スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13932件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバンス以外のグレード

2018/09/30 08:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 拳、蹴さん
クチコミ投稿数:7件

アドバンスが発売されましたね
全グレードの中で一番燃費が良く、自動車税も一番安い、
そんなアドバンスがあるのに、他のグレードを買う人はどこに魅力を感じているのか?
また、アドバンスへの不満はどこなのか?
ということで質問させていただきました
回答よろしくお願いします

書込番号:22148329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/30 09:15(1年以上前)

>拳、蹴さん

選ぶ人の嗜好というか好みの問題かと。
経済性を重視するならe-Boxer
走りを重視するなら2.5ガソリン
かな。

その他、インテリアや装備も違わない?

書込番号:22148398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/30 09:31(1年以上前)

>拳、蹴さん
おはようございます。

私はプレミアムを購入しました。
アドバンスとツーリングと検討しました。

17インチのツーリングでもよかったのですが、いろいろとオプションを付けると、プレミアムと同じくらいの値段になってしまったこと、アドバンスは2.5リットルと比較して約110キログラムも重くなってしまうこと、使用環境が田舎なので、郊外道路使用が多いことで、プレミアムを選択しました。

街中中心の使用の方は、アドバンスを購入されたほうが良いと思います。アドバンス試乗時にいつものコースで2割増しくらいの燃費を示していましたので。

先週あまり高低差の少ない峠と山道、郊外バイパスを200キロくらいドライブしてきましたが、2.5リットルでもリッター15.4キロメートルが出ました。いつもの通勤路では、現在約12キロメートル前後です。

2.5リットルもそんなに燃費が悪いとは思いませんが、皆さんはどうでしょうか?

書込番号:22148439

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/09/30 09:34(1年以上前)

タンク容量を上げてる人が多いですね。
高速での航続距離が短いので、アドバンス外してる場合があるみたいですよ。

書込番号:22148446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 09:51(1年以上前)

タンク容量です。せめて55は欲しかった。ちょっと致命的
走りは2.5NAの方がパワフルです。ここは妥協できます。

アドバンスとxーbreakで迷っています。

書込番号:22148485

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2018/09/30 10:34(1年以上前)

拳、蹴さん

Advanceの方が燃費が良いのは、下記のように市街地モードだけです。

・市街地モード
Advance:11.2km/L
Premium等:9.6km/L

・郊外モード
Advance:14.2km/L
Premium等:14.6km/L

・高速道路モード
Advance:16.0km/L
Premium等:16.4km/L

つまり、信号等のよりストップ&ゴーが多く、モーターアシストを受けやすい市街地モードならAdvanceの方が燃費は良いです。

しかし、郊外モードや高速道路モードでは燃費は逆転して、Premium等の2.5Lの方が燃費は良くなるのです。

又、Advance よりもPremium等の2.5Lの方がパワフルですし、AdvanceはPremium等よりも車重が100kg以上重たくなる点も走りの面ではマイナス要素です。

更にはAdvanceは価格も最も高くなりますし、燃料タンクも48LとPremium等の63Lに比較すると少なくなってしまうのです。

以上の事からAdvance以外のグレードを選択する方も多いでしょう。

参考までに↓のように売れ筋グレードはAdvance40%、Premium33%、X-BREAK18%となっています。

https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_09_14_6250/

書込番号:22148596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2018/09/30 11:01(1年以上前)

私はプレミアムとアドバンスで検討し、アドバンスにしました。

走りは確かにプレミアムの方が力強かったですが、アドバンスも特別非力という訳ではなく、Sモードならそこそこ走りますのでアイドリングストップからの復帰がスムーズなアドバンスがいいかなと。

タンク容量に関しては確かにこのサイズの車種にしては小さいかなと思いましたが、今乗ってる車は更に小さい42Lで、燃費も10前後。
それで困ったことはなく頻繁に高速走行する訳でもないので、自分の使い方としては問題ありません。

ただ上記についてはプレミアムでも別にいいとも言えます。
最大の決め手は本革シートですね。ブラウンがプレミアムにあればプレミアムを購入していたかもしれません。
あと、小さいことですがe-BOXERのエンブレムもちょっと気に入ってますw

燃費についてはfurifuri1029さんも言われているように2.5でもそんなに変わりませんし、状況によっては逆転する事もあります。
個人的には双方に大きな差はなく、最後は好みの問題かと思います。

書込番号:22148670

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 12:58(1年以上前)

>拳、蹴さん
ちょうど、昨日 Advanceを試乗してきて 想像してたのとちと違ってて かなり迷ってますので 整理も兼ねてレスしますね。

私は SJ・A型2.0L-IとE型X-Brake、NAの2.0Lを2台続けて3年おきに乗り継いできて 今回3台目はAdvanceに決めたいと試乗に行ったのです。 Advance、プレミアムと続けて試乗して迷いが出てきました。

Advanceの唯一の買いは「上質感」です。

これはたしかに確認できましたが ただSJフォレスターの後継としては不満、心配な点がいくつかあります。

1)電動アシスト自転車みたいな感じで 背中を押してくれる加速アシストを期待しましたが そういうのではなく静かにエンジンを始動し加速する「繋ぎ」をする程度のアシストでした。これが一番のがっかり。
2)燃費も 他の皆さんが指摘されているように 常に1.3倍2.5より燃費が良いわけではなく 高速では逆転もあるそうで そうなると48Lと63Lのタンク容量の差は残念です。
3)バッテリーがLIバッテリー(簡体字中国語のラベル付)1個と通常の鉛バッテリー2個も必要。LIバッテリーは試乗後、触ってみましたがトノカバー下のラゲージルームが保温庫に成りかねない位の結構な発熱量です。
4)まあLIバッテリーをあそこに積めば スペアタイヤは積めません。たまにパンクはするので全く無いとちょっと不安。

フォレスターが気に入って何台も乗り継いできた私が望むのはこういう高級感、上質感ではないような?
その方向での車なら ハリアー辺りに行きますので 望むベクトルが45度ずれた感じがしました。

来週、またディーラーに行って返事するのですが もしかするとプレミアムにして また3年後、その次に
https://www.zaikei.co.jp/article/20180607/446235.html この方式のHVを待つことにするかです。

ホント、Advance 私にとっては悩ましいことになりました。 

書込番号:22148961

ナイスクチコミ!23


KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 20:56(1年以上前)

私は今年6月にモデルチェンジする前のSJG(XT)を購入した者ですが、先週スバルに行ってe-BOXERを搭載した
スバル・フォレスター アドバンスに試乗させてもらいました。その時の感想です。

@エクステリアはSJGに比べて男前、力強くなったと思います。パールがとても良く似合ってると思いました。

A内装のブラウンレザーはもう少し明るめのブラウンが似合うと思いました。

Bインテリアはセンターコンソール付近にボタン等が集中し、ゴチャゴチャしたイメージです。
  スッキリが好みであればSJGがシンプルでスッキリしてると思いました。

CMFDが大きくなり、情報も細かく表示するようになりました。なんだかPCみたい。

D走りは上質で高級感のあるサルーンみたいです。しっとりとした走りです。
  ですが、モーターアシストしてる感じがしませんでした。iモードはもったり。Sモードはそれなりの加速。
  加速についてはSJGの方が勝ってるかと。60km付近でタコが2000rpm以上を指してます。
  SJGは2000rpm以下。やっぱり加速、走りはガソリン車がいいかなと。

E走行した後のトランク下にあるバッテリー部。ほんのり温かいです。荷物を積んだ時に熱がこもらないか心配です。
 あと、バッテリーに占領されているのでスペアタイヤ積めず、荷物収められず。燃料タンクもプレミアムに比べて少ない。

FボンネットはV字に切られているので、見晴がいいかなと。あとパワーリアゲートはステーにモーターが組み込まれているので
 リア開口部が広い。SJGは後部左側にモーターが組み込まれて開口部が若干狭まっている。SJGもステーに組み込まれて
 いたならば新車購入時に選択していたかなと。

G後進時のリバースミラーはいいですね。SJGもこの機能があったらよかったと。新型のパーツ流用はできないかなぁーと模索中。

色んな事を書き込みしましたが、e-BOXERを搭載したスバル・フォレスター アドバンスいい車だと思います。
これから年次改良をして、さらにいい車に進化すると思います。3年後、もしくは5年後に乗り換えるかもしれません。

アドバンスは走り重視というより、街乗りメインの方にはいい車ではないでしょうか。
加速重視や走り重視はプレミアムかと。

このエクステリアでターボエンジンならば即買いだったです。

書込番号:22150251

ナイスクチコミ!6


人和さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/01 00:27(1年以上前)

拳、蹴さん こんばんは

フォレスターのAdvanceに乗っているものです。
自分の感じた範囲なので参考になるかわかりませんが質問に答えさせていただきますm(__)m
 
@全グレードの中で一番燃費が良く、自動車税も一番安い、
そんなアドバンスがあるのに、他のグレードを買う人はどこに魅力を感じているのか?

 純粋にAdvanceより発売日が早かったので、買っちゃった人が多かったというのはあるとおもいます。 
あとE-BOXERが歴史がないので、これからいろいろと不具合がでる可能性があるから避けたのかもしれません。
ガソリンタンクがAdvanceは小さいので、結構高速を走る私はもう給油?っていうかんじです。正直もっとタンク容量増やしてほしいです。
乗る前は、たいして変わらないとおもってましたが、高速とか燃費がAdvanceはいいわけじゃないので、大きいタンクがほしいです。

Aまた、アドバンスへの不満はどこなのか?

 2.5のほうがパワーがあります。ドライバーが同じ人で、競争したらAdvanceは高速でも峠でもサーキットでも勝てないでしょう。
ドライバーモニタリングシステムはほぼ機能してないので、乗り込んだ際の認識も微妙。会話していると居眠り警告がでます((笑)
※本当に眠たい時には、一度も反応しませんが自分が一番疲れているのはわかるので勝手に休憩します。
前述しましたが ガソリンタンクちいさい。任意保険がAdvance(SKE)は高い。
モーターのアシストは・・・・・・・・・・私には感じません・・・ターボ車のターボが効いているとかならわかるのですが・・・

BAdvanceを選んでよかったところ & おすすめポイント
しょっちゅうツーリングアシストで走る人だったら、パワーがいらない。2.5よりパワーないですけど、法定速度を守って走る分には、Advanceで十分。

ブラウンレザーが選べる

ちょっと税金がやすい。

上質感がある。一応フォレスターの最上級グレードとしての質感はあると思います。(ただpremiumとそれほど変わらないかも)
あまり役に立たないですけど モニタリングシステムという機能が付いているよ!とプチ自慢ができる

ホイールの形がプレミアムよりいい?(好みです)

なんで自分はAdvanceを選んだのかといえば、ブラウンレザーと新しい物好きというだけなのかもしれませんが、満足しております。


書込番号:22150820

ナイスクチコミ!10


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/01 09:09(1年以上前)

Advanceは鉛バッテリー2個積みです。
使用状況にもよりますが、燃費と税金の金銭的アドバンテージはDIYでバッテリー交換しないかぎりバテリー代でもってかれる可能性大です。
各レビュー等でもありますが市街地メインで走行距離が見込まれる場合Advanceのメリットが大きくなりそうです。

私はPremiumの試乗しかしておりませんがAdvanceの方が乗り味が上質なようですね。
このあたりは乗り比べてみないと分かりませんが、果たして一般の方が感じ取れるレベルなのか?

Xブレイクは撥水シート等、アウトドア思考の方が選ばれると思われますし、オレンジの装飾にかっこよさを感じる方もいると思われます。

初期費用を抑えたい場合は、メーカーオプション類はどうしてもついてないと不便というレベルではないのでTouringも選択肢に入ると思います。極端な話、運転するのはほぼ自分一人でプッシュスタートにも必要性を感じなければTouringでメーカーオプション無しでも問題ありません。

マイルドハイブリットにメリットがなく、メーカーオプション類を付けたい場合どれも金額差が無くなってくるのでPremiumが選ばれる傾向になるかと思われます。

書込番号:22151213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 03:26(1年以上前)

ほんとデザインなんて主観だからどうでもいいのにスレ主さんの意図と違う議題で盛り上がってアホですね。
彼女にするなら容姿で選ぶが、女房にするなら性格のいい子を選びます。(自分もアホやな)

さて、本題、
CX-5 4WDディーゼル
2.5 ツーリング
2.0 E-ボクサー 試乗しました。当方もこの3台が有力です。そのほかハリアー、CRVは次点かな。

2.5とE-ボクサー 難しいです。 たしかにE-ボクサーの電動アシストは気にかけないと気が付かない程度かも知れません。
スタート時はエアコンをつけているかで電動の長さが変わりました。エアコンをつけているとほんの一瞬でエンジンに切り替わりますが、エアコンを切ったらそこそこ電動で走りました。
だれかが夏場はエアコンをがんがんつけて走るからEボクサーのよさを体感できないので、時期をずらしたとコメしていましたが、
本当にそうなのかも知れません。

坂道にしても2.5のほうが確かにパワフルですが、試乗しているからであって、実際購入してしまえばその車に慣れるのでEボクサーでもいい気がしました。Eボクサーの2.0はXVと同じエンジンだそうで、車重が増える分電動アシストをいれているので
パワーに不満があるわけではありません。



高速道路で側道から本線に入って加速するときなども、電動アシストがあるようですが、こちらは単なるエンジンパワーなのか電動アシストなのかを体感できるほどのものではありませんでした。加速時に電動が入っているかはセンターディスプレーに表示されるのでわかる程度でした。(私が鈍感なのかもしれません)

それよりもエコ運転したとき、エンジンの回転数が0になり、100%電動になるときがあってこれは面白いと感じました。

Eボクサが本皮シートで硬く、2.5がファブリックで柔らかかったので乗り心地の違いもありました。好みでしょう。
車重100キロの違いによる重厚感は乗った日にちが異なるためまったくわからなかったです。連続して乗り比べれば意識できるのでしょうが。

Eボクサの最大のネックはタンクの小ささです。48リットルしか入りません。これがせめて55だったEボクサを選択するのですが。
ディーラに聞いたら、燃費を稼ぐためじゃなく、構造上の問題といっていました。電動部をいれるための安全のためといっていました。


売れている40%がEボクサーと言っても、2.5は3種でているので一番売れているとのこと。自分はいまのところ20%のXブレイクが第一候補かな。

ちなみにCX5はディーゼルエンジン性能が気に入っているので候補ですが、見た目はXブレイクのほうがかっこいいと思いますよ。
CX5のデザインなんて頭でっかちのしりが小さく(短く)ブサイクと感じます。(個人の感想です)

フォレスターが2.5にしたのもCX5を意識しているとのこと。パワー面ではかなり近づいたと思います。
CX5のディーゼルも低速回転域が強い分、高速回転域に入ってもパワーはさほど伸びないので、100キロで走っていて120キロ出して追い抜くとき(高速道路などで)の加速感などはたいしたことないのではと思っています。(低速回転時の加速感はないというレベル)

CX5のガソリンや2WDはまったく候補に入っていません。

スタイルXブレイク、エンジンCX5ディーゼル、内装ハリアー、ドアの閉めた音CRVの車があったら速攻買うのですがね。




















書込番号:22162093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納車の際に気をつけることとは

2018/09/29 19:53(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

初めまして。30代になって生まれて初めて新車購入します。今までは中古車ばかりだったので車には傷やマイナートラブルはつきものでしたが、今回はじめて新車購入で、納車時にどのようなことに気をつけているか諸先輩方のアドバイスをお聞きしたく思います。
明るい時間帯に納車しろとはよく聞きますが、その他なにかあればご教示願います。

アドバンスを7月29日契約、10月15日納車予定です。

書込番号:22146970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/29 20:01(1年以上前)

注文したオプションが間違いなく装着されているか確認しましょう。

たまに忘れられるらしいです(>.<)

書込番号:22146985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 20:12(1年以上前)

そんなに信用のできないディーラーで購入したんですね

今からでもキャンセルすればどうですか?

信用できないディーラーとこれから点検や車検等付き合うのは嫌かと思います

それとあまり細かなところばかり見たりチェックしていると

嫌われる可能性大です

書込番号:22147015

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2018/09/29 20:15(1年以上前)

蒼焔の艦隊さん

来月のフォレスターAdvanceの納車楽しみですね。


先ず新車でも内外装に傷が付いている事はあり得ます。

又、納車時には内外装に傷が無かったという書類にサインすると思います。

この事から、万が一納車後に傷を発見しても受け付けてくれない可能性があるのです。

という事で納車時には内外装に傷が無い事の確認には気を付けたいですね。

それと稀にDOPの取り付け忘れがありますが、このようなDOPの付け忘れがあっても納車後にクレームを付ければ対応してくれます。

比較的良くあるのがボディコーティングは施工したけど、メンテナンスキットが付いていないという事例です。

これについては本当にメンテナンスキットを付け忘れた場合と、ボディコーティングが無料サービスになったからメンテナンスキットが付いてこない場合の2パターンあります。

あとは各部の不具合の有無を納車時に詳細に確認する必要はありません。

納車後に不具合が発見されてもメーカー保証に則って、適切に修理してもらえるからです。


最後に↓からフォレスターAdvanceの取扱説明をダウンロードして納車前に確認しておけば、納車時に操作等で戸惑う事が無くなると思います。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/

書込番号:22147028

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/29 20:17(1年以上前)

舞い上がる気持ちを抑える事ですね。

書込番号:22147038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/29 20:29(1年以上前)

盲点的なことを挙げると、

・任意保険の切り替えがしっかりなされているか。
・一ヶ月点検までの慣らし運転のやり方。
・ナビの盗難ロックキーの保管について。(なくしたり紛失するとナビが外せなくなる)
・ホイールロックキーの保管について。(上と同じくタイヤ交換が出来ない)
・スペアキー番号の保管について。(キー紛失時の作成に必要)
・後席のビニールカバーを外すかどうか。防汚のため後席カバーはいまだつけっぱなしです。


外見のキズの有無を確認したほうがいいとありますが、その場でじっくりと見ることなんてできない。
さっと見るだけでよいでしょう。
(時間をかけてチェックすることができる度胸や心意気があればやってみても構わないが)
担当者さんは納車前に確認しているはずなんで。
むしろ後々、キズがあったと文句言われることを嫌うため、かなり念入りに確認していますよ。

書込番号:22147077

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 21:17(1年以上前)

納車時のチェックは、信用できる、できないに関係ありません。
内外装チェック、オプション品チェックは必ずしましょう。
特に内外装チェックは念入りにしましょう。
きちんと見ないで、納車時の書類にサインをした後に傷を発見したら、かえって困ったことになります。

きちんとしたチェックが、かえってお互いの信頼につながると思います。
少なくても、私がデーラーの担当者だったら、念入りにチェックしてもらいたいと思います。




書込番号:22147223

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:104件

2018/09/29 22:51(1年以上前)

>蒼焔の艦隊さん
10月15日はえ〜っと
先負ですねWWW

書込番号:22147502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/29 22:51(1年以上前)

>蒼焔の艦隊さん

充分な時間を割ける日を選ぶことです。
公務を終えた後は避けて非番の休日に!です。
セールス氏の説明や装備の確認に結構時間掛かり
ますよ。

あとディーラーオプションを取り付ける時、一旦
外さなければならない部品が有る場合。
元に付け直ししますが、立て付けが悪いというか
無理をしたような感じになってないか?確認。

ココの場でもスレがアップされています。
自分のインプレッサスポーツだったかな?

書込番号:22147503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6001mkUさん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/29 23:19(1年以上前)

本日、Advance納車でした。

みなさんがおっしゃる様に外観等のチェックはした方がいいです。
ゆっくり目に1周してキズ等無いか確認しました。
先に営業担当より「外見の確認をお願いします。」と言われました。

オプションも新車を前にすると、テンションが上がって何を付けたか忘れてしまう事があるので、注文書のオプションリストを見ながら確認するといいと思います。

あと気になった事は聞けばいいと思います。
後から電話とかで聞くのも面倒ですし。

そんな事で嫌な顔をするような担当者はいないと思いますよ。
向こうも、後からクレームを付けられるのは嫌でしょうし。
(こっちに、そのつもりはなくても そう思われるかも?)

書込番号:22147574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/30 07:03(1年以上前)

「納車しました!」
というスレを立てないことです。

書込番号:22148108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/09/30 07:17(1年以上前)

今度のフォレスターで5台目の納車になります。

▼納車時の確認事項
@事前に取説を読み出来るだけ不明点を無くします。
A不明点があれば納車時に説明を受けます。
B納車日は大安と決めています。
C雨の日の納車は避けています。
Dディーラーに取りに行きます。(納車費用カット)
E午前中に納車してもらいます。
F車内のビニールカバーは邪魔なので全部剥がしてもらいます。
G1周して塗装の傷、塗装ムラ、樹脂部の傷などを確認(老眼では細かい傷の発見は無理)
Hシートやダッシュボードなど内装の傷、汚れの確認
Iエンジン始動、シフト操作など基本動作の確認
Jリストを見ながらオプションの装着確認と動作確認
KナビとETCの設定確認と動作確認
Lバックカメラ、フロントカメラ、サイドカメラなどの映像確認
Mアイサイトツーリングアシストなど操作上の不明点があれば説明してもらう。
N壁などアイサイトで認識出来ずぶつかる恐れがある事など操作上の注意を受ける。
O保険証書の説明と受取。
P保証書などの書類の説明と受取にサイン。
Q書類の説明は時間がかかります。

▼今まで経験した出来事
@納車後数日してドアの内側の塗装部に小さな塗装のハゲを発見(泣く泣くタッチアップペイントで対処)
A納車後帰り道でハンドルセンターのズレを発見(ディーラーに戻る)
Bバックカメラの駐車アシストラインが表示されなかった。(ナビの設定で解決)
Cアクセサリーライナーの取付不備があった。
Dビニールを剥がす段階でリアシートのロックがスムーズにかからなかった。
E納車後フロントガラスの内側に丸い吸盤のあとの様な水をはじくムラを発見(かなり頑固で除去に苦労した)
F納車後フロントガラスの外側と内側に水をはじくシリコン付着のようなムラを発見(かなり頑固で除去に苦労した)
G以降フロントガラス、フロントドアガラスは無水アルコールやキイロビンを使い付着物を除去する様になりました。
H3日後、本革シートが硬く腰が痛くなった。(1週間我慢して乗ったら革が馴染んだ)
I短時間の試乗ではわからなかった事が納車後にわかってきます。

書込番号:22148131

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/30 07:21(1年以上前)

>蒼焔の艦隊さん

それまでにマニュアルを暗記するほどに熟読することです。
納車時のCAの操作説明なんて頭に入りません。それに説明する事が多過ぎるからね。

書込番号:22148139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2018/09/30 09:29(1年以上前)

気をつけないといけないことは、皆さんも言われてることですが内外装のチェックですかね。
雨の日は、傷が分かりにくいので出来れば晴れた日に納車がいいと思います。
必ず営業の方がチェックをお願いしますと言ってくるので車の周りをゆっくり歩いて傷の確認してくださいね。高い買い物なので営業の方を気にせずに確認した方がいいかなと思います。
後、車に乗りこんだ時にフロントガラスの傷がないか、内装品に傷がないかもチェック。
装備品の説明とかもしてくれるかと思いますがスイッチ等で分からない事とかがあったら聞いておいた方がいいかなと思います。後で説明書を読むのも面倒ですしね。
内外装のチェックでサインが終わったら後はあまり問題ないかなぁ〜と思います。



書込番号:22148429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/30 13:42(1年以上前)

納車されたらやっぱ舞い上がるでしょう?
早く乗りたいが先行して担当者の話も上の空。
二度新車の納車を経験してますが、引き取り後にわかることが多いかな?
あと現行車でやたら気になったのは、ハンドルバランスでした。確認も必要かと。ハンドルを真っ直ぐに左右回転も少しもずれずに、車が真っ直ぐに走るか。道路が傾いてないところで時速5キロくらいでハンドルをまっすぐにして左右どちらに進むか、またハンドルをどれくらい回し、左右1cmほどの動きは遊びがあります。その後の左右の動きから重くなり曲がるようになりますが左右重くなってからの回転で車が真っ直ぐに走るかみなさんは気にはなりませんか?ディーラから納車後に自分は気になってみたら右に1cm動かした辺りで車がまっすぐ走ったのて求まり見てもらいましたが直らず、交渉の上、次回の車検までの点検を無料にし、車検2回分の税金・自賠責保険料以外なしと一筆いただきました。10万円ほどの特をしました。

書込番号:22149068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信5

お気に入りに追加

標準

advance長期走行記事

2018/09/29 05:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件

advance長期走行で、良記事出てます。
まさに「スバルで喰っている人」のコラムなので当然バイアス有りですが、スバルに対する苦言も実に多い、整備現場の「プロ中のプロ」ですので参考になるところ多数です。

中津スバルの濃いスバリストに贈る情報
https://bfaction.exblog.jp/30066644/

ちょっとe-Boxer、褒めすぎのようにも思えますが、思い切ってadvance予約した身とすればとても納車が楽しみになってきました。「1kmでも燃費が良くなるならよし」と思っていましたが、最近出てきた走行記事読んで、「3kmアップ」を夢想しています。2002年レガシィ乗りからすれば、それでも「大躍進」です!

アイ・サイトにしても、e-Boxer にしても、「画期的な装備」として認められたというより、「コツコツと熟成してきた」部分が大きいと思います。ツーリングアシストなどの評価を読んでも、機能的にはすでにトップランナーではなくなっている装備を、「細やかなセッティング」で最高レベルの実用性に高めていると感じます。駆動系で、スバル程度の予算で、電池やモーターをベストの状態で揃えることはまず無理なのでしょう。ある物、一度造ったものをいかにうまく使いこなすか、そこでがんばっているのは感じます。(モーターが何年も前のXVハイブリッドと同じというのも、つらいよね…)

がんばれ、スバルエンジニア!

書込番号:22145068

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/29 10:35(1年以上前)

そうだとも。

あんなの不正なんかじゃない。

マスコミ騒ぎ過ぎる。
そんなの気にしてたら
世界中不正だらけだ。

潔癖も過ぎると、悪だ。

ファシズムに近いんです。

決して昴を擁護してるのでなく
マスコミの在り方
過度の潔癖は悪
と言いたいだけです。


書込番号:22145576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/29 11:14(1年以上前)

どこの会社でもそうですが、若手は頑張っていることが多いです。
問題は中高年。
これまでこれでよかったから、とか言う輩が不正を生むのです。
スバルの若手エンジニアのみなさん、めげずに頑張ってください!

書込番号:22145685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


MAC0213さん
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/29 12:01(1年以上前)

往復で何キロ走行でガソリンどのくらい消費したのか書いてあったらもっとよかったのになぁ。

書込番号:22145806

ナイスクチコミ!3


スレ主 kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件

2018/09/29 13:57(1年以上前)

>MAC0213さん

メーターを見て推測するに、「中津スバル」とは「岐阜県中津川市スバル」、目の前がインターチェンジで東京駅まで約307km 、で当たりかな?
燃費の記述もありますから、メーター画像からある程度消費燃料も推測出来そうですね。

私も還暦直前で、この距離がラクに移動出来るのなら、とても楽しみです。

書込番号:22146105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/29 14:59(1年以上前)

>kensan_mさん
中津スバルは、中津川市にある単独ディーラーで、場所は概ねご指摘のとおりです。
社長は新型車や買取したスバル車を駆って、色々コメントされます。
BMW がニュルブルクリンクで行うM3などのドライビングレッスンにも何度か参加されてます。
スバル(メーカー)本社にも度々自走されるので、長距離燃費の参考になります。

書込番号:22146263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

冬タイヤ

2018/09/28 22:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 spider8823さん
クチコミ投稿数:21件

たまたま時間あったのでタイヤショップで冬タイヤの相談してきました。
17インチにする場合は今年マイナーチェンジされたアルファード、と同サイズになるので早期に在庫が無くなる可能性があるとの事でした。参考まで。

私は関東在住で降雪地に行く機会が少ないのでダンロップかミシュランで迷い中

書込番号:22144656

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/29 00:38(1年以上前)

最後の一文は教祖様を呼び寄せそうな予感( 一一)


タイヤメーカーだってサイズ別の市場規模くらい把握して、
それに合わせた生産計画を組んでいると思うが。。

書込番号:22144891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/09/29 00:47(1年以上前)

季節商品ですから売り切りが原則。仮に出遅れればサイズ選択もままならない。

早期割引もあるよ?

書込番号:22144902

ナイスクチコミ!5


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 05:44(1年以上前)

>spider8823さん

どうりで。テレビCMで有名なマルゼンで予約しました(advanceのインチダウンで、ホイールを含めてラインアップしていたので)が、納期が1ヵ月以上かかるそうです。間に合いますが、早めに頼んで良かった…

書込番号:22145059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/29 20:22(1年以上前)

北陸在住の者です。北陸地方の雪は他の豪雪地帯より、比較的気温が高い為、ベタ雪が多いです。(シャーベット状の雪)それゆえに、明け方には溶けた雪が再び凍り付き、完全なアイスバーン状態に陥ります。そんな中でスタッドレスタイヤを一通りためしましたが、そう大差はありませんでしたので、安いタイヤを探して購入して頂ければと思います。

ちなみに私は近年ブリジストン、ヨコハマ、ダンロップを使用しましたが、差は感じられませんでした。

ただ、一流のタイヤを履いているから、大丈夫!みたいな過信を持たない事が大切では無いかと思いながら日々運転しております。

どんな優秀な車でも、一旦制動不能になれば、軽自動車であれ、ランクルのような本格的クロカン車でも防ぐ事は出来ないので、普段から運転時の意識を調整し、確定付けしていくことが、大切なのかなぁ?なんて私は考えています!

書込番号:22147053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/29 20:35(1年以上前)

降雪地に行かないなら、YHやABのPB品で
十分じゃないでしょうか?

書込番号:22147097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件

2018/09/30 16:56(1年以上前)

spider8823 さん

Q.関東在住で降雪地に行く機会が少ないので、ダンロップかミシュランで迷い中
  大まかな感覚だと、街中ばかりならば、ダンロップ
  高速走行が多いなら、ミシュラン
  かなぁ。。。

後は、COSTの問題
それと、ホイールはどうするんですか?

タイヤショップでの購入ならば、2018年製かを確認する

納期をいつにするのかによっては、価格交渉の余地があります

私が以前交渉したときは、
繁忙期になる前の11月中に納品するなら、で、安くなりましたよ!

では、良き選択を

書込番号:22149575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/02 05:07(1年以上前)

>spider8823さん

関東在住です。
身内の車でFF車すが、ダンロップもミシュランも性能的に違いは分かりませんでしたね。

私はSJでトーヨータイヤを履いていますが、新潟へ行った時も、車の性能のおかげもあり、滑ることもなく走れました。
高速道路もフラフラせず普通に走ります。

走り過ぎましたので、今シーズンはスタッドレス買い換えます。
またトーヨータイヤで大丈夫と思っていますので同じのを買う予定です。
タイヤサイズは17インチにしています。

参考にしてみて下さい。

書込番号:22153148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

電動リヤゲートの不具合(初期ロット?)

2018/09/28 19:05(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:393件

リコール情報が出ました。
軽微とはいえ、立て続けに出ていますので、しっかりされるよう望みます。

書込番号:22144138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/28 20:57(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん

電動リアゲートの不具合ですか。

事前にトレーニングしてから量産に入っているので
しょうが、どうしても初期不良がでますね。

スバルに限った話ではないですが、余り良い気はし
ないかな。

自分のインプレッサスポーツ、A型ながら半年後に
契約して納車は3ヶ月後にしました。
スレ主さんが仰る不具合を回避したい思いもあって

書込番号:22144387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件

2018/09/29 11:22(1年以上前)

>木枯し紋次さん
今回のは、電動リヤゲートが上がった状態で下から手で持ち上げた時にステーの取付金具が外れるとの不具合です。
わざわざそんなことする人いるのかとは思いますが、安全第一ということのようです。

書込番号:22145699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適合する市販のシートカバーについて

2018/09/28 06:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:5件

e-Boxerを契約、11月初旬に納車予定です。
現在、後部座席のモニターやレーダー探知機などのカーアクセサリーを楽しみながら探しているものです。

1つお伺いします。
現行のSK型に適合する市販のシートカバーをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
さまざまなサイトを見たのですが、先代フォレスターのものしか探すことができませんでした。

子どもも小さいため、レザーシートを即決することをためらい、今の愛車レガシィと同様に市販の合皮シートカバーで補おうと考えております。

どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
※ちなみにシートにかけるタイプの簡易なものではなく、クラッツィオのような全面を覆うタイプを希望いたします。

書込番号:22142962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2018/09/28 06:58(1年以上前)

2人の父親さん

もう少し待てばClazzio等から発売されるはずです。

心配なら↓からClazzioにSKフォレスター用のシートカバーの発売時期を問い合わせてみては如何でしょうか。

https://www.11i.co.jp/contact/

書込番号:22143016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/09/29 16:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
問い合わせたところさっそく回答が得られました。

開発用車輌の手配など目処がついておらず、生産はもとより販売の確かな予定はありませんが、製造し販売したい車種であり現在その車輌を貸し出してくれる先を探している。

とのことでした。
期待しながら待ちたいと思います。

早いお返事ありがとうございます。

書込番号:22146404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜530万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,521物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,521物件)