フォレスター 2018年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,334物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SJからSKに乗換えを検討しているのですが、昨年購入したばかりのスタッドレスタイヤがあります。
ホイールは使えなくなると、どこかの書き込みで見たのですが、タイヤはどうなんでしょうか?
ちなみにYOKOHAMAの「225/60R17 99Q」です。無知ですみません。よろしくお願いします。
6点

かずKKKKさん
SKフォレスターには225/60R17というサイズのタイヤが標準装備されているグレードがありますので、SJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスを流用可能です。
又、SKフォレスターのSPORT等のグレードには225/55R18というサイズのタイヤが標準装備されています。
この225/55R18というサイズのタイヤが標準装備されているグレードでも、インチダウンして225/60R17というサイズのスタッドレスを装着可能です。
以上のようにSJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスはSKフォレスターでも使用可能とお考え下さい。
書込番号:25177026
5点

かずKKKKさん
追記です。
SJフォレスターのPCDは100mmです。
これに対してSKフォレスターのPCDは下記のように114.3mmです。
https://www.craft-web.co.jp/blogs/atsugi/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%81%B8%E3%81%B3%E3%81%AE%E5%B9%85%E3%81%8C%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9Fsk%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%98%86%E2%98%86/
この事からSJフォレスターのホイールは、かずKKKKさんのお考えのようにSKフォレスターには流用出来ません。
という事でスタッドレスタイヤのみ、SKフォレスターに流用して下さい。
書込番号:25177061
9点

ホイールが使えないのはご存じのようですよ。
タイヤのみ聞かれてるようです。
書込番号:25177096
5点

>かずKKKKさん
タイヤは225/60R17ですので、同サイズです。
ホイールが7J×17または18、P.C.D.114.3oに変更になりました。
インセット+48 mm、ハブ径56 oは変わりません。
ということでホイールは使えませんので、新しくしなければいけません。
今回インプレッサ、クロストレックもFMCでP.C.D.が114.3に変更になり、スバルの軽を除く車は114.3になりました。古いホイールはなかなか使い回しができないようです。
書込番号:25177099
2点

いろいろと教えていただきありがとうございます。
使えることがわかりましたので前向きに検討してみます。
書込番号:25177248
2点

>かずKKKKさん
もう必要ないかも知れませんが補足です。
>スーパーアルテッツァさんが言っている
「225/60R17というサイズのタイヤが標準装備されているグレードがありますので、SJフォレスターの225/60R17というサイズのスタッドレスを流用可能です」
という判断について、この理由は安易すぎます。
今回のタイヤの外径差程度では恐らく問題ありませんが、すべてそういう判断ができるとは限りません。
それはその2グレードを構成する速度計、駆動系、制御系などがすべて同じ設計であることが前提の判断方法です。
開発・生産・品質管理・生産管理の工数の軽減し、外製部品の調達価格を下げることでより合理的な生産が行えるため、部品は極力統一化をはかりますが、必ずしも各グレードで同じ部品を使っているとは限りません。
速度計がグレードごとに違う設計になっている可能性も無いとは言い切れません。
なので、、、タイヤ外径においては
「2者の外径差は○○mm。これが速度計にもたらす影響は△%に相当し、□□の許容範囲に入っているためOK」と判断する必要があります。
書込番号:25177347
5点

勿論、タイヤの外径の事は頭にあった。
しかしながら、SKフォレスターに装備されている18インチと17インチのタイヤの外径の差は下記の通りで、僅か3mm程度(0.4%程度)。
・225/55R18:外径705mm程度
・225/60R17:外径702mm程度
このような僅かな外径の差なら速度計も殆どずれないので、外径の説明は省略しただけ。
これがタイヤサイズ変更により速度計が2〜3%ずれるようなら、注意喚起していただろうね。
書込番号:25177383
18点

>スーパーアルテッツァさん
もちろんそうだと思いました!タイヤに関してはその側面で判断するのが一般的なので。
ただOKの理由が
「他のグレードで標準装備されているからOK」
と読み取れました。
省略してはいけない方が省略されています。
”他のグレードで採用されているからOK”が通用しない流用話もありますので念のため補足させていただきました。
書込番号:25178579
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
年明けに車を変えようと思いなんとなくフォレスターを試乗しました。走りも室内も良かったのでXTエディションの見積もりをとり購入に向けて話しを進めていましたが、値引きが3万円だけでした。(オプション代約60万)
今までトヨタ車しか買ったことがなく値引きもそこそこあったので、値引きほぼ無しにビックリしています。
値引き無しならモデルチェンジ後を買った方が良いと思ってるんですがこんなものでしょうか?
書込番号:25174131 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>えすてぃま丸さん
値引きについてはレビューを見るとだいたい分かるのでは?
昔からトヨタは値引きでシェアを伸ばしてきましたが、今もそうですか?
スバルは値引きが渋い会社です。でも、同じクラスの車で見ると割安なのではないかと思います。
今回クロストレックを発表前予約で購入していますが、車自体は5万円引きでしたが、事前予約キャンペーンのDOP割引で5万円くらい、そして車の下取り価格に上乗せしていただきました。subaruXVは中古人気が高いようです。
北アメリカでもほとんど値引きしませんが、年間約56万台売っているようです。クロストレックが販売台数最高だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f19f91f1954c3621fc3d1c6c3018a5ae1bf0001
書込番号:25174143
11点

馴染みのトヨタの営業マンからスバル買っては?
地元トヨタは日産以外は引っ張ってきてくれますよ
あと隣県に行く機会があったら見積り取ってくるとか…
同販社内での競わせは私の場合、後から見積り取ったディーラーが凄く引いちゃって揉めてたのでお勧めしません
結局、どこにも整備出し辛くなりリコールさえ受けずに車庫で放置してますw
書込番号:25174167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えすてぃま丸さん
最近のフォレスターの値引きに関しては下記をご確認下さい。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100610160/
私が2015年にスバル車(WRX S4)を買った時には普通に値引き(値引き額約40万円)がありました。
しかしながら、最近のスバル車は多少値引き額が渋くなる傾向のようです。
それでもDOP60万円を付けて値引き額3万円は渋すぎですね。
値引きに拘るのなら正規ディーラーだけで無く、スバルの看板を掲げているスバルのサブディーラーでも見積もりを取ってみては如何でしょうか。
そうすれば値引きの上乗せが引き出せる可能性は十分考えられます。
書込番号:25174191
8点

>えすてぃま丸さん
スバルのディーラーは系列もしくは地域によって、
営業の熱意が違い値引きに差がある状態なので、
(何もしなくても客が来て買ってくれる地域は渋い)
販社か県を変えると値引きが変わる可能性があります。
自分も車種は違いレボーグでしたが、
東京・千葉・埼玉・群馬で明確に違いを感じました。
書込番号:25174206
8点

えすてぃま丸さん
スバル資本が入っているディーラーは基本ワンプライス(本体から値引き5万ぐらい)のはずですよ。
確かに昔は本体価格10%ぐらいの値引きもありましたが自分の地域ではだいぶ前からワンプライスです。
なので本体値引き5万+オプション値引きでどんなに頑張っても15万ぐらいかと。自分も先日見積もってもらいましたが10万は越えられませんでした。(店長より上の承認で本体値引き5万から少し上乗せ)
あと、新車購入時オプションは消費税以外の税金もかかるようなので納車後のセール(パーツ値引きあり)で購入するのがいいようです。
書込番号:25174225
2点

初回見積りならそんなものですよ。
自分は初回は値引き0。その後、レヴォーグとアウトバックの試乗や再見積りをして、最終的は40万弱の値引きでした。(うち8〜9万はナビキャンペーン分)
モデルチェンジ後のA型は多少のトラブルがある事が多いのでその点ご承知おきを。
私はそれが嫌なのでモデル末期のE型を狙って購入しました。
書込番号:25174235 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ナビパックで最低でも10万近い値引きが入ってくるはずですがなかったですか?
私はスポーツで計25万値引き 下取り7万アップで購入しました。
フォレスターと言えど下取り含み総額450近い支払いにはびっくりしましたが。
諸経費で40万近くとなり高すぎました。
書込番号:25174250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみにモデルチェンジ後はA型(不具合が多い傾向)になることと
ストロングHVとアイサイトX搭載で車体価格自体が400万近くまで値上がりすると思われます。
今後スバルは値引きはしない方針でいくみたいなので
FMC後と言うことと重なり値引きはなしと考えてた方がいいと思われます。
書込番号:25174258 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値引きどころか、希望小売価格を値上げしているやつもある今日この頃ですからね。
原材料のほとんどを輸入にたよっている我が国の消費者には、円安のデメリットが
もろにかかってきますから、円高の方が海外で売るより国内で売ろうとして
バンバン値下げしてくれるのではないでしょうか。
書込番号:25174320
5点

>えすてぃま丸さん
一昔前ならば、初回商談でも車両本体から10〜20万円引きが狙える大らかな時代でしたが・・・。
今時のスバルディーラーは、商談が進んでも車両本体からの値引きを渋る傾向があると思います。
ただし下取り車がある場合、そちらの金額で多少なりとも頑張ってくれる可能性がありますので、焦らずじっくりと商談を進めていくと良いかと。
また、手間暇は掛かりますが、安く買うためには競合が欠かせないと思います。
ディーラー以外のスバルの看板を掲げている街の車屋でも見積もりをとり一番安いところで買っても良し、整備だけディーラーに持ち込むってのも勿論アリです。
また最終的にディーラーからの購入ありきだとしても、やはり他資本発行の見積書1枚有るか無いかでディーラーでの値引き額も大きく変わってきますので、手間暇をかけてでも、お安く買うには一芝居打つ必要がありますね。
しかし延長保証やメンテパック等、正規ディーラー独自のサービスもありますし、ディーラーより整備代が安い街の車屋さんから買い整備も任せるのもアリですし・・・目先の金額だけでなく、購入後の事も考えながら商談を進めていく必要もあります。
書込番号:25174446
8点

>えすてぃま丸さん
最近は値引きが少ないからと言ったもののほぼモデル末期のフォレスターでその値引き額は渋すぎると思います。値引きは期待せずに性能で選べというのもわかりますができるだけ家計の負担を減らしたいというのが私の意見です。
スレ主様が何回交渉されたのかは分かりませんが、さらに交渉すれば値引き額が増える可能性は大いにあります。
RAV4、CX-5あたりを引き合いに出して交渉されてはいかがでしょうか。
また県境近くにお住まいで手間でなければ隣県のディーラーにも行ってみるというのも1つの手です。
書込番号:25174509 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えすてぃま丸さん
車両本体(MOP含む)の値引きと、販売店オプション用品の値引き・コーティングの値引きは分けて考えた方が良いでしょう。特別仕様車なので本体の値引きはほとんど期待できないかもしれませんが、ナビを除く販売店オプションの2割は最低でも欲しい気がします。
書込番号:25174618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません。人件費が掛かる点検パックや工賃も値引きはないでしょう。
特別仕様車ではないグレードでも見積もりを取ってみてはどうでしょうか?それで店のスタンスが分かりそうです。
書込番号:25174628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『人件費が掛かる点検パックや工賃も値引きはないでしょう。』
→実際SUBARUディーラー担当セールスが一番喜び、値引き原資としてダイレクトに繋がるのは、
@各種ディーラーローン(ローン会社からのキックバック等インセンティブがありその還元措置。)
Aペイントコーティング処理等各種コーティング施工(ディーラー担当者等による施工なら、殆どコーティング剤費等の実費となり、ディーラーサイドからすれば抜群のコストパフォーマンス)
Bメンテナンス点検パック(ディーラーサイドから見れば消耗交換油脂類パーツは大量仕入れによるコストダウン効果もあり、3年より初回車検を含む5年なら更に歓迎されます。)
C長期保証契約、カー・ナビゲーションシステム(定期、不定期でナビパック値引きがあります。)
Dフロアマット等の標準セット(Bと同様のコストパフォーマンスが働き、高額なセットなら更に歓迎されます。)
書込番号:25174821
4点

6月初旬納車で先週契約しました。X-BREAKですが。
値引きはメーカーオプション、ディーラーオプションどちらも2桁万円の値引き額提示うけてます。
ディーラーオプションの総額は同程度。
最初に車の買い替え意思はあること。年内納車希望など伝え。車種は未定だが、他にTOYOTA車を検討していること、2車種に絞っていることを伝えています。また、金額提示は1発のみで再見積もりは不要と伝えました。
下取り車ありでしたが、他ディーラーでの下取り査定より、2桁万円高い下取り額を提示してもらいました。
書込番号:25174962
3点

日産みたいにオーダー止めて値上げされるよりはいいんじゃないですか?
書込番号:25175008
5点

>えすてぃま丸さん
残念ながら、最後頑張っても10万が落とし所でしょうね。ライバルSUVが軒並み長納期なので、余計に厳しいです。お得な特別仕様車であれば尚更です。
トヨタハリアーの相見積も、長納期なので、あまり効果ないです。ただ、正規ディーラーに拘りないのであれば、街の○○モータースとかで見積もり取るのも良いかもしれません。
なので、余計な割高OPはカットして、現金一括か低金利の銀行ローンなどで割り切ってさっさと買うのがオススメです。
でも、トヨタには無い魅力もありますので、スバル乗ると他を買えなくなるんですよね。スバルユーザーはそこを足元みられています。
書込番号:25175240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんアドバイスや経験談等々ありがとうございました。
スバル同士、RAV4.CX-5を競合にしてもう少し商談しようと思います。
書込番号:25175267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう遅いかもしれませんが、
スポーツ、昨日商談(と言うのかどうか)があっという間に終わりました。
あまり詳しい話しは載せない方がいいような気もしますがタイムリーな話しだったのでさらっと。
オプションはベースキット、トノカバー、ナビパックはフル装備(ナビ本体、リアカメラ、ETC、スピーカー、ドラレコ)。
下取りはありますが60万円近い値引きだったのではないかと。
価格交渉にエネルギー使いたくなかったので余程のことがない限り契約するつもりでした。
安ければいいという値段交渉はどうかと思いますが、ご自分が納得できる金額で購入したいですよね。
信頼できる営業さんに出会えるといいですね。
書込番号:25184983
9点

同じく遅いかもしれませんが、もっと値引きしてもらえると思います。
私はフォレスタースポーツE型を25万引きで購入しました。正直、まだいけたなと感じました。
オプション70万で、コーティングや安心パック?、任意保険もディーラーで入ったからかもしれません。
CX5と迷っているとも伝えました。
また、駐車時のバードビューや、ヘッドアップディスプレイがない点、フルモデルチェンジが近そうだなあというところも引き合いにだすといいかもしれません。
私は初めての商談(初めての車)でしたが、質問をたくさんして、あーでもないこーでもない話をして、終始楽しく進めさせてもらうことができました。
スレ主さんもいい商談になればなと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:25189958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
FFワンボックスでの雪山走行に不安を覚え、四駆SUVを検討しています。
冬は雪山、春夏秋は登山、釣り、サイクリングなどに使う予定です。
今までは「ゆったり乗れれば良い」程度でしか車について考えていなかったため詳しくなく、購入のご相談をさせて下さい。
RAV4も注文停止だし、e-power(エクストレイル)は好きではない、マツダは都市型SUVで積載量なども少なそうなため、フォレスターが第一希望です。
今乗っているワンボックスがハイブリッドなので、低速域で静かなハイブリッドが良いと考え、豪華なアドバンスか、アウトドア感の強いX-BREAKを考えていました。
いろいろ調べてみると、所詮マイルドハイブリッドと言うこともあり、フォレスターではハイブリッドでもガソリンモデルでもあまり変わらないのかと考えが変わってきました。
普通に目的地に到着できれば良いだけなのでスポーツモデルに興味は無かったのですが、XT-EDITIONはターボで雪道でも力強く、アウトドア感もあるのではないかと考えています。
スポーティな走りに興味なかったとしても、雪道などではハイブリッドモデルよりもスポーツモデルの方が安定するのでしょうか?
また、オプションのナビがあまり惹かれず、アルパインの11インチディスプレイオーディオDAF11Vか、カロッツェリアのディスプレイオーディオDMH-SF500を考えています。
フォレスターに社外品ディスプレイオーディオを付けた方がいれば、ご意見伺わせて下さい。
書込番号:25165208 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>R-JAJAさん
質問事項が多いようですが?
○ナビについては好みです。今まで使っていたメーカーが一番です。
インチ数?8インチあれば十分、9インチあれば極楽! それ以上は無駄です。
○ フォレスターではアドバンス、X-ブレイク、スポーツ?エンジンが違うだけでは?もちろん豪華なのはアドバンスですが、それなりに値段が上がります。
皆さんはSTIsportを選ぶのでは?
ちなみに私はSubaruXVからクロストレックLimitedに代えます。
荷室の大きさについてはミドルSUVはどれも同じでしょうが、横幅は少しずつ違います。
RAV4(1855)、CX-5(1840)、が大きくてXーTreil(1820)、フォレスター(1815) くらいでしょうか?
RAV4 https://toyota.jp/pages/contents/rav4/002_p_001/4.0/pdf/spec/rav4_spec_201904.pdf
CX-5 https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-5/common/pdf/cx-5_specification_201810.pdf
X-Treil http://history.nissan.co.jp/X-TRAIL/T32/1312/PDF/x-trail_specification.pdf
Forester https://scdam.subaru.jp/20220530/20220530095319forester_specifications_202208.pdf
○ 雪道で安定して走れるのは四駆でしょうが、フォレスターは全て四駆ですのでどれを選んでも変わらないでしょう。
ただ、現在注文できるのはCX-5とフォレスターですね。
書込番号:25165268
4点

>R-JAJAさん
>スポーティな走りに興味なかったとしても、雪道などではハイブリッドモデルよりもスポーツモデルの方が安定するのでしょうか?
四駆機構はハイブリッドもスポーツも同じなので、基本的に変わらないと思います。
走行性能はターボの方が速いでしょうけど、Stiの様に乗り味が違うのもあります。
ナビは好き好きでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25165289
1点

来年にモデルチェンジかな。
アイサイトも進化していると思います。
書込番号:25165359
9点

>R-JAJAさん
好みあると思うので、試乗をお勧めします。
ターボも速いと言うほどではないので動力性能は大差ないと思いますが、低回転から自然にトルクが出る扱いやすいターボなので余裕があり運転が楽なのはこちらかと。燃費も定速走行が多ければ変わらないでしょう。さらにe-Boxerは鉛バッテリーを2個積んでおり、その交換コスト分でターボエンジンのオイル交換回数を増やすと考えればメンテコストも変わりません。
ナビは、社外品を選ぶと画面位置は低くなりますが色々選べるのが良いですね、お好きにどうぞ。
書込番号:25165365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>funaさんさん
たくさん聞いてしまいました。
確かにナビ大きすぎても、特に運転者としてはメリットなさそうですね。
車幅は私も重要視していて、あまり大きすぎないフォレスターを考えていました。
確かにどれも四駆なので、今の車より遥かに安定しそうです。
リンク先もよく見ておきます。ありがとうございます。
書込番号:25165429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北の羆さん
なるほど。どれも四駆なので、安心できそうです。
好みと価格で考えるようにします!
書込番号:25165434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
そうですよね、アウトバックなどの縦型ナビは興味有りましたが、タイミング合わなそうなため、現行型で楽しもうと思います。
書込番号:25165436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
E-BOXERは鉛電池なんですね。
そのコストは考えてませんでした。
今はストロングハイブリッドで低速が楽だなぁと感じるので、ターボの方が良いかもしれませんね。
ターボ車は乗ったことがないため、おっしゃるとおり試乗をしてみます。
フォレスターは社外ナビ選べるのも良いですね。悩んでみます。
書込番号:25165446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ画面大きいほどメリットしか無いけど、なんか勘違いして無いか?
ナビのシステムも刷新されてれば今と同じメーカー選ぶメリットもないけど、なんか勘違いして無いか?
書込番号:25165630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R-JAJAさん
両方試乗しましたがスポーツはターボ感が低くトルク重視のど大排気量のNAに乗ってる感じでした。e-BOXERは普通の2Lで非力感を否めませんでした。前期モデルの2.5LNAはパワーとトルクのバランスが良く乗りやすかったです。
個人的にはターボの方が好みですね。購入したら迷うことなくアイドリングストップキャンセラーを取り付けます。
ナビはパナソニックのフローティングタイプのストラーダの最上級モデルを取り付けます。
私は先代のターボ乗ってるから余計にそう感じます。.
書込番号:25165734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のり太郎 Jrさん
歴代カロッツェリアでしたが、多分今回は変えるかな、、、DAにしたらあまり操作感関係ないでしょうしね。
>ペカルさん
やはり乗り比べが必要ですね。
私はターボを乗ったことが無いので、どう感じるか楽しみです。
2.5L無くなってしまったのは残念です。
比較の感想、とても参考になりました。
パナも使いやすくて良さそうですが、私にはブルーレイ、DVDなどのディスクメディアは不要なので、いろいろ比較してみます。
書込番号:25165815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XTエディションの納車待ちです。
SUBARU車の良さは安全性と走行性だと思っていて、視線の移動を極力最小限にして運転できることだと思っています。
ナビについてはスマホやタブレットでも十分という人もいますが、現行型で一番大きいのはマルチファンクションディスプレイとの連携ではないでしょうか?
試乗する際に目的地を設定してもらってそのあたりも見てほしいです。
書込番号:25165945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここだけの話ですがお得な情報を教えます。
純ガソリン車を買って20年ほど綺麗な状態を保ち保有してれば価値が上がり高値で売れます。
言うべきか言わないべきか悩みましたが伝えるべきだと思い言いました。
書込番号:25165954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nta036さん
発売したばかりだからとおもいますが、なかなかXTの方がおりませんが納車待ちの方いらっしゃいましたね。楽しみですねー。
純正ナビだとマルチファンクションディスプレイとの連携もできるんでしょうか?
試乗でいろいろ確認してみます。
今の所、むしろ純正ナビが無くてもフロントビューやサイドビューはマルチファンクションディスプレイが使えるため、社外品を付けても機能的に遜色ないのかと思っていました。
書込番号:25166017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>醜いアヒルだよんさん
いずれ純ガソリン車は販売されなくなるから希少価値が高くなるということですかね。
私は物持ちが良くないので、新しくて良いモデルが出たらお金貯まり次第買い換えてしまいそうです。
残念ながらセカンドカーとして保有しておく余力も無いので、、、
書込番号:25166025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本の市販車で、これで行けない所は他車でも行けないといわれてる
ジムニーに乗ってたことがある者ですが
>FFワンボックスでの雪山走行に不安を覚え、四駆SUVを検討
どの様なシチュエーションを想定しているのか分かりませんが
スキー場等であれば普通に居ますし、たとえ自分の車が雪道の走行性能が
高くても他車がスタックしたら渋滞等に巻き込まれてあまり意味がありません。
>登山、釣り、サイクリングなどに使う予定
車中泊をする派でしたら絶対ワンボックスがいいですね。
>今乗っているワンボックスがハイブリッド
>e-Boxerは、所詮マイルドハイブリッド
燃費の悪さを覚悟しないといけませんね。
書込番号:25166148
0点

>kaseijin22さん
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
事故巻き込まれは何回も経験していますが、自分が原因になりたくない、とか、長野などの宿泊地近辺の細い道でも不安を減らせる、というような車を探していました。
車中泊は基本しないのですが、車内の着替えはワンボックスが楽でしたので、そこは覚悟しています。
燃費も、思ってたより悪いですね。
今のハイブリッドは給油回数が少ないのが楽でしたが、これもデメリットですね。
デリカも考えてたのですが、運転支援が物足りないのと、三菱という会社自体に不安を覚えており、他のSUVを考えていました。
要求全てを満たす車は無いと考えて、メリットデメリットを享受したいと思います。
書込番号:25166175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>R-JAJAさん
私もスキー場の往来を(比較的)安全かつ楽にするのが目的でFFワンボックスから(先代ですが)フォレスターへ買い替えましたが、その目的は思っていた以上に達成出来ています。轍の乗り越えや片側積雪などFFでは恐怖を覚える場面でも(場面に合った操作は当然必要ですが)安定感は失われず、スタッドレスでも乾燥路含めて前輪の接地感が失われることなくハンドルへの情報がきちんと入って来ます。スキー後の帰りに仮眠を取ることが少なくなりました。
燃費とかリセールとかを優先すると別の選択肢になるとは思いますが。
書込番号:25166372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>R-JAJAさん
多分、言わずもがな、とは思いますが。
登山だったら
登山口駐車場までの狭い道でのすれ違い、
何時間もかけてはるばる行って、
空き地の様な駐車場に停められず、
道路脇の広い所になんとか停めたり、
大変ですよね。
小さい車の方がいいかなって思う時ありますよね。
キャンプだったら、荷物多いでしょうから、
荷室が広いほうがいい。
悩みますね。
雪道
私、かつてSJフォレスターに乗っていましたが、
怖がらない自分が怖かったです。
自分にブレーキをかけました。
雪道、無敵です。大げさかな?
雪道比率高いのでしたら、フォレスターいいと思います。
書込番号:25166382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来年FMCだとしてもスバルのA型を買うよりは、熟成された現行のが満足度は上かと思う。
リセール面では、Xブレイク>アドバンス>他って感じかな。
書込番号:25166470
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
型番やらよう分かりませんが、2022年2月登録のフォレスターです。
1年乗りましたが、ダイヤトーンのナビについて、いろいろと気づいた点が。
1 ルート選択がアホすぎ
なんでそのルートを?という事案、多すぎ。「高速、ここで降りてまたここで乗るんかい」とか、「なんでそんなに遠回りするの?」とか。いちばん長く使っていたパイオニアには遠く及ばず、ダメダメと思って使っていたマツコネのナビにもかなわない。最低。
2 TVの受信感度、低すぎ。これまで普通に受信し、視聴できていたエリアで受信不能に。天候にも左右されるのですが、とにかくだ め。Dに言うも、当然改善するわけもなし。
3 ハンズフリー通話、聞こえにくすぎ
ボリューム最大にしても、スピーカーからの声はミニマム、聞こえにくいことこの上なし。開発陣はテストしたのでしょうか?したのな
らボンクラ過ぎ。
4 ナビの画面、暗くて見えねーよ
昼間でもヘッドライト点灯する場面、ありますね。その際、ナビの画面が暗くなり過ぎて見えません。明るさを調整するダイヤルはあ
りますが、何やら機能しません。ダメダメ。昔のスバル車(BPレガシイ)なんかには「BRIGHT」などというボタンがあり、暗くなっても一発で見やすい画面にできたものですが。
5 音質
ダイヤトーンのスピーカーなど、昔から好きだったのでオーディオに関しては信用できるだろうと選択しましたが、がっかりでした。他メーカーがどうかは分かりませんが、音質はいまひとつ。高音は伸びず、低音はボンつき、ボーカルの中音はこもって伸びずにモヤモヤ。イコライザーやら何やら散々いじっても、結局変わらず。
これらの欠点、ダイヤトーンのナビ以外ならクリアできるのかしら?できればいいのですが。
12点

純正サウンドナビでもどのモデルなんでしょうかね?
うちはMZ-100というサウンドナビをずっと使ってます。ナビは最初から期待してませんでしたので、自車と行先の大まかな位置が分かればいいので気にしてません。
それよりも画質と音質の良さが気に入ってます。比較対象はサイバーナビの2019モデルです。このモデルが現行と画質音質に関してはほぼ同じです(メーカーサイトで確認済み)。このサイバーナビよりさらに古いサウンドナビのほうが音質も画質も良いです。
画質も音質も人それぞれ好みがありますので、何とも言えませんが私としては他に乗り換える気を起させない良さです。
電話機能はハナから使ってないのでわかりません。TVは地方都市に行ったときに結構電波掴んでくれますけどね。
まぁ、私の場合はiPhoneをBluetooth接続させて音楽は聴いてます。
ナビを使いたいときはiPhoneをナビ代わりにします。
オートライトで画面が暗くなる機能はありますが、先に書いたサイバーナビよりは見やすいです。
サウンドナビも色々ありますけど、どのモデルに相当する奴なんでしょうかね?スバルのって。
三菱のナビでもサウンドナビと名前に入ってて、型式的にMZ-80以降じゃないと音質は期待できないと思います。画質となるとMZ-100以降ですかね?市販品で20〜30万円の製品なので、メーカー純正の価格だと30万円以上すると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:25160491
6点

>funaさんさん
それで音が悪いなんてのは、何もセッティングしてないんですかね?
それともよほど良い音楽を聴いたことが無いとか?
ちょっと考えられないですね〜。画質もとてもいいと思いますけどね。
音質はTAの設定をしてないとやや物足りなくは感じますが、無しでもサイバーナビよりはマシと私は思います。
書込番号:25160640
12点

結局の所、パナナビとどっちがいいのですか?
パナナビの方の音質はどうなんでしょう?
書込番号:25160793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>きゃすばるマイラブさん
すいません、オーディオについてですが音源はどのようなものを聞いていますか?
以前同じようなことを聞いたレスがありました。
そのときのオチは『音源の音質がそのまま出てしまった』でした。
オーディオの性能が上がると音源のアラが出てしまいます。
そういうことはありませんかね?
書込番号:25160938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きゃすばるマイラブさん
サウンドナビはメインはサウンドであって昔から高級オーディオにナビがついている、と言われております。
MZ100あたりからナビもグンと成長しておりますが、MZ200premi2および初代MZ300でナビの改良はほとんど終わってます。私も使ってますが、大雑把な使用であれば問題ないかと思います。が、何から何までナビに頼りたいという方には我慢出来ないという気持ちも分かります。
聞いた話ですが、このMZ300で音質的に当時出来る事はやり尽くしたため、そこで成長が止まりそこから既に6年近く経過しているとの事です。販売後毎年地図のみ更新してpremi4までは販売してましたが、そこから更に2年近く経ってます。
スバル向けはこのpremi版の調整能力を制限しているものであるため、同様に毎年性能更新してしている他社のナビと比較すると大きく劣る事は否めません。
ただ音質に関しては個人の好みもありますが今でも一級品と思いますので、やはり調整が必要だと思います。信頼できる専門店で調整していただく、もしくは思い切って後ろのスピーカーを使用せず、フロントスピーカーをパッシブを使用しツィーターとドアウーファーを独立させて鳴らす事で音質改善が出来るのではないかと思われます。
書込番号:25161045
5点

>きゃすばるマイラブさん
ディーラーで試聴しましたが、仰る通りのがっかりな音質でした。
色々とイジることはできますが、素の音質が悪いので、大幅に改善することはありません。
音質を大幅に改善したければ、スピーカーを替えるか、ナビを替える必要があります。
書込番号:25161182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きゃすばるマイラブさん
音質についてはスピーカーの質に引っ張られていると思っていいんじゃないでしょうか?多分6個で2,000円もしないシロモノだと思います。
ナビの画面の明るさはナビ本体の設定に輝度調整はありませんか?案内については100%を満たしてくれるナビはありませんので、程度問題ですね。純正ナビの地図更新はメーカーのスケジュールに引っ張られるので、不利な面は否めません。
書込番号:25161192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、パナナビと比較してどちらがよろしいのでしょうか?
パナナビの音質はダイヤトーンよりマシですか?
書込番号:25161227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>醜いアヒルだよんさん
さぁ、スレ主みたいな人もいますから、人の好みで色々ってことじゃないですかね?
私は今のところサウンドナビ以上に音質の良いナビは見たことありません。ディスプレイオーディオも同様です。
唯一遜色ないって思ったのはカロッツェリアのDEH-P01です。アレはいいですね。
Alpineは割といいらしいけど、聞いたことはないので何とも言えません。パナソニックは論外ではないですかね?画質はよさそうですが、、、
書込番号:25161671
3点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
音質やら使い勝手やら、感じ方は「人それそぞれ」ですよね、やはり。
断罪するような書き方をしてすみませんでした。
1年間、どういじっても満足な音質(その他の機能)とはならなかったので報告をと思い、書き込みました。
これからも、改善目指して試行錯誤してみます。
(アイコン、間違えちゃいました。ホンとはコレです、すみません)
書込番号:25161735
1点

ありがとうございます。
それを聞けてダイヤトーンにしようかと思います。
パナナビのHDMI、これだけが悩みの種でしたが割り切る事とします。
書込番号:25161806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前型のS4はパナナビ今回のXVはダイヤトーンです。
ナビ精度は似たり寄ったりなので、携帯ナビを兼用してます。音質やTV画像も大して変わりません。ドラレコがナビで確認できる様になりましたがドラレコ性能は悪いです。
知り合いのテスラモデル3の音質は凄く良くて驚きました。スバルのダイヤトーンは話にならない程良かったです。
書込番号:25162198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行E型でパナナビを使用しております。
現行A型のダイアトーンからの乗り換えです。
あくまで1個人の感想です。
スレ主様がおっしゃる通りテレビの受信感度が圧倒的にダイアトーンは低いなと感じました。地域にもよるかと思いますが、私の場合フルセグがほぼ映っておらず、ワンセグとの切り替えが激しすぎて観れたもんじゃありませんでした、、
パナソニックに変えてからは普通に観れているので画質共に感動しております。
ナビ機能についてはダイアトーンの方が使いやすいかなという印象です。渋滞予測や目的地までの所要時間がパナソニックは大雑把に感じました。
音質は正直違いがわかりません。
パナナビでもイコライザー調整でわりと良くなります。純正のスピーカーでは素人耳には分かりませんでした。
書込番号:25162218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>醜いアヒルだよんさん
パナナビの音質はダイヤトーンよりマシですか?
どちらも悪いです。
書込番号:25162620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビの明るさに
時間連動が無いなら
ナビ裏のイルミネーションの配線に
カットスイッチ付ければ解決する
書込番号:25163030
1点

サウンドナビのデモカーはたくさん視聴したことがありますが、
サウンドナビなら純正スピーカーでもこれだけイけるってデモカーがあって
聴いてみたら、 アッハイ っていう音でした。
スピーカー交換とかしてますかね?
フォレスターの構造上、ドアがでかいので低音はボンついてそうだし、
スコーカーの位置が遠くて、しかもフロントガラス(上方向)に向いていて
ガラスの反射で音を聴くので厳しい。
昔聴いたダイアトーンG20(スバル仕様)+ダイアトーンナビは本当に残念だった。
そんな状況になっていると推測されますが。
書込番号:25163068
3点

> コピスタスフグさん
>高額所得者
高かったな、って思って、再度今ネットで値段みてびっくりして、それでさらにデッド人ングやらなにならってことが書いてあって、100万なんてあっという間に届きそうなん勢いでした。でも超高級車を購入する層からすれば付属品の一つってことでしょうけれど。逆に車の費用は抑えて、ここに注ぎ込むことも本当jに理解はできて、沼と言われる所以ですね。
>G400の方が(デッドニングしたとしても)コスパが良さそう
スバルの人、泣いて喜んじゃうですね(笑)。私もまたかなり救われました、いや、本当に。皆さん、レベルの高いところからのご指摘が続いているので、コピスタスフグさんのこの言葉に、心がほっとしました。同時に私のような境遇の人(とりあえずスピーカーをがんばってグレードアップしたことで満足している人)も、そうは悪い選択ではなかったと胸を撫で下ろしている可能性が高いです。
色々と本当にありがとうございます。
書込番号:25164257
0点

>らあじゅさん
今は何でも高くなってます。上記の私の使いまわしサウンドナビは導入時はサウンドナビ公認カーオーディオ専門店で取付設定費込みで17万円でした。今は本体だけで30万ですから、さすがに高いですね。
2016年購入で、その時使っていた車(ジムニー)から次の車(エブリイ)、そしてまた次の車(スイスポ)へ移設しての使用です。現在7年目ってとこですかね?
一応参考までに書きますと、エブリイにサイバーナビを導入した際にサウンドナビで使ってたアンテナなどの配線はそのまま利用できるってことでしたので、サイバーナビについてた配線はそのときは使ってません。
そしてサウンドナビをスイスポに導入する際は、その余ってる配線を使ってサウンドナビで使っています。
どちらの車でもTVやラジオを使いますが、環境による電波の差くらいしか感じません。特にどっちが悪いとかは無いですね。
できれば8インチの現行サウンドナビに乗り換えたいのですが、今のサウンドナビもまだ快調だし、現行もかなり高いので乗り換えは躊躇してます。サイバーナビの使い勝手の良さもあるので、外部DSPで音質が改善できるのであればサイバーナビでもいいかなと思いつつ使えるうちは使おうという現状に至ります。なおサウンドナビのナビは使えないので、ナビはスマホで代用してます。まぁ、あまりナビが必要な車の使い方はしないんですけどね。
書込番号:25164301
1点

>きゃすばるマイラブ さん
価格は、最高級。機能は、最低。
私も、ディーラーオプションのダイアトーンナビにして、後悔しています。
書込番号:25164668
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ご参考までにSK9(31ヶ月)の中古車コミコミ270万円で買取りして頂きました。良いのか悪いのか分かりませんが、ディーラーの下取り提示価格より遥かに良かったです。
書込番号:25154420 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>syd0421さん
何キロ走行でグレードとか具体的に明かさないと参考にはならないかと…
書込番号:25154439 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

フォレスター(SK9)の31ヶ月言う事は、約2 年半落ちと言う事ですね。
だとしたらマイナー前のC型(2020年式)あたりでしょうか?
グレードや走行距離が不明なので、詳しくは判りませんが、3年落ちで270万の買い取り価格はまあ妥当かな、と思います。
現在は、中古車相場が大分落ち着いてきているので、昨年なら300万以上にはなったと思います。
ちなみに、スレ違いですが、昨年6月に2017年式VMGレヴォーグsti-sp(走行2万キロ弱)をカー用品店にて査定して貰ったら、250万の買い取り価格が出ました。
新車が400万ですから、残価62%です。
5年落ちの残価としては驚愕ですよね。
流石に、売却はしませんでしたが、現在は200万位に落ちついて来ていると思います。
書込番号:25154498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オークション相場で270万前後のSK9だと、Xブレイクかプレミアムかだね。
書込番号:25154582
10点

グレード、走行距離出したら中古車情報で丸わかりでしょ。わざわざ何の関係もない人に詳細情報提供して何の徳になるのでしょうか?こちらは中古車販売店に買って頂いたのであって、わざわざ中古車販売業社の邪魔する様な情報は流すべきじゃないという判断で開示してないだけです。
書込番号:25155336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syd0421さん
スレ立てた意味はなんでしょうか?
270万円が妥当かどうかの質問なら、もっと車両情報がないと、皆様も何とも言えないのでは?
それとも単にディーラーより高値だったので良かったという喜びを書いただけでしょうか?
書込番号:25156557
49点

ナイトエンジェルさん
下記再送します。グレード、オプションも全て開示すべきですか? SNSは自分の判断で情報をコントロールすべき物だと考えております。貴方の考えを押し付けたいのも分かりますが、それが全てに当てはまると思われない方が良いかと思います。SK9が31ヶ月の中古車で270万の値段がついたという事実をお伝えしたのであって、貴方はそれ以上の生の情報を提供出来るのですか?
Quote:
グレード、走行距離出したら中古車情報で丸わかりでしょ。わざわざ何の関係もない人に詳細情報提供して何の徳になるのでしょうか?こちらは中古車販売店に買って頂いたのであって、わざわざ中古車販売業社の邪魔する様な情報は流すべきじゃないという判断で開示してないだけです。
Unquote:
書込番号:25156577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syd0421さん
270万円が妥当か聞いたわけではないんですね。
了解しました。
でも私だったら、皆さんの参考に、詳細情報出すでしょうね。
買い取り店で、公表しないよう頼まれれば別ですが。
書込番号:25156704 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>syd0421さん
ところで、フォレスターを売って、今度は何の車買ったんでしょうか?
書込番号:25156724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナイトエンジェルさん
次の車は近々納車予定です。車種は特に開示する必要はないので伏せておきます。
書込番号:25156742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018年12月登録のXブレイクを売却しました。
売却月:2023年1月(49か月)
走行距離:38,200km
色:白
装備:視界拡張なし、ナビは最上位モデルではない
程度:社外、社内共に良好、禁煙、修理歴なし
売却額:270万円
価値ある情報を共有できればと思い書き込みました。
書込番号:25156954
74点

>モンゴルマン1919さん
情報公開ありがとうございました。
結構良い額になるんですね。
やはり走行距離が少ないからでしょうかね。
売却を考えている人には、とても参考になると思います。
書込番号:25157147 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

先ず、当該サイトの存在意義である価格情報の開示や情報交換は肝なので、スレ主様の場合ある意味最低限のラインはクリアしているのでしょうが、自動車の場は、他の方もご記述していますように、年式、走行キロ数、グレード、ボディカラー、MOP&DOPの装備内容、修復の有無やエクステリア&インテリアの美観、セカンドマーケットニーズ等多様なファクターがその買取価格に反映されるのは衆知の事実です。
ここで当方が疑問に思ったのは、スレ主様が2023/02/23 14:17 [25155336]でご記述された「グレード、走行距離出したら中古車情報で丸わかりでしょ。わざわざ何の関係もない人に詳細情報提供して何の徳になるのでしょうか?」と記述された点です。
何故?当該サイトのような価格情報を交換するSNSへ「270万円」という買取価格のみ開示し、第三者から更なる情報提供を求められると、突然高飛車な回答をご返答されるたりするのでしょうか?正直甚だ疑問に感じました。
スレ主様なりの良かれと考えた情報提供スタイルなのでしょうが、先にも記述したように自動車の買取価格は様々なファクターが反映される訳ですから、それに関するご質問や情報提供をクチコミ投稿後求められるのはある意味至極当然で自然の成り行きであり、想像も出来たのではないでしょうか?
無論、第三者からの更なる情報提供に応える応えないはスレ主様に委ねられていますし、応える義務の有無の判断もご自身で下すべきでしょうが、第一義的に価格情報の交換というコミュニケーションサイトである建前を考慮すれば、そのコミュニケーションを行えない(或いは「行はない」)のであれば本来最初の情報提供を回避すべきだったのかも知れませんね。
そうすることにより、スレ主様が他者の記述により不快感を覚えることもなかったでしょうし、他の方も嫌味めいたことを書くことも生まなかったでしょう。
書込番号:25157470
69点

>ナイトエンジェルさん
買取価格の提示を受けて驚きました。
スバル車は海外で人気があるため輸出需要で買取価格が下がりにくいようです。
円安、半導体不足と合わさって高い買取額のようでした。
高年式車よりも輸出入の関税が下がる年式(おそらく3年〜5年)から値下がりしにくそうです。
今後もこのぐらいで乗り換えていこうと考えています。
書込番号:25157824
10点

>モンゴルマン1919さん
ありがとうございました。
これまでは、ディーラー下取りに出していましたが、これからは、買い取り店に出そうと思います。
書込番号:25158182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>モンゴルマン1919さん
では私もモンゴルマン1919さんを見習って過去の売却額を。
・2018年9月登録のツーリングを売却
売却月:2022年2月(約3年とちょい)
走行距離:約44,000km
色:白
装備:視界拡張なし、ナビはダイアトーンナビ
程度:車外良好、車内はリアドア内側のボディにシートベルトバックルの挟み込みで凹み(例のやつです)、禁煙、修理歴なし
売却額:220万円(Dラー)
その後、D型スポーツに乗り換え。
>syd0421さん
このSNSは「価格.com」です。
その名の通り、中古品も含めて皆さんが様々な情報を交換する場なので、質問に対して逆ギレはいかんですよw
「他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿」・・・に該当すれば削除対象になります。
......とはいえ、これまでスバルユーザお疲れ様でした!
書込番号:25158194
28点

先月上旬に2019.01登録、88,000qのSKE(白、本革、パワーリアゲート、ビューパック、STIフルエアロ、DIATONEナビ&スピーカ)で見積とったら180万円、一週間以内に引き取りたいという条件付きでした。(確か走行距離で-60万円、本革で+5万円、ナビ&スピーカで+8万円、その他は±0でした。)
買い取り相場が年末から急激に落ちていて、まったく走らなくても少し遅くなっただけで大幅に値落ちする可能性があると言われました。
誰もが知るような中古車買い取りチェーン店です。
スバルは納期が早いため他社ほど買い取り相場は高くないようですね。
書込番号:25158550
14点

昨年の秋口のフォレスターバブルに愛車はいくらになるのかとA型SKE45000キロ、サンルーフ以外のオプション品はほぼついた状態で美しく洗車して見積もって貰いました。
二日後に手放すなら280と言われまして悩みました。しかし、愛おしいあいつと別れることはできず、お金ではないんだなと断りました。
今280なら速攻で売ります(笑)
書込番号:25160268 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「2018年式SK9・Xブレーク・黒・走行5万km・擦り傷あり・無事故車・下取り引き渡しは納車日・買取の場合は20日後の引き渡し」の条件で7月初旬時の情報です。車検は今年の9月です。スバルディーラー新車購入時の下取りで175万円、ホンダディーラーで180万円。MOTAさんを利用し買取業者さん2社から査定提示があり、±αは現車確認してもらいました。結果、227万円と230万円です。ちなみに前車はゴルフ7ハイラインで同じく5年落ち5万kmで、買取価格78万円でした(下取りもほぼ同じ)。車両価格はゴルフ7が40数万円高かったのに。外車は値落ちが激しいと聞いていましたが、今回のこの提示額にはびっくりです。買取業者の営業の方がおっしゃっていましたが、SUVは取引量が多く買取価格は日々大きく変動しますとのこと。あくまでもご参考まで。
書込番号:25343905
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初心者ですので、使い方間違えていたらすみません。
初のスバル車でskフォレスター アドバンスの中古車を検討しています。
「A型は不具合が多いからやめておいた方が良い」などの口コミを見たことありますが、予算的にはA型になりそうです。少し無理してB型を購入するべきか?悩んでおります。
やはりA型は不具合が多いのでしょうか?
もしくは「不具合があっても対策されているから大丈夫だよ。」など皆様のご意見を聞かせていただければ、と思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25145799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けん11111さん
SKフォレスターに限った話ではありませんが、発売直後のモデルは少なからず不具合があったりセッティングの煮詰めなども甘いイメージがあるので、私は年次改良が進んで熟成された後期モデルの方が狙い目かと考えています。
予算のご都合もあるかと思いますので、一つの意見として参考にして頂けると幸いです。
書込番号:25145827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

少なくともSK系(SKE)中古車をご購入されるのなら、2021年8月マイナーチェンジのapplied:D所謂後期型以降のモデルを購入すべきです。
理由としては、EyeSightが大幅にupdateされている点と、applied:A〜Cモデルのマーケットユーザーからフィードバックされたマイナートラブルや問題点のかなりの部分が改善されている点とエクステリア(フロントフェイス等)&インテリアカラーマテリアルの見直しや手直しが施されているからです。
予算の都合によりapplied:Dモデル以降に手が届かないのなら、もう少し預貯金が増加する等経済的事情が好転するまで先送りし、極力前期モデルは回避すべきです。
特にapplied:Aモデルは理由があるからそれなりに値頃感をスレ主様も感じている訳ですが、当方は特にpassingすべきモデルかと思います。
書込番号:25145907
11点

sjの A型乗ってましたが、結構泣かされました。
初期不良的なものは直ぐ治して頂きましたが、ステアリングやサスペンション、シートなど仕様的なものはどうしようもなく、大枚はたいて社外品を、いれたりしたものです。
そういう部分が、B型C型で、順次改良、改善されるような感じです。
書込番号:25145922 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はじめまして。
あえて申し上げれば、購入費用を抑えて乗り潰すのでしたらA型もありではないかと思います。
他のみなさんがおっしゃるように、基本的にはB型以降がベターなのは論を待ちません。
書込番号:25146089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
>ダニエルファラデーさん
やはり後期モデルですかね。
たしかに後期モデルは魅力的ですね。
>たろう&ジローさん
D型からはEyeSightが大幅にupdateされているんですね。情報ありがとうございます。
予算の件も含めてもう少し検討ですかね。
>ナイトエンジェルさん
前モデルでのご経験談は大変貴重です。
>Phoenicopterus roseusさん
他の方とは違うご意見で参考になります。
現在所有の車は新車で購入してから16年乗った査定ゼロのミニバンですので、フォレスターも乗り潰すつもりですので、参考にさせていただきます。
書込番号:25146159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けん11111さん
ということは、新車であっても中古車であってもA型は買えないということでしょうか?
実際にはA型を乗り継いでいる方も多いのでは?。
車の技術は継承されていきますので、特にスバルのエンジン・AWD・アイサイト等の技術は長年培ったものですので、A型でもそれ以外でもあまり違いはないと思います。装備の面ではD型のマイナーチェンジ後の方が良いと思いますが。
最新のアイサイトは3カメラ・4ミリ波レーダーに進化しています。
スバル車に乗るなら最新のアイサイト搭載車に乗ってください。
メルセデスより安いです。
書込番号:25146163
6点

>けん11111さん
あくまで私の考えですが、長く乗る予定なら不安要素を抱えた前期モデルより後期モデル(なんなら新車)の方がいい気がしますね。
経年車の場合は劣化による部品交換だったり出費は増える傾向ですので、トータルコストで考えると新車の方がいい場合もあります。
そんな私はXT-EDITIONを先月注文し、納車待ちです。
書込番号:25146173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>funaさんさん
ありがとうございます。
たしかに若い頃は初期モデルなど気にせずに欲しい車を購入していましたね。
車の完成度は高いと思いますので、新しいに越した事はないのでしょうが、そこまでモデルを気にしなくても良いかな?と思ってきました。
>ダニエルファラデーさん
ありがとうございます。
「トータルで考えると新車の方が良い」刺さりますね。
性格上、安物買いの・・・な方なので、悩みます。
書込番号:25146450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けん11111さん
>初のスバル車でskフォレスター アドバンスの中古車を検討しています。
SKフォレスターに乗りたいが予算が厳しいトラブルリスクも避けたい
のであれば
アドバンスを外すって考えは無いですか
書込番号:25146784
2点

>けん11111さん
> 現在所有の車は新車で購入してから16年乗った査定ゼロのミニバンですので、フォレスターも乗り潰すつもりですので、
> 参考にさせていただきます。
なら、新車以外ない気がしますよ!
中古車を買っても、後悔するだけかと・・・
書込番号:25147143
9点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、アドバンスに拘らずにもう少し視野を広げた方が良いかもしれませんね。
>Kouji!さん
ありがとうございます。
新車ですか?かなりの予算オーバーですが、ご意見も含め検討します。
皆様、初めてのクチコミ投稿でしたが、大変貴重なご意見ありがとうございました。
もう一度、色々な角度から検討してみたいと思います、
書込番号:25147289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けん11111さん
どうしてもフォレスターが良いのであればディーラーに相談してみてはどうでしょうか?残クレなどの方法もありますし…
2月19日までですが購入資金クーポンなどもやってるみたいですよ。自分もやってみましたが外れてしまいました…((T_T))当たっていれば今頃WTガイザーブルーを購入していたかもしれませんが
あとは良く比べられてるCX-5とか試乗してみるとか
フォレスター新車よりは安く買えるのではないかと思います
書込番号:25148587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けん11111さん
予算の兼ね合いもあるかもしれませんが、
中古A型で3万から5万キロでも300万弱するかと思います。
新車で車体価格で320万で納期も3-4ヶ月かと思います。
そのあたりもご自身でお調べ、参考にしてもらえばと思います。
書込番号:25148986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はSKプレミアムですが2018年7月登録のデモカーを2020年1月に購入しました。
勿論A型でした。
大きな不具合は全くありませんでしたので安心して乗れました。
不具合ではありませんが小さなことはありました。
Bピラーの内装材が傷つきやすい素材であったので対策品への交換とか、CVTの変速が挙動不審であったりとか、、、
購入はスバルディーラーでしたので一年の保証プラス任意の2年保証をつけたのでいろんな事を見てもらったり対応をしてもらいました。勿論無料です。
一部何度も対応してこれ以上は有料と言われたこともありましたがディーラーの補修対応が悪く、協議の結果、無料でしてもらったこともありました。
購入する店はスバルディーラーなら保証対応をしてもらえるので心配することは無いと思います。
ちなみに私は650kmほど離れたディーラーで購入し、メンテは最寄りが隣県なのでそちらで対応してもらいました。
書込番号:25156654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,181物件)
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 420.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 324.7万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
フォレスター アドバンス ダイヤトーンナビ 本革シート アイサイト/フロント・サイド・バックカメラ/ドライブレコーダー/本革シート/ステアリングヒーター/ETC2.0/X−MODE/シートヒーター
- 支払総額
- 266.2万円
- 車両価格
- 256.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フォレスター アドバンス アルパインナビ スマートリヤビューミラー アイサイト/X−MODE/ETC2.0/ドライブレコーダー/フロント・サイド・バックカメラ/スマートリヤビューミラー
- 支払総額
- 287.6万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 420.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 324.7万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
フォレスター アドバンス ダイヤトーンナビ 本革シート アイサイト/フロント・サイド・バックカメラ/ドライブレコーダー/本革シート/ステアリングヒーター/ETC2.0/X−MODE/シートヒーター
- 支払総額
- 266.2万円
- 車両価格
- 256.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
フォレスター アドバンス アルパインナビ スマートリヤビューミラー アイサイト/X−MODE/ETC2.0/ドライブレコーダー/フロント・サイド・バックカメラ/スマートリヤビューミラー
- 支払総額
- 287.6万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 13.7万円