スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13932件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

各種社外品の発売時期について

2018/07/25 12:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

現在、新型フォレスターとするかマツダCX-5とするか悩みに悩んでいます。
予算も限られておりオプションも厳選し、ラゲッジマットは社外品(Y.MT)とすることも視野に入れております。

http://www.ymt-mats.co.jp/

発売したばかりでまだラインナップはありませんが、通常この類いの社外品はいつ頃発売となるのか、経験則で構いませんのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

マットに限らず、ドア内側に貼るキックガードなるものも欲しいですが、これも同様に新型フォレスターのものは世に出ていなさそうです。

書込番号:21987242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/07/25 19:29(1年以上前)

>いないいないばぁ〜さん

シートカバーやLEDルームランプなどの車種専用のものは、どの車も新車発売半年以内には出てくると思います。
ラゲッジマットなどはYMTのホームページを見ても、トヨタ、ニッサン、スバルと一部の軽自動車だけで他のメーカーのものはありません。まして お考えのドア内側に貼るキックガードとなると、メーカや車種は限られてくるように思います。
内外装のエクステリアの社外品で一番多いのは、トヨタ、次いで日産です。 アルヴェル、ノアヴォクそれにセレナなどはカスタマイズブックが出ているくらいですから。 やはり販売台数が多いというのがその理由だと思います。
社外品で出ていなければ、純正オプションで探すか、汎用品のものを探すしかないですね。

書込番号:21987959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2018/07/25 19:37(1年以上前)

>M&M.comさん
半年ですか…。
結構出ないもんですね。
新車が出て1ヶ月もすれば出るのかと考えていました。
CX-5用の社外品は意外と豊富です。キックガードも出回っています。
勿論、SJ型フォレスター用も。

書込番号:21987967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/25 20:29(1年以上前)

SJ型フォレスター乗りですが、ラゲッジマットは社外品(Y.MT)を使っています。
当時18000円程で購入しました。トランクルームマット付なので、かなり割安です。
3年以上使っていますが、経年劣化が無く耐久性に優れています。

お気に入りは、トランクルームマット です。 とても素敵で、トランクルームがゴージャスに映えます。 ( 純正では、無いですね。)

※ 新型フォレスターのアドバンスは、トランクルームに電池を搭載しているので、発熱で床が温かくなるので、トランクルームマットは、必須アイテムになると思います。

スバル純正は、27,540円(税+工賃500円)なので、トランクルームマット含めて 社外品(Y.MT)の18000円 は、お買い得です。
まだ新型フォレスターのマットは、販売されてませんので、待ちです。 
納車が9月下旬〜10月頃なので、その頃には出るでしょう。


書込番号:21988049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2018/07/25 20:57(1年以上前)

>美しい地球さん
流石にそれくらいの時期には出るでしょうね。

書込番号:21988111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/07/25 22:08(1年以上前)

 『経験則で構いませんのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。〜ラゲッジマットは社外品(Y.MT)とすることも視野に入れております。』
 とご記述されていますが、フロアマット、キックボード然り、サードパーティの社名まで明確でありその連絡先まで判明しているのなら、当該匿名サイトで伺うよりもそちらへEメール、または直接電話等によって、SJ系の○○のようなパーツ(例:キックボード)は、SK系用としてのリリースの有無、販売予定があるのならそのマーケットリリース時期を具体的に各々のメーカー等へ伺った方が、経験則ではなくリリース有無も含め比較的詳細な情報が確認、或いは把握できるように思うのは当方だけでしょうか?
 なお、比較的サードパーティからのリリースが速いであろうフロアマットの類も、SJ系リニューアルリリース時で、材質、デザイン等をチョイスした場合の専用マットは半年以上の時間を要しましたね。

書込番号:21988292

ナイスクチコミ!4


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/26 04:36(1年以上前)

>たろう&ジローさん

社外ナビについての問い合わせをしてみたことありますが、0回答でしたね。納車10月後半、例年11月にモデルチェンジがあるので問い合わせましだが、なんの情報も得られなかったです。

書込番号:21988707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/26 04:40(1年以上前)

>M&M.comさん

縦型LEDのフォグライトのイエローもでてくれないかなぁ。純正オプションでもでないものか。出ても左右6個ライト交換だとすごい値段になりそうだけど。

書込番号:21988709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/26 11:33(1年以上前)

新型フォレスターのフロアマットの件で Y.MT に問い合わせしました。

回答
「すでに採寸しているとの事で、近い内に市販する。特にお急ぎの場合は、連絡ください。価格は、SJ型とほぼ同じです。」

ということなので、6ヶ月も待たずに購入できそうです。  
お二人さん ( M&M.com さん たろう&ジロー さん )、どう考えても6ヶ月もかかるはずは無いと思っていました。
情報は、正確に流しましょう。 混乱しないために、よろしくお願いします。

お急ぎの方は、直接 Y.MT に相談してください。

私は、2ヶ月先なので、市販されてから、注文します。

書込番号:21989133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2018/07/26 14:28(1年以上前)

>美しい地球さん
私も問合せしました。
回答は以下の通り。

新型フォレスターSK型につきましては、まだweb上には出ておりませんが型のご製作は完了しております。
お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせいただけましたら製作は可能でございます。
お値段は現段階では今出ているものと同じ金額で対応しております。

やはり半年も掛かる訳なかったですね…。

書込番号:21989381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2018/07/26 20:19(1年以上前)

「やはり半年も掛かる訳なかったですね…。」

「材質、デザイン等をチョイスした場合の専用マットは半年以上の時間を要しましたね。」ってことです。

書込番号:21990005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

初アイサイト搭載車

2018/07/25 11:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

10月のアドバンス納車待ちです。

現車は2010年式なので初のアイサイト搭載車の購入になります。

アイサイト搭載でいくつか制限のあるものがでてきたりとかあると思います。
アイサイト搭載車両を今現在乗っている方たちの状況をお伺いしたいです。

1.現車はワイドミラー使用しています。
  基本禁止ですが、使っている方はいますか?
  現状は運転しながら、ミラーで左斜め後ろのガラス部分まで見えている状態です。
  この視界を確保できたらと思っています。
  ディーラー試乗ではワイドミラーの右側がアイサイトに干渉するので、左側に寄せればつけられるものもあるみたいな話でしたが。
  試乗の際の営業担当もワイドミラー志向でした。
  どのメーカーのどのサイズを付けて使用しているなどの具体的情報があるとありがたいです。
  ※スマートリヤビューのオプションはつけていません。

2.ワイパーはスバル純正が基本になっていますが、撥水ワイパーなど社外品はすべてNGですか?
 社外品でトラブルになったなどの情報があれば教えてください。

3.フロントガラス部分の清掃はどうしていますか?
 試乗の際の営業担当の話ではワイパーよりガラスのコーテイングの方がアイサイトにとっては重要で、販売店での施工を勧めると言われました。費用はフロントのみで6000円くらいと言っていましたが。
 ガラコなど素人施工はやめてくださいといわれました。
 今までは素人志向及びキーパーコーテイングの専業店でシリコンコーティングをメインにやってました。

4.インストルメントパネル上への物の取付状況はどうでしょうか。
現状は運転席側右端にセキュリティー、中央にレーダー探知機があります。
今度の車は左右スピーカーの真上とそこから中央寄りの数センチの範囲までなら取り付け可みたいですが。
スピーカーを塞ぐ設置場所しかないのがなんとも言えませんが。

5.アイサイト関連から外れてもう一点。
故障診断コネクターになにか取り付けていますか?
取り付けによって不具合はありましたか。

書込番号:21987067

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/07/25 12:14(1年以上前)

弟「アニキの経験上、どういう感じだ?」

兄「アイサイトは慧眼だ。2の質問の撥水ワイパーは全く心配不要だ。」

兄「ただしアイサイト解除の音声だけはしっかりと聞き取ってほしい。」

弟「たしかに夏は疲労が溜まりやすい。人間の目よりも正確になる場面もあるかもしれない。」

兄「ただし撥水ワイパーを数カ月放置したら上記の限りではない。」

書込番号:21987129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2018/07/25 12:34(1年以上前)

カメラに映らなければ大丈夫ですよ。

LEVORGのりですが、ドラレコ、ガラスにガラコ塗りしてますが、問題ないですよ。

書込番号:21987192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/25 14:04(1年以上前)

>MAC0213さん

1. アイサイト車両へは270o幅のワイドミラーが取り付け出きるようです。CAR MATEの3000srが人気です。
視界性能的にはピラーや同乗者などが映らないスマートリアビューの方が優れているのではないでしょうか

2. 撥水ワイパーについて、3と内容は被りますが "撥水した水玉が障害物として誤検出する可能性がある" と説明された事がありました。
レヴォーグでワイパーと検索すると数多くの方が交換されているようです。その為、問題は起こりにくいかと思われます。

3. 私はキーパーコーティングのフロントガラス撥水を行いましたが問題は起きていません。
問題が起こり得るとすれば、下手な施工でコーティングムラを作ってしまう事、光の乱反射を起こし検出不良を招く恐れがあります。
アイサイトカメラ付近を避けてコーティングしている方もいます。あくまでも自己責任の範疇でありますが、やるなら丁寧にムラなく行ってください。

4. 中央は何かを置くとしてもインフォメーションディスプレイのバイザー手前までが好ましいです。左右はガラス面へベタ付けしなければ問題ないでしょう。

5. レーダーを診断コネクタへ接続していますが問題は起こっていません。
車速ロック機能を繋げた時にはラジオにノイズが入った為、念のために取り外しました。
レーダーを取り付ける位なら数多くの方が取り付けています。気になる様でしたらメーカーへ確認、または取付け実績を待つことも大切です。

書込番号:21987378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/25 14:51(1年以上前)

MAC0213さん

FAQ的な質問なので検索すれば,ある程度は分かると思うが・・・

二点だけですが,
2) 純正のフロントガラスコーティングするとPIAAのエクセルコートワイパーゴム(シリコンゴム)に交換されます。N社でフロントガラスコーティングをしていた時は(純正のコーティングが出る前)PIAAの他のゴムを使用していた事もあるが,不具合は出なかった。

3) シリコンコーティングは飛びは良いが,シリコンが酸化するので,手入れを怠るとギラツキが出て,アイサイトは嫌うでしょう。フッ素系であれば,飛びはシリコン系には劣るが,酸化しないのでアイサイトには影響しません(と言うか経験としてしなかった)。純正はハイブリッド系で,シリコン系の飛びの良さとフッ素系の持ちの良さを兼ね合わせた物です。

書込番号:21987459

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2018/07/26 11:18(1年以上前)

>February00さん


1. アイサイト車両へは270o幅のワイドミラーが取り付け出きるようです。CAR MATEの3000srが人気です。
視界性能的にはピラーや同乗者などが映らないスマートリアビューの方が優れているのではないでしょうか


>具体的情報ありがとうございます。検討してみます。


3. 私はキーパーコーティングのフロントガラス撥水を行いましたが問題は起きていません。
問題が起こり得るとすれば、下手な施工でコーティングムラを作ってしまう事、光の乱反射を起こし検出不良を招く恐れがあります。
アイサイトカメラ付近を避けてコーティングしている方もいます。あくまでも自己責任の範疇でありますが、やるなら丁寧にムラなく行ってください。

>キーパーコーティングで大丈夫でしたか。シリコン?フッ素どちらでしょうか?


4. 中央は何かを置くとしてもインフォメーションディスプレイのバイザー手前までが好ましいです。左右はガラス面へベタ付けしなければ問題ないでしょう。

>中央はすべてNGと思ってました。特に敢えてつけようとは現在思っていませんが。


5. レーダーを診断コネクタへ接続していますが問題は起こっていません。
車速ロック機能を繋げた時にはラジオにノイズが入った為、念のために取り外しました。
レーダーを取り付ける位なら数多くの方が取り付けています。気になる様でしたらメーカーへ確認、または取付け実績を待つことも大切です。

>レーダーではないですが、別のものを検討中です。
ありがとうございました。

書込番号:21989117

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2018/07/26 11:22(1年以上前)

>えむあんちゃさん

>3) シリコンコーティングは飛びは良いが,シリコンが酸化するので,手入れを怠るとギラツキが出て,アイサイトは嫌うでしょう。フッ素系であれば,飛びはシリコン系には劣るが,酸化しないのでアイサイトには影響しません(と言うか経験としてしなかった)。純正はハイブリッド系で,シリコン系の飛びの良さとフッ素系の持ちの良さを兼ね合わせた物です。

ハイブリッド系というのもあるのですね。
今後はフッ素で行こうかと思います。

書込番号:21989126

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/26 20:10(1年以上前)

>MAC0213さん

2,3ですが、ガラスコーティングをしていますが、とりあえず問題なく使用しています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0043U2LZA/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

去年11月に塗布して、今の所劣化無く使えてます。
大体一年位持ちそうです。
ただ、シリコン系みたいに、走行風で吹っ飛ぶ程では無いです。
ワイパーもグラファイト系であれば、鳴きも無く調子いいですね。

書込番号:21989980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/27 06:21(1年以上前)

北の羆さん

色んなゴムを試しました。グラファイトゴムだと,コーティングが削れ易くなる傾向があります。お奨めは,PIAAのエクセルコート。グラファイトをシリコンで包んだ構造なので,滑りが良くなるようです。スバル純正コートの付属も同じゴムです。

書込番号:21990789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/28 00:21(1年以上前)

>MAC0213さん

SJ5のD型乗りです

1:ワイドミラーは問題なしです。気になるなら、カメラの作動範囲にかからない様左に寄せれば問題なしです。

2・3:ガラコ&ノーマルワイパーゴム使用ですがビビり等なく問題なくアイサイトも制御しています。
   むしろ、フロントガラスコートしない方が視界が悪くなりアイサイトが停止すると思います。
   でも、自己責任である事は自覚してください。

4:インパネに物があるのが嫌なので置いたことはありませんが、位置により映り込みで何かしら悪さをしでかす可能性が否めないで  しょう。SUBARUのHPの取説にある様にアイサイト搭載車のガラス&インパネに物を置く、張りつける禁止範囲以外なら大丈夫   じゃないでしょうか。
  フロントガラスの右端上部は空きスペースなのでドラレコやレーダーなど大丈夫じゃないですか?

5:個人の見解ですが、OBDコネクタは基本的に不具合診断の為のコネクタ7なので何かを装着し測定するのは、いかがな
  ものでしょう。
  今や様々なコンピューターで制御されて車は動いてますので、下手な邪魔な機械はノイズ以外何者ではないでしょう。

  *あくまで個人の見解なので参考程度に自己責任でお願いします。


書込番号:21992522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2018/07/28 20:30(1年以上前)

 MAC0213さん、お疲れ様です。

 GP7B型乗りですが、

>1.現車はワイドミラー使用しています。

 以前乗ってたレガシィや会社の営業車両で夏場にワイドミラーの重量で垂れ下がったり駐車中の日除けシェードを外すときに引っ掛けて向きがずれることがあったので、プローバのカラーワイドルームミラーを貼ってます。

http://www.prova.co.jp/products/mirrors/ksg9b60000000fpf.html

 SK型はまだ適合情報が出ていませんね、GP/GJインプレッサ→GK/GTインプレッサのようにバックミラーの部品がSJ型からの流用なら適合すると思うんですけどどうなんだろう?
 

書込番号:21994415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ803

返信53

お気に入りに追加

標準

やっぱり e-boxer は鉛バッテリ2個使いみたい

2018/07/22 10:12(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

ネットであちこちに出回り始めた e-boxer の写真を見るに、やっぱり鉛バッテリ2個使いみたいですね。この点に関しては、XVハイブリッドから進歩していないみたい。

せっかくの大容量リチウムイオン電池を搭載しているのに、重く(20kg弱)寿命も短い鉛バッテリをなぜ 2個も使うのか、全く理解できません。
私だったら、鉛バッテリ2個のメンテナンスなんて考えただけでウンザリですね。

Advanceを購入される方は、この点は認識しておいた方がいいと思います。老婆心ながら。
マスコミ情報、ネット情報ではこの点は意図的に隠蔽されている感じがありますので。

書込番号:21979729

ナイスクチコミ!65


返信する
クチコミ投稿数:14件

2018/07/22 10:43(1年以上前)

xvの時の在庫処分セールがアドバイスなんですねw

書込番号:21979789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/22 11:04(1年以上前)

>M45funさん
今更!
何を言っているんだか
過去スレを見たら。
隠蔽なんてしていないでしょ

XV ハイブリッド のハード構成で
バッテリーがリチュームに変わったのと
制御ソフトが改版されたと
随分前から情報が出回っていました
12vバッテリーが2個有る事も含めてです

書込番号:21979835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/22 11:15(1年以上前)

>M45funさん

そんなことわかってますよ。
その点理解したうえで商談、注文してますから。

ひとつ目のバッテリーはエンジンを回すためのもの。
もうひとつのは再始動用のもの。
ハイブリッド系のものには二つ必要な仕様なんです。

それに納得できなければ注文しなけりゃいいだけです。

書込番号:21979854

ナイスクチコミ!64


名有さん
クチコミ投稿数:23件

2018/07/22 13:57(1年以上前)

アドバンスは後ろにリチウムが前に鉛2つ、そしてタンク容量が2.5より15ℓ少ない
それを理解し2.5を試乗もし、アドバンスに期待を込めてアドバンス契約しました
ブラウン内装も欲しかったので
2.5はかなりよかったですが、スバルのスタッフに聞くと一般道メインならアドバンスの方がいいかもしれませんねと言われたので期待してます
両方試乗できれば一番いいんですけどね

書込番号:21980189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/22 15:06(1年以上前)

>M45fun さん

今頃、気がついたのですか?!!   遅いです。 

>せっかくの大容量リチウムイオン電池を搭載しているのに、重く(20kg弱)寿命も短い鉛バッテリをなぜ 2個も使うのか、全く理解できません。

M45fun さんは、メカ音痴のようですね。スバルの人材は、あなたより優秀です。あなたの頭じゃ 「 全く理解できない 」 のは、当然でしょう。 


書込番号:21980301

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/22 15:50(1年以上前)

新型フォレスターのミニカー

新型フォレスターのミニカーを貰ってきました。 

小っちゃくて カワイイ。  皆さんもディーラーでゲットしましょう。

書込番号:21980395

ナイスクチコミ!24


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2018/07/22 15:56(1年以上前)

皆さん、鉛バッテリ2個使いを理解して購入されているのですね。それでしたら私がとやかく言うことではないですね。余計なスレ失礼いたしました。

私は SJ乗りで、新ハイブリッドには興味津々でしたが、まさかと思っていた2個使いが分かってすっかり萎えてしまいました。それとも、リチウムイオン電池からの充電など、鉛バッテリの長寿命化の方策が何か図られているのでしょうか?

独断と偏見で言わせていただくと、ユーザにメンテナンスの負担を負わせるのは、エンジニアの怠慢です。それとも、最近のスバルは問題続きで、そこまで手が回らず、XVハイブリッドのキャリーオーバーをするしかなかったのかとか邪推したくもなります。

書込番号:21980404

ナイスクチコミ!44


名有さん
クチコミ投稿数:23件

2018/07/22 16:11(1年以上前)

たしかe-boxerの開発にはトヨタも関わってるような情報ありましたけど
さすがにがっかりさせるような車は発売しないと思いますよ
現時点でスバルらしさのマイルドハイブリッドでの最良の開発をしているはずなので
XV hybridのキャリーオーバーと言うよりもXV hybridのアップデートと捉えるべきだと思いますね
まぁ言い方次第でしょうけど
スバルもさすがにこれ以上評判落とさないのでe-boxerには自信があるのだと思いますし

書込番号:21980430

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/22 18:23(1年以上前)

スバルは、シンメトリカルレイアウトを設計の基本にしているので、ハイブリッドを作ると、モーターのレイアウトがこのようになるのでしょう。確りシンメトリーになっていますね。エンジンルームのバッテリーも左右に一個ずつ設置して、シンメトリーです。

ゼロ戦(真上から見るとシンメトリーです。また、敵機を早く見つけるために視界が広い。フォレスターも視界が広いですね。)を生産していた中島飛行機のノウハウが、新型フォレスターのアドバンスにも引き継がれている事に、感心してしまいます。
 
ゼロ戦、スバル360、スバル1000、・・・・ 時代は変わっても、スバル魂が、燃え続けているところが、凄い。

書込番号:21980744

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/22 20:53(1年以上前)

いーかげんゼロ戦ネタはもういーでしょ(笑)

敵国がお得意さんなんだし。

魂あるなら、アメリカなんかにゃ絶対売らないって言えばいーのに。

書込番号:21981110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/22 21:27(1年以上前)

M45funさん

えー、鉛蓄電池2個使用ですか。
ということは、2〜3年ごとに、蓄電池2個づつ交換ですかね、うひょうー。

書込番号:21981200

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/22 22:29(1年以上前)

>2〜3年ごとに、蓄電池2個づつ交換ですかね

ちょっと話しがずれますが、熱いエンジンの側にバッテリーを
配置してるのも劣化を早めてる一因なんですよね。
それをボンネットの中に収める必然性ってあるのでしょうか?

書込番号:21981390

ナイスクチコミ!16


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2018/07/22 23:08(1年以上前)

>ms1952さん

私もこの間、SJフォレのバッテリ交換を DIY でやったばかりなので、ヤレヤレと思っている次第です。(笑)

スバルのハイブリッドもデュアルクラッチを持っているようなのに、なぜセルモータを残したのか理解できませんね。他社ハイブリッドのエンジン始動は、メインモータでやっており、いつエンジンがかかったのか分からないくらいスムーズです。

セルモータと鉛バッテリがあることにより、他社のハイブリッドに比べ、30kg 近い重量オーバですね。メインバッテリが枯渇したときのフェールセイフを考えているのでしょうか? だったら、メインバッテリを使い切らないようなプロテクタを入れておけば済むと思うのですが。

と言うより、ハイブリッドのエンジン始動を鉛バッテリでやって、バッテリ寿命は大丈夫なのでしょうか? これを考えると、スバルのハイブリッドは、エンジンが止まることはほとんど無いのではと推察します。

XVハイブリッドの時は、習作だから仕方ないかと思っていましたが、まさかそれをキャリーオーバーするとは... スバルのエンジニアは何をやっているのだ! という感じです。

また、最悪セルモータを残すにしても、単に116V仕様にすれば、起動用鉛バッテリは不要のはずです。技術的には、セルモータのメカは同一、細い巻線を多数巻くだけで済みます。まあ、メインバッテリが枯渇したときは、どうにもなりませんが。

とにかく、エンジニアの観点からは、理解不可解な設計です。
これがスバルのハイブリッドだとかおっしゃっていた方がいらっしゃいますが、恐らく次世代では変わると思いますよ。

すみません、ほろ酔い加減で、ますますヒートアップしてしまいました。ご容赦を。

書込番号:21981487

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/22 23:23(1年以上前)

>M45funさん

酒にまかせての独断と偏見ですか。あまり感心しません。

書込番号:21981518

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/23 00:01(1年以上前)

>M45funさん
実質メンテナンスに費用がよりかかるかは分りませんよ。
ハイブリッド車でも補機バッテリーは存在し、後部ラゲッジの下や側面に収納されガス抜き用のパイプが付いた高いバッテリを使っています。ディーラー交換なら2倍ぐらいするんじゃないかな?その点悪い言い方かもしれませんが、容量が合ってればなんでも良い。
リチウム電池はたぶんトヨタ(プリウスα)のおさがりだと思うので劣化は心配ないでしょう。

2つなければならない理由は、発電力小+発電タイミングが限られている+AWDの都合上走行分の確保を行った上で、電装・補機バッテリーに対し最大供給電力が他車より割けないのが理由と考えます。
起動用と再起動用+発電にしないとオルタネータ+補機バッテリの変わりができないという事でしょう。
シンメトリカルなんて後付け理由。部品調達力の無さの問題ですね。

で、実はこれがe-BOXERの弱点です。大方AdvanceはS&Gに向いていると言いますが、先代XV-HVはS&Gが苦手だった。
向いているとしている理由は、2.5Lとの比較で良いと言ってるだけなんでは?

弱点の理由は、EV走行時、停車時(P,Nは100%、Dは?%)発電できません。EV走行を意識した運転で短距離走を繰り返すと補機バッテリの回復に給電が追いつかずバッテリ上がりを起こす可能性が高まる。
ガソリン車でも同じような事を良く聞きますよね。

ちなみにガソリン車では常時一般的なオルタネータで2000回転で50A発電しています。それでも短距離走を繰り返すとバッテリ上がりを起こします。それよりも可能性は高いのでは?XV-HVの検索で結構バッテリ上がり多い気がしますしね。

書込番号:21981570

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/23 01:18(1年以上前)

>M45funさん
新たな書き込みもあったのですね。
追加でAdvanceですが、電動部分に注目が集まってますが、本当は2.0Lの改良でEGR率が世界最高と言うのがすごいんです。
EGRを高めたことによって出力が下がる分e-BOXERでちょっと出力を上げる仕様にしたわけです。
しかし、不思議な事があって世界最高にしても燃費に跳ね返ってこないんです。
もちろん良い事はあるのでいいのですが。
まだ開発途中のものを出したのかそれとも限界だったのか分りませんが、この辺が何ともパワートレインの開発遅れの元凶と
なっているような気がしています。燃費追従するなら高EGRの次の展開はDSTに応用と思ってたのですが。

一応、新中計でe-BOXERは文字では出ていない様。しかし、新ハイブリッドの計画はあるようです。
少なからずフォレスターはH32燃費基準に2.5Lが達してませんので直近テコ入れ必須です。

書込番号:21981655

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:20件

2018/07/23 02:40(1年以上前)

手遅れダヨ

書込番号:21981697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/23 07:21(1年以上前)

>M45funさん

 スバルのハイブリッドもデュアルクラッチを持っているようなのに、なぜセルモータを残したのか理解できませんね。
他社ハイブリッドのエンジン始動は、メインモータでやっており、いつエンジンがかかったのか分からないくらいスムーズです。
セルモータと鉛バッテリがあることにより、他社のハイブリッドに比べ、30kg 近い重量オーバですね。

 私も同感、こんな中途半端なシステムなら、迷わず2.5Lを選ぶね。
フォレスターの性格上、街中をちょこまか走るより、週末に高速道を利用して遠出するユーザーが多いでしょうから・・・。

 ところで0-100m加速といった比較的短距離の加速性能は2.0と2.5Lでどちらが優れるのか知りたいです。

書込番号:21981851

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/23 08:16(1年以上前)

推測にはなりますがこのタイプのe-boxerはリチウムイオンバッテリ以外はトヨタがかんでないシステムではないですかね。
トヨタが関係するのはあくまでストロングハイブリッドを中心に据えた開発に関する事だったハズです。

間に合わなくて苦肉兼つなぎの策での投入でしょうね。そういう開発には無駄なリソースは使わない故の車に見えます。
その様なところにこだわるなら、現物確認は必須だと思います。

書込番号:21981918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2018/07/23 09:51(1年以上前)

>512BBF355さん

>ところで0-100m加速といった比較的短距離の加速性能は2.0と2.5Lでどちらが優れるのか知りたいです

それは、2.5Lのほうが速いでしょう。車重とトルクの比較からして。
電気ターボというにはちょっとモータが非力過ぎます。

かと言って、私も e-boxer を否定するわけではなく、スバルの言うように、乗り味はかなりいいのではと推察します。以前、XVハイブリッドに試乗した時も、とても滑らかかつ乗り心地も非常に良好と、とてもいい印象でした。ですから、スバルのマイルドハイブリッドもありかと思っています。
どなたか試乗できたら、ぜひ印象をお聞かせ下さい。(評論家のレビューはバイアスがかかってますので)

ただ、くどいですが、鉛バッテリ 2個というのが唯一引っかかりますね。

書込番号:21982053

ナイスクチコミ!10


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ567

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

2018/07/20 09:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

フォレスターで決めようかと思っていますが
色迷ってます
白か黒がリセール考えると有利と聞きます
しかし赤も美しい
汚れを考えるとメタリックかな?
シルバーは定番で無難
ブロンズも落ち着いていて無難
グリーンは実車見るとイメージと違いちょっと緑がかったガンメタみたいでほぼガンメタで良かったです!おそらく天気や光で見え方が変わるのでしょうね
グレーはほぼ黒
個人的には汚れの目玉ちにくいメタリック系統が好み
黒や青系統は個人的の好みで除外するとして
リセール考えて白にしようか?
汚れの目立ちにくそうなメタリック系のブロンズやグリーンやシルバーにしようか?
赤は格好良いですが叔父さんには派手かな?
皆さんどうしてます?
実際どの色が人気があるのでしょうか?
自分的には白かグリーンかシルバーで迷ってます
自分の好みで選べと言われるでしょうが
皆さんの好みをお聞かせ下さい
また納期にも影響あるでしょうか?

書込番号:21975426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/07/20 09:17(1年以上前)

白というか、

パールが一番人気だそうです。

http://forester.red/archives/205

書込番号:21975436

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/20 09:47(1年以上前)

リセールを考えた車選びって楽しく無いです。

折角色を選べるのですから好きな色の車を選ぶのが良いと思います。

書込番号:21975478

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/07/20 10:14(1年以上前)

リセールは気にする(乗り潰しは考えない)が、チャレンジャーな色に乗りたいって方には
残価設定クレジットも良いかもしれません。

残クレは人気車種の人気色とかだとデメリットも多いでしょうが、反面、不人気色(失礼)でも
キレイに乗っておけば一定額の残価保証はあります。

もしも数年後に人気色になっていれば、買い取りして→転売などでさらに余裕が出ます。

書込番号:21975524

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/20 10:18(1年以上前)

話は脱線しますが最近ピンクのクラウンをまったく見なくなりました。

ピンクラのリセールってどうなっているんだろう・・・・・・・。

書込番号:21975530

ナイスクチコミ!14


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/20 10:45(1年以上前)

何を基準に考えるかですね。
リセール基準なら白黒
汚れ目立たない基準ならシルバー系
こういう人が多いでしょうね。

私なら上記のような選び方はあまりしたくないですね。
ような・・といったのは要は、消去法的選択というか後ろ向きな選び方ですね。

勿論、好きで気に入って前向きな選択だとしたら全然オッケーです。

個人的には白黒・グレー(シルバー系)は選ばないかな。
(フォレスターのシルバーは似合うんですけどね)
街中の車見ててこの3つの色で7割位は占めている気がします。
無難な当たり障りない色が好きな人がいかに多いか、という感じですね。

私なら、ダークブルーパールを選びますね。
フォレスターの濃紺って実は結構お洒落だと思います。高級感も出ますし。
パッと見、黒色?ってなりますが、よーく見ると濃紺ってわかる感じが良いと思います。

フォレスターにももっといろんな色があって良いと思うんですが、
どうも淡い感じの色が多くて・・。淡い色って軽く見えちゃんですよね。
もっと濃い色が沢山あって選択肢が増えればいいんですけど。

以上、ご参考になれば

書込番号:21975580

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/20 11:02(1年以上前)

私的な好みの順番で
1.ダークブルーパール          街乗りメイン
2.ジャスパーグリーン・メタリック    アウトドア志向
3.アイスグリーンメタリック       実用重視、洒落も諦めない
    

書込番号:21975602

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/20 11:46(1年以上前)

>GONTA BOXさん

車の購入を考えている時、色選びも至福の時間ですよね。
私は今回は黒に決めました。
ご近所さんが白のXTに乗っておられるのもあって。

皆さんが仰っておられる通り、自身が乗りたい、欲しいと思う色が一番です。
フォレスターは私も濃色が似合うと思います。艶色とでも言いましょうか?あでやかでつややかの感じ。
赤や、濃青は本当に綺麗で惚れ惚れします。

ただ、私は黒も同じく綺麗で飽きのこない色だと思い大好きな色で決めました。
そこで、プラス、リセールが良いとのことも…!
家のカーポートや駐車場に停まっているフォレスターを想像してみるのも良いかと思います。
楽しい時間をお過ごしください。

しかし、この今までの皆さんのコメントには黒は挙がって来ませんね。笑

書込番号:21975673

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件

2018/07/20 11:54(1年以上前)

私はリセールのことは全く考えませんでした。最後の新車購入だと思ていますので、乗りつぶすつもりです。
プレミアムのセピアブロンズで契約して今月末の納車を楽しみに待っています。選択の理由は落ち着いた色だと
思えたからです。家族も賛成してくれました。乗っている方が少ないのも選択理由の一つですね。

書込番号:21975687

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/20 14:57(1年以上前)

>GONTA BOXさん

何年後のリセールでしょう

スバルの人気はいまピークに近いと思います
(落ちる事はあってもこれ以上あまり高くならない?って気がする)

この手の車が例えば10年後人気が有るかはどうだか・・・



書込番号:21975988

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/20 15:36(1年以上前)

 もし、車庫屋根が無く、車洗いをこまめにされない場合、白は避けられた方が良いと思います。

 インプレッサG4購入約半年、初めて白(パールホワイト)にしました。
 屋根の無い自宅車庫駐車。 鳥の糞あるいは虫の糞を一週間ほど放置していたら、薄黄色の染みになってしまいました。 前車はトヨタ車シルバー色でしたが、同じ場所に駐車していて、こんな事はなかったのに。 

 Dに行き相談して、 コンパウンド等やってもらいましたが、結局薄くなるも取れず。 再塗装(?)しか無いと言われましたがお高い。 車後ろ狭い範囲で、あまり目立たず(と自分に言い聞かせ)そのままにしています。
 
 

書込番号:21976043

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/20 20:03(1年以上前)

私はジャスパーグリーンで契約しました。今まで赤や黒などの原色しか乗ったことがなかったため、自分としてはちょっと冒険した気分です。
ニューヨークモーターショーでアメリカ仕様が発表された頃に出回った写真(庭園のようなところの駐車場の写真)の緑が美しいなと思って、そこからほぼジャスパーグリーン一択でした。
その後、他の画像や動画を見ると、正直なところ、「思ってたのとちょっと違うかな?」という思いもありました。ダークブルーやパールホワイトも候補でしたが、近所に現行型と思われるダークブルーのフォレスターの方がいますし、白のエクストレイル(車種は違いますが雰囲気が被りそう)の方もいます。
それらを考えたとき、初志貫徹。ジャスパーグリーンで決定しました。

書込番号:21976481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/20 20:52(1年以上前)

新型フォレスターの地味な外装にはセピアブロンズが合ってると思う。
渋い!
自分で買うなら無難なパールか大人カラーのブロンズ2択かな。

書込番号:21976575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ichikaraさん
クチコミ投稿数:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/21 00:08(1年以上前)

色迷いますよね。
個人的に今まで黒色の車に乗ることが多かったんですが、
今回はジャスパーグリーン・メタリックかホライゾンブルー・パールで迷ってます。
でもブラックのSUVもやっぱりカッコよく見えちゃったり・・・。
色選びで失敗したくないので色々考えちゃいますが、第一印象でいいなと思ったグリーンが今の自分の中では優勢です。

書込番号:21976960

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/21 01:05(1年以上前)

>でもブラックのSUVもやっぱりカッコよく見えちゃったり・・・。

黒、カッコイイです。SJ型の黒に乗っていますが、洗車後にセーム革で拭き取ったピカピカの姿を見る度に、毎回 ニヤニヤしてしまいます。

唯一の欠点は、「 夏、熱い事!!」 。
最近、地球温暖化で猛暑が続いていますが、灼熱の太陽の下では、黒は火傷するくらいボディー全体がチンチンに焼けてしまいます。当然、室内はエアコン入れても暫くは、サウナ状態。これには、参ります。
黒、一番カッコイイですが、その事を考えると、避けたい色でもあります。

結果、新型フォレスターは、白にしました。 ( 暑さを考えなかったら、黒にしたかった!! )

書込番号:21977032

ナイスクチコミ!9


スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/21 04:42(1年以上前)

皆さん有り難うございます
悩みますよね(^^;
朝にランクルのブロンズ見かけて良いなと思ってしまいました
またYouTubeなど見まくりながら更に迷っています(^^;
ルーフレールも迷います
絶対使わないけどつけておいた方がカッコいいかな?リセールにも影響する?なんて…
白 ブロンズ シルバー グリーンで悩み中
迷いすぎて無難な白にしてしまいそうです(^^;
汚れが気になりますが…
ちなみに決めているのはアドバンスで茶のシート予定です
皆さんルーフレールは付けてます?
白でルーフレール付けるとおよそ9万近く高くなりますしね
迷うところです(^^;

書込番号:21977161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/21 06:01(1年以上前)

白もいいですよね。ディーラーさんに置いてあったのが白でした。ボディの凹凸がはっきりしていてかっこいいなって思いました。それに白ってなぜか大きく見えますよね。
ルーフレール、私はつけました。
今のところ使う予定はありません。現在乗っているエクシーガを買った時に、価格を抑えるためFFを買ったのですが、その後、どうにもならない後悔を味わいました。ですので今回は「今しか付けれないものは付けてしまおう」という思いでルーフレール、ブラウンレザーシート、そしてサンルーフまで付けてしまいました。

書込番号:21977198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2018/07/21 06:32(1年以上前)

>GONTA BOXさん
色。
シンプルなスレ名に惹かれて来ました笑。
私もアドバンスの白にしました。
選んだ基準は「白を選ぶのが初めてだから」
SJアイスシルバーメタリックからの乗り換えです。
今後は洗車、頑張ります!

アドバンス、重たいです。
なので、私は使わない物は付けませんでした。
そこにリセールの意識はなかったです。
パワーリアゲートも今回はパスしました。
今のクルマでの使用率からの判断です。

とりあえず、NAの試乗車拝見ツアーは行って来ます!
契約まだでしたら、やっぱり現車を見られる事をお勧め致します。

赤のアドバンス、貼っときます。

書込番号:21977212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/21 17:04(1年以上前)

私も現在、買い替え時期ですので、色々な車種を検討していますが
スバルならXV(5月頃に年改があると勝手に予想していたが出ませんでした)だったのですが、
フォレスターも気になっており先日カタログをもらって来ました。

塗装色で迷っているとのことですが、私なら白が第一候補ですね。(次いでシルバーかな?)
ダーク系の色も魅力的ですが、手入れが大変なことや
私は購入すれば長く乗るし、冬はスキー場へ行くとかで使い倒す(笑)ので。

過去に黒、ダークグリーンを各1台乗ったことがありますが、ちょっとした擦り傷も目立つし、夏季はとにかく暑い。
あと、これは結構重要だと私個人は思いますが、非視認性が悪い(夜間や悪天候時)ということで
安全性にも問題あるため濃い塗装色は選びませんね。
(非視認性に関して走行時は「デイライト装着」「夕方など早目のライトON」などで対応できるが駐車時は大問題)

書込番号:21978270

ナイスクチコミ!5


jgpmat123さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/21 18:48(1年以上前)

advanceの黒見てきましたが、かなり重量感あってかっこ良いです。シルバーのアクセントと調和してます。

書込番号:21978458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件

2018/07/21 20:30(1年以上前)

>jgpmat123さん
advanceの見られるところあるのですね?
当方横浜市ですがエリアはどちらでしょうか?

書込番号:21978642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ564

返信43

お気に入りに追加

標準

試乗の感想など共有しましょう。

2018/07/14 18:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 spgistさん
クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

各地のディーラーで試乗車が配備され始めたようですので,こちらで試乗の感想を共有できれば幸いです。

私自身本日試乗してきました。グレードはPremiumです。
現在はXV(GP7のE型,フレキシブルタワーバー,ドロースティフナー,トレーリングリンク装備でフロント1°トーイン)に乗っていますので,
それとの比較になります。

街中と住宅街を5qほど試乗して,以下のような印象を持ちました。
・ブレーキの制動力が入力の早い段階から立ち上がり,タッチがカチッとしている。
・エンジンはパワフルというよりもスーッとスピードが乗っていく感じで上品な印象。レスポンスも良好。
・発進加速がとてもスムーズになった(旧FB20は発進時にエンジン回転が上がる割に車速が伸びなかった印象)。
・上記装備のXVと比べ,ハンドルが軽い(これはフレキシブルタワーバーの有無の影響でしょうか)。
・曲がる時に路面のインフォメーションを把握しやすい(タワーバーなしのXVではここが不満でした)。
・右左折時の姿勢が安定していて,車高の高さをあまり感じない。
・視界が良く車幅感覚を把握しやすい。
・搭載されていたDIATONEナビのレスポンスが良い(XVのパナ製ビルトインナビとは雲泥の差)。

車格が大きくなるので少し構えていたのですが,杞憂でした。
入力に対する反応がとても素直で乗りやすく,運転がうまくなったような気分になります。
納車が楽しみです。

書込番号:21962693

ナイスクチコミ!50


返信する
スレ主 spgistさん
クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/14 20:01(1年以上前)

運転がうまくなったような気分になるという点について補足なのですが,
ブレーキを踏んで緩めて旋回し加速し始める,というような一連の操作への反応がなめらかにつながる点も寄与しているのかなと思いました。

書込番号:21962915

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/14 22:15(1年以上前)

私も本日X-Brake試乗してきました。

現在乗っているのはBP9アウトバックですが、目線が高くなった以外はほぼサイズ感も変わらず。
田舎道で同じく五キロ程の試乗なのでガッツリ加速したらどうなるかわかりませんが、ちょっとした直線でSモードで踏み込みましたが反応が悪いとかは感じませんでした。
山道でのロールは試せませんでしたが、少し荒めの曲がり方をした際もロールがしなやかで、CVTの滑らかな加速も合わさり上質な乗り心地でした。
後部座席の広さは売りにしているだけあってミニバンの様な広さ。10〜15°程リクライニングも出来ます。(後部座席左右の隙間に紐があるのでそれを引くと倒せます)
尚、運転席は今のアウトバックでは目一杯後退して丁度良いですが、新型で目一杯後退したら届きますが運転出来ない程でした。(外国人向けの広さ)
エアコンは三連式の方が操作しやすそうな雰囲気。
後ろからのスタイルは、真後ろからだとボテッとしてます。が、暫く見てたら慣れてきました。(ペットのお尻の様な)
あのオレンジラインが黒等と選択出来ればフロントグリルやルーフスポイラーのピアノブラック仕上げも含めて非常に魅力的ですが、担当営業さんも微妙な反応でした。主張が強いと(笑)
あとはプレミアムの18インチタイヤの乗り心地がどんな物かで、プレミアムかTouringにするか決めようかと思います。

書込番号:21963242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 05:37(1年以上前)

先月、展示会で新型フォレスターを見て解っていたのですが、何度見ても「SJ型のマイナーチェンジ」しか感じられない新鮮味のない外観に再度ガッカリさせられました。

おそらく、新型フォレスターの今後の売り上げは、このエクステリアデザインの賛否にかかってくると思います。
凶と出るか吉と出るか、今後の売り上げに注目したいと思います。

書込番号:21963765

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/15 14:56(1年以上前)

XBREAK試乗してきました。
まず外見ですが、個人的には細部の質感の変化が合わさって全体の質感も向上したという印象を受けました。
これは見る人によって評価が変わってくるところだと思いますが。
XBREAKについてはエンジングリルをはじめ外装のブラックの部分の印象が思いのほか強く、高級志向というよりはギア感がかなり
強調されている印象でした。これはこれでよいと思いました。

ドアを開けた時のフィーリングが前後席とも先代インプレッサ比で劇的に向上していました。
何とも言えない高級感があります。
また同じくでシフトノブを動かしたときの感触も精密感があってよかったです。

内装は特別高級感があるという印象ではありませんが、個人的には不満がないつくりでした。

動かしてみると、アクセル、ブレーキとも先代インプレッサ比で反応がやや鋭くなった印象でした。
ただカックンブレーキということはなく操作しづらいといった嫌な印象はありませんでした。

全開加速は確認できず。
自専道でツーリングアシストを試してみましたが本当に便利です。
何もしなくてもセンターをキープして不安なく進んでいきます。
センターキープ時のハンドルの動きも迷いがないというか、任せていて大丈夫という
印象を受けました。

試乗全般を通して感じたのは、路面からの振動や、外界の音などが劇的に低減されていて、
どっしり感、安定感のある乗り心地になったということでした。
ただ個人的にはエンジン音は回すとそれなりに入ってくるかな、という印象でした。

上にも書きましたが個人的には外観に悪い印象は受けませんでした。
ただし外観は好みにもよりますし、長く乗るのなら結構大事だと思うので、
どうしても好みに合わないのであれば自分の好みに合ったものにしたほうがよいのかなとは思います。




書込番号:21964739

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/15 21:25(1年以上前)

>spgistさん
XTのD型に乗っていて本日オイル交換に行ったら昨日届いた試乗車があり、早速X Breakを試乗しました。

外装はボンネットの段差が大きくなりイカツクなりました。
マフラーカッターがカッコいい!
気になったのは後輪のタイヤハウス内が繊維製な感じの布?で埃や泥が着いたら洗車が大変だと思い、隣のインプレッサを覗いたらこびりついていたのが残念です。
先代はプラスチックなので掃除が楽でした。
SUVはタイヤハウスの隙間があるので目立ちます、ちなみに前輪はプラスチックでした。
ここ以外は気に入りました。
フロントグリルのすき間が指が入りやすくて洗車が楽そうです。

内装は良かったです、Xbreakの資料だけ見ると派手な色だなぁ、と思っていましたが実物は上手くまとまっています。
ハンドルのカバー材質は変わらず、私はアウトバック風にしっとりした物が好みです。
荷室のランプは天井にありGood、Xbreakは扉側中央にもありました。

バックの時にナビの黄色線がハンドルに合わせて曲がるように改善されていました。

助手席バックミラーもカメラ付きで外観がスッキリしています、カメラの切り替えも簡単です。

路面の荒れたアスファルトの走行は後輪がバタバタ暴れないのでとってもgoodです、新車でも足回りが固く感じません、段差の衝撃が一回で収まるのが良いですね〜。
乗り心地はベリーベリーGoodでした。

加速の時に回転が高くなるのは2500ccでも2000ccと変わらないですね、今回は4000回転までは確認しました。
ターボ車がエンジン低回転で粘る感じの余裕がないのが寂しいです。

電動パーキングは便利です〜。
アイサイトの追従停止も保持してくれてありがとー!

色々変わりましたが私は凄く良い印象でした。




書込番号:21965577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/07/15 23:22(1年以上前)

新型フォレスターpremiumに試乗しました。

普段D型XTにSTIのフレキシブル3点、ダンパーキットを装着した少し固めの乗り心地好きが感じた感想です。
幹線道路などを80km/hくらいまでの速度で走りました。

一番に感じたことは車内の静穏性は高さです。D型も静かだと思っていましたが差は歴然です。
乗り心地は非常にしなやかでした。路面の荒れもほとんど感じさせられることなく乗り越え、車格が上がった感じを受けました。しかもカーブでのロールも抑えられD型NAよりロールはないと思います。かすかな記憶ですがD型XTのノーマルに乗ってたときの感覚に近い気がしました。
車内の質感は向上し、D型は比べられると何となく味気なく古い内装に感じました。

気になっていた2.5の動力性能については発進から60km/hくらいまではNAらしくダイレクトな感じで好感触で力強さを感じさせられ、乗り換えてもいいかも?と良いかもましたが、その先はターボが欲しいと感じました。

新型はXTのようなパワーのある走りは出来なさそうですが、排気量が上がった分、発進からの力強さがあり上質感を感じさせられる車だと思いました。

書込番号:21965840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/16 06:26(1年以上前)

試乗車は、ツーリング。(以下、SJ型フォレスターとの比較による記述。)

 ドライバーズシートに座った瞬間、姿勢が楽になったような気がした。シート・ハンドル・ペダル等の形状や位置が最適化・改善されている。また、メーター類の視認性も向上している。
人間工学を優先した使いやすく運転しやすい 「 人に優しいクルマ 」 に仕立てられている。
地味な改善ではあるが、購入者にとって,これ程有り難いモデルチェンジはない。

 私は、今回の新型フォレスターをマイナーチェンジとして捉えている。何故なら、外観を変えずに中身を熟成したからだ。
SJ型のF型として見れば、購入も「有り」となる。

 スバルは、毎年に改善・改良して、クルマが熟成する。だから買い時が難しい。(待っていたら、永遠にスバル車は買えない。)
私は、「 買いたい時が、買い時 」 と思っている。自分自身の都合を最優先して、「 買いたい 」 という気持ちになれた時が、まさしくスバル車の購入時期なのだ。











書込番号:21966221

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/07/16 08:47(1年以上前)

同じ色のに買い換えればご近所さんに気付かれないかもですね

アキュフェーズのアンプみたい 笑

書込番号:21966447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/16 13:22(1年以上前)

私も土曜日に試乗しました。

 内装の装備で、フロントのコンソールボックス付きアームレストですが、新型はスライドしません。大きい人以外はアームレストに肘が届きにくいかもしれません。カップホルダーが横型になっているのがいいですね。

 シートはサイドサポートが前の型より良くなっています。後席はホイールベースの延長分、広くなっている事を実感出来ました。

書込番号:21967054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


120系さん
クチコミ投稿数:16件

2018/07/16 13:24(1年以上前)

試乗早くしたいのですが、地元(静岡県)では7/25が最短と言われました。

書込番号:21967062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/16 17:14(1年以上前)

>美しい地球さん

SGP+SUVという事で、走りを含めてちゃんと評価してあげるべきではないでしょうか
ちょっとスタイルにとらわれすぎだと思いますけど。

私はドライバーの思いに答える気持ちの良いクルマだと想像しているのですが。

書込番号:21967570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:9件

2018/07/16 22:03(1年以上前)

>美しい地球さん
スタイルにとらわれすぎでは
中身をみたらかなり進化してる
と思いますよ
スバルの車は見切りのよさがとてもよく
運転しやすいと思います
そうゆうのがあってスタイルでは

書込番号:21968328

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/16 23:33(1年以上前)

本日ツーリングの試乗をしてきました。
現在SJのA型iLに乗ってますので、それとの比較になります。

ブレーキの立ち上がりはスレ主さんが感じられたのと同じで凄く早いと思います。
SJの感覚で踏むとカックンブレーキになり、試乗早々ビックリしました。

パワーは500cc分の余裕は明らかに違います。
街乗りでは3000回す必要があまりない点と静粛性向上のお陰でスーッと速度が乗る感じです。

足回りは入力に対する吸収がすごく良く感じ、突き上げ感はSJと雲泥の差です。
後席の家族もあまりの静かさと揺れの少なさに喜んでいました。

ハンドルの入力に対する反応も非常にクイックで、交差点で曲がるときに遊びがなく、スッと頭が入っていく感じでした。

シートはサイドサポートと底面のクッションの厚みが増した様で乗り心地の良さに貢献してると思います。

総じて満足いく仕上がりでしたので、かなり買い替えに気持ちが傾いています。

書込番号:21968541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2018/07/17 00:28(1年以上前)

当方SJ D型XT乗りですが1年半点検のついでにXブレイクに試乗してきました。
主観が多々含まれますがご参考までに。※Xブレイク特有のデザインは個人的にガキっぽいと感じていますが、
それはSJも同様なので省きます。

Good Point
・SJで感じたシートの横のホールド感の弱さは改善されている。
・エアコンの効きが明らかにSJより良い(これは営業も明言していた)。
・SGPの恩恵で突き上げ感はビッグマイナー後のSJよりもさらに上手くいなす感じで静粛性と併せて良くなってます。
・ドアの剛性が明らかに上がっている。


BAD Point
・500ccの排気量アップではXTの加速感、スピード感は全く味わえない。
・XTの加速は期待しないまでも、踏み込んだときにそれなりにエンジンはうなるのに全く加速しない。
下手すりゃ2000ccのNAより悪い?ダイレクト感を感じません。
・内装の質感を上げたと言われていますが、個人的には全く感じませんでした。むしろアームレストが前に延びない、
エアコン下の小物入れが小さくなる。殆ど使わないXModeが主張しすぎ。と、デグレードした感が強いです。
・電動パーキングは良いですが、解除時のショックを何故か感じました。インプやXVの時には感じなかったのに何故?
・ハンドルの革の質感が低い(これは上位グレードだと変わりますとの営業談)。

個人的に気になってた電動リアゲートのスピードアップはオプションとして試乗車についてなかったので試せずでした。


まぁ・・・予想はしてましたがXTだからフォレスターを選んだという層には全く刺さる物は無かったですね。
良くなってるところももちろんありますが、小手先感が否めない(SGPはともかくとして)。
逆にこの排気量のクラスで選べとなると正直よりどりみどりなので、本当にスバルから乗り換える可能性が
他界と個人的には感じました。ターボが出て色々熟成されればまた変わるとは思いますが。

書込番号:21968617

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/17 04:05(1年以上前)

>ミスターロバ さん
>こちかめ7777 さん   コメントありがとうございます。

私はSJ型のオーナーなので、辛口になったのかもしれませんが、外観については正直な感想です。
ただ、SJ型の外観は、お気に入りなので、マイナーチェンジとしてみれば、気になりませんが・・・。新型フォレスターは、フルモデルチェンジなんですよね!! 


外観で一言。
アドバンスのホイールデザインは、素敵だと感じています。
SUVの力強さと都会的センスを感じさせます。
クルマってホイールデザインで印象がだいぶ変わります。特にSUVは、口径が大きいので目立ちます。
止まっている時よりも、低速で転がっている時の外観は、目を引きますね。
今のホイールデザイン(SJ型SL)も超お気に入りですが、それ以上の仕上がりだと感じています。


言い忘れましたが、アドバンスを契約して、只今納車待ちです。




書込番号:21968740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2018/07/17 06:38(1年以上前)

試乗してきました。
電動パーキングブレーキはいいですね。
ブレーキホールドがあるし、クルーズコントロールで車が止まった時はブレーキを踏まなくていいのは助かります。
よくまとまっていると思うのですが外観は普通なので買うかどうか悩みますね。

書込番号:21968815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 spgistさん
クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/17 07:06(1年以上前)

外観の好みについては蓼食う虫も好き好きという話なので何も言いませんが,
外観が大きく変わらなければモデルチェンジではない,というのは時代に合わない考え方でしょうね。
デザインを統一したり一貫性を持たせたりするのは,自動車に限らず,ブランディングの基本的手法であるように思います。

ちょうど関連する記事がWebcartopに出ていました。これはメーカー内の車種間の統一の話ですが,根幹にある発想は同じでしょう。

日産やホンダにマツダも着手! メーカーがクルマの顔を統一化する狙いとは
https://www.webcartop.jp/2018/07/256477



>皆様
スレ主自身がスレの趣旨から外れるような書き込みをしてしまい,申し訳ありません。
当該人物については他スレにも似たようなことを書き込んでいるため,敢えて書かせていただきました。
引き続き,忌憚のないご感想,レビューをいただければと思います。
また,ここまで読み応えのあるレビューを寄せてくださった皆様に感謝いたします。

書込番号:21968845

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/17 09:17(1年以上前)

新型にはまったく興味ないが、とりあえず試乗の機会があったので試乗したが、、、
案の定、特に走りに新鮮さは無し、普通の車。
人により感じかたはいろいろだろうがこれで400万?て感じ。

書込番号:21969036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/07/17 11:49(1年以上前)

他スレに似たような書き込みは、してませんよ。
失礼な人ですね。
後、フルモデルチェンジしてないとも言ってません。
新型は、フロントグリルが大きく前に出ている感じで違います。試乗で確認しました。コンセプトモデルで期待してた分、ショックですね。好き嫌いは、あると思うので。しいて言うなら新型がいいかなって感じですね。外観も重要だと思うですけどね。たぶん損してる。
現在,先代(4代目)のXT に乗ってます。
3代目のFB 20エンジンに惚れて買い直したのでフォレスターを乗り続けて3台目ですかね。
利便性はいいし、乗りやすい車だと思います。
eボクサーに乗ってからの判断でしょうか。たぶんなんだかんだ言って買うと思いますけどね。

書込番号:21969310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 spgistさん
クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/17 13:01(1年以上前)

>ミネルバのふくろうさん

自分に該当しない内容をなぜ,自分に関連づけて考えるのか理解しかねます。
自分に該当しないのであれば,他の人について言及しているものだと考えるのが普通だと思いますが。
スレを少し遡って確認することもできたはずです。

直後の返信だから,という説明は思い浮かびますが,
書き込みの時間が近いことからも,反映までのタイムラグや私がスレッドを確認したタイミングの問題で,
私の返信があなたの書き込みを参照していない可能性を考えることができるはずです。

他の要因を考慮せずに他者の悪意に原因を求めるのはいかがなものかと思いますが。



再度スレ汚し失礼しました。

書込番号:21969487

ナイスクチコミ!9


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバンスにもAC100v/1500wコンセントを!

2018/07/12 19:34(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

停電してもハイブリッド車なら100V/1500Wの発電所になります!

http://kunisawa.net/diary/%e5%81%9c%e9%9b%bb%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%89%e8%bb%8a%e3%81%aa%e3%82%89100v%ef%bc%8f1500w%e3%81%ae%e7%99%ba%e9%9b%bb%e6%89%80%e3%81%ab%e3%81%aa/

アウトランダーPHEV は1.5kwコンセントを保有している
上記記事はプリウスHVへ市販の正弦波インバーターをつないで運用を確認している

では
アドバンスはどうなんだろう?

以前kobu52さんが指摘されていたのだが
駆動用バッテリーから12vバッテリーへ充電する仕組みが有るのならば
フォレスターをアイドリング状態で待機すれば
市販の正弦波インバーターをつなぐ事で
発電機として使うことが出来れば
災害時に非常に役に立つ

現状は確かAC100v三相でモーターを駆動しているから
オプションで駆動用バッテリーからAC100単相1.5kwが接続出来れば良い
スバルさん是非提供して下さい!

書込番号:21958498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/13 06:20(1年以上前)

そんなことできるものなの?
あんな容量の小さなバッテリーだと、バッテリー上がりとかすぐしちゃうような気がする。

書込番号:21959324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/13 09:51(1年以上前)

XVハイブリッドだと、PやNレンジでは駆動用バッテリーに充電しません。同じ仕組みとすると、小容量の駆動用バッテリーからインバーターに給電するのは現実的ではないでしょう。
市販の1500Wインバーターを12Vバッテリーに直結して使うのが解決策かなと思います。

書込番号:21959639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/14 20:49(1年以上前)

>okirakuoyajiさん  こんばんは。

フォレスターの諸元表を見ましたが、バッテリーは32個直列4.8Ahとありました。リチウムイオンバッテリーは1セル当たり約3.5Vですので32×3.5≒112V。それの4.8Ahですから、この容量だと100W電球一つを約4時間半ほど点すことができる事になります。
やすみちさんがご指摘されてますが、P及びNレンジだと充電されないとのことですから、そうすると被災地で予備電源として使うにははなはだ心もとないと思います。ご紹介の国沢さんのレポートのアウトランダーの話は、エンジンを回して充電しながらを前提にされてますね。ですからフォレスターにはDC−ACインバータを使うのはおやめになったほうがよいという結論になると思います。

書込番号:21963029

ナイスクチコミ!10


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 08:49(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
>>駆動用バッテリーから12vバッテリーへ充電する仕組みが有るのならば

私が書いていたのは、ISG用のバッテリーから通常のメインバッテリー(12V)へ充電する
機能があると書かせて貰いました。
トヨタのHV車はオルタネーターが無いので駆動用バッテリーから充電するのですが、
スバルの場合ISGで給電するので、駆動用バッテリーが充電はしないのでは?

フォレスターで100V1500W取れれば良いなとは思いますが、
電池容量が私の計算で0.56832kw/h 情報サイトてば0.6kw/hという書き込みですね。
これだと電力をフルに活用するときはアイドリングで発電しながら電気を使用するので、
(災害時専用です、普段はアイドリングで使用しないでね?)なんてカタログ表記が必要なので
実装される事はありえないでしょうね(妄想好きの私でも端からあきらめていました)
あとアイドリングでどの位の発電が出来るかも問題ですね。


>やすみちさん
>>XVハイブリッドだと、PやNレンジでは駆動用バッテリーに充電しません。
停止時も充電するはずです。
http://www.hybrid-car-guide.com/kisotisiki-info/housiki-subaru.html
↑クラッチの位置が変ですが、
他にも(xvハイブリッド 停車中 充電)で検索すれば出てきますので多分大丈夫でしょう。

>アッキュさん
私も容量が気になって調べた事があります、
(xvhvのニッケル水素から比較してどの位良くなるのか→走りの向上、として)
セルの電圧がわからず色々しらべたのですが、パナソニック(三洋開発、パナ開発3.7v?)
3.6v〜3.8vの範囲なのは確かなのですが、それ以上は分かりませんでした。
情報サイトで容量0.6kw/hを信じれば3.8vなのですが、多分四捨五入しているでしょう。
どちらにしろあんまり変わらないですね、
リチウム電池は充放電の瞬発力があるので、走りに期待ですね。

書込番号:21964010

ナイスクチコミ!6


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 09:03(1年以上前)

追記です、

どちらにしろあんまり変わらないですね
↑↑
こんな事をかきながら、(なぜ一生懸命電圧を調べていたのだろう)
と思っていたら思い出しました。

1セル0.1V高くなると、直列32セルなので3.2V電圧が上がる分、
モーターのアシストが良くなるので気になって調べていました。

情報サイトでも10KWのモーターだが13KW位の力がある(XVHVよりパワフル)
と書いてますね、楽しみです。

書込番号:21964041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/15 12:06(1年以上前)

>kobu52さん

XVハイブリッドの取説に以下のようにありますので、PとNレンジでは駆動用バッテリーへの充電は行われないと認識しております。

■高電圧バッテリーの充電について
・高電圧バッテリーはガソリンエンジンや回生ブレーキのエネルギーで充電するため、外部からの充電は必要ありません。
・セレクトレバーがP、Nの場合は、高電圧バッテリーへの充電が行われません。渋滞中でもセレクトレバーはDで運転するようにしてください。高電圧バッテリーの残量が少なくなったときにセレクトレバーがDで停車していると、高電圧バッテリーに充電を行います。

書込番号:21964409

ナイスクチコミ!3


kobu52さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 16:31(1年以上前)

>やすみちさん

ご指摘ありがとうございます。

XVHVの取説(電子版)を見てみると、
1−5 (ハイブリッドシステムの取り扱い)
確かに書いてありました、驚愕です。
情報サイトに書いてある(停止時も充電出来る)事も間違っていないが、
Dレンジで無いと充電しない(駐車時は充電しない)
よく教えて下さりました、本当にありがとうございます。
ショックです。
アドバンスやめます(まだ間に合うので)多分?

書込番号:21964939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/09/26 04:21(1年以上前)

やすみちさんのご指摘によって判明した
Dレンジで無いと充電しない仕様は…e-boxerも同仕様。
スバルに災害時対応モードの考慮を期待する
として

災害にも!! アウトドアにも!! ホンダ携帯型蓄電機はどこまで「使える」のか? | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/44120

が現実的な選択肢でしょうか!?

書込番号:22137860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜530万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,517物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,517物件)