フォレスター 2018年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,566物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 5 | 2025年4月4日 10:15 |
![]() |
251 | 45 | 2025年1月28日 08:55 |
![]() |
184 | 35 | 2025年3月14日 12:53 |
![]() ![]() |
56 | 9 | 2024年12月4日 18:54 |
![]() |
38 | 19 | 2024年11月24日 08:22 |
![]() |
36 | 15 | 2024年11月21日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスター1.8STIスポーツブラックインテリアを契約してきました。今まで乗っていたXV1.6を下取りに出しての乗り換えです。まだ納車まで間があります。ナビはアンドロイドの:あとづけ屋:の物を依頼しました。
当初、ストロングハイブリッドクロストレック購入の気持ちがあり試乗もしました。走行性能、静粛性、動力性能などもすごく良かったのですが、内装質感が旧態依然であること、乗り出し価格が500万円近いことがネックで決めあぐねていました。
ストロングハイブリット選ぶことで500万円近い額を出すのなら、でターボ付きSTIスポーツブラックインテリアを400万円+αで乗り出したほうが満足感あるかなと思っての決断です。
42点

おめでとうございます。SKはエアコンやAVHが物理スイッチなのが良いですね。新型はフルインナーフレームになるのでより剛性が上がる一方、SKの方が重量が軽いという良さもあります。
ちなみに下取りのXVはいくらぐらい値段がつきましたか?差し支え無い範囲で教えて頂けば幸いです。
書込番号:26053846 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いっきんちゃんさん
納車が楽しみですね。
私もブラックインテリアを10/20に契約し12/12ディーラー到着、そこから純正8インチナビの遅れで1/18に納車となりました。
コーティング手配で途中ディーラーから車を引っ張り出したりと波乱の新車購入でした。
同じくクロストレックのS-HEV、かなり気になりましたが、
オプション足したら乗り出しが500以上でビックリで、現在XVの純ガソリン(GT7のB型)も所有してますが内装がどんどん悪くなってる印象です。
特にステッチ関係やドリンクホルダー周りのデザインは残念だと思います。
燃費はGT7(間もなく2回目の車検)純ガソリンで街乗り中心13.8km、
SK5の方は現在3000回転以下での慣らし運転中にて、街乗り14km前半、高速使用無しでの遠出で15.5kmです。
出たばかりのクロストレックS-HEVや、新型フォレスターS-HEVがA型であること、
パワーがあっても重量増となること、
車を乗り潰す身とすれば純ガソリンと比較してS-HEVで燃料費をペイするには、月平均1000km走行で30年くらいかかりそうなので(既にこの世に居ないか免許返納です)、
妻と純ガソリンで一致した次第です。
S-HEVへの移行は時代の流れでしょうし、悪路や雪道には安定感は増すでしょうが、
純ガソリンの車重、軽快なハンドリングと足回り、しかも現行モデルの熟成F型を勘案すると「気に入れば買い」だと思っています。
書込番号:26053957 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

返信ありがとうございます。今月中の納車になるとのことで楽しみにしております。モデルとしては末期なので古めかしいいと思う設計もありますが、ハイブリッド一辺倒にもなんとなく不満も感じています。フォレスターを楽しむ有益な情報がありましたらお教え願います。
書込番号:26063448
11点

>純ガソリンの車重、軽快なハンドリングと足回り、しかも現行モデルの熟成F型を勘案すると「気に入れば買い」だと思っています。
車種は全く違うけど、僕も同じ理由でXVガソリン最終型を選んで大満足です。
シンプル イズ ベスト。
書込番号:26064477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

下取り査定78千キロ走行で120万円でしたね。他の買取専門店135の提示もありました。
書込番号:26134262
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
MOPのパワーリアゲートの必要性について皆様から感想を伺いたく投稿いたしました。
XTーEDITONを注文したのですが、パワーリアゲートをつけませんでした。
理由は、車を使用するのはほぼ私(男性:30代)なのでこれまで特に利用してなかったことと装着している試乗車の様子から、不要だと判断しました。
しかしながら、口コミ等で「つけてみると意外と便利」といった内容を目にするうちに、
「つけておけばよかったかなぁ?」、せっかくの新車購入にも関わらずややスッキリしない気持ちが(ほんの少し)湧いております。
非装着車を実際にみていないことも理由にあります。
そこで、皆様にパワーリアゲートの必要性について聞かせていただきたいと思います。
すでにいくつかのトピが立っているので、特に下記の
・購入時につけなくて正解だったという感想
・つけたけど、つけなくても良かったかなという感想
を聞かせていただけると気持ちが切り替えられそうです。
後ろ向きな内容で申し訳ございません。
今更変更できないので意味がないのはわかっているのですが、よろしくお願いいたします。
(よく言われるMOPは迷ったらつけるべきという言葉を噛みしめています)
9点

先代アウトバックですが遅くて遅くて 笑
雨の日などボタン押して直ぐ車内に行けるのでクローズだけ電動ってのが有れば私には最良。
購入時選べるなら付けるかな?
書込番号:26030054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なで1923さん
先のSMLO&Rさんの〔書込番号:26029657〕の書き込みは、真に受けないようにご注意ください。
>SMLO&Rさん
>シリアスな事態にはならないでしょう。
>全般的にはより安全な気がします。
シリアスとは流血事件?骨折?
もしかして、SMLO&Rさんはセダンのトランクしかご存知無いのでは?
(ガラスハッチの重さをご存知無いのでは?)
静電気などで接触と同時に止まるのではなく、抵抗や衝撃を感知してから止まります。
年齢によって、部位によって打撲や打ち身にもなります。
実際に私もCLA45SBのハッチに腕を挟まれたことがことがありますが、ハッチのフチの鉄板の
薄い部分で局所的に挟まれるとかなり痛い思いをします。
また、私の場合は車後方バンパー側からだったからまだよかったものの、左右の上部ルーフ近く
(ハッチの根元)で横から挟まれるとテコの原理で被害は甚大だと思います。
実際にやってみたらわかりますので、ぜひ、左右の上部ルーフ近くを横から手で持って、
閉まりかけているハッチを止めてみて下さい。
運転席からは見えにくい助手席側のCピラー横に立っている人が荷物を取ろうと手を伸ばしている
時にハッチを閉じたらどうなるか?
背の低い子供がトランクの荷物に付いているチャーム等に思わず手をのばしている時にハッチを
閉じたら?
それでも、
>SMLO&Rさん
>微細な不都合
だそうですので。
書込番号:26030086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は、不要派なのでオプションでパワーゲート無しを選べるのはありがたいような。
ミニバンとかワンボックスならともかくフォレスターあたりではゲートが軽いしダンパーも付いてるので純手動で何の問題もない。
しかも無ければ電気的な故障リスクも無い。
前車SJフォレスターと現XVで無くてもなんともないし、欲しいと思ったこともないね。
書込番号:26030089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パワーリフトゲートより手動の方が遥かに速いので、要らない派ですね。
ただ唯一パワーリフトゲートで良かったのが、開くのを途中で止めれる事。
後ろ側の狭い駐車場で、少しだけ開けて荷物を取るってのが出来るのは便利でした。
書込番号:26030142
2点

>CLA45SB
>ガラスハッチの重さをご存知無いのでは?
>左右の上部ルーフ近く(ハッチの根元)で横から挟まれると
フォレスターのリアゲートのことはご存じないようですな。
ルーフ近くで横から挟まれることなんて身長2m以上ないとないだろうし、ちょっとぶつかれば反転します。モーター外してバッテリー切った状態で挟まれましたが大した重さは無かったですね(モーター側と別にエアダンパーが付いている)。ベンツと違ってチリの隙間も大きいですし開口部に鋭角な部分もないので、危険は感じません。
書込番号:26030248
2点

皆様、たくさんの書き込みをいただきありがとうございます。
これだけ盛り上がるのは、パワーリヤゲートは意外と論点になりやすいのかなと感じております。
どの意見も、納得できる根拠があり、参考にさせていただいております。
利便性やイメ―ジの部分、予期せぬ挙動のリスクの大きさの認識がそれぞれなのだと理解しました。
個人的には車中泊や、両手がふさがって(カーゴボックスなど)の荷物の搬入の機会が大きいので、メリットは大きい方だと思います。
ハンズオフ機能は利便性が向上するのを待ってからですかね。
今の心境としては、なくても納得できそうだが、次の車はつけようと考えております。
(今回は特に予算の制約から諦めたわけでもなかったので)
といつつ、数名の方からのありがたいご助言を受けて、現在ディーラーに追加可能か聞いております。笑
ディーラー次第なのを前提に、こちらについても結果を報告したいと思います。
書込番号:26030287
6点

SKの電動リヤゲートは良い出来です。
反応素早い、ヤリクロみたいにピーピー煩くない、ロックボタンを押せば閉じきる前にクルマを離れて別の場所に移動できる、いいことづくめです。
装着でき?といいですね。
書込番号:26030496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もたまに使う妻の要望でMOP付けましたが、海でサーフィン上がりに2、3回、ボタンを押しても開かずに困ったことがありました。
その時は何度か電源を入れ直したり、エンジン掛けたり切ったりしてるうちに開いたので事なきを得ましたが、身体はビショビショの状態のまま、板も積めないし、水分補給も出来ない(いつも荷室にクーラーボックス積んでる)ので、一人でさてどうしたもんかと青ざめましたね。出勤前で急いでる時とか、寒い時なんかはイライラします。
電動が壊れても外から手動で開ける術があるのか知りません(調べろよってツッコまれそう)が、元々手動なら故障で開かないということもないでしょうから、あの時は電動なんて面倒くさいもの付けなきゃ良かったと後悔しました。
あとはピッピッって音がうるさいですね。海に明け方出発したりするので、静寂に響く電子音で近所迷惑に気を使います。
なので自分一人しか使わない車ならぶっちゃけ別にいらないです。
書込番号:26031289
2点

>ライコネン55さん
手動で開閉すれば解決と思いますが…
手動での開閉不可なんですか?
書込番号:26031302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なで1923さん
あくまで個人的な意見です。私は、パワーリアゲートつけています。この前の車はつけていませんでした。個人的な感想として、あればあったで便利でしょうがなければなくても全く困らない という感じです。
あって、ひやっとした例もあります。ボタン押してから、「あっ、上に何かある、ぶつかるか?」慌てて止めましたが、実は大丈夫だったとか。つけていなくても私個人ならそれほど後悔しなかったと思います。事実、最近使用している公用車にはついていませんが何ら不便を感じません。
書込番号:26031650
3点

>なで1923さん
私も購入する際迷いました。ここで質問して、あった方が便利で、フォレスターのリアゲートが重いとのご意見があり、電動パワーリアゲート付けました。付けて正解だと思ってます。時々反応しない、室内からの開閉がしないとなど多々ありますが、便利です。
無くても大後悔する事は無いですが、五十肩の方には有り難い機能です^ ^
書込番号:26034853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電動が壊れても外から手動で開ける術があるのか知りません(調べろよってツッコまれそう)が、元々手動なら故障で開かないということもないでしょうから、あの時は電動なんて面倒くさいもの付けなきゃ良かったと後悔しました。
一般的に電動ゲートは機械的にモーターと連結されているので、その連結を解除させなければ手動で開閉出来ないはずなので、電気的な故障があると厄介でしょうね。
僕が電動ゲートを嫌う一番の理由がそれなんだよね。
で、大して重くもないゲートの開閉なんて、純手動式が、もっとも信頼性が高く確実だなあって。
しかも電動を食わないし電気的故障リスクもないし。
書込番号:26034921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電動リアゲートは室内側カバー外してロックレバー解除すると手動で開けられますよ。作業でバッテリー外した後にリアゲート開け忘れてた時はこの方法で開けてます。まあ、室内側からだとぶっちゃけ面倒なんですけどね。
書込番号:26034938
2点

みなさまたくさんの返答をありがとうございます。
パワーリヤゲートのMOPならつけないという意見もちらほらあり、少し安心しているところです。
もともとつけなくても良いと思っていたのですが、注文後に不安になるようなら、やはりMOPは予算の制約なければつけるべきですね。
注文後2週間程度でしたが、今回はMOPの変更は難しいとのことでした。
いただいた返信は、リヤゲート以外の言及も含めて今後の車選びの参考にさせていただきます。
書込番号:26039965
8点

パワーリヤゲートはステータスシンボルでもあります。
一度付けると以降付いて無い車は買いません。
書込番号:26046891
3点

>パワーリヤゲートはステータスシンボルでもあります。
>一度付けると以降付いて無い車は買いません。
人それぞれでしょうね。
なんでもかんでも電動物を好む人がいるのは確かのような。
僕はフォレスターで純正パワーシートから手動式のレカロシートに替えたけど、電動シートが欲しいなんてこれっぽっちも思わないね。
まあシートならシート、ゲートならゲートの本質を追求したなら、なにが大事かは、人それぞれの価値観の相違のような。
書込番号:26047647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

"リヤゲート"なのか"リアゲート"なのか?
★スバルは "リヤゲート" が正解
▼各社の呼び名
・トヨタ → パワーバックドア
・日産 → リモコンオートバックドア
・ホンダ → ハンズフリーアクセスパワーテールゲート
・スバル → ハンズフリーオープンパワーリヤゲート
・マツダ → パワーリフトゲート
書込番号:26048117
1点

すみません、>夏のひかりさん
少し気になったので、投稿させていただきます…
パワーバックドアは、ステイタスシンボルこれを付けたら、もう無しの車には乗れません→これを、パワースライドドアは、ステイタスシンボル…と置き換えたらどう感じますか?
自分は、パワーバックドアが着いて無い車に乗ってる方々は…とマウントを取ってる様に感じますね…
パワードアもスライドドアも確かに有れば便利ですが、絶対に必要な物では無いですよね…
勿論、必要なら付ければ良いし、要らないなら付けなければ良いだけでは…
書込番号:26052369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

"リヤ"なのか"リア"なのか?
"ギヤ"なのか"ギア"なのか?
"ボルト"なのか"ボールト"なのか?
"ディーゼル"なのか"ヂーゼル"なのか?
"ルーティン"なのか"ルーチン"なのか?
"ビルディング"なのか"ビルヂング"なのか?
"ジャガー"なのか"ジャグァー"なのか?
"メルセデス"なのか"メルツェデス"なのか?
まだまだ
いっぱいありそうです
書込番号:26052772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かんれきじじいさん
私は自動ドアがステータスシンボルなんて思ったことはまったくありません。そもそも開閉しないとついてるかどうかもわからないものがステータスシンボルになりえるのか疑問ですが、どこに満足するか価値を置くかはは人それぞれってことで…。
書込番号:26052965
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日ディーラの営業から新型フォレスターのストロングハイブリッドは現行型より80万程度上がると聞きました。
現行型はいつまで買えるのかと聞いたところ、明確には教えてもらえず、年明け初売りも販売するとのこと。
今日初売りのDMが届き、現行型フォレスターナビキャンペーンが書いてあったのですが、キャンペーン期間にびっくり。
3月末までやっているようです。現行型販売しながら新型予約は取らないと思うので、最短で4月発表7月発売?
アメリカでは出て1年が過ぎようとしているのに、いつまで待たせるのかなぁという感じです。
本当のところはどうなのでしょうか。
15点

>ishigame2008さん
>ハリアーZレザーパッケージさん
>くまモンだもんもんさん
>GONTA BOXさん
回答済みにもかかわらずコメントありがとうございます。
近々点検を受ける予定なのでそのときに再度聞いてみます。
仮に現行型を同じ条件で購入する場合、本体価格上昇と減税がないため、約35万値上がっていたこと、オプション分も約10万値上がっているようで、ビックリしています。
書込番号:26029295
2点

東京オートサロンでも発表されずじまいでしたね、、、
何をもったいぶってるんでしょう?
SKの余剰部材を売り切りたいとかでしょうかね?
書込番号:26036470
11点

1月発表して欲しい、、、
待ち遠しい、、
ジムニー5ドアも正式発表はまだだがもう受注開始してるし、、、
書込番号:26038356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SJからの乗り換えで検討中、早く発表してほしいですね。11月車検なんでそれまでには発売はされてそうかな
ジムニーノマドも気になる・・
書込番号:26039770
1点

>ジムニーが気になる
フォレスター乗りには四駆性能に拘りがある御仁が少なくないということでしょうか。
国産車でフォレスターより悪路走破性が高いのは唯一ジムニーって言われてる
くらいですからね。
書込番号:26039934
3点

公式サイトで、注文受付終了の案内(2025年3月17日が最終)が出ましたね。
発表は4月頭、納車は6月ぐらいでしょうか?
買う予定はありませんが、楽しみです。
書込番号:26064443
2点



>ますます置いてけぼりの国内市場
スバルは米国で台数稼いでもらわないと、日本人が買える価格にならないでしょうから…。
書込番号:26065640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
そうなんでしょうけど、ここまできたら国内発表と合わせることぐらいできたでしょうに。
私が期待を持ちすぎなのかもしれませんが、ないがしろ感が半端ないです。
書込番号:26065649
2点

>白鴻さん
ガソリンモデルはとっくに走り回ってるし、もう軸足が北米というより両足北米って感じなので日本はお客、北米は上客くらい違うと思います。
私は購入しませんが早く実車見てみたいです。
書込番号:26065692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までアウトバックに乗っていましたが、もう後がないので新型フォレスターを考えています。
いつになったら発売するのでしょうね。さっさと出して欲しいです。
書込番号:26066989
4点

2025 Subaru Forester e-Boxer - Exterior and Interior Details
https://www.youtube.com/watch?v=gn-maD2nNCQ
惚れ惚れフォレスター
書込番号:26072620
1点

The 2025 Subaru Forester Hybrid Is A Long-Awaited Electrified Adventure SUV
https://www.youtube.com/watch?v=jCGmZ7HhR6c&t=517s
PREMIUM:$34,995(5,354,235円)
SPORT :$37,995(5,813,235円)
LIMITED:$39,410(6,029,730円)
TOURING:$41,695(6,379,335円)
書込番号:26072741
1点

今日左ミラー交換修理時に営業とお話し。
ストロングハイブリッドはエックスブレイクとプレミアムの2種。
それに1.8Lターボの3グレード。
ハイブリッドは2.5L。
価格は80万円アップ。
商談は4月開始。
エックスブレイクは18インチ。
プレミアムは19インチ。
サンルーフ、1500Wの電源はプレミアムのみの装備。
残価設定の残価率は従来よりさらに強化されているらしいです。
書込番号:26074805
10点

解決済み後もコメントいただきありがとうございました。
3月17日に販売終了するのはご存じだと思いますが、新型の発表は4月中旬らしいですね。
その間は在庫車販売、新型車の予約商談をするのかなぁ。
価格は大方の予想通り大幅アップのようです。
1.8ターボがどれくらい上がるかはわかりませんが、フルハイブリッドは80万UP〜のようです。
オプションてんこ盛りすれば確実に500万超えらしいです。
かくいう私は悩みに悩んだ末、フォレスター1.8STIスポーツブラックインテリアに買い替えることにしました。
ガソリンエンジン車を乗る機会はあまりないだろうと思ったこと、一度はターボ車に乗ってみたいと言うことで決断しました。
新型フォレスターがしばらくすると街並みに登場すると思いますが、私は暫く熟成されたSK5フォレスターを愉しみたいと思います。
書込番号:26090934
7点

新車発表が4月頃だと予想されているのですね。
うれしいです。
ストロングハイブリッドに惹かれますが、これも4月に発表されるのでしょうか?
トヨタのストロングハイブリッドがスバルに付く・・・待ち遠しいです。
書込番号:26091060
1点

スバルのストロングハイブリッドが500万円なら安いと思います。
日産のスカイラインはもう少し高いです。
4月発売を待ちたいと思います。
アイサイト付きだから安全車ですよね。
待ち遠しいなー。
書込番号:26105190
1点

>orangeさん
新型フォレスター購入されるのですね。
価格と値引き、現行型の乗りやすさを加味し、SK5を契約した身からするとうらやましい限りです。
先日書類を持っていった際、新型フォレスターの情報を聞きました。
4月上旬発表、商談開始とのこと。予約商談は来週末頃からできるようです。
試乗車もGW前後には各県ディーラーに到着し、試乗できるようです。
購入者の納車は6月開始でしょうか。
価格は詳しく書けませんが、現行フォレスター最安から+80万以上のようです。
また、グレードがいくつか選べ、価格が更に上がるとのこと。
2.0アドバンスもA型は309万、B型は315万でしたがF型は339万です。
数年で本当に車が高くなりました。
新型フォレスターが発表され、またこの板が盛り上がると良いなと思います。
書込番号:26106660
8点

セーフティチェックでディーラーへ。
4/3から先行予約開始を確認。
最初の週に契約なら最短で6月中に納車できるかもしれないとのこと。
自分は9月車検なのでそこまで急いでないですが。
同時に下取り査定。
SKE走行7万kmで150万円ほど。
新型の正式な値段は出ていません。
同等のアウトバック1.8ターボで試算。
フル装備状態で450万くらいになりそうとのこと。
今の支払いベースで計算すると、頭金100万くらい入れられれば、残価5年で買えそうです。
書込番号:26109820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスタースポーツが欲しく、中古市場を見ているのですが、年式や走行距離がさほど違わないのに300万くらいのものもあれば、450万くらいで売られているものもあります。
これはそれ以外のオプションとかの差なのでしょうか?
書込番号:25972418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>chanyo430さん
>年式や走行距離がさほど違わないのに300万くらいのものもあれば、450万くらいで売られているものもあります。
>これはそれ以外のオプションとかの差なのでしょうか?
決めつけでは有りませんが、聞いた話では。
訳アリ車
事故歴アリ車
水没車
ワンオーナーと複数オーナー
年配者と若者
仕様地域 海岸沿い
若者の多い都会
などなど、聞いたことあります。
十分に確認をして購入して下さい。
書込番号:25972452
4点

>chanyo430さん
おっしゃるように装着されてるオプションやボディカラー、内外装の状態でかなり違います。
また、地域差や閲覧のタイミングでも価格差はあり高値で買い取った物件、相場で仕入れた物件などでも店頭価格に開きがあります。
中古車なので値付けはお店に主導権があり、新車買った方がいいと思うような値段で販売されてるケースも珍しくありません。
ただ新車と違って多少割高でも余り待たずにゲット出来るメリットもあります。
急いで購入する必要が無ければじっくりと検討することをお勧めします。
書込番号:25972635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去のスレですが、以下にも同じようなことを聞かれてた方がいましたので参考に記載します。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=25798372/
書込番号:25972651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>chanyo430さん
>年式や走行距離がさほど違わないのに300万くらいのものもあれば、
450万くらいで売られているものもあります。
中古車全般に言えることですが、新車と違い、一点ものなので、
相場はある程度ありますが、多少の価格差はあるものです。
100万以上の価格差についてですが、これはフォレスターに
限ったことと想定できます。
>オーナー9さん
が貼ったスレどおり、現在の相場は安定傾向ですが、
今年6月〜8月頃の相場が高騰しており、その時期に
買い取られた、言わば売れ残りの可能性があります。
(高値で買い取ったので簡単に下げれない)
あくまで推測ですが‥。
ちなみに私も、その美味しい時期を見逃さずに
売却した、D型スポーツ元オーナーです。
書込番号:25973918
7点

自然災害により現行X BREAK D型からXT Editionに11月乗り換えしました。
中古車も考えましたが、スレ主さんのおっしゃる通り値段にかなり差がありました。
色々と実車を見た限りではオプションの差はありましたが、値段に直結しているのは外装の傷、車内の汚れもありましたが、他の方がご記載している通り、その車を買取した際の時期が結構顕著に感じました。
今のフォレスターは納期は2ヶ月程です。
私は11月中旬に契約しましたがナビ供給問題の為、12月末納車予定です。
価格も状態の良い中古車に少し足せば新車に乗れますのでご検討しては如何でしょう?
余談ですが、ナビ問題についてです。
綺麗に収まる純正の8インチナビだと三菱は注文不可、Panasonicも現在かなりバックオーダーを抱えていると担当者から昨日聞いた為、そろそろ注文不可になりそうです。
書込番号:25974588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

sportsが欲しいのですね?
これから後悔しないように、予算の関係もあると思いますが新車で購入された方がよいかと。
私はSKにモデルチェンジする前のSJG XTターボを駆け込み購入さました。もちろん新車で。
気に入って購入したので、廃車になるまでは乗り続けます。欲しいと思ったら思い切って新車購入すれば、
愛着も入りますよ。
中古で300万〜ならあと少しで新車も手に入りますよ。
書込番号:25975586
7点

>chanyo430さん
勝手な推測ですが、高値で国内で販売している車両は、新古車か、或いは、ロシア向けの3年経過待ち車両ではないでしょうか。
国内は、売れればラッキーということで、強気の価格で表示しているような気はします。
書込番号:25976686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連続投稿失礼します。
調べてみたところ、SPORTは、2022-23年式の中古相場より、2020-21年の方が相場は高めです。しかも、後者の方は前期型車両が多く、走行距離が平均的に多いです。輸出が関係しているとしか思えません。
なので、国内で普通に中古を買うとしたら、後期型のE型あたりを買うほうがお得と思います。
書込番号:25976703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、沢山の丁寧な回答ありがとうございました。
大変参考になりました!
書込番号:25985791
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKE-Aに乗ってます。ナビはパナソニックの純正です。
iphone14を使用してましてUSBでの接続でApple CarPlayが起動します。
多少操作性悪いところがありますが概ね満足です。ただ一つ問題が。
通話において、電話をかける・受けることはできますが、
相手の音声はこちらに聞こえても、私の音声は聞こえてないみたいです。
なので、電話がかかると電話からケーブルを抜かないと通話ができません。
抜くとナビの通話機能で通話できます。LINE・検索等の音声入力もできるのでマイクの不具合ではないと思います。
みなさん何か設定等ありましたら教えていただけると嬉しいです。
1点

USBケーブルはアップル純正でしょうか?
書込番号:25970009
2点

>a.k.fさん
> 抜くとナビの通話機能で通話できます
これはBluetoothでの接続になっている状態と理解して良いでしょうか。
CarPlayを中止すれば車載機のマイク経由で通話も他の音声作業も可能という状態ですね。
iPhoneの電話機能についてのマイク設定は無いと思いますが、車側の事は分かりません。
そうならば現時点で問題がありそうなのは車載器とiPhoneの接続だと推定します。つまり二つのポートとケーブル。
他のMFi認証ケーブルを使ってみる、二つのポートの接点(計4箇所)を綺麗にする、あるいは他のiPhoneを試してみるなどでしょうか。
書込番号:25970011
2点

>SMLO&Rさん
>KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます。
ケーブルにつきましてはダイソーのケーブルです。
認証したもので800円とダイソーにしては大枚を払いました。
ケーブルを変えてみるのも一つの方法ですかね。
あと、Apple CarPlayでのGoogleマップ検索、ラインの音声入力は機能しております。
一応先日嫁がiphone15にしたので試しに接続したのですが
やはり通話だけ具合わるかったですね。
書込番号:25970032
1点

>a.k.fさん
相手側の音声が聞こえるなら繋がっていますね。
自分の声が届かないのは送信音量が低いか、相手側が受話音量が低いかのどちらかではないでしょうか?
書込番号:25970035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
端末はiPhone14 Proでしょうか?
通話に関して問題が発生しているようですね。
書込番号:25970062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
相手側の受話音量は低くないですね。仕事でいつも話す人なので。
端末はiphone14です。PROではないです。
書込番号:25970090
1点

>a.k.fさん
他のiPhoneでも同じ現象で、しかし通話以外の音声入力は正常に機能するとなると車載器の異常が疑われます。通話時の音声信号伝達経路に何か問題が発生しているかもしれない、という印象です。
車載器の工場出荷状態へのリセットは可能でしょうか。一旦リセット(全設定が消える)して再設定で直るかもしれません。
またレアかも知れませんがケーブル品質への疑惑は残ります。高品質のケーブルでテストできないでしょうか。
書込番号:25970122
3点

>a.k.fさん
返信ありがとうございます。
不具合はスレ主さんと全く同じ症状のようで、素の14でも報告があるようなのでご確認ください。
書込番号:25970133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>a.k.fさん
CarPlayでなく、Bluetoothを利用したハンズフリーでは送話音量はいかがでしょうか?
こちらの方は音量調整ができますので、ナビの取説を見ながらやってみてください。
それからiPhoneをリセット(電源OFFではリセットされない)して音量が変わるかどうかお確かめください。
それでもだめならiPhoneの不具合修正を待つしかありません。
書込番号:25970152
2点

>SMLO&Rさん
>cocojhhmさん
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
会社の車ではApple CarPlayではないですがブルートゥース無線接続して、
ポッドキャスト、通話は普通にできます。
今調べたところcocojhhmさんが言われるようにiphone14、14PROに不具合がありそうなです。
ちょっと休日に詳しく調べて報告します。
とりあえず実践できるのはダイソーの認証ケーブルを純正ケーブルに変えてやってみます(笑)
また、パナソニックのナビに不具合もあるのか、ディーラーに確認できればしてみますね。
あと、Apple CarPlay時にブルートゥースを切ってみるのも一計かと思いました。
書込番号:25970225
1点

>a.k.fさん
社用車のお話が出てきたので混乱しています。念のために確認です。
問題になっている車載機で有線CarPlay使用中に通話送信ができない状態でケーブルを外せは車載機経由での通話が可能になるのですね?
ワイヤレスCarPlayではない前提だと車載機とBluetoothで接続されたという理解でよろしいですか?
iPhone15でもiPhone14と全く同じ現象が起きているのですね?
iPhone14とiPhone15ではケーブルが違いますが、iPhone15のCarPlay接続時にお使いになったケーブルは何でしょうか?
この二者のiOSバージョンは同じでしょうか?
なお「(有線)Apple CarPlay時にブルートゥースを切ってみるのも一計かと思いました。」は意味がありません。有線CarPlaが開始後は車のBluetoothは自動的に停止し使えなくなります。iPhoneのBluetoothはCarPlayと無関係な通信(例えばスマートウォッチ)のみ使える状態になります。これはCarPlayの仕様です。
書込番号:25970270
2点

>a.k.fさん
誤解を招く表現をしてしまったので明確化します。すみません。
本車載機に適用されるか否かは存じませんが、一般論で念のためです。
「CarPlaが開始後は車のBluetoothは自動的に停止し使えなくなります」
は正確にはこの説明に加え
「ただしBluetoothトランシーバーが複数台搭載されている場合はCarPlay接続されたiPhoneと通信しているBluetoothトランシーバーのみ停止し、他のトランシーバーは作動を続けます」
です。つまり複数台のトランシーバー搭載した車載機ではCarPlay中にも別のスマホなどを並行してBluetooth接続し同時使用可能です。
書込番号:25970289
2点

>SMLO&Rさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
ケーブルは純正にして娘に電話しましたがやはり同様に自分の声は伝わっていませんでした。娘の声は聞こえます。
詳しくは知らないのですが、車載のナビはBluetooth接続でそこを切ったらいけるのかなと素人考え程度でございます。電話の最中にiPhoneのBluetoothが有効になってたので、無効にしましたが同様に声は伝わりませんでした。
書込番号:25971030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
そうでしたか。とりあえず迷宮ですね。
iPhone14とiPhone15という別の個体ハードウエア、車載機との接続ケーブルもLightningとCで別なのにどちらでも同じ通話不良が発生するとなると、残る共通点は車載機(本体、配線、ポート)側に絞られてくると思います。
iOSが同じバージョンならこれも共通ですが、違うハードウエアに入っているものなので全く同じ現象を引き起こす確率は限りなく小さい気がしますので、疑うのは本体なのですが。
しかしBluetooth接続での通話は可能、またUSB接続で地図検索などの音声伝達も可能、となると・・・
通話の場合は音声検索などより少し高い伝送性能が要求されるそうですから、接続ケーブル(一見同じでも値段で伝送帯域が違うチップが入っている)が怪しいと感じていたのですが、純正ケーブルでもダメとなると他に原因を探す必要がありますね。
とは言え、同じ現象が全ユーザーに発生しているわけではないでしょうから何か特異事項があるはずですが、見えない・・・
書込番号:25971048
2点

>SMLO&Rさん
15は関係ないでしょう。
書込番号:25971086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
先ず現時点での状況を確認します。
1. 電話:
- 接続は可能。
- 相手の声の受信は問題なくできる。
- 自分の声を送信することはできない。
- ケーブルを外すとBluetoothに切り替わり相互通話が可能になる。
- 別のiPhone個体(iPhone 15)も(USB-C to C接続)同じ状況。
- ケーブルを変えても(アップル純正を含む)解決しない。
2. その他のCarPlay機能:
- 地図音声検索やその他のオーディオ関連のCarPlay機能は問題なく動作する。
3. ソフトウェア:
- iPhoneとカーナビのファームウェアは最新。
4. ハードウェア:
- USBポートの状態、車のワイヤーハーネスは未確認。
以上の状況で認識は合っていますでしょうか。この条件で推定できる原因は以下のようなものと推察します。
1. 電話の音声ルーティングに関するナビシステムの問題
CarPlay経由で接続した場合、他の音声入力機能(例:Siri、音声検索)は動作するにもかかわらず車のシステムが通話中のマイク入力を適切にルーティングしないのは、ナビのCarPlay実装のバグである可能性。
○ 特定のハードウェア(ロット)の修正が必要な既知の問題である可能性もあり得る。ディーラーに相談。
2. 通話時のCarPlayプロトコルの問題
有線CarPlayにはSiriなどの他のオーディオ機能とは異なる通話用のオーディオルーティングがあり、ナビがこの特定の機能を実装する方法にソフトウェアレベルの非互換性または障害がある可能性。
○ナビを工場出荷時のデフォルトにリセットしCarPlayを再設定。
○ iPhoneを再起動しCarPlayの設定をクリア(この車を忘れる)し、再設定する。
4. BluetoothとCarPlayの競合
CarPlay使用中に車が自動的にBluetoothを有効にした場合はCarPlayの通話音声ルーティングと競合する可能性がある。
○ 有線CarPlayの使用中、可能ならBluetoothの接続を一時的に無効にする。
○一時的無効化方法がない場合は車側のペアリングを消去してCarPlayを試してみる。*
5. ナビゲーションシステムのハードウェア制限または欠陥
ナビの通話ハードウェアが有線CarPlay通話用の経路と正しく統合されていない可能性。
○ナビ個体欠陥の可能性が疑われるので、同じiPhoneと同じケーブルで他の同一ナビ個体で確かめる。
*
@この方法で通話可能になった場合はBluetoothのペアリングをするとまた同じ問題が起きます。
A一番最初にUSB接続のCarPlayをナビとの間で確立する作業時にはBluetooth通信も一瞬だけ使用されます。二回目以降のUSB接続でのCarPlayにBluetooth通信は使われません。
書込番号:25971201
2点

>a.k.fさん
同じような問題が他のモデルでも起きていないかちょっと調べてみました。
その結果、有線CarPlayを介した通話中の音声送信の問題はiPhone 12や13を含む他のiPhoneモデルでも同様の報告がされているようです。ナビやメディア再生など他のCarPlay機能は正常に動作するものの通話についてのみ問題が発生します。その概略は:
iPhone 12や13でも同様の問題が報告されていて、またCarPlayを介した通話中に音声が歪んだり音割れしたりの現象もあります。
Phone 14ファミリーでは新しいハードウェア構成またはiOSのオーディオルーティング動作の変更に起因する可能性があって、このような報告が増加しているようです。
CarPlayで接続した場合に通話中のオーディオルーティングが一貫しないのは、iOS のバグまたは特定の車種・ナビにおける不完全な CarPlayプロトコルの実装に起因する可能性があります。
ハードウェアとソフトウェアの互換性の問題がより複雑化しているため、iPhoneモデルとナビ間のオーディオハードウェアまたはファームウェアの微妙な違いが新しいデバイスの問題を悪化させている可能性があります。
車のヘッドユニットやUSB接続の品質に起因する問題もあります。
以上です。問題が深層に及ぶ場合は個人の手にはなかなか負えない様相です。
書込番号:25971348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SMLO&Rさん
詳細な解説ありがとうございます。
休日に調べてから報告しますと言ったものの今日は忙しくて、調べる間がありませんでした。代わりに丁寧に説明して頂きありがとうございます。
昨日調べている途中に器具で無線化するものを見つけました。前から線が煩わしかったので買ってみてその場合どうなるかをしばらくして報告しますね。
とりあえずSMLO&Rさん、cocojhhmさん
、funaさんさん、KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました。
書込番号:25971717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a.k.fさん
> 昨日調べている途中に器具で無線化するものを見つけました。前から線が煩わしかったので買ってみてその場合どうなるかをしばらくして報告しますね。
ワイヤレスCarPlayのエミュレータの事でしょうか。ドングルとも言っています。今は色々なブランドから結構な数の商品が出ていますね。
技適取得済み表示の商品をお選びください。無いものは電波法違反です。
エミュレータは車載ナビからはiPhoneがUSB有線接続、iPhoneからは車載ナビがワイヤレス接続してあるように見せる装置ですので、もしナビ側に主因があるとすると解決しないかもしれません。あるいはアップルのハード・ソフトではないので相性ぴったりで解消するかも知れません。
ワイヤレスCarPlayの留意点はiPhoneの電源です。短時間使用なら全く問題ありませんが、長時間使用の場合(使用開始時にバッテリー残量が少ない場合を含む)には充電方法を考えておく必要があります。私は車のワイヤレス充電パッド、USBケーブル付きMegSafe充電パッド、USBケーブル単体の三種類を状況で使い分けています。
書込番号:25972038
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、sk5フォレスター スポーツを見に行きましたところ、カーナビ我t8インチが選ばないという事で純正だと7インチとナノイーがつき、その分値引きがんばってくれて見た目的にもちょっと…妥協することになりそうですが、車は気に入って最新でも、1世代前的な感じを受けましたが、皆様、ナビについてはどうしていますか?
また純正だと楽ナビとアルパインがありますがどちらを選んでいますか?
書込番号:25964700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方、9月に契約した者です。
営業さんに勧められるまま、パナの8インチナビにしましたが、今となってはオーディオレスで好きなものを後で取り付けしたかったなと思ったりします。
今どきはディスプレイオーディオが主流ですし、もっと安価でいい選択肢もあったなと。。
書込番号:25964904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスプレイオーディオも検討しましたが、マルチインフォメーションやバックカメラ、ドラレコと連動しないと思い純正から選ぼうと考えておりますが…今時はナビも高いのでオーディオレスの方が安いかもしれないですね
書込番号:25964990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XVだけど、ナビ、ETC、ドラレコはケンウッドで統一連動で、ナビ上部のポケットにETCとドラレコ本体を設置しました。
ドラレコは前後カメラタイプ。
全てネットで調達し、個人営業の取り付け業者さんで取り付けして頂いたので、トータルでかなりリーズナブルでした。
使い易く満足してます。
書込番号:25965041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、バックカメラも同じ設置でした。
失礼しました。
書込番号:25965050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同時設置のバックカメラも、ケンウッドです。
書込番号:25965053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先日担当から連絡があり、サウンドナビパックで契約してましたがナビの納期未定かも?との事
SK9Bでのマルインフォメーションディスプレイ案内表示が地味に気に入ってたのでう〜んって感じです。
サイバーで検討してますが、ディスプレイが上ポケット部まで上げられれば一択なのですがね〜。
フローティングは嫌なので何処で妥協するかです。
まぁ楽しみが増えたと思ってお互い前向きに検討しましょう!
書込番号:25965312
3点

『(前略)カーナビ我t8インチが選ばないという事で純正だと7インチとナノイーがつき、その分値引きがんばってくれて見た目的にもちょっと…妥協することになりそうですが、(後略)』
→URLリンク先のアクセサリーカタログをご覧になれば分かりますが、DOPで少し高額ですが、MFD連動表示のビルトインナビをチョイスすればディスプレイは8インチとなります。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/forester_acc.pdf?date=20241118
なお、汎用機のサイバーナビや楽ナビ、アルパイン、ケンウッド等社外機でもハーネスを含む取付キットがリリースされている製品があり、純正品と同等かそれ以上(ドライブレコーダー連動機能、9インチディスプレイモデル等)のスペックを有し、DOP製品よりトータルコストを抑えられる製品もあるようですのでご自身で「みんカラ」サイトやYouTube等SNSにてご確認して下さい。
書込番号:25965839
3点

>やっぱWでしょさん
選んでしまった人には申し訳ないですが、ビルトインナビの両メーカとも既にナビ事業から撤退が決まってるメーカですね。三菱は既に選べないと思います。
社外品のAppleCarplayやAndroidAudio対応の最新型をどこかで付けてもらう方が良いと思います。
ナビ性能ならパイオニア一択かな。
書込番号:25965983
3点

やはり社外品がおすすめという意見が多いですね。
YouTubeで調べてみたらあとづけ屋というところから10インチのナビをつけてくれるみたいでしたが、高そうです。
それにしてもディーラーのナビのセットは高いですね。
アルパインや楽ナビつけた人おりましたら、使用感など教えて欲しいです。
書込番号:25967283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きい画面が良ければ、お気に入りのフローティングナビにして連動するドラレコ、ETC2.0、バックカメラを買って取り付け専門業者に取り付けて頂けばよいのでは。
ディーラーやメーカーお仕着せより高性能のものが、かなり安くつけられるでしょうから。
書込番号:25967393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱWでしょさん
個人的な感想ですが性能・コスト共に社外ナビに勝るものはないと思ってます。最近のスバル車は社外品を取り付ける余地さえなくなってしまいましたが....
自分は9インチと7インチ楽ナビを使用していますが画面は大きい方が絶対的に見やすいので9インチ以上をオススメします。9インチを使った後は7インチが小さすぎて見えない.....
フォレスターは8インチまででしょうか? 純正2DINで収まらない場合はフローティングタイプナビを使用することで取り付け可能になります。まずは、画面の大きさをカー用品店等で確認してみてください。
ちなみに楽ナビだとバージョンアップ時にちょっと細工&加工するだけで純正っぽくできます。自分は添付のような画像にして純正(?)っぽくして遊んでます。
書込番号:25967460
4点

>自分は9インチと7インチ楽ナビを使用していますが画面は大きい方が絶対的に見やすいので9インチ以上をオススメします。9インチを使った後は7インチが小さすぎて見えない.....
あ〜んもう、7インチナビの僕としてはクシュ〜ン。
でも、7に慣れてるから何とも思わんけど、9インチなら世界が変わるかもね。
フローティングなら迫力もあるし、わりと取り付けの自由度もありそうだし、良さそうな。
書込番号:25967549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にディーラーからは紹介があったのかもしれませんが、
スバルにはナビパックというあまり表には出てこない
ナビにバックカメラとETC2,0が組み合わされたセットがあって(オプションでドラレコ、スピーカも選べる)
単独組み合わせ定価から30%ぐらい引いた価格になっているのでディーラで取り付けるならこれが良いと思います。
https://www.subaru.jp/campaign/topics/navi_pack/
楽ナビはカロッチェリア(パイオニア)でサイバーナビの拡張性が少し劣るぐらいで
ナビ性能も地図の見やすさもほとんど同じで私は好きです。ただ7インチなんですね。
書込番号:25968323
2点

ウチは今年2月の納車で
ディスプレイオーディオのATOTO
S8 Premiumを買ってディーラーで
取り付けをしてもらいました。
10インチのOLEDディスプレイなので
視認性も良く重宝しています。
価格はAmazonセールの時に買いましたので
36,800円位と記憶しております。
バックモニターは別売りで8,000円くらいでしたね
擬似アラウンドビューにもなるので
自分は好みですが魚眼レンズなのでダメな
人も居るようです。
欠点としてはモバイル通信🛜が必要なので
格安SIMの契約が必要です。契約は必要な時に
使えるPABOにしました。
後ナビはGoogleやYahooその他色々アプリを
使えますがジャイロ対応していないので
トンネルに入るとロストします。
出たら戻るので、そんなに気にしては無いです。
今は新製品のX10が発売されジャイロも対応
していますがお値段は8万円くらいと
跳ね上がります。
リンクを貼っておきますので参考に
して下さい。
ATOTO
S8 Premium
https://www.amazon.co.jp/QLED%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%80%91ATOTO-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%81USB%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-HD%E3%80%81Android-CarPlay%E3%80%81LRV%E4%BB%98%E3%81%8DHD-VSV%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%81SCVC/dp/B08ZHJHQ8J/ref=mp_s_a_1_5?crid=2YTPTC2QF5RPL&dib=eyJ2IjoiMSJ9.RLfuPHWvhKSxaLywN1hqF3YavdFN_khMA61ul8N58oWPvkvfO9fOW53gVZP-BX-MKhvxsFgikp9nVosvT5pl4qv7c1duqdMyiNa9Ll1jritPBIb9pErPt1y0ATfkulSg-oEAL5XWrYVJUamSwgUxzSiJu5MzzPqsVsrvWJI4S_NB8PAAcvFgpI44YShsWgioRro7HdNaMf_qqF_ITk_4tA.CCnBbNHjSpPO5DXYDuCg2ocOQan7c-0UpDWrOozMjt0&dib_tag=se&keywords=atoto+s8&qid=1732173992&sprefix=atoto+%2Caps%2C193&sr=8-5
ATOTO
X10
https://www.amazon.co.jp/ATOTOZONE-Android%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%EF%BC%8C%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%ABDIN%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%EF%BC%8C8-LTE%EF%BC%8CAI%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%8CGPS-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%8C%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%85%A5%E5%8A%9B%EF%BC%86%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-LRV%EF%BC%8CSCVC%EF%BC%8C36B-EQ%EF%BC%8CHDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B/dp/B0D5R1NHKB/ref=mp_s_a_1_5?crid=18Q2OCJM1I719&dib=eyJ2IjoiMSJ9.hNKIGxog9y7fr2USmFyDZ4epOQM2kWSND1acl52bG2kR1SDX9CSTJHncRpR0t-HdhqRSoXlbsE5NzS6J8ltllaK2GERskDhlmVVik7Wo5cA0axgXOMwFP-0YT7SsOdI4oTkzt0l7Ak29as5XFf2QmRN2m73nh9qk-xFLrCGDfZGVKMsBVR4kxqarRHR4o5Qu17hr8rIRzEZiXluuGmTGzg.whiRZ5IhlVHFD7TYzTNszHktiCExhTdCQVPciuweLF0&dib_tag=se&keywords=atoto+x10&qid=1732174062&sprefix=atoto+%2Caps%2C233&sr=8-5
書込番号:25969143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々なご意見ありがとうございました。
やはりなかなか、純正7インチナビで契約している人は少ないのですね。
皆様からの意見を参考に、純正以外でも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25969418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,499物件)
-
- 支払総額
- 156.0万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 81.4万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
フォレスター S/20 S/20 5MT 禁煙車 サンルーフ タイミングベルト交換歴あり スバルディーラーメンテナンス歴あり
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 166.3万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 156.0万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 81.4万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 166.3万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 15.2万円