スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Amino_Arさん
クチコミ投稿数:7件

stiスポーツに乗ってますが、6ヶ月点検時に4000キロ走ってたので、ついでにオイル交換もして貰いました。

結構変わるとの情報を得ていたので、どうせ変えるならとレプレイアードゼロ0-20にしました。1リットル\2,500の高級オイルです。(4L 1万円、普通のオイルとの差額は4,000円です)

結果、レプレイアードゼロ0-20を入れて正解でした。
まずエンジン音が静かになります。
stiマフラーを付けていますが走行中は多少のロードノイズと、不等長サウンドだけが心地よく聞こえます。
加速もアクセルを踏んだ際に回転数だけ上がるような感覚がなくなり、自然な感じです。

オイルだけでここまで変わるとは…、凄すぎます。

書込番号:25553411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/20 13:16(1年以上前)

オイル交換しました報告ありがとうございます

書込番号:25553413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/20 14:31(1年以上前)

>Amino_Arさん

高いOILで効果が無ければメーカーも開発しないでしょうからね

色々と試されて見てはどうでしょうかね、新しい発見もあると思いますよ

書込番号:25553504

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3243件Goodアンサー獲得:173件

2023/12/20 14:52(1年以上前)

不等長サウンドってエキマニ交換もしたんですか?
マフラー交換だけじゃそんな音出ませんよ。

書込番号:25553524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/20 16:11(1年以上前)

有る程度劣化したOILを交換すると
たとえ同銘柄でも当初は静かになる場合多いです


0W-30ではないのですよね
スバルのお店の勧めなら実際は問題ないでしょうけど
古い僕はターボモデルに0W−20って聞いただけで
気になってしまいます

CB18ってすごい


1000kmオーバー、3000km、4000km使った後の様子と次のOILに換えた後が知りたいです

一応言って置きますが
決して高級(って言ってもそこそこだけど)を批判するともりはございません

安いOILでも換えた直後は良かったりします


高負荷を掛けたり使い続けると差が出たりします












書込番号:25553598

ナイスクチコミ!7


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2023/12/20 18:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>>0W-30ではないのですよね、スバルのお店の勧めなら実際は問題ないでしょうけど、古い僕はターボモデルに0W−20って聞いただけで気になってしまいます

CB18って純正推奨オイルって0Wー16なんで、若干数値上は硬くなるんですよね。
ただ、スバルデイラーで入れられるエンジンオイルで、LSPI(ロースピードプレイグニッション)対応をうたってるのはコレ一択なんで私も入れてます。

書込番号:25553792

ナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2023/12/21 08:15(1年以上前)

スミマセン、私ウソ書いてました。

SUBARUエンジンオイルラインアップ
https://www.subaru.jp/afterparts/engine/engine_oil.html
を見ると、スタンダードオイルの中に「subaru motor oil sp 0w-20」が有って、APIはSP/RC、ILSACはGF-6Aとしっかり表示されてるのでLSPI対応のようです。
こっちの方が安いと思うので、次の定期点検で入れてみようかと。
気を付けないといけないのは、「subaru motor oil eco 0w-20sp」を間違って入れられないように念押しせねば。

書込番号:25554353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/21 09:09(1年以上前)

>redswiftさん

5W-30のOILに

0W‐20の使用に不安を感じる方

なんて記載あるね

ユーザーの気持ちも汲んでいるのかな


E/G OILは問題さえ起らなければ柔らかいにこしたことないですよ




書込番号:25554391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2023/12/24 09:52(1年以上前)

>Amino_Arさん
レプレイアードゼロって、トタルのヤツを純正採用したってだけの話じゃありませんでしたっけ?モチュールとカストロール同様に。

書込番号:25558205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2023/12/24 21:30(1年以上前)

>BREWHEARTさん

SK5を所有されている上での発言ですか?
CB18のエキマニは不等長なのでマフラー交換すれば不等長サウンドがよく聞こえるようになりますが。

書込番号:25559125

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2023/12/29 23:12(1年以上前)

お気持ちわかります。特に交換した直後でしたら。
私もレヴォーグの時からずっとこれを入れています。仰る通りの効果なのですが、2、3千キロで効果が落ちるように感じます。アバウトですが。

よって、この良い走りを維持したければ、交換頻度が早くなりますねえ。

書込番号:25565510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Amino_Arさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/20 10:07(1年以上前)

とりあえず知ったか乙、無知乙とだけ伝えさせて頂きます。
cb18のエキマニは不等長です。

書込番号:25590419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2024/01/20 13:52(1年以上前)

>Amino_Arさん
厳密にいうとCB18は昔のスバルのドロドロが出るBE/BH型の不等長とは違いますよ。
*BE/BH は4-2-1の2は等長かつ接続は#1と#2および#3と#4でそれぞれ360度の等間隔だけど#1と#2(#3と#4)で長さが違う(4が不等長)
 CB18は4-2-1の2が不等長かつ2の接続は#1と#3、#2と#4でそれぞれ180度と540度の不等間隔です。
(#1と#3、#2と#4はヘッド内接続なので等長)
>redswiftさん
実は「SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20 SP」の方が「SUBARU MOTOR OIL SP 0W-20」よりいいオイルなんですけどね。(合成油の基油が良い奴。売値も高い。規格を取ってない分、コスパは良い)
新オイルになってECOの方にもSPが付いたので、SP相当でLSPI対策の清浄剤成分になったのだと思います。

書込番号:25590697

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2024/01/20 17:46(1年以上前)

>1701Fさん

詳しく説明ありがとうございます。

>>新オイルになってECOの方にもSPが付いたので、SP相当でLSPI対策の清浄剤成分になったのだと思います。

つまり、ECO 0W-20も表示されてないだけで、LSPI対応なんですね。
そうなると、「レプレイアードゼロ0W-20」がリッター¥2500で「スバルモーター SP0W-20」がリッター¥2000なんで、その間位の値付けなんでしょうね。
30か月目の点検で「スバルモーターオイル SP 0W-20」を入れたので、次の車検の時に「スバルモーターオイルECO 0W-20 SP」を入れてみます。

ただ、今回入れた「スバルモーターオイル SP 0W-20」が結構良くて、エンジンの吹け上がりは「レプレイアードゼロ0W-20」よりフィーリングは上なんですよね。
まぁ、エンジンのあたりが付いてきてエンジン自体良くなってきたのかも?ですが。

書込番号:25590952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/12 21:46(8ヶ月以上前)

CB18はエキマニが不等長なので、純正マフラーではボクサーサウンドは聞こえませんが、STIスポーツマフラーに交換すると、懐かしのボクサーサウンドが聞こえる様になります。

書込番号:26034509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

交通情報に一発でアクセスする方法

2023/11/21 09:45(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

SKEのB型に乗っております。ナビはダイアトーンナビを使っています。最近になりふと,以前の車には「交通情報」というハードボタンがついており,一発で1620の交通情報をならすことができたのですが,このナビでは,そういうことはできますでしょうか?
今のところ,AVメニューを開き,その中の交通情報をタップし,さらに1620を選ぶという方法ですが,高速走行中,「あ,そうだ」と
呼び出すには少しハードルが高いので,どなたか,そんな方法があり,ご存じでしたらご教授願えませんでしょうか?

書込番号:25514265

ナイスクチコミ!6


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/11/21 11:56(1年以上前)

AM波の交通情報は然程当てにならないし、地域も限られているし然程重要ではないかと。

ナビのVICS表示の方が良いんじゃないですかね ? !

書込番号:25514403

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/12/08 08:32(1年以上前)

YS-2さん,そして調べてくださったみなさんありがとうございました。VICSの良さは分かっているのですが古い人間なので音声でサッと聞ける便利さがあればと思ってしまいました。

書込番号:25537235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

インテリア

2023/11/17 06:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ぷいたさん
クチコミ投稿数:16件

https://kuruma-news.jp/post/712485
ドリンクホルダー周りが質感皆無ですかね
その他はいい感じ

書込番号:25508613

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2023/11/17 11:03(1年以上前)

いいですね。
スタイル好きです。
インパネ回りも、液晶パネルが、大きくても上にはみ出してないのがいいですね。
どうも最近の車、液晶パネルが、堂々と上にはみ出してるの、嫌いです。
液晶パネル大きくなるのは仕方ないのかもしれませんが、
コックピットは、こんな感じでいいですね。
残念ながら、買えませんが。

書込番号:25508868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/17 12:06(1年以上前)

グロスブラックのシフト周りはやめて欲しいですね、キズが目立つので。フォレスターに質感は求めません。

書込番号:25508939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


vegetableさん
クチコミ投稿数:89件

2023/11/17 13:06(1年以上前)

360°モニター、ヘッドアップディスプレイ、静粛性向上ほしいな。。

書込番号:25509012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/17 13:09(1年以上前)

顔はリッジラインのパクリかな?

書込番号:25509014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/04 22:14(1年以上前)

フロントバンパーのヘキサゴンのデザインは大きなフォグランプ入ってたらまだ良かったのにな。あそこに意味もない飾りは個人的には嫌だな。デザイナーさんがコの字は進化させたって見ましたが、ヘキサゴンは前後左右にゴリ押し感強いですね。

書込番号:25532835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/04 22:22(1年以上前)

↑インテリアの口コミにエクステリアの書込みすみません。

書込番号:25532850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てげさん
クチコミ投稿数:322件

2023/12/18 01:30(1年以上前)

日本仕様にもハーマンカードンついてほしいな
あとはストロングハイブリッド

書込番号:25550468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ173

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

海外の方では今月中旬ごろに次期型フォレスター?が正式お披露目だそうですが
一部海外SNSで「次期型フォレスター」と噂されるものの画像がアップされてるようですね
(AIによる自動生成なのか判別つきませんが)

インテリアはクロストレック風でツルンとした樹脂に
ピアノブラック加飾でちょっとだけコスト掛けてる感じ

これが本物ならば良くも悪くもスバルらしくないデザインなのかな、と思ったり

書込番号:25500244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/10 23:21(1年以上前)

リアはいいけど、フロントはダメですね。好みではない。
まぁ、正式発表まで待ちましょう。楽しみです。

書込番号:25500348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/11 00:29(1年以上前)

スバルオブアメリカが公開しているティザー画像と見比べると、ホイールやサイドのデザインは確かに似てる気がしますね。
これが本当なら、リアのデザインがちょっと残念かなぁ…不思議なもので、時間が経てば見慣れてくるんでしょうけど。。
11/16のロサンゼルスオートショーで正式発表される見込みらしいので、楽しみに待ちましょう!

書込番号:25500398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2023/11/11 04:16(1年以上前)

フロント、オデッセイ。
リアも何かカッコよくない。旧、初期アウトランダー的なダサさ。
もし、これなら売れない。

書込番号:25500469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2023/11/11 07:46(1年以上前)

FORESTERエンブレムはリアハッチ中央へ
ボディに直接プレスされる方式?になるのかな
この辺は昨今のトレンドに倣った形ですかね

北米公式で公開された画像ではサンルーフがかなり拡大してるみたいですが
フレームの制約で現行のスバル車のサンルーフは全て小さいイメージでしたが
その制約から解放されたように見受けられます

書込番号:25500556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/11 10:33(1年以上前)

カニ爪ランプと決別ですかね

四隅の見切りもよさそうで運転しやすそう

明るいグレー色良いですね、是非日本にも導入してほしいです

私は、ストロングハイブリッドよりも敢えて2.4L希望です

最後の純エンジン車になりそうです

雨の日の前方からの水鉄砲無くなりますよね?

私は買います!

書込番号:25500738

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/11 11:01(1年以上前)

ブレーキサイズに比べホイールでかっ


書込番号:25500775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2023/11/11 14:07(1年以上前)

>ToyBoxxxさん

情報ありがとうございます。
北米向けSUVのトレンドを押さえたフォルムですね。
サイズとパワートレインと価格に納得できれば、次のマイカー候補になるかもです。

書込番号:25501010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/11 14:34(1年以上前)

もうそんな時期ですかね、コロナ禍中に半導体不足を見据えてSJG用に買ったナビと連動前後ドラレコをまだ付けておらず…、

これにFA24Tが載ればすぐにでも予約したい。形がダサいのはスバルのアイデンティティ。気取って尻上がりにした現行が嫌いでした。

書込番号:25501053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/11 16:26(1年以上前)

2.4 STI Sport R EX とか480万円位で出たらすぐにハンコ押します!!

書込番号:25501196

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/11 18:15(1年以上前)

北米で好まれそうな大きく見えるデザインですね。
私のイメージと違いました。
ボディーサイズも大きくなるのでしょうか?
なんとなくヘッドライトの下周りとか、ところどころレイバックの面影が感じられるような?

今回は念願のストロングハイブリッドの搭載はあるのでしょうか?


書込番号:25501371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2023/11/11 18:46(1年以上前)

内装はクロストレックにかなり近いですね
コンソール部分はかなり簡素化されてる感じです
物理キーは取り払われX-modeスイッチも無くなりました
最廉価グレードはここから加飾がなくなり
素のクロストレックみたいな感じになるのかな?

ボディはかなり丸っこい感じになりましたね
プレーンなデザインというんですかね
一部だけ切り取って見るとホンダ車のように個人的には見えたり

書込番号:25501409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/12 09:54(1年以上前)

内装が思いっきりプラスチッキーですね。
私はギア感のある雰囲気が好きなので嫌いではありませんがデザイン自体は苦手です。
現状のピアノブラック満載+メッキ多用のインテリアが主流にあってそれが好まれてるマーケットにこれで乗り込むならある意味スバルも骨太だなーって感心します。笑
画像のモデルはタフネスパッケージバージョンみたいな位置付けで、ラグジュアリーモデルは別に用意されるんでしょうかね。

書込番号:25502178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/13 08:37(1年以上前)

私はピアノブラック嫌いなので歓迎です

傷や埃が目立って実用的じゃないです

掃除ばっかりしてます

書込番号:25503465

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38件

2023/11/13 21:27(1年以上前)

これが本物なら、サイドは初代+リアは2代目+フロント正面は3代目のオマージュに見えます。3代目と4代目フォレスター乗り継いでますが歴代フォレスターで初見でかっこ良く見えた事は無いです。無国籍風…悪く言えば旧東側諸国風のデザイン。でも、時間と共にかっこ良く見えてくるから不思議です。初代を写真で見てギョッとして、PVや24時間世界記録を見て好きになりました。そういえば、初代から歴代フォレスターをデザインした愛場さん元気かな?パワートレインについては、噂でリニアトロニックの代わりにHEVで中トルク型と高トルク型が存在するとか…しかもターボの噂まで。乗り換えるとしたらC型かD型です。BEVは生活に合わん!お金貯めながら楽しみに待ちます。

書込番号:25504359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2023/11/14 18:53(1年以上前)

BT5からの乗り換え候補で次期フォレスタ−に期待していましたが個人的に
想像していたようなデザインではなさそうですね。
インテリアはよりギア感を増しているようですが悪しき縦長ナビはそのままだし、
このエクステリアがそのまま出てくると私は乗り換え候補にはならないかな・・・Orz
レイバックも個人的にエクステリアを裏切られたし最近のスバルのデザインは
どこへ向かおうとしてるのか良く分からなくなってきたな〜。

書込番号:25505544

ナイスクチコミ!15


山越さん
クチコミ投稿数:25件

2023/11/14 23:11(1年以上前)

なんだか電車のようなデザイン。こういうのが流行りなんですかね。SK後期は正面から見ると昔の新幹線のようですが、更にその方向に進めたような。MINIの次期型もそうでしたが、「車」というより「新しい乗り物」という感じ。
SK前期は新しさは無いけど車らしさが残ったバランスのいいデザインだと思います。クロストレックは新しさも車らしさもあり素晴らしいデザインだと思うんですけどね。その流れをフォレスターにも期待します。

書込番号:25505929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ぷいたさん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/17 05:15(1年以上前)

ライトがフォードのエクスプローラーそっくり

書込番号:25508597

ナイスクチコミ!9


BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2023/11/17 07:10(1年以上前)

アメリカで発表されましたね。リーク写真そのままでした。

https://www.subaru.com/2025-subaru-forester.html

書込番号:25508637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/17 07:37(1年以上前)

実車みないと分かりませんが

僕は結構良さそうにみえますね


書込番号:25508656

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/17 12:00(1年以上前)

直線基調で初代・二代目のテイストもある。エンジン次第。国内アウトバックとのヒエラルキーでCB18・e-Boxerのみとされるなら見送り。

書込番号:25508928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリーの同時交換について

2023/11/09 15:01(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:132件

現在、2018年のSKEに乗っています。補助バッテリーが弱って来たので補助側だけ交換しようと思いましたが、馴染みの車屋さんの話しでは、アイスト側も同時交換しないと、エンジンが止まってしまう事例が他メーカーであったとの事。SKEについてネットで検索しても、アイスト側のバッテリーがダメでも、アイストしないだけで走行は可能だと言う情報があります。スバルのサポートでは、ディーラーでの診断を進められましたが、そうなると同時交換となりそうです。現在、アイストは正常ですし、EV走行も普通にします。安全を見れば同時交換が良いと思いますが、正常に動作しているので迷ってます。
皆様のご教授頂けると有り難いです。

書込番号:25498159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2023/11/09 16:04(1年以上前)

他のメーカー…
スバルでないのなら無視で良いと思いますけど。

全て己の業です。
私なら補助だけ交換しますね。
渋るならちがうところに行きます、自身でも交換できますし。

スレさんの判断次第ですよ。

書込番号:25498223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/09 16:43(1年以上前)

5年経っているのなら、もう片方も、ほぼほぼ寿命なのでは。
2個同時替えが宜しいかと。

書込番号:25498270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/09 20:14(1年以上前)

ちょうど先日助手席側だけ交換しました。
4年10か月、ちょうど10万キロ。よく頑張ってくれました。

助手席側だけでも特に問題は起きていません。
アイスとも変わらずしています。

書込番号:25498573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/09 22:44(1年以上前)

ネットでバッテリー二個買って交換するのが良いですね。
ちなみに、アイスト用のバッテリーは電圧低くなったらアイストしなくなるだけなので問題ないです。

書込番号:25498827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件

2023/11/10 06:55(1年以上前)

>こーけもーさん
>Ayakappeさん

御回答ありがとうございます。やはり、へたった補助側交換で問題無いとの事で安心しました。車検時に要交換では無いが、後2年は持たないと言われ、2個交換を勧められたので迷ってました。近々、へたった補助側を交換して様子を見ます。元々、付属の補助バッテリーは弱い様で購入後2年足らずでエンジンがかからない事が度々あったので、容量の大きなタイプに変更しようと思ってました。今回の御回答大変ありがたかったです。

書込番号:25499140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2023/11/10 07:01(1年以上前)

>麻呂犬さん
>ナイトエンジェルさん

御回答ありがとうございます。車検時に二個交換を勧められ迷ってました。走行距離が15000kmなので、まだ大丈夫だと思っていたのが甘かったのかも知れません。近距離通勤が響いたのかも知れません。取り敢えず、2個交換は必須では無い様なので、補助側一個交換で様子を見たいと思います。あくまで自己責任で行います。この度は本当に助かりました。

書込番号:25499148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/10 08:54(1年以上前)

>ishigame2008さん
バッテリー寿命は走行距離じゃなくて使用年数の方が効きますからね。
ちなみに純正の場合「再始動用バッテリー」は充放電特性が良いアイスト用なので値段的にはこっちの方が高いはずです。
長く乗られるつもりなら「補機バッテリー」の方も長期間寿命保障の高性能な市販品を選ばれた方が良いと思います。
(必ずしも容量というか大きさを示すDの前の数字が大きい方が良いとは限りませんので)

書込番号:25499264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/10 11:16(1年以上前)

>走行距離が15000km

なおかつ5年なら車屋の言うことはもっともだな

書込番号:25499387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/10 16:18(1年以上前)

>ishigame2008さん
>取り敢えず、2個交換は必須では無い様なので、補助側一個交換で様子を見たいと思います。あくまで自己責任で行います。

どうやら方針は決まったようですね。

老婆心ながら申し添えますが、鉛バッテリーは低温で性能が落ちますし、真冬に突然逝くことも多いですから、頭の片隅にでも入れておいて頂ければと。

書込番号:25499726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2023/11/13 08:35(1年以上前)

>1701Fさん

ご助言ありがとうございます。昨日助手席側のメインバッテリーをBOSCH製に交換しました。容量も48から60Aにアップしました。電圧が12.4Vと低めだったので、手持ちの充電器でチャージし、今朝は13.4Vになりました。エンジンが始動するかドキドキでしたが、一発始動で問題ありませんでした。バックアップもしたので、電装系のエラーも無く普通に運転できました。交換前後のバッテリーをアップします。やっぱり、フォレスターは、この標準バッテリーでは非力だと感じました。

書込番号:25503464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2023/11/13 08:56(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>seikanoowaniさん

ご助言ありがとうございます。
確かに車屋さんの言われる通り、5年経過してますので、アイスト側もソロソロ寿命かも知れません。暫くアイストとEV走行の頻度の具合見て、近いうちに交換しようと思います。
他社製のハイブリッド車で同時交換しないとエンジンが掛からなくなると言う事例を聞いて、慌てましたが、多分、フォレスターハイブリッドはエンジン始動を補助側が担っているので、掛からなくなることは無い様です。
トラブルのあった他社製ハイブリッド車はエンジンスタートボタン押してもエンジンが掛からずEV走行後にエンジン始動をアイスト側バッテリーで行っているタイプかも知れません。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:25503481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/13 09:10(1年以上前)

>ishigame2008さん

バッテリー交換お疲れ様でした。

ボッシュのバッテリーはSJフォレスターで2回使っていましたが、信頼性の高い良いバッテリーですね。

書込番号:25503487

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/11/20 19:23(1年以上前)

>ishigame2008さん

>アイスト側もソロソロ寿命かも知れません。暫くアイストとEV走行の頻度の具合見て、近いうちに交換しようと思います。

最近、エンジン始動時はEV走行するのですがしばらくするとEV走行しない状態があるなーと思って、昨日乗ったときに本当に
EV走行しなかったので調べてみると、N-55R側が弱るとEV走行しなくなるみたいですね。

2ヶ月前の車検のときはバッテリーのことは何も言われなかったですが年数的に交換時期なのでネットで買ってやろうかと思ってます。こちらはバックアップも不要みたいなので。

書込番号:25513546

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2024/01/23 11:01(1年以上前)

去年の12月にPanasoniccaosアイドリングストップ車用N80Rを17000円ほどで購入、病院の待ち時間に交換しました。
ただ、工具の購入と病院の駐車場での作業のあせり笑、があって、やはり餅屋は餅屋、ディーラーに任せるのもありだなと
思いました笑

交換すると、交換直前のEV走行とは比べ物にならないほど頻繁にEV走行します。気持ちEV走行も粘るような気がします笑

書込番号:25594395

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

標準

CB18 EGRセンサー 不具合再発

2023/10/24 13:25(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:13件

去年リコール対応となったEGRセンサー不具合で、
今回対策品での発生になりました。(交換後1年ちょいで発生)
状況としては、駐車場からエンジン掛からずレッカー運搬。
→センサー交換で改善し、車両引取待ち。

センサー自体は前と変更ないみたいなので、同じようになった方の不具合対応等(センサー交換の他にできる事)がお聞きできればと思います。

書込番号:25476418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/24 13:45(1年以上前)

>【SOS団】さん

本当の原因はEGRセンサーじゃないけど
その事象に影響されにくいEGRセンサーで対策

このエンジン根本原因は解決できるのか
それとも大幅に設計変更しないといけないのか


排ガスと燃費
それにプラスしてパワーもって
スゲー難しいいんだろうね

書込番号:25476440

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2023/10/25 10:54(1年以上前)

>本当の原因はEGRセンサーじゃないけど
>その事象に影響されにくいEGRセンサーで対策
>このエンジン根本原因は解決できるのか
>それとも大幅に設計変更しないといけないのか

確かに。

対策品に交換したのに、また不具合発生というのが気になりますね。

書込番号:25477569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/04 20:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
それに釣られた
 >ナイトエンジェルさん
何を根拠にそういうデタラメを言うのでしょうか?
 EGRセンサーの不具合というエラーが出るのですからEGRセンサの故障で間違いないですよ。
このエンジンにそれ以外の大きな問題はないです。
>【SOS団】さん
 ちなみに、リコール対策品と言って交換されたものも、
過去に吸気系の方で壊れなかったという実績があったというだけの代物で
実際には排気系での使用時の対策、耐久試験での確認なんかもされてなかっただけのことです。
なので、今回の交換品も早くて4か月、1年程度で壊れる可能性が高いです。
 もう一回のリコールは必ずありますね。あとは真の対策品が用意できる時期だけの問題だと思われます。

書込番号:25491535

ナイスクチコミ!10


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/05 09:27(1年以上前)

>【SOS団】さん
>他にできること
国土交通省の「自動車不具合情報ホットライン」に書き込んで、大きな力を働かせてもらうぐらいですかね。
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html

書込番号:25492109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/05 14:30(1年以上前)

>1701Fさん

EGRセンサーの原理(考え方)は大して難しい物ではない

このエンジンの制御はEGRセンサーの不具合を誘発する訳で

それにた耐するEGRセンサーでないと言う意味ではEGRセンサーが悪いのだが

耐さないといけない現象は通常EGRでは大して配慮はいらない事で

エンジン出力や排気ガス、燃費等制御を変えずに
耐性EGRってのが簡単ではないのかな

多少考慮したEGRでも完全解決しないとなると
解決は難しそう





書込番号:25492459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/05 14:39(1年以上前)

1701Fさんは、この件で、いろいろ研究されているんじゃなかったっけ?

書込番号:25492480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/05 19:01(1年以上前)

>gda_hisashiさんの
そもそも、エンジンの燃焼室や排気管で凝縮した水は、燃焼で発生した水分に排ガス中の酸性ガスが溶け込むので強酸性になります。
なので、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンを問わず、排気管、マフラーは言うに及ばず、直噴インジェクタなど燃焼室内、排気系に配置されて排ガスにさらされる部品は材質を耐腐食性に富んだものにしないとすぐに錆びてしまいます。
 一方、自動車で使われる圧力センサのほとんどのものは下記資料Aの13ページの図 4・3 にあるようなゲルによる保護のものが使われています。
https://www.ieice-hbkb.org/files/10/10gun_08hen_02.pdf ・・・A
 排気系でなく吸気系で使われるセンサならゲルの材質にさえ気を配れば十分だったようです。
https://www.denso.com/jp/ja/-/media/global/business/innovation/review/09-2/09-2-doc-dissertation17-id-ja.pdf
 排気系で使う場合は、その腐食性がわかっていて、さらに気を使って、ちゃんと促進耐久試験まで行っているメーカもあります。
https://www.fujielectric.co.jp/about/company/jihou_2009/pdf/82-06/FEJ-82-06-418-2009.pdf
 実際、センサがどこのメーカのものだったかわかりませんが、排気系で使われる圧力センサで今回のCB18のEGR圧力センサと同じように腐食のよって故障続発でリコール、サービスキャンペーンでセンサを交換した車もあります。(ディーゼルエンジンですが、元のセンサ、1回目のリコールのセンサはゲルによる保護方式)
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20130906112/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20181018001/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20200316001/
 で、最終的な対策センサは資料Aの13ページの図 4・4のダイアフラムシールによる保護に変更になってます。
 ◇オリジナルと1回目対策センサ:https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/923/200/3923200/p4.jpg?ct=193e8801e6a4 *ハウジングは樹脂製
 ◇最終型センサ:https://minkara.carview.co.jp/userid/446047/car/363539/6692832/2/note.aspx#title
  右側*ハウジングがステンレス製になってる
 ということで、排ガス環境下でゲルによる保護方式の圧力センサを使う場合は、よほど慎重にその耐久性については確認しないといけなかったのに実際にはされていなかったのでしょう。
(そもそもセンサ製作メーカに排ガス環境下での使用は注意しないといけないという知見がなく、Subaru側の数十万km走行相当の耐久試験では、運転時間が短すぎて、化学系の腐食まではわからなかったのだと思われます)

書込番号:25492868

ナイスクチコミ!8


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/06 08:14(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ども。
 もともとの最初に使われてた製品(新型)から対策品(旧型)に変えると
エンジン性能が極端に落ちる場合があることに気が付いたことがきっかけです。
 対策品(旧型)はセンサ特性のばらつきがでかいようです。
 上に書いたことも、信用毀損および偽計業務妨害の罪で訴えられないぐらいの内容にはなってるはずです。

書込番号:25493577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/06 08:52(1年以上前)

>1701Fさん
勉強になります。

書込番号:25493618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


多浪さん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/09 14:49(1年以上前)

たった今、リコールの連絡が来ました。

今月末の冬タイヤへの交換と合わせて、
2回目のEGRセンサーの交換をします。

書込番号:25498146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/09 15:58(1年以上前)

>たった今、リコールの連絡が来ました。

リコールで交換した対策センサーの更にリコールですか

今度こそ






書込番号:25498213

ナイスクチコミ!4


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/09 20:55(1年以上前)

すでに書かれていますが、CB18はリコールですね

SK5-002009〜SK5-040291
令和2年10月21日 〜 令和5年9月15日

書込番号:25498643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2023/11/10 08:11(1年以上前)

1年目の点検スケジュール調整連絡をした時にリコールの話しがあり、その際にやってもらうこととしました。
なお交換には時間がかかるとの事で点検とは別途に1時間半かかるとの事。
ということで点検と合わせて余裕持って2時間半くらい見込んでおいて下さいとの事でした。
ただ異常表示が出た場合は持ってきていただければ直ぐに対応しますとのこと。
点検まで何もなければ良いのですが。

書込番号:25499213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/10 18:03(1年以上前)

私のところにもリコールの連絡がきました
コーティングが悪く排ガスで剥がれてしまうらしいです
対策品は、白金コーティングで排ガスがあたっても問題なくなるとのことです
部品供給はまだ先らしいですが…

書込番号:25499850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2023/11/10 19:29(1年以上前)

白金コーティングですか、お金をかけたようですね。
こんどこそ。

書込番号:25499964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/11/10 22:16(1年以上前)

スレ主です。
私の所にも本日リコール連絡がディーラーからあり、来月上旬の交換予定になります。

今後こそ安心したいですね。。。

書込番号:25500260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/12 07:55(1年以上前)


私のところにも再リコール対応の
連絡が来ました。

幸い、私の車輛は1度も不具合は
起きていません。

法定12ヶ月点検と同時に対応して
頂く予定です。

それと、ヘッドライト内の液だれ現象も、
様子見でしたが、対策品が出たとの事で、
同時に無償で交換頂く予定です。

書込番号:25502074

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,203物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,203物件)