ぶものがほとんどで、タイヤやホイールもメーカーオプションで2者択一の選択ができないから、高く付く上にいらないホイールとタイアができてしまうんですよね。
オプショングリルなどもそう。元のオリジナルのものがもれなく付いてきます。
書込番号:26149819
1点

>北国の車好きKさん
今日、アクセサリーカタログを見ながらあれこれ決めるつもりで居たのですが
カタログがまだ届いてないとの事で流れました
(^^;)
寒冷渦も来てたので遅れたのかも知れないです
僕はブロンズの加飾部分を変えたいのですが
シルバーはちょっと違うなぁ‥と思って
ボディー同色に塗って貰うか
premiumグレードの部品を張り付けるかしようかと
思ってます
USスバルのオプションからすると
まだまだ増えそうな感じですね
書込番号:26149845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スコップくんさん
Twitterでpremiumを18インチサイズダウンで割引適応して契約したって話をみかけたので、19余らないならいいなーって話でした。18はけるのは分かっております。スタッドレスは18しかはけませんし。
>naka8292さん
自分もカタログまだ届いてないって言われました。
見れば見るほど色々欲しくなるのでカタログ貰わない方が精神的に良いかもしれません。
書込番号:26149919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北国の車好きKさん
今日からテレビCMも始まったばかりですし
まだまだ先の納車なので焦らなくて良いんですけど…
荷室のマットがファブリックが無いので、
社外品が出来てくるまで汎用品で過ごそうかなぁ‥
とか色々考えてます
スタッドレスですが、
VRX3とig70が新作が出てくる予定らしいのですが
まだ正式にアナウンス無いみたいです
新作が出たら型落ちになるのでやや割安な値段設定に
なるのかな?と思ったりしています
8月辺りにタイヤ屋さんにでも聞いてみます
書込番号:26149936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターに興味を持ったので、スバルサイトのフォレスター紹介の動画を見た。
私のPCではまともに動かない。
VAIOで見ると、動画は動くが音声が出ない。
iPADで見ると、動画も動かない。
スバル以外は全部見れるが、スバルの動画だけがおかしくなる。 iPadは古いが、スバル以外は全部動いて見えるのだよ。
スバルって、特徴ある会社だと思っていたが、動画も動かない設定なのか。すごいなー。
やはり近づかないほうが良い車なのかな?
それにしても、世界標準には対応してほしいなー。
4点

確かに音が出ませんね。
フォレスターはあと半月で現行の受注停止だがら、切り替えの準備でおかしなことになっているのかも。
書込番号:26091333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orangeさん
>funaさんさん
ほんまや!
フォレだと音出ないですね。
スミマセンです
書込番号:26091340
1点

>orangeさん
>やはり近づかないほうが良い車なのかな?
そうですね、スレ主さんは他に行った方が良さそうです。
書込番号:26091353 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私も1月からスバル車に乗り始めました。車としての基本性能は素晴らしく良くできておりますが、つまらない所の造り込みが下手くそな印象です。
人により評価が分かれる車だと思いますが、スレ主様は別のメーカーを選択した方が無難に思えます。
書込番号:26091453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つまらない所の造り込みが下手くそな印象
具体的にどんなところでしょうか?
書込番号:26091480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の車も見てみましたが、音があるものとないものがありますね。
わざとかどうかは分かりませんが、アイサイト関係は音があるようです。
書込番号:26091600
1点

>変なことを聞きますが、フォレスターは安すぎやしませんか?
>フォレスターの豪華版を出して、エンジンを強化し、内装も外装も良くしてはいかがでしょうか?
高い車を買ったと思って、メーカーオプションてんこ盛りにして、さらに思う存分自分仕様にカスタマイズするのはどう?
例えばシートはレカロ、ショックはビルシュタインみたいに。
書込番号:26091679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
クロストレックMHEVの話ですが、アイドルストップ復帰時の振動とか、そもそもアイドルストップ機能を停止できないとか、暖房が暖まりにくいとか、航続距離が短いとか、チープな内装とか、停止時にドアノブだけでロック解除できないとか、ですかね。最後のは賛否あるとは思います。
書込番号:26091695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つまらない所の造り込みが下手くそな印象
これ僕も気になります。
車種は違うけど、二年半前にXVの最終型を買って乗ってるけど、エンジンルーム内とか普段見えない部分も本当に丁寧に造り込まれていて感心してます。
熟成の極みである最終型というのもあるかもだけど、これまでのところ何ひとつ不満は無いんだよね。
書込番号:26091705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>洋墨さん
返答ありがとうござます。
アイドルストップはオフで固定できると良いんでしょうけど、それだと認証を通らないんでしょう。暖房は昨今のエンジンは熱効率が上がってどれも効きにくいのは同じです(その割に燃費が悪いのは何で?というのは置いておいて)。ドアノブはメーカー思想でしょうね、どちらかというと安全志向に振るメーカーなのでAVHもエンジン切ると毎回OFFになりますし。内装のチープさはスバルなので買う前に分かっていることかと。
私にはどれも好意的に受け止められる内容でした。10年一台のスバル車に乗っていますが、覚悟していたオイル漏れや消耗品の劣化の早さ以外は全く不満がなく、長く使っていく中で細部までとてもよく考えて合理的に作られている、という感想が強くなってきています。
書込番号:26091833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>変なことを聞きますが、フォレスターは安すぎやしませんか?
次期型のストロングハイブリッドは米国で540万円相当だそうですよ。
うちが乗っていた2代目はNAですが200万円強でしたし、今のクロストレックよりコンパクトでした。
ずいぶん大きく高価になってますけど。
(まぁ、クロストレックと比べると現行モデルが割安に見えるのは確かですね。)
今朝の日経でも「カローラを買えない日本」とか取り上げられたりして、多くの若者はクルマなんて買えない時代なのに、スレ主さんは景気よさそうですね。^^;
書込番号:26091969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>・・・、日産が不安定になってきたので、・・・
あわてて心配する必要は無いらしいですが ???
●・・・そこへ誘導していったのはまたもや大手マスコミ ・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a13163c5c20f8ca9b44ff9dcb0e9877c989b0b1
書込番号:26092025
2点

※横スレ失礼します。
>洋墨 様
「アイドルストップ復帰時の振動とか」
→少なくともe-BOXER搭載モデルであれば、所謂駆動系モーターによる始動の筈ですので、アイドリングストップキャンセル可能な同NAモデルや他メーカーモデルと同様に、セルモーターによるアイドリングストップ復帰時に起動するタイプよりは遥かに振動は少ない筈です。
「そもそもアイドルストップ機能を停止できないとか、」
→e-BOXER搭載モデルはMHEVとは言え、曲がりなりにもHV車ですので、他メーカーモデルと同様に燃費向上のため、アイドリングストップし、つまり多くのHEVモデルとコンセプトは同じだということです。
「暖房が暖まりにくいとか、航続距離が短いとか、チープな内装とか、停止時にドアノブだけでロック解除できないとか、」
→暖房が温まりにくいとは、どのモデルとの相対比較でしょうか?
確かにBOXER搭載モデルの場合、寒冷始動時はやや高回転で起動し水温の上昇も遅いのかも知れませんが、他メーカーモデルと比較してもご指摘のように暖房機能に問題が取り立ててあるように思いませんが如何でしょう。
また、同モデルのNA比でフューエルタンクスペースを一部リチウムイオンバッテリーにスペースを充てており、BOXERエンジンの燃費特性と少なめのフューエルタンク容量の影響からそれなりの航続距離だと思います。
インテリアがチープなのか否かは価値観の相違もあるかと思いますが、プライスタグに比例し見合ったインテリアだと思います。
車輛停止降車時の全ドアロック解除連動が、ドライバードアノブ解除と連動しないのは、他の方もご記述されていますが、メーカーの安全思想、モノづくりに対するカルチャーの相違だと思いますので、ご指摘のようなネガティブ材料には該当しないように思います。
書込番号:26092224
2点

>たろう&ジローさん
設計思想に起因する点、取捨選択の結果、いろいろな理由があっての結果という事と理解しております。
素晴らしい点が多々ある中で、改善の余地がありそうな点を先の投稿で具体的に記載致したのでしたが、その投稿が削除されてしまった様子です。
事実に反する事を記載したつもりも一方的に特定車種を批判したつもりもなく、何故削除されたのかは不明ですが、結果としてはこうなったので本件に関する投稿は二度と致しません。
多様なものの見方や考え方を否定する場に入ってしまったという事かもしれませんし、そうであれば無駄なことをしたものだと反省する次第です。
書込番号:26092582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
実は日産ではスカイライン400Rを進められています。
私も歳ですから、スカイラインのような飛ばし屋の車は乗りたくありません。
フォレスターのお店に行ったら、4月に2500CCのストロングハイブリッドが出ると言われたので、そちらを待ってみます。
スバルのアイサイトのように、安全運転の車が良いのです。おまけに2500CCあれば馬力も十分です。
SHEVは面白そうですね。
書込番号:26104978
1点

↑
私は日産車一筋40年でやってきましたが、
歳と共に安全な車が欲しくなりました。
飛ばし車は卒業します。
そして、アイサイトのような安全アシスト車を欲しくなったのです。
今度出ると言われている2500CCのアイサイト車に期待しています。
書込番号:26104982
2点

>そちらを待ってみます。
予約を早めに入れないと納期が伸びるかも。
>おまけに2500CCあれば馬力も十分です。 SHEVは面白そうですね。
アクセル操作にリンクしたエンジンの回転上昇や加速感は望めないと思います。THS2のそれを受け入れられるかどうか。1.8ターボのほうが合いそうな気がします。
書込番号:26104994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルのサイトを見ていると、レカロシートの車がありました。
STI Sport R-Black Limited
これは2.4L 直噴ターボと書いてあります。
これはスポーツ車ですから、やはり乗り心地は固いのでしょうか?
4月に出る2.5L車のほうが乗り心地は良いのですか?
スバルは固めだと聞いておりますが、乗り心地の良い車を探すのは難しいですね。
書込番号:26105166
1点

>orangeさん
それレヴォーグでは?フォレスターにはないと思いますけど、、、
書込番号:26105193
1点

あっと、そうですか。
間違いました。
フォレスターは来月の発表まで待ちます。
書込番号:26105841
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
軽い上り坂でエンジン回転数が1200回転前後で、エンジンに負荷が掛かるところでカラカラという音がします。
たまたま窓を開けて走っているときに聞こえました。普段は窓を閉めているので聞こえません。
従いまして、その程度の音で、ハードノックではないと思います。アクセルを踏み込むと音は消えます。
ノッキングかな?と思いディーラーに相談したところ、ノックセンサーに異常はなくトレースノックと言われました。
ディーラー曰く、トレースノックはリーンバーンエンジン(CB18)には付き物?のようです。
そもそもトレースノックという言葉を初めて聞いたので、
他のスバル車、特にCB18に乗られてる方の意見を聞きたくて質問しました。
ちなみに前車でFB25乗っているときも軽いノッキング音がありましたので、
ハイオクを入れたらピタッと音が無くなりました。
CB18はそれを試せないので、どうしたら音を消せるのか。それとも、これはそういう仕様なのか。
皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
7点

>かくかくしかじか・・・さん
今日は
スレ主さんのおかげで「トレースノック」というものを始めて知りました。
Geminiに聞いてみたところ、スクショのような回答が返ってきました(スクショ)
なんか学習するみたいですね。
私も、CB18のレヴォに乗ってますが、ゲート式の駐車場で駐車場を取って走り出す時カリカリという音が気になってましたが、最近そういえば音してないです。
ひょっとしたらGemini先生の回頭のように学習したのかも知れません。
書込番号:26082552
4点

かくかくしかじか・・・さん
低回転域でのカラカラ音はトレースノックではなくタペット音のような気がするのですが違いますかね?
トレースノックはある程度負荷がかかる領域で学習が進んでおらず、ノッキングが発生するギリギリの点火時期になっている状態と思っていました。この状態で軽いノッキングを検出すると補正値をマイナスし遅角、逆にノッキングが発生しない状態が続くと補正値をプラスして進角することで最終的に最適な点火時期を学習。
最近の車は分かりませんが、BPのEJ20はバッテリー外しやECUデータ書き換えで学習をクリアしたあとすぐにエンジンへ負荷をかけるとチリチリ音がします。最初はこの音を聞いてかなり焦りましたがECUデーターを元に戻しても同様に音がしていたのと、そのままある程度の距離を走行すると負荷をかけても音がしなくなったので学習不足によるものと気がついた次第です。
ちなみに13万キロ以上走行したEJ20はアイドリングでも結構なカラカラ or ガラガラ音が出てましたがディーラーに音を聞いてもらって問題なしと言われたのでそのまま放置してました。エンジン載せ替え後は音がしなくなったのでおそらくタペットクリアランスがズレていたのかなと.....
書込番号:26082710
7点

PEA洗浄剤は、勧められなかったのですね。
https://hyogo.kinki-subaru.jp/blog/amagasaki/108304
時々高速走行などでエンジン回してカーボン飛ばしてあげましょう。
レギュラー指定らしいがレギュラーガソリンでもスタンドによっては、ハイオクに近いオクタン価も
もあるらしい。ノッキング学習で進角が進みすぎるんでしょうかね?理由は何でしょうね
50万ぐらいする測定器らしいですがあくまで簡易らしいけどね。
https://clicccar.com/2023/06/23/1293693/
近赤外線式とか最近では精度のいいものが出てるようです。
書込番号:26082849
4点

便乗で質問してしまい恐縮ですが、
> ハイオクガソリンを使用すると、改善する事が有るらしいですが、レギュラー限定のCB18エンジンでは、それも不可能ですから、
このエンジンは「ハイオク使用禁止」ということでしょうか?スバルのターボエンジンには多いのでしょうか?
(知らなかったので、単なる興味による質問です。)
書込番号:26082862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

洋墨さん
>このエンジンは「ハイオク使用禁止」ということでしょうか?スバルのターボエンジンには多いのでしょうか?
いえ、レギュラーガソリン専用を謳っているのはCB18だけだと思います。レギュラーガソリンで最適化されているのでハイオク入れると着火性が落ちて始動性やレスポンスが悪くなるようです。
あと、ターボでレギュラーガソリン仕様なのは先代レヴォーグのFB16で、それ以外のEJ20、EJ25、FA20、FA24ターボはハイオクガソリン仕様ですね。EJ20より前だとレオーネに積まれていたEA82ターボもありましたが自分がスバル車を乗る前なのでよく分からず。多分時期的にレギュラー仕様な気がします。
書込番号:26082960
8点

新エンジンについて ハイオク使用と高速を使わない方についての注意
https://sp.subaru.jp/afterservice/caution_turboengine18l/
リーンバーン直噴ターボのレギュラー仕様だからということが理由のようです。
書込番号:26082994
8点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
>かんれきじじいさん
色々と教えてもらい、ありがとうございます。
ガソリン添加剤を入れてみましたが特に変わることはありませんでした。
オイル交換時にフラッシングと、元々興味のあったLSPI対応のエンジンオイル(レプレイアードゼロ)を入れました。
音は気持ち少なくなったようにも感じますが、それよりエンジンの調子が明らかに良くなりました。
それとアドバイスを頂いた、他社のガソリンに変えたりしてみて様子見したと思います。
確かに窓を閉めていれば聞こえないレベルなので、気にしない方が良いですね。
>ナイトエンジェルさん
私の周りのスバル乗りの方曰く、レギュラー直噴エンジンに軽いノッキングは付き物という認識みたいです。
ディーラーも問題視していないようですので、様子見するようにします。
>redswiftさん
同じCB18乗りの方の体験談は非常に参考になります。
やはり音はあったのですね。
窓を閉めてると聞こえないレベルですので、皆さん気付かないもしくは気にしていなだけで、
いつの間にか車が学習し、音が無くなっているという感じなんですかね。
いずれにしても様子見したいと思います。
>BIGNさん
タペット音?初めて聞きました。
調べると長距離走っている車に多くみられる現象のようですが、1万キロ以下の車両でもみられる現象なのでしょうか?
私の場合は平地でアクセルオンにしても音は出ません。
最初に質問した通り、坂道等のエンジンに負荷が掛かる状況でアクセルオンにした初めの時です。
そのままアクセルを踏み込めは音は無くなります。
また、アクセルオンの状態からオフにし、再度低回転域でオンにすると鳴りますが、2000回転以上では鳴りません。
>高い機材ほどむずかしいさん
PEA添加剤は勧められなかったです。
恐らくオイル交換時にフラッシングを行ったからだと思います。
上記の通り、様子見しようと思います。
書込番号:26083179
3点

>かくかくしかじか・・・さん
実際の音を聞いてみないと何とも言えないのですが、
A-1)ほんとにノッキング音だとするとノック制御時の適合がしょぼい*ことが考えられます。
スバルは得てしてノック音の発生はあまり気にしてないように思います。
(その点、トヨタレクサスはかなり厳格です)
ベース点火時期でノックが発生して、ちゃんとノック制御されてるなら残念ながら我々ユーザには直しようがないと思います。
A-2)買った当時はそんなことはなかったが最近するようになったということなら、
どなたかも言ってみえるように、使用過程で燃焼室内にデポジットが付いたり、インジェクタの噴口つまりが発生したりしてベース点火時期でもノックが発生するようになったんだと思われるます。
清浄剤系のガソリンに入れる添加剤を使ってみたら改善する可能性はあります。(直るとは言ってない)
既に使ったけど改善しなかったということですが実際に使われたのはどこの何ですか?
この改善に効果が出そうなのはタービュランスという会社の「GA-01」か、高い機材ほどむずかしいさんの挙げられた「スバル純正のPEAカーボンクリーナー」ぐらいです。
B ノッキング音と間違えやすい音だと
高圧直噴インジェクタの駆動音、高圧ポンプの音、ノッキング音とは別の混合気が急激に燃える時の燃焼音ぐらいですかね。
アクセルを踏み込んだ時に聞こえてくるということなら先のノッキング音で間違いがないと思われます。
-------------------
*参考:ノック制御時の適合について
自動車用のノック制御というのはノックセンサの振動でエンジンCU内のプログラムがノックと判定してから初めて(点火時期を)制御できます。
基本的に点火時期が進角するほどノック頻度が大きくなったり、振動が大きくなったりするものと思ってください。(∝外に聞こえる音)
ノックレベルの基準は例えばノック無し、小ノック、中ノック、大ノックの4段階。さらに小を小小、小中、小大などの3段階に分ける場合もあります。
トレースノックはノック無しと小ノックの間のノックの発生が時々で聞こえるか聞こえないかの状態です。
で、ノックと判定されるレベルの振動の大きさ、頻度をどの辺のノックレベルに合わせるのかが適合です。
普通はトレースノックに合わせるのですが、実際にはかなりカリカリが聞こえてしまう少し大きなノックレベルになってしまうことがあって難しいです。
書込番号:26083472
2点

>BIGNさん
>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございました。ハイオク入れても意味ないよというエンジンは沢山ありますが、ハイオク入れないでねというエンジンがあるのは知りませんでした。燃焼の条件が微妙なのですね。勉強になりました。
スレ主さん、関係ない話題ですみませんでした。
書込番号:26083524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かくかくしかじか・・・さん
念のため、情報を。
私の場合、1600回転あたりでガラガラ音が発生。
ボンネット内を調査したところ、左右のプラ製カバーが若干グラついていて、
もしかして?と思い、暫定的に緩衝材(スポンジ)を貼付し試走。
「ビンゴ」でした。
1600回転あたりの異音は消えて無くなりました。
当てはまらないかもですが、参考までに。
書込番号:26083744
4点

かくかくしかじか・・・さん
>ペット音?初めて聞きました。
カムとバルブの間にタペットという部品があり、カムはタペットを押してバルブ駆動しますがその時に出る音です。走行距離がかさんでくると金属摩耗等によりクリアランス(隙間)も大きくなりタペット音も大きくなります。エンジン冷間時もタペット音が大きめですがこれは熱により金属が膨張することを見越してクリアランスを取っているためでこちらは問題ないです。
>調べると長距離走っている車に多くみられる現象のようですが、1万キロ以下の車両でもみられる現象なのでしょうか?
2018年モデルなのと走行距離も分からなかったのでコメントしましたが1万キロ以下でちゃんとオイル管理されていれば通常ひどいタペット音はしませんので大丈夫です。
>私の場合は平地でアクセルオンにしても音は出ません。
>(snip)
なるほど、低回転で負荷がかかった最初だけ音がするって事ですね。であれば、やはり軽いノッキング音でしょうか。年式が古い車なんかも走り出す瞬間にカリカリって音がしますね。
書込番号:26083810
2点

>かくかくしかじか・・・さん
>BIGNさん
CB18エンジンのバルブ駆動方式は油圧ラッシュアジャスタ付きのロッカーアームなのでいわゆるタペットはありません。なので今回も少し長い間放置した後の始動時以外はバルブ着座音については考えなくて良いと思います。
書込番号:26083878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
>1701Fさん
メーカーがそこまで気にしていないということは、心配するようなことではないという裏返しなんですかね。
ディーラーも問題視していないようですし。
ガソリン添加剤はシュアラスターのパワーショットを使いました。
タービュランスの添加剤は前から気になっています。
やはりメーカーによって添加剤の効果に差はあるのでしょうか?
※参考を読ませてもらいましたが、トレースノックはノックレベルでも小さいので、心配はなさそうですね。
それとタペット音について補足もありがとうございます。
また一つ自分の車のことを知ることが出来ました。
>洋墨さん
分からないことを質問したりする場なので、このスレがお役に立てて良かったです。
>パルプ100%さん
異音の原因がボンネットの中でもエンジン等の機械的な要因ではなく、
立て付け?というかそういう要因もあるのですね。
ちなみに、高回転域では異音な鳴らなかったのですか?
>BIGNさん
タペット音は凄く難しそうな話ですが、そういうところからの異音も発生するのですね。
凄く勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:26083903
1点

1701Fさん
あれ、CB18はラッシュアジャスター方式でしたか。指摘ありがとうございます。
かくかくしかじか・・・さん
失礼しました。ラッシュアジャスター方式はクリアランスが自動調整されるのでタペット音が大きくなることは無いと思います。
自分の情報収集が足りていなかったので情報アップデートしてきます。m(__)m
書込番号:26084086
3点

>かくかくしかじか・・・さん
どうもです。
私のレスで「駐車場を取って」って書いてますが、「駐車券を取って」ですね(笑)
で、その時はウィンドウーを当然下げてますから聞えたんだと。
つまり、ウィンドウーを上げた状態だとスレ主さんも仰ってますが、気付かないレベルなんで気にしないっと。
よって、走り出しが一番怪しいと、この二日窓下げて気にしてみました。
アクセルをジワーっと踏んでみたり、ガツっと踏んでみたりしましたが鳴らないすね〜
やっぱり学習したとしか思われません。
ただ、冬場なんで吸入エアーの温度が低いとか関係あるかも?
私が「カリカリ」という音を聞いたのは暑い日だった気がします。
昔、このCB18エンジンはEGRセンサに不具合があって、買ったデイラーの店長さんも同じ型に乗ってるって事で乗り比べたりしました。
その時、同じクルマでも人によって走りが変わるって言ってたのですけど、私は工業製品でそんな事あったらアカンやろ!と思ってましたが、こうゆう部分で差がついてくるんでしょうね〜
書込番号:26084118
3点

>かくかくしかじか・・・さん
>ちなみに、高回転域では異音な鳴らなかったのですか?
はい、高回転域では一切皆無です。
記載のとおり1600回転あたりだけ、ガラガラみたいな症状です。
(CB18エンジンのトルク特性は1600回転〜なので常用してた)
緩衝材(スポンジ)簡単なので、お試しあれ。
書込番号:26084138
5点

>BIGNさん
いえいえ。
ちなみにFA系(FA24、FA20)もFB系も油圧ラッシュアジャスタ付きのローラーロッカーアームですよ。
書込番号:26084158
5点

1701Fさん
重ね重ねありがとうございます。FA24もでしたか.....
この前オイル漏れ修理したときの写真を確認したら確かにラッシュアジャスター方式でした。思い込みはイカンですね。
書込番号:26084258
5点

>かくかくしかじか・・・さん
はじめまして。アッキュと申します。
私もトレースノックと言う言葉を初めて知りました。
私の車はインプレッサG4で、エンジンはFB20です。しかし同様に上り坂で比較的低回転の時にノック音がわずかに聞こえます。
おそらく現象としてはかくかくしかじか・・・さんと同じだと思います。
ちょいとググった限りでは以下のような文献あり、そこにはトレースノックとは
「100サイクルに2、3回発生する速い燃焼時にノッキングが発生する現象」
とありました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/51/5/51_20204461/_pdf#:~:text=%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC,%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%82%92%E5%A6%A8%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%8E
とはいえ他にもいくつかトレースノックに関しての記述があり上記とはまた若干異なる定義である事から、私見ではややあいまいにごく初期のノッキングの事を指すようです。
ノッキングと言うと私のように古い人間が若い頃に自動車解説書で読んだのは、非常に悪影響のある現象で、最悪の場合ピストンを溶かしたりエンジンブローの原因にもなるというものです。
しかしいろいろ調べて見るとトレースノックのようなごく初期のノッキングは問題ないようです(精神的には良くありませんが)。
またディーラーでも問題ないという見解であること、かなり多くのスバルユーザーが経験している事から、おそらくメーカーとして燃費とトルクの向上のため、点火時期をギリギリまで進めたプログラムにしていて、これなら問題ないという判断なのだと思われます。でなければ非常に多くのスバルユーザーのエンジンは壊れているはずです。
CBエンジンは間近で見たことが無いのですが、FBエンジンにはインマニとシリンダーブロックの間にスポンジのような吸音材と思われる素材が詰め込まれています。最初は直噴だからインジェクターの音を静かにするためだろうと思いましたが、もしかするとノック音がドライバーに聞こえづらくする為の処置かもしれません。あまり大きく聞こえるとクレーム対象になりかねませんからね。
結論として「仕様」だと思って気にしないのがベストだと思います。
書込番号:26085084
7点

>パルプ100%さん
高回転域では鳴らないのですね。
気軽に出来そうな感じですので、鳴る鳴らないに関わらず、
やってみたいと思います。
ありがとうございます!
>アッキュさん
やはりFB型エンジンでも鳴るのですね。
私が前車のFB25も割と頻繁に軽い上り坂でアクセルオンをした直後に、
カリカリ、カラカラという音が一瞬なり、ハイオク入れるとで音は一切なら鳴らなくなったので
ノッキングだったのだと思います。
私もノッキングというとエンジンにあまり良くない印象があったのですが、
色々と調べると、メーカーが敢えてそれを狙ったセッティングにしてるというような意見もあり、
また、アッキュさんが仰る通りそのノッキングが悪影響を及ぼすものなら他のスバル車も
壊れまくっているはずですよね。
皆さんが仰るとおり気にしないようにしつつ、オイル交換、フィルター交換、それとガソリン添加剤を
定期的に入れるようにします。
色々とご意見頂き、ありがとうございます!
書込番号:26088471
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,483物件)
-
フォレスター プレミアム 純正ナビ/地デジ/フロントサイドバックカメラ/温熱黒半革/パワーシート/電動リアゲート衝突軽減ブレーキ/レーダ−クル−ズコントロ−ル/ブラインドスポットレーンキープ/
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 189.2万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 250.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 347.6万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 249.1万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター プレミアム 純正ナビ/地デジ/フロントサイドバックカメラ/温熱黒半革/パワーシート/電動リアゲート衝突軽減ブレーキ/レーダ−クル−ズコントロ−ル/ブラインドスポットレーンキープ/
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 189.2万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 263.1万円
- 車両価格
- 250.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 347.6万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 249.1万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 12.6万円