フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜464 万円 (1,812物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全764スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 214 | 18 | 2020年8月9日 17:25 | |
| 70 | 3 | 2020年1月30日 06:53 | |
| 29 | 6 | 2020年3月11日 21:09 | |
| 29 | 5 | 2020年1月28日 22:54 | |
| 57 | 17 | 2020年2月3日 21:56 | |
| 39 | 14 | 2020年1月26日 14:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターの購入を考えています。
現在は、ジムニーに乗っていて、13年、15万kmを突破しました。さすがにそろそろかと考えております(ジムニー界ではまだまだ序の口ですが)。
使用目的は、鮎釣り、キャンプ、山歩き、スキー、車中泊で、ミドルサイズのSUVを検討した結果、フォレスターしかあるまいという結論に達しました。グレードは、アドバンスかX-BREAKにしようかと。
ジムニーの前は、レガシィのBF型、BG型を乗り継いでおりまして、久々のスバル者購入に胸躍る思いです。予算的にも、準備はできております。ただ、問題はどのタイミングで購入するか、でして・・・・・・。
ジムニーは、この1月に車検を済ませました。ということは、最長2022年の1月まで待つことができます。現在、B型のフォレスター。今年の夏頃には年次改良でC型に、そして来年の夏にはビッグ・マイナーでD型にバージョン・アップされるのではないかと言われていますよね。早く手に入れたければ、今年の夏のC型ですかね。「欲しいと思ったときが買い時」とよく言われます。しかし、「スバル車はD型(後期型)から」とも言われます。後悔したくないので、さらに1年待って、より熟成したフォレスターに乗りたいとも思います。
今後は、既に発表されたSTiバージョンが導入されるでしょうし、ターボ車の復活も噂されています。電動化の推進を掲げており、ストロング・ハイブリッドの開発もちらほらと。新世代アイサイト(Ver.4?)も、今年のレヴォーグを皮切りに搭載されるのでしょう。う〜ん、タイミングが難しい。
年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」になるんだろうなと思います。だからこそ、慎重になっちゃいますね。
皆さんだったら、どのタイミングにされますか?また、同じようなことを考えている方はいらっしゃいますか?参考御意見をお聞かせください。
27点
順当に行くと2023年〜2024年にFMCですよね?
遅く買うと直ぐに旧型になっちゃうデメリットが…
なので今秋。
書込番号:23200645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
原野谷勘九郎さん
先日B型フォレスターX-BREAKを二日間乗る機会がありました。
排気量2.5Lのエンジンの動力性能に不満を感じる事はありませんでした。
フォレスターで最も魅力的に感じたところはアイサイトツーリングアシストですね。
これは私が乗っているS4のアイサイトVer.3とは比べ物にならないくらい進化していたのです。
アイサイトツーリングアシストは本当に楽に運転が出来るので「フォレスターを買っても良いかな。」と考えた程です。
以上のようにフォレスターは現行のB型でも私には十分魅力的な車でした。
という事で私がフォレスターを買うとすると、マイナーチェンジを待つ事無くB型フォレスターを買いそうです。
書込番号:23200679
24点
>年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」
その気持ちわかります。ちなみに今はまだ現役ですか?
引退してからの方がドライブし放題になりますので、
私はそのタイミングで新車を購入しました。
書込番号:23200725
15点
>原野谷勘九郎さん
選択肢が多くていいですね。
私はまだ買い換えの必要性をさほど感じないので、毎度の熟成に期待してD型を狙っています。
書込番号:23201039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スバル車を購入するんだったら、待ったらアカン。 待ったら、永遠に買えません。
B型よりC型、C型よりD型、・・・・・きりがありません。そのうちフルチェンジです。
私は、A型のアドバンスを購入しました。年老いているので、待ったいたら乗る期間が短くなってしまうからです。
今、A型にして良かったと感じています。
書込番号:23201075
35点
>原野谷勘九郎さん
〉年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」になるんだろうなと思います。だからこそ、慎重になっちゃいますね。
フォレスターは良い車だと思います
使える予算と欲しい車(夢)としての選択で有れば良いかと思いますが
フォレスター必要でしょうか
特にサイズ
今までジムニーで狭い道や駐車で周りの大きい車に対して
かなり有利(楽)な思いしませんでしたか
使う目的からはライズ、ロッキー又はクロスビーあたりが使い勝手易そうな気がします
(ひ弱なナンチャッテRVはちょっと と言うプライドを抑えられれば)
今のフォレスターはかなり大きいですからね
書込番号:23201173
9点
現在 アドバンス A型 です
意識しないとスピード出てますし
高速も滅多に走らないし
乗ってて気持ちいい
無駄に走ってはガソリン消費してます
特別不満は無いです
マフラー替えたらうるさくなったぐらい
ただ
免許更新も段々厳しくなるだろうし
人生の後が少ないので
スバルも今後はHV、PHVでないと販売出来ないから
新アイサイト、PHV、(ターボ)になりそうな
D型で一旦乗り換えの検討を考えてます
C型かD型か、難しいですね
先に行くほど機能面は良くなりそうな気もしますが
D型はググ〜と価格upせざるを得ないだろうから
乗り心地の良い車へ
早く乗り換えるのも良いと思います
書込番号:23201188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
フォレスターは5台目です。
14台目_2005年03月スバルフォレスターLL.BEAN(SG5-C) EJ20+4AT
15台目_2010年12月スバルフォレスターXS(SH5-D) FB20+4AT
16台目_2013年01月スバルフォレスターXT(SJG-A) FA20(ターボ)+CVT
17台目_2016年01月スバルフォレスターXT(SJG-D) FA20(ターボ)+CVT
18台目_2018年10月スバルフォレスターPremium(SK9-A) FB25+CVT
次はフォレスターD型に乗り替える予定ですが、
飽きてきたので他社のハイブリッド車かEV車に乗り替えるかも知れません。
書込番号:23201209
6点
>原野谷勘九郎さん
ダウンサイジングターボは、多分高出力タイブじゃないっぽいので、過度な期待は禁物です。
でも、排気量2.5Lのエンジンが、思いのほか走るので、X-BREAKが良さそうに思います。
「来年まで待とう」なんて言っていたら、突然の病でぽっくり・・・なんて事が無きにしも非ずですので、早めに動かれる事をお勧めします・・・。
書込番号:23201428
10点
>原野谷勘九郎さん
D型を買いましょう。先代のSJはC型からD型になるときガラスの板厚アップによる静粛性向上、全席シートヒーター採用などの大幅なテコ入れがされました。
書込番号:23201491 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>原野谷勘九郎さん
実に悩ましいですね。(笑)
SF後期型購入後、STI-Verが出てなんで〜と思ったことがありますし、
SJ前期型を検討していて、止めたのですがその半年後に後期型をみて
良かった買わなくて、と思ったことがあります。
D型で新型アイサイトが載るかも?しれませんし、ターボモデルもあるかも?しれません。
私ならD型を待ちます。
私はアドバンスですが、このSK型は歴代フォレスターの中で最初から結構なレベルで仕上がっている
と感じました。ツーリングアシストもすごく使いやすく、運転が非常に楽で遠出も苦になりません。
私には余命最大20年のおふくろがいますので動けるうちにいろいろ連れていくことが今と思い
SKA型を買いました。
あとは原野谷勘九郎さんの車における価値観です。今と思えばB,C型、少し待てると思えばD型でしょうか。
書込番号:23201510
13点
おっしゃる通り欲しい時が買い時だと思います。待つ間は乗り換えるメリットを享受できませんから。
また、先代(SJ)ではC〜D型で乗り心地やガラス厚の改善・リアシートヒーターの標準化・アイサイトのバージョンアップなど多岐の改良がありましたが、現行は当初から出来や装備が素晴らしいので全く不足はないのではないでしょうか。
私はSJですが、次の車検前に出そうなSKのターボ待ちです。期待と異なれば他車に行きます(ダウンサイズして出来ればMT→ヤリス・Tjクルーザー・CX-30あたり)。
書込番号:23201588
4点
2013年A型のXTを、この1月に車検を受けた日になにげなく営業マンに、「今下取りに出したらどれくらい」と訊きましたら、予想以上の金額が返ってきました。
ただ、10年を超えると多くの場合、値を付けるのが難しくなりますよと。
私は、その時にならないとわかりませんが、このクラスの車を運転するのは70歳が限界かなと思っていますので、今買えば8年間、3年後であれば下取り価格分高く買って5年間となると考えました。
従って、車検を受けて1週間もしない日に、X-breakを契約しました。
落ち着いたグレードより、いいかと思いまして?
スレ主さんのご年齢はわかりませんが、楽しめる間に楽しまれたほうが良いと思います。
大きなお世話ですが!
書込番号:23201642
8点
ターボというのはダウンサイジングターボですね。
2.5Lの置き換えなので180馬力くらいではないでしょうか。
車重はおそらく増すので、加速で言ったら今の2.5NAのほうが全域で上じゃないですか?
燃費などはダウンサイジングターボのほうが良いでしょうけど。
多分2.5NAはラインナップから消えるでしょうから、2.5NAが欲しいなら今でしょ!
書込番号:23202009
5点
ビッグマイナーで改悪される部分もあります。
SJ後期では、バックランプの1灯化やNAの顔は不評でした。
現行インプのマスクも前の方がよかったとの声も。
マイチェンの内容を情報誌でシビアに見極めます。
書込番号:23202096
3点
xvとの差別化、CAFE対応、コネクテッド対応、物価水準(主要マーケットである米国と日本の比)から言っても、今後の車両価格は上方シフトすることはあっても下がることはないでしょうね。
e-BOXERとPHVを売れ筋にしないといけない、
MFD+汎用3DINを廃止し専用大型パネルに、
自転車保護エアバッグ追加、
ハンズオフ対応アイサイト、などなど。
指くわえて見てると買えない価格帯になっちゃいそうです(@_@)
書込番号:23202210
5点
皆様、多くの御助言をいただき、まことにありがとうございました。
自分と同じように悩んでいらっしゃる方、同じような年齢層の方もいて、大変参考になりました。
>北に住んでいます さん
確かに、D型が出てすぐに買ったとしても、2〜3年でFMCですよね。私の場合、買うまではかなり情報を集めて悩むんですが、買ってしまうと、以降の新製品にはほとんど関心がなくなる、というタイプではありますが・・・・・・。
>スーパーアルテッツァ さん
確かに、アイサイト・ツーリングアシストは素晴らしいですね。フォレスターにしようと思ったのも、その安全性能の高さが大きな理由です。そうですか、B型の段階でそんなに完成度が高いですか。まあ、ジムニーの車検通しましたので、夏前の購入というのはちょっと考えづらいですが・・・・・・。
>kakinoki2hon さん
まもなく定年を迎えますが、年金が下りるまでは再任用で働く予定です。完全にリタイヤしたら、車中泊しながら全国を旅したり、あちこちの川に釣りに出かけたりするのが夢なんです。
>Phoenicopterus roseus さん
私も、そうなんです。ジムニーが15万kmとはいえ、頑丈ですので、まだ少しの間は走れそうなんです。だから、D型まで待っても良いっちゃ良いんですが・・・・・・。待つのは辛いですよね(笑!!
>シンメトリー伯爵 さん
「年老いているので、待ったいたら乗る期間が短くなってしまうからです。」確かにそうですねぇ!!楽しめるうちに楽しまなきゃ、ですよね。それにしても、「スバル車を購入するんだったら、待ったらアカン。」は、新しい格言ですね(笑。
>gda_hisashi さん
確かに、フォレスターのサイズ感は心配な点でもあります。ただ、鮎釣りは積載する道具が多く、さらに車中泊もするとなると、大きさもある程度必要なんですね。今までは、ジムニーの場合、ルーフボックスに荷物を積んでたんですが、なかなか面倒で。それに、車中泊にも手狭で・・・・・・。
>okirakuoyaji さん
ですよねぇ。いろいろな予測があり、よく分からんのですが、少なくとも新世代アイサイトは魅力的ですよねぇ。ストロング・ハイブリッドやPHVは、D型の段階ではどうなのかな?レヴォーグに組み込まれるという1.8Lダウンサイジング・ターボも気になるところですし。
>夏のひかり さん
やはり、D型を待ってらっしゃるんですね。それにしても、5台乗り継ぎとは凄いですねぇ!!スバルから感謝状を貰えそうですね(笑。そこまで追い求めたフォレスターの魅力を是非語ってください!!
>伊予のDOLPHIN さん
私は、ターボの高出力に過度な期待を寄せているわけではありません。というか、もういい歳ですし、フォレスターに、いやクルマに過度な「走り」を求めてはいません。クルマの魅力は「ユーティリティ」だと思ってますので。ただ、高効率燃焼で低燃費が実現されるなら、と思っているだけなんです。
>ペカル さん
確かに、シートヒーター(全席は必要ない気もしますが)は魅力的だったでしょうねぇ。
>a.k.f さん
確かに、運転も楽そうですねぇ。まだ試乗はしていませんが、先日Dにて座ったり荷室に寝転んだりしてきました(車中泊の可否を知るため)。隣にXVもあったんですが、家内はフォレの方が大きいけど前が見やすいので、運転が楽そうだと言っていました。まだジムニーの車検取ったばかりですし、少しの間働くので、そんなに暇もなく、D型を待てるっちゃ待てるんですがね。一日千秋の思いですね(笑。
>コピスタスフグ さん
ターボ待ちですか。レヴォーグに載るという、1.8Lダウンサイジング・ターボですね?これって、高効率燃焼で低燃費が期待されるんですけど、今でさえあまり差がない2.5NAとe-boxerなのに、これが出たらe-boxerを逆転しちゃいませんかね?
>あと20年 さん
おっしゃるとおり、このサイズは、70まででしょうね。私は、あと10年。大きいクルマは、これが最後かと。楽しめるうちに、早く買って長く楽しむ、確かに。でも、最後だけに、後悔したくないという気持ちも・・・・・・。
>Ayakappe さん
いえ、加速とか馬力とか、興味ないんで(笑。ジムニーでも、ターボ要らないから、頼むからもっと燃費良くしてくれ、スズキさん!!って、ずっと思ってましたから(笑。「2.5NAが欲しいなら今でしょ!」って、2.5NAにも拘ってませんが?
>Phoenicopterus roseus さん
そうですね、そういうこと(改悪)もあるかもですねぇ。ある意味、ギャンブルですね。情報は、注意して見ていこうかと思います。
>sapphire-blue さん
本当に、クルマってどこまで高くなっていくんでしょうかね?若者の車離れ(私の住む田舎ではあり得ませんが)や相変わらずの軽自動車の売れ行き好調も無理ありませんよ。山でも釣り場でもスキー場でも、若者が減っています。と言いながら、乗り出し300オーバーのクルマを買おうとしてますが(笑。
ありがとうございました。
書込番号:23202508
12点
8月に入り、B型最終モデルの新古車が結構格安でネットに出てきました。凄く迷いましたが、10/22発表のC型を待つことにしました。フォレスターの2.5Lモデルを欲しい方か今がラストチャンスです。アドバンスは継続でSTI仕様も予想されています。19インチのタイヤがSUVの乗り心地として適格なのか試乗レポートや口コミを待ちます。1.8Lターボの実力と間違いなく初期モデルですので多少のリスクを念頭に入れた方がいいかもしれません。2台連続で富士重工なのでリコール等には慣れっこにはなってますが、新開発のエンジンの信頼性に期待はしてます。待ち遠しいですね、、。
書込番号:23588935
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
納車後、一か月少し経つのですが、運転席側のフォグランプに水滴が付いています。
他に同じ症状の方いらっしゃいますか?
初期不良でしょうか?
ディーラーに言えば直すか交換してもらえるでしょうか?
書込番号:23198766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RAV4にも同じこと書いてるけど、本当にオーナーさん?
書込番号:23198840
45点
大変ですね、最近ご購入されたSUV2台(フォレスター、RAV4)とも、フォグランプレンズインサイドが結露するというトラブルに見舞われお気の毒様です。
所有するフォレスター、RAV4とも同様のトラブルが発生している旨、各々のディーラー担当者へご相談されてみては如何でしょうか?
書込番号:23199057
11点
そういうことやらないでディーラーに聞いたらいいじゃない。
書込番号:23199357 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨日の雨天走行で・・・感じたこと。
ディーラーによると・・・フロントガラスに撥水加工をしないで下さい。撥水加工を行うと、雨粒が小さな水滴になりガラスの上に残ったり転がって動いたりするため、物体を正しく検出できなくなります。 又、撥水加工が劣化して剥がれてくるとギラツキが発生し、夜間や逆光時の認識に影響をおよぼします。
とありますが、
ボンネットの谷に溜まった雨汁ブシャー!!のほうがよっぽど危険なような気がする水曜日の昼下がりでした。
8点
ピットワークの普通の撥水してますが全く問題ありませんねぇ、、、ディーラーは基本純正しかお勧めしませんからね。
『劣化して剥がれてくるとギラツキが発生し、夜間や逆光時の認識に影響をおよぼします』
アイサイト問題ではなく自分の視界にも影響あるとは思うんですが。。
雨汁は自分には危険とは思いませんがボンネットでゆらゆらしてるのを見てるのは気持ち良いですね(笑
書込番号:23198426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ボンネットの谷に溜まった雨汁ブシャー!!のほうがよっぽど危険
危険ですかね? 確かにボンネット先端の窪みから雨滴が飛び跳ねますが、私は気になりません。ましてや危険と感じません。
高速道路での経験は、無いからかな? 東名で120q走行で豪雨の時は、どうなるんだろうか?
豪雨の時は、スピードは控えるので、大丈夫かも?
書込番号:23199353
1点
撥水加工の事ですか?そういえば台風19号に向かって東名走りました。速度は100キロ程度で120は視界が悪く出しませんでした。
夜間の豪雨&ノーワイパーでツーリングアシストはたまに切れるがほぼ機能してました。ただトレーラーが冠水した所を走って思いっきり水を被ったらアイサイト停止警告が出ましたね。無論人間の目でも無視界。
暫くしたら復帰しましましたがとても満足した結果です。
余談ですが、台風のかなりの強風で100キロくらいの速度で空力が良いのか4駆が良いのか。。ツーリングアシストのおかげでそれ程疲労は感じませんでした。
>ふみみおさん
現代の人は他人に罪を擦り付けようとする傾向がある為純正以外は原則勧めませんよ
「営業が大丈夫だと言ったから施工したら不具合が出た」と言われたら営業も困るでしょう
自分は自己責任でやってます
書込番号:23200921
3点
>ふみみおさん
この話題は,スバルの板では,FAQです。
過去記事を,検索して見ると良いです。
書込番号:23201189
1点
私も昨年購入したのですが、
雨上がりの日によく遭遇します。
ボンネットからそのままフロントガラスに飛ぶのはわかりますが、走行中にボンネットに溜まった水が交差点などで減速した時にバンパーの方に流れ落ちたと思ったらフロントガラスに飛んで来るのでビックリしました。
その都度ワイパーで掃けば良いじゃないと言われればそれまでですが。残念です。
書込番号:23278978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
このたびアウトバックBS 9からアドバンスに乗り換えました。タイトルの件でご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
vicsはfmとwifiで情報取得しています。赤と黄色の表示は出ますが、青の順調表示が出ません。よろしくお願いします。
書込番号:23195887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>調べてから来てくださるさん
取説も現物も見て、表示の設定にもVICS情報の設定にも地図上<順調表示>の設定がないので、聞いてるんですが。
仕事車の三菱(品番不明ですがスズキ純正)にはあるんですがね〜。レンタカーなどでもいろいろな機種を触ってますが、この表示が出ないのは初めてです。仕様なのであれば諦めるしかないですね。
書込番号:23196592
4点
>カピパラ顔さん
スバルDOPナビSoundNaviのもとは NR-MZ300PREMですので、
その取説で見てみるとP257〜P269にVICSの説明がありますが、順調表示?はありません。
赤、オレンジの実線と点線の→表示です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=ew-ez-0249&mode=1
書込番号:23196682
![]()
1点
相談事なら自分でやったこは全て書くのがマナー。
それをしないから要らないレスも付くし気分も悪くなる。
順調なんて無駄情報を表示する必要性がない。
書込番号:23196789
6点
>funaさんさん
RESありがとうございます。やはり仕様なのですね。
使用中のディーラー営業さんからヒアリングしましたが、此処までは聞きませんでした。あるとばっかりおもっていましたから。
説明書には青表示がなかったので、もしかしたら何らかの設定があるのかと思い書き込んだ次第です。
以上で解決しました。
アルベルクレーマーは無視します。
書込番号:23197008
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスター・プレミアム・2.5ガソリンの新車購入を検討中です。
メーカーOP
・ルーフレール
・ホワイトパール
車両本体価格は3,168,000円
ディラーOP
・ベースキット
・リヤビューカメラ
・ガラスコーティング
・ETC脱着、セットアップ
・80000円ほどのディスプレイオーディオ
で、300,000円ほど
下取り車価格60,000円
保証延長プラン+点検パック140,000円
車両本体価格のところに値引200,000円と記載されており、オプションの欄に値引きの記載はありませんでした。
はじめてディーラーを訪れた時に出してもらった見積もりでした。
次に試乗に行った時に、整備は知り合いの整備士にしてもらっているので、点検パック(128,885円)は必要ないと言ったら、値引きが88,000円になりました。
保証延長プラン(12,870円)もスバルで法定点検と車検をしないと保証の対象にならないと言われました。法定点検と車検をスバルでするなら、点検パックがお得だと。
見積もりの諸費用の欄に保証延長プランと点検パックがはじめから記載されていたので、必要ないものだと伝えるのが遅くなりました。
長々と書きましたが、
質問@ 車両本体とオプション合わせて88,000円の値引きですが、妥当ですか?
質問A 保証延長プランですが、スバルで3回の法定点検と車検をしないと、2年間の延長の保証はまったくされないのでしょうか?トヨタとスズキで別の車の話をした時はそんなこと言われなかったのですが。。。
当方、車購入の初心者で、車のことにも詳しくなく、交渉の仕方も分かりません。カモられているのでしょうか。。。
教えてください。
書込番号:23195128 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
質問@は分かりません。
質問Aはディーラーがそう言うならそうなんでしょう。
車に詳しくないならディーラーお任せ(点検パック+保証延長)で良いのではないでしょうか。あとは知り合いの整備士さんとの関係次第です。
ディーラーは点検入庫時に軽微な傾向不具合の部品の交換やソフトの書き換え(専用の故障診断機とメーカー提供のソフトが必要)などしれっと行うこともありますので、任せるのが安心です。オイル交換(1回/年)も付いてきます(メニューによる)のでそれほど損はないと思います。基本的な点検整備で吹っ掛けてくるような正規ディーラーは最近はないでしょう。ただし見積もりに追加で載せてくるものについては是々非々で判断は必要です(大抵必要ない)。
私(前のフォレスター)は丸4年の点検でオイルにじみが見つかり4年半の入庫時に無償修理(延長ではなく保証期間内だったので)してもらいました。こういう車特有の傾向不具合については、ディーラーは経験や情報が比較的豊富なはずです。
書込番号:23195274
2点
値引88000円はまだまだ。
20万円以上は目指したいところです。
書込番号:23195421
6点
ユウチャンたちさん
先ず値引き額ですが、値引きを引き出しやすくなるナビパックが無いとは言え、8万円という値引き額では全く物足りないです。
今回の内容なら30万円以上の値引きを引き出したしところですね。
又、見積もりの中に原材料費が安くて値引きを引き出しやすくなるボディコーティングも含まれていますしね。
今後の交渉ですが正規スバルディーラーで交渉に行き詰まるようならば、スバルの看板を掲げているスバルのサブディーラーで交渉してみるのも一つの方法です。
次に延長保証ですが、メーカーのスバルが下記のように説明しています。
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html
つまり、延長保証は車検をスバル特約店で受ける事が条件となっています。
という事でメーカーでは、スバルディーラーで12カ月点検を受けなくても延長保証は適用となります。
それでは頑張って交渉してフォレスターから大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:23195459
![]()
4点
下取り価格に注意してください。自賠責保険の戻り分の扱いや自動車税の戻りについてです。私は兵庫ですが、下取り2万円と提示され、のちに自賠責保険の返金がそれを上回った事態が判明。後悔先に立たず。
書込番号:23195498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
値引きは交渉しだいですね。
まあ、サブデイラーがあればサブデイラーも廻って安い所探す。
知り合いの整備士に販売店紹介してもらうので良いかと思いますが・・・
RAV4、CX-5など他ライバルも見積もりとって比べる、競争させるのも良いと思います。
延長保障は、通常正規デイラーで点検、車検を受けなければ保障されません。
新車の通常保障とは別な保障です。
混同しないでください。
新車の買えばメーカーが保障する新車保障は全ての車で適応されます。
エンジンなど需要部品とパワーウインドやデイラーオプションなどの通常品で保障期間が変わります。
延長保障は、保障料金を払い、尚且つデイラーで点検、保守を受ける事で通常品も含め一定期間保障する制度です。
通常保障は、メーカー指定事項を守らない保守をしないかぎり他でメンテしても適応されます。
書込番号:23195572
2点
点検パック分が実質的にほぼ無料という計算ですよね。
知り合いによる整備が無料であれば同じですが、実費等々、どちらがお得か計算されてはと思います。
付き合いがあるから高くても、、、というなら致し方ない話ですね。
ただ、それでも20万は低めなので、もう少し頑張れるとは思います。
書込番号:23195798
3点
>ユウチャンたちさん
あれこれ悩むのも楽しいですよね。
このクルマに目を付けて頂いたのはユーザーとしても何だか嬉しく思います。
値引きの件ですが地域や営業マンにも依りますから何とも言えないですが、例えば「下取り込みで40万引いて、合計○○円にしてくれればこの場で即決します」等と言えば何とかなりますよ。多分。
局面が最終に近ければ、車両単体でも15万程度の値引きなら割と簡単に引き出せます。
大前提として「下取りの価格」は買い取り業者等を当たって個別に調べておきましょう。
それをしないと値引き交渉の根拠として提示できません。(買い取り業者の査定の方が圧倒的に有利ならSUBARUに下取りさせる必要も有りませんし)
私の場合、買い取り業者の査定とSUBARUの下取り費用が大差無いのを重々確認した上で最終交渉(と言っても来店2回目の短期決戦でしたが)に臨んだところ、下取りの価格を当初よりも15万以上ONしてくれましたので実質期待以上の値引きになりました。
値引き相場は直ぐに分かりますし、自分も「相場的にみて実際はこちらの希望価格では厳しいかもしれない、回答が無理と言うなら10万まではプラスしていい」つもりで臨んでいたのですが最初の金額でアッサリ飲んで頂きました。
今時「どの店で幾ら値引いてもらった」なんて情報が直ぐに出回りますから、車両やOPにストレートに値引きの表現が出来ない大人の事情も有るでしょう。ですがこちらとしては何も問題有りませんし、納得して買えるのが一番ですからね。
総支払い(上限予算)ありきなら、コーティングは他の専門業者にお願いするのも手です。
個人的にはベースキットも不要だと思いますが。
(現代のSUVに泥除けはカッコ悪いですし)
最後に一点、私から言えるとすれば…
乗ってて楽しい良いクルマですよ。フォレスター。
滅多に無いお買い物ですから楽しんでくださいね。
書込番号:23196158 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ユウチャンたちさん
2年前ですが、車両本体から7%。
OPから、30%。が目安だと思います。
今は、車が売れていませんから、もっと行けるはずです。
コーティング無し、ベースキットなし。点検パックは執拗に言われたので入りました。
OPはナビとドラレコとキャンセラーだけ。
楽しく交渉しましょう。相手も人間です。
点検は、他所でやっても保険対象外となることはまずないでしょう。
保障規定ではそのように記載しています。
オイル交換をまったくしていなかったなど、余程の瑕疵がない限り大丈夫だと思います。
そうでなければ、民間工場なんて潰れてしまいますよ。
書込番号:23196335
![]()
2点
ナビがオプションになく、ナビパックの値引きが
含まれてないので良くて20万くらいだと思います。
基本的にスバルは、そんなに多く値引きはありません。
ましてや、フォレスターとXVは、レヴォーグが出るまでは売れ筋でバックオーダーを多く抱えてますから、販売店が利益を削ってまで無理に売らないと思います。
値引きを期待するなら日産エクストレイルが凄いらしいですよ。
書込番号:23198988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん、ありがとうございました。
フォレスター、RAV4、エスクードを候補にあげており、その中でもフォレスターが1番気に入っていたのですが、やはり、点検パックや延長保証を説明なく最初からつけられていたことや、売ろうとする気が見られないことから、どうしても担当の方への不信感が拭えませんでした。スバルのやり方なのかもしれませんが、私には合いませんでした。
そして、今は、フォレスターほど大きな車は必要ないのかなとも思いはじめてきました。
エスクード、ライズを検討中です。
書込番号:23200391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ユウチャンたちさん
乗用車ブランド通称名別順位 2019年12月
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
1位:トヨタ カローラ
2位:トヨタ ライズ
3位:トヨタ プリウス
4位:トヨタ シエンタ
5位:ホンダ フリード
売れ筋のコンパクトカーはそれ自体が性能だそうです。
取り回しが良いので狭い日本に馴染んでいます。
2月になればトヨタヤリスとホンダフィットが発売されます。
マツダのCX-30も良さそうです。
2019年12月に息子がフリード+ハイブリッドを買いました。
燃費は20km/L走るそうです。
走り出しはモーターなので凄く静かです。
床はフラットで広いです。
スライドドアは狭い場所で使い勝手が良いです。
プレミアムに乗っています。
▼目に付く欠点
@短距離走行だと燃費が悪い(平均燃費:5.5km/L)
A小回りが効かない。(回転半径:5.4m)
B収納が少ない。
C使わない無駄な装備が多い。
D北米仕様の大柄なボディは狭い場所で使いにくい。
書込番号:23201151
2点
メーカーごとの傾向はあると思いますが、結局、そのお店と営業次第ですよね。
お任せで見積もり作らせましたが、全項目、カタログやパンフレット見ながら一つ一つ説明してくれました。
あまり良いイメージ無かったのですが(失礼な!)、良い営業さんに当たってよかったです。
それにしても、トヨタ車でスバルに乗り付けるのは気が引けますね、、、
書込番号:23203373
0点
SJフォレスターですが、点検パックは強く勧められたので入りましたが、延長保証は入りませんでした。
その辺は個人の好みでいいと思いますけどね。
フォレスターで大きすぎるなら、XVという手も有りそうですが、スバルの水平対向AWDやアイサイトに、特に拘りがなければ、他メーカーの車でもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:23203552
1点
結局、エスクード→ライズと心移りしていき、納期の関係で、ロッキーに決まりそうです。
色々、ご意見頂きありがとうございました。
書込番号:23203736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型ハスラーに乗ってみました!どこが変わったの?
https://www.youtube.com/watch?v=JLgUVHVxj1g
▼24:18〜カメラの検証
>(余白は30cm)
>これは便利だ。凄い良いですね!
>全部の車に付けたら良いのに!
↑羨ましいです。(^^;
スバルのアイサイトツーリングアシストは凄いけど
360度ビューモニターなどの技術は軽自動車に遙かに遅れています。
高い車なのに残念です。
軽自動車は回転半径も4.4mと小さく、カメラの見やすさも優秀なので
狭い場所での取り回しが楽です。
フォレスターは北米仕様で図体が大きくなり回転半径も5.4mと大きくなりました。
小回りが効かないうえにフロントビューカメラとサイドビューカメラは湾曲画像で見づらく
距離感がつかめないので使いづらいです。
フロントビューカメラとサイドビューカメラは近くの障害物を見る物なので
湾曲画像にして広範囲を見渡せる様にするよりも
近くの物を見やすくして距離感をつかめる様にして欲しいです。
書込番号:23205277
2点
>夏のひかりさん
おっしゃることは、その通りだと思いますが、何か最近のスレを拝見していますと、何だかスバル車に対して、風当たりが強いように見受けられますが、そろそろスバルに飽きてしまって、他社の車を物色してるんでしょうか?
だとするとファンの一人として寂しいですね。
書込番号:23205965
3点
車検整備はディーラーの方が安心です。
近所の整備工場だと故障修理の技術無し。
ディーラーなら設備もマニュアルもデータも揃ってるので安心して任せられる感じ。
点検パックはそんなに高くないと思うけどな。
値引きはディーラーお勧めのセットで買う方がその分値引きがつくからお得では。
私の場合は20万+10万でしたよ。
書込番号:23208178
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターアドバンスの購入を検討していますが、下記条件の場合目標値引きはいくらくらいでしょうか?
アドバンス ホワイトパール
(MOP)パワーリアゲート、視界拡張、本革シート
(DOP)パナソニックナビ(リアビュー、ドラレコ、etc2.0)
ベースキット
グラスコーティング
下取り無し
今月初めに1回目の訪問時は車両7万、付属品15万の値引きでした。
もしご情報あれば教えてください!よろしくお願いします。
書込番号:23188780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
oliveroliverさん
その内容なら値引き総額 30〜35万円辺りを目標に交渉されれば良いと思います。
それでは頑張って交渉してフォレスターから大きな値引きを引き出してください。
書込番号:23188805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
相変わらず、一見さんは
右往左往大変そうですね。
5年前の自分の様に見えます。
地域によって色々あるけど
ユーザーには、買えと多々お誘いが来ます。
書込番号:23188898 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>oliveroliverさん
車両から一桁万円の値引き提示という事で、がっかりされているとは思いますが、用品値引きが大きく、トータルで考えると1回目の商談としては悪くない数字だと思います。
メーカー&販売店のキャンペーン等を調べ、乗っかれる物には乗っかって、お得に買いたいですね。
(一見さんには、キャンペーンの事を教えてくれず、こっそりと値引き原資にされているケースもあり)
地域差はありますが、値引額的には、あと10万円程度の上積みが可能だと思います。
書込番号:23188938
![]()
2点
>香川のS4乗りさん
>スーパーアルテッツァさん
>anptop2000さん
>伊予のDOLPHINさん
皆さんお返事ありがとうございます。
35〜チラシの37.5万くらいが目標になりますかね?
それ以上はきっとなかなか難しいですよね。
書込番号:23188977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初売りの客寄せチラシですが。
スパーアルさんの言われる数字が
一般化されてるとは思います。
DラーOPの上乗せ買いによっては、
見た目の数字だけは、更に大きく見える様には
なるかもです。
これも地域によりますが(最近また復活)
こまごまDラーOP品などは、
年数回あるユーザーへの感謝デー?だかで
2 0%引きで、実は買えたりもします。
書込番号:23189086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>oliveroliverさん
今車売れていませんからね、上手に交渉しましょう。
販売店はのどから手が出るほどです。
増税前ですが
車両本体から7%OPから30%取れれば良いと、
個人的見解でそのくらいで購入しました。
コーティングやベースキットは無し。ナビとドラレコとキャンセラーだけ。
5年点検パックはつけてくれと言われ、のみました。
これから決算ですし、それ以上は可能でしょう。
現車は2年ですが、点検などで代車は最新型の車を出すようになりました。
昔は軽自動車。なんとか買い替えを促しているわけです。
書込番号:23189691
4点
初回訪問で、トータル40弱の値引きでした。
ハイブリッド普及活動中ということで、premium と x-limited の値引きは 30弱で、減税等々含めると advance の方が安くなります。
価格では大差ないので、、、どちらにするか悩み中です。
e-BOXER は人気無いんですかねぇ。
書込番号:23190418
1点
ベースキット、コーティング、点検パック、現金一括でなくローンで購入…
こういった要素があると値引きには有利になります。
逆にこれらなしで大きな値引きが出ればかなり得です。
書込番号:23190480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-Edition、オプションと諸費用込んで400弱から値引きと下取りで25でした。
他社の競合車は値引きと下取りで50でした。
わたしはスバル推しでしたが、家族にこの差を埋めるプレゼンが出来ずに、競合車を契約しちゃいました。
書込番号:23190874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直販ディーラーで最終商談しで、その見積書をもってスバルショップといわれる整備工場等の業販店で再商談すると、よりよい値引きが期待できます。
直販ディーラーの営業担当者は青ざめますよ!
書込番号:23190923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下取りの増額等々、なんだかんだで50変えました。
納車が楽しみです。
書込番号:23192082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
打ち間違えました。
値引き相当として、50ちょいです。
下取りがあるので、なんとも言えませんが、満足な金額に収まりました。
書込番号:23192097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日契約してきました。
35万前後を目標にしてたのですが、最終的には40万前後の値引きで購入出来ました。
車自体はとても気に入っているので、納車が楽しみです。
皆さん色々とご意見ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:23192161 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,748物件)
-
- 支払総額
- 224.6万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.6万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 213.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 224.6万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 213.7万円
- 諸費用
- 16.2万円















