スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信26

お気に入りに追加

標準

ビルトインナビについて

2020/10/13 16:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:17件

ビルトインナビで パナソニックかダイアトーンか 迷っています。

音質より ナビ機能・地図表示などを重視しています。

比較サイトの情報や、ユーザー様のご意見など お聞かせいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23723564

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/13 16:22(1年以上前)

パナはC型でかなり変わるようです。
もし現行型検討中ならC型パナを確かめてからをお勧めします。

書込番号:23723571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/13 16:37(1年以上前)

パナ、パナ、Kenwood の3台を使っています。
(ダイヤトーンは持ってなくてすみません。)

操作性に慣れたブランドの物が良いと思います。


パナは古い方が専用のリモコンが別売りであったり、
画面の明るさをワンタッチで変えられたりして便利ですが、
なぜか地図の更新が一部のモデルだけ終了してしまい、
とても残念な事になってしまいました。

書込番号:23723590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2020/10/13 19:41(1年以上前)

ディーラーオプションでダイアトーンを使っています。
地図更新が、年に一回しかなく、しかも前年度の古い地図なので、更新の意味が全くありません。
三菱にクレームを申し出ましたが、「検討します。]の回答で、誠意が感じられません。(しかも、更新手続きをしてから、2ヶ月以上も待たされるんですよ!!)

どちらにしても、スバルのディーラーオプションのナビは、25万円もする;高過ぎですね。 この点は、スバルファンとして、とても残念です。

 社外品のナビだと、低い位置にしか装着出来ないような仕組(補強パイプ)みになっているところは、スバルが意図的に仕組んだんじゃないかと疑いたくなります。

書込番号:23723919

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/10/13 20:22(1年以上前)

今までのクチコミを見る限りは、パナのナビは残念ってのが多いですね

三菱は昔は酷評が多かったけど今はそれほど悪いとも聞かないです

まぁ、どちらを選択しても満足出来ない可能性が高いって感じかも

ある意味究極の選択かも知れない。

書込番号:23724006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/13 23:08(1年以上前)

ダイヤトーンナビを使っています。
それまではずっとパイオニアの楽ナビを使っていましたが、そろそろ飽きてきたので心配しながらも三菱にしたのですが、予想以上に良かったです。たまにはメーカーを変えてみるのも新鮮です。変なのに当たると数年変えられないのでちょっと冒険ですが。
今は三菱ファンになりました(^_^;)。
地図画面はパイオニアの方が綺麗かなとは思いますが、必要にして十分ですし、案内も割と早くてまともです。腹が立つような案内は今までありません。まあ、そうだろうなというような手堅い案内です。
それと音声認識が非常に良いです。コマンド単語は決まっていますが、大体決まった言葉しか使わないので、それでほぼ十分です。
まだ全部覚え切れてませんがとても便利です。
更新は確か2,3年は無料でdvdを送ってきますのでまあまあ良好では(申し込みは必要です)。

書込番号:23724438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/10/14 00:11(1年以上前)

レヴォーグでパナソニックを使っていました。
その前はパイオニアのサイバーナビを7年ほど使用していましたが、経路の案内はサイバーナビが上でした。
パナは「こんなとこ通すの??」と思いたくなる変なルートや道幅極狭のルートを案内するので、家内は『バ○ソニック』と揶揄しておりました(笑)

そのイメージが強かったので、今回はダイアトーンにしましたが、案内はパナ以上カロ未満といったところですが、現状、大きな不満はないのでダイアトーンにして良かったです。

案内に関しては好みがあると思うので、あくまで参考程度として頂ければ幸いです。

書込番号:23724579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/14 01:02(1年以上前)

ナビ周りがほぼ同じ、XVのB型(2017年モデル初期型・A確は欠番)です。
パナ、そんなに悪くないと思います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/9384161/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/10508912/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/10580739/parts.aspx

書込番号:23724642

ナイスクチコミ!3


takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/14 02:29(1年以上前)

>ののゆずさん

私はダイアトーンを使っていますが、道案内は社用車で使っている下位グレードのカロッツェリアの方が余程賢いですね…(笑)。

具体的には他の皆さんも指摘されておりますように、フォレスターはおろか他の小型車でも通りにくいような細い道を平気でサジェストしたりしますし、渋滞などを考慮した臨機応変なルート変更のサジェストも皆無です。
勝手知ったる運転手が良かれと思ってナビから外れた別ルートを選んでも再計算を怠り、暫くは頑なに最初に設定した道へ戻そうとするため人によっては不満に思うかもしれませんね。

カロッツェリアなんかはその点、再計算も早いですし状況を勘案してナビの方からも「今ならこの道の方が早いですよ」ってな感じで途中で別候補を提案してくれたりするんですけどね。

音声認識の方は最初の頃は面白がって色々試したのですが、目的地設定ひとつをとっても却ってストレスの溜まる結果になるので私は止めました。ただ頓珍漢な認識結果を見せてくれることが多いので、同乗者に面白がられ車内を楽しい雰囲気にするのに一役買ってくれるかも。

全体的にパナソニックもあまり芳しい感想は聞かれないようですので、見た目の好みでなんかで選んでも良いかもしれません。

純粋にナビの機能を求めるのでしたらサードパーティから選ぶのが良いでしょうが、そうすると美観が許せないほどイマイチになるしか選択肢が無いのはSUBARUの販売戦略ですかね…(笑)。

ちなみに音質は余り拘られないとのことですが、ダイアトーンに音質面での不足は感じません。
(ただ私の場合スピーカーをアップグレードしたので純正スピーカーの音質は知りませんが…)
音楽で気になるのはCDからの録音設定で、ダイアトーンの場合ギャップレス録音に対応していません。(メーカーにも問い合わせ確認済み)

つまりライブ録音や一部のクラシックのようにトラック間(楽章間)の音が繋がっている場合も、ナビに録音するとコンマ3秒くらいの無音が発生してしまいます。
ただこれも音楽はいつもCDから聴く、とか録音機能をそもそも使わないのでしたら関係無いところでしょうか…。

私はナビは無くても致命的には困らないタイプなので、ナビ自体の機能は「こんなものか…」と半分諦めつつ「音楽を楽しむツールに道案内のオマケ機能が付いたもの」として捉えています。

長々とすみませんが少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:23724696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/14 06:54(1年以上前)

レヴォーグから乗り換え、サイバーナビの8インチを移設しましま。画面位置は下ですが、慣れれば見にくいとは感じません。それよりも、ナビはやはりルート案内が重要です。三菱もわるくはないですが、パナは論外、何よりこの程度のナビに25マンは高すぎです。

書込番号:23724814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/14 07:07(1年以上前)

>ののゆずさん


S4ビルトインナビ使ってます。
案内はゴリラと同じ様な感じで目的地近くで捨てられます。
サポートセンターに案内が変なので、連絡しましたが更新後もそのままでした。でもサポートセンターは繋がるし丁寧に教えてくれます。

案内が気に入らないので気分を変える意味で次の車XVはダイヤトーンにしました。地図データが、CDなのですね。更新が多いパナが、その点は良いですね。

書込番号:23724826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2020/10/14 07:24(1年以上前)

>takchaaanさん

>私はダイアトーンを使っていますが、道案内は社用車で使っている下位グレードのカロッツェリアの方が余程賢いですね…>(笑)。

 全く同感です。地図案内の賢さは、カロに勝ものなし。25万円以上もするダイアトーンが10万円以下のカロより劣るんですから、話になりません。 カロの地図更新は、年に6回程あり、システム更新も年に数回あります。インターネットで簡単にタイムリーに最新の地図更新ができるので、大変有難い。


 ダイアトーンは、細い林道や遠回りを案内するので、困っています。また、交差点での右折や左折のタイミングが悪いので、危うく交通事故に遭いそうになった事が、数回あります。
 




書込番号:23724851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/15 18:15(1年以上前)

どうも価格.com上だとパナナビってあまり良い評価が目立たないので、ちょっとだけ擁護してみます。
私はメインカーのシャトルでパナのストラーダ(RX01D)、セカンドカーのiで楽ナビ(RZ33)を使ってます。

両方使ってる上での感想ですが

・自車位置精度は同等程度で特段の差は無い
・私が使ってきた限りでは楽ナビの方がおかしなルート案内をすることの方が多い
 ※最近も明らかに不要な踏切横断が必要で遠回りなルートを案内してみたり、これ公道なのか?ってレベルの細い街路を通らせようとしてみたりってことがありました。
・楽ナビの「この信号を左です」のような信号機ジャスト案内はストラーダよりわかりやすい。
・「一時停止」とかの注意喚起はストラーダの方がきめ細かく音声案内してくれてわかりやすい
・好みの問題だとは思いますが、楽ナビの案内タイミングは全般的に早すぎるように感じる
・オーディオ周りの操作性はストラーダの方が直感的でわかりやすい
 ※楽ナビは音楽再生画面から直接サウンド設定の画面に遷移できず、一旦メニューに戻る必要があるのはかなり面倒
 曲情報表示←→フォルダ内曲一覧表示←→フォルダ一覧表示のような画面遷移がワンタッチでできないのも不便
・地図更新費用は楽ナビの方が安い。全地図更新のダウンロードに要する時間はどちらも同じくらい。
・楽ナビは地図ダウンロードしたSDカードを本体に挿してからが長い(90分くらい)。で、その間一切操作できないし、バックカメラ等の表示もされないのは不便
・ストラーダだとSDカードさしてから1~2分くらいで更新完了
 ※これはナビの仕組み自体の違いなので仕方ないのですが・・・

まあSANYO時代のゴリラ愛用してたので、ゴリラエンジン世代のストラーダの操作性が私の好みに合ったって部分もあるとは思いますけど。
少なくとも私はストラーダのルート案内が楽ナビより駄目だと感じる経験はしたことありません。
次に購入するときもおそらくストラーダシリーズを選ぶと思います。

書込番号:23727948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/19 10:50(1年以上前)

>シェイパさん

>> ゴリラエンジン世代のストラーダの操作性が私の好みに合ったって部分もあるとは思いますけど。

日産車で使っているパナ(2014)が、
1. パナのリモコンが使えない
2. 同時期のモデルで地図更新終了が早い
の2点から、それに当たるかもしれません。

その後に買った、スバル車に付けたパナ(2019)が、
同クラスを購入したつもりでしたが、
機能が微妙に減っていて、好みに合わないです。

それでもフォレスターに付けたKenwood (2020)よりは良いです。
(例えば、イコライザーで調整しようとすると、
 パナは再生画面から直でイコライザーの画面に入れますが、
 Kenwood はメインメニューに戻って、設定から入らないといけない、等。 )

日産はCarWingsが機能限定なら新車購入で無料で使えるので、
便利に使ってます。スバルでもそういうサービスが有ればうれしいのですが、
スマホがここまで普及したので今更ですかね。

書込番号:23735507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/19 20:35(1年以上前)

>スースエさん

2014年発売のストラーダRX/RS01世代からSANYOのゴリラの系譜になっています。(ゼンリン地図+ゴリラエンジン)
※前年のCN-R500/300世代まではトヨタマップマスター系。
それ以降、ベースは変更されていないので、市販モデルは現行のRX/RA07世代もFシリーズ含めゴリラエンジンのはずです。
カーメーカーオプション向けのモデルも基本エンジン部分は同じはずですが、操作系のUI等はカスタマイズしてあるのかもしれませんね。

>(例えば、イコライザーで調整しようとすると、
> パナは再生画面から直でイコライザーの画面に入れますが、
> Kenwood はメインメニューに戻って、設定から入らないといけない、等。 )

Kenwoodもそうなんですか!
私が楽ナビ使った時に一番驚いたのがそこでした。
再生画面→イコライザー設定っていうごくごく当たり前の操作が何で出来ないんだろうと・・・
前レスでも書きましたが、楽ナビはとにかくオーディオ周りの操作性が悪いです。

書込番号:23736361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/19 21:43(1年以上前)

パナナビ

ダイヤトーンナビ

>ののゆずさん
>ビルトインナビで パナソニックかダイアトーンか 迷っています。

私も購入時に迷って
最初はダイヤトーンで見積りましたが土壇場でパナソニックに変更しました。
前車(XT)ではパイオニアの楽ナビを使っていました。
でも7インチのナビは選択外でした。

一番の決め手は見た目です。

外観はパナソニックの方がフラッシュサーフェスなので見た目がすっきりしています。

それと地図の綺麗さはグラデーションの効いたパナソニックに軍配があがりました。
試乗コースで実際に使って見て曲がり角の案内の見やすさは
直感的にパナソニックの方がわかりやすいと思いました。SS参照

フォレスターの試乗車2台に2つのナビが付いていたので比較できました。

自分で納得した方を選択してください。

★パナソニックナビ(8インチ)
●メリット
・フラッシュサーフェスなので、はめ込み感が無く見た目がスッキリしている。
・メニューがグラフィカルで美しい。
・グラデーションの効いた地図画面が見やすい。
・曲がり角の表示が直感的にわかりやすい。
・ナノイーが付いている。
・ナビの時計は左下、到着時間は右下に表示されるので時間の把握がしやすい。
・地図データの更新は圧倒的に速い。
・8インチは文字も大きく見やすい。(7インチには戻れない)
・バックカメラの表示範囲が広くて見やすい。
・バックカメラは夜間でも見やすい。
■デメリット
・起動が遅い(21秒)
・起動時に安全確認画面が10秒間表示される。(確認ボタンを押すとすぐ起動する)
 (実際に使用してみると起動の遅さはあまり問題ではなかった)
・反応は遅め(地図のスクロール操作はしない)
・アナウンスの声が個人的に好みではない。
・学習機能をオンにしても学習しない。
・シフトをリバースにしても、すぐバックカメラ映像が表示されない。
・ホンダ車やトヨタ車のナビの方が速い。

★三菱ダイヤトーン・サウンドナビ(8インチ)
●メリット
・起動が速い(12秒)
・反応が速い
・アナウンス嬢の声が楽ナビに似ており好み。
・音が良いと言われている。
■デメリット
・はめ込み感があって見た目が悪い。
・パネルの段差にホコリが溜まりやすい。
・メニューが簡易図形なので質素。
・地図の背景が無地で質素。
・夜は字が見づらい。
・色使いが質素で画面に華やかさがない。
・左側画面にサブメニューが表示されるので地図の表示エリアが少ない。
・曲がり角の表示が直感的にわかりずらい。(アナウンスは問題無い)
・ナビの時計は左上、到着時間は右下に表示されるので時間の把握がしづらい。
・ETCゲート通過時、ピ〜〜〜と連続音が鳴り同乗者がエラーと間違える。
・三菱のETCは電源を切る時にピピピピ〜とUFOの様な音がする。
・地図データーの更新は送られてきたDVDを使う。
・地図データの更新は90分もかかる。
・試乗車で音楽を聴いてみたがそれほど良いとは思えなかった。

書込番号:23736506

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/19 23:08(1年以上前)

>ののゆずさん

ビルトインナビで迷っているとのことなので
完全にスレ違いなコメですが参考までに。

ビルトインナビが欲しい理由が8インチなのであれば
以下の取り付けキットを使うことで
カロの8インチが取り付け可能になります。
ちょっと一体感は劣りますが。。。
https://kanack.co.jp/ks/products/vehicle_detail.php?product_id=550&vehicle_id=3884

書込番号:23736690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/20 10:36(1年以上前)

>シェイパさん

>> Kenwoodもそうなんですか!

運転しながら、あちこち押して、ダメだったので、
もしかしたら上手い方法があるのかも知れませんが、
今の所たどり着いていないです。

取説をPCで見たいのDLしたいのですが、型番が分からない。
ディーラに聞いたら 「画面の左下にありますよ」 と言われたが見つからない。
画面を開けて、中を見てもない (パナは画面下にも画面開けた中にもある)。

なので、放置気味なのですが。

そんなときに シェイパさん の楽ナビの話を読んで、すっかり納得してしまいました。

パナ 2015→2019 で、無くなった機能で、特に困っているのが 画面の明るさ調整。
2015は昼にヘッドライトを付けると画面が暗くなるのですが、お日様のようなマークを
タッチすると画面が明るく戻ります。(逆もできます)
2019 になったら無くってしまったようです。
Kenwood でもその機能が見つかりません。


こうして考えると、必要な固有機能のあるものを探すのがよさそうですね。
(えらべるナビのどれにもなければあきらめる。)

ETC2 や ドラレコ との連携がなければ、ユピテルのGPSカーナビやスマホナビでも
それなりに使えてしまうので、ビルトインにはそれなりの機能を求めてしまいます。
(ユピテルのも最近は OBDII から信号とるやつは侮れない・・・)

書込番号:23737302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/20 10:48(1年以上前)

>ののゆずさん

>★パナソニックナビ(8インチ)
>■デメリット
>シフトをリバースにしても、すぐバックカメラ映像が表示されない。
>ホンダ車やトヨタ車のナビの方が速い。

動画を撮って時間を計ったら
リバースに入れてバックカメラ映像が表示されるまでの時間は2秒でした。
急いでバックで駐車したいときはその間が気になります。
ホンダ車の時間は計っていませんが1秒程度だと思います。

試乗車で確認してみてください。
ダイヤトーンナビは確認していません。

書込番号:23737324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/20 11:05(1年以上前)

>ののゆずさん

スバル純正ナビはスバルの保証が受けられます。

スバルの保証
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/

>一般保証
>新車登録日から3年間(但し、6万km以内)については、車を構成する全部品に対し、一般保証を行っております。

>※消耗品および油脂類などは除きます。

>● 代表的な部品例
>エアコン
>ナビゲーション
>パワーウィンドウ

3年で保証が切れるので3年毎に乗り換えています。(^^;
下取り価格が良いので追い金が少なくて済みます。

タイミングが良いとナビパックキャンペンで安く買える時があります。
https://osaka.kinki-subaru.jp/campaign

書込番号:23737356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/20 17:54(1年以上前)

SUBARU パナソニックナビ VS ダイアトーンナビ 操作感と音を再生して比べてみた。
「最新型ナビ」DIATONEドラレコ連携モデルの紹介
https://www.youtube.com/watch?v=wy7h82leMPs&t=526s

ナビは日進月歩なので古い情報は当てになりませんね。
私の情報も2018年の話なので古いです。

書込番号:23738009

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ231

返信57

お気に入りに追加

標準

C型フォレスター情報

2020/10/12 22:05(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

昨日スバルの担当の方に聞きましたが、発表発売は10月22日、グレードは4種類との事です。

@SPORT 1.8Lターボ
AAdvance 2.0L+e-BOXER
BX-BREAK 2.0L+e-BOXER
CTouring 2.0L+e-BOXER

SPORT以外は全てe-BOXER化になるみたいです。

良いか悪いか、アイサイト関連は変更無しでした。

因みに一番高いSPORTの車両本体価格は税抜き399万円、すみません他は忘れました…

SPORTにはドライバーモニタリングシステム、ガンメタ専用18インチアルミホイール、専用ダンパーなどなど。
エクステリアの変更点も少しあるみたいでしたがその辺りははっきりとわかりませんでした。
大した変更点は無かった気がしますが…

カタログはあと数日後に(^^)

書込番号:23722293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2020/10/12 22:18(1年以上前)

訂正

すみません、SPORT車両本体価格299万円の間違いです。

書込番号:23722320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/10/13 03:53(1年以上前)

発表は10月22日なんですよね?
わざわざそれ言うのはそれまで言わないようにということなんじゃないかな?
おしゃべりは信用を無くすというのは知っていますか?
得意になって言うのはどうなのかな?

書込番号:23722697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/13 04:48(1年以上前)

>SPORT車両本体価格299万円

まじ?
激安じゃねコレ
なんか違くないか?

書込番号:23722709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/13 07:14(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

税抜き価格です。
なので、税込だと約330万円ですね。

現在の最上位モデルのアドバンスが
税込約315万円なので、約15万円高になります。

書込番号:23722777

ナイスクチコミ!11


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/10/13 07:20(1年以上前)

>一番高いSPORTの車両本体価格は税抜き299万円。


一番高い?一番安い?

税込価格ではないですか?

書込番号:23722786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2020/10/13 08:58(1年以上前)

税別比較なら先代XTプラス10万円程度。安全装備などの差がどうなるのか分かりませんが、まあそんなところか、と感じます。先代XTって激安でしたね。

書込番号:23722902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/10/13 09:27(1年以上前)

やはり最上位モデルですか。
思ったより高くないとは感じますが、なかなか悩ましい価格設定。ぜひ試乗してみたい。
型式はSK5かな。

書込番号:23722951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/10/13 10:00(1年以上前)

今日見たどなたかのYouTubeでは乗り出し400万って言ってました。
X-breakもe-boxerになりpremiumグレードは廃止とか……
慌ただしいですねー。

書込番号:23722981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2020/10/13 12:28(1年以上前)

こんにちは。

車両本体価格はあくまで税抜きですので見た目安く感じますよね…
他グレードは280万円台、270万円台だったと思います。

正式なカタログ、見積もり、契約は今週木曜日か金曜日辺りになるみたいです。
日曜日に大体の大まかな見積もりもしていただきましたが当方の場合400半ばくらいでした。

オプションのナビ、ドラレコ、ETC関連だけで40万くらいしました…
ただ大型サンルーフはプラス5万で付けられそうです。

実用域の低回転から高トルク発生するとの事で当方も楽しみにしております。

書込番号:23723205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


山越さん
クチコミ投稿数:25件

2020/10/13 13:38(1年以上前)

税込330万だと、新型レヴォーグのGT EX(ベースグレード アイサイトXあり)の税込348万に近くなり、レヴォーグEXはナビをオプションで購入不要なことを考えると、ほぼ同価格かレヴォーグが安いくらいですね。
フォレスターにアイサイトXはつかないまでも、カメラがスウェーデン製の新型になればと思いましたが、変更無しとのことで残念です。
同エンジン、同価格でアイサイトにこれだけ差があると、レヴォーグが気になってしまいます。当然そういう戦略的な価格設定なんでしょうけど。しかしフォレスターの方が欲しい。悩ましいです。

書込番号:23723321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/13 15:18(1年以上前)

確かに悩ましい価格設定ですね。レヴォーグGTHーEXかフォレスター1.8Tが次期購入候補なんですが。但し、全てブランニューのレヴォーグよりは値引き交渉しやすいかもしれませんね。インプと同じ内装等は変更ないんでしょうね。もう少しインプと差が感じられる内装になれば良いんですが。

書込番号:23723488

ナイスクチコミ!5


スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2020/10/13 18:41(1年以上前)

>山越さん

こんばんは。

アイサイトは現行のツーリングアシストのままだと聞いておりますが、カメラの事までは詳しく聞いておりません。

そこまで詳しくなくてすみません!

書込番号:23723800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/13 19:55(1年以上前)

>アルセさん

情報ありがとうございます。試乗が楽しみです。

5万円でサンルーフもよさげですね。

ナビは未だにカロ信者なので、カロかダヤトーンが選べると嬉しいです。

書込番号:23723947

ナイスクチコミ!3


スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2020/10/13 20:23(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん

こんばんは!

ナビに関してはパナの事しか聞いておりませんが新しくなりBlu-ray再生可能になるとの事でした。

恐らく今まで通りダイヤトーンは選択出来るとは思いますが、自分好みのナビがいいですよね!

当方も早く試乗したいですが、見積もりの段階で腰が抜けそうな予感がします(^^;

書込番号:23724010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


山越さん
クチコミ投稿数:25件

2020/10/13 23:58(1年以上前)

400万台半ばとは、ずいぶんオプションをつけられましたね。その価格だと、本体、オプションの値引きはほとんど無い感じでしょうか?

新型カメラのアイサイトはカメラ+レーダーなので、はっきり変わらない言われたということは、そのまま日立製のアイサイト3なのでしょうね。新型アイサイトはフルモデルチェンジしないとつかないのか、次のD型でつくのかも購入のポイントになりそうです。

書込番号:23724559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2020/10/14 00:25(1年以上前)

>山越さん

正式な見積もりがまだ出せないとの事でオプション等は一応現行B型の価格で出してもらいました。
C型でこのままオプションが継続になるのかはわかりませんが…
環境性能割に関しても現段階ではまだわからない為、一応プレミアムの場合で付けてもらってます。
ただ、0にはならない事は確かみたいでした。

値引きに関しては、とりあえずナビ関連から10万円だけ引いていただいておりますが交渉の余地はある程度ありそうな感じでした。

新型レヴォーグは値引き0だと言っておられましたが(^^)

書込番号:23724597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/14 08:28(1年以上前)

皆様、おはようございます。

私が先週Dで担当者から聞いた話では、今回は現行アイサイトで変更はなし。
アイサイトXやカメラの変更は次回フルモデルチェンジまではないだろう。
との事で、私は現行を乗り続けe-boxer+ターボを夢見ながら待つ事にしましたw

あくまでD担当者の話なんで参考程度にしかなりませんが
メーカーがいい意味で我々消費者を裏切ってくれると嬉しいですね。

書込番号:23724931

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/14 12:43(1年以上前)

今回、C型の改良でターボグレード追加となると、D型のビッグマイナーが気になりますね。
その時に以前出てたプロトタイプモデルのSTIsportが最上位モデルになるんでしょうかね?

ラブホPHVは2.5+モーターだから、D型でCB18+e-boxer出ても何ら有りかなーと思います。
e-boxerは低速時のモーターアシストの意味合いが強いですけど、CB18の低速時のトルクアップで
巡航時のアシストによる燃費アップになればいいなぁ。e-boxerの強化版でないかなあ。

SKのSTIsportのプロトタイプはe-boxerベースだったから少しCB18+e-boxerも期待できる、、鴨。

書込番号:23725325

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/14 18:07(1年以上前)

訂正します。
>以前出てたプロトタイプモデルのSTIsport

フォレスターADVANCED SPORT CONCEPT でした。

https://www.webcartop.jp/2019/02/331343/

書込番号:23725823

ナイスクチコミ!1


山越さん
クチコミ投稿数:25件

2020/10/14 23:21(1年以上前)

>アルセさん
見積りの情報ありがとうございます。レヴォーグは当分は値引きしない販売方針での価格設定なんでしょうね。あと1週間、楽しみです。

>おいさ!さん
新型アイサイトは構造的にフルモデルチェンジしないと設置できないのかもしれませんね。その場合、既にE型のインプレッサ/XVが次フルモデルチェンジで新型アイサイトになった場合、フォレスターはレガシィと並んで一番最後の導入になりそうですね。現行のアイサイト3も進化しているので必要十分なんでしょうね。

書込番号:23726594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

1.8ターボの情報

2020/10/11 22:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:393件

・グレード名は「SPORTS」
・郊外燃費はADVANCEを上回るが、自動車税環境性能割(旧・自動車取得税に相当)の減税はない(基準に届かない)
・デザインに変更がある

https://www.youtube.com/watch?v=rXxhtOlRtSE

9:05あたりからフォレスターの話が始まります。
信じるか信じないかはご自由に。

発売が待ち遠しいです。

書込番号:23720365

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:393件

2020/10/11 22:34(1年以上前)

1.8ターボ車に関する最初のコメントは、動画の7:10あたりからです。
失礼しました。

書込番号:23720399

ナイスクチコミ!1


山越さん
クチコミ投稿数:25件

2020/10/12 00:47(1年以上前)

2.5NAを廃止して1.8ターボにするのでは無く、2.5NAは2.0Eボクサーに統一するという扱いで、ちょっと特別仕様車のような扱いで1.8ターボを追加するという感じなんでしょうか。ここまで情報統制してるところを見ると、結構大々的に発表しそうです。
レヴォーグで大騒ぎしてる最中に、フォレスターの通常グレードも同じエンジンになります、じゃ格好がつかないという思惑があるように思えます。
外観は上品にして欲しいですが、こういう売り出し方だとギラついた威圧的なものになりそうで不安です。

書込番号:23720637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2020/10/12 09:58(1年以上前)

レヴォーグの対応・XVの売り込みで忙しく、フォレスターターボの売り込みはタイミングをずらすのかもしれませんね、出荷は2月頃という情報もありましたし。
デザインは先代XTテイストなら嬉しいですが、現行の分厚いグリルだとバランスが悪いかもしれませんね…。

書込番号:23720999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件

2020/10/13 19:39(1年以上前)

グレード名は北米と同じ「SPORT」のようです。失礼しました。

>コピスタスフグさん
>山越さん

見た目も気になりますね。
最近登場したスバル車のフェイスはどれも私の好みとは違いますので、少し心配です。

書込番号:23723916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバンスの航続距離

2020/10/11 02:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 motomi1974さん
クチコミ投稿数:15件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

私はSKEに乗ってますが、中々遠くに行けておりません。
皆様は無給油で遠くだとどちらまで行かれたのでしょうか?

書込番号:23718387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/10/11 09:15(1年以上前)

遠くと言ってもそもそもどの程度を指しますか?
500キロでしょうか?それとも1,000キロでしょうか?
曖昧な表現ではなく具体的に聞いたほうがよろしいかと思いますよ?

書込番号:23718696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/11 10:19(1年以上前)

高速のみで?
高速のみ満タンスタートでエコクルーズ90km設定で走れば、650kmくらいまではいける感じです。
ある程度下道走行も考えるなら500kmくらいで給油を考えて走ったほうがいいと思います。

書込番号:23718824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2020/10/11 10:54(1年以上前)

Advanceに乗っています。参考になればということで投稿します。帰省時に高速道路で大阪から千葉まで620km程度走ります。車に表示される残距離をみると、無給油でギリギリいけそうですが、怖くて途中の海老名で給油してしまいます。約450km走って、30L給油しました。目的地到着後に給油したら、約160km走って、10L強の給油でした。合計すると、40Lで、610km走れるので、タンク容量48Lつかえば高速メインなら650km程度は走れそうです。途中、流れの悪い時間帯はありましたが、完全に止まるような渋滞はありませんでした。12月と6月の平均なのでエアコンもそれなりです。渋滞などにひっかかると、若干悪くなると思いますので、高速道路メインなら500km程度と考えればよいのではないでしょうか。ちなみに巡航速度は100km/hから120km/hぐらいです。燃費計を見ていると、名神高速と新名神高速はアップダウンが激しいので燃費が悪く、新東名はまずまず、首都高〜千葉は平坦なので燃費がよいように感じます。同じ高速道路でも、走る道路によって加減速の頻度が変わり、燃費に影響が出て、航続距離に影響がでているようです。以前はXVのGT3に乗っていましたが、無給油で帰省し、帰省先でうろうろ走ることができていました。車を買えて、給油する期間が短くなり、ちょっと面倒になりましたが、その一方で1回の費用は安くなりました。自分的には回数が少ないほうが好みなので、タンク容量はガソリン車と同様のほうが嬉しいですね。

書込番号:23718905

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/11 12:07(1年以上前)

スバル フォレスター 4WD・アドバンス・CVT 5AA-SKE のWLTCモード燃費を基にした航続距離のシミュレーション
https://spectank.jp/nen/007104642.html

SKEは燃料タンク容量が少ないので無給油長距離走行では不利です。
単純に燃費とタンク容量で走行距離は求められます。

WLTC高速道路モード16.0km/L 満タン48L:768km タンク容量(90%)43L:688km

走る場所(一般道か高速か)や搭乗人数、搭載荷物、天候、気温、渋滞状況、走り方によって燃費は変わりますので
一概に決まった走行距離にはならないと思います。

【参考】
SK9 フォレスターで830キロ無給油ドライブ!
https://yorusola.net/2019/05/forester830km/

書込番号:23719063

ナイスクチコミ!4


スレ主 motomi1974さん
クチコミ投稿数:15件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/11 12:12(1年以上前)

詳しく教えていただいてありがとうございます。
高速のみでしたら東京〜大阪までは行けそうですね。
高速はガソリンも高いので乗る直前に給油して行こうと思います。私の質問の説明が足りず、失礼いたしました。

書込番号:23719073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/10/11 19:07(1年以上前)

ちょっとした小話ですが、オイルの量は皆さんどうされていますか?
私はFullとLowの間にしておいてもらっています。
というのもオイル喰いのエンジンでないのならこのあたりにするのが一番というのわ聞いたからです。
結果としては車種によりますがリッターで1から2程度の違いが出ています。
オートバックスやイエローハットなんかでも指定すればそのように調整してくれるので気になる方は試してみてはいかがでしょうか?
(行う際には必ず一週間に一度はオイルゲージを確認することをおすすめします。この癖が付けばオイルの汚れ方なども見るようになるのでおすすめしたいです。)

書込番号:23719931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/12 09:06(1年以上前)

>柊 朱音さん

自働車レースでは、下限ギリギリがオイルの抵抗が少なくて良いという説がありあした。

逆に、Gでオイルが片寄るから、上限一杯が良いという説もありました。

本格的なレース用のエンジンですと、ドライサンプなので、どちらも関係ありませんが。

ウェットサンプで多めに入れてもオイルキャッチを付けていればそちらに入りますし


レベルゲージの精度もあるし、許容範囲もありますから、

柊 朱音さんが仰る、FullとLowの間 が良いと思います。


昔のっていた他メーカー車はゲージの上限付近までオイルを入れて、レッドゾーン手前まで
エンジンを回すと、ブローバイから戻って白煙を吐いてしまいました。

そのうち収まるので、そのうて適量になるだろう、なんて考えていたら、
触媒がダメになるからそういう非常識な事をしてはいけない、と怒られました。
(本当にそんなことで触媒がダメになるから確認できておりませんが、
 大気に有害なものを吹き出しているような感じがしますので、
 やめるべきだと思います、)

オイルが足りないのも、入れ過ぎなのも、よろしくないので、「中間」って良いと思います。

あと、できるだけ水平な場所で、オイルの量をはかることをお勧めします。

(家庭の駐車スペースは排水を考えて、傾斜がついている事が多いです。
 わずかな傾斜でも、クルマによっては、オイルのレベルゲージへの付き方が
 変わることあります。)

書込番号:23720922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/13 22:36(1年以上前)

プレミアムに乗っています。
エンジンオイル交換タイプの点検パックに入っていますので
オイル交換はスバルディーラーで行っています。

10/8に24ヶ月点検でオイル交換したばかりですが
オイルレベルゲージを見ると上限目一杯入っています。

フォレスターは5台目ですが
毎回ディーラーでオイル交換しています。
オイルに関するトラブルはありません。

ちなみドレインガスケットも毎回交換しています。

書込番号:23724366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

スタッドレスのタイヤサイズについて

2020/10/06 13:35(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

ADVANCEに乗っています。今年初めての冬を迎えるので,そろそろホイールとスタッドレスタイヤを買わなければならないのですが,
17インチか18インチかで悩んでいます。皆さんどちらを履いていますか? そして,その理由はなんですか? 教えていただけると
参考になります。

書込番号:23709097

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/10/06 13:52(1年以上前)

 当該サイト右上、「クチコミ掲示板検索」欄で検索をかけると、スレ主様ご記述のタイトルテーマに沿った相当数の過去スレッドがヒットします。
 先ずはご検索され、その上で詳細情報を募られたら如何でしょう?
 それが当該サイトのガイドラインにもマッチするように思います。

書込番号:23709127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 14:37(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。自分なりに検索を書けたつもりでしたが,もっとしっかり読まなければならなかったようです。
次からは,さらにしっかりと読んでから,十分気をつけてスレ立てしたいと思います。

書込番号:23709207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2020/10/06 15:34(1年以上前)

>さいでんなぁさん

旧型(SJ=標準タイヤサイズは現行SKと同じ225/55R18)ですが…、スタッドレスは17インチ(225/60R17)にしています。

理由
・18インチより安い。
・轍にハンドルを取られにくい(と推定)。
・純正の同サイズ(7J17)のホイールが安く手に入った。
 ※旧型SJはGP系インプレッサ・XVの17インチホイールの流用が可能(現物で確認)。
・正直この車には17インチで十分、本音は夏タイヤも17インチで十分と思っている。

実際は、金額や見た目のお好みでいいと思います。

書込番号:23709292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 16:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。轍ですか。なるほど,その観点は考えてなかったです。
金額や,17インチに特に見た目以外にデメリットが見つからなそうなので,そこから考えると,
17インチの方が魅力的ですね。17インチを真剣に考えてみようと思います。

書込番号:23709349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2020/10/06 16:41(1年以上前)

>さいでんなぁさん

>17インチか18インチかで悩んでいます。皆さんどちらを履いていますか? そして,その理由はなんですか? 教えていただけると
参考になります。

僕はその車に付けられる最小ホイールでスタッドレスを用意します

理由は舗装走行時より雪道や氷結路走行時の方が自身の運転マージンが小さいと思うので
雪や氷重視で考えます(勿論価格もリーズナブルですし軽いので交換や移動も楽です)

雪道って通常の舗装路より道が荒れ起伏が出るのでタイヤ接地面がそれに追従するには
タイヤのハイト(厚み)と気積(タイヤ内の空気の量)が重要と考えます(空気圧を低く設定出来るってのもあるし)

これからどんどんコメント集まると思いますが
勿論舗装路走行での接地感やステアリングレスポンス等は落ちます

それでも僕は雪、氷を重視して選んでいます


書込番号:23709399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 16:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。氷上,雪上は,私の住んでいる地域も切実です。
それから,持ち運ぶ際の大きさ,重さも重要ですね。決して若くないのと,これから長くこの車と付き合っていくことを
考えると,やはり,17インチの重要性を感じます。

書込番号:23709406

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/06 19:49(1年以上前)

>さいでんなぁさん

XVですがadvanceに乗っています。
スタッドレスタイヤは17インチにしました。
最初スタッドレスタイヤが間に合わず、18インチのブリザックDM-V3を借りました。
轍や路面が悪い所だと、同じブリヂストンのDM-V3
17インチの方が乗り心地は良かったです。
タイヤ価格は18インチの方が1本5000円ぐらい高くなったのと、ホイールも2万円ぐらい高くなりました。
タイヤ組み込み工賃も18インチだと17インチより高くなったため17インチがベストかなと思ってます。
北海道の田舎に住んで居ます。
参考にならないかもしれませんが圧雪、アイスバーンの環境なら17インチをお勧めします。

書込番号:23709798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 19:56(1年以上前)

>sora0909さん
ありがとうございます。北海道ではありませんが状況は似ています。金額、工賃もたかいんですね。乗り心地、なるほど!!益々17インチに傾いてきました。見た目以外にデメリット無さそうですね。

書込番号:23709813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2020/10/06 20:37(1年以上前)

さいでんなぁさん

私の場合、スバルのS4に乗っています。

このS4のスタッドレスは、純正サイズの18インチを履かせています。

これは私が見た目を重視する事と、乾燥路面でのハンドリングも考慮したからです。

しかし、SUVのフォレスタなら17インチにインチダウンしても、そんなに外観が悪くる事は無いでしょう。

何と言っても17インチへインチダウンした方が、価格が安くなる点が最大のメリットですね。

更には下記の価格コムでの検索結果のように、選択出来るスタッドレスタイヤの銘柄も17インチの方が多いのです。

・225/55R18:28銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18

・225/60R17:38銘柄
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17

以上のように、さいでんなぁさんが乗られている車がフォレスターという事も考慮して、17インチへインチダウンされる事をお勧め致します。

書込番号:23709903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 22:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。なるほど、価格だけでなく選択肢まで多くなるんですね!見た目もさほど変わらない。
良いことずくめですね!
多くの皆さんのおかげで、17インチに迷わず行けそうです。

書込番号:23710230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/07 00:08(1年以上前)

>さいでんなぁさん

ADVANCEだけフロントのブレーキディスク径が
17インチですので、17インチまでしか落とせませんね。
他のグレードなら、ディスク径16インチなので、16インチ
まで、インチダウン可能かと思います。215/70R16になりますね。
現在、16と17で迷っています。16だとかなり安いですからね。

書込番号:23710426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/07 13:59(1年以上前)

>さいでんなぁさん

X-Edition に、この夏から乗っています。

そろそろシーズンなので、タイムリーなスレ建てに感謝です。

クルマを購入する前、ディーラーに 17インチが履けるか聞いたところ、
「ドアを開けたところのエア圧が書いてあるシールに書かれている
サイズはオケ」 との事なので、17インチにしようと考えました。

スカイラインに履かせていた RAYS VOLK RACING CE28 が
余っていて、それが17インチなので、それにしちゃおうかなと。

こちらスレッドでも17インチ推しの方が多いので、迷わずスタッ
ドレスは17インチにしようと思います。

書込番号:23711161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/08 21:51(1年以上前)

>カメラskierさん
ありがとうございます。advanceなので迷わず17でいきたいと思います!!

書込番号:23713767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/08 21:54(1年以上前)

>カメラskierさん
ありがとうございます。advanceなので迷わず17にしたいと思います!
>スースエさん
ありがとうございます。こんどはどのホイールにしようとかタイヤにしようとかワクワクしながら楽しみます!!

書込番号:23713771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/13 13:26(1年以上前)

>さいでんなぁさん

2018年式プレミアムですが、225/60-17 ヨコハマIG60を履いています。
夏タイヤが純正で55-18インチなので、冬タイヤを履くと当然ながら
ステアリングが軽く、少しダルですが乗り心地は良くなります。

非積雪地在住ですので、冬タイヤでも走行の90%以上は非積雪路です。
ハンドリングの感覚をあまり変えたくなかったので16インチは避けました。

18インチにしなかったのは、第1に高いから、
第2にスタッドレスで乾燥路と積雪路のバランスが良いのが
60〜65位と以前タイヤ屋さんで聞いたことがあるからです。

書込番号:23723307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/15 16:58(1年以上前)

いろいろ勉強させて頂きました。

DUNLOP の WINTER MAXX 03

225/ 60 - 17 inch

を発注しました。

勝手に勉強させて頂きました、ありがとうございます。

書込番号:23727793

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信41

お気に入りに追加

標準

今出ている不具合対策品

2020/09/23 00:54(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

SKEのA型に乗っています。
乗り心地良く、気に入っているのですが、
結構、不具合が多く、残念なところです。
そこで、今出ている不具合対策品はどのようなものがあるのかご存じの方いらっしゃいませんか?

私が知っているので、
・オートバックドア
・エンジンのプログラム(モータとのつなぎでふかさない?)→今度変えてもらうので、詳細はそのあと。
・運転席シートの軋み音対策
・Bピラーのシートベルトバックル傷対策→これは未確認

書込番号:23681437

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:88件

2020/09/23 05:39(1年以上前)

 私もネームの通り、SKEを所有しているスバラーです。

 A型は、どうしても不具合が出ますね。

・オートバックドア   
  スバルディーラーでユニット交換(無償)で解決しました。 ※リプロでは、ダメです。

・Bピラーのシートベルトバックル傷対策  
  黒のつや消しテープを貼れば、目立たなくなります。効果バツグン!!
    商品名 … 影武者(MT−08−BK)ダイヤテックス  


・エンジンのプログラム(モータとのつなぎでふかさない?)  
  ディーラーでリプロを2回実施していただきましたが、発進時の息つきは、完全には解消していません。
  アクセルワークで、気にならない程度になりましたが・・・・。
  ( ECOを優先した弊害かな と感じています。 )

・運転席シートの軋み音対策
  現在、悩み中です。1年6ヶ月あたりから、気になり始めました。ディーラーに相談し点検したが。「異常なし」でした。
  音の発生箇所がシートなのかステアリング付近なのか、特定できない事もあります。
  静かなクルマだけに、気になります。(しばらく様子をみています。)


 私は、不具合が発症したときは、必ずディーラーに相談します。
 クルマは、アフターサービス込みで買う商品です。遠慮しないで相談しましょう。
 スバルディーラーは、親身に対応してくれます。



 

書込番号:23681595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2020/09/23 09:03(1年以上前)

>bashishさん
・運転席シートのきしみ音対策
 レザーシートでしょうか。ファブリックシートでしたら当てはまらないかと思いますが、シート周りにシート材を固定するフレームがありますが、それとこすれて音が出ていましたので、レザークリーナーできれいに拭いたら直りました。

・タングプレートによるBピラーカバーへの干渉防止。
 我が家はXVですが、シリコン製のタングプレートカバーを付けています。1個600円程度で売っています。

書込番号:23681792

ナイスクチコミ!5


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/23 14:44(1年以上前)

SJですが、シートベルト外した時、ピラーにプレートがガチャガチャ当たるのが気になって、シリコン製のプレートカバーつけています。

書込番号:23682355

ナイスクチコミ!3


スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/23 22:01(1年以上前)

Bピラーの傷の件、自分で何とかするのではなく、ディーラー側で対策交換品を出したらしいので、
もし交換された方がいれば、どんな具合か教えてもらえれば。。。
もちろん、今度問い合わせしますけどね。

書込番号:23683177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/09/23 22:16(1年以上前)

『Bピラーの傷の件、自分で何とかするのではなく、ディーラー側で対策交換品を出したらしいので、』
→先ず、情報ソースを開示、ご教示下さい。
 また、ご記述の情報では、「ディーラー」が対策交換パーツを開発提供しているとのことなので、そのディーラーとはどの地方のスバル販売会社を指しているのでしょうか、併せてご教示下さい。
 なお、SK系ユーザーからのクレーム対応を一地方販社(ディーラー)に委ねるのではなく、メーカーが全てのSK系購入ユーザーに対して製造者として公平一律対応して欲しいとも感じましたし、そうあるべきだと個人的にも思います。

書込番号:23683214

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/23 22:23(1年以上前)

>bashishさん
対策品があるんですか。今度聞いてみます。

私の不具合情報をひとつ。
このSKフォレスターのクチコミで誰も言ってないし、私もたまたま気になったので聞いたことなんですが。
洗車をしてて、ワイパーがある歩行者エアバッグの出る黒い樹脂部分の左右どちらか忘れましたが、少しガタがありました。点検時に担当にその件を話すと対策品があるので今度交換しますとのことで交換していただきました。
ガタになるのが不具合か何かは判らないですし、ただ気になっただけなのですが、対策品が出てるのなら割とあるのかなーと思ってましたが聞いたことないですね。

皆さんのはいかがでしょうか?
実害も少ないので話題にならないという話だと察してます(笑)

書込番号:23683232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/23 22:32(1年以上前)

>たろう&ジローさん
情報ソースはみんからです。
ただ、本当かどうかはこれから確認します。
知っている方がいれば教えていただきたいだけです。

書込番号:23683254

ナイスクチコミ!1


スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/23 22:34(1年以上前)

>a.k.fさん
私は交換してもらいましたが、対策品かどうかはわかりません。
ディーラーにも言われましたが、完璧にするのは無理ですと。
交換してもらっても、ちょっとガタガタしますね。

書込番号:23683261

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/23 22:59(1年以上前)

>bashishさん

そうなんですか、仲間がいました。(笑)
正直あまり気にしてないので、そう言えばという話でした。今度触ってみます。

書込番号:23683319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/23 23:30(1年以上前)

>a.k.fさん
私は車を洗っている時に気づきました。
これはどうかな。。。。?!って感じだったので取り換えてもらったものです。
スバルの車はこれが初めてで、少しコスト感を感じた部品もありますが、
乗り味は非常によくって、少しのチャッちさは諦めて乗っています。
せっかくなので、長く乗りたいので、このスレッドを立てたわけです。

書込番号:23683388

ナイスクチコミ!5


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/24 00:07(1年以上前)

>bashishさん
正直、ほとんど気にしてないです。すんなり変えときますでそれから触りもしてないです。

リアゲートも1年乗って2回、長押ししないと開かないことがあったですねーと話したら、変えときますでした。対策品に変えてからピッピッと音が鳴るところピッピッピッとなるなぁという違いしかわかりません。(笑)

エンジンのリプロの不具合はまだ感じたことないですね。

シートの軋みも今のところないですね。もう少ししたらあるかもですね。自分は本革ですがスレ主さんもそうでしょうか?

私もSKEのA型ですがそこまで不具合を感じてはいないですね。満足度が高いので気にならない程度なのかもしれません。

書込番号:23683452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2020/09/24 06:33(1年以上前)

>Bピラーのシートベルトバックル傷対策

 今朝、YouTubeの動画を見ていたら、スバルが 「 Bピラーのシートベルトバックル傷対策品 」 を保証対応でディーラーで交換してくれという情報を入手しました。

 ご参考まで・・・


https://www.youtube.com/watch?v=J1EBPOLrtgg





書込番号:23683654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/24 08:06(1年以上前)

>bashishさん
>a.k.fさん

おはようございます。

お二人が言われている部分って添付写真の丸の箇所でしょうか?
もしそうでしたら、私のskeA型もかなりカタカタと動きます。
左右両方とも洗車時に触るとカタカタと動くのでそんなもんだと思ってました。
気にしてませんでしたが、対策品があるとは知らなかったので今度ディーラーに行った時にでも問い合わせしてみようと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:23683718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/24 09:29(1年以上前)

>おいさ!さん
おはようございます。
そうです、ソコソコw
洗車してて気づいたのです。ガタってると。
そのまま、担当にガタってますと伝えましたら、対策品があるとのことでした。
しかし、bashishさんが言われるように対策品というものかどうかは不明です。
けど、直してもらってから洗車してても気になっていません。忘れてるw
まあ、その程度の些細なことでした。

書込番号:23683813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/24 14:49(1年以上前)

>a.k.fさん
おっ、やはりここでしたか!w
ここってかなりカタつきますよね!?ww

ウチのは外れるんじゃないかと思うくらい上下に動きます。
私自身、多分エアバッグが出る時には外れる仕様なんだろう程度にしか
思ってなかったので、あまり気にしてないんですがディーラー行った時に
試乗車を確認してみて、カタつきが大きく違うようなら担当に相談してみます。
大差なかったら、そんなに気にしてたわけじゃないのでそのまま乗ります。w
最後になりましたが返信ありがとうございます。いつも丁寧な対応頂き感謝です。


>bashishさん
因みにウチのSKEはリアゲートを対策品に交換、
フロントコーナーセンサーを原因不明の誤作動により新品交換してます。
シートはファブリックですが、いつからかたまににキシキシ鳴ってます。
エンジンの息継ぎ?は実感がありませんのでリプロは未対応です。
Bピラーは今まで目につかず、気にした事がなかったので今後も気にしないかな。w

最近気になるのは、7月の点検時に再始動用バッテリーが少し弱ってると言われ、
そういえばアイストからの復帰が少し雑な感じになったかも…って事と、
短距離走行でもエンジンルームとボンネットが結構高温になる事ですかね。

私自身は使っている以上、いつまでも新車状態ってわけにはいかないので、
ある程度線引いて、Dに協力もらいながらメーカーが対策してくるのを気長に待つ感じです。

書込番号:23684267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/24 21:38(1年以上前)

レザーシートの軋み音は皆さん感じられているのですね!
私のだけかと思ってました。
私は乗り出して1年半ぐらいですが、最近左お尻ぐらいからギシギシと音が気になるレベルになってきて、ディーラーに相談しようかと思ってました。

書込番号:23685030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2020/09/25 07:40(1年以上前)

>くまモンだもんもん さん

運転席シートの軋み音
 
  私のシートは、レザーではありませんが、1年6ヶ月後あたりから軋みました。
 
  1年6ヶ月後に発生するというのが、偶然ではないようですね。不思議です。





書込番号:23685656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/25 12:52(1年以上前)

>SKEスバラーさん

既にディーラーに相談済みなのですね。
異常なしとの回答ですか、、、
今まで3つ車を乗り換えて来ましたが、初めての経験でした。
シート周りを清掃でもしてみます、、、

書込番号:23686260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2020/09/26 06:48(1年以上前)

シートの軋み音について

軋み音は様々なのでヒットするかどうかはわかりませんが、(いずれも現行の)フォレスター、XV、
インプレッサ共通の対策品があります。(私のはインプレッサですが)
バックレストにある引っ張りコイルバネのフックの部分が動くことでギシギシと音が出ることへの対策品です。
1年前には無く、グリスの塗布での対応=応急処置でしたが、約1か月前に相談したときに紹介されました。

ぜひディーラーへ相談されてみてください。教えてもらえるはずです。

書込番号:23687742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2020/09/26 08:55(1年以上前)

>bashishさん

こんにちは。

Bピラーの傷は僕も気になっていました。

対策品は確実に出ていますので、スレ主さんも積極的な交換をおすすめします。

僕は交換してもらいいい感じです。

下記サイトに詳しく載っていますので参考ください。

https://uplife55.com/bpillar/

書込番号:23687873

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜464万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)