フォレスター 2018年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜468 万円 (1,844物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全764スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2018年6月24日 22:17 | |
| 145 | 16 | 2018年6月18日 19:19 | |
| 17 | 2 | 2018年6月17日 10:42 | |
| 55 | 15 | 2018年6月16日 11:34 | |
| 32 | 5 | 2018年6月13日 08:46 | |
| 252 | 27 | 2018年6月13日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
(上画像は恵比寿の米国使用展示車より)
国内用プレカタログでは、後部左右のどちらかにisofix のチャイルドシートを取り付けてくださいと書かれて居ますが、、、
実は、youtubeでスバル新型フォレスターPGM布目智之氏の商品解説を見ると、どうやら後部座席中央にチャイルドシートを付けられるみたいです。(左右の本来のisofix バー(中央寄り)と後部座席中央下の肘掛けの下にあるisofix バーの2つで固定)
https://m.youtube.com/watch?v=8LS-uf2uPDw
布目氏は日本人向けの解説ではそこはわざと割愛されてます。
本当は、日本版の新型フォレスターの後部座席中央にはisofix バーが下に仕込んであって、isofix のラベルだけ取り付けてないのではと勘ぐった次第です。(国土交通省のお達しでほぼ全ての日本車の後部座席中央にはそもそも表向きはNGとなってるからか?)
どなたか、千葉の国内モデルの展示車いち早くバーの存在を確かめられた方はおられませんかね?
書込番号:21902420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も中央部のチャイルドシート取付が気になって先週恵比寿で米国仕様見に行った際にisofix確認してきました。
確かに座席中央部にマジックテープ剥がすとisofixバーの存在確認しました。
後部座席で米国仕様と日本仕様で別パーツにするのはなんとなくですが考えにくいです。
千葉の国内仕様展示は確か来週末だった気がします。
書込番号:21903384
1点
>spider8823さん
自分、北海道民なので千葉に行ける方は羨ましいです。
北米仕様と同様で、isofix バーが座席の下にこっそり残ってて、自分でアタッチメントを取り付けたら使えるっていいな〜って思って見ていました。
書込番号:21903486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早く日本モデルのシートをゴソゴソしたいです笑
書込番号:21903491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォレスターの後部座席をフラットにして、あの繋ぎ目をぱかっと起こした時に見えるはずのisofixバー を確認するって事?
誰か千葉の人、レビューあげてほしいな
書込番号:21918142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はり助101さん
買い物に寄ったららぽーと豊洲に新型の展示があったので確認しました。
座席中央部のisofixバーはありませんでした。
書込番号:21918778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>spider8823さん
私も参考になりました。ありがとうございます。
シートの奥にバーだけ隠されてたりもしなかったですよね?
isofix の表記とバー取り付け口のベルクロだけ無い代わりに、金属バーだけは付いたままだったりして、、、と期待していたものですから苦笑
とにかく画像ありがとうございました
書込番号:21918868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>赤ヘル大好きマンさん
隙間に手を入れて探って見たのですがそれらしきものは見つからなかったです。
書込番号:21919170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>spider8823さん
報告ありがとうございました。
中央には使えないものとして、今後考えていきます。
私が妻が真ん中でベイビー達をあやす事になりそうですσ(^_^;)
書込番号:21919730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ほぼ全てのディーラーの営業スタッフが新型フォレスター車内研修を終え、お店でマニアックな細かい細かい話をしてるれるようになり出しました。
(為になるのか、ならないのか分からんけど一応あげとく程度のスレです。)
書込番号:21901597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たとえば高張力鋼板の440Mpa使用割合が53%、1470Mpa4%増えた為、前面側面後面すべての衝突安全性が向上したとか、高級輸入車で使う構造用接着剤を溶接間に塗布することでシャーシのゆがみたわみを低減しリニアなハンドリングと振動騒音の低減につながる等・・・
出典
https://www.chibasubaru.com/shop/news/minami_kashiwa/南柏店%E3%80%80新型フォレスター乗ってきました/
書込番号:21901599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
6/11 千葉スバル南柏店ブログより
書込番号:21901603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中津スバル社長のブログより
新型フォレスターからターボが消える。
それは仕方がない。
元々スポーティなFB25は、
リニアトロニックとの相性が抜群に良い。
ニュルブルクリンクをアウトバックで走り、
スバルらしさは体感済みだ。
本当ならばNA一本でも良いくらいだと思うが、日本には排気量アレルギーのある人も多い。だから、
電池を積んだ車を作れば全て丸く収まる。
書込番号:21901604 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
中津スバル社長のブログより
ドアの内側を丁寧に作り込んでいれば、
現行アウトバックと入れ替わる程のクオリティだったのに・・・・。
実に惜しい。
最新型の五代目は、
これまで同様にインプレッサをベースとしている。
その点は室内の造形にも確かに表れている。
けれども視点をSGPを中心としたシャシーの各部に移すと、
その実態はかなり違ってくる。土台は限りなく次期アウトバックに近い。
インプレッサではPCD、
いわゆるホイールのボルト穴の口径を、
キャリーオーバーし100ピッチに抑えた。
ところが新型フォレスターは114.3にスケールアップし、
スバルのSUV始まって以来の高剛性化を果たした。
次のアウトバックも同じ構造になるはずだ。
完全にXVとの決別を果たし、
サストラベルも一気に引き上げられただろ。
書込番号:21901609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
XTの後釜が苦しい正論って感じっすね。自分は数年後に期待してます。
書込番号:21901686 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
昔のスバル車はPCD=140だと思いましたが
考えてみれば4穴でした 笑
全メーカーPCD とハブ径を統一してくれれば と思います
書込番号:21901702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ツーリングとプレミアムグレードは、リアバンパーがデュアルマフラーを想定してカバーされてますからね!
書込番号:21901739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>本当ならばNA一本でも良いくらいだと思うが、日本には排気量アレルギーのある人も多い。だから、
>電池を積んだ車を作れば全て丸く収まる。
え!! 全く丸く収まっていないんだけど・・・・!!
上から目線では、スバルの将来が危ぶまれます。
書込番号:21902047
9点
私はc型ユーザーですが、うちの担当者は、静寂性能は高まり、乗り心地も良くなりました、って言ってました。
ターボは出ないの、との問いには、「うーん"(-""-;)"」と唸っていました。研修でもそのあたりの具体的な説明が出来るほどの決定事項はないんでしょうね。
書込番号:21902059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
排気量アレルギーというより税金アレルギー?
日本人は節税は美徳っかたが殆どですね
ワシは納税は国の体を保つ大事なものだと思います
このまま少子化が進み、消費者、納税者も減り続けていけば日本はいったいどうなってしまうのでしょうか
しかし、今の税金の使われ方見ていると納税がアホらしいとも思います
書込番号:21902065 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
個人ブログならともかく、ディーラーの店長クラスがこの物言いって、
炎上するほどの知名度も無いからせいぜいここで晒されて「うわぁ・・・」ってなるくらいで
済むけどなんだかなぁって感じです。
アドバンスをXTの後釜と言いたくなるのはわかりますが、数値で見る限りは明らかにパワー不足だし
XTを買ったユーザからすれば「排気量アレルギー」と揶揄されるのは心外。
個人的に売る側がこういう感覚を持ってる時点で「さようなら」って感じです。
書込番号:21902180
21点
日本はハイブリッドが好きなんですよ。
燃費は他国より気にするでしょ。
だってガソリン高すぎる(><)
ハイブリッド投入はよかったとは思いますが、もう少し燃費伸ばしてくれないと、C-HRが30くらいですから。
ターボ車無くしたのはやっぱりいけてないっすよねー。
いずれ出すとは思いますが、やっぱりフラッグシップとして、ターボのラインアップはして欲しかったっすー。
書込番号:21902443 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ハイブリッドは電池の耐久性が問題ですね。5年以内に買い換える方は問題ないですが、乗り潰す方は電池の更新が必要。リーフの電池寿命の問題からも浮き彫りで、エンジンに比べ耐久性が無い電池を積んでるハイブリッドは本当に燃費が良いのか疑問を感じます。あくまで私見ですが(^_^)
書込番号:21903133 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
多少燃費良くても元は取れませんね。
まあでもハイブリッドっていう先進的な響きが好きなのかも。(笑)
EVにもまだまだ課題がありますが、世界で、負けないように日本企業には頑張って欲しいです!
書込番号:21903941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本題とは逸れますが、ガソリンとか税金とかが欧米に比べて維持費が高すぎます。都合のいい名目で名前を変えてるだけですからね。
書込番号:21904721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ファズベースさん
ガソリン価格は、産油国で無い割には高くは無いほうだと思いますよ。
アメリカは兎も角、EUや特に北欧は高いですよね。
https://www.globalpetrolprices.com/gasoline_prices/
ドイツ、イギリスは190円位だし、フランスは200円位ですね。
書込番号:21905533
6点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨日本カタログが入ったとのことで、カタログもらってきました。
正式発表は20日なので画像などは控えます。
一番目を引いたのはP43のアドバンスのカーゴフロアーマルチボックス。
現行XVに近いとの営業担当者の話でしたが、それと比較して横幅が全くありません。
荷室開口幅1300mmからの画像をみると、おそらく300mm程度しかありません。
逆に深さが他のグレードより深めです。
このフロアー下のスペースでは今あるものは相当削らないと収まらない。
想定以下でした。
シートヒーターはシート絵柄のボタンを連続で押してフロントは3段階、リヤは2段階の調整をする仕様ですね。
ステアリングヒーターはハンドルの上側は機能なし。横と下がついて、30分後に自動OFFになる仕様です。
時速20Km以上でオートドアロックがかかる仕様です。
16点
ナイスな情報ありがとうございます!
自分も明日商談なのてカタログもらえたらいいなぁ。
advance目当てなのでカーゴは気になりますね。
書込番号:21900147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バンパーのフォグ(アクセサリーライナー)周りの形状は、
北米仕様の形状ではなく中国仕様と同様ですね。
北米の写真を一生懸命見て購入イメージしていたのでチョットがっかり!
書込番号:21902075
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こんばんわ。
現在インプレッサスポーツi-s アイサイト 平成25年式 B型を所有しております。
6年目に突入し乗り心地や運転性能など申し分なく楽しく乗っていますが最近のSUV人気からか、背の高いクルマが多くて目線の低いインプレッサでストレスを感じるようになり、自分も目線の高く見晴らしのいいフォレスターへ乗り換えを考えております。
お見積りをしてもらっているのですがこちらの金額で契約するべきか非常に悩んでしまいこちらに助言をもらいたくて投稿をさせて頂きます。
グレード
フォレスター Advance サンルーフ、パワーリヤ、セーフティ+付
¥3,272,400-
▲¥50,000- 値引き
付属品
・ダイアトーンナビパック ドラレコセット
・ベースキット
・コーティングNEX
・タワーバー
・ドアハンドルプロテクト
・フットランプ
・カーゴトレーマット
・カーゴステップステンレス
合計¥676,663-
▲¥104,963-
諸費用
・基本税金・保険料
・保証延長
・点検オイル車検5年パック
等合計 ¥319,561-
インプレッサ下取り
¥1,238,030-
全体合計
¥2,875,631-
上記になります。
オプション値引きはナビパックの値引き?のみになっています。
ご契約された皆さんや新車の購入経験豊富な皆様の意見をいただけたらと思います。
ちなみに私は九州在住で近くにスバル販売店は1社のみで他の店舗も同じ会社の系列店舗になります。
地域柄簡単に他県のスバルに出れません。
一番近いスバルだと高速の山越えして6時間程度かかってしまうため。
よろしく御願いいたします。
1点
>nicolion1122さん
私の個人的な見解としましては
インプレッサの下取り価格1238(千円)が
かなり良い条件に思われます。
きっと大事に乗られたのだろうと感じます。
塗装もまだ綺麗なのかと思います。
従いまして、下取り条件の良いディーラーで
購入されてはいかがですか?
もしくは買い取り条件が高値のところに売却するのもひとつの方法ですね。そしてディーラーでクルマを購入する。
ただし納期が遅れたりするとクルマ無し生活になるのでちょっとギャンブルですけど。
書込番号:21893621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ちょっと見逃していた箇所がございました。
コーティングは無料にできそうですね。
タワーバーも20%offしてくれそうです。
ディーラーオプションも諸々10%offの交渉しても
よさそうです。
まだまだ交渉の余地はたくさんありそうです。
それでは良い結果になるとよいですね。
書込番号:21893644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>仙道斗真さん
ありがとうございます!
洗車後は市販のガラスコーティングを毎回丁寧に塗りきれいな方だと思います。
やはり、好条件の下取り価格なんですね。
オプションですね!
あともう少し引き出せないか交渉してみます!
ありがとうございます!
書込番号:21893716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nicolion1122さん
全体合計額、631円までカットせず記載されて
おり、お通しというか挨拶程度かと…
夏のボ ーナス商戦はクライマックス間近なので、
中間決算や冬のボーナスでの商機をターゲットに
長期戦で臨みましょう。
現車の車検が近いとか、調子が悪いとか 、制約条件
が無ければ急がない姿勢を通されて吉です。
他メーカーの競合車も検討しているが、本心は…
予算は…しかない!
試乗したい!
色々頼んでみましょう。
RVー4やCXー5と合見積りしては?
書込番号:21893807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>木枯し紋次さん
なるほど、お通しなのですね!
叩き台であれば交渉の余地ありですね。
夏の商戦はもう終わりなんですか…。
なんか、勝手に車の交渉は1ヶ月半以内と勝手に思い込んでました。
焦らずじっくり進めていこうと思います。
やはり、試乗はしたいので7月まで待って9月の中間期に合わせていく作戦もいいかもしれませんね!
書込番号:21893839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nicolion1122さん
自分もですが、新型フォレスターの先行予約組の方の値引きの報告を色々とまとめてみると、Advanceの車両本体309万〜メーカーオプション全部のせ344万(ルーフレール サンルーフ 本革シート セーフティ+ パワーリアゲート)で8万〜10万7千円の値引きが可能 (車両本体から20万近く値引きの方もいますが、下取り車の価格で調整されているとおもいます 下取り無しパターンだと10.7万くらいが最高なのかなと思われます 私は全部のせで10万値引きでした)
ディーラーオプションは20万〜60万代(値引き上乗せのために皆様ほぼコーティング付けてます)で60万以上のディーラーオプションを付けた方々は概ね20万以上の値引きをしていただいております。(私は62万で22万ほど引いていただきました)
まとめると だいたい車両本体とディーラーオプションのまとめ値引きが30万くらいなら普通(及第点?)と思われます。スバルが近くに2つあっても、同じ系列のスバルだったら競合できないので、となりの県のスバルにいくのもありですが、遠すぎて割りが合わないなら、日産エクストレイルのプレミアかエクストリーマーとCX-5とCH-Rで30万以上の値引きをしてもらってスバルに引き合いにだすといいと思います。(当方はそうしました)
スレ主さまは下取り車があるので、下取りで帳尻合わせをされてしまう可能性が高いです。スバル以外下取り車の見積もりをだしてもらわないとお車の価値がよくわからないので、帳尻合わせがプラスに働いたのかマイナスに働いたのかわからないと思います。
お車の本当の価値が平均で100万だったとしたら、車両本体値引き(▲5)とディーラーオプション値引き(▲10.5)のしぶった値引き分の帳尻合わせで結果(▲5+▲10.5+下取り値引き▲23.8=▲39.3)として30万以上の値引きなので、あとはちょこっと何かをつけてもらうかで、端数切り落としで交渉成立と思われますが (早く契約しないと車の納車はどんどん後になりますから) お車の本当の価値が115万だったら、車両本体値引き(▲5)とディーラーオプション値引き(▲10.5)と下取り帳尻合わせ値引き(▲5+▲10.5+▲8.8=▲24.3)で30万に届いていないので、交渉をもう少し頑張る必要があるのかなとおもいます。
来年は新型RAV4と新型エクストレイルがおそらく登場するので、まだまだいまのお車を乗っていけるなら、フォレスターの交渉が面白くなるとおもいます。
以上 あまり役に立たない情報ですが、多少参考になれば幸いです(*^_^*)
書込番号:21894245
6点
>nicolion1122さん
自分はadvanceで当初420ぐらいで30は引けますよと言われました。
ただ、なんかadvance押しのグレード構成で、どうして?というところがあり
様子を見ることにしました。
同じ内容でX-breakが1番高かったのもあるのですが、なんだかな〜という感じです。
余裕があれば、試乗してからでも遅くはないと思います。
書込番号:21894750
5点
4種類全て同じ装備になるように見積してもらいましたが、ほとんど変わらない金額になってしまいました…
アドバンスも早い時期に試乗が出来ると良いのですが。
今後の維持費を考えると17インチのツーリングが良いのですが、ツーリングが2.0リッターのエンジンだったら良かった…
書込番号:21894980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nicolion1122さん
フォレスターの場合、実車を見て・触れて・試乗
してから決め様と思うと、夏のボーナス商戦の間に
契約するのもねぇ…
それしかない!値段は問わない!ほどゾッコンなら
結構ですけど…と思った次第ですよ。
不祥事で業績が悪化している。
値引きで契約を取りにはしるのでは?
何て噂を聞きますし、
アクセラに新エンジンが搭載されるらしいので、
派生のSUVにも展開されると、どうかなぁ?
書込番号:21895518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
来年はSUVの熱い戦いがおきそうですね。
なので焦らない方がいいと思いますが。
新型RAV4が、対抗馬になりそうな気がするー。
書込番号:21895696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>furifuri1029さん
むしろ税優遇のあるアドバンスがお買い得感が強い結果になったので、ツーリングからアドバンスにしました。
最大のネックはリチウムイオン。これがあるから乗りつぶせない。
そこの判断ですね。
書込番号:21896225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MAC0213さん
そうなんですよね。
ツーリングにオプションつけると、アドバンスのほうがお得感があります。
セピアブロンズにしようと思っていますが、シルバーの標準のアクセサリーパーツが合うんですよ。個人的に。
両方試乗してから決めようと思いますけど、アドバンスはいつ乗れるんでしょう…
やはり車重が軽いほうが燃費的には良いですかね?
書込番号:21898116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下取り価格が下がりますよ!計算が違ってきますが、大丈夫ですか?
書込番号:21898891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は29年9月登録のレヴォーグD型からフォレスター(SJG)に乗り換える時に、ディーラーで265万の下取りと言われましたが買い取り店で310万で取ってもらいました。その買取店は更にそれを399万円で販売してましたw
オプションの値引きが少ないようなのと、取得税がかさむので後から(感謝デー)付けた方がいいかも知れないですね!
書込番号:21899612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スモークスクリーンさん
>furifuri1029さん
>MAC0213さん
>りょうたこさん
>人和さん
>a.k.fさん
>清ゃんさん
情報頂きましてありがとうございます!
色々悩みどころですよね。
スバル以外の車に乗り換える気はないですが周りのSUVの動向も気になるところですね。
下取りも価格が月を跨ぐごとに変動する可能性はディーラーからも聞いてますから今の条件でもいいものか気になった次第です。
書込番号:21899668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
あくまでもUSBボートであって、自分の環境に合ったケーブル使えばいいだけです。
今どきなら100均でもUSB Type-Cのケーブル売ってます。
書込番号:21892157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
MAC0213さん
↓のUSB A→USB Type-Cのようなケーブルを使えば充電出来ます。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-CA05
書込番号:21892180
4点
>MAC0213さん
USBポートって電源(充電)用として使用ですよね
その場合USB−マイクロUSB(Type-C)のケーブルが一般的ではないですか?
書込番号:21892225
![]()
4点
>MAC0213さん
type-C使ってます。ダ◯ソーで買いました。
書込番号:21892245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ユーチューブでtvkくるまでいこうのフォレスターの良きライバルcx5 の試乗動画を見ていて思ったのですが、ディーゼルでも音がかなり静かですよね。
そこで、現段階での比較のためSJでの静粛性を知りたいのですが、具体的な車内外のdBが分かる動画等ご存知ないですか?(皆さんの実体験談でも嬉しいです^_^)
そもそも、スバル車で静音化する人がそんなに居ないから上がってないのかな?
スバル車の静粛性について気になりました。
追記
SGPの剛性化のお陰でそもそも共振点が上がり、今までのような振動数域で共振が起こりにくくなったのかな?
あと、わざわざエーモンの静音計画をやる必要があるのかな?(そこまで、やるとあまりにも静かになり過ぎて眠くなり危険のかな?)
うーん、よくわかりません(*´-`)諸先輩方、御教示願います
書込番号:21883738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>はり助101さん
新型フォレスターは発売されていないので分かりませんが、SUVもほとんどがクロスオーバー化されていますので、かなり静かです。
最近のデータではSGPとフラット4のスバルXVがトップのようで、特にエンジンの揺れがありませんので体感的にも静かです。新型フォレスターも同程度の性能になるのでは?
https://carnny.jp/5052
書込番号:21883799
12点
フォレスターXT(D型)に乗っています。
XT(A型)に3年乗ってXT(D型)に乗り換え2年たちました。
フォレスターXTはエンジン回転数が低いので速いのに静かです。
今でも乗るたびに感心します。
マツダ車は何回も試乗しましたが
何度乗ってもディーゼル車は低速でカラカラ音がするのが我慢できません。
それと走行パターンの制約が多すぎます。
短距離走を繰り返すとエンジンに煤が溜まり不調になります。
リコールも実施しています。
CX-5で試乗中に渋滞にあって低速走行でディーゼルのエンジン音が五月蠅くて
頭が痛くなりトラウマになっています。ずっと乗りたくない(^^;
でもマニアは加速時のゴロゴロ音が好きなようです。
SGPのインプレッサーやXVで試乗した時に最初に感じたのは静かだと言う事です。
SGPの新型フォレスターは更に磨きがかかって静かになっていると思います。
特に e-BOXER には期待しています。
サマータイヤの採用にも期待しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一般走行では i モードで0-60km程度ですが
0-100km加速のエンジン音を聞き比べると参考になります。
CX-5XD L Package (2WD) 0-100km
https://www.youtube.com/watch?v=BPNWUfTL30Q
・0-100km → 9.1秒
SJ フォレスター XT E型 0-100km/h 加速 S#モード
https://www.youtube.com/watch?v=s_ICT6huOj4
・0-100km → 5.8秒
書込番号:21883932
13点
何か、長々とめんどうくさいこと言ってんな。知ってどうすんの?
書込番号:21884586 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>>やるとあまりにも静かになり過ぎて眠くなり危険のかな?
スバルにもマツダにも、そんな静かな車は存在しませんから安心して下さい('ω')ノ
書込番号:21884725
16点
>夏のひかりさん
ディーゼルのエンジン音が五月蠅くて
頭が痛くなりトラウマになっています
なんかの病気かもしれませんね。もしあなたの様な人ばかりだと、
そもそもディーゼル車のバスやトラックは市販されませんね。
あなたはバスにはのらないのですよね。
書込番号:21884794
37点
>みどり2005さん
商用車の話はどうでもいいです。
ディーゼル車は臭いし五月蠅し大嫌いです。(笑)
メリットは燃料代が安いだけかな。貧相
書込番号:21884815
21点
トラックならディーゼルが良いですね、やっぱトルクが有るし、
仕事なら音がうるさくでも気にならない→割り切れる!?(ただ古くなるとすす焼きのトラブルが頻発しやすく、
インジェクター系の劣化でススが焼けない→交換してもラジエターが追いつかない、もう大変、規制のない頃は良かったが)
自分で所有する乗用車となるとスレ主様が言うように静寂性は気になりますよね。
ならばアドバンスはアイドリングストップの再起動を含めモーターアシストによるエンジン回転数を抑えた走行が可能なので、
静寂性は抜群と想像されます(XV HVで色々と検証してみました)
一度検討されてはいかがでしょうか。
まあ不等長マニホールドのドロドロ音復活を願う方もおられる様に、静寂性が全てとは思っていませんが。
基本が静かだと、音楽も楽しみやすくなるし、気分を変えるために窓を全開で風の音を楽しむとか、
エンジン音アイテム(シガーソケットに突っ込んでフェラーリの音?→ドロドロ音もあれば良いのに!?)とか
まあここはスバルのスレなのでディーゼル批判は当然かな?
(とか言いながらボクサーディーゼル一度乗ってみたい)
https://www.youtube.com/watch?v=lFAjXwJN6SI
https://www.youtube.com/watch?v=h-MHANUorag
一貫性がない書き込みですいません。
書込番号:21885511
2点
>はり助101さん
SJに乗っていますが、親を後部座席に乗せたら「タイヤの音がうるさいな」と言われました。
音響で使うデッドニング材を買い、車内側のタイヤハウス等、ありとあらゆる場所にデッドニング材を貼りました。
リアハッチ内もデッドニングしてあります。
音響にも使っているのでドアには全部デッドニング材を貼っています。
安く多く材料を揃えるなら、デッドニング材は通販サイトで「デッドニング」で検索すると沢山出て来ます。
私はレジェトレックス・エプトシーラーというのを買って適当に貼っています。
車内は随分と車内は静かになりました。
親も後部座席に座っても「うるさい」とは言わなくなりました。
参考にしてみて下さい。
書込番号:21885549 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
SJだとD型からドアガラスの板厚アップ、ドアシール部品の改良など静粛性を改善する改良が行われましたね。
書込番号:21886078
8点
CX-5も新型フォレスターもどっこいどっこいか、高速道路ではCX-5の方が静かかも。静粛性においてフォレスターはガラス面積が広いことが致命的な弱点だと思います。運転はしやすいのですが。現行同士で比べるとCX-5が上ですね。試乗のみの感想ですが、フルデットニングの愛車SJG B型との比較です。これでも何とかD型よりは静かになってます。
書込番号:21886268 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>現行同士で比べるとCX-5が上ですね。試乗のみの感想です
試乗じゃ解りませんよ。絶対に!!
書込番号:21887061
9点
美しい地球さん、
なぜ絶対分からないと断言できるのでしょう?
それなら両車の徹底的な比較をして、スレ主さんに
有益な情報をぜひお願いします。
人にいちゃもんだけつけてもしょうがないしょ。
書込番号:21887207 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
フォレスターXT(D型)東北道 久喜 80 km h 走行騒音
夏のひかり
2016/12/02 に公開
http://www.youtube.com/watch?v=mTFq_uj3x8g
Youtube夏のひかりは同一人物?笑
書込番号:21887535
13点
5年経ったA型フォレスターマンです。
当初からロードノイズが、うるさいです。
特に高速では、うるさいです、道路舗装の新しい所だけは静かです。
お金をかけて対策する気にはなりませんが、最初からもう少し静かに、作って頂きたかったとは思います。
とはいっても、スバル品質、スバル基準では、ないものねだりでしょうけど。
書込番号:21887719
11点
>フォレスターの良きライバルcx5 の試乗動画を見て・・・・
マツダは、マツコネの不具合でライバルにならない。
私は、マツコネでマツダを外しています。(静粛性以前の重大な問題!!)
書込番号:21887861
6点
>スバル品質、スバル基準では、ないものねだりでしょうけど
そんなスバル品質、スバル基準でつくられたフォレスターより静粛性に劣る先代CX-5がありますから。
現行になってやっとフォレスターに追いついた感じですよ。最新型はさらに静かになっているといいですね。
書込番号:21888512
3点
>ぱしふぃつくさん
CX−5は、何がうるさかったんですか?
フォレスターはロードノイズのみで、エンジンルームは、わりと静かでした。
書込番号:21888606
3点
静粛性が高ければすべて良しなのでしょうか。
その結果、音のインフォメーション(道路の状態等)が失われているんですよね。
何事も程々ではないでしょうか?
書込番号:21889002 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
電気自動車でもタイヤノイズ、風切り音は聞こえますよ。
書込番号:21889096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
路面インフォメーションといっても、高速で助手席の人と大声で話さなきゃいけないようではちょっとねー。
高速で話すると、のどが痛くなるんです。
のどが弱いのもあるんですけど。
書込番号:21889985
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,776物件)
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 230.6万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 369.6万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 169.5万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 267.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 230.6万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 369.6万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 169.5万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 267.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 14.8万円



















