フォレスター 2018年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜468 万円 (1,838物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全764スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 8 | 2018年11月5日 05:57 | |
| 2024 | 79 | 2019年9月4日 23:24 | |
| 136 | 16 | 2018年11月4日 21:28 | |
| 198 | 22 | 2018年11月1日 12:45 | |
| 24 | 9 | 2018年11月8日 00:11 | |
| 43 | 14 | 2018年10月31日 07:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
取説の598で触れられていますが…
認識してくれない
難渋してます
主たる原因はメガネだと思うのですが
単にこれだけでは無いようです
男前だとヤキモチを焼くのかな(笑)
メガネ有りで登録できた事も有るのだが
認識できない時が多々あるので
光線の具合とか
周りの景色とか
色々試しています
現在はメガネ無しで登録して
メガネ有りで使用しています
(認識してます)
ピピピ… 何事か!
【居眠り警告】
語り掛けても、怒鳴っても
中々鳴り止まなくて
参りました!
起きていたのですけど…
光線の加減とか有るのかな〜
アイサイトのハンドル警告が出るので
時折下向きだったからでしょうか?
付き合い方を勉強しないと!
書込番号:22226372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は、納車後にドライバーモニタリングシステムの登録はしていませんので、乗車時にシートなどのセッティング動作はないのですが、走行中の監視は確り出来ています。
サングラス(結構濃い)を必ず付けて運転していますが、認識しています。脇見運転や注意散漫(居眠り)の時に「 ポ ポ ポ 」と鳴り、メーターに警報表示されます。
納車時は、鳴ってしまいましたが、注意するようになったので、最近は鳴りませんが・・・・。
非常に素晴らしいシステムだと思います。
書込番号:22226472
4点
居眠り警告あるんですね。
自分はまだ未体験です。
大欠伸しながら運転したりしてましたが、警告なしです。
瞳孔とかで判断されるのでしょうかね。
前方注意とはみだしは気をつけていてもよく鳴りますが・・・・。
書込番号:22227212
0点
>注意散漫(居眠り) 誤 訂正します。
↓
注意散漫(前方不注意) 正
はみ出し注意 は、レーンキープで車線表示灯と警報音で警告してくれますね。
書込番号:22227415
1点
今はメガネで認識している
眠く無い時、自然に目が開いている時?
スパット認識しました。
ドアオープン連動シート後退は最高!
書込番号:22229267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドアシート後退はいいですよね。小柄な人が乗ったあとはドアシート後退がないと乗り込みづらいですもんね。
書込番号:22229409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドライバーモリタリングシステム登録しました。眼鏡なしで登録したので、眼鏡かけていると認識しませんが、乗ったすぐに眼鏡を頭まで上に上げるとすぐに認識します。
アイサイトが初めてなので、慣らし運転しながら色々試してます。
運転支援中にキョロキョロしてたら、居眠り警告が出て、「少し休憩しませんか!」の警告が出ました。
キョロキョロがこっくりこっくりに感知したのでしょう!?でも凄いですね!
運転支援中は、どうしてもキョロキョロしてしまいますよね?
とにかく、色々試しながら楽しく運転しています。
書込番号:22230876
1点
>kazu32123 さん
スバルは、素晴らしいシステムを開発したものですね。
アイサイトに続き ドライバーモニタリングシステムも安全運転には欠かせないシステムとなるでしょう。
いずれ、他のメーカーも追従すると思います。
書込番号:22231426
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
これだけリコールが頻繁に起こる現在リコールを気にしたらどこのメーカーも買えませんよ。ディーラーの対応が良いお店で買いましょう!
書込番号:22224750
32点
>あすろん2000さん
ヤバイの回避できて何よりです。
ところで、ペンディングしたクルマにわざわざ書き込みをするという事は何か周知したい情報をお持ちと見えます。
参考までに教えて頂けますでしょうか?
書込番号:22224756 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
何が深刻?
リコール対象じゃないんだから、この車検討してる人は気にする必要ないのでは?
どうせリコール出さないメーカーなんて無いんだし。
書込番号:22224773 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
車からエンジンを丸ごと取り外し、一部を解体する国内リコール対象車が10万台超
国内販売が15万台程度のスバルですから10万台もあって1台あたりのリコール作業時間を考えると
相当にやばいですよね。
メカニックは休みなし、代車の手配もしきれないでしょう。
そんな状況では今から販売する車両の整備などもおざなりになってもおかしくないでしょうから
ペンディングは正解ですね。落ち着いたら買ってあげてください。
スバルは店舗数が約460店舗 10万台だと1店舗あたり220台をエンジンおろしてリコール作業
やばいですよー。
書込番号:22224791
60点
リコール隠しなら深刻だけど何か問題あります?
しかも新型フォレスターにはこのリコール全く関係ないですし。
メーカーとして真っ当ににリコール表明したのでしたら別に深刻には思えませんけどね。
個人的にはリコールが全くないメーカーの方が余程深刻です(笑)
書込番号:22224794
35点
>たぬしさん
たぬしさんのおっしゃる意味での深刻さなら確かに深刻ですね(笑)
書込番号:22224801
14点
このリコール作業はディーラーではやらんので、おっしゃる通りではないんですけどね。
書込番号:22224828 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
バルブスプリングのリコール問題
2012年1月〜13年9月製造以降は対策済み
不具合情報は国内外合わせて200件超
※1番の問題は5年以上前から
把握していたにも関わらず放置
隠しきれず仕方なくリコール?
と思われても致し方なし
書込番号:22224856 スマートフォンサイトからの書き込み
87点
関東なら高尾にある教育センターでの一括作業って書いてる人いるね。
田舎は知らない。
書込番号:22224861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どっかのセンターで一括でやるんですね。
ディーラーで対応しきれないのが深刻さを語っていますね。
作業場所への行って戻ってを考えたら輸送コストや代車の手配は長期化するし間接的なコストが増加しますね。
ただメーカー任せにしすぎるとディーラーの態度次第では顧客満足度が下がりますから難しいですね。
書込番号:22224898
21点
>あすろん2000さん
なぜヤバイのですか?
アドバンスって現在量産されているハイブリッド
ですよね?
リコールの対象外と思いますけど…
書込番号:22225012 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
日経産業新聞の掲載記事
SUBARU(スバル)は1日、スポーツ車「BRZ」や小型車「インプレッサ」など国内外で約69万台のリコール(回収・無償修理)を発表した。エンジンの不具合などが原因で、トヨタ自動車にOEM(相手ブランドで生産)供給する「86(ハチロク)」も含まれている。
リコール対象はインプレッサやBRZ、多目的スポーツ車(SUV)「フォレスター」や乗用車「レガシィ」など6車種69万台に及んだ。エンジンが複雑な構造のため、1台あたりの改修作業に2日程度かかるという。
スバルは2017年10月に無資格者の完成検査の問題を公表した。その後も不正が相次いで発覚し、3回のリコールを実施した。今回のリコールを含め、リコール台数は累計110万台になった。度重なるリコールで業績が圧迫されている。
(浅山亮)
これと、トヨタの定額乗換の記事を見たら、
リスクを負わないで、TPOに合わせて、車に乗る方法を考えると思いますし、シェアサービスももっと進化して行きそうな予感がします。
スバル始め、ここ最近のリコール問題が、
車所有に水を差さなければと危惧します。
物が売れなければ、より良い商品が作れない
日本車の信頼が崩れない事を切に願うものの一人です。
書込番号:22225016 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
>あすろん2000さん
確か対象車はSHとSJ型にまたがる1.5年間だったと思います。アドバンスのSKEは全く今回のリコールにはカッスてもいません。スバルに対する不信感からならしょうがないですね。
最近リコールが多いのは昔より部品がコスト優先でスペックギリギリで作られているためなのでしょう。
バブルの頃はコスト度外視で作られていたのでほんと壊れにくかったなぁ。
今はそんな車はなかなか無いと思います。
書込番号:22225124 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
今回のバルブスプリングのリコールはインプレッサ、フォレスター、BRZに86を加えた国内約10万台と海外約30万台のはずですが…日経産業新聞の数字はどこから来てんでしょうね
書込番号:22225185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tabi-butaさん
フォレスターに対する対象車と言う意味です。他の車種もその時期の物なら対象になるでしょうね。
書込番号:22225226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>tabi-butaさん
>>今回のバルブスプリングのリコールはインプレッサ、フォレスター、BRZに86を加えた国内約10万台と海外約30万台のはずですが…日経産業新聞の数字はどこから来てんでしょうね
日経のアホライター、同じ日に出されたレガシィ系のECUリコールも入れてゴッチャにしてるんじゃないでしょうかね。
書込番号:22225263
8点
相当深刻な問題なのでしょうか。
技術的な問題?
原因は特定されて、対象範囲も確定、対策もこれから実行。
企業経営的な問題?
確かに利益は大幅に減少、しかしスバル本体からディーラーに流れるのがほとんど。
まだ黒字。
企業倫理・・・は違いますね。
新規顧客が減少、いままでスバルに見向きもしなかった、アイサイトにつられて初めてスバル車を買った。
そんな方たちが離れるのはあるでしょう。
世の中のムードで右往左往されるのも、今の時代仕方ないことかな。
・・・・独り言です・・・
書込番号:22225300
14点
スバルリコールの話、今日の新幹線に流れるニュースにもありました。
スバル車リコールの内容的には、
「エンジン部分に係る不具合で、国内10万台、5年前から不具合を認識していたが調査に時間を要した。」
って内容で流れていました。
私も、
「5年前から不具合を認識していた」
「調査に時間を要した。」
これが一番問題だと思います。嘘でしょう?って思いますよ!
認識した問題に早期に取り組んで、公表していればこの様な事にはならないかと!
体質かな〜?
対岸の火事にならないと良いですね。
書込番号:22225643
97点
店舗で作業するわけではないからね
整備士はほっとしただろうね
書込番号:22225715 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
購入を検討しているのですが、唯一気懸りが静粛性です。
ネット等の試乗記を読んでいると「プレミアムクラスに匹敵する乗り心地と静粛性をもち」などというような、かなり静粛性に優れているような記述が多いような感があるのですが、実際に試乗してみると、確かにエンジン回転数が2000回転以下ではエンジン音も気にならず、ロードノイズも低いような気がするものの、エンジンが2000回転を上回るにつれて、比較的高音域のエンジン音が、クォーンと車内に響くように思います。プレミアムを試乗の結果です。
比較対象としてアウトバックを試乗すると、エンジン音量も低くかつ音域も低音側であまり耳障りではなく、高級感が明らかにあります。
エンジン以外が静かだから目立つのか、それとも、わざとこのようにしているのか、はたまた、これがスバル的なものなのか、個人的には引っかかります。こちらのレビューでもたまに同様の意見もあることから、似たような感覚を受けるのは私だけではないようですが、それにしても、試乗記のプレミアムだとか、アウトバックに近づいた等のべた褒めはどこから来るのか、不思議でなりません。(もちろん静粛性が全てではないでしょうが)
これって、単に私の感覚が少数派で、一般的にはあの耳障りなエンジン音は気にするほどのことではないということでしょうか?
個人の感じ方なので質問されても困るかもしれませんが、ご意見を伺いたいです。
8点
静粛性なんて人それぞれですよ
貴殿が気に入らなければ購入はしない方がいい
他人がプレミアムだと静かだと言っても貴殿がそうでないと思うなら
それでいいかと思います
買ってない人や試乗しただけの人がそのようなことを言っている場合もありますから
私が思うに300万円の車と500万円の車だと300万円の防音処理は甘いとしか
書込番号:22223997
23点
個人的には耳鳴りって程酷くはないと思いますよ。
音に関する感覚は個人差がかなりあるから何とも言えないけど。
遮音性も勿論あると思うけど、アウトバックとはエンジンが微妙に違いパワーを出してるからトレードオフではないでしょうか。
書込番号:22224071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>gravity01さん
こんばんは。
ご存知かもしれませんが、加齢に伴って聴力は高音域から徐々に低下していくらしいです。
(なんだかふざけた答えをしているようですが、低かろうとも可能性の一つとして…)
ご自身の感覚を信じて、良い車選びを。
書込番号:22224092
5点
御自身の感性を信じるしかないですよ。
感じ方なんてその表現を含めると十人十色…
気に入ったのなら乗れば良いですよ。
書込番号:22224176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水平対向エンジンはこの音がいいのよ
静寂性ならEV
テスラとか
書込番号:22224207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
確かに前車のSJ型自然吸気とアドバンスを比較すると、エンジン特性がガラリと変わりました。
ご指摘の通り、 > エンジンが2000回転を上回るにつれて、比較的高音域のエンジン音が、クォーンと車内に響くように思います。
でも、それは、気になる騒音とは感じていません。無理して回っている音とは違い、クォ〜〜〜〜ン と乾いた爽快な音で、私は、気になりません。音量は、気になるほど大きくはありませんが、室内に入ってきます。
アドバンスは、頻繁にEVモードになるので、その時の静粛性は、高級サルーン並です。必要に応じてアクセルを強く踏むとモーターアシストをしながらクォ〜〜〜〜ン と乾いた爽快な音で加速していく様は、アドバンスらしくて好感が持てます。
それが、静粛性に欠けると感じる方は、トヨタのクラウンかセンチュリーでも購入したらいかがでしょうか?
書込番号:22224293
![]()
17点
premiumに乗っています。
確かに、エンジン自体の音はうるさいと思います。
フォレスターの前は、レガシィツーリングワゴン(TA-BP5 2000ターボ)に乗っていましたが、エンジン自体は大変静かで2000から3000回転ぐらいでは全く気になりませんでした。
エンジンが冷えている状態からのエンジン始動時の暖気(1500回転以上になる)では、TA-BP5はエンジン音というより排気音のボォー的な音が目立ちましたが、フォレスターのFB25エンジンは排気音ではなくエンジン自体のノイジーなガラガラ音が結構大きく聞こえます。(本当に新車かよ?と思う程)
>「プレミアムクラスに匹敵する乗り心地と静粛性をもち」
舗装されたフラットな道の場合は、「プレミアムクラスに匹敵する乗り心地」の表現は妥当だと思います。この車は、スタビで強力にロールを抑えているため路面がフラットなコーナーではアクティブサスと思えるぐらいロールレスで曲がります。ただ、左凸、右凹のようなうねりのある道路では、スタビの弊害がもろに出て必要以上に体が揺さぶられます。(ヅラの人は窓を閉めて運転した方がいいです。)
オフロード、雪道をある程度念頭に置いた車ですがあくまでフラットなオンロードに最適化したセッティングになっています。
書込番号:22224351
![]()
16点
他の方も触れていますが、音の感じ方は個人で違いますし年齢でも変わります。
最近、幼稚園の子供の声を騒音として捉えられてのトラブルがしばしば取り上げられますが
人間は一度気になった音は音量が下がっても、その音には過敏になるそうです。
(なので幼稚園側が対策しても苦情が続いて裁判になったりする)
スレ主さんが気になる音が他の方が気にならなくても、車を運転されるのは
スレ主さんなので、やはり我慢できるか?その部分でわだかまりが出来そうか?を考えて
選ばれるのが良いと思いますよ。
試乗されているなら、他の方が静かだと言ってもスレ主さんが煩わしく感じるなら、それが答えですよ。
書込番号:22224599
8点
電気車をおすすめします。
書込番号:22224680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそも、フラッグシップのレガシィとフォレスターを静粛性で比較することがナンセンスでは?
個人的には新型フォレスターは十分静かだと感じます。ガソリンモデルのアイドリングストップからの復帰はダメですが…
アウトバックの方が静かだと思うならそっちを買えばいいだけの話。
書込番号:22224758 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
アドバンスが納車されて慣らし中ですが
思った以上に音はしますよ!
ただエンジンが止まっていてもするので
ロードノイズとか風切り音です
当然エンジンがかかったら音はしますが
不快音か否かは個人差だと思います
高級車がどんなに静かなのか
乗った事が無いからわかりません!
試乗して体感あるのみ
書込番号:22225735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん、たちどころにたくさんのご意見、どうも有難うございます。
人それぞれというのは、まったく御もっともな意見です。
ただ中には、フォレスターやっぱりエンジンうるさいという意見もあり、ああ、やっぱりナアと、いろんな意味でこの掲示板の世界にて妙に納得した次第。
あのクォーンという音は、何だか意図的に出させている、言い換えると、抑えようと思えば比較的容易に抑えれるような気もするのです。差別化なんですかネ。確かに、アレがスポーティだと感じる人だっているでしょうからね。
また、評論家諸氏も当然、この価格帯に求めて良いレベルが分かっていて、良いとか悪いとか言っているのでしょうねえ。
そう言えば、このフォレスターが発表された時のデザインについての衝撃を再び思い出しましたが、これこそ、人それぞれ。
とにもかくにも、本音で教えていただいた皆さん有難うございました。
書込番号:22225739
8点
【フォレスター・CX-8・エクリプスクロス・ハリアー】 最新SUV4台を比較! 乗り心地テスト
https://bestcarweb.jp/feature/column/48257
---->
ロードノイズもエンジン音も、すれ違うクルマたちが発する音も上手に遮断。走りの質感が高い。
<----
書込番号:22226394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>okirakuoyajiさん
これは素晴らしい記事ですね。紹介有難うございます。
ベストカーは時々、このような比較記事、ときには定量的な評価を出してくれるので助かります。
このデータで興味深い点がいくつもありますが、多分、計測の詳細は雑誌を見ないと分からないのかな・・・。不快指数なんて数値で出ていますがどうやって出されているのか興味深いです。
問題の静粛性ですが、わたし的に分かりやすいのは試乗したことのあるハリアー、CX-8との比較。
荒れた路面、スムースな路面等でほとんど差が無いのは印象と一致。エンジンを吹かさない運転でしょうね。
遮音性については、CX-8が高いことも、あのディーゼル音をカットしているわけですから、ドアを閉めた際の密閉感からも印象通り。
少し違和感のあるのは、フル加速時のデータ。これは多分、アクセルを目一杯踏んでるのでしょうから、相当エンジン回転数が上がっているのでしょうが、ハリアーだけ2dB高いというのは試していないので実感はありません。多分この2という数値は人の耳でもわかる音圧差と思いますが、データとしては正しいのでしょう。オクターブバンド毎のデータが見たいな。
いずれにせよ、常用域で少しエンジンをふかした時のクォーンという中高音域のエンジン音ですが、結局は個人の取り方で、色んな方が言っているように、それが全てで嫌なのなら、他の静かなクルマを買いなさいということですね。私としては外観デザインも含め画竜点睛を欠いたなと思いがあり、悩ましいです。
書込番号:22226848
3点
静粛性を1番懸念されているようですが、
他の方も書かれていますが、音に関しての印象は人それぞれですよね。
私は先日、フォレスターのAdvanceとX-BREAK、そしてついでにXVのAdvanceを続けて試乗させて貰いました。
最初に乗ったX-BREAKですが多分、試乗した日がその日の最初の試乗だったらしくエンジンが冷えていたためか
始動直後のエンジン音と排気音が大きくてチョットビックリという感じでした。
まあこれは近年、どこのメーカーの車でも同じだなと私は特に気になりませんでした。
(私の知り合いのSUV車でもコールドスタート直後は結構、豪快な音がしていましたので)
コールドスタート時は排気ガスを浄化を早める(触媒の温度を早く上げる)ためにアイドリングが高いのではないでしょうか。
ハイブリッドの二台はというと、
これもコールドスタートでスタート直後は音はやはり大きかったですが
X-BREAKよりは多少マシだったと記憶しています。
そして肝心な走行時の印象ですが、唯一のガソリン車で登坂する時にエンジン音がややや目立つかなという印象でしたが
私は別にき気になりませんでした。むしろ、この程度の音が聞こえた方が運転している実感がありますので。
これによって助手席との会話やラジオの音に影響が出る事は一切無いだろう音量、音質なので悪い印象はありませんでした。
対してハイブリッド二台はモーターアシストがある分エンジンは回さずに済んだ為か、同じ登坂路でも割と静かでした。
私が印象に残ったのはエンジン音よりもロードノイズや対向車線などから聞こえる音の遮音がとても良かった事です。
私は現在、古いスバル車(BP アウトバック)に乗っていますが、それと比較すると極端にではありませんが
充分に静かな印象を受けました。
タイヤや路面状態に左右されやすいロードノイズなどは特に印象が良くかなり静かだなと思いました。
スレ主さんは現行アウトバックと比較されていますが、
私の少し前ですが、アウトバックを試乗した事があります。
その時もコールドスタート状態で、印象に残っているのはブレーキを踏んでスタートボタンを押した時、
まずセルモーターの音がほぼ聞こえず、後席の床付近から威勢の良い排気音を感じた事です。
つまりエンジンルーム方向からの音がかなり遮音されているんだなという印象でした。
その遮音ですが、試乗コースを走って営業所に戻って来てからエンジンルームを見せて貰った時に
納得というか理由がわかりました。
通常ある程度のクラスになればボンネットの裏に遮音材が貼られていますがそれ以外に
アウトバックでは確かフロントフェンダーとボンネットの隙間にも遮音材が施されていました。
フロントグリルからフェンダー側そしてキャビン側、
つまりアウトバックではボンネット周りはぐるっと1周、音が漏れ難い作りになっていると言う事です。
対してフォレスターはフェンダーとの隙間は特に何も無かったように記憶しています。
これがエンジン音が聞こえたか否かの違いなのではと思います。
仮に同様の対策をフォレスターに行ったとしたら、全体的なの静粛性はアウトバックを上回るのでは?と想像します。
書込番号:22229441
1点
>バード25EJさん
私の勝手な妄想なのですが、おっしゃられている様に、単にエンジンルームとの遮音を意図的にアウトバックと差を付けているような印象です。上にも書きましたが、比較的遮音しやすいと思わる音で、単一方向(エンジンルーム)からの音だからです。
差を付けているという言い方がおかしければ、これまた、おっしゃられているよう、エンジン音があった方が良いという考え方かもしれませんね。
何度か、十分に暖気後にも確認しましたが、基本的には印象は変わらずです。
その他、ハリアー、CX-8とも比べていますが、ここまであからさまにエンジン音が運転席に侵入してくる仕様ではないですね。
とは言え、いろんな方が言われているよう、好みなのでしょう。
書込番号:22230805
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
本日、夜勤明けで眠いなか往復100キロ走ったのですが、眠気で集中力が無かったのか2回もプリクラッシュブレーキを作動させてしまいました。
2回ともアラートで気が付いてブレーキを踏みましたが、2回目は今までの車だったら完全に追突するタイミングというか気付かない状況だったのでゾッとしました。
他のメーカーの物を体験した事が無いので差は分かりませんが、いつもはみ出し注意のアラートでウザいと思っていたアイサイトの実力を実感しました。
今日の2回で完全に元は取れてお釣りがくるくらいなので大満足です。
書込番号:22216632 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
涼介「それはプリクラッシュブレーキの発動前では?」
啓介「でも睡眠不足の場合は休憩してから運転してほしい。」
涼介「運転は命が掛かっている。マナーやモラルや人道などのルールを守った上でのアイサイト話にしてほしい。」
書込番号:22216692 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>hw06さん
こんなこと堂々と書かないほうが・・・
叩かれるのが目に見えてますが。
書込番号:22216718
32点
hw06さん
〉2回目は今までの車だったら完全に追突するタイミ
〉ングというか気付かない状況だったのでゾッとしま
〉した。
追突事故の体験者の方ですか?
書込番号:22216804 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
hw06さん
〉叩かれるのが目に見えてますが。
私は叩いている訳ではありません。
書込番号:22216858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ブレーキ踏む一瞬前に減速した気がしたので発動したと思っていました。
眠ければもちろん運転しませんが、眠気は全く感じていなかったので、そういった状況でも注意力が落ちていたのでしょうという話です。
書込番号:22216888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
事故も違反もした事ありませんが、ひやりとはしました。
状況は登り坂途中の信号のある交差点のすぐ手前で路線バスが停車(バス停はありませんがたまに停まっているんです)しており、そのバスを前の車に続いて追い越したあと、前の車が右折待ちで停車したのに気付くのが遅れ追突しそうになりました。追い越しのためのウインカーだろうという思い込みが原因なので今後は注意します。
書込番号:22216925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
》眠気で集中力が無かったのか2回もプリクラッシュ
》ブレーキを作動させてしまいました。
〉眠気は全く感じていなかったので、そういった状況
〉でも注意力が落ちていたのでしょうという話です。
???
結局眠かったのか、眠くなかったのか?
突然、睡魔が襲ったと言う事ですか?
書込番号:22216975 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>国民恐妻さん
すいません
朝は眠かったですが、作動したのは帰りで眠くはなかったです。
ともあれ、作動させる事は良く無いので今後は体調もシステムも過信せず注意して運転する。もしくは運転しないようにしたいと思います。
書込番号:22217003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
hw06さんへ
すいません、いつも書き込みが遅いので、、、
〉前の車が右折待ちで停車したのに気付くのが遅れ
〉追突しそうになりました。追い越しのためのウイン
〉カーだろうという思い込みが原因なので今後は注意
〉します。
書き込みの前に上記の書き込みが有りましたね。
これなら私も遭遇しそうです。(明日は我が身かと)
タイミングのズレた上からの発言申し訳ありません。
なにしろ、事故歴(三回)=追突被害者(信号待ち)なので、、
書込番号:22217036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
夜勤をされたことがある方なら経験ある方も少なくないと思いますが、睡魔は突然やって来ます。そして、突然やってきた「生まれて初めての記憶が飛んだ瞬間」に大事故を起こすこともあるのだと思います。
私はむか〜し、そのような状況で、高速道路でガードレールに接触しました。ミラーが吹っ飛び(消え)、フェンダー、ホイールが薄皮が剥がされるようにむけました。数ミリの差でバーストしなかったので事なきを得ました。
「睡魔」とまで行かなかった場合も、「判断」が飛ぶのです。「フッ」と。
もちろん、そのような状況で運転すべきではありません。自分が睡魔に弱いことがよくわかったので、それ以来、必ず「眠気覚ましドリンク」を欠かしませんし、休憩も躊躇せずとるようにしています。「ドライバーモニタリングシステム」のあるadvanceにしたのも、すこ〜しその機能に惹かれた面もあるのです。
なにはともあれ、「ヒヤリ」「ハッと」での生還、おめでとうございます。「アイサイトがあれば大丈夫」と思いさえしなければ、とてもいい経験だったと思います。
書込番号:22217118
11点
アイサイト導入前から後方にスバルの車を確認したらより注意してたが・・・よりより注意しないと。
書込番号:22217200
5点
注意力が少しでも落ちた場合は、居眠りの始まりですので、御注意くださいませ。
まぁ今回は、だろう運転で居眠りでは無いとの見解ですが…
何れにせよ、事故にならずに良かったですね♪
御安全に〜
書込番号:22217204
10点
>本日、夜勤明けで眠いなか往復100キロ走ったのですが、眠気で集中力が無かったのか2回もプリクラッシュブレーキを作動させてしまいました。
これが本当のことですよね。
居眠り運転まがいを批判されての、証言の訂正だというのは明白ですね(笑)。
ところで、そんなまねしてまで急ぐ必要が何だったのか、もし警察につかまってたら
聞かれるところですが、なんですか?
書込番号:22217635
5点
自動という言葉で過信して、このような事がこれから増えるのか…恐ろしい
すみません私この手の装備無しの車乗ってるので、ブレーキが働く時は後ろ走ってる方にはアクションあるのでしょうか?
ブレーキランプ点かないなら、後ろを走ってるのも怖いです。
書込番号:22217684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
猫好きですサン
後続車にご迷惑がかかる程のブレーキなら、ブレーキランプ点灯すると思いますよ♪
また自動ブレーキが付いているからといって、運転が変わる人はいない!
と思いますよ(^^ゞ
書込番号:22217715
3点
>トラ運転手さん
情報ありがとうございます。
ここ最近ですが、周りの道で一時停止で止まらないでスルスル行ってしまう車が多いし、高速走っていたら車線変更するのにウインカー出さないとか、マナーが悪くなってしまったのか、昔からかもしれませんが目に付きます。
話逸れてしまってすみません。
書込番号:22217736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>猫好きですさん
緊急ブレーキがかかるときはハザードなども点滅して注意を促すはずですよ。
「はず」というのはドライバーが急ブレーキを踏むとその様な挙動をするからです。
上記のようなハザードが出ない場合でも昔のような「ブレーキ自体を踏んだから点灯する」から
「急速に速度が落ちた時に点灯する」になっています。
道路交通法でどのくらいの速度減の時に点灯する必要か?があるのでぐぐられるのが
良いと思います。ACCのクチコミでは一時期良く出た話題ですね。
書込番号:22217762
3点
|
|
|、∧
|Д゚ スバルは頑張って
⊂) 貴方の為にアイサイト作ってます!!!
|/
|
書込番号:22220284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hw06さん
今日の2回で完全に元は取れてお釣りがくるくらいなので大満足です。
それは良かった。
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
運転は命が掛かっている。マナーやモラルや人道などのルールを守った上でのアイサイト話にしてほしい
別に良いんじゃないですか。ここはネット掲示板ですから。
書込番号:22220575
2点
合理化のせいで夜勤をしなければならないし、そういうのがあるからこそ安い価格やコンビニだって24時間営業してるわけです。
自分たちが寝ている間に夜勤をしてくれる人に感謝の念を抱けば、
その人たちの変則的な生活を車が助けてくれてるのを知れたわけだから必要な装備だなって感じます。
書込番号:22220872
10点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
純正品のエンジンスターターがとても高いので、社外品を探していますが「コムテック」「カーメイト」どちらもadvanceの使用可能が確認取れません(会社のサイトでも)。
どなたか、すでに社外品でスターター、付けられた方おられますか?(advance以外でも…)
こちらはもう、初冬なのでできれば納車と併せて付けてもらいたいのですが…。
7点
kensan_mさん
↓のようにサーキットデザインのエンジンスターターならAdvanceでも取り付け可能のようです。
http://es89.com/search_result/?maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&car=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
書込番号:22216363
1点
>kensan_mさん
キーレスアクセスアップグレード 25,920円では駄目なのでしょうか?リモコンエンジンスターターの距離より短いですがキーレスの届く距離であればエンジンスタートが可能です。2階の部屋から車までざっくり20m有りますが始動可能です。
書込番号:22216461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kensan_mさん
SK9のキーレス仕様車ですと、カーメイトのTE-W73PSBと72が対応しているみたいですね。
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tesqID=2826&carMakerID=10&carNameID=290&menuST=36
書込番号:22216477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。このメーカーは知りませんでした。シンプルですが、必要十分なようです。選択肢に加えようと思います。
>hw06さん
カーメイト、どうもadvanceではダメなようです(あえて、ガソリン車用と書かれているので)。
キーレスアクセスアップグレード、スターターから「アンサーバック」機能などを取り除き、到達距離を縮めたモノ、という事なのでしょうか。
特に、ヒーターやエアコンは、エンジンと同時に始動する仕様なのですよね?。
北国なので、とにかく冬の暖気(積雪の融かし)が重要なので…
こちらも検討してみます。これなら納車時に手間がいりませんね。
書込番号:22217087
2点
>kensan_mさん
感じ的にはプログラムでエンジンスタートの機能をつけている感じです。
ノーマルのスマートキーのままでロックを2秒以内に2回押して再度ロックを3秒長押すとエンジンが掛かりますが元が普通のスマートキーなのでスマートキーの電波が届く距離でしか使えませんしアンサーバックのメロディーもLEDも有りません。
(うちは室内からでもロック時の音とエンジンのスタート音が聞こえるので問題はありません)
ヒーターは判りませんがエアコンは自動で付いたのでヒーターも付くと思います
書込番号:22217139 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>hw06さん
なるほど、よく機構がわかりました。ロック解除機能に、エンジンスタート機能が付加されているのですね。
ちょっと到達距離に不安があるので、私の環境でキーレスアクセス機能がどの程度まで届くのか、試してみようと思います。
それでわかる、と思っていいのですよね?
書込番号:22218380
1点
>kensan_mさん
その認識で大丈夫だと思います。
書込番号:22218899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペアのスマートーキーを車内に置いとかないといけないモデルがほとんど、SDのは必要ではありませんが。
類似タイプも出てきましたが。
取り付けが面倒(DIYで作業予定、資料は集めました)、結構高価なのでやめました。(一日では終わらない)
スマートキーを無くしたと思いディーラーに聞くとなんと、3万!結局ありました、注文すると納期一か月で取り消しできない。
書込番号:22234772
0点
>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
なるほど、自分で取り付けですか…
ちょっと考えてみます。
書込番号:22237979
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
新型フォレスターx-break納車待ちの状態です。
納車前に先走り、洗車用品(コーティング、コンパウンド等を含む)、社外品のリアバンパーステップガードやサイドシルプレートを購
入しました。
まだ使用していないので私がレビューできるものはないのですが、皆様で購入して良かった、良くなかったと思えるものを純正品問
わず、教えて頂きたいです。またパワーリアゲート等後付けできないものはご遠慮ください。
契約時予算上購入できなかったけど、購入を考えているものとして
・SUBARUホーン(純正品)
・洗車用電動ブロワー ※小石などを噴き上げて車体に傷が入るのでしょうか?
・LEDアクセサリライナー(純正品)
・トレーマット(純正品) ※スノボードによく行くが買う程の魅力があるのか分からず...
・アイドリングストップキャンセラー ※素人なので業者任せになりそうです
どんな感想でもお待ちしております。
3点
純正のマットより洒落てます。SJ型で3年以上使っていましたが、タフで新品同様でした。
リアゲートを開けると、赤黒チェッカー柄が表れて、ウットリ してしまいます。
低価格・高品質・お洒落 3拍子揃ってま〜〜〜〜〜〜〜す。
※ ドライバーズマットは、汚れていたので、勘弁してください。
書込番号:22215915
6点
追伸
シートは、標準です
アドバンスのレザーシートは素晴らしいが、標準シートのファブリックも素晴らしい。 滑らない ・ 蒸れない ・ メンテナンスフリー 3拍子揃っています。
標準シートと赤黒チェッカー柄マットのコラボレーションで、お洒落感が最高にUP!!
書込番号:22215932
3点
>やまくん。さん
電動ブロアは必要ないです!
火山灰が年中降る地域なので火山灰を飛ばすのと、洗車後の水分飛ばしにとマキタの18Vバッテリータイプを購入しましたが、積もった灰はフルパワーでなんとか飛びますがフルパワーだと10分しか持ちません。水分は風圧で場所が移動するだけで手間を考えたら普通に拭いた方が楽で早いです。コンセント式だともう少し風圧が強いかも知れませんがコード引っ張る手間を考えたらやはり効率悪いです。
買って良かったパーツは、サムライプロデュースのリアバンパーステップガード、ラゲッジスカッフプレートで現在追加でサイドシル内外側スカッフプレートを注文中です。
また、ルームランプは純正だと非常に暗いのでAmazonでSK用のLEDルームランプ6点セットを2,000円で購入しとても明るくなりました。
アイドリングストップキャンセラーは付けていませんが、ケーズシステムのナビの操作を可能にする奴と、スイッチ押し太郎でAVHの自動ON化をやってますが便利ですよ。
書込番号:22216074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何処で洗車するか知りませんが電動ブロアはやめた方がいいです。
書込番号:22216180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シンメトリー伯爵さん
個性が出て良いですね! 純正フロアマット買ってなければ検討したかったです
でもSJ用のマットでもSKにフィットするのであれば、SJ型のトレーマットでも有りですね
書込番号:22216905
3点
>hw06さん
私もサムライプロデュース様のをサイドシルプレートとリアバンパーステップガードを購入しました。順次揃えていくつもりです。
ルームランプの取り付けが全く分からないのでディーラーに頼もうかと思っています。知識なくてもできるものなのでしょうか?
スイッチ押し太郎も便利そうだなと見ていましたがアイストキャンセラー同様配線を自分でいじるのは怖いなと... 全てご自身で付け
ていますか?
書込番号:22216991
0点
>やまくん。さん
私も詳しくは無いですがみんカラの投稿を参考に作業しました。ランプなんかはカバー外すだけですし、AVHはカバーを外すのが少し面倒ですが作業自体は簡単でした。
書込番号:22217016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hw06さん
ルームランプカバーに傷つけるのも嫌だなと思っていたのですが、頼めば値が張るので自分でやってみることにします
やはり配線関係は少し抵抗あるので、ディーラーにアイストとスイッチ押し太郎を付けれるのかを聞こうかなと思います...
書込番号:22217051
1点
>でもSJ用のマットでもSKにフィットするのであれば、SJ型のトレーマットでも有りですね
アドバンスには、新しくSK用のマットを購入しました。
SJ型フォレスターで大変気に入ったメーカーのフロアマットだったので、同じメーカーの物を再度購入しました。
SK型フォレスターにピッタリサイズなので、ズレないし見栄えが良い。
書込番号:22217349
1点
SKE乗りです。
〇いらなかったもの
1.クセサリーライナー:目立たない。スイッチがハンドル下にあり面倒。消し忘れしやすい。
2.リヤゲートライト:光量不足
〇欲しいもの
1.LEDフォグ(イエロー):お客様センターに発売予定ないか問い合わせしたがダメだった。ツーリング用にLEDフォグランプ(イエロー)
があるのだから、SKE用にもほしい。
書込番号:22218908
8点
>MAC0213さん
ライナーのスイッチ場所把握してなかったです!実車で使い勝手が悪いか確認してみます。
LEDフォグランプの色変更はSKE非対応なんですね。 x-breakは付けれると聞きました。
書込番号:22219270
1点
>やまくん。さん
>ライナーのスイッチ場所把握してなかったです!実車で使い勝手が悪いか確認してみます。
LEDアクセサリーライナーはデイライトとして使っていますのでスイッチは常時入れっぱなしです。
ですから操作性は考えなくても大丈夫です。
書込番号:22219355
5点
>夏のひかりさん
デイライトとしては、昼間つけてもついている感が乏しいですよね。
車降りた時のつけっぱなしによるバッテリーあがりが気になるのですが。
ヘッドライトとかならバッテリー上がり防止とかの対象だと思うのですが、LEDアクセサリーライナーも入っているのでしょうかね?
書込番号:22219567
0点
>MAC0213さん
>デイライトとしては、昼間つけてもついている感が乏しいですよね。
LEDアクセサリーライナーはファッションライトです。
女性で言えばイヤリングの様な物でしょうか!
前方を照らすのが目的ではありません。
>車降りた時のつけっぱなしによるバッテリーあがりが気になるのですが。
>ヘッドライトとかならバッテリー上がり防止とかの対象だと思うのですが、LEDアクセサリーライナーも入っているのでしょうかね?
スバル車は昔からエンジンスイッチを切ると連動してライトも切れます。
LEDアクセサリーライナーも切れます。
ご自身の所有車でご確認下さい。
そもそもLEDアクセサリーライナーの電源スイッチは耐久性のあるスイッチには見えません。
フォレスターXT(A型)に3年間、フォレスターXT(D型)に3年間ずっと入れっぱなしでした。
【参考】
アクセサリー(英語: Accessory) → 装身具、装飾品
ライナー(英語:liner) → 線、直線
フォレスターアクセサリー:LEDアクセサリーライナー
https://www.youtube.com/watch?time_continue=6&v=Km1qE-r5APk
レヴォーグ デイライト
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17581590/
書込番号:22219647
3点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,770物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円





















