スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シートについて

2022/03/12 10:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

身長が低いので一番シートを上げて使ってるのですが、シートの形状の問題なのか、、、
なんか左に傾いてる、身体が左に寄るのは気のせいなのでしょうか。

書込番号:24644996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/12 10:22(1年以上前)

こんにちは、

道路には1.5%〜2%(幹線道路以外は3%〜5%)の勾配を付けなければならないと
道路構造令により決められています。

水はけをよくするためです。

一般道ではそれなりの傾斜となるので、敏感な方は左下がりの感じを受けるでしょう。

しかし、シート固有の問題があるかもしれませんので、Dでチェックを受けて確認してください。

書込番号:24645027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:189件

2022/03/12 10:27(1年以上前)

 当方が記述するまでもないように思いますが、スレ主様ご自身のドライヴィングポジションの問題かと思います。
 抑々シート本体(座面)が左傾していれば、身長の高低に関わらず多くのオーナー様からそのような指摘がある筈です。
 先ず、スレ主様が最初に確認することは、当該サイトへご記述されることではなく、教習時教わったドライヴィングポジションを今一度思い出すことと、WEBサイト等でスレ主様に最適なベーシックなドライヴィングポジションについて情報収集され、他車(者)の安全を脅かさない、安全な環境下で試用されることです。

書込番号:24645036

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2022/03/12 11:31(1年以上前)

道路勾配は関係無いです。
誰か他の人に乗って貰いましょう。
今時の車は作り込みが足らないので不良の可能性が高いですからね。

書込番号:24645122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/12 11:47(1年以上前)

左勾配が5%あっても、鈍感な人は一生気が付かないでしょう。 感覚は個人差が大きいね。

書込番号:24645149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/12 12:03(1年以上前)

気になるようでしたら、スマホに水準器アプリを入れて、シートを一番上げた状態と、下げた状態で
左右の傾きを調べてみたら如何かと。

その上で、停車している地面も測定しなければいけませんけどね。停車している地面に傾斜がある場合もあるので。

地面が平坦なのに座面が傾斜しているならば、フロアや助手席でも同じように確認してみて
座面だけの問題なのか車体自体の問題なのかを確認してみるといいでしょう。

感覚よりも客観的な数値、です。

書込番号:24645170

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/12 12:17(1年以上前)

「左流れ」のスレッドでも痛感したのですが、
まったく平坦な場所というのは意外と見つけにくいのですね。

商業施設Pなどは「水たまりを嫌う」ので傾斜をつけています。
道の駅なども、車中泊者にはよく知られていますが傾斜のついたところが多いです。

余談ですが、自分さすらいのキャンパーなので地盤の傾斜には敏感です。
特に横方向の傾斜は少しでも嫌います。

書込番号:24645189

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/12 12:17(1年以上前)

大変失礼な言い方で恐縮ですが、背骨が曲がっていませんか?
スバルの製造工程の基準以内なら不具合では無いですよ。

蛇足ですが後方から前方の走っているクルマのドライバーでセンター寄りに頭が傾いている人が案外と見受けられます。

書込番号:24645192

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件

2022/03/14 07:58(1年以上前)

 私も日産のクルマに乗っていた頃、シートが合わずに手放しました。
原因は、シート本体と言うより、シートポジションが合わなかったような気がします。

ハンドルとペダルとシートとの関係です。だから、シート本体を交換しても問題の解決にはなりません。

 シートを調整しても、ハンドルとペダルのポジションを換えない限り、無駄です。ハンドルとペダルの位置を変えることは、不可能なので、手放すしか方法がなさそうです。

 

書込番号:24648530

ナイスクチコミ!2


tom_pt1さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/13 08:39(1年以上前)

D型x-break所有者です。
ハンドルがセンターから明らかに左に寄っていること。
そもそもシートが良くないこと。
シートのサイドサポートが低いこと。
以上のことから、乗っていると明らかに自分のシートポジションが左に傾いていきます。そして腰が痛くなっていきます。

書込番号:24697539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:54件

2022/04/13 09:19(1年以上前)

設計都合上、ハンドル(またはペダル)とシートのセンターがずれている場合、ハンドル(またはペダル)とシートが近づけば、必然的に体の角度は大きくなっていきます。

現在のポジションが適正かどうかは不明ですが、場合によっては、一度運転姿勢を見直して少しシートを後方にすることで多少は緩和されるかもしれません。

また、身長が低いという意識が大きすぎて、シート高をやたら上げ目で使用している方もおられます。
目線が高くなれば周囲が見やすいというのはわかりますが、車種によってはシート高を上げることで座面角度も変わってしまうものもあり、ハンドルを抱え込むような姿勢になってしまうこともあります。
一度、シート高を中間ぐらいに設定して、安全を確認したうえで乗ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:24697576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ202

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:75件

人生初のスバルデビュー!ということで、フォレスタースポーツを購入しました。

マツダ→2回
トヨタ→5回

と乗り換えていて、今までは体が大きい事や、家族のために居住空間重視で来たけど

年齢的に運転のしやすさ重視にしたい

という希望から、スバルへいってフォレスターの試乗をしました。

シンメトリカルAWD?
水平対向エンジン?

こんなの違いあるのかなぁ、、、と思っていましたが、10分ほどの試乗でその無知さを恥じることに(笑)

なにこれ、安定度が違う。
空間広いわけじゃないのに、乗り心地がいい!
うおー、キュッと曲がる。

などなど、まったくの違いにビックリ。

営業さんも「売らんかな」な感じが無く、持ち帰って検討もしやすかったです。

納車が早くて5月、遅くて6月という事ですが、今から楽しみでなりません。
産まれて初めて車が好きになりそう!と思っています。

ということで、今後スバル乗りとしてどうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:24636689

ナイスクチコミ!51


返信する
ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2022/03/07 08:49(1年以上前)

>ゲンジョウさん

成約おめでとうございます。
視界性能は世界トップレベルですよ。車両感覚を掴みやすいです。車体は大きいのに運転してるとその大きさを感じさせません。

書込番号:24636773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件

2022/03/07 09:18(1年以上前)

ありがとうございます!

乗り換えの中でミニバン3台全部どこかかしらスッたりぶつけたりしてました、、、、。

色んな力を借りて次こそは綺麗に乗り続けたいので、そのお話聞けてますます楽しみです。

書込番号:24636826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2022/03/07 12:16(1年以上前)

4WDは、不整地用と勘違いしてる方が多い様ですが、実は高速道路でその性能を発揮します。
横風や濡れた路面でも走行安定性に優れ、安心感があります。

スバルの4WDは、世界が認めたスバル独自のシンメトリカルAWDです。なんちゃってAWDとは違います。

 納車まで楽しみにお待ちくださいませ。

書込番号:24637079

ナイスクチコミ!17


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/07 12:30(1年以上前)

>ゲンジョウさん
成約おめでとうございます。
自分も1800以上の車は初めてだったので最初見たときはデカイなと思いましたが
乗るとそうでもないのに驚いたことを思い出しました。

後方は標準でセンサーがあるので安心ですが、前方は嫁も乗るのでフロントセンサーをつけました。
それでも嫁は側方を擦りましたがw
これはどうしようもなかったですなw

新型アイサイトもいいでしょうね。羨ましい。

書込番号:24637104

ナイスクチコミ!9


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/07 13:02(1年以上前)

>ゲンジョウさん
>人生初のスバルデビュー!ということで、フォレスタースポーツを購入

ご成約おめでとうございます。

スポーツということはCB18エンジンですねー
私はDラーのモニターでお泊り試乗しましたが、ほんとこのエンジンは低回転1600rpmくらいから30N・mの太いトルクが体感できて素晴らしいと感じました。

一方、CB18エンジンから不等長エキマニが復活しました。
マフラー換えると(あの)ボロボロ音がなりますので、この排気干渉音が好きななら、ぜひマフラーの交換をw
(とはいっても、エキマニからフロントパイプまでの集合距離がEJ20エンジンほどひどくないので、あのうるさかったドコドコ音とは少し違った感じで少しマイルドにボロボロと聞こえます)

スポーツは使われる半導体が少ないことから、e-ボクサーと比べて納車までが早いみたいですね。
納車が楽しみで仕方ないと思われますが、私も同様にスポーツ(大型サンルーフ装着車)納車待ちです^^
(次でスバル6台目になります........)

書込番号:24637166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2022/03/07 14:22(1年以上前)

>SKEスバラーさん
おお!高速道路で発揮すると言われると、ますます楽しみが増します。
というのも県外長距離増える予定なので是非体感したいですね。

ミニバンでの高速道路はホント横風が怖くて、、、。

>a.k.fさん
ありがとうございます!
奥様が、となるとどうしようもないですね。
視野が広くなるセーフティープラスをつけたので、今度こそはすらないで過ごしたいです。

>JIIIFFさん
スバル先輩と呼ばさせて頂きます!笑

今まで
車=人や荷物を載せて運ぶもの
という認識だったので

走りを楽しむってのは初めてで今からワクワクです。
サンルーフ無しだと1ヶ月で、とも言ってましたがeボクサーの方が遅れてるみたいですね。

JIIIFFさんは部品変えられるんですか?

書込番号:24637282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/07 19:19(1年以上前)

>SKEスバラーさん
4WDは、不整地用と勘違いしてる方が多い様ですが、実は高速道路でその性能を発揮します。
横風や濡れた路面でも走行安定性に優れ、安心感があります。

フォレスターに興味があるのですが、走行安定性に優れ、安心感があることについて具体的にどのような状況をいうのか説明していただけると参考になります。

現在はエクストレイルに乗っていますが、高速道路で4WDにしたことは一度もありません。それで特に怖い思いをしたことは一度もありません。

書込番号:24637676

ナイスクチコミ!3


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/07 19:43(1年以上前)

>ゲンジョウさん

a.k.fさんのおっしゃられているフロントコーナーセンサーは、視界拡張とは別のオプションです。
DOPで約5万しますがとても便利ですよー
うちも家内のためにフロントコーナーセンサーチョイスしました。
フロントが障害物に接近するとディスプレイと音で表示してくれます。
(リア側はセンサー標準装備ですが、実はうちの家内もFB25のA型でリア摺りましたw)

>今まで
>車=人や荷物を載せて運ぶもの
>という認識だったので
>走りを楽しむってのは初めてで今からワクワクです。

そうなんです。スバル車は単に人とモノを運ぶだけではなく、安全と愉しさが加わり、そのドライバー(と家族)の人生をも運んでくれます。
ターボチャージャーついたクルマは楽しいですよw
ただし、スポーツの場合は納車後1000km程度は4000回転以下で慣らし運転をしてあげてくださいね。
(CB18エンジンの慣らし運転についての詳細は取扱説明書をご参照ください。)

>JIIIFFさんは部品変えられるんですか?

はい!今からいろいろと模索しています。ただし、私はドロドロした排気干渉音が(あまり)好きではないので、マフラーはノーマルにします。つけたとしてもマフラーカッターくらいでしょうか。

手始めにですね、スバル車シフォンの「純正エンジンスタートボタンカバー:赤」を手に入れました。いわゆるやる気スイッチです。
STIの赤いエンジンスタートボタンはものすごく高いので、千円くらいで買える赤いカバーを手に入れました。粘着テープも透過しているのでイルミ関連も問題ありません。

やる気スイッチ(赤)をセットすると、気持ち馬力がアップします・・・・・・実はアクセル開度が増えるだけですがw

あと、ドアハンドルの周りに爪で小傷がたくさんつくため、STIドアハンドルプロテクターをつける予定です。(これ、STIのロゴが入っていてものすごくかっこいいですよ!)

書込番号:24637723

ナイスクチコミ!5


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/07 20:47(1年以上前)

>ゲンジョウさん
>JIIIFFさん

>あと、ドアハンドルの周りに爪で小傷がたくさんつくため、STIドアハンドルプロテクターをつける予定です。(これ、STIのロゴが入っていてものすごくかっこいいですよ!)

ドアハンドルプロテクターはちょっと色が締まるかなと思ってつけたのですが、これいいです。
仕事の車のドアハンドル付近の傷の付き方見ると、つけてよかったなあと思います。

書込番号:24637832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/08 08:53(1年以上前)

>乗り換えの中でミニバン3台

ミニバンにもいろいろありますが、余程運転しづらいやつだったのですね。

書込番号:24638457

ナイスクチコミ!1


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2022/03/08 09:35(1年以上前)

>ゲンジョウさん

CB18エンジンですがFA20DITと比べるとターボ感が薄いですね。大排気量のNAエンジンって感覚です。FA20DITは回せば爆発的な加速しますよ。
アイドリングストップは使わない方がいいですよ。バッテリーの寿命が縮みます。納車してすぐにキャンセラー着けた方がいいです。アイドリングストップで節約できる燃料代なんて専用バッテリー代で一瞬で消し飛びますよ。

書込番号:24638525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/08 13:05(1年以上前)

>ペカルさん

私は過去にアイドリングストップ車FB25に3年乗り、ほぼ街乗り通勤でと子供の習い事の送り迎えを繰り返していました。時には習い事駐車の合間にエンジン切ってオーディオのみかけたりもしていましたが、3年目でもバッテリーはいたって元気でした。(という実例報告ですw)

また、スバル車の中でもCB18搭載車はアイドリングストップからの復帰がすごくスムーズな部類の車でストレスがありません。将来的なバッテリー投資額との兼ね合いになりますが、(私は)社外品のキャンセラーを使ってまでもアイドリングストップを強制的に常時キャンセルすることはしなくてもいいのではないかなーと考えています。

もう実車が手元にない(代車生活)ですのでトリップメータ(&燃費計)を確認できませんが、年間走行距離1.5万kmでだいたいガソリン1〜2万円くらいの節約だったと記憶しています。(バッテリー交換費用に比べれば確かに微々たるものかもしれませんね)

FA20の出力は確かにスペック上はすごいと思います(馬300頭!)。私も過去にいじりまくったEJ20エンジン積んだインプを2台乗り継いでサーキット走ったりジムカーナしたりしていましたが、ジェット機が離陸する時のような、あの頭を後ろにおいていかれそうな(バケットに押し付けられるような)爆発的な加速力は、残念ながらCB18にはありません。(どっかんターボEJ20)

ただ、現行フォレスタースポーツにCB18をのせてきたスバルの意図を考えれば、爆発的なピークの加速力よりもアクセルワークの快適さと、ターボ車でありながら環境性能を両立させる方法を(メーカー側が)選択したのではないかと考えています。

書込番号:24638823

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2022/03/08 14:17(1年以上前)

>JIIIFFさん
オプションだったんですね、、、。
予算上追加では厳しいので、もっと早く気づけば良かったです。

部品変えるの考えてる楽しいですよね!
納車ホント楽しみですね!

>a.k.fさん
爪の小傷、今まで気にしたことなかったから全くの無視してました。
JIIIFさんもですが皆様車愛が素晴らしいですね!

初めて車を好きになれそうです。

>河馬の川流れさん

単純に空間把握能力が低いんだとおもいます笑
確か一度もぶつけてないのが1台しかないので、、、

>ペカルさん
べカルさんの話聞いて、初めてアイドリングストップあるんだって知りましたよ!
嫁共々試乗したのですが、2人とも気づいてなかったです笑

アイドリングストップ車はレンタカーでしかないのですが、ブレーキ踏むのがいつも甘いのかストップしないんですよね、、、。
試乗の時もそうだったのか、はたまた静かで分からなかったのか、舞い上がってたのか笑

長期に乗るとなるとあった方がよさそうですね。

まずは実車来てから愛が芽生えたら、検討しようとおもいます!

書込番号:24638925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/08 22:48(1年以上前)

>ゲンジョウさん
おめでとうございます。
走りの良さをご理解いただけて、スバルユーザーとして嬉しい限りです。
スバルではもう最後になるかもかもしれない純ガソリンターボのSUV、存分に楽しめるといいですね。

書込番号:24639717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/03/09 06:57(1年以上前)

>eほっと さん

 高速道路では、トンネルの出口付近は、横風に煽られる事が多いのですが、4輪に駆動があるAWDは、その挙動が穏やかです。また、高速道路走行では、急な雷雨に見舞われる時がありますが、4輪に駆動があるAWDは、走行安定性に優れ、安心感があります。

 フォレスターは、フルタイムAWDなので、パートタイムAWDとは微妙に異なりますね。


書込番号:24639980

ナイスクチコミ!5


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/09 12:36(1年以上前)

>SKEスバラーさん

エクストレイルは確か電子制御のトルクスプリット型4WDだったかと。
 → 通常は前輪配分100:後輪配分0のFFベースなのですが、路面の状況にあわせて前後輪50:50までトルクが可変します。

ですので、パートタイム4WD(手動で切り替える4WD)とは違うと思います。(ご参考に^^)


>eほっとさん

エクストレイルのオーナーさん&フォレスターに興味があるということですが、スバルのAWDを試乗されたことはありますか?
(差し支えなければ、これまで乗ってこられたお車の経歴などを加えてお伝えいただければ、スバルAWDの安定性などを表現できるかと思います)

書込番号:24640405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/09 13:31(1年以上前)

>SKEスバラーさん
ご回答いただきありがとうございます。過去に通勤で高速道路を走っていました。さまざまな天候の中、時には積雪もありましたが一度も4WDで走ったことはなくFFでも十分安定した走行はできていたと思います。あまりスピードを出さないからでしょうかね。それに追い越しされても追い越しする方ではありません。
どちらかと言うと高速走行に今以上の安定性は求めませんが、積雪時のフォレスターのグリップ性能と走行安定性は期待できるのかと想像しています。

>JIIIFFさん
スバル車は助手席にはよく乗りますが、運転させてもらったことはないですね。ただ、圧雪が解けて非常にグリップしにくい状況でも前後タイヤがしっかり食いついて走っていくのを見て感動したことがあります。エクストレイルではあんなにカッコよく走れないですね。

書込番号:24640476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/09 13:34(1年以上前)

>エクストレイル

そういえば余談ですが、4年程前にフォレ等とどっちにしようか試乗しましたね。
当時は街中で結構見かけましたけど、最近はめっきり減りましたね。
大半のユーザーさんはもう別のやつに乗り換えたってことですよね。
もう10年近くFMCしてませんものね。まあ私は、試乗程度じゃ安定感等の違いはわかりませんでしたわ。
ただ、駐車場の都合で全長の短いやつにしました。ほんとは車中泊により向いてるエクストレイルにした
かったのですが。

書込番号:24640479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/03/09 18:51(1年以上前)

エクストレイルからフォレスターに乗り換えましたが、
ふわふわした感じから、路面に吸い付くような安心感のある走りになり、今のところは満足しています。

書込番号:24640893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/09 20:53(1年以上前)

>eほっとさん

スバル車の助手席によく乗られて、ご自分でも前後タイヤがしっかり食いついて走っていることを体感されているのですね!
我が家のお向かいさんがエクストレイルに乗っておられましてちょっと聞いてみたところ、エクストレイルのインテリジェント4×4は、センターデフを強制的にロックしても車速でオート(FF)に戻されるみたいですね。それで、高速道路の安全運転領域では4駆としての性能がご自分のクルマで体感できないということですか。なるほど。

私は社用車のプリウス(FF)とか現場用の古いジムニー(パートタイム4WDで常時はFR)、古いカルディナ(電子制御4WDで通常時FF)によく乗ります。(実はスバルの自家用車よりも業務で乗っている社用車の時間のほうが多かったりします)

これらのクルマとフォレスターの高速道路の走行性能を比較してみると、FF状態だとリアが、FR状態だとフロントがべたっと地についてない感じを(どうしても)受けてしまいます。フォレスターと比べるといつも、不安定な車たちだなーと思いながら運転している次第です。

スバル車の本領はやはり、悪路と雪道の走行性能でしょうか。北米でスバル車が人気なのは道路事情や気候条件から納得できます。
私は現在コテコテのスバリストですが、競合相手をつくるために一応、他車の見積も取りに行き、(買いもしない)FF車の試乗などもしますw

よく他社の営業さんが、「滑ったら四駆もFFも同じですよ」なーんて言葉をよくかけてきます。そんな時、正面向いて私はこう言います。「ん....あなたは車の限界性能を知らないのですね....」

一瞬、空気が凍りつきますが、相手は何も言い返せませんw
......話が長くなって申し訳ありません。

要点は、前後トルク配分の比率はあるにせよ、前後輪を繋ぐドラシャを通じて4輪が駆動している車とそうでない車の限界性能は違うということです。北米とは気候条件の違う日本ですが、滑り出してから4駆になっても遅いシチュエーションは、四季によって様々ですが、多々あると感じています。

スバルのAWDに乗るということは、その安心を買っているということに尽きると思います。(安心と愉しさを/スバル)

書込番号:24641127

ナイスクチコミ!11


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信27

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:12件

納車から約半年が経ちますが、納車時より、コンビニなどへのの出入りの段差でステアリング付近、メーターパネル付近より異音が鳴っています。
ポンっ!ポコンっという凄く軽い音です。
ハンドルを切りながら低速で段差を超えたり、凹凸を超えると鳴りやすいです。
また、雪道など凹凸の激しい悪路に行くと、ポンっ!ポコンっポコンっと連続して音が鳴ります。
高速域では聞こえません。
100%この条件というのは、今のところ確認出来ません。
音が大きいときには、音楽などかかっていても聞こえることがあります。
ディーラーでは同乗確認しましたが、その際には音は確認出来ず、また後日預かりという回答でした。
何か、些細な事でも情報ございましたら、ご提供頂けると幸いです。お願いします。

書込番号:24635205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/03/06 13:08(1年以上前)

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/forester/chiebukuro/detail/?qid=12245187442
コレと同じ内容なのかな?

書込番号:24635259

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2022/03/06 13:20(1年以上前)

走行距離が少ないと思うので足回りは無いかな?
ボンネットの遊びを少しきつめにして見ましょう。
緩いと結構音出ます。

書込番号:24635285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/03/06 13:44(1年以上前)

>MIFさん
情報提供ありがとうございます。
コトっという音というよりは、ポンっという非常に安っぽい音なんです…

書込番号:24635340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/03/06 13:45(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
確認してみます!

書込番号:24635342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


僧兵さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/06 14:48(1年以上前)

私もXVで再現率100%でない異音がしました。
その時は動画に録ってディーラーに対処してもらいました。参考になれば。

書込番号:24635434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/03/07 07:59(1年以上前)

B型を新車で購入した際、下の箇所で音鳴りがありました。

1、エンジンルームで異音があり、整備の人に同乗してもらうと、
  なんと、後部に置いてある「ジャッキ」が原因でした。
  (他社のジャッキに比べ回転部に遊びがあり、金属同士がぶつかる音が反響していた)

2、ボンネットを開けた時にボンネットを支える棒(ステー)の緩衝材がずれており、
  ステーが車体に当たっていた。

3、バックミラーの上に収められているアイサイトの配線がカバーに当たり音が出ていた。

1はカチャカチャ音、2は棒状のものが当たる音なので、
「ポンっ!ポコンっという凄く軽い音」ではないのですが、
SPORTはスペアタイヤのようなので、ジャッキやステーなどを車から降ろして、異音を確認してみてはいかがっでしょうか?


書込番号:24636723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/03/07 08:07(1年以上前)

ステアリング付近であれば、
下記の方は、原因はステアリングボックスのようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23776293/#tab

書込番号:24636727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/11 15:45(1年以上前)

>ふぉーふぉさん
異音、私もD型スポーツ乗りですが、走行中に運転席付近からミシミシと摩擦音みたいなのが出ています。スバルだから(走り以外の部分は)仕方がないのかなぁ(笑)と思っています。
それより、スピードメーターのプラスチック枠のズレが気になっています。枠のすぐ上にある燃料計と平行になっていないので目立ってしまいます。
ディーラー担当者に問い合わせると、ディーラー在庫のフォレスターやXVを調べると、ほとんどの個体でズレを認める、とのことでした。
スバル車、好きで今回で3台目だけど、走り以外の部分はやっぱり…、なのかなぁ。

書込番号:24643827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/13 08:27(1年以上前)

>ふぉーふぉさん

再現できない異音なら、ディーラーも
これと言った対処はできませんよね、当然です。
何回か動画に撮り貯めて見せる方法が1番です。

私もD型が納車され約半年。
4点の不具合を抱えています。
近々、半年無料点検の際に、すべて対処予定です。
私の不具合は幸い、すべて確認できています。
対処後、機会があれば話しますね。

内装の異音については自然現象と諦めてます。
うちのはアイサイトのカメラ付近からよく鳴ります。
樹脂はどうしても熱膨張が起きる素材なので、
こればかりは仕方ありません。
走行中、ずっと鳴っている訳でもありませんので。

それと、私は不等長サウンド再来で購入を後押しした
経緯もあり、マフラーを社外品へ交換しています。
その為、発進時の不等長サウンドに気(耳)を取られ、
異音は気にならなくなったと言っても過言ではありませんw

書込番号:24646686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/03/16 13:00(1年以上前)

>僧兵さん
返信遅くなりすみませんでした…
ありがとうございます!
なんとか原因を追究するため、現在こまめに動画回してるところです!

書込番号:24652395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/03/16 13:02(1年以上前)

>ぽんた20200203さん
返信遅くなりすみません…
前車がレヴォーグだったのですが、ジャッキの異音だったことがありました!
今回とは違う音なので、難しいですが、トランクルームあたりも確認してみます!

書込番号:24652403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/03/16 13:04(1年以上前)

>ぽんた20200203さん
返信遅くなりすみません…
現象が凄く似ているので、色々試してみました。
現在、1番ステアリングギアボックスが怪しいのかな??と思っています。
来週、Dに預ける予定なので伝えてみます!

書込番号:24652406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/03/16 13:10(1年以上前)

>ここゆうとさん
返信遅くなりすみません…
そんなところのズレもあるんですね!!
気付かなかったです。
やはり、スバルは異音が多いですよね(^^;;笑
私もスバル好きで、3台目です。魅力的で走りが楽しい車なのですがね…。
ある程度の異音は目を瞑るしかないんですかね笑

書込番号:24652414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/03/16 13:15(1年以上前)

>パルプ100%さん
返信遅くなりすみません…
なんとか、少し聞こえるくらいですが録音できました!
あとは、Dで確認できるかです…

同じD型乗り嬉しいです!
確認出来ているのは羨ましい限りです( ; ; )
もし、機会があればお話お伺いしたいです。
D型で熟成されたと言っても、結局はマイナー後の新型なんで不具合が多いですよね…。

マフラーいいですね!私も社外検討してるのですが、おすすめのマフラーありますか?
教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:24652425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/26 09:14(1年以上前)

>ふぉーふぉさん

そうですね、工業製品ですから、
100%完璧はあり得ませんね。

社外マフラーですが、D型スポーツで
適合している製品は知る限り3社。

1.STI製マフラー
高額ですが、クオリティは折り紙付き。
ただ、装着率高すぎなので、個性を出したいなら、
他社がいいかもしれません。
冷間時のアイドリング音がやや気になる音量。
(住宅街では特に気になるかも)

2.柿本改製マフラー
価格も性能もバランスが取れたマフラーです。
昔からある老舗でクオリティも間違いないです。
冷間時のアイドリングも気になる程ではありません。

3.ロッソモデロ製マフラー
コスパに優れたマフラーです。
砲弾型でバンパーの切れ込みにジャストフィット。
冷間時のアイドリングも気になる程ではありません。
ちなみに私はコレです。

ただ、感じ方は人それぞれなので、
YouTubeやネット情報も参考にしてみて下さい。

書込番号:24668807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/03/26 12:16(1年以上前)

>パルプ100%さん

丁寧なご返信ありがとうございます_| ̄|○

STIは少し値段的にも厳しいので、社外で検討したいと思います!!
ロッソ良さそうですね!
参考にさせて頂きます。
YouTubeなどで調べたいと思います^ ^

ありがとうございました!

書込番号:24669103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 20:21(1年以上前)

>ふぉーふぉさん
私も最近同じような症状が出ていて困っております。
すごく小さな軽い?音なので、人によっては気にならないレベルかもなのですが。。
よろしければその後どのように対処されたか、教えて頂けると幸いです。

書込番号:24701180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/04/16 07:20(1年以上前)

>adgjmptw0178さん
こんにちは!
異音に関してなのですが、実を言うとまだ解決してないんです…
この投稿後に2日間預けたのですが、原因がわからず、来月に2週間弱のお預けになりました。
5月の中頃には結果がわかると思うので、分かり次第また投稿させて頂きますm(._.)m

書込番号:24701710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/16 18:25(1年以上前)

>ふぉーふぉさん
お返事ありがとうございます。
そうでしたか。。
気になりだすとずっともやもやしてしまいますよね、、今回で原因分かれば良いですね。

私もディーラーに預けるにしても、発生契機がなかなかつかめず、音の大きさもそれ程では無いので人によっては聞こえない?みたいです。。

是非続報お聞かせ頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24702694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CAMRISMさん
クチコミ投稿数:1件

2022/05/30 23:30(1年以上前)

>ふぉーふぉさん
私はA型アドバンスに乗っています。
同じ症状が納車後半年程度経過した辺りから
発生し始めました。
足回りだっら怖いので、
何度も何度もディーラーさんに
預けて見ていただきました。
ディーラーさんも同乗し、症状を確認して
頂いていたので、怪しい所(ディーラーさんの提案)は
サスペンションのアッパーマウントや、
ステアリングのギアなど色々と交換しましたが
症状が出る時、出ない時があり、
症状が改善しないまま、3年が経過し、
初回継続車検を4ヶ月ほど前に通しました。

車検を受ける前はしばらく症状が治まっており、
あまり気にしていなかったのですが、
車検から戻ってきた車でディーラーさんから
道路に出る時の段差でポコッと症状が‥‥。

車検の際に点検した箇所を一つ一つディーラーさんと
確認したところ、私の場合の原因が判明しました。

ウォッシャー液をある一定の量以上入れると、
いわゆるウォーターハンマーのような現象で
ウォッシャータンクの中でウォッシャー液が
チャプチャプと、揺れ、タンク内に打ち付けられる音が
車内ではポコッと聞こえておりました。

何回もディーラーさんに預ける度にウォッシャー液を
好意で補充してくれるのでいつまで経っても症状が
改善しない悪循環でした。しばらく仕事が忙しく、ディーラーさんに持ち込めなかったのでウォッシャー液の
補充をしないままだったので、
症状が落ち着いていたのだと。

満タン → 症状発生
約8割 → 症状発生
約半分 → 症状出ず
空状態 → 症状出ず

これを私のフォレスター(A型)
ディーラーの試乗車フォレスター Xブレイク(D型)
でウォッシャー液を抜いたり入れたりを繰り返し
試しました。
同じウォッシャータンクのようです。

段差を越えなくても、平坦な道路であっても
低速で左右にハンドルを切ると発生しませんか?
私と同じ症状でしたら、ウォッシャー液の量で改善されるかもしれません。

今ではウォッシャー液を入れる量を
ディーラーさんと共有し、点検の時も
半分以上にしないでね。ということで落ち着きました。

この音に悩まされている方がいらっしゃったら
同じ対応で改善されたら良いな。と思って
コメントさせていただきました。

良い車だと思いますので、改善されて、
乗り続けられると良いですね。
長文失礼しました。

書込番号:24770597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 フォレスタースポーツ D型 見積り

2022/02/28 22:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Tqltさん
クチコミ投稿数:14件

先日、D型フォレスタースポーツの見積りを頂いてきました。
こちらは初日(1回目)で頂いた見積り書となります。
端数の35000円も切り捨てで、総値引き額が約31万円となりました。
そこでみなさま先輩方に質問なのですが、車両本体価格及びディーラーオプションの価格から見て、この値引き額は妥当な数字と言えるのでしょうか?
まだ値引きの余地はあるのかご教授頂きたいです。
また、その際に有効な交渉術などありましたら教えてくださると大変ありがたいです。

再度改めて来店して値引き交渉を行い、価格次第では購入を検討しています。

書込番号:24626327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2022/02/28 22:45(1年以上前)

>Tqltさん

初回の商談としては大健闘だと思いますが、ここからは思いのほか渋いと思います。

ダメ元で「400万円ちょうどにしてください」とぶつけてみて、双方の妥協点を探ってみてはいかがでしょうか。


書込番号:24626395

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tqltさん
クチコミ投稿数:14件

2022/02/28 23:19(1年以上前)

コメントして頂きありがとうございます。
やはりこれからが勝負所ですね。
最初に大胆な要求をすれば、その次の要求が通りやすくなるかもしれませんね。大変参考になりました。
満足の行く結果になるように健闘して参ります!

書込番号:24626442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/01 00:03(1年以上前)

>Tqltさん
ちょうど2年前の同じ時期にxーedtion を購入しました。場所は首都圏です。私の場合はフォレスターは2台目で今回は前回と違うディーラーで購入しました。初回はTqltさんと同じ様な感じで30数万円値引きでした。2回目の前に前回買ったディーラーで約40万円値引を出してもらいそれを2回目の交渉時にけ掲示して最終的には約45万円値引で購入しました。スバルは車体よりオプション値引幅が高いので交渉するならそちらかもしれませんね。

今は半導体の問題があり決算内の納車は不可能だと思いますので、私の値引額は余り参考にはならないかもしれませんが、もし違う都府県のスバルに行けるようでしたら同士競合も視野に考えてみてください。

書込番号:24626504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tqltさん
クチコミ投稿数:14件

2022/03/01 00:54(1年以上前)

>ルファイド0912さん
コメントして頂きありがとうございます。
実例大変参考になります。
ルファイドさんの値引き額を見ても、他ディーラーとの競合はやはり有効なことがわかりますね。
ディーラー同士の競合検討してみます!

決算期の件なのですが、3月末までに登録or納車できた車が決算期内でカウントされると私は認識していました。
しかしディーラーさんに直接聞いたところ、契約日の段階で決算期内でカウントとして扱っているそうなのです。
これはディーラーによって捉え方が変わってくるものなのでしょうか。。。

書込番号:24626555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/01 08:15(1年以上前)

それでは気になるところをいくつか。

TVコントロール ・・・ 必要ですか?この金額のTVコントロールってどこのなんという品なのだろうか?
スリーラスター  ・・・ 必要な地域なら有りですが、必要ですか?
道路サービス関連費 ・・・ 説明受けてますか?金額的/名称的にJAF入会金としか思えませんが必要でつけていますか?。任意保険にロードサービス付帯していれば不要の場合もありますが。
希望番号手数料 ・・・ 私はこの費用計上されたことがありません。地域によるかもしれませんけどね。そもそも標章代自体がナンバー費用ですし、申請もOSSで一緒に出来るものなんじゃと思いますが。
点検パック3年 ・・・ これは自己申告でつけていますか?勝手に計上されていませんか?説明受けていますか?個人的には有りだと思っているのでつけていますが(5年)納得した上での話なのか気になりまして。

といったあたりですかね。
因みにルファイドさんのいう他のディーラーは、他都府県の話だと思いますので、同一都府県内ではやらないほうがいいと思います。

書込番号:24626759

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tqltさん
クチコミ投稿数:14件

2022/03/01 09:40(1年以上前)

>さくら@ばにさん
コメントして頂きありがとうございます。

TVコントロール:こちらは社外品でも十分可能ですね。 
スリーラスター:豪雪地帯に住んでいますのでつけさせてもらいました。
道路サービス関連費:こちらに関してはなんの説明もなかったので見逃してしまいました。JAFの加入等であれば、既に加入しているので必要ありませんね。
点検パック:最初は5年で案内して頂いたのですが、コストカットのため3年にさせてもらいました。
ディーラーの件了解致しました。

大変詳細なアドバイスでコストカットできる部分が見えてきました。ありがとうございます。

書込番号:24626860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2022/03/01 11:17(1年以上前)

値引き交渉に掛ける自分のコストを考えれば、自分ならもうこれで(一応端数の35,440円を切ってもらう申し入れ程度で)契約しそう。いるものいらないものの精査は必要ですが。

販売店オプションはその原価を考えれば20%引きが目安(通常であれば限界)だと思いますがそれを超えていますし、車両本体の値引きはその時のディーラーの売りたい度合いによるものと思いますので。

書込番号:24626949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/03/01 12:56(1年以上前)

アドバンス見積書

>Tqltさん

フォレスターは 6台目です。

2021年12月11月18日にアドバンスが納車されました。
前車フォレスタープレミアムの車検切れが迫っていて
頑張った値引き交渉が出来ませんでした。
時間の余裕があればもう少し頑張れたと思います。

また下取りも中古車買い取り店で270万円の金額を提示されましたが
車検切れの心配があったのでやめました。
結果的に納車日までプレミアムに乗っていられたので良かったです。

本体値引き以外に下取り値引きも頑張ってもらいました。

・値引き交渉は3回
・今回は奥様の値引き交渉はありませんでした。

TVキットはプレミアムの時に興味本位で付けましたがほとんど使いませんでした。
バイザーは過去1回だけ付けましたが空を見上げたときの違和感と
窓ガラスの掃除の時に邪魔に感じました。

▼購入履歴(総支払額)
・XT-A型 → 171万円
・XT-D型 → 173万円
・プレミアム → 172万円

頑張ってください。(^^)/

書込番号:24627081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/03/01 12:58(1年以上前)

>2021年12月11月18日にアドバンスが納車されました。

2021年11月18日です。(^^;

書込番号:24627087

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tqltさん
クチコミ投稿数:14件

2022/03/01 13:27(1年以上前)

>コピスタスフグさん
コメントして頂きありがとうございます。
現状の見積りで契約しても良い値引き額なのですね。ホットしました。
おっしゃる通り、今一度オプションの見直しをしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24627123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tqltさん
クチコミ投稿数:14件

2022/03/01 13:39(1年以上前)

>夏のひかりさん
コメントして頂きありがとうございます。
下取り価格が高いとかなり余裕が持てますよね。
私の場合、今乗っている車を親に譲る予定なので下取りは無しなんですよ。それが少し辛いです笑

納車が11月ですか。差し支えなければ、契約から納車まで何ヵ月ぐらいかかったのか教えて頂きたいです。

書込番号:24627133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/03/01 17:40(1年以上前)

>Tqltさん
>差し支えなければ、契約から納車まで何ヵ月ぐらいかかったのか教えて頂きたいです。

注文日:2021年06月27日
納車日:2021年11月18日
納車期間:4ヶ月22日ですので約5ヶ月です。

こんなにかかったのは初めてです。

書込番号:24627365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2022/03/01 18:06(1年以上前)

>Tqltさん
自分は同じくSPORTSを昨年11月20日に契約、今のところ納車は3月下旬の見込みで、納期約4ケ月です。

値引きに関しては、四国の地方都市で、決算期でもなかったのですが、約20年間、スバル車を乗り継いだ(たった2台ですが…)ことも少し考慮してもらい、総額435万から30万ほどで手を打ちました。ちなみに別途下取ありです。
本体 ▲約8万
OP  ▲約23万



書込番号:24627396

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tqltさん
クチコミ投稿数:14件

2022/03/01 21:36(1年以上前)

>yama_san1967さん
教えてくださりありがとうございます。
約5ヶ月ですか、やはり長いですね。。
やはりコロナや半導体不足が影響しているのでしょうね。
仮に契約しましたら気長に待ちたいと思います笑

書込番号:24627746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tqltさん
クチコミ投稿数:14件

2022/03/01 21:47(1年以上前)

>yama_san1967さん
コメントして頂きありがとうございます。
それでは間もなく納車なのですね、羨ましいです。。。
決算期ではない時期にその値引きは大きいですね。
私ももう少し健闘して参ります!

書込番号:24627765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/01 22:12(1年以上前)

都内の販社でOP盛り盛りSPORTで30万円前半でした。
最初からいい値段で提示してくるなーと思いましたが、
1回目でこれならまだ頑張れるかもですね(笑)

TVキャンセラーは毎回ボタン押さないといけないタイプだと思います。
自分はAmazonで3000円くらいのキャンセラーを買って知り合いに取り付けてもらう予定です。
もちろんボタンを毎回押す必要はなく、自動でやってくれます。

書込番号:24627803

ナイスクチコミ!0


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/01 22:16(1年以上前)

>yama_san1967さん
え、そんなに納期かかってるんですか!?
自分は年末に契約して同じく3月下旬納車です。
都内在住なので比較的陸送は早いかもしれませんが、
1ヶ月早く発注されているのに不思議ですね。
ちなみに来週ライン生産されます。

書込番号:24627810

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tqltさん
クチコミ投稿数:14件

2022/03/01 22:43(1年以上前)

>準CEO!!さん
コメントして頂きありがとうございます。
まだ値引きの余地はありそうですね、がんばってみます笑

tvキャンセラーは毎回押すタイプですと少々面倒ですね。それでしたら社外品のほうがコスパも使い勝手も良さそうですね。
大変参考になりました。

書込番号:24627848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/03/01 23:46(1年以上前)

>準CEO!!さん
年明けくらいの時期は2月中旬に車体番号でるかもって言われていたのですが、休業の影響もあり、少し延びて今週になるそうです。四国なので運送等で3週間はみておいてくれと。下取車は1ヶ月前に引き渡し、代車2台乗り継いで、今か今かと待ち侘びております。

書込番号:24627908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tqltさん
クチコミ投稿数:14件

2022/03/02 10:15(1年以上前)

追記させて頂きます。

この見積りの他にスタッドレスタイヤ込みの見積りも頂いていました。その場合、さらに5万円の値引き及び端数切り捨てで値引き額が約35万円、支払い総額430万円となりました。

正直、ディーラーで購入するスタッドレスタイヤは割高と感じています。
しかし、来年度からタイヤの値段が10%程上がるそうで、買うなら一緒に買ったほうが良いのかなとも思いました。

スタッドレスタイヤを一緒に買うべきか、他の販売店で買ったほうがが良いのか皆さまにご教授頂きたいです。

書込番号:24628364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信18

お気に入りに追加

標準

☆青空駐車でのボディカラーについて☆

2022/02/13 15:26(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:5件

新型フォレスターのカスケードグリーンに一目惚れし、アドバンスでシートをナッパレザー、サンルーフを必須OPとして購入検討中です。
ただネットで色々調べてみると青空駐車での濃色は紫外線にやられやすいとの事でカスケードグリーンは断念しようかなと思っています。
購入後はkeeperでコーティングも考えていますが、青空駐車環境でのボディカラーは淡色の方が良いでしょうか?
現時点では次候補のアースグリーンメタリック、若しくはホワイトパールかなぁと考えています。

書込番号:24597389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2022/02/13 15:33(1年以上前)

昔に比べると塗装の進化で対策はされていると思いますが、劣化は避けられませんよね。

ただ、赤や黄に比べると、そんなに日焼けは目立たない色だと思いますし、せっかくなら一番気に入った色を選ばれた方がいいんじゃないでしょうか。

おそらくそれよりも前にヘッドライド等のクリアパーツの劣化の方が気になってくるでしょうし…。

書込番号:24597406

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2022/02/13 15:37(1年以上前)

>黒川白山さん
>☆青空駐車でのボディカラーについて☆
>現時点では次候補のアースグリーンメタリック、若しくはホワイトパールかなぁと考えています。

ホワイトパールは熱汚れに強いようです。

書込番号:24597410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/13 15:55(1年以上前)

10年以上乗らないなら退色の心配は無用ですのでお好きな色にお乗りくださいな。

書込番号:24597458

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/02/13 16:43(1年以上前)

こんにちは、
紫外線対策としてホワイトパールが無難です。

書込番号:24597573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2022/02/13 17:34(1年以上前)

>黒川白山さん

>ただネットで色々調べてみると青空駐車での濃色は紫外線にやられやすいとの事でカスケードグリーンは断念しようかなと思っています。

多少の違いが有っても青空駐車だと
塗装の劣化は避けられないと思います
気に入った色ならコーティングとか対策を行い
その上での劣化は諦めるしか無いと思います



書込番号:24597706

ナイスクチコミ!7


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/13 17:40(1年以上前)

こまめな洗車、メンテナンスすれば10年は気にならないと思います。カスケードグリーンはいい色ですね。ブラウンのレザーに合いますし。
好きな色に乗ることの方が大事です。
後で後悔するのは色の選択だと思いますよ。

書込番号:24597730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/02/14 08:11(1年以上前)

真夏の炎天下での青空駐車は
濃色カラーだとボディに触れると火傷しそうなほど熱くなります。
目玉焼きが出来そうです。
埃も目立ちます。

書込番号:24598866

ナイスクチコミ!2


僧兵さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/14 15:46(1年以上前)

昔緑系の車を10年近く所有していましたが、すぐ劣化とわかるような退色はなかったです。
カスケードグリーンとブラウンレザー本当に合いますよね。なぜスポーツはレザー選べないのかなぁ。

書込番号:24599582

ナイスクチコミ!9


SJ30さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/16 17:09(1年以上前)

スバル車のブルーとか黒で7年くらい乗ったことが何度かありますが、昔のスズキとかトヨタみたいな退色やクリアーが剥がれてくるようなことはなかったです。 黒のプラの部分は白くなりましたけど。

日光での退色より、どちらかというと、でかい鳥の糞を放置してたら塗装がやられてしまったり、花粉でボディがガサガサみたいなことの方が気になりました。

書込番号:24603440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/02/18 22:07(1年以上前)

>黒川白山さん
アドバンスは省エネ車の為、冷暖房の効きが弱いみたいです。
冬はシートヒーターとステアリングヒーターがあるのでしのげますが
夏の暑さは気になります。

ボディが熱くなりにくいホワイトパールがお勧めです。
色の退色なんて二の次です。

書込番号:24607465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/02/21 15:53(1年以上前)

濃色系だと、淡色系と比べ熱の影響を受けやすいです。
キーパーを検討されているようですが、所謂、撥水系コーティングの場合、雨の水滴が玉状になるのですが、これがレンズの役割を果たしてしまい、塗装にダメージを与えてしまう可能性があります。

青空駐車で、雨の後などにすぐ拭き取りの出来る環境でないなら、撥水系よりも親水系コーティングの方がダメージは少ないのではと思います。

書込番号:24612456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/26 22:24(1年以上前)

>濃色系だと、淡色系と比べ熱の影響を受けやすいです。

目に見える光の波長以外、補色のエネルギーが塗装に吸収されて劣化するのだから一概に濃色だ淡色だと言えないのよ。

書込番号:24622614

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/27 22:57(1年以上前)

>黒川白山さん

過去にスバル車乗り継いだ5台のうち、濃色系はソニックブルーマイカ2台でした。そのうち1台は10年物でしたが、青空駐車でも塗装劣化ありませんでしたよ。こまめに洗車はしていましたけど。

近年の電着塗装技術はさらに進歩しているでしょうから、塗装劣化など気にせずにお好きな色を選ばれたほうがいいと思います。

YouTubeでマリオさんがのD型のインプレしているのをみてカスケードグリーンいい色だと思いました。
その車をいいと思われた時のファーストインプレッションを大切にしてくださいね。

※ 現在納車待ちですが、我が家の次の車の色は、新色のブリリアントブロンズメタリックです。ホライゾンブルーパールにしたかったのですが、娘の一言、お父さんこれがいい!……で決まりました。
そんなオチもありますのでご参考にw

書込番号:24624906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/28 21:27(1年以上前)

紅葉に合います。

>JIIIFFさん
私のはセピアブロンズメタリックで、ブリリアントブロンズメタリックと大体似たものだと思うのですがどのくらい違いがあるのでしょうか?

昔からフォレスターにある色ですが地味でオッサン臭い色と思ってたんですがいい色味があって、ブラウザレザーともあって落ち着いたいい色です。

娘さんお目が高い(笑)

書込番号:24626235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/02/28 22:46(1年以上前)

皆様
色々と御意見、御助言を頂きありがとうございました。
一部の方からの書き込みにもありましたが、やはり最初に気にいったものを!と考えカスケードグリーン+keeper WDIAプレミアム(予定)で進めようと思っています。
沢山の書き込み、誠にありがとうございました。

書込番号:24626397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/01 12:21(1年以上前)

>a.k.fさん

写真拝見させていただきました。セピアブロンズメタリックは落ち着いた色でとてもいいですね!
クルマのカラーの見え方は光の入り方でかなり変わりますが、ブリリアントブロンズメタリックはその名の通り輝く銅色といいますか、セピアブロンズよりも少しトーンが明るく、赤系の発色があるようです。
(まだ実車を現物でみていないので、WEB上の動画や写真などでしか判断できておりませんが..........)

現行モデルであれば、シルバー(めっき系)加飾が多用されたアドバンスならきらびやかなイメージになりそうです。(ここらへんはシミュレータで背景変えつつ確認しています。)
私のチョイスしたモデルはスポーツで、差し色にシルバーは多少ありますが、ピアノブラックとダークグレーメタリックが多用されていますので、(たぶん)イカツイ感じになると思っています!

書込番号:24627033

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/01 12:51(1年以上前)

>JIIIFFさん
スポーツなんですね。実は私のSKEA型はメッキが多くてそこが嫌いで、グリルやフォグカバーを
Xブレーク・スポーツのに変えたいんですよ。
後期型はグリルがなんせカッコいい。引き締まって、いいと思います。納車楽しみですね。

書込番号:24627076

ナイスクチコミ!2


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/02 12:26(1年以上前)

>a.k.fさん

私もSKのA型ツーリングに乗っていましたが、確かにグリル左右に伸びたメッキ部分が主張しすぎていると感じていました。
ブラックアウトされた純正グリルがヤフオクに結構出ていますので、交換したいなーと思ってた矢先に事故で......汗
現在代車生活ですが、予定では今年度内納車のようですので気長に待ちたいと思います!

書込番号:24628568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーフレールの取り外しの可否

2022/02/12 21:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

当方、ルーフレールの付いた登録済未使用車を購入しました。
本当は要らなかったのですが、急ぎで車両が必要だったため未使用車となり、購入した車両に付いていたというものです。
グレードがスポーツの黒で、個人的には無いほうがスッキリしてキマって良い感じかなと思っています。
オイル交換や車検ついでにDで外してもらおうと考えているのですが、よく考えたらMOPなので外せないのでは?という気がしてきました。
どうでしょうか?ルーフレール取り外し可能ですか?

書込番号:24595950

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/13 00:40(1年以上前)

>stella22さん

簡単に2点挙げます。
1 ルーフの内張りを取り外す必要があり、ディーラーでの対応は困難と思われます。
2 取り外したした場合、車体の寸法(全高)が変わるので、構造変更申請が必要になります。
 構造変更は車検の取り直し、つまり有効期間が2年となるので、車検満了前に行うのは不利です。

いかがでしょうか?

書込番号:24596264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/02/13 00:49(1年以上前)

やはりMOPということはそういうことなのですね…。ちょっとショックです。

書込番号:24596278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8456件Goodアンサー獲得:1092件

2022/02/13 06:38(1年以上前)

みんカラでルーフレールを取り外している方が何人かいるので、一度見てみると参考になると思います。天井の内張を全て剥がすので、少なくてもオイル交換のついで作業のようなレベルでは無いです。
構造変更申請が絡むのでディーラーでは無理でしょうが、街のカスタムショップ等ならお金さえ出せばやってくれると思いますよ。

書込番号:24596430

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:88件

2022/02/15 06:03(1年以上前)

ルーフレールは、デメリットの方が多いです。

@重量が増える。
A思い物が一番高い所にあるので重心が高くなる。
B高速道路では風の抵抗が増えて燃費にも悪影響を及ぼす。
C洗車時に邪魔。


書込番号:24600640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:189件

2022/02/15 23:23(1年以上前)

ルーフレールは、デメリットの方が多いです。

@重量が増える。
→確かに重量増に繋がりますが殆ど影響しません。

A思い物が一番高い所にあるので重心が高くなる。
→限界性能の視点から厳密に言えばそのとおりですが、旋回性等コーナリング性能や直進性、横風等も全く影響は感じせんでした。

B高速道路では風の抵抗が増えて燃費にも悪影響を及ぼす。
→超高速域(日本の法定速度を超える速度域)を超えれば、ルーフレールの有無によって燃費性能は差異が生ずるでしょうが、法定速度域での高速道路での使用では、ルーフレールの有無によって燃費性能は全く差異は認められませんでした。

C洗車時に邪魔。
→逆にルーフレールが有ることにより手で掴むことにより身体が安定し、ルーフ上の作業(水滴拭き取り、ワックス塗布及び仕上げ等)が楽になります。

 以上、SJG applied:A&Dでの実際所有し体験し感じたことです。
 強いてデメリット上げるとすれば、MOPルーフレール装着により 購入価格が少しアップしますが、FORESTERの場合リセールバリューアップ効果も見込めるようですので、SUVテイストのルックスが嫌いでなく、ウインタースポーツ&キャンピングがお好きなら、ルーフボックス搭載、スノーボード&スキー板等積載時の利便性が確実にアップするのでオーダーすべきMOPだと思います。

書込番号:24602235

Goodアンサーナイスクチコミ!23


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/19 11:34(1年以上前)

>SKEスバラーさん

>@重量が増える。
>A思い物が一番高い所にあるので重心が高くなる。
>B高速道路では風の抵抗が増えて燃費にも悪影響を及ぼす。

上記の3つは、たろう&ジローさんも言われているように、法定速度(付近)での通常走行上はほとんど(いや全く)影響のない変化だと思います。


>C洗車時に邪魔。

いやいや、洗車時にものすごく便利ですよ。
手洗い洗車時にルーフレールつかめますので天井洗いやすいと思うのは私だけでしょうか?w


>stella22さん


それよりも、ルーフレールのデメリットをしいてあげるとすれば、高速道路走行時の風切音が多少増加することでしょうか。(室内で音楽かければ全くわからないレベル)

フォレスターは基本、腰高の純SUV(なんちゃってSUVではない!)なのでルーフレールをMOPで付ける人がほとんどだと思います。
また今回のルーフレールはロープホールがついていて便利そうです。スポーツ独自のシルバー加色も入っていてリセールバリュー考えれば、そのままつけておくほうが無難かと思われます。ちなみに、MOPなので残クレの残価にもルーフレールの価格が乗ります。


私は次で6台目のスバル車(スレ主さんと同じスポーツ)です。2月初旬に契約しましたが、今から納車が楽しみです。
(家内に構造高が高くなるのはイヤと言われて泣く泣くルーフレール付けるの見送りましたが、私からするとそれがあるstella22さんの車がうらやましいですw)

書込番号:24608204

ナイスクチコミ!5


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/19 13:42(1年以上前)

>JIIIFFさん
皆さんに怒られるかもしれませんが、自分はスポーティー感を出したかったので
MOPでルーフレールは選択しませんでした。

あまり見た目がSUV!って感じを出したくなかったのと、そもそも使う機会がない為です。
Twitterで納車された方の画像見てると、ほとんどルーフレール付きなのでリセールが心配です。

書込番号:24608458

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/19 14:07(1年以上前)

>準CEO!!さん

元々スポーツグレードは(フォレスターの中で)運動性能を強調したモデルなので、Xブレイクと違ってルーフレールなしの設定(つける場合はオプションで追加)なのだと思います。

D型ホライゾンブルーパールのCMなんかも、ルーフレールついていない車両が峠を上っていますよねー
(それはそれで見ていてカッコイイです!)

リセールバリューは、残クレベースだとOP料金5.5万×数年後の歩率になりますが、●●●モーターとか●●バーとかで売る場合は、もっともっとあがってくると思われますね。大手中古車販売店は、基本的にルーフレールあるほうが人気が高いと認識していますから。


※私はリアのエンブレム(左:シンメトリカルAWD/右FORESTER)あたりが寂しい気がして、納車時期にあわせて今からDIYグッズをネットで探っていますw

書込番号:24608514

ナイスクチコミ!3


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/02/19 14:19(1年以上前)

やはり自分は今のところ要らない派ですね。
洗車時は掴んで洗えるというより、洗う箇所が増えます。
降雪地なので、雪降ろしはサイドに降ろせないので不便です。
準CEO!!さんのように自分もシンプルなほうが好きですねね。

書込番号:24608535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/21 13:11(1年以上前)

>JIIIFFさん
やはりリセール違うんですね…。ちょっと後悔かもしれません(笑)
昨日納車まで我慢できずにカレコでフォレスター借りて乗ってきました。
C型アドバンスでルーフレール無しでしたが、やはり無しもアリかなと自分に言い聞かせています(笑)
あと試乗車はルーフレールありだったのですが風切り音が多少軽減している気がしました。(MAX70kg走行レベルですが)

いいですね!SPORTというエンブレムを自分で探して貼っている方をみんカラか何かで見たことがあり、自分も真似したいと思っています(笑)


>stella22さん
リセール考えればあった方がいいかもしれませんが、私も気になるので進展がありましたら、ぜひ教えてください!

書込番号:24612171

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜530万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,697物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,697物件)