フォレスター 2018年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜468 万円 (1,844物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全764スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 6 | 2018年10月19日 04:43 | |
| 222 | 17 | 2018年10月24日 11:34 | |
| 92 | 9 | 2018年10月15日 05:32 | |
| 32 | 7 | 2018年10月13日 08:48 | |
| 378 | 30 | 2018年10月27日 23:14 | |
| 208 | 30 | 2018年10月14日 08:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
advanceで傾斜2度から3度のゆるい下り坂をアクセル開度をキープしたまま走っているつもりが、1km/h速くなったり遅くなったりを繰り返します。60km/h→61km/h→60km/h→61km/hという感じです。
それほど頻繁に繰り返されるわけではないのですが、エンジンブレーキがかかっては加速するような違和感が、一度気になってしまってから少し気持ち悪いです。advanceを納車された方はみなさん同じように感じているものでしょうか。もし何か良い解決方法があれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22189267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
60.5km/h近辺をウロウロしてるんじゃないでしょうか?
60.5km/h=61km/h
60.4km/h=60km/h
書込番号:22189528
![]()
6点
下り坂でアクセル開度をキープしていたら、どんどんスピードが上がってしまうのでは?
書込番号:22189643
![]()
13点
>すっぽいさん
ありがとうございます。
>ms19527さん
言われてみるとたしかに、アクセル開度をキープすれば加速する気がするのですが、アクセルワークの問題なのかな、、。
さきほど「エンジンブレーキがかかってはまた加速する感じ」と言いましたか、言葉が違いました。
ギアを一つ下げて減速しては、またギアを上げて加速する感じに似ています。
実際はギアを下げたときほど減速するわけではないのですが、体感は似ています。
私の気にしすぎかもしれません。
書込番号:22189720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ギター寺沢さん
文面から察すると、走行中ギクシャクする感じのようですね。
ディーラーで見てもらうことを、御勧めします。
書込番号:22190157
![]()
1点
>ms1952さん
ありがとうございます。もう少し様子を見て、慣れるようならこのままで。もし、挙動がさらに強くなるようなことがあれば、ディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:22191240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在、アドバンスで600qを走行し、慣らし中です。
傾斜2度から3度のゆるい下り坂を60qで走行すると、(バッテリーの充電量によりますが) EVモードになりエンジンは停止しますね。
昨日、80qでも、ゆるい下り坂だとEVモードになり、タコメーターは、0を示していました。
アバンスは、微妙なアクセルワークによって、エンジンがON・OFFになりますので、アクセルワークに慣れないと戸惑います。
60qと61qの1q差を体感できる程、私は、敏感ではないのですが、気になるようでしたら、一ヶ月点検で相談されてみたらいかがでしょうか?
まだ、慣らし中だと思うので、クルマも運転する人も、時間が必要なのかもしれません。
私は、初めてのハイブリッドなので、慣れるまで時間がかかりそうです。
書込番号:22192311
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル「新型フォレスター」が2018年度グッドデザイン賞受賞
https://autoprove.net/subaru/forestar/176091/
-->
今回の新型「フォレスター」について、審査委員からは
「先代モデルから奇をてらわずに丁寧に正常進化している。インテリアデザインでは表情異なるレザーの組合せやステッチなど、細部の拘りと適切なCMF(Color(色)、Material(素材)、Finish(加工))が施され、コンセプトに相応しい耐久性だけでなく、上質感がバランス良く表現された点を評価した。(評価コメントより抜粋)」
といった評価がされている。
<--
久々に明るいニュースです
書込番号:22185259 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
良い物は評価される。
乗っている者として嬉しいです。
グッドデザイン賞おめでとう。
書込番号:22185847 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
フォレスターのデザインが正当に評価されて良かった。
これを良く思わない輩が現れない事を祈りたい。
書込番号:22186124 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>天誅でござるさん
>これを良く思わない輩が現れない事を祈りたい。
わざわざそんな事書いて。来てもらいたいとしか思えないね。
書込番号:22186819
10点
私は、ネットで初めて新型フォレスターの画像を見た時に、コンセプトモデルのイメージとかけ離れたスタイルに失望していた。
ディーラーで実車を見た時も、あまり変わらず、ガッカリでした。
ところがアドバンスが納車してオーナーになったとたんに、その醜いアヒル(?)が白鳥に見えてくるではありましぇんか!!
↑ 白なので、白鳥です。
毎日、いい歳こいたジジイが、ニヤニヤする程、魅力的なエクステリアデザインに映ってくるから不思議です。
この一見不細工なエクステリアデザインは、マ○ダの鼓動デザインとは、方向性が全く異なる。
新型フォレスターは、安全・機能生( 視界が広い = 死角が少ない。)を最優先した優れたデザインなのだ。オーナーになると、その 「 視界が広く死角が少ないエクステリアデザイン 」 にシビれてしまうのだ。
おそらく新型フォレスターが2018年度グッドデザイン賞受賞に選ばれた理由は、そこにあるのかもしれない。
書込番号:22186838
16点
グッドデザイン章て基準分からんね。
ソリオや軽とかでも普通にとってるからよく分かりません。
書込番号:22186858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
個人的には新型のデザイン良いと思います。
ただ、グッドデザイン賞やこれには関係ないけどモンドセレクションは喜ぶに値するほどのものではないですね。
受賞率やらお金にまつわることを調べてみると解ると思います。
書込番号:22186877
8点
こんな賞に踊らされる消費者が多いから企業もお金をかけて申請するんだろうね。
書込番号:22187294 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
グッドデザイン賞に並ぶ各種賞は金さえ出せば貰えます。
金さえ出せばね。無論出さないとエントリーすら出来ませんけど。
書込番号:22187377
8点
「グッドデザイン賞って天下り団体みたいな所がやってるんでしょ?」
申し訳ないですが、この業界に詳しくない外野の私が勝手に思ってるイメージがこれ。
ISOとかJISとかEマークとか厳格な商品規格でもないし、グリーンマークとかエコマークでもない。
デザインとか美術を職業としている人を支えるための公益法人ならいいんですけどねぇ。。。
ジャスラックとか(CD-Rとかの)私的録音録画補償金制度みたいな
一般人がよくわからない面倒な事やって稼いでるイメージしかないので
この賞の存在価値や有益性を説明してくれる人がいれば簡単にでも解説をお願いしたい。
(例えばデザイン、意匠に関する特許対策みたいにコピーや偽物対策に予算使って活動とか。。。してない?)
書込番号:22189593
3点
お金さえかければ誰でも取れる賞で有難みも何もないけど
馬鹿な消費者は誤魔化せるので良く使われますね。
受賞するまでにかかる金額、
受賞してからも利用期間で掛かる金額が変わるというレンタル的なものなんだよね。
販売店側は「この車グッドデザイン賞受賞して人気なんですよね〜」で客をだまして契約できればシメシメって感じ。
書込番号:22192045
2点
スバル・フォレスター ツーリング(4WD/CVT)【試乗記】 | ORICON NEWS
https://www.webcg.net/articles/-/39661
-->
正常進化しているのは間違いない、とうなずくと同時に、フォレスターというブランドが確立して“MINI化”したのだということも感じる。
…
従来型は正面から見た時のバランスがイマイチで、特にルーフレール装着車は「ウサギの耳みたい」だと揶揄(やゆ)された。けれども、新型は上手に整えられている。まさに奇をてらわない正常進化だ。
<---
素直に喜べばいい
書込番号:22203458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お金で取れると言っている方々、何処にいくら払うかも示してください。
情報源や根拠もね。
ちゃんと審査していて不正はないですよ。
嘘書いてんじゃねーよ、民度が低いど素人が と正直思います。公の場で発言する資格ナシ。
書込番号:22203509 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>MiuraWindさん
全くその通りですね。確かに応募形式で3割は受賞するらしいですが7割は落選すること事。応募にかかる金額も十万そこそこで金で買ったと言うより必要経費です。企業からみるとPR費にもならない金額かと。
書込番号:22203565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
グッドデザイン賞で、オーナーはどんな享受を
受けられるんでしょうか?
自分の車はカッケー と、改めて思える事ですかね?
書込番号:22203575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉グッドデザイン賞で、オーナーはどんな享受を
受けられるんでしょうか?
自分のセンスは正しかったという自己満足かと。
もしこの車が内外装はそのままでエンジンは直4、4駆はホンダレベルでもデザインで買う人が今くらいいるのかどうか…
書込番号:22203587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅりえ〜ったさん
成る程・・・。
スバル=デザイン って感じでは、私はないです。
"ハイメカ"賞 とかなら(こんな賞ない?)、
すんなりするんですが。
書込番号:22203601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.g-mark.org/
これくらいは読んでからグッドデザイン賞がどうのこうのと論じるべきですね。
費用は下記
https://www.g-mark.org/guide/2018/guide2.html
Gマークを商品やカタログに表示しなければ、その後の費用もかかりません。
誰でも取れるならやってみ?w
応募書類さえ書けず、一次審査落ちだよん、きっとw
書込番号:22203973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ポポポ これは、ドライバーモリタリングシステムの警報音だ。
今まで、3回も鳴らしてしまった。3回とも、脇見運転だった。今まで、自覚無しに行っていた悪い癖をドライバーモリタリングシステムは、容赦無しに指摘したのだ。
購入する前は、ドライバーモリタリングシステムは、必要ないと思っていたが、今は必要性を感じるようになった。
素晴らしいシステムをスバルは開発したものだ。
できれば、アドバンス以外のグレードには メーカーオプションで装備出来るようにすべきだ。
20点
ドライバーモリタリングシステム→ドライバーモニタリングシステムですか
書込番号:22182691
9点
鼠先輩ですか?
書込番号:22182712 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
八尺さまですか(^ω^)
恐いから、逆らえませんね。
書込番号:22182726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>シンメトリー伯爵さん
森田リングシステムですか!
素晴らしいシステム! 素晴らしいスバル! 素晴らしいネタ振り!
ありがとう御座います(笑)
書込番号:22182941
5点
愚レス湧いてますが、この掲示板には愚か者削除モニタリングシステムは無いようですね。笑
私はadvanceの試乗が中々出来ず、来週土曜に予約取っちゃいました。
一時間程度走らせてもらえるみたいですよ。
今から楽しみです。
書込番号:22182989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>大車輪55さん
スレ主をdisっちゃ可哀想。
書込番号:22183004
4点
リスク・ホメオタシス効果にはくれぐれも注意。システムが警告してくれるからと、より注意散漫になってしまうようなことです。
書込番号:22183053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シンメトリー伯爵さん
ドライバーモニタリングシステムに関して、初めて見た評価コメントです。ありがとうございます。
私がadvanceに流れた理由の一つがこれでした。若い頃、夜勤続きで寝不足の中で出産のための里帰りに妻子を空港に送り、帰りの高速道路で居眠りをやらかし、80キロ超で「レオーネ・ツーリングワゴン」の左側を高速道路のガードレールに接触させたことがあります。
左ミラーが消え失せ、フェンダー・ドアがバリッとえぐられ、左前ホイールが「ちょこっと」削られましたが、幸運にもバーストもせず、事なきを得ました。
恐らく居眠りは数秒、あっという間だったと思います。
居眠り運転のこわさを体感致しました。
どの程度役に立つのかはわかりませんでしたが、どうしても試してみたくなったのです。
さすがに居眠り運転での体験評価はまだ出てきていませんね。私も、この件の人柱にはなりたくありませんが…
たしかに「これが有るから安心」して寝不足で運転することはあってはなりませんが、睡魔は「突然」やってきます。転ばぬ先の杖、として活躍出来るかどうか楽しみです。
書込番号:22183335
11点
>お詫び
ドライバーモリタリングシステム→ドライバーモニタリングシステム に訂正いたします。
>kensan_m さん
全くその通りです。チョットした油断が重大な事故になる場合があるますからね。
油断大敵です。今回の件、猛省しています。
その機会を与えてくれた スバル ドライバーモニタリングシステム に感謝しています。
今回の件で、安全に対する意識が高まりました。同時に、スバルの地道な安全に対する企業理念に賛同し、ますますスバルが好きになりました。
スバル、最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:22183509
16点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
基本的な事で大変恐縮ですが、スマホからナビへのミラーリングは可能でしょうか?
ダイヤトーンナビの機能紹介には載ってないので無理なのか、当たり前の機能なので、載っていないのかわかりません。
目的は、スマホの画面をモニターに写してナビとして使用する事です。
スマホはiPoneです。
宜しくお願いします。
書込番号:22177324 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
HDMIの端子はあるのか?
走行中TVが映るなどの対応がされているのか?
ナビがあるのにナビ画面をミラーリングする意味がわかりません。
地図更新に金使いたくない?
ナビという事にしておいて動画再生したい?
まあ、最初の2点がOKなら「iPhone ミラーリング」で検索すれば必要な機材出てきますよ。
書込番号:22177354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新型だから apple car play対応していると思うけど
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/navi/bin/navi01.html
書込番号:22177646
![]()
2点
>じゅりえ〜ったさん
ご回答ありがとうございます。
ミラーリングはHDMI接続で可能との事から
ディーラー経由でダイヤトーンに確認ところHDMI接続はできないとの事でした。動画などはPCに取り込んだ後USBポートに接続するしか無いようです。
最近の物はHDMIが無いとの事でした。ミラーリングは諦めます。
書込番号:22177742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たすろんファイブさん
ご回答ありがとうございます。
CarPlayがあるんですね。
これなら、スマホのカーナビ機能も使えそうなので安心しました。サウンドナビは音楽とバックモニター用と考えていたので、良かったです。
書込番号:22177753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ishigame2008さん
DOPの取説が見れませんが社外NR-MZ200の取説を見るとHDMI端子が無く同じ仕様ならデジタル入力のミラーリングは出来ません。
アナログ入力のRCA端子は増設出来ると思いますのでデジタル→アナログ変換で入力させればミラーリング出来ると思います。
アップルCarPlayはUSB端子で接続するだけだと思います。
書込番号:22177760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
メーカーにも確認しましたが、HDMI接続は出来ないとの事でした。以前はあったのに何故無くしたのか理解できません。アウトバックの方でも同じような不満が出てました。
とりあえず、Car Playが出来るようなので満足してます。(^_^)
書込番号:22177794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
car playでGoogle マップも使えるようになった様です。
これで、ナビ更新の心配はなくなりました。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/1144/869/amp.index.html
書込番号:22179423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Zエアロツアラーさん
スバルで相当嫌な思いをされたのでしょうか?
まるで親の敵ですね。
その根底にあるものをここで吐き出して下さい。
そうすれば少しは楽になると思います。
書込番号:22175612 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
スレ乱立させるな、ばか。
1か所でやれよ。
書込番号:22175642 スマートフォンサイトからの書き込み
57点
新型フォレスターに関係ありや。
如何に。
Zエアロツアラーさん
新型フォレスターに謝ってね。
新型オーナーの皆さん
安心して乗れますね。
めでたしめでたし。
書込番号:22175920 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Zエアロツアラーさん
私ホンダからスバルに乗り換え予定ですが何か?
その程度です。
多分外部調査員が入ってるので今後も何かしら出るかと思いますけど、改善が始まってるので安心してスバル買いますよ。
ってかそんな事気にしてないのが本音ですかね。
どうぞアンチ頑張って下さい。笑
書込番号:22176161 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
中津のオッさんのコメントが楽しみ
もうスバルは堕ちるところまで堕ちたらいい
中途半端では再生できないよ
書込番号:22176258 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
参考にはなるけど、レオーネやアルシオーネ以外、興味の無いメーカーなので
いつも通りだなぁって感じ。
対して、トヨタはクリティカルなクレーム対応を報道されてる割には、何のスレも立ちませんね(^ω^)不思議ー?
書込番号:22176641 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
どうりでよく効く!
金かけすぎたんだね。
お得な買い物でした。
書込番号:22176825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カローラバンの人、以下参考まで!が多いですね。
書込番号:22177191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リコール隠しをする スバル、国交省に言われて結局42万台の車を リコールって いったい 信頼できるメーカーなのかね?
それでも買うっていう人もいるんだから まあ 自己責任でって思う。
ただね、その車に乗せられる家族や友人が かわいそうだけどね。
自分の意思だけで判断するんじゃなくて、一緒に乗る人の意見や要望も聞いてあげる 気持ちも重要だと思うよ。
あとは 事故が起こった時の 相手もかわいそうだよね。
三菱自動車のリコール隠しの時には 親子が犠牲になっている。
三菱自動車の欠陥なのに ユーザーの整備不良の所為にして 逃げた。スバルもこれだけ 不正が飛び出してくるメーカーだよ、誠実にユーザーを守る為の証言をしてくれるといいね?
今年も映画が公開されるから観てね、空飛ぶタイヤ!
書込番号:22188379
15点
>ukiukisaikouさん
それは三菱ふそうの話ですよね。なんでもスバルに結びつけるのは飛躍しすぎではないですか?
少し冷静になりましょう。
書込番号:22188469 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ukiukisaikouさん
他社の話は、そちらで…
というか、三菱ふそうって、未だ存在する?
スバルも批判されて然るべきですが、
エアバッグのタカタなんて、死人や怪我人が居る
のに民事再生でしょ?
完成車メーカーが代替処理しただけで、未処理の
車が走っているらしいじゃない。
国交省は法定点検を認めない方針ながら、現状の
オーナーが特定できないらしいし…
この話もここですることじゃないね。失礼…
書込番号:22188610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>木枯し紋次さん
存在していますよ。
ダイムラーベンツが 買ったんだよ!
三菱自動車にも出資していたが 株売り払って 撤退。
ダイムラーベンツって 三菱重工と一緒で 重工業会社です。
もともと 三菱重工の自動車部が独立して 三菱自動車になったんだよね。
ベンツって トラクターやトラック、農機具も有名な会社だよね。
言っとくけど、トラクターって トレーラーを引っ張っている 車の事だよ。
書込番号:22188714
4点
>天誅でござるさん
ご忠告 ありがとうございます。
私が言いたいことは リコールを認めず、国交省の指導により 嫌々 リコールを実施したあたり 心配したんです。
まあ、不正も次々と発覚して 企業統治が効いていない会社だなあと ユーザーに危険な事が起こらないといいなあと思っています。
スバルのアイサイトに興味があり 購入を考えていましたので ショックでした。
正しい道に 戻ってくる事を望みます。
アイサイトの車が欲しい 私です。
書込番号:22188732
8点
>ukiukisaikouさん
スバル車(アイサイト)が欲しければ、素直に購入され
て吉です。
不正…リコール指導…、国交省がするべき仕事です。
他社がにたような機能を装備しかけた功労者です。
スバルは!
書込番号:22194453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『スバル、営業利益を大幅下方修正 新たなリコールの可能性も』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000016-fsi-bus_all
以上参考まで!
書込番号:22204121
6点
完成車検査から始まる一連の不祥事、1年ほど続いてますが、まだ収束しないということに驚きます。
書込番号:22204939
6点
>ukiukisaikouさん
あなたにはメルセデスGLCかGLEがお似合いですよ
スバルのアイサイトより安全ですし
600万〜でリーズナブルですよ
なので、スバルの車を買ってもらわなくて結構です
お引き取りください
書込番号:22205362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
他スレでの揉め事を持ち込むのは良くない。
あちらのスレで好きにやるか、スレ立てして2人でやってください。
また、書き込み制限発言も大いに問題あり。
書込番号:22205395
2点
>青梗菜さん
いえ、すみません
書き込み制限はしてませんよ
そう取られたのであればすみませんでした
スバルユーザーからしたら荒れたスレを見ると悲しくなりますので、そこは大目に見ていだけませんか?
ここを見たり書き込みする人はその物やサービスがどうなのかをユーザー目線で話す場であり、
報道関係はマスコミの仕事として伝え、
私達がそれをどう考えるかはいいですが、揚げ足を取り、やたらと誹謗中傷されるのもいかがなものかと思います
私もそれに含まれてたらすみません
書込番号:22205516 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SJからの乗換えで先日アドバンス契約してきました。
サマータイヤとスタッドレスの履き替えが面倒なのでオールシーズンタイヤ(GYのオールシーズンウェザーレディー)に組替えようと思っているのですが、他におススメのタイヤはありますか?また同じようにオールシーズンに履き替えた方はおられますか?
ご回答お待ちしております。。
書込番号:22169322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スノー性能を考えるとGYの新製品以外にお勧めは無いです
ただ、凍結する地域に住んでいるなら素直にスタッドレスをお勧めします。
書込番号:22169364 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
交換しなくて済むけど、あらゆる面で半端な性能なので後悔すると思うけど。
書込番号:22169420
27点
オールシーズンタイヤはサマー性能ではノイズがうるさく乗り心地が悪く雪上性能では緊急用。
すなわち中途半端な性能なのでオススメしません。
この前乗ったJEEPレネゲードの標準装備タイヤがGYのオールシーズンタイヤなのですが悪い印象しかありません。
書込番号:22169443
11点
>北に住んでますさん
>ツンデレツンさん
>餃子定食さん
返信頂きありがとうございます。
先代SJはオールシーズンタイヤ(ジオランダー)が標準装備でした。ノイズも気になりませんでしたが、GYのはそんなに音が凄いのですかね。。
書込番号:22169481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
前車SHJで夏はジオランダーのオールシーズンタイヤ。冬にジオランダーのスタッドレスを履いていました。冬場のロードノイズは少しうるさいかと思いましたが、それ以外はきになりませんでした。
納車されたアドバンスには、スタッドレスにジオランダーをと思いましたが、G075に世代交代されていました。オールシーズンは世代交代はしていないのですかね?
書込番号:22169608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
すぺる魔さん
欧州でも発売されている下記のSCORPION VERDE All Seasonなんかどうでしょうか。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/scorpion-verde-all-season#/overview
https://www.pirelli.com/tyres/de-de/pkw/ihren-reifen-finden/produktuebersicht/scorpion-verde-all-season
SCORPION VERDE All Seasonなら下記のような欧州ラベリングですから、静粛性やウエット性能も普通です。
・SCORPION VERDE All Season P225/65R17 102H:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
書込番号:22169620
![]()
6点
オールシーズンっていったって、年中履くことによる摩耗で早期交換が必要になるだろうし、摩耗した状態でどれだけ氷上性能があるのか?
(どうせスタッドレスには遠く及ばない)
結局、中途半端。
雪の降る地域ではないが念の為
タイヤ置き場が無い
摩耗(氷上性能維持の為)による早期交換OK
というならありだとは思いますが…
書込番号:22169625 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>スーパーアルテッツァさん
返信頂きありがとうございます。
ピレリのオールシーズンタイヤも良さそうですね。
18インチの純正ホイールをそのまま使おうと思っているので、225/55r/18がないのが悩みどころです。。
>じゅりえ〜ったさん
返信頂きありがとうございます。
当方埼玉在住で、雪山にはシーズン中10回前後スノーボードに行きます。先代のSJに履いていたヨコハマのAST4年目でも丸沼、苗場なども苦になりませんでしたよ。スリップサイン出るまでは性能は担保できると信じています。笑
書込番号:22169727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>すぺる魔さん
それだけ雪山へ行かれるから、フォレスターなのですよね。
当方、年間雪道日数が100日超えますが、雪道をなめてはいけません。雪道で安全に走りたいなら、車半分、タイヤ半分です。オールシーズンタイヤをもし履くとすれば、季節の変わり目の「95%、雪の無い道」しか履く気がしません。今までは、運が良かったのだと思います。雪国の状況は、劇的に変わります。
年に2回、30分。タイヤ替えるなんて、その程度です。それでこそのフォレスターだと思います。この車の雪道走破性能は世界一と言ってもいい。ぜひその能力を発揮させてやって下さい。
最近のスタッドレスは静かで、乗り心地もかなりよくなりました。4年は履けますから、純正の夏タイヤはそのまま使い、17インチホイールでスタッドレス買うことをお勧めします。私は豪雪地帯なので、アイスガードSUV G075を買いました。手間さえ惜しまなければ、かえって安上がりです。
書込番号:22169821
![]()
21点
>すぺる魔さん
私も前車レガシイの時は装備がBSのオールシーズンタイヤで、一年目はそのままスキーに行ってました。すぺる魔さんと同じく雪道、アイスバーン全く問題無く走破出来ました。ディーラーも一年目は行けるといってましたし、多分、一年目はゴムが柔らかく食い付きが良かったので何とかなったのだと思います。二年目以降は安全の為、スタッドレスにしました。
今回の車の更新ではサマータイヤでしたので、kensan_mさんと同じくアイスガード にしました。今まではブリザック を履いてましたが、アイスガード もBSと同じく発泡ゴムですので中々良い様です。価格もネット通販なら17インチアルミ付で八万円台で購入できます。BSは、軽く10万円超えます。すぺる魔さんは18インチ履き替えを検討されているとの事ですが、18インチタイヤ+組み替え料で八万円以上はかかると思います。フォレスターなら18インチ履いてるプレミアムやアドバンスでも17インチアルミでもOKです。毎年交換は面倒かもしれませんが、毎年スキーに行かれるのならスタッドレスは必須と思います(^_^)
書込番号:22170089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kensan_mさん
>ishigame2008さん
返信頂きありがとうございます。
スタッドレスも検討してみます。
書込番号:22170486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先代XV乗りです
オールシーズンタイヤにずっと興味を持っていて、昨秋に娘のステラ(RN)にグッドイヤーベクター4シーズンスを履かせました。
音はありますが静かに感じました。ドライ・ウエット路面においても良く食いつく感じです。雪道も一度娘が運転しましたが、問題無かったと言ってました(それまでのタイヤが古く、硬かったこともあると思います)
このためXVもいずれオールシーズンにしようと思っています
最近は取扱メーカーも少し増えています
私が調べた範囲ではファンケル ユーロウインターは安めですが、スタッドレスベースで硬くてウルサいとのクチコミが多いです
ピレリSCORPION VERDE All Seasonはオールシーズンとなっていますが、スタッドレスの機能は無いとの記事がありました
Cinturato P7 All Seasonはスタッドレス性能がありますがクチコミが少ないです
生産国は中国のようです
ミシュランLATITUDE CROSSと言うのもあります。ただクチコミ数が少なく判断できません
コンチネンタルExtremeContact DWSが価格がこなれていて、評価は高く感じます
タイヤサイズは確認していませんが、並行輸入品を大手が扱っていたりします
個人的にはグッドイヤーかと思っていましたが高くて(昨冬安い時もあった)、今はコンチネンタルかと思っています
どちらにしても、今のタイヤが摩耗してからと思っています 笑
書込番号:22171463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オールシーズンタイヤってのは、北米などの大陸間を長距離移動する際に急変する天候に備えたものと解釈してる。
なので積極的に雪道を走りに行くようなタイヤではない。
皆さんも指摘されているように、全てにわたり中途半端。オンロードのグリップもそこそこ。でも頼りない上にウルサイ。
大雨の舗装路の排水性もいいとは言えない。
複数回雪山に行くのならスタッドレスタイヤに履き替えるのベスト。
書込番号:22171576
6点
10年以上前ですが、GOODYEARのオールシーズンタイヤ履いてました。ただし、真冬はスタッドレスに履き替え、
オールシーズンには季節はずれの降雪時の対応と未舗装路上の性能を期待しての選択でした。
スタッドレスだとどうしてもシーズン前後にもう換えようか、まだ待とうか、って期間があるんですよね。
実際そのときはシーズン終わりにさっさとオールシーズンタイヤに戻してしまって、何度か遅い降雪、積雪に
会いましたが、全く問題ありませんでした。積雪ならスタッドレスと同等にグリップしましたね。
ただし、凍結路は未経験です。
もっとも雪上でのパフォーマンスは雪質や車両の特性の影響が大きいですから、個人の体験談は
あまり当てにならないかもしれません。
夏タイヤとしての性能は普通だと思うので関東あたりで、年に1、2回雪が降るかも降らないかも
みたいな状況に備えるにはよさそうですが、本格的に積雪路、凍結路を走るなら、
周りの車両との性能差が大きいと危険なので素直にスタッドレスにしたほうがいいかとは思います。
ミシュランからもあたらしいオールシーズンタイヤが出るみたいですね。
こちらは排水性を考えたパターンが良さそうです。
書込番号:22172043
2点
>Shinsyudaisukiさん
>伊勢丸さん
>FR_fanaticさん
回答頂きありがとうございます。
10年前は今ほどSUVなんて走ってなかったのに、今はSUVが1番多いくらいになりましたし、その影響かタイヤメーカー各社もオールシーズンタイヤに力を入れ始めてますよね。オールシーズンタイヤにチェーン携帯が1番経済的かなと思ってます。笑
ただ、GYのアシュアランスウェザーレディはアルミ無しで10万↑なので少し躊躇ってます。大概のスタッドレス買えちゃうから。。。
書込番号:22172168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サマータイヤとスタッドレスの履き替えが面倒...
面倒なのは金銭的な面でしょうか、時間的な面でしょうか?フォレスターにお乗りになっていてお金に困っているとは思えませんので自分で交換するのが面倒だと推測して今時のディーラーは保管と交換をやってくれますので利用されたら如何でしょうか?オールシーズンタイヤと言っても年中履いてれば摩耗も早い訳ですし所詮万能ではありません。一回滑って事故ってしまえばお金には換えられないダメージが残ります。降雪地域にお住まい或いはレジャーでいくなら迷わずスタッドレスタイヤも購入すべきです。
蛇足ですが私は南関東在住ですので降雪は年一回か二回ですので一応かみさん用の軽自動車だけスタッドレスにしてます。
書込番号:22172525
5点
>JTB48さん
回答頂きありがとうございます。
時間もお金も勿体ないですね。交換工賃も履き替えるたびに5千円程度、自分でやるにしても小1時間かかってしまいます。(油圧ジャッキもインパクトもありますが)その為、先代SJでオールシーズンタイヤ+チェーンで5年間問題無かった為、オールシーズンタイヤを探しています。皆さんが仰る通りスタッドレスにするのが1番だと思いますが、オールシーズンタイヤの利便性も捨てがたいので。
書込番号:22172605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
積雪地の元ディーラーマンです
GYも取り扱いしていたのでアイスナビもベクターも販売経験があります
ベクターでも整備された雪道を気をつけて走る分にはそれほど問題ないです。
4WDであれば弱点も顕在化しにくく、意外なほどよく走ります
ただ性能的には、スタッドレスタイヤとは似て非なるものであり
雪国の人が日常生活で使うタイヤとしてはとてもおすすめできません。
普段使っているスタッドレスと同じ感覚で走る事はできませんし
駆動方式や運転者の未熟さをカバーしてはくれません。
今回の場合は
・日常の生活圏では不要
・整備されたメジャーな道路がほとんど
・4WD車
・交換が面倒
であれば、オールシーズンでもかまわないと思いますよ
ただ最後の「交換が面倒」については慣れだと思います
普通車程度であれば、パンタジャッキとクロスレンチでも
20分あれば四本履き替えられますよ
油圧ジャッキとインパクトは、逆に準備と片付け面倒なんで
家族分一斉にやるときしか使わないかな
書込番号:22173308
![]()
5点
私はフォレスターではなくエクストレイルですが、先日ミシュランのクロスクライメートに履き替えました。
4年3万キロの純正ジオランダーと比べると、驚くほど滑らかに感じ、ロードノイズも少なく、乗り心地がワンランクアップしたように感じます。
我が家では雪山には行きませんが、日常は妻が通勤で使用しているため、冬の急な降雪に対応するためにオールシーズンタイヤを選びました。
雪や凍結路では、スタッドレスに遠く及ばないことは承知の上で、我が家の使用方法ならノーマル+スタッドレスよりも、費用対効果が大きいと判断しています。
スタッドレス等の専用タイヤとは比較になりませんが、我が家のような使用方法であれば、ミシュランのクロスクライメートは現時点ではお勧めできます。
書込番号:22173692 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
オールシーズンタイヤは約20年間位は使ってます。
年に数回、数日の雪の為にスタットレスに履き替える気持ちは無く、通勤に使ってましたが、ワダチの山で滑る事は有ったかな〜、通常は滑ったりブレーキが効かなかった記憶は無いです。雪道をビンビンに飛ばさないですから。
高速走行や雪山へ行くのならスタットレスは理解できるのですが、雨に弱いという事の方が問題だと思ってます。
今回アドバンス購入にあたりサマータイヤなので
どうしようか!?とレス主と同じ様な悩みを持っています。
スタットレスはホイールを含めて金額的にはオールシーズンタイヤとほぼ同等かな?
問題は使い勝手ですね
雪って気まぐれだからな〜
ちなみにスタットレスは何処がオススメでしょうか?
書込番号:22173780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,781物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 【グー鑑定付】【車両状態評価書】280馬力/純正エアロ/SDナビTV/ハーフレザーシート・電動シート/HIDライト
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フォレスター 2.0XT 社外ナビ フルセグ Bカメラ BT ハーフレザー クルコン
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 321.0万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 【グー鑑定付】【車両状態評価書】280馬力/純正エアロ/SDナビTV/ハーフレザーシート・電動シート/HIDライト
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 321.0万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 132.6万円
- 諸費用
- 9.5万円


















