フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,289物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
364 | 115 | 2025年5月24日 13:24 |
![]() |
31 | 4 | 2025年4月4日 17:50 |
![]() |
766 | 180 | 2025年4月17日 18:50 |
![]() |
75 | 31 | 2025年3月11日 07:49 |
![]() |
111 | 22 | 2025年2月25日 09:15 |
![]() |
93 | 5 | 2025年4月4日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル初心者です
フォレスター スポーツ アイサイトX無しで
今のところ7月製造→8月登録→8月か9月納車の
予定になっております
ガソリンとハイブリッドで納期が変わってくるとは
思いますが、
今のところ受注が大幅に増えているようで…
ちょっと納期が気になりまして尋ねてみました
良かったら皆さんの情報があれば
教えて頂けると幸いです
〜以下余談です〜
ちなみに北海道なので
群馬からフェリーで苫小牧まで来るみたいです
で、スバルのフォレスターのクチコミに来てみて
皆さんとても紳士的な方々が多いなぁと感じました
トヨタとか結構荒れたりするもので…
スバル車事故0に少しでも貢献したく
安全安心な運転をしようと一念発起している
今日この頃です。。
書込番号:26134125 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>naka8292さん
昨日オンライン見積もりはいつできるかの問い合わせを担当さんに聞いたら、まだ先になるって話からの電話でザックリ見積もりしてもらいました。
来月にsjの一年点検あるのでその時に詳しく見積もりお願いしようかと迷ってたら、来月発注になった場合だともう一年待ちとかになるかもって話でした。
結構注文来てるみたいですね。
私もスポーツにしようと考えてまして、差し支えなければ乗り出しでおいくらぐらいになったか教えてくださいm
書込番号:26134374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

再来週SJの点検なので色々聞いてこようと思っていますが、トランプ関税の影響で国内生産分からの国内仕向けが増えるのでは、なんてことを期待しています。(一方で、スポーツ=CB18はあまり影響ないのかも。)
スポーツはラゲッジアンダートレイがありテンパータイヤ搭載可能(これは憶測)のようですし、ウルトラスエード(滑りにくい)・18インチタイヤ(19インチより安い・スタッドレスは17インチにしたい)が好きなので、私も(数年後)スポーツのEX(液晶メーター標準)に代替するつもりです。
書込番号:26134413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヨーロッパ・北米向けフォレスターはアメリカ生産ですので、トランプさんとは関係ないと思います。
もし影響があるとすれば報復関税でアメリカからヨーロッパへ行くスバル車に影響が出るかも。
日本からの部品まで関税をかけてまでアメリカ国内の生産者いじめはしないと思います。
日本国内の工場は太田工場ですが、ほとんどが国内向けです。
書込番号:26134452
6点

>日本国内の工場は太田工場ですが、ほとんどが国内向けです
昨年の国内生産台数は約57万台、国内販売は約9万台(登録車)です。計算が合いませんね。
https://www.subaru.co.jp/ir/finance/pdf/performance/pfo_transition.pdf
書込番号:26134484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>naka8292さん
そうはおっしゃられても、右ハンドル車しか作っていないので....。
書込番号:26134496
3点

>funaさんさん
>右ハンドル車しか作っていないので....。
根拠は?
北米での販売の半数は(米国での)輸入ですよ。どう考えても日本からでしょ。
書込番号:26134504 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>namunamu23さん
こんにちは
キャンセルは可能だと思いますので
確認のうえ注文だけでもしておいては如何でしょうか?
僕はEXじゃない方の素のスポーツで
サンルーフ+ハマーンカードンでディーラーオプションはカタログ来てから決めようと話しています
で、下取りありで乗り出し490万円でお願いしました
端数だけは値引きしてもらえた感じです
書込番号:26134569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コピスタスフグさん
こんにちは
スポーツ実車確認済みですが、
スペアタイヤとパンタグラフの
ジャッキが入ってました
これもスポーツグレードを選択した理由の一つです
あと、不確定ながら
SKフォレスターの17インチは使えるという話も出てますがホイール次第とも言われました
トランプさんも日本の出方を見極める為の方便な気がしますがスバルの株価も下がってますし、株を買うなら今かな?とも思います
書込番号:26134574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>funaさんさん
こんにちは
スバルさんのプレスリリースですと
2024年1月〜12月実績で
481,765台が輸出で出てるみたいです
とはいえ、部品やなんやら日本から出たり
輸入したりと1つの国で完結出来ないでしょうから
これから先どうするか様子見もあるんじゃないでしょうか??
>コピスタスフグさん
僕はスバル初心者なので工場の場所は
知ってるんですが
中までは知らないんです
ラインも色々あるのかも知れないですね
書込番号:26134592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naka8292さん
>スポーツ実車確認済みですが、 スペアタイヤとパンタグラフの ジャッキが入ってました
ありがとうございます。ジャッキ用のハンドルはYouTubeで見たのですが、テンパータイヤまでは確認できなかったので助かりました。
個人的には17インチ(60扁平)で十分。SKの純正が使えるかどうかは情報収集ですね。(使えるなら冬用にオークションで買おうかと算段。)
書込番号:26134594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naka8292さん
こんにちは、横からすいません。
スポーツをご検討との事で質問がございます。
スポーツとスポーツEXとではホイールやブロンズ装飾に違いはありますか?
出来ればブロンズでは無く、ノーマルなシルバーが良いなと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:26134595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>namunamu23さん
SJフォレスターがピンと来なかったので
Googleで調べてみたのですが、
名車と言われるほどのフォレスターなのですね
岐阜のスバル販売店の社長さんも
良い車って言われてました
25年ルールが適用される頃には
アメリカに出て行きそうな感じがします
書込番号:26134605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
また見に行く事があったら写真撮ってきます
ハイブリッドモデルはキャリパーが大きいので
17インチが難しいようです
キャリパーの逃げがギリギリでしたら
雪が詰まったりもするので現車確認が必要か
担当の整備士さんが居られたら
確認していただくのも一つの手かも知れないですね
ちなみにエンジンです
書込番号:26134617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ishigame2008さん
僕が見たのがスポーツEXの展示車でしたので
ブロンズのホイールでした
前のブロンズ加飾とサイドの加飾部分は
オプションの部品が出るみたいです
ターコイズとシルバー(グレーっぽい?)物が
今のところ出るみたいですよ
個人的にはリバーロック色を選んだので
グレーに変えようかと考えてます
書込番号:26134625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>naka8292さん
早速のご回答ありがとうございます。
他の装飾に変更出来るのはありがたいです。
スポーツEXはホイールがブロンズ標準装備でスポーツはブロンズでは無いという事ですね。良かったです。
書込番号:26134635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ishigame2008さん
スポーツもブロンズだと思います
青いのはハイブリッドプレミアムグレードです
紛らわしくてすいません
プレミアムグレードのシルバー加飾が
オプション品として出る予定で聞いてます
ターコイズはYouTubeで
新型フォレスターの用品を紹介している動画に
付いていました
書込番号:26134649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>naka8292さん
>SJフォレスター
私はこれが初めてのスバル車所有(社用車ではレガシィワゴンを長く乗ったことがあって気に入っていた)で、質実剛健で機能的な作りが気に入っています。ハイパワーターボなので代わりの車がなく、まだしばらくは乗ろうかと(11年目です)。
先日クロストレックのS-HEVに試乗しましたが、しっとりした乗り心地とハンドルの感触はSJのそれを「粗雑」と感じさせる完成度でした。新型フォレスターもそうでしょう。薄いブルーもいいですね。スポーツはシルバーが選べないようなので、色は悩みます(今のところリバーロック)。
書込番号:26134655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
お気に入りの車は大切に乗りたいですよね
僕も実は乗用車は初スバルなのですが
勤務先でサンバーのスーパーチャージャーがあり
30年も前の話ですが面白い車でした
みんなが面白がってホイルスピンしたりするので
タイヤが1ヶ月で溝が無くなるので社長が激怒してました(一番社長が乗り回してたのは皆知ってましたが)
スバルのタイミングベルトを交換する工賃が高かったり
整備にお金が掛かるという話を聞いたこともあり
スバル車を敬遠していたのですが、
デザインとガソリンエンジンに乗れるのも今のうちかな?と思って今回フォレスターにしました
スポーツグレードだと色が限られるのですが、
そこは今後変わるかも知れないですね
YouTubeなどで北米スバルのフォレスターなどを穴が空くほど見ましたがやはり実車だと色艶が違うので
一度現車を見ていただいた方が良いと思います
使い勝手だったりさわり心地だったりが
断然違ってくると思います
280馬力ですかね?
余裕のエンジンってのは捨てがたいものがありますね
書込番号:26134679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SNSで情報が出始めましたね。
X-BREAKを購入予定でしたが、フロントグリル、AWDエンブレムの
グリーン差し色にちょっとがっかりしています。また、アウトドア仕様?
だからでしょうか、ルーフレールもゴツいのが付いていますね。
予算が許せばプレミアムに変更したいなぁ。
ところで、メーカー、ディーラーオプション以外の諸費用は
どの程度見込んでおけばいいものでしょうか?
以下、ディーラーで聞いた情報共有します。
・車両値引きは無し!
・ディーラーオプション値引きは少しあるかも
・ETC2.0は標準装備
・日本仕様はB型です
以上、既出でしたらごめんなさい。
書込番号:26128327 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

色だけで選ぶならSPORTのブルーサファイアパールかな。
落ち着いたブルーとブロンズのホイールがWRCカーを想起させる感じが好きですね。
https://www.youtube.com/watch?v=XCzbxkmaqFU
書込番号:26134299
1点

>らいおんはぁとさん
ブルーにブロンズは定番でカッコイイですね!
私は最初から決めているリバーロックパールにします。
ブラックとのツートンにするか悩んでますが、
夏は車内が暑くなりそうで心配です。
明日までに決めないといけませんが…
書込番号:26134328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>コピスタスフグさん
ありがとうございます!
とても参考になりました
書込番号:26134683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
既出情報ばっかりですが共有、今日法人営業の担当から聞いた話です。
・4月1週目に先行予約で6月納車確実。
・現在のラインナップから80万値上げ。ナビは初期装備だから実質50万程度の値上げらしい。3月下旬までには公式に価格情報出ますと。
・CB18ターボ1グレード、sHEV2グレード
・アイサイトX装備無しモデルがあるかも(ガソリンモデルが初期装備じゃなくオプションかも?
新型欲しいけど高いですよね。悩んでます。
景気悪いって言うわりに世の中みんな新車乗ってて凄いなと思います。
書込番号:26112853 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

現行ターボに乗っていますが、下位グレードになってしまうのは少し悲しいですね〜。
賛否ありますが私はあの大型ナビは羨ましいし、スピードメーター周りがフルデジタル化は待望ですよね。
しかしアイサイトXになるとは言え50万アップはなかなか辛い・・
最初は値引きも渋いんでしょうね。
書込番号:26112925 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スバルのスタンスは、パワートレインは好みの問題で優劣無しなので、下位グレードとは思わなくていいですよ。営業もそう言ってました。値段差は製造コスト差だけです。
自分も本来は化石燃料燃やして走りたいほうです。ボクサーサウンド聞きたいですよね(不等長減ってきて悲しみ)。
最安値のモデルでオプション無しでも手が出ない値段になったらお手上げなんで、日本市場に対するスバルの良心を期待してます。
書込番号:26113197 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

情報間違えていたので修正します。
・アイサイトXは全車標準にするみたいです。
書込番号:26113346 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>北国の車好きKさん
大変有益な情報ありがとうございます。ネットに転がっているニュースは過去の焼直しで当てにならず、今回の正確な情報は本当にありがたいです。実質、50万円UPなら購入意欲がだいぶ増してきました。私も現在はSKEですが、次はターボと考えてます^ ^
書込番号:26113571 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ishigame2008さん
現行型CB18の最安値がsportの346なんで、営業マンのいう50upが本当であれば400くらいからってことに。
なんとか…なんとかギリギリ夢見れますかね?
自分はCB18なら現行で安く乗れたはずなんでらsHEVかなとも思ってますが、未知の車なのでアクセル踏んでおっそ!てなるの怖くて迷ってます。
書込番号:26113749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは!
待望の新形フォレスターがやっと日本でも発売されますね!
しかし、アイサイトXが標準装備になったとは言え、現行型に比較して約80万近いアップは痛いですね…。
ただ、現行型がそれだけコスパが良かったとも言えますけど…
それから、ご心配されてるS:HEVの加速ですけど、クロストレックS:HEVの0→100`加速が8.6秒位らしいので、CB18とほぼ同等位の加速力は有るかと思います。
ただ、より車重の重い新型フォレスターでは若干の誤差は有るかと思いますが…
その辺りは、ギヤ比で調整してくるかと思います。
新型フォレスター発売まで後一ヶ月!
自分も、試乗車が来たら早速ディーラーに行こうと思っています。
書込番号:26113863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

北国の車好きKさん
先月クロストレックのS:HEVに試乗した時の感想だと中低速で特に0kmからの発進はS:HEVの方がトルクフルで力強いと感じました。生まれて初めてハイブリッドに乗りましたがエンジンかかってないのに加速していく様は本当に不思議な感覚でした。
一方、高速域だと過給のあるCB18ターボに分があると思ってます。CB18で直接高速を走らせたわけではないですが長年ターボ車乗っているので高速道路の合流や追い越しなどはアクセルをガバッと踏んでブーストがかかってからの加速はNAにはない力強さがあるかと。
自分なら街乗りメインだとS:HEV、高速も多用する場合はCB18を選択でしょうか。
あとは燃費ですね。S:HEVもアクセルをラフに扱うとエンジン走行になるので燃費は落ちると思いますが、ストップアンドゴーが多い街中・近所走行でも細やかなアクセルワークを行いEV走行に徹すればコンスタントに12km以上は超えてきそう。一方、純ガソリンターボだとどんなにアクセルワークに気を遣ったとしても10kmを超えることはないかと。自分の場合は、EJ20ターボ、FA24ターボともに街中・近所走行オンリーだと良くても7km/l台、悪いと5km/l台です。一方、高速道路で超燃費走行(アイサイト80km/h固定)に徹した時は満タン法で15.8km/lが出たことあります。ただ、着くまでに時間かかるし、ストレス溜まりまくりなので二度とやりたくないですね。
クロストレック S:HEV試乗がまだならエンジンの素性は分かるので是非試乗してみてください。
書込番号:26114210
13点

>かんれきじじいさん
>BIGNさん
やっぱりモーターによる動き出しのレスポンスは素晴らしいものがありそうですね。8秒台なら今のモデルと大差ないのでストレス無さそうで安心しました。
街乗りメインなんでsHEVの方が新型の良さを体感出来そうです。今のsk9と比べると、どんな乗り方してもsHEVなら燃費上がりそう。むしろ街中ストップアンドゴーばっかの出勤コースなんで1番美味しいのかもしれません。
4月待ち遠しいですねー。
書込番号:26115077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2.5Lで19インチを選べると聞きました。
良いですね。
お値段は仕方がありません。円安ですからねー。
あと1か月ですか、楽しみですね。
アイサイトXが標準装備とは、さすがはスバルです。
買いたいな。
書込番号:26115353
8点

orangeさん
19インチはカッコイイのですが維持費が.....自分と周りの友人は見た目と維持費のバランスを取ると今今は18インチがベストとの意見で一致してます。先日FL5が納車された知り合いもタイヤ交換する時は標準19インチから18インチへインチダウンすると言ってます。
ちょっと調べたらFL5だと19インチと18インチでミシュラン パイロットスポーツ4Sとパイロットスポーツ5のタイヤ代(4本)は4万円違いました。ミシュランはあまり詳しくないのですが同じ銘柄だったらもっと安くなるのかもしれません。しかしタイヤ代で15万円オーバーは正直きつい。
書込番号:26115391
13点

20年前なんてどの車も15.16はいてましたからね。今の車はキマっててカッコいいですね。
高級車テイストなら19もいいけど、RVや SUVはタイヤ肉厚もカッコいいと思ってます。
貧乏なんで18でもヒーヒーいってますが。
書込番号:26115959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>orangeさん
2.5Lで19インチを選べると聞きました。
良いですね。
お値段は仕方がありません。円安ですからねー。
あと1か月ですか、楽しみですね。
アイサイトXが標準装備とは、さすがはスバルです。
買いたいな。
担当営業の情報では19インチ仕様はストロングハイブリッドのプレミアムのみです。
も一つのストロングハイブリッドのエックスブレイクは18インチ仕様です。
書込番号:26116866
2点

プレミアム購入意向で4/6商談予定です。
ところで北米仕様の19インチのタイヤサイズの詳細がみつけられません。
どなたかわかりますか?
カナダのユーザーがYouTubeで19インチの夏タイヤをスタッドレスでは、17インチにダウンして乗っているそうです。
今乗っているSKEのスタッドレスは225/60R17で2シーズン使った状態です。
このスタッドレスが、新型プレミアムでも履けるかどうかが気になっています。
書込番号:26116884
5点

>MAC0213さん
あの夫婦のYouTuberですよね。新型情報追ってる人は結構見てそうですよね。
ストロングハイブリッドのブレーキパッドだかが特殊で同じインチでも専用じゃないと干渉するとかってコメント付いてましたね。ブレンボ対応ならどうのとか予想してる人もいました。
書込番号:26117068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MAC0213さん
19インチのタイヤサイズは、「235/50 R19 99V」ですよ。
米国サイトに掲載されています。
https://www.subaru.com/vehicles/forester.html
こちらの、Sportグレードの「All Included Features」を開くと出てきます。
書込番号:26118441
1点

>北国の車好きKさん
北海道ですが、スバルさんの店舗で展示車両を
見せて貰いました
ナンバーも付いていたので4月3日の先行受注までには
各店舗に配備されるようです
ちなみに仮見積もり見せて貰ったのですが
ガソリンのターボで乗り出し価格500万〜になりました
サンルーフだけオプションに付けましたが、
車両本体価格はレイバックとさほど変わらない感じみたいです
※見積もりは渡せないとの事でしたので
細かい金額は控えていません。
あと、サンルーフ(正式名称不明)を
メーカーオプションで選ぶと
ハーマンカードンがセットオプションになってしまうようです。
それと、ヘッドライトウォッシャーは標準装備、
4月3日〜一週間くらいのオーダーでガソリンが納期が8月頃以降、ハイブリッドは納期が読めないと
言われました
というのもハイブリッドの生産ラインが
クロストレックと同じラインらしいので
数が限られるとの事でした
ガソリンエンジンでしたがアイドリング状態ではとても静かな印象でした
ガソリンの安いグレードを買って3年後ハイブリッドでも良いかな?と思っております
何かまた追加情報があれば追記したいと思います
書込番号:26118447 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>MAC0213さん
間違えた。
https://www.subaru.com/vehicles/forester.html
にて、Sportグレードを選んで、
「View All Limited Features」→「All Included Features」と開くと出てきます。
ちなみに、あくまで米国仕様ですが
17インチは、225/60R17(外径701o)、
18インチは、225/55R18(外径704o)と、
現行と同一サイズですが、
19インチは、 235/50R19(外径717o)と
若干外径サイズが異なるんですよね。
書込番号:26118458
4点

>>19インチのタイヤサイズは、「235/50 R19 99V」ですよ。
ありがとうございます。
扁平率が50だと、乗り心地とスピード感がバランスして良いと思います。
実は今はセドリックでRegno215/50R17と、50タイヤをはいていますが、乗り心地は良いです。
R19の50タイヤだと、さらに乗り心地が良くなるでしょう。
楽しみな車になりますね。
アイサイトXの安全性と、19インチの乗り心地がそろった良い車になりそうな予感。
楽しみに待っています。
書込番号:26119077
2点

>naka8292さん
詳しい情報ありがとうございます。
CB18乗り出し500なら、現行SPORTから80万アップくらいで営業マンの話から大きくは変わらない感じですかね。タッチパネル標準分は値上げに含むって話は飛んで行きましたが汗
SHEVは550-650くらいのモデルになりそうですね。
ランクル買える笑
実車あるんですねー、生で見れて羨ましいです!
書込番号:26119142 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>北国の車好きKさん
現行フォレスターが安すぎたくらいだと思いますね
RAV4などと値段的に同じ位になった感じでしょうか?
車両本体価格はレイバックと変わらないので
全体的に車両価格が高騰している流れなのは
致し方ないのでしょうね
実車は、何軒かSUBARUさんを回ってみたら
バックヤードにあると思いますよ
営業所の本店とか
部品センターや配車センターが併設されている
店舗が狙い目ですね
乗った感じですが、LEXUS NXと比べてとてもコンパクトに思えるような視界の良さが印象的でした
見切りが良いというのか
見晴らしが良いという感じでした
初スバル車なので楽しみです
書込番号:26119567 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターに興味を持ったので、スバルサイトのフォレスター紹介の動画を見た。
私のPCではまともに動かない。
VAIOで見ると、動画は動くが音声が出ない。
iPADで見ると、動画も動かない。
スバル以外は全部見れるが、スバルの動画だけがおかしくなる。 iPadは古いが、スバル以外は全部動いて見えるのだよ。
スバルって、特徴ある会社だと思っていたが、動画も動かない設定なのか。すごいなー。
やはり近づかないほうが良い車なのかな?
それにしても、世界標準には対応してほしいなー。
4点

ごめん、もしかしたら別の原因かもしれない。
VAIOで色々試してみた。
調べてみると、動画は動くが、音声が出ないのだ。
もちろん動画のMUREは解除して、音声も100%にしている。
それで、動画は動くが、音声が出ない。
ちょっとは良くなった。
あと一歩です。
書込番号:26091054
1点

>orangeさん
え、私は2013年製の富士通製ノートパソコンで見てますが、
chromeとedgeともにちゃんと見えますよ。
見えない理由も回線速度とパソコンの性能もありますので、よく確認してください。
書込番号:26091058
5点

>orangeさん
というか、音声はないと思いますが?
書込番号:26091066
3点

本当だ、EDGEだと問題なく動きました。
FireFoxが変になるだけですね。
これからはEDGEを使います。
書込番号:26091090
1点

>funaさんさん
>>というか、音声はないと思いますが?
本当だ。動画は1から10まであるが、音がついていないのですね。
なーんだ、変な動画ですね。
書込番号:26091095
1点

実は今まで日産車に40年乗っていました。
しかし、日産が不安定になってきたので、次の車は何にしようかと迷っているのです。
ホンダの子会社になってくれれば安心できたのに、それも叶わず。
トヨタはなんとなく避けたい。
それ以外だと、スバルが面白そうです。
フォレスターの新車が出ると良いな。
書込番号:26091097
2点

変なことを聞きますが、フォレスターは安すぎやしませんか?
日産スカイラインは500万円、400Rは600万円、ニスモは900万円です。
本当はニスモを買いたいが、1000台限定で、一瞬にして売り切れた。(ニスモは性能の割には安いのです)
フォレスターの豪華版を出して、エンジンを強化し、内装も外装も良くしてはいかがでしょうか?
書込番号:26091103
1点

>orangeさん
そうですね。スバルは価格は安め、値引きは厳しめ。
ほとんど値引きはありません。
世界中でこの戦略なので仕方がありませんが。
私は最近は発売前予約購入をしていますので、値引きは微々たるものです。
フォレスターが大きくなったので最近は購入しませんが。
書込番号:26091262
2点

>orangeさん
>funaさんさん
音声が出ないってデフォルトで無音になってるだけで、動画に暫くフォーカスすると下に設定バーがでませんか?(スクショ)
後、動画を使いすぎてサイトが重すぎて回線スピードやPCが貧弱だと止まるんじゃ?
まぁWEB製作が下手くそなんでしょ。
書込番号:26091300
1点

>orangeさん
>なーんだ、変な動画ですね。
音出ないですね。
テレビCMでは、音出ているのにおかしいですね。
(動画の音量100%で)
動画先 スバル
https://www.subaru.jp/forester/forester/
書込番号:26091327
1点

確かに音が出ませんね。
フォレスターはあと半月で現行の受注停止だがら、切り替えの準備でおかしなことになっているのかも。
書込番号:26091333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orangeさん
>funaさんさん
ほんまや!
フォレだと音出ないですね。
スミマセンです
書込番号:26091340
1点

>orangeさん
>やはり近づかないほうが良い車なのかな?
そうですね、スレ主さんは他に行った方が良さそうです。
書込番号:26091353 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私も1月からスバル車に乗り始めました。車としての基本性能は素晴らしく良くできておりますが、つまらない所の造り込みが下手くそな印象です。
人により評価が分かれる車だと思いますが、スレ主様は別のメーカーを選択した方が無難に思えます。
書込番号:26091453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つまらない所の造り込みが下手くそな印象
具体的にどんなところでしょうか?
書込番号:26091480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の車も見てみましたが、音があるものとないものがありますね。
わざとかどうかは分かりませんが、アイサイト関係は音があるようです。
書込番号:26091600
1点

>変なことを聞きますが、フォレスターは安すぎやしませんか?
>フォレスターの豪華版を出して、エンジンを強化し、内装も外装も良くしてはいかがでしょうか?
高い車を買ったと思って、メーカーオプションてんこ盛りにして、さらに思う存分自分仕様にカスタマイズするのはどう?
例えばシートはレカロ、ショックはビルシュタインみたいに。
書込番号:26091679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
クロストレックMHEVの話ですが、アイドルストップ復帰時の振動とか、そもそもアイドルストップ機能を停止できないとか、暖房が暖まりにくいとか、航続距離が短いとか、チープな内装とか、停止時にドアノブだけでロック解除できないとか、ですかね。最後のは賛否あるとは思います。
書込番号:26091695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つまらない所の造り込みが下手くそな印象
これ僕も気になります。
車種は違うけど、二年半前にXVの最終型を買って乗ってるけど、エンジンルーム内とか普段見えない部分も本当に丁寧に造り込まれていて感心してます。
熟成の極みである最終型というのもあるかもだけど、これまでのところ何ひとつ不満は無いんだよね。
書込番号:26091705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
軽い上り坂でエンジン回転数が1200回転前後で、エンジンに負荷が掛かるところでカラカラという音がします。
たまたま窓を開けて走っているときに聞こえました。普段は窓を閉めているので聞こえません。
従いまして、その程度の音で、ハードノックではないと思います。アクセルを踏み込むと音は消えます。
ノッキングかな?と思いディーラーに相談したところ、ノックセンサーに異常はなくトレースノックと言われました。
ディーラー曰く、トレースノックはリーンバーンエンジン(CB18)には付き物?のようです。
そもそもトレースノックという言葉を初めて聞いたので、
他のスバル車、特にCB18に乗られてる方の意見を聞きたくて質問しました。
ちなみに前車でFB25乗っているときも軽いノッキング音がありましたので、
ハイオクを入れたらピタッと音が無くなりました。
CB18はそれを試せないので、どうしたら音を消せるのか。それとも、これはそういう仕様なのか。
皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
7点

初めまして、還暦じじいと申します。
CB18の低負荷時のカリカリ音ですが、FB系のエンジンでは、普通に有る事だそうです。
トレースノック制御については、簡単に言うとCB18等のリーンバーンエンジンは、低回転域時に負荷が掛かった場合、ノッキングを起こさないギリギリの所で燃焼させて、燃費を稼ぐ制御だそうです。
ハイオクガソリンを使用すると、改善する事が有るらしいですが、レギュラー限定のCB18エンジンでは、それも不可能ですから、ガソリン添加剤やカーボン除去剤を入れてみたり、他銘柄のレギュラーガソリンを入れて暫く様子をみては如何ですか?
それから、トレースノック制御の詳細は、御自身で検索してみて下さいね。
まあ、エンジンが壊れる訳では無いので、気にしないのが1番だと思いますよ。
書込番号:26082506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ノッキングかな?と思いディーラーに相談したところ、ノックセンサーに異常はなくトレースノックと言われました。
>ディーラー曰く、トレースノックはリーンバーンエンジン(CB18)には付き物?のようです。
軽いノッキングとか煤問題はレギュラーガソリンで直噴ターボの宿命のように個人的には思ってるけどね。
でトレースノックって初めて聞いたけど、ディーラーがそう言うなら仕様ということなんじゃないの?
書込番号:26082537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かくかくしかじか・・・さん
今日は
スレ主さんのおかげで「トレースノック」というものを始めて知りました。
Geminiに聞いてみたところ、スクショのような回答が返ってきました(スクショ)
なんか学習するみたいですね。
私も、CB18のレヴォに乗ってますが、ゲート式の駐車場で駐車場を取って走り出す時カリカリという音が気になってましたが、最近そういえば音してないです。
ひょっとしたらGemini先生の回頭のように学習したのかも知れません。
書込番号:26082552
4点

かくかくしかじか・・・さん
低回転域でのカラカラ音はトレースノックではなくタペット音のような気がするのですが違いますかね?
トレースノックはある程度負荷がかかる領域で学習が進んでおらず、ノッキングが発生するギリギリの点火時期になっている状態と思っていました。この状態で軽いノッキングを検出すると補正値をマイナスし遅角、逆にノッキングが発生しない状態が続くと補正値をプラスして進角することで最終的に最適な点火時期を学習。
最近の車は分かりませんが、BPのEJ20はバッテリー外しやECUデータ書き換えで学習をクリアしたあとすぐにエンジンへ負荷をかけるとチリチリ音がします。最初はこの音を聞いてかなり焦りましたがECUデーターを元に戻しても同様に音がしていたのと、そのままある程度の距離を走行すると負荷をかけても音がしなくなったので学習不足によるものと気がついた次第です。
ちなみに13万キロ以上走行したEJ20はアイドリングでも結構なカラカラ or ガラガラ音が出てましたがディーラーに音を聞いてもらって問題なしと言われたのでそのまま放置してました。エンジン載せ替え後は音がしなくなったのでおそらくタペットクリアランスがズレていたのかなと.....
書込番号:26082710
7点

PEA洗浄剤は、勧められなかったのですね。
https://hyogo.kinki-subaru.jp/blog/amagasaki/108304
時々高速走行などでエンジン回してカーボン飛ばしてあげましょう。
レギュラー指定らしいがレギュラーガソリンでもスタンドによっては、ハイオクに近いオクタン価も
もあるらしい。ノッキング学習で進角が進みすぎるんでしょうかね?理由は何でしょうね
50万ぐらいする測定器らしいですがあくまで簡易らしいけどね。
https://clicccar.com/2023/06/23/1293693/
近赤外線式とか最近では精度のいいものが出てるようです。
書込番号:26082849
4点

便乗で質問してしまい恐縮ですが、
> ハイオクガソリンを使用すると、改善する事が有るらしいですが、レギュラー限定のCB18エンジンでは、それも不可能ですから、
このエンジンは「ハイオク使用禁止」ということでしょうか?スバルのターボエンジンには多いのでしょうか?
(知らなかったので、単なる興味による質問です。)
書込番号:26082862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

洋墨さん
>このエンジンは「ハイオク使用禁止」ということでしょうか?スバルのターボエンジンには多いのでしょうか?
いえ、レギュラーガソリン専用を謳っているのはCB18だけだと思います。レギュラーガソリンで最適化されているのでハイオク入れると着火性が落ちて始動性やレスポンスが悪くなるようです。
あと、ターボでレギュラーガソリン仕様なのは先代レヴォーグのFB16で、それ以外のEJ20、EJ25、FA20、FA24ターボはハイオクガソリン仕様ですね。EJ20より前だとレオーネに積まれていたEA82ターボもありましたが自分がスバル車を乗る前なのでよく分からず。多分時期的にレギュラー仕様な気がします。
書込番号:26082960
8点

新エンジンについて ハイオク使用と高速を使わない方についての注意
https://sp.subaru.jp/afterservice/caution_turboengine18l/
リーンバーン直噴ターボのレギュラー仕様だからということが理由のようです。
書込番号:26082994
8点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
>かんれきじじいさん
色々と教えてもらい、ありがとうございます。
ガソリン添加剤を入れてみましたが特に変わることはありませんでした。
オイル交換時にフラッシングと、元々興味のあったLSPI対応のエンジンオイル(レプレイアードゼロ)を入れました。
音は気持ち少なくなったようにも感じますが、それよりエンジンの調子が明らかに良くなりました。
それとアドバイスを頂いた、他社のガソリンに変えたりしてみて様子見したと思います。
確かに窓を閉めていれば聞こえないレベルなので、気にしない方が良いですね。
>ナイトエンジェルさん
私の周りのスバル乗りの方曰く、レギュラー直噴エンジンに軽いノッキングは付き物という認識みたいです。
ディーラーも問題視していないようですので、様子見するようにします。
>redswiftさん
同じCB18乗りの方の体験談は非常に参考になります。
やはり音はあったのですね。
窓を閉めてると聞こえないレベルですので、皆さん気付かないもしくは気にしていなだけで、
いつの間にか車が学習し、音が無くなっているという感じなんですかね。
いずれにしても様子見したいと思います。
>BIGNさん
タペット音?初めて聞きました。
調べると長距離走っている車に多くみられる現象のようですが、1万キロ以下の車両でもみられる現象なのでしょうか?
私の場合は平地でアクセルオンにしても音は出ません。
最初に質問した通り、坂道等のエンジンに負荷が掛かる状況でアクセルオンにした初めの時です。
そのままアクセルを踏み込めは音は無くなります。
また、アクセルオンの状態からオフにし、再度低回転域でオンにすると鳴りますが、2000回転以上では鳴りません。
>高い機材ほどむずかしいさん
PEA添加剤は勧められなかったです。
恐らくオイル交換時にフラッシングを行ったからだと思います。
上記の通り、様子見しようと思います。
書込番号:26083179
3点

>かくかくしかじか・・・さん
実際の音を聞いてみないと何とも言えないのですが、
A-1)ほんとにノッキング音だとするとノック制御時の適合がしょぼい*ことが考えられます。
スバルは得てしてノック音の発生はあまり気にしてないように思います。
(その点、トヨタレクサスはかなり厳格です)
ベース点火時期でノックが発生して、ちゃんとノック制御されてるなら残念ながら我々ユーザには直しようがないと思います。
A-2)買った当時はそんなことはなかったが最近するようになったということなら、
どなたかも言ってみえるように、使用過程で燃焼室内にデポジットが付いたり、インジェクタの噴口つまりが発生したりしてベース点火時期でもノックが発生するようになったんだと思われるます。
清浄剤系のガソリンに入れる添加剤を使ってみたら改善する可能性はあります。(直るとは言ってない)
既に使ったけど改善しなかったということですが実際に使われたのはどこの何ですか?
この改善に効果が出そうなのはタービュランスという会社の「GA-01」か、高い機材ほどむずかしいさんの挙げられた「スバル純正のPEAカーボンクリーナー」ぐらいです。
B ノッキング音と間違えやすい音だと
高圧直噴インジェクタの駆動音、高圧ポンプの音、ノッキング音とは別の混合気が急激に燃える時の燃焼音ぐらいですかね。
アクセルを踏み込んだ時に聞こえてくるということなら先のノッキング音で間違いがないと思われます。
-------------------
*参考:ノック制御時の適合について
自動車用のノック制御というのはノックセンサの振動でエンジンCU内のプログラムがノックと判定してから初めて(点火時期を)制御できます。
基本的に点火時期が進角するほどノック頻度が大きくなったり、振動が大きくなったりするものと思ってください。(∝外に聞こえる音)
ノックレベルの基準は例えばノック無し、小ノック、中ノック、大ノックの4段階。さらに小を小小、小中、小大などの3段階に分ける場合もあります。
トレースノックはノック無しと小ノックの間のノックの発生が時々で聞こえるか聞こえないかの状態です。
で、ノックと判定されるレベルの振動の大きさ、頻度をどの辺のノックレベルに合わせるのかが適合です。
普通はトレースノックに合わせるのですが、実際にはかなりカリカリが聞こえてしまう少し大きなノックレベルになってしまうことがあって難しいです。
書込番号:26083472
2点

>BIGNさん
>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございました。ハイオク入れても意味ないよというエンジンは沢山ありますが、ハイオク入れないでねというエンジンがあるのは知りませんでした。燃焼の条件が微妙なのですね。勉強になりました。
スレ主さん、関係ない話題ですみませんでした。
書込番号:26083524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かくかくしかじか・・・さん
念のため、情報を。
私の場合、1600回転あたりでガラガラ音が発生。
ボンネット内を調査したところ、左右のプラ製カバーが若干グラついていて、
もしかして?と思い、暫定的に緩衝材(スポンジ)を貼付し試走。
「ビンゴ」でした。
1600回転あたりの異音は消えて無くなりました。
当てはまらないかもですが、参考までに。
書込番号:26083744
4点

かくかくしかじか・・・さん
>ペット音?初めて聞きました。
カムとバルブの間にタペットという部品があり、カムはタペットを押してバルブ駆動しますがその時に出る音です。走行距離がかさんでくると金属摩耗等によりクリアランス(隙間)も大きくなりタペット音も大きくなります。エンジン冷間時もタペット音が大きめですがこれは熱により金属が膨張することを見越してクリアランスを取っているためでこちらは問題ないです。
>調べると長距離走っている車に多くみられる現象のようですが、1万キロ以下の車両でもみられる現象なのでしょうか?
2018年モデルなのと走行距離も分からなかったのでコメントしましたが1万キロ以下でちゃんとオイル管理されていれば通常ひどいタペット音はしませんので大丈夫です。
>私の場合は平地でアクセルオンにしても音は出ません。
>(snip)
なるほど、低回転で負荷がかかった最初だけ音がするって事ですね。であれば、やはり軽いノッキング音でしょうか。年式が古い車なんかも走り出す瞬間にカリカリって音がしますね。
書込番号:26083810
2点

>かくかくしかじか・・・さん
>BIGNさん
CB18エンジンのバルブ駆動方式は油圧ラッシュアジャスタ付きのロッカーアームなのでいわゆるタペットはありません。なので今回も少し長い間放置した後の始動時以外はバルブ着座音については考えなくて良いと思います。
書込番号:26083878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
>1701Fさん
メーカーがそこまで気にしていないということは、心配するようなことではないという裏返しなんですかね。
ディーラーも問題視していないようですし。
ガソリン添加剤はシュアラスターのパワーショットを使いました。
タービュランスの添加剤は前から気になっています。
やはりメーカーによって添加剤の効果に差はあるのでしょうか?
※参考を読ませてもらいましたが、トレースノックはノックレベルでも小さいので、心配はなさそうですね。
それとタペット音について補足もありがとうございます。
また一つ自分の車のことを知ることが出来ました。
>洋墨さん
分からないことを質問したりする場なので、このスレがお役に立てて良かったです。
>パルプ100%さん
異音の原因がボンネットの中でもエンジン等の機械的な要因ではなく、
立て付け?というかそういう要因もあるのですね。
ちなみに、高回転域では異音な鳴らなかったのですか?
>BIGNさん
タペット音は凄く難しそうな話ですが、そういうところからの異音も発生するのですね。
凄く勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:26083903
1点

1701Fさん
あれ、CB18はラッシュアジャスター方式でしたか。指摘ありがとうございます。
かくかくしかじか・・・さん
失礼しました。ラッシュアジャスター方式はクリアランスが自動調整されるのでタペット音が大きくなることは無いと思います。
自分の情報収集が足りていなかったので情報アップデートしてきます。m(__)m
書込番号:26084086
3点

>かくかくしかじか・・・さん
どうもです。
私のレスで「駐車場を取って」って書いてますが、「駐車券を取って」ですね(笑)
で、その時はウィンドウーを当然下げてますから聞えたんだと。
つまり、ウィンドウーを上げた状態だとスレ主さんも仰ってますが、気付かないレベルなんで気にしないっと。
よって、走り出しが一番怪しいと、この二日窓下げて気にしてみました。
アクセルをジワーっと踏んでみたり、ガツっと踏んでみたりしましたが鳴らないすね〜
やっぱり学習したとしか思われません。
ただ、冬場なんで吸入エアーの温度が低いとか関係あるかも?
私が「カリカリ」という音を聞いたのは暑い日だった気がします。
昔、このCB18エンジンはEGRセンサに不具合があって、買ったデイラーの店長さんも同じ型に乗ってるって事で乗り比べたりしました。
その時、同じクルマでも人によって走りが変わるって言ってたのですけど、私は工業製品でそんな事あったらアカンやろ!と思ってましたが、こうゆう部分で差がついてくるんでしょうね〜
書込番号:26084118
3点

>かくかくしかじか・・・さん
>ちなみに、高回転域では異音な鳴らなかったのですか?
はい、高回転域では一切皆無です。
記載のとおり1600回転あたりだけ、ガラガラみたいな症状です。
(CB18エンジンのトルク特性は1600回転〜なので常用してた)
緩衝材(スポンジ)簡単なので、お試しあれ。
書込番号:26084138
5点

>BIGNさん
いえいえ。
ちなみにFA系(FA24、FA20)もFB系も油圧ラッシュアジャスタ付きのローラーロッカーアームですよ。
書込番号:26084158
5点

1701Fさん
重ね重ねありがとうございます。FA24もでしたか.....
この前オイル漏れ修理したときの写真を確認したら確かにラッシュアジャスター方式でした。思い込みはイカンですね。
書込番号:26084258
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスター1.8STIスポーツブラックインテリアを契約してきました。今まで乗っていたXV1.6を下取りに出しての乗り換えです。まだ納車まで間があります。ナビはアンドロイドの:あとづけ屋:の物を依頼しました。
当初、ストロングハイブリッドクロストレック購入の気持ちがあり試乗もしました。走行性能、静粛性、動力性能などもすごく良かったのですが、内装質感が旧態依然であること、乗り出し価格が500万円近いことがネックで決めあぐねていました。
ストロングハイブリット選ぶことで500万円近い額を出すのなら、でターボ付きSTIスポーツブラックインテリアを400万円+αで乗り出したほうが満足感あるかなと思っての決断です。
42点

おめでとうございます。SKはエアコンやAVHが物理スイッチなのが良いですね。新型はフルインナーフレームになるのでより剛性が上がる一方、SKの方が重量が軽いという良さもあります。
ちなみに下取りのXVはいくらぐらい値段がつきましたか?差し支え無い範囲で教えて頂けば幸いです。
書込番号:26053846 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いっきんちゃんさん
納車が楽しみですね。
私もブラックインテリアを10/20に契約し12/12ディーラー到着、そこから純正8インチナビの遅れで1/18に納車となりました。
コーティング手配で途中ディーラーから車を引っ張り出したりと波乱の新車購入でした。
同じくクロストレックのS-HEV、かなり気になりましたが、
オプション足したら乗り出しが500以上でビックリで、現在XVの純ガソリン(GT7のB型)も所有してますが内装がどんどん悪くなってる印象です。
特にステッチ関係やドリンクホルダー周りのデザインは残念だと思います。
燃費はGT7(間もなく2回目の車検)純ガソリンで街乗り中心13.8km、
SK5の方は現在3000回転以下での慣らし運転中にて、街乗り14km前半、高速使用無しでの遠出で15.5kmです。
出たばかりのクロストレックS-HEVや、新型フォレスターS-HEVがA型であること、
パワーがあっても重量増となること、
車を乗り潰す身とすれば純ガソリンと比較してS-HEVで燃料費をペイするには、月平均1000km走行で30年くらいかかりそうなので(既にこの世に居ないか免許返納です)、
妻と純ガソリンで一致した次第です。
S-HEVへの移行は時代の流れでしょうし、悪路や雪道には安定感は増すでしょうが、
純ガソリンの車重、軽快なハンドリングと足回り、しかも現行モデルの熟成F型を勘案すると「気に入れば買い」だと思っています。
書込番号:26053957 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

返信ありがとうございます。今月中の納車になるとのことで楽しみにしております。モデルとしては末期なので古めかしいいと思う設計もありますが、ハイブリッド一辺倒にもなんとなく不満も感じています。フォレスターを楽しむ有益な情報がありましたらお教え願います。
書込番号:26063448
11点

>純ガソリンの車重、軽快なハンドリングと足回り、しかも現行モデルの熟成F型を勘案すると「気に入れば買い」だと思っています。
車種は全く違うけど、僕も同じ理由でXVガソリン最終型を選んで大満足です。
シンプル イズ ベスト。
書込番号:26064477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

下取り査定78千キロ走行で120万円でしたね。他の買取専門店135の提示もありました。
書込番号:26134262
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,157物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 13.9万円