フォレスター 2018年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜468 万円 (1,838物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全764スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 131 | 24 | 2018年11月12日 04:01 | |
| 1209 | 54 | 2018年11月12日 19:03 | |
| 93 | 13 | 2018年11月6日 01:38 | |
| 31 | 5 | 2018年11月5日 17:29 | |
| 9 | 17 | 2019年2月14日 14:10 | |
| 24 | 6 | 2018年11月9日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
9/9に発注していた、Advanceが明日納車されます。
リコール対象だよな〜と思っていたら、
前日連絡があり、
10/30出荷なので対象ではありませんとの事。
ほんとかいな?!
10/30工場出荷
パーツ取付 カーナビ ボディコーティング など
11/8 ディーラー入庫
11/9引渡し
出荷から引渡しまで、早い事は嬉しいのですが、
10/26まで1年近く偽装してて、
その2営業日後の出荷って、
なんか信じられませんね。
いっそ、リコール対象でちゃんと確認してもらえた方が安心なんですが・・・。
書込番号:22239936 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
メーカーからデーラー宛に、出荷予定日と車体番号の通知来てるはずだから、見せてもらったらどうですか?
書込番号:22240005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
疑念持ちたくなるよね。
まぁとりあえず信じて納車して、また不正とかでたら点検と相殺でお金もらえば良いじゃん。
書込番号:22240075 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
考えて見たら、納車後車体番号確認したらすぐわかりますよね。
すみません。
書込番号:22240289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なんか信じられませんね。
担当者に、あなたのいう事は信じれないので証拠を見せてと言えばいいです。
対象車はわかりますので。
スバルがまだ隠していれば別ですが、少なくとも発表されているものに該当
しているかいないかはわかります(ディーラーで分かる範囲としては)。
担当者には素直に自分の思っていることを言った方が良いです。
今後の付き合いの為にも。
書込番号:22240489
4点
スバル リコール・改善対策・その他の情報
https://www.subaru.co.jp/recall/
スバル リコール等情報対象車両検索 ← 車体番号を入力
http://recall.subaru.co.jp/lqsb/
車体番号 → 車検証または 助手席 B ピラー下側のプレートに記載あり
10/26 納車のプレミアムですが当選しました。(笑)
書込番号:22240553
10点
車体番号では無く、車台番号の間違いでした。m(_ _)m
車体番号 → ×
車台番号 → ○
書込番号:22240570
6点
今回の件は、証拠を見せられても安心できる類のものではないでしょうね。メーカーとして不信感がある信用できません。恐らく、どうすることもできないので、スバルとして時間をかけて信頼回復すしていくしかないでしょう。そして、スレ主さんは、今回は安心を諦め、今のスバルはこうなものだと受け入れるしかないでしょう。
過去、スバル車を愛車としていただけに残念です。アイサイトだとか北米で好調だとかで、慢心、おごりが出たのでしょうかね。
書込番号:22240612 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
SUBARUブレーキ検査不正問題とバルブスプリングについて
https://www.youtube.com/watch?v=3PfDAHZlspE
ディーラーとしても
おぃおぃ勘弁してくれよ!と言う悲痛な気持ちだと思います。
買う気も失せるけど売る気も失せると思います。
書込番号:22241545
4点
>夏のひかりさん
営業から電話が有ってリコール対象でした
理由は完成品検査のブレーキ検査が
N と D で混在して検査していた。
どちらか会社として決めて行う必要が有ったらしいです。
1年目の検査で五万円補填するらしい
しょうもない事だ
国交省通達?の理解力の問題のような…
大きな問題ではないみたいですね。
結果的に検査料がサービスされた!
という事ですかね。
ちなみに車は調子良いです!
回転を上げないように努力してるが…
よく回ります。
回すとモーターアシストを感じる。
書込番号:22241564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okirakuoyajiさん
>営業から電話が有ってリコール対象でした
>理由は完成品検査のブレーキ検査がN と D で混在して検査していた。
検査方法の問題なので
クルマの性能としては問題無いと思います。
私のプレミアムの状況ですが
納車時から異音があってさすがにA型だと思いました。(^^;
1週間後に持ち込み直してもらいました。
慣れないのはアイドリングストップからの再起動音と振動です。
エンジン始動時にアイドリングストップOFFとAVHのスイッチを押すのが儀式になりました。
面倒です。
ブレーキを強く踏まなければアイドリングストップしませんがAVHも効きません。
AVHは効かせたいので意味ないです。
(右、左折時にウィンカーを出している時はアイドリングストップしない様に設定しています。)
XTからの乗り換えですが加速は不満が無いです。
良い点も多いのですがどうしても悪いところが気になります。
1.高速道路走行時にロードノイズの音質が高いので耳障りに感じる。
2.アイドリング回転数が800rpmでXTよりも高く五月蠅くて振動がある。
3.加速時に3000rpmまで回るのでXTは2000rpmでしたので五月蠅いです。
4.同じ回転数でもエンジン音その物がXTよりも五月蠅いです。
音に関する不満が多いですが徐々に慣れつつあります。
書込番号:22241661
3点
>かでゅさん
偶然ですね。私も今日納車です。
引き渡し手続がすべて済んで、担当セールスが店長に呼ばれ、帰って来たら「実はリコール対象になりました…」と告げられました。
ここまでわからないってなぜ?
個人的には、5万円キャッシュバックされるので、ほとんど「得しただけ」の気分なのですが…
ちなみに、納車後100km走行、峠越えもあるので期待してなかった燃費はいきなり15km/ℓ越え、思わぬいい燃費で満足です。
書込番号:22241807
7点
>個人的には、5万円キャッシュバックされるので、ほとんど「得しただけ」の気分なのですが…
私も全く同じ感想です。
スバル不正問題で、SJ型は5万円キャッシュバック、SKE型と合わせると10万円になります。これで、念願のドラレコを購入する予定です。余ったお金で、アドバンスで家内と一泊旅行しようと思っています。
スバルの不正は許しがたい行為なのですが、キャッシュバックは、オーナーに優しい配慮だと思います。
度重なる不正問題で、スバルは今、本気で立て直しを行おうとしています。 私はスバルを応援します。
スバル 頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:22242703
9点
kensan mさん
情報ありがとうございます。
ここに来て追加でとかあるんですね。
うちも追加になるのかぁ。
その方がすっきりできるんですけどね。
書込番号:22242861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちは11月下旬納車予定ですが、対象外との連絡来ました。とりあえず信用しようかと思います。
書込番号:22242940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かでゅさん
もう納車されましたか?
車体の隅、裏側まで細かく確認した方がいいんですよ。
塗装やチリがおかしいなんてザラですから。
前車SJGはドア、ヒンジあたりの塗装があまかったので錆びがでてました。
Advanceは新設計の箇所が多いのでバッテリー格納スペースの辺りは何かしらあるかもしれません。
まぁ運転してると細かい事は忘れてフォレスターのいいところばかりに目がいくんですけどね(笑)
書込番号:22242943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shibainu8さん
スバル車のサビと言えば私が所有しているBPアウトバックでは購入直後でも下回りの
排気管の何箇所、そしてサスペンスのアームにサビが見られました。
次の機会に営業所を訪れた時にショールームの展示車を見たところ、同じような箇所がやはり錆びていました。
これがスバル品質(笑)と思ってしまいましたが、その後それ程悪化する訳でも無かったので気にしないで乗っています。
初のスバル車ですがそれまで乗って来た他社と比較すると、トータルの性能がいちばん良いというかいちばんまともな車ですね。
長く乗って来ましたが、この騒ぎの中フォレスターに買い替えます。
書込番号:22243045
2点
情報ありがとうございます。
昨日納車になりました。
細かいところはチェックできていないので、今日改めてしてみます。
書込番号:22243295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10/13納車の私のアドバイスも調べたら対象でした…。
自分はリコールとか全く気にならないのですが、営業担当からの連絡も無く少し寂しい気分です。
キャンペーンのカタログギフトも届かないし、モヤモヤモヤモヤ…。
50,000円って私も貰えるんですかね?
貰えたらカーゴトレーマットが欲しいです!笑
書込番号:22245071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゴリまるくんさん
5万円貰えるかどうか?確かに、そうですよね。
出荷前に正しい方法で行うべき検査をしてなかった
わけですから…
自分は頂いた一人ですが、法定点検と一緒に実施
した場合に限られ、リコールだけ別に実施すれば
ダメでした。
ユーザーとして良しとするかどうか?です。
中には“直ぐやるように!”怒ってくる方が居る
らしいです。マイカーは何ともなかったし、
気の毒だったから、OKと…
書込番号:22245315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴリまるくんさん
私は8月頭納車ですが,一昨日ディーラーから連絡がありました。
12か月点検と同時にリコール対応の場合5万円キャッシュバック,
それ以前にリコールするのであればキャッシュバックなしということでした。
リコール対象に該当したのであれば,同様の対応になるかと思います。
少し足が出ますが,私はフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを入れますw
書込番号:22246507
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバルの発表資料によると、
その後の国土交通省の立入検査での指摘を踏まえて再確認した結果、従業員の供述が社外調査時と異なり、
今年10月ごろまで一部の不適切行為が継続されていたとの内容が含まれていることが判明し、
リコール期間を拡大することにした。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-05/PHPDBY6S972G01
ダメだ、こりゃ。
49点
前回提出した際は、2017年末までですとか言ってたのに
その後も継続して不正してたとは三菱超えたんじゃね?
書込番号:22233183
74点
この調子ならこれが最後とは限らない
まだ色々やってる部署があって後々出て来るかも?
書込番号:22233241
52点
これでも、「スバルは不正撲滅に真摯に対応しようとする信頼できる企業だ」って持ち上げる人、必ずでてくると思う。
書込番号:22233270 スマートフォンサイトからの書き込み
63点
今回ばかりはさすがに擁護が難しい。
清廉潔白なイメージを前面に出したCMがあまりにも痛々しい。
本当の意味での改革は今後なされるのだろうか。
書込番号:22233348
40点
大げさに騒ぎ立てる事はするつもりはありませんが
今日のニュースを見て、目がテンというか唖然というか呆れましたね。
なんか記事を見ると、現場の社員に聞き取りをして の様な感じで
それによるとこうだったが、実はこうだった。
だから調査の仕方と現場の担当者など色々と問題があったのでしょう。
日産、三菱なども明るみになっているが、他のメーカーは?本当に不正はないのか?
その内、内部告発などで表に出るでしょうけど。
私の経験では日産、三菱、そしてトヨタ、滞りなくリコール届け出してるか?と言いたいです。
表に出ていない案件が1番怖いから。
書込番号:22233386
28点
だから言ってるでしょ。
企業が変わるのは難しいと。
書込番号:22233428 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
これは、酷い。
正す気など無かったのでしょうね。
書込番号:22233474 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
リコールは最悪しょうがないにしてもこれは酷いですね…。
今日、嫁ともスバルにしなくて良かったねと話してました。
書込番号:22233525 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
スバルと不正・・どんな物語がありますか?
書込番号:22233681 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
スバルを嫌いになっても、
フォレスターは嫌いにならないで下さい。
書込番号:22233808 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
改めて見てみると…
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SUBARU
>不祥事・事件・問題・事故
体質?><;
書込番号:22233871 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
リコールで営業利益が計画から半減、折れるバルブスプリングは材料への配慮不足
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1811/06/news035.html
当初はスバルを擁護する気持ちが有ったが
改善がされていなかった とか
設計ミスへの対応が超遅すぎ
は残念です
少しでも早く改革して下さい!
立ち直って下さい
スバルが傾いたら、欲しい車が無くなる
それが1番困ります
書込番号:22233875 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
リコールの記事とともに減産のことも出てましたね
フォレスターのアドバンスを3月末納車を想定して初売りあたりで契約考えてたんですけど
厳しそうですね
書込番号:22233883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
空いた口が塞がらないとはまさにこの事ですね。
馬鹿は死ななきゃ治らないっていうが
この企業は潰れなきゃ治りそうにないですね。
不思議なのが一連の騒動で外野が非難してオーナーが擁護する事。
「どこもやってること」なんて平気で書き込める神経を疑います。
オーナーさんこそ直接的、間接的な被害者ですのでもっと声を大にして不満をぶつけないと。
私はスバルオーナーでもファンでも無いですが良い車作ってるなとは思ってます。
書込番号:22233922 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
フォレスターE型XTを今年1月にスバル不正
に危機感を持ち直ぐに売却し今はハリアーターボ
に乗っています。
正直言って査定は下がるは今思えば直ぐに売却
して正解だった。
この1年でこんなに不正が...
お客様は無言で去りますよ。
書込番号:22233928 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
スバルの不正は良い不正!と言ってた方々はどうするんだろう?
書込番号:22233980 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
どこかに買ってもらって上の人間がゴッソリと入れ替わらないと無理。
上の人間なんて不正・隠蔽がまかり通ってた時代にどっぷり浸かって育ってきてるからね。
書込番号:22234017
26点
10月28日まて不正をしていたとなれば
さすがに他のメーカーを引き合いに出したり
リコールを故意に隠してた訳じゃあるまいしや
朝日新聞に悪意を感じる等々の擁護は無理ですね。
負の悪循環で販売店は てんてこ舞い状態で
普段の点検整備は二の次でお客様に
多大の迷惑をかける始末。
ユーザーからすれば
当たり前の事を当たり前にしてくれるだけで
何の文句も無い事なのにと心底あきれ返ります。
書込番号:22234123 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
親の代からのスバルファンですが、今回は流石にひどい。
もうしません、って言ってやってるようなもの。
流石に気持ちが冷めます。
好きだった分、裏切られた感が大きいです。SKは対象になってないみたいですが、それすら本当なの!?って思います。
何とか粛清して出直して欲しいです。
残念で仕方ありません…
書込番号:22234233
27点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
質問です。先日やっとプレミアム納入されました。ちょっと気になるのがハンドルが少し傾いて付いてる気がします。新車でそんな事ありえのでしょか。
もう少し乗ってディーラーに相談しようか迷ってます。
何方かアドバイスお願いします。
書込番号:22232703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーに行きましょう。
書込番号:22232725 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
気になるなら早めにDに行って見てもらうといいと思いますが。
数ですから中には傾いて取付けられている可用性はあると思いますね。
言葉で訴えてもここじゃわからんでしょ。
書込番号:22232732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
道路は大袈裟に言えばかまぼこ型になっていますので
ハンドルは少しずれますよ あと遊びもありますし
気にしない方がいいです
どちらにずれていてどれくらいずれているか記載がないので
このような返答しかできません。
書込番号:22232741
3点
>エーユーロイスさん
私の旧型フォレスターSJGも、納車時からステアリングのセンターがズレていて、もちろんディーラーで、無償でアライメント調整してもらいました。
迷わずディーラーへ(笑)
書込番号:22232752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホンの些細な事でも気になる事があれば、ディーラーへ行くのが正解。
仮にソレが原因で運転に支障をきたせば、目も当てられません?
新車でもと言う気持ちは分からないでもないですが、人間のヤル事ですしズレる事もあると思いますよ。
書込番号:22232777
8点
おそらく左側にハンドルセンターがズレてるんですかね?
新車時からズレてると気持ち良いもんではないですよね。
僅かなズレでもすぐにディーラーで調整してもらいましょう。
書込番号:22232789 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>エーユーロイスさん
スバルあるあるです。私もSJ型の新車購入時に左に少しだけズレてました。1ケ月点検時にディラーで修正してもらいました。新車なのにこんなことあるんだと思いましたが、価格コムのレビュー見ていると結構多そうですよw
書込番号:22232873 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
納車おめでとうございます。
気になることがありましたら、どんどん営業担当に相談してください。
今回のハンドルセンターズレ程度なら、直ぐに治りますので
黙っていたら、損をするだけです。
長く乗るためには、気になるところはすべて解消しておきましょう。
書込番号:22232884
9点
>道路は大袈裟に言えばかまぼこ型になっていますので ハンドルは少しずれますよ
今まで購入した車で、実際走行していてハンドルのずれが気になるほどずれていたことはありませんね。
足回りに強い衝撃をあたえたことが無いのであれば、明らかに製造ミスでしょう。
書込番号:22232899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ある程度走って、馴染んでくるとズレます。
ズレ方には個体差がありますけどね。
サイドスリップテスターを使ってフロントのトーを調整したら終了です。
新車で買っているなら、おそらくタダでやってくれます。
新車は数台乗り継いできていますが、直近4台は全てズレました。
1,000km点検で調整するのは恒例行事と化しております。
レアケースならば、ステアリングのセンターがズレて固定されているとか、ダンパーの不良品で一本だけ妙に車高が低いとか、まぁ色々ありますけど、フロントのトー調節で対処可能な場合がほとんどです。
書込番号:22233154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エーユーロイスさん
心中お察しします。
錯覚で事故をしてはいけないので、
まずは、ディーラーへ症状を言って修正してもらいましょう。
余談になりますが、学生の頃自転車で通学していました。
自分ではまっすぐ走っているつもりですが、左り左へと進むんですよね時にはこけそうにもなりました。
不安になり自転車屋さんに、自転車を持って行くとハンドルが右側にずれていると言われ修理をすると、左へ左へと進むのは無くなり運転しやすくなりました。
修正、修理をお勧めします。
書込番号:22233217
6点
今乗ってる車でも同様でした。
1,000km点検時に調整頂き解決です。
勿論、無償です。
書込番号:22233246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ご返信ありがとうございます。
何件かご回答頂いた通り左側にズレを感じております。
早速ディーラーに連絡してます。確かに気にして乗っているより相談した方が良いですよね。
ご意見頂きありがとうございます。
後日ご報告させて頂きます。
書込番号:22233633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初めまして。この度10年ぶりに愛車を買い換え、X-BREAKを納車しました。
オールシーズンタイヤは初めての経験です。
去年まではBLIZZAK DM-V1を履いていました。
冬は主に岐阜、時々長野のスキー場へ行っています。
表題の通りなのですが、ご購入の皆様はどうなさいますでしょうか?
専用タイヤを履き且つ四駆に乗っていてもヒヤっとする事があるので、答えは出ているようなものですが、皆様の見解をお聞かせいただけると有り難いです。
何卒よろしくお願いいたします。
3点
X-BREAKはオールシーズンタイヤ!みたいな事を書かれていますが、
装着タイヤは、ECOPIA H/L422 Plusですよね。
これは、最近話題の、ベクター フォーシーズンズのような雪道を想定したオールシーズンタイヤではありません。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
ECOPIA H/L422 Plusは単なるサマータイヤと思って下さい。
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2018082701.html
なので、スタッドレスを購入しましょう。
書込番号:22232100
7点
>el2368さま
早速返信ありがとうございます。
オールシーズンタイヤは私の勘違いでも見間違いでもなく、カタログに書いてあったのです。
しかしリンクには雪の文字も凍結の文字も見あたりませんね。
承知しました。夏タイヤとして使います。ありがとうございました。
書込番号:22232161
4点
一応、エコピアもオールシーズン性能がと売りにはしているようです
https://automotive.ten-navi.com/news/3874/
とは言え、オールシーズンタイヤは雪の少ない地域で多少降っても大丈夫程度で考えて、雪山に行くならスタッドレスが必要と思います。
書込番号:22232238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>カタログに書いてあったのです。
ちょとと言葉足らずでしたね。私が「書かれていますが、」と書いたのは、
オールシーズンタイヤ!みたいな事を、「カタログやネット記事で」書かれていますが、単なるサマータイヤと思って下さい。
という意味です。
ノーミュージックノーライフさんが、思い込んで書いているという意味ではありません。
もう少し書くと、
Dueler Ecopia H/L 422 Plus
のDueleシリーズは、ランクルやパジェロなどのいわゆる「クロカン4WD」向けのタイヤのシリーズです。
このシリーズは、多くのものが「浅雪」でも走れるタイヤです。
実際、雪が積もった状態だと、そこそこ走れるのは事実です。
ただ、それには一つ問題があって、あくまで「雪」では。という事で、「氷」すなわち凍結路では、スタッドレスのようには効きません。
この積雪だとそこそこ走れるので、オールシーズンとうたっていますが、この言葉を信じて、スタッドレス代わりに使う事は全くもって危険ですので、スタッドレスをおすすめします。
で、紹介したベクター フォーシーズンズなどの、本当のオールシーズンタイヤは、一応凍結路でも走れるようには作っています。
それでも、ノーマルタイヤに比べれば全然まし程度で、スタッドレスと比べると、凍結路での性能は半分くらいしか出ません。
JAFタイヤテスト
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/tire/detail2_1.htm
メーカーやメディアが使う「オールシーズンタイヤ」、この言葉自体が誤解を招く表現だと思います。
「自動運転」という言い方を禁止するなら、
https://response.jp/article/2018/11/02/315719.html
「オールシーズンタイヤ」も定義を決めないとだめだと思います。
書込番号:22232272
![]()
3点
>el2368さま
>kobo6さま
お二方ともありがとうございます。
他の人はどうするか、ではなく、自分で判断できる材料を色々ご教示いただきまして、大変参考になりました。
なんと、夏タイヤとしては身の丈以上のタイヤであり、それでいて冬タイヤとしては全く頼りにならない物であると感じました。
タイヤのパターンを画像で見ると一目瞭然であることもよく分かりました。
オールシーズンタイヤとは、とメーカー側の言い分を検索してみると、全く一休さんのトンチ話のようです。
このタイヤを売って、安い夏タイヤと、しっかりした冬タイヤを買おうかしらという気持ちが湧いてきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22232431
7点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
X-Break納車待ちです。
当方、自転車 釣り キャンプ 登山と日々週末はレジャーに明け暮れる毎日をおります。(笑)
質問ですが、題名にもありますように、ヒッチメンバーを取り付けたいと思います。平日は、営業車としても利用予定で、仕事の荷物を乗せると、遊び道具が殆ど乗らず、毎回載せ替えるのも大変かな思い探しております。(汚れも気にしなくていいですし)
DLに聞いても情報が無く、ネットで検索してもヒットせず...どなたか情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
代わりとは何ですが、私からの情報としては、内装のセンターパネルと両サイドのエアコンの吹き出しパネルを17,000円ぐらいで交換できるという事ぐらいです...(笑)
どうしても内装のオレンジだけは目が疲れそうで...
書込番号:22231764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キャンパー専門店の方が知識豊富ですよね。
ディーラーはほぼ相手にしてくれませんので、専門店へ聞いてみるのがよいと思いますよ。
書込番号:22231902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rock_heartさん
>営業車としても利用予定で、仕事の荷物を乗せると、遊び道具が殆ど乗らず、毎回載せ替えるのも大変かな思い探しております。
>ヒッチメンバーを取り付けたいと思います
ヒッチメンバーは何に使いますか
キャリヤですか牽引ですか
キャリヤ運用だとそもそも頻繁なキャリヤの付け外しは面倒(大変)だし
トレーラーだと高速代やコンビニ等も含めた駐車での制約等もあります
勿論営業車の使用状況が解りませんし
単に車室内に入る量の荷物で言えば
個人的には車庫さえ確保できれば車2台にした方が
多少維持費は多くなっても便利(使い勝手良い)と思いますよ
例えばレジャーの準備を事前に行っておいて
当日は別車で出かける
帰ってきても同じで営業車に復旧せず
翌日営業に出かけられる
2台はお金が掛かると思うでしょうが
各々の適した車を用意し運用すれば費用より快適(便利)さがかなり高くなりますよ
まあシトバック高さ程度の荷室に入れられる量なら積み下ろしでも
他の便利(不便)さを考慮するとヒッチメンバー使用と大差なさそうな気もしますし
キャリヤやトレーラーの補完スペースがあれば荷室程度の荷物置場は可能でうしょね
安易な考え(かどうかは解りませんが)での運用計画はあまり上手くいかないかもしれません
僕は別の目的でしたが頻度が高ければ
仕事用と遊び用2台持ちはホントお勧めです
車検の時・・・
故障の時・・・
とかにも使えます
頻度が低い今は1台運用ですが
書込番号:22232409
1点
>rock_heartさん
昔、サン自動車のヒッチメンバー使ってそこそこ満足してました。
今HP覗くと新型フォレスターの設定はまだ無いみたいですね。
ただ新型ジムニー用が既に出てますのでもう少し待てば出てきそうな気がします。
開発具合を一度問い合わせてみたらどうかと。
書込番号:22232489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
あくまでキャリアだけを取り付ける予定にしてます。
単純に、差し込むだけでいいだけかなと思っておりまして、実際は大変なのでしょうか...^^;
確かに予算的にも場所も余裕があれば、ジムニーぐらいあればいいと思いますが現実厳しいです...^^;
書込番号:22232562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nicotto811さん
返信ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
明日にでも問い合わせてみます!
書込番号:22232565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rock_heartさん
SJにSOREX製のステンレスヒッチメンバーを付けてます。
購入と取り付けは水上バイクのショップにお願いしました。
春までにはSK用も各社から出ると思います。
書込番号:22233571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Phoenicopterus roseusさん
情報ありがとうございます!
ホームページ見ました!車種多様にありますね!(笑)
確かに近日中には出そうですね!
加工とかが必要そうで、取り付けまでお願いすると10万ぐらいでしょうか?!(笑)かなり予算オーバーしそうですが....その分物は良さそうですね!(笑)
書込番号:22233602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rock_heartさん
ヒッチキャリアですか。
脱着は穴に突っ込んでロックピンを差すだけですので単純で簡単ですが
大変かどうかはキャリアの自重によると思います。
ただ思ったより実用性は無いですよ。
高さ方向に積むとナンバー、灯火類が隠れるしバックカメラの視界も遮ります。
折角頑強なルーフレールが付いてるのですから
ルーフラックの方が使い勝手が良いと思います。
スーリーのキャニオンラックなどヘビーデューティぽくってフォレスターに似合いそうですね。
書込番号:22233831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nicotto811さん
返信ありがとうございます。
確かに高さ方向に積むとテールランプが隠れるリスクはありますね...^^;
ただ積み込んでる荷物でしたら、そこまではいかないくらいだと思います。後最大の利点は臭いと汚れを気にしなくていいかなーって思ってます。特に釣り道具を積んだ時はほんと車内が臭いですし、汚れまくりですからね...(笑)
スーリーいいですねー!!自転車乗りの憧れです(笑)
一番気になっているのは、積み下ろしですが、大変じゃ無いですか?
もちろん自転車を積む時は専用のキャリアをつけますが...(笑)
書込番号:22234140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nicotto811さん
>Phoenicopterus roseusさん
サン自動車 SOREX製 共に問い合わせましたが、今現在予定は無いとのことです....
おそらく将来的には出してくると思いますが...
それまで他も探しながら気長に待つ事に致します!
書込番号:22234300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rock_heartさん
現時点で提供予定無しですか。残念ですね。
ルーフラックはワゴン(レガシー、ボルボ)、クロカン(ランクル)で使ってました。
MTB積むのに正立式のサイクルキャリアも併用しましたが、
ワゴンはそのまま、クロカンはリアラダーで事足りました。
フォレスターは丁度中間辺りになるので重量物を載せるには
2段位の脚立か踏み台の強度があるツールボックス等が必要になりそうですね。
キャンプで出たゴミとかポイポイ乗っけるのに重宝しましたよ。
書込番号:22234730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nicotto811さん
発売されない事は無いと思うので、それまでは、荷物の入れ替えでなんとかしのぎます(笑)
ルーフキャリアはやはり脚立か足台は必要そうですね....^^;
でも見た目はカッコいいのでそちらも検討します(笑)
書込番号:22235298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒッチ系はアメリカの方が盛んなので英語で検索をかけると幸せになれるかもです。
車種は違いますが、自分はcurtのヒッチカーゴにトレーラー用の灯火類をつけて運用しています。
書込番号:22239547
0点
>サラスタさん
返信ありがとうございます!
英語で画像検索も試みましたが、SKで取付けしてる画像が出てこないんですよね....^^;
やはり待つしかなさそうですね...
書込番号:22240043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私がソレックスに問い合わせした時は、年内に販売予定とのことでした。
書込番号:22241894 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>2MM2さん
有力情報ありがとうございます!
私が問い合わせた時は、ジムの女性の方から、未定という言われたのですがね....(^^;)
どちらにしても楽しみです!(^○^)
書込番号:22242312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスで、EV走行に入るタイミングとエンジン始動のタイミングを知りたいです。
バッテリーの容量次第と言う回答になるかもしれませんが………
自分なりの今までの調査結果です。
【EV走行に入るタイミング】
・走行時、アクセルを離して4秒間キープ
80km/hでもEV走行可能。
軽ーくブレーキを一瞬 踏んだらもっと早くEV走行?
前の信号赤ならもっと早くEV走行?
この場合、アイサイトで信号検知??
・完全停止時
【エンジン始動のタイミング】
アクセル開度13%を超えたとき。
書込番号:22229022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
難しいですね〜〜
よくわからない
どちらかというと
バッテリー充電が満杯間際になっても
モーター駆動が発生しない
もっとモーターを使ってよ!状態。
試行錯誤中です。
どちらかというと、なだらかな下り坂かな〜
始動時は直ぐエンジンが動作しているし…
ただアイドリングストップ復帰のブルブルが無いのは良い!
書込番号:22229235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なだらかな下り坂も勾配の角度を検知して、EVモード突入を判断してるんですかねぇー!?
書込番号:22229426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
.>80km/hでもEV走行可能。
アイサイト ON で高速道路 ( ECO−Cスイッチ ON )走行では、80qで一時的にEVモードになります。
私は、高速道路走行(アイサイト)では、必ず ECO−Cスイッチ をONにします。これをONにすると、燃費向上だけでは無く、前車の追従も穏やかになり、疲労も軽減します。
一般道でも、条件が良ければ、60q前後でも一時的にEVモードになります。
良い条件とは @バッテリーが満杯に近い。 A(緩やかな)下り坂。 Bアクセルを離すと数秒でEVモードになり、停止までずーっとエンジンは止まったまま。
最近、燃費がグングン上がってきました。
リッター13q〜14q台です。(田舎の市街地なので、条件が良いのかもしれません。前車のSJ型Sリミテッドでは、リッター10.5q前後だったので、30%以上良い結果が出ています。)
アドバンスは、エンジンが止まっている時間が桁違いに長いのです。エンジンが止まっている間は、ガソリンを消費しないので、当然燃費はよくなるわけです。
スタート時は、30q〜40q ( 数秒 ) でモーターアシストは切れますが、そのアシストは、僅かに感じる程度です。穏やかな加速感です。( 私は、これで十分満足です。 ) 決してターボのような鋭い加速感ではありません。
書込番号:22230446
![]()
4点
揚げ足をとる訳ではないですが
アイサイトではなく クルコンでしょ?
詳しくは アダプティブクルーズコントロール
アイサイトはシステム総称ですよ。
機能的にはプリクラッシュ機能の方をアイサイトというべきの様な気がします。
定速走行する機能はクルーズコントロールですよね。
気を悪くしたらすいません。
余談ですが、私は先日、アドバンスを発注して1月に納車される予定で
十数年ぶりの新車という事もあり待ち遠しいです。(笑)
ズレた内容ですみません。
書込番号:22230739
3点
納車して半月です
普段街中はiモードで使っていました
アクセルを踏んでいる状況ではほぼエンジンが稼動しています
アクセルオフ時はEVに変わる事もそこそこあります
街中燃費は7台で決して良く有りません(ちなみに都内です) 高速を使ってもトータル燃費が8台になる程度でそれほど燃費は向上しませんでした
ところがツーリングアシスト使ってECOクルーズに入れたら激変!
毎日首都高使いますが大体75km巡航で燃費は15〜6と激変しました
回転数は1000ちょっとで維持 ただ75km位だとEVには入っている様子はありませんでした
街中でツーリングアシスト+ECOクルーズ使うと明らかにEV運転も増えたように思います
まだ納車半月なので多くは試せてませんが街中でもこの組み合わせでかなり燃費は改善するように思えました
まずツーリングアシストに慣れてECOクルーズ使えば相当燃費もEV使用率も上がるように思ってます
(まだ試しきれていないので単なる予想?です)
何よりツーリングアシストが楽で面白いです!
書込番号:22234190
![]()
2点
本日納車、自宅まで100km走行、その後20km走行しての感想。
100km走行でも、途中に峠もあったので、どうかな…と思っていたのですが、けっこう燃費も伸び(16km)、そこそこの期待だったので思わぬ結果でした。EV走行ですが、たしかに緩やかな下りは80kmでもEV走行しますね。ビックリしたのは、「EV走行」なのに、チャージする事がある。見間違えたのかな…と今は思っていますが。
>okirakuoyajiさん
たしかに、電池満タンの時はもっとEV走行入ると思っていました。長くEV走行するのはアクセル離したり、加速がほぼない定速運行のときですね。
加速する時、上り坂で踏ん張る時は、電池満タンの時でも意外とEV走行しない印象です。間違いないのは、「グッと」踏み込むと数秒間、アシスト入りますね。ただし、数秒で切れます。ここは割り切って、そんな時には思い切って急加速して、できるだけ短時間でスピードをあげてからアクセル開度をススッと戻してなんとか乗り切る…というような役割にEV走行を活用するのがいいような気がします。そうだとすると、上り坂ではSモードでも燃費悪くないのでは…と思ってきたのですがどうでしょうか…?
いずれにしても、ふた昔前の5ナンバーレガシィツーリングワゴンと比べると、はるかに燃費がいいです。ガソリン走行も、郊外路だととても燃費はいい。ひっくるめて3割アップ以上になる感じです。まぁ、これから寒くなることを踏まえ、ゆっくり検証します。これなら、私の感覚ではガソリンタンクが小さくなったデメリットはほぼありません。
書込番号:22242483
4点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,770物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円


















