フォレスター 2018年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜468 万円 (1,847物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全764スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 21 | 2018年11月30日 23:56 | |
| 8 | 3 | 2018年12月9日 08:21 | |
| 14 | 6 | 2018年11月26日 10:04 | |
| 13 | 7 | 2018年12月6日 22:34 | |
| 8 | 3 | 2019年9月4日 00:33 | |
| 153 | 10 | 2019年3月27日 04:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日アドバンスを契約して納車待ちの車初心者です。
今冬に1,2度スキーに行く予定なのですが、お金の関係でアイスナビ6を履こうと思っているのですが、これってSUV用じゃないから大丈夫なのかなぁと心配になってきました。
もちろんお金があればSUV用のものを購入したいのですが、車で頑張りすぎて余力がありません。
雪道の頻度が少なければ、アイスナビ6でも大丈夫なものでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
5点
雪道初心者でなければ問題ないですよ。銘柄よりドライバーの腕と適切な判断力です。無理だと思ったら深追いしないのが鉄則です。
書込番号:22284810
11点
>げしなべさん
1.6トンくらいの車ですので、乗用車用・SUV用のどちらでもOKです。
アイスナビ6ということで、スキー場の駐車場では雪が降り続いていない限り、朝のうちに除雪しますので、十分です。
ただ、ゲレンデ近くの駐車場は斜面の場合があるので、雪が降っているとチェーンなどのすべり止めが必要になるかもしれませんが、どのスタッドレスタイヤでも同じです。
新型フォレスターはオールシーズンタイヤではないのですね!
書込番号:22284828
7点
ご返答いただいた皆さま。
ありがとうございました。
やはり今回はアイスナビで行こうと思います。
私自身は毎冬数回スキーにいっており、かなり安全運転だとは思いますが、チェーンも携行し、慎重に運転したいと思います。
書込番号:22284903
9点
どうも。
某オークションなどで売られている中古タイヤなんて如何っすか、
思い切り降雪地帯に住んでいるけど、買うのはいつもコレ
新品の半額以下で済みます(笑
書込番号:22285006
5点
スキー場までくらいなら除雪もしっかりしているだろうし、特にSUV用と謳われるスタッドレスでなくても全く問題ないと思いますよ。
雪国に住んでますが、スタッドレス履いてるならチェーンは要らないのでは?
書込番号:22285077
6点
車両重量に関してはタイヤサイズ依存ですから、新車装着タイヤサイズに該当するサイズであれば問題ありません。
一般的なスタッドレスタイヤは積雪地域の生活タイヤとしての性能を重視していますが、SUV用はそれより新雪の深雪路面を重視した設定です。
スキーに行くならスキー場までの道はほぼ除雪されているだろうし、アイスバーンならむしろSUV用より一般的なスタッドレスタイヤの方が得意分野なので適していると思います。
書込番号:22285099
4点
げしなべさん
確かにブリヂストンは下記のようにSUV用スタッドレスの方が雪上性能は高いと説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
同様にヨコハマも下記の「サイズリスト」をクリックして下の方の<特長の違い>のところに、SUV用のiceGUARD SUV G075は、雪上性能に特に優れていると説明しています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_suvg075/
それとフォレスターAdvanceならインチダウンすれば225/60R17のスタッドレスを履かせる事が可能です。
下記は価格コムで225/60R17というサイズのスタッドレスを検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
この中ならSUV用スタッドレスでもWINTER MAXX SJ8やICE NAVI SUV はICE NAVI 6よりも安価なのです。
つまり、選択する銘柄によってはICE NAVI 6よりもSUV用スタッドレスの方が安くなるのです。
以上のように雪上性能を重視されるならSUV用スタッドレスも再検討されれば如何でしょうか。
下記の価格コムでのSUV用スタッドレスとICE NAVI 6の比較表も参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000993968_K0000542099_K0000678715_K0000900753_K0000810078&pd_ctg=7050
書込番号:22285133
6点
>げしなべさん
SUV用のスタッドレスってみんな効果なんですよね。
ぶっちゃけアイスナビ6かトランパスTXが一番安い。その次がWM01 !
http://t-tc.com/stud16-19.htm
しかし、アジアンタイヤなら…。
書込番号:22285164
4点
>げしなべさん
私はYOKOHAMA iceGUARD SUV G075 を履いていますが、自分のような、新雪 20cm はあたりまえ。ときには 40cm などという環境ならいざしらず、スキー場に時々行くぐらいで 「SUV用」などというタイヤは「かっこだけ」だと思っています。
スタッドレスタイヤ、日本の環境ではほとんど「ツルツル路面」だけを考えて大丈夫です。それでも、普通の乗用車でも少々の新雪はちゃんと走ります。ましてやフォレスターなら、心配ないと思います。真面目に選択しても、その程度の用途なら「SUV用」はアイスバーン性能を犠牲にしているのが普通ですから、わたしなら「SUV用」は選びません。
もちろん、「自分の前には誰も走っていない、20〜30cmの新雪の坂道を何qも走破しなければならない…」とでもなれば別ですが、そんなスキー場はまともに客の来るところでは、まずありません…
書込番号:22286479
6点
ご回答いただいた皆様
ありがとうございました。
全く知識のない私は、SUVはSUV用を必ず使用しなければいけないものと思い込んでいました。
アイスバンは普通タイヤの方が性能がいいというのもビックリです。
SUV用は、皆さんのお話を聞く限り、私にはまったく必要のないもののようです。
中古タイヤ、インチダウンなどの方法もあるんですね。
全く考えてもいませんでした。
安くできるのであれば検討したいと思います。
皆さんの意見とても勉強になりました。
ありがとうございます。
ぜひ、また質問させてください。
書込番号:22286983
1点
>げしなべさん
北陸地方に住んでます。フォレスターの前はレガシィ乗ってました。今年の豪雪でもスタックで走行不能は一度もありませんでした。タイヤは10年落ちのブリザックです。フォレスターとスタッドレスの組み合わせならまず大丈夫でしょう。これで走行出来無い様な状況ならスキー場も閉鎖でしょう。
それより、トンネルを抜け時の凍結路面や路肩の雪には注意して下さい。白色して柔らかそうですが凍結して岩と同じです。これに接触するとダメージでかいです。
タイヤメーカーより安全運転が一番大事だと思います。
書込番号:22286995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
げしなべさん
>インチダウンなどの方法もあるんですね。
その通りです。
下記は18インチのAdvanceに17インチが装着可能との過去の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22110962/#tab
17インチにインチダウンすれば価格が下がりますから、選択するスタッドレスの銘柄を上げる事も出来ますしね。
書込番号:22287034
2点
Advanceで225/60/17のスタッドレスタイヤ付けていますが、ブレーキに干渉することもなく問題ありませんよ。
ちなみに、スタッドレスタイヤはヨコハマのiceGUARD 6 iG60です。
書込番号:22288488
1点
お初です
フォレスターAdvanceは、インチダウンして、225/60R17のスタッドレスを履けそうです
私は、以前の車で、スタッドレスタイヤは、インチダウンしていました
インチダウンすると、COST的には、懐に優しくなります
SUV用か、普通車用か、には、然程気にする必要は無いかと。。。
それよりも、現行の「アイスナビ6」の性能が、明確ではありませんが、
個人的な意見ですが、あまりお勧めしません
インチダウンして、YOKOHAMAか、DUNLOPかをお勧めします
BSが一押しだけど、高いので。。。
好みもあるし
書込番号:22288572
0点
>雪飾りさん
私はpremiumですが、同じくインチダウンでスタッドレス購入検討中です。
YOKOHAMAのIG60かG075で迷っています。
IG60 225/60R17 いかほどで購入できましたか?
書込番号:22288863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いないいないばぁ〜さん
私は通販利用してG075の225/60R17 アルミで85000円でした。アイスナビ なら7万円台だったと思います。私も最初はBSで検討してましたが、ヨコハマも同じく発泡ゴムでBSより経時変化し難いとの事からこのタイヤに決めました。多分、フォレスターならどのスタッドレスでも良いと思いますが、今まで発泡ゴム系だったのでこれに決めました。
参考になれば幸いです。
書込番号:22289400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ishigame2008さん
フジコーポレーションでしょうか?
アルミに拘りを持たなければ78,500円(税込)送料別で出ていますね。
書込番号:22289964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いないいないばぁ〜さん
そうです。ここは送料込みと送料別で同じ商品が出てたりしますが、商品+送料の方が安かったりします。注文する際は注意してください。このお店はヨコハマが安いと思います。
書込番号:22290044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いないいないばぁ〜さん
RIZLEY ZMのホイルで送料込みで12万円くらいでした。
今はシーズンなので少し値段が高くなっているみたいです。
iceGUARD 6 iG60は走行ノイズも夏タイヤと同じくらいでした。
燃費も夏タイヤとさほど変わらない感じです。
燃費計の表示も郊外で16は超えています。
燃費計は誤差があるのであくまでご参考程度に。
書込番号:22290882
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
X-BREAKを10月頭に納車した者です。
運転中基本的にフットレストに足を置いているのですが、フットレストを何かの反動で強く踏んだ時に音が鳴ったので、気になってディーラーに見てもらいました。
回答としてはフットレストの表面に丸ポチがあるのですが、その下にクリップがあり、そのクリップから鳴ってるのではないかとの事でした。
今のところ改善策は無く、メーカーからの改善品が出る事を待つのみとの事です。
早く出て欲しいです。
書込番号:22282523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たーぼー!さん
レヴォーグでも鳴っているので、たぶんクリップでの対策は無理かと思います。
フットレストを強く踏み込むとフットレストの下のカーペットが変形して、フットレストと取り付け部分の位置関係が変化し、クリップから音が出るようです。
完璧ではありませんが、フットレストとカーペットの間にフェルトを押し込んで強く踏んでもフットレスト沈み込まないようにして音止めをしています。
フットレストのつま先側、かかと側、ブレーキペダル側、それぞれの方向からフットレストとカーペットの間に内装剥がしを使ってフェルトを押し込んでいます。
書込番号:22285732
0点
>たーぼー!さん
私はpremiumですが、さほど強く踏み込まなくても異音がします。
異音は他にもあちこちから発生しています。
ディーラーでも事象は確認済みです。
書込番号:22290167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、アドバンスが納車されました。
私のもフットレストを軽く踏んだだけでもポコッと音がします。
残念です。
書込番号:22311474
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
皆さんはもう届いたでしょうか
宿泊旅館代・・・約25K カタログ代・・・5K ぐらいでしょうか???
遠方へ行きたいけど、大変なので、近場になるのかな〜
でも余り近場過ぎると「ありがたみ」が無いし悩みどころです。
予約がしにくい所を選ぶかな
何度行っても綺麗だな〜という所は
角島大橋
どこか、お勧めは有りますか?
1点
>すぺる魔さん
7月29日までに契約した人だと思います。
カタログギフトが欲しくて7月28日に契約し、先日、届きました。
書込番号:22278154
4点
>okirakuoyajiさん
今まで行きたいけれど、まだ行っていない所などへの旅行の足しにしたらどうですか?
当方はインプ先行予約でもらった感動体験ギフトで、行きたかった上高地への旅行時に飛騨高山のホテルを予約しましたが、
とても良いホテルでした。
おかげで、飛騨高山、白川郷、新穂高ロープウエイ、上高地等とてもすばらしく、感動体験ができましたよ。
書込番号:22280405
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
>プルート555さん
ビルトインナビだから、純正ですよね?
ディーラーでセッティングするはずですが、確認し
ましょう。
作業忘れとしか思えません。
書込番号:22278327 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ダイアトーンでビルトインなら、DOP確定なので、ディーラーの設定または接続ミスですよ!
工場だけじゃなくディーラーもかよ!って怒鳴り込みましょう、は冗談としても、
乗り付けて文句を言っていいと思います。
書込番号:22279766
![]()
2点
XVかインプ板でナビとMFD結線忘れで表示されなかったってのがあるので
ディーラーに問い合わせた方がいいのでは。
書込番号:22279938
![]()
3点
10月にSKを発注して現在納車待ち(1月納車見込み)です。
商談の際にナビ、ドラレコの話しになった時
今はカタログ上はDOPだけど、ビルトインナビなどはメーカーで取り付けると言っていました。
それならと私はサウンドナビとETC、ドラレコ、スピーカーを注文しました。
スピーカーは当初、あとでソニックプラスを(まだ発売されていませんが)
と思っていましたが、ダイヤトーンにしました。
板ズレ失礼しました。
書込番号:22292618
0点
私の車は配線が1本接続し忘れてありました。
ディーラーに言って接続してもらいナビ情報、オーディオ情報も表示されるようになりました。
書込番号:22300239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、接続ミスでした。1本しっかりハマってなかったみたいです。 見返りは……特に無しです。
書込番号:22306009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先週、アドバンスを納車しました。
とても良い車で、走りを楽しんでいます。
ダイアトーンがビルトインしているのですが、
このBluetoothの接続設定でご質問です。
スマホ経由でWiFiを経由してNAVIの登録しまでしておりますが、
どうやら、Bluetoothテザリングでも同じことが出来るとわかり、接続設定を開いてみました。
すると、アクセスポイント電話番号などの設定が現れ、
ここで途方に暮れております。
携帯電話は、dunに対応しておりますが、
SIMはMVNOのmineo auモデルでの回線です。
mineoのHPなどではAPNの設定情報しか得られず、
ダイアルアップの設定がわかりません。
とはいえ、PDAnet+を試してみたところ、Bluetooth経由でも繋がります。
TASKERとの組み合わせで動かせないこともないのですが、
できれば、Bluetoothを接続した時点でテザリングも有効になるため、
他アプリやWiFiテザリングよりも勝手がよいと感じているため、
いわゆるMVNOのSIMで、BluetoothのDUNを経由した際の設定を
どのようにすべきなのか、
もし、同じような環境で設定ができておられる方がおられましたら
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:22277436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマホがDUN対応ってなっていてもガラケーのDUNと何かが違うのか繋がらない様です
でスマホはDUNアプリを使うのですが、PANが使える様になった今時ではDUNを使っている人はまず居ません
PANを使う為にはauならテザリングオプションに入る必要があります。
書込番号:22277656
![]()
2点
遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。
実は、中華スマホ(ONEPLUS5)を利用中でしてPANに対応はしているものの接続が不安定の模様。
Bluetoothテザリングが成功している場合もあるし、していない場合もあるし…
で、致し方なく、WiFiテザリングで代用することにしました。
いったん、こちらの方は解決済とさせて頂きます。
情報提供、ありがとうございました!
書込番号:22293934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に解決済ですが不具合解決したので紹介します。
CobaltBlue3というアプリであればDUN接続成功しました。
ダイアトーン側の接続設定で電話番号を「123」、残り空欄にして
アプリを起動後に再ペアリングすれば大丈夫です。
https://wanbunresort.tokyo/2018/05/cobaltblue3.html/#toc9
ちなみにダイアトーン初期設定で入ってる接続先は3G機種用で4Gには対応していなさそうです。
書込番号:22898929
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
石井国交相は国交省で中村知美社長に勧告書を渡し、
「検査の管理態勢に問題がある。当分の間、重点的な監視対象とし、
さらなる対応が必要な場合は厳正に対処する」と述べた。
勧告は従来の業務改善指示より重い行政指導となる。適用はスバルが初めて。
バンパー部品が未装着の状態で検査を実施するなど、新たに2件の不正も発覚。
中村社長は、「販売店ではキャンセルが一部あり、非常に厳しいコメントも」と語った。
http://mainichi.jp/articles/20181115/k00/00m/020/060000c
国交省は、スバルの不正にはこういうことはしないのか?
過料3210万円支払い 検査不正問題で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060100957&g=eco
27点
お腹一杯ねたですねん。
書込番号:22276184 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
またこの手の話
皆様スルーしましょう
書込番号:22276187 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
初だなんて名誉な事ですね。
書込番号:22276321 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今頃トヨタグループは震え上がってるかも
トヨタからスバルはつるし上げられてる?
書込番号:22276496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スバルといい、日産といい。
なんだか自動車メーカーの闇ばっかりで、うんざりする。
こんなんじゃ、真面目に造ってもイメージは下がる一方だ。
書込番号:22276903
12点
次から次へと不祥事 不正で関連企業のトヨタも迷惑してるでしょうね。
そろそろスバルは捨てられてマツダとの連携をより強固にしそう。
日産はどうなることやら
書込番号:22277223 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
実はトヨタの指導かも
書込番号:22277873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三菱はかつての一件からずーっとダーティーなイメージがつきまとい、
都度不祥事が発覚してイメージは泥沼状態。
日産と提携としても、その日産もダーティーなイメージになってきたから、
もう極悪同盟みたいな感じやね。
ルノーからきたカリスマ経営者も犯罪者で、ルノーもちょっと。
(※ゴーン容疑者の事件は、株式上場廃止の条件を満たしてしまいそうだし)
一方でスバルはクリーンなイメージがあり、
アイサイトの技術もそんなイメージを後押ししていたんだけど、
ここに来て杜撰な企業体質が判明し、トヨタとしては頭を悩ませるところだね。
トヨタ、マツダ、BMWにはそれほどダーティーなイメージはないからなあ〜
書込番号:22278208
9点
自動車メーカーとして,リコール隠しをして逮捕者まで出したのも,初でした...orz
書込番号:22292558
5点
スバルはサンバーがあった頃、届け出していた安全基準内容と異なる仕様を隠して売り続け、製造停止命令が出た前科があります。その後はOEMのダイハツになりましたね。
基本的に再犯は罪が重くなります。数ヶ月販売停止などの厳罰化も視野に入れて欲しいくらいですね。
書込番号:22561089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,783物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円

















