フォレスター 2018年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜468 万円 (1,846物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全764スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 102 | 24 | 2019年12月4日 00:00 | |
| 89 | 21 | 2019年12月17日 20:36 | |
| 127 | 20 | 2019年12月7日 13:55 | |
| 6 | 3 | 2019年11月25日 00:43 | |
| 81 | 21 | 2019年11月21日 00:06 | |
| 78 | 15 | 2019年12月7日 14:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル リコール情報
https://www.subaru.co.jp/recall/
リコール等情報対象車両検索
http://recall.subaru.co.jp/lqsb/
スバル、「フォレスター」「XV」計8万1343台分のリコール。
コイルスプリングなど2件の不具合
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1221310.html
PCVバルブのリコールに該当しました。
10点
おめでとうございます
書込番号:23075584 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
本当に泣きたいのはディーラーやショップの方々でしょうね
正直、開発にも製造にも関係してないのにお客様に苦情を言われ
スケジュールに苦心して
苦労して作業するのもディーラーやショップの方々
本当に心労、作業ご苦労さまです
正直にリコールしてもらってるので嘘つかれて知らんぷりよりは断然いいです
書込番号:23075638 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>夏のひかりさん
私も見事PCVバルブ交換に当選しました。
ただで新しい部品に交換してもらえる、
と前向きに思うことにしました。
書込番号:23075657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ディーラーは喜んでいるんではないかな?
どんな理由にしろ仕事が舞い込む…
お代はメーカーから貰えますよね?
ある意味特需…
書込番号:23075673 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ちなみに私の場合は三菱のエアバックのリコールに当選していますがステアリング交換してエアバックを外してしまったので対策が出来ない。笑
さて次の車検をどうするか問題に直面しています。
とりあえず何処からか解体車のステアリングでも貰ってきてなんとかするしか無い状態です。笑
スズキのイグニスもリコール当選していますがこちらは最初の車検整備費用無料で対応してもらうラッキーリコールです。
書込番号:23075689
4点
>夏のひかりさん
夏のひかりさんの泣き顔を見るのがつらいです。
リコール隠されるより、不具合を明るみにして積極的対策をとって頂けるので、よかったと考えるほうが精神衛生上良いように思いますよ。
書込番号:23076057
1点
当たるときはそんなもんです。
ゲンをかついで宝くじでも購入してみては如何でしょうか。
書込番号:23076186
3点
>皆さん
たくさんの励ましのお言葉を頂きありがとうございました。(_ _)
現在不具合は起きていませんので
事前に対策出来るので良いと思うようにします。
しかし先月12ヶ月点検を受けたばかりなのに
1ヶ月後にリコールの発表とはタイミングが悪いです。
書込番号:23076252
2点
ディーラー行くのは面倒くさいですが部品が新しくなるのはラッキーですな。
書込番号:23076334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>餃子定食さん
>ステアリング交換してエアバックを外してしまったので対策が出来ない。笑
無いものは仕方ないって言うか、最低限で異常破裂の可能性は無いのでOKなんじゃないのですか?
https://www.jaspa.or.jp/Portals/0/resources/jaspahp/member/pdf/takata-airbag.pdf
上記のページの、3ページ目や11〜12ページを参照、その段取りで行けませんか?
書込番号:23076465
2点
夏のひかり様
かなりお久しぶりになります。
2つ前の型のフォレスター購入の際は大変お世話になりました。
フォレスター、リコール対象でしたか…。
それは災難ですね😣
でも、部品が新しくなり車の質が良くなるというポジティブ思考でいきましょう!
私事ではありますが、今月新型フォレスターを納車しました。
リコールに当選するかどうかは運ですよね。
書込番号:23077740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドライビングシャッターさん
>2つ前の型のフォレスター購入の際は大変お世話になりました。
お久しぶりです。
ドライビングシャッターさんとのフォレスター談義は楽しい思い出です。
>でも、部品が新しくなり車の質が良くなるというポジティブ思考でいきましょう!
確かにどこのメーカーの車を買ってもリコールに当たる確率はありますね!
気にしないようにします。(^^;
>私事ではありますが、今月新型フォレスターを納車しました。
納車おめでとうございます。
フォレスターは大変良い車です。
他車を試乗するとその良さがよくわかります。
2日前にライズ(2回)とRAV4(ガソリン)と新型カローラ(ガソリン)に試乗して来ました。
ライズのあとにRAV4に試乗しましたが、乗り心地が大違いでした。
とても乗り替えたいとは思えません。
書込番号:23077966
3点
>夏のひかりさん
当選おめでとう!
私もです。
PCVバルブの交換だったら代車無しで出来そうですね。
後継者不足で
中小企業の廃業も増えてきているし
今後は部品リコールも加速しそうです。
スバルは利益率が良いからリコール対応できるが
利益率が低いメーカーはダンマリの可能性もあり得そうな気もする
書込番号:23078257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏のひかりさん
覚えていただいておりましたか(^-^)
ありがとうございます。
今回の購入の際も、夏のひかりさんの写真付レビューを拝見し、かなり参考にしておりました!
ありがとうございます。
前は定速クルーズコントロールしかなかったフォレスターが、今は素晴らしい安全性能の数々で感動しています。
その分、不具合やリコールの可能性が高いのでは?とか思ってしまいます…。
考えすぎでしょうか(汗)
>2日前にライズ(2回)とRAV4(ガソリン)と新型カローラ(ガソリン)に試乗して来ました。
ライズのあとにRAV4に試乗しましたが、乗り心地が大違いでした。
とても乗り替えたいとは思えません。
ライズとRAV4は乗り心地が全然違うのですね!
私もどんなのかなと着にはなっていました。
フォレスターと比べると乗り替えたいとは思えなかったですか(^-^)
またリコールのお話以外にも、別のクチコミでフォレスター生活に関するやりとりを楽しめたらいいなと思っています。
機会がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:23078477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタ自動車のHPを見ればわかりますが、毎月数件のリコールがあります。直ってくれればそれでよいし、愛着がわくのではないでしょうか。
書込番号:23080454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日、別件でディーラーへ。
まだ、準備できていないかと思ってましたが
早速対応していただきました。
作業時間は約一時間程度とのことです。
バルブ破損していた場合はお車をお預かりする場合があるとのことです。
改善されて一安心です。
書込番号:23081629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>a.k.fさん
>まだ、準備できていないかと思ってましたが
>早速対応していただきました。
これはビックリ!
もう直してもらったんですか!
そのうちリコールの通知が来るだろうと悠長に構えていましたが
先手必勝ですね!(^^;
書込番号:23081970
1点
>夏のひかりさん
私も通知来てからと思ってましたので敢えて言わなかったのですが、営業さんから対応できますとのことでした。
リコール発表すると同時に対応できるようにしとくことが本来の姿勢ですよね。
リコール発表してまだ準備できてない、部品が来てないんです、なんか言われると不信感沸きますもの。
たまたま、タイミングよく対応できただけかもしれませんが今回のディーラーの対応が非常に好印象です。
書込番号:23082216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okirakuoyajiさん
入庫予約しましたが私のところは作業時間は1時間程で終わるとのことでした。
書込番号:23082332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモンガ進之介さん
同じく約一時間と聞いています
今週金曜日に作業予定です
書込番号:23083336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こんにちは、似たようなスレッドが少し前にありますが欲しい情報がなかったのでお聞かせください
SK9型を購入して初めての冬を迎えます、居住地的にも必要ですし趣味のスキー場へ毎年向かう人間なのでスタッドレスは購入予定です
今年よりチェーン規制が厳しくなるとの情報もありますので用品店にて見積りを頂きましたが不明な点が複数あるので質問します
質問1、スタッドレスを装着されている方で今年購入した方がおられたら購入された商品名を教えてください
質問2、タイヤチェーンも購入されていればそちらもお願いします
質問3、ディーラーにチェーン規制に関する問い合わせをしようと思っていますが、すでにこの件をお問い合わせされた方はいらっしゃいますか?
以下、理由です
”スバルお客様センターではスタッドレスにタイヤチェーンは想定外”(前述のスレッド情報より)とのことですが
新規制ではスタッドレスにもチェーンが必須だと聞いています
本日スタッドレスタイヤ数種類を見積りましたが、見積もったタイヤに適合するタイヤチェーンがフォレスターは装着不可もしくは未調査となっており購入を決めかねています
スタッドレスでもブリジストンのものはフェンダーとの接触の問題があるので・・・などが主な理由なようですが
スタッドレスが決まらないとタイヤチェーンも決められないのですが…
スバル公式でのフォレスター適合タイヤを見ると4種類のタイヤを想定されているようですが
手元の情報と近所の用品店には適合するチェーンがありませんでしたので情報を求めます
よろしくお願いいたします
2点
まず伺いますが、チェーン規制がされる場所を通行去れる予定ですか?
また、それほどの大雪が降るような状況でも、通行しなければならない、延期や中止できまいような緊急性がある用事が発生しますか?
チェーン規制は限られた場所と、異常な状況が予想される際に発令されますので、本来なら通行を回避するのが正しい行動です。
書込番号:23071085 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
そもそも命に危険があるような場合に出される規制で、それゆえにスタッドレスでもチェーンが必要ってことですから
乗用車が突っ込んでいくのは無謀と言うか自殺行為です。
勘違いしている人が多いと思います。
書込番号:23071149
12点
今年ダンロップウィンターマックスSJ8 225/60R17を買いました。SJGでリピートです。
チェーンは下記金属チェーン亀甲縛り(違う?)タイプを保険として5年前に購入しました。練習で1回付けただけでほぼ走っていませんが、同様のタイプならクリアランスは確保できるのではないかと思っています。
weissenfels(バイセンフェルス) クラック&ゴー ユニカM32 L140
いずれにしろ緊急用(低速で短距離の使用)の位置付けです。ステップワゴンで同タイプを使用した感触は雪道ではかなり頼もしく、雪のない舗装路に出て振動が我慢できず(すぐ外しました)といった感じです。。
書込番号:23071218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
皆さまお返事ありがとうございます
>コピスタスフグさんからの情報は帰宅後にゆっくり調べさせていただきます
詳細な情報ありがとうございます
>さくら@ばにさん
>たぬしさん
今回のチェーン規制拡大においては、私の勤務先が医療機関かつ下道も対象となる場合があるということなので必要に応じて運転する可能性を考慮しています
もちろんチェーン規制の予報が出た時点で職場より対策を連絡されるはずですが運転できるのに越したことはないと思いまして
すみません、説明不足でした
それからあまり一般的ではないとは思いますが、積雪時にはスタッドレスかつチェーンを要求される(もしくは要求していたことがある)スキー場というものがあります
"荒天に後からなる場合もあるのでスタッドレスでもチェーンは携行してくれ"という一文がホームページに載っているスキー場もありますのでスタッドレスとチェーンはセットで用意したいというのが私の主張となります
書込番号:23071250 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私もスノーボードやる為他社種ですが頑張って対応チェーンが少なくても高くても入手してますよ!
高速だと上信越道のの妙高、新井近辺は見事積雪時チェーン規制対象なってますし、スキー等やってる方はむしろある程度雪がないと行きませんしね!
書込番号:23071273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>yosiymdaさん
すばり、チェーンなんて買う必要はないと思います。
フォレスターであれば、一般道や高速でかなりのシビアコンディションでもスタッドレスで走れます。いざという時には、X-modeという強力な武器もあることですし。また、前輪チェーンは4WDのセンターデフに負担が大きいです。スバルとしても着けて欲しくないでしょうね。
そうは言っても、チェーン規制はどうしてくれるんだと言われそうですが、あれは、昨シーズンの豪雪で立ち往生が続出した主としてトラック対策のためと勝手に思っています。昨今の状況では、豪雪の場合、チェーン規制の前に通行止めになってしまい、たとえチェーンを持っていても、通れない確率が非常に大きいと思います。最近はすぐに止めてしまいますから。大昔、新雪が30cmほど積もった高速を走っていたころが懐かしい。
まあ、この冬、チェーン規制が実際どのように適用されるか見てから、考えてもいいのでは。
私もチェーン規制の対象である、中央道須玉-長坂区間はしょっちゅう通っていますが、チェーンを買おうなんて思ったこともないですね(笑) あんな重い、タイヤにも車にも悪いものは、絶対に着けたくないです。
豪雪地帯の方は受け止め方が違うのでしょうか。
書込番号:23071367
6点
なるほど、そういう事由でしたら納得できます。
災害時の対応含め頭が下がります。
そういうことでしたら、純正品を選ばれてはいかがでしょうか?
トピー製のスプリングチェーンが車種ごとに設定されているようです。
少し割高ではありますが、純正サイズに合わせた造りになっているかと。
書込番号:23071985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>豪雪地帯の方は受け止め方が違うのでしょうか。
地方はちゃんと状況をわきまえていて、あっさり諦めてくれますよ。
広域の物流をやっていた頃は沖縄や北海道の人は雪や台風と言えば遅延は当然受け止めますが
本部が東京にあったりすると簡単に航空便で対応しろとか言ってきます。
本土の人はせっかちで無謀に突っ込んで行きます。または行かせたがる。
まあ、もっともらしい理由をつけて同調圧力に屈しているだけでしょうが。
ただ昨年ぐらいから台風でJRが計画運休や、お店も休むようになってきて
風潮は変わって来ていますね。
私の会社も台風でも帰さない出勤させるようなことやってますから組合が問題視するようになっています。
書込番号:23071997
3点
みなさん去年から始まった
立ち往生対策のスタッドレスを付けていてもチェーンの装着が必要になる
チェーン規制のことお忘れで無いですよね?
あれは迂回路の無い生活路が指定されていることもあります。
生活をする上でそこを通らないといけない人達が居ます。
主さんの内容を見るに
スタッドレス+チェーンで無茶なところに行きたいと言うより
そういった背景と受け止めましたが。
ちなみに車やスタッドレスがドンだけ優れていても20%勾配の凍結路では
チェーン無しじゃ昇れないし、降りるなんて怖い怖い
(X-MODEなら行けるのかな?)
>yosiymdaさん
非金チェーンは夏タイヤ基準のサイズなので角が角張ってるスタッドレスは
基本適用外、で非常時用ならば多少ゆとりの有る金属チェーンがいいのでは無いでしょうか?
書込番号:23072782
6点
JAFメイトの今月号(12月)をご覧ください。
チェーンの種類比較記事が掲載されてます。
書込番号:23072994
3点
>けんてぃさん
そうですよね、私もチェーンをつけたことなど皆無で体験数は片手で足りますが用意してあって付けないのと無いのでは大違いですよね
>M45funさん
なるほど、やはり車やタイヤには良くないのですね
昔の”チェーン規制”はスタッドレスもしくはノーマルタイヤにチェーンで通行可という意味合いだったようですが、それが名称変更される(もうされたんですかね?)により”冬タイヤ規制”という表示となって、”チェーン規制”は文字通りチェーンがついていることが通行の条件になった
、と書いてあるサイトか何かの説明を読んで納得していたので通行する場合は準備する必要がありますね
>さくら@ばにさん
トピー製ですか?ありがとうございます、調べてみます
>たぬしさん
田舎は無理なもんは無理!みたいなところがありますし(笑)
電車もない車しかないでも道路通れない、で、どうやって出勤するんですか?
もちろん労働や安全面などからそれが普通になると喜ばしいと思いますがそうではない職種の方もいらっしゃいますからね
>shaorin_01さん
そうなんですか、金属・非金属チェーンはそのような差があるのですね
金属チェーンを大昔に使ったきりなので脱着簡単なら非金属のが良いじゃん!ぐらいの気持ちでした
金属チェーンで選択肢があるのであればどうせ登場回数は多くないはずの緊急時用ですし検討してみます
近所の用品店にも、もう一度確認していただいてみます
情報ありがとうございます
>NSR750Rさん
そうなんですか、JAFメイトではないので近所に聞いてみます
情報ありがとうございます
書込番号:23073061
1点
>yosiymdaさん
お住まいの地域、生活圏、職場までの道路状況が判らないので参考までですが
私なら、夏タイヤにチェーン付けておいてタイヤごと交換するかな
・気象情報から事前に「チェーン規制実施の可能性あり」のアナウンスがあること
・吹雪の中、チェーンの脱着をしたくない。混雑した駐車場なら尚更やりたくない
スキーや急な荒天には対応できませんが
夏タイヤに事前にチェーンを巻いておき
お家でタイヤごと交換して出勤
吹雪の中、かじかんだ手でチェーンを確実に付ける自信がないので…
予報が外れて1日チェーンで非積雪路面を走る事となるかもですが
そんな予報が出ているときに積雪ゼロの可能性は
きわめて低いと思います。
書込番号:23073350
0点
皆様お答えいただきありがとうございました
昨日ひとまず購入商談を終わらせましてスタッドレスはYOKOHAMAのアイスガードSUVのG075と
バイセンフェルス社のクラック&ゴー ユニカ 225/60R17(W-G-V-V2)が金属チェーンですが
SKフォレスターおよいスタッドレスタイヤと適合するとの表記でしたので購入となりました
以下は経過です、気になる方はお読みください
昨日ディーラーと相談したところ、純正スプリングチェーンも夏タイヤ基準でしか調査していないので
現時点で”自信をもってスタッドレスにつけられるチェーンは無い”という回答でした
しかし、”夏タイヤと同じインチという条件でスタッドレスのタイヤ径や厚み(幅?)がほぼ同じであればつけられるはずだ”
とのことで複数の純正夏タイヤの寸法と購入希望予定のブリジストンDM-V3、YOKOHAMAのアイスガードG075の寸法とを比べていただいた結果、寸法的にはブリジストンはフェンダーの寸法が若干怪しいことが他の車種であったとのことでYOKOHAMAのアイスガードを購入することにしました
それによりチェーンはブリジストンのフェンダー云々(ものによっては1インチ上を購入する必要がある場合があるとの説明を受けました)を気にせずに選べるようになったので、あとは適合があるもの・・・有名どころの非金属製品は適合なしか×表記
金属チェーンでは2種類の可能性が残りました
どちらもバイセンフェルス社のクラック&ゴー ユニカもしくはスポーツ という製品でしたので金属チェーンは緊急時のみと考えて
値段のお手頃なユニカを購入しました 一応 現物にチェーンを巻いてはいませんのでタイヤを交換次第一度自宅で装着してみます
随分と長文になりましたが、皆様ありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願い申し上げます
書込番号:23075723
3点
>yosiymdaさん
金属チェーンで良ければ、225/55R18 なら下記にあります。
http://www.chuhan.co.jp/carproducts/p1magic.html
P1 MAGIC
・適合サイズ:PM-104
そして、今年からは、新しいモデルが出ていて、コーニック CLマジック 金属製 CLM-104
https://item.rakuten.co.jp/creer/konig-clm-104/
https://www.amazon.co.jp/KONIG-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%80%8C%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E7%B0%A1%E5%8D%98-%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%8D-CLM-104/dp/B07XD843JZ
純正夏タイヤの寸法と同じなら、使えると思います。
ただ、品薄が続いて、シーズン突入前の11月には、売れ切るショップ続出ですよ!
11月を過ぎたら、見掛けた時に購入しないと買えないですね!
まさかの大雪対応だし、意外と好いと思います。
参考まで
書込番号:23075894
0点
M45funさんに一票です。
ここ2,3年来の豪雪立ち往生を踏まえて行政が机上の案としての対策だと思いますが、そもそも豪雪ではスタッドレスにチェーンを着けたとしてもどうしようもないと思います。
まー、スタッドレスで走行不能だとしたらチェーンを着けたってダメなのは当たり前だと私は思いますね。
御上の考えることは私のようなボンクラには理解できません。
書込番号:23075966
2点
M45funさんに一票です。
おそらくここ2,3年来の豪雪立ち往生を見て、行政が机上の対策としてのスタッドレスプラスチェーンの規制だと思われますが、現実的的にはスタッドレスが無効のような大雪ならチェーンつけたってダメだと思いまけどね。
私ならスタッドレスにチェーンなどの恐ろしい規制があったとしたらそこは走りませんね。
書込番号:23075995
0点
PC不調で書き込みが重複してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:23076009
0点
>電車もない車しかないでも道路通れない、で、どうやって出勤するんですか?
そんなことは会社が考えることです。
うちの会社は周辺住民しか雇わないし、転勤族は徒歩圏内に住まわせます。
豪雪地帯ではロープを張って伝わせる場合もあります。
あなたが勝手に命をかけるはいいが、誰かが命がけで救いに行かなければならない。
そして助けに来てくれるのはあなたの会社ではない。
年に一度ぐらいはあり得ることだから組合などを通じて会社の方針を確認しておくべきですね。
書込番号:23076604
2点
>たぬしさん
ごめんなさい、解決済みにしたので個別のお返事は控えていましたが、その本文を書き込んだ後に
ちょっと語弊を招くかと気になっていた部分をちょうど引用されたので謝罪させてください
そこの一文は会社に対してどうしてくれるんですか?って意味で書きたかったんです
たぬしさんのご意見通りなんです
”地方はちゃんと状況をわきまえていて、あっさり諦めてくれますよ。”
に対して、地方の方は無理なもんは無理(笑)とご理解いただける方が多いと私も思っていたので
それを踏まえて(会社側に)雪などで電車は動かない、車しかけど道路は動かないとかチェーン規制、さてどうしますか?という意味合いを問いかけたかっただけなんです
少し前のほうで>shaorin_01さんもおっしゃってますが、今年のチェーン規制は下道も対象となりますし
下道高速合わせて来年以降は200か所に増加!みたいな情報もあるみたいなので
車に乗る方も雪が降るかもしれない地域を通る方、住んでいる方はみんなで考えないといけないですよね
というようなことが書きたかったんです 大変ご無礼仕りました
書込番号:23077251
3点
>yosiymdaさん
日本の会社は、会社が人を育てると言う建前のもと
終身雇用や年功序列などの制度がありました。
反面、滅私奉公とか就職じゃなくて就社になっている、社畜なんてキツイ言葉もありますね。
働き方改革でこういった制度上はにはないが見えないが存在する社風や文化を潰していかなければなりません。
出勤の為にチェーンを自ら買ってはいけません。それは無謀なことを自分からすることになります。
命をかけて会社に来い!そのかわりチェーンは支給してやるなんて会社はそうはないでしょう。
あっても超ブラックと言えますね。
世の中が変わっていますので組合を使って会社に制度などを変えさせていかなければと私は考えます。
書込番号:23081596
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ディーラーで情報を頂けましたので、ご参考までに。
先ず、近々、Xエディションという特別仕様車が発売されます。内容は、プレミアムをよりX-BREAKのようなアウトドア系に振った感じですが、オレンジの差し色等は無く、ホイールはブラック調、メッキパーツ類はダーク調。撥水や防水を意識した内装になっています。ラゲッジ照明、リアハッチの照明にLED採用。全体的に大人な感じです。カタログ貰えますので、詳しくはディーラーでご確認ください。
また、フォレスターに1.8ターボが搭載されることが決まったそうです。ただ、次期レヴォーグ用のエンジンですので、次期レヴォーグに搭載されてから、遅れてフォレスターにも搭載されるとのこと。約2年後に発売となるそうです。レギュラーターボかハイオクターボかは未確定とのことです。
次期アウトバックも多少前後はあると思いますが、同時期のようです。
以上、情報まで。
書込番号:23067404 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>フォレスターにも搭載されるとのこと。約2年後に発売となる
本当ですか?そうなれば3回目の車検通して買い替え待ちます!スペックがどうなるか…230PS、30N・m位あるといいんですが。
書込番号:23067457
3点
なんだかんだで、フォレスターにターボは必要って解ですかね。
ダウンサイズでも出力は2500よりありそうだし。
NA2500にした大義名分は何処へ笑
書込番号:23067489 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
悪い意味はないけど
現場に2年も先の未確定情報が降りてくるものなのか
特別仕様車のカタログ表紙はTwitterで見かけたけ
書込番号:23067519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーの妄想(狂言)という可能性も捨てきれず
書込番号:23067582 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
北米向けのアセント&アウトバック用の2.4L直噴ターボ「FA24」型あたりが濃厚かと思っていたけど1.8Lかいな?
書込番号:23067833
1点
私も先週だったかな?1.8ターボの話はディーラー聞きました。
1.6ターボはレヴォーグ専用でしたが、1.8ターボはかなり展開する
ような話でしたが・・・・・・・。出来が良いエンジンなら良いですが、
個人的にはフォレスターには2.5NAが絶対に良い気がしますね。
書込番号:23068109
9点
1.8ターボは数年前に計画が発表されてますね
リコール騒ぎで少し遅れた気もします
ハイパワーへの潜在的な憧れは有るが
実質的には現状の2Lでも満足している自分がいる
2年後は燃費規制の関係でPHVの方が有望だと思われる
アイサイトも新センサーに置き換わるし
運転支援レベルも上がるし
フォレスター結構気に入っているだけに
何とも楽しみなD型ですね
書込番号:23069160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
その情報頂いていましたが、現状のプレミアムで契約しました。
アウトバックは来年は日本発売日無いようなので、、、
日産の開発研究所の友人も、スバルはなんだかんだ言って良い!
その後押しでフォレスターに決定しました。
BMWからはX3が200万円引きのオファーがありましたが、、、
そんなに値引きしてどうするのか?
かえって不安になりました
書込番号:23069278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>伊予のDOLPHINさん
2.5Lのiモードで十分くらいなのに2.4ターボとか必要性を全く感じないですね。
書込番号:23069353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ラブ4 プライムの発売後 1年後とかにPHVシステムが乗ったら面白いんだけどなw
書込番号:23069535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
販売比率は高くなかったとはいえ、シンボリックな存在だったターボを捨てた代償は小さくなかった、というのが本音でしょうね。
国内外、色々レビュー見ても二言目には「ターボガー」ですから。
FB25はeBOXER化しちゃえば!?
競合見るに、もう少し車両値段上げれる気もするし。
書込番号:23069709
6点
>sapphire-blueさん
1.8ターボはFA2.0ターボのようなハイパワーでは無さそうすよ。
1.6ターボの後継と今の段階でスバルは話しています。
燃費とパワーの両立を目指すのではないかと。
1.6で今のNA2.5ぐらいのスペックですから、NA3.0ぐらいの
エンジンを目指すのかな?
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=89505/?lid=k_prdnews
ハイパワーターボが欲しい人は今のレヴォーグ、S4が良いかも?
書込番号:23069962
2点
ターボって聞くと>sapphire-blueさんがイメージするような車を思い浮かべがちですけど、1.8リッターターボはダウンサイジングターボです。
小排気量で2.5リッター級の力を持たせるためのターボ。つまり2.5NAの置換。
昔のようなビンビンの280馬力や300馬力を絞り出すターボではないです。
欧州車で流行ってますよね。
フロントフードに穴が復活しそうな予感。
そういう形をしている気がします。
歩行者エアバック付いたことですし。
書込番号:23070263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガソリン車の開発は今後も続くのでしょうか?
来年は新規EV車が発売されそうですがEVが急激に普及すると
ガソリン車の開発部門を始め下請け企業やガソリンスタンドなど広範囲に影響しそうですね!
個人的に1.8リッターのダウンサイジングターボはあまり興味が無いです。
(ガラケーみたい)
書込番号:23071088
0点
個人的には2本だしマフラーって全然いいと思わないんですよね。
1本だっていやなのに2本も要らないです。
どちらかというと見えないようにバンパーの中に隠してほしい・・・
書込番号:23071986
5点
>Ayakappeさん
数は別としてもフォレスターなどのSUVは雪の多いところに行くことを考えると
マフラーは見えるところにある方が安全でしょう。
同じ排気量なら消音効果や有毒成分が抑えられるから2つのほうがメリットは多いと思うんですが…
考え方は人それぞれですね。
書込番号:23072746
8点
機能上はそうですね。
私が上で書いたのは見た目上の好き嫌いの意味合いだけです。
NAの場合排気圧でトルク稼ぐのでターボみたいにガンガン排気すればいいわけじゃないですしね。
あとは重量とか生産コストですかねぇ。
二本出しでも触媒は分岐前に一個だと思いますし環境基準はどちらもクリアしているはずなので排ガスの性状は大差ないように思います。
書込番号:23072762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欧州仕様のフォレスターに付いている
空気圧モニターが付くといいのにな。
後付オプションでもいいので、あると便利です。
書込番号:23074697
3点
>zerorh+さん
X エディション、よさげですね。
エンジンが1.8ターボかe-boxerになれば購入意欲が湧きそうです。
書込番号:23092772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ダイヤトーンナビを使用しています。
iPhone8で接続した際は、CarPlayを使用できたのですが、iPhoneXで接続したところ、接続できませんでした。
iPhoneのアップデートも最新にし、再起動も試したのですができませんでした。
どなたかわかる方いませんか?
書込番号:23066830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
iPhone8のiOSバージョンはどのバージョンですか?
iPhone]と同様iOSは最新バージョン(13.2.3)でしょうか?
もし、8と]が異なるiOSバージョンであるなら、ナビゲーション・システムがiOS最新バージョンに未対応という事ではないでしょうか?
当面の対応策としては、]を8と同様のiOSバージョンに変更されるか、ナビゲーション・システムメーカーのiOS最新バージョン(13.2.3)対応アップデートをウエイティングするかの二者択一だと思いますが如何でしょうか?
また、当該サイトの過去スレッドをご覧になり類似質問を検索の上確認するか、ナビゲーション・システムメーカーへご確認された方が迅速で適切な回答が得られるようにも感じます。
少なくとも、サイト主宰者は基本的に自助努力を前提とした運営方針を掲げているようですので・・・。
書込番号:23067125
0点
トラブルシューティングで
iPhone が CarPlay で検出されない場合は、
CarPlay に機能制限が課されていないか確認します。
「設定」>「スクリーンタイム」>「コンテンツとプライバシーの制限」の順に選択し、
「許可された App」をタップして、CarPlay が有効になっているか確かめてください。
だそうで
書込番号:23067355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>19kさん
一度、携帯を削除して再登録してもダメですか?
書込番号:23068077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
度々の質問すみません。
ディーラーから頂いたナビパックの説明にはパナのビルトインナビ+リヤカメラ+etc2.0+ドラレコで110624円offと書いてあるのですが、これはまだ有効なのでしょうか??
オプション値引きを見ると50000円しか値引きされておらず、ナビパック分の割引が反映されていない気がしたのでご存知の方がおられましたら教えてください。
書込番号:23058008 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>これはまだ有効なのでしょうか??
さあー?
反映されてないなら無効なのかもね?
ここで聞いても答が出ない案件です
その見積りを出したディーラーに聞きましょう。
書込番号:23058045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ナビパックが無効になったなんてのは、
この5年1度も聞いた事ないです。
ナビ類は全てDラーOPなので、
各販社での扱いも若干違います。
うちの地域は、今だとドラレコプレゼントなんて
やってますよ。
たぶん個々の定価が書いてあるのでしょうね。
忘れてるかもよ。
書込番号:23058117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>お米大福さん
正直な話をしてみます。
スバルのクルマを購入するのは
値引きではないと感じています。
スバルを購入するときは
@パナソニックのビルトインナビ
こちらは市販されていないナビゲーションになりますので
価値あるオプションのひとつになります。
ALEDアクセサリーライナーは付けたい。
これは使用していてバッテリーに負担が掛からない印象がありますし、何よりも早朝や夕暮れ時に安全度が増します。
Bベースキット
これはケチらないで付けます。
ナンバープレートは一体感があります。
Cリヤカメラ
日本の狭い道路や古い駐車場で重宝します。
なんといっても会社の同僚を乗せたときに真価を発揮します。(駐車が楽々という意味)
DETC2.0
カーナビと連動します。
@からDはまだまだ序ノ口のオプションメニューになりますが、ひとつひとつの理解度だったり、熟知度があってこそ、はじめて購入に1歩踏み出せるのかと感じています。
さらにスタッドレスタイヤだったりアルミホイールもこれから選定する時期です。
私はアルミホイールとスタッドレスタイヤは妻に相談せずに購入しましたが、
購入後、妻に見せたら
『なんなんだ。あのアルミホイール?あんたクルマ屋になったほうがいいんじゃね。』
と言われました。
冬とはいえ、sti純正の18インチアルミホイールにしました。レヴォーグのメーカー推奨スタッドレスタイヤは17インチでしたが、ダンロップのスタッドレスタイヤにすることで干渉しないことを情報収集してから購入しました。
さすがにタイヤハウスに雪が溜まると、ちと辛い現象にはなりますが。
【総括】
結論としては、1人で商談するなら
数時間掛かってもよいとは思います。
しかしながら、妻や子供を連れての商談なら
オプションカタログを事前準備で熟知してから
スマートな交渉を進めていかれたほうがよいでしょう。
なぜなら横に妻が居るわけです。百戦錬磨の営業担当との商談やりとりでも、たじろぐことなく冷静にオプションを積み増ししていく姿で居たほうがスマートでよいからです。
今の時代は値引き額を勝ち取るよりも、物の価値を的確に捉えた商談にすることがよいでしょう。
値引きは後から付いてくるって感じでしょう。
書込番号:23058147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>お米大福さん
前スレでスバルに不信感という意見がありましたが、
それは『ボタンの掛け違い』みたいなものかもしれません。
また今回もナビパックでの違和感が発生しておりますが、営業担当と電話で1分ぐらい話をすれば、難なくクリアする課題って感じがします。
電話する時間を1分でも作るようにしないと
400万円の車を購入する道は
まだまだ険しいのではと感じました。
厳しい事を言っているようですが
世の中(現実)とはそのようなものだと思っています、
書込番号:23058155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>お米大福さん
第三者が答えられる質問ではありません。
当事者であるディーラー営業担当に聞いて下さい。
書込番号:23058234
7点
お米大福さん
車両本体値引きがありませんか?
車両本体値引きがあるのなら、ナビパックの値引きは「車両本体値引きに含まれています。」と言われるかもしれませんね。
何れにしてもスバルの営業担当者にご確認下さい。
書込番号:23058302
4点
車両価格からの値引きはあります。
オプションの値引は車両値引きと分けているのかと思っていました。
ディーラーで確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23058314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お米大福さん
(必要項目の細かな費用の事前検討や値引き相場チェックは当たり前として…、)
あなたのご予算金額をズバッとお伝えして「素晴らしい製品を是非手に入れたいから
相談に乗って欲しい」という姿勢を誠心誠意見せれば、相手も本気で話に乗ってくれるのでは
ないでしょうか。(ただしその時伝える予算金額は、例えば希望価格の15万下くらいとし、
こちらの譲歩が必要な際のマージンとします)
もし折り合わなければ優先順位の低いOPを外すか、こちらの最低希望価格に向けて
譲歩するかすればよいかと思います。
私も他業界で営業をやっていますが、「安くしろ安くしろ」だけで買いたい気持ちの見えない
割にダラダラ交渉してくる顧客には、今後のことも考えて見切りを付けたくなってしまいます。
それに大抵の営業は(営業初心者や目先のノルマに困っている社員でもない限り)相見積もりや
天秤を掛けてくる顧客の心情や意味を読んでいますよ。
(迷っているのか、「お付き合い見積り」なのか、本気で欲しがっているのか、長くなるのか…etc.)
要は繰り返しになりますが「誠意を見せる」ことだと思います。
ディーラーOPなんて値引き原資の塊みたいなものですから表記は何とでもなりますよ。(多分)
ですが「木を見て森を見ず」になると、表記のマジックに騙されます。
だって一番大事なのは「ご自身の欲しいものが最終的に幾らで手に入るか」では無いですか?
是非手に入れましょうよ。ご武運を祈ります。
(色々生意気言ってすみません…笑)
書込番号:23058640
6点
うーん、誠意ですかー。
同車種の他店見積り見せた際に「ウチで決めてもらえるなら頑張ります」と言われたので見積り出してもらうと他店より5万も値引きが下がっていたんですよ。。。
保証延長も勝手に付けられ支払いが20万近く上がっていました。
オプションと車体の値引きを分けて表示しているならナビパックはオプション値引きに反映されていないとおかしいと感じるのは一般的な考えではないでしょうか。
実印と印鑑証明まで持参したのに購入意欲が無いと判断されるディーラーなら残念です。
書込番号:23058810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>お米大福さん
5年点検パックや延長保証は不要ですと伝えれば、特に問題は無いでしょう。
ただ最近の潮流としては売上至上主義の時代は終焉を迎えています。
従いまして値引き額で販売を伸ばすスタイルは終了していると受け取ってよいです。
この2年や3年、急加速で時代が変化していることも大きな要因かもしれません。
このスタイルに違和感があると、他社メーカー購入(RAV4)等に流れてしまうのはあるかもしれません。
トヨタカローラ店なら値引き額はある程度はありそうです。
私の妻はトヨタカローラ店で購入しています。
ですが
(値引きの誘惑に負けずに)フォレスターのシンメトリカルAWDを所有してほしいとは思います。
書込番号:23058855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>お米大福さん
ただ、ここまで不信感が募っているとなると
もう購入は不可能なのかなと感じます。
書込番号:23058861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先のスレで性能や価格について皆様にお世話になったものですが、正直、スバルは値引きが厳しいと感じました。
元々の限界予算を伝えたうえで、粘り強く交渉しましたが、トータル22万程度の値引きでした。
(点検パック等はすべて外しました)
ここの値引き相場情報や他のサイトの値引き相場情報を見ていると、平均35万程度の値引きらしいので、
交渉が足りなかったのか、下取り車がなかった事が大きいのかわかりませんでしたが、渋いななと感じました。
あ、あと、私のようにナビを外すと、かなり値引きが厳しくなると言っていました。
一度、2〜3時間程度掛けて担当者とじっくり話をするといいとおもいます。
書込番号:23058921
4点
>お米大福さん
では幾らなら買うのですか?
実印も印鑑証明も持っていったのに〜などと仰るようですと単なるパフォーマンスと受け取られているのかも知れませんね。
だって「ほら婚約指輪も買ったんだよ!君のことをこんなにも愛している」と言ってフラれている惨めな男と同じじゃないですか。
本当に欲しくて持参した判子ならば「○○円にしてくれたら判子を押す」と単刀直入に言えばいいのではないですか?
どうしても無理な許容出来ない金額ならば、縁がなかったと思ってスパッと諦められてはどうでしょう。
書込番号:23059123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
takchaaanさん
その言い分だと、逆にいくらまで値引きできますかと水掛け論になるような。
ワンプライスにするか最初から最大限値引きした金額を提示してもらえれば即判断できますよね?
都度値引き金額が変わるなら誰だって安く買えたほうが良いと思いますよ。
お店の台所事情で値引きが難しいなら素直にそう伝えてくれたら終わる話で。
それに今回は「ウチで決めてもらえるなら頑張ります」とディーラーから申し出があったにも関わらず他店より高い見積もりですよ?
結婚指輪のくだりで例えると結婚をチラつかせてきたのはディーラー側で、こちらは誠意を持って対応したつもりです。
書込番号:23059221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>お米大福さん
私はD型インプレッサスポーツを契約しました。
表題のナビパック割引ですが、やはりオプション値引きに入っていないとおかしいと思います。私はオプション値引きに入っていましたよ。オプションだからオプション値引きになるはずです。
担当者が見積もりを作り間違えたのでは?
私の場合も最初の見積りは値引きがほぼなくて、300万円を少し超えていたので、「300万円以内を考えてる」って言ったら288万円になりました。
車両価格から11万円、オプションから約18.6万円の合計約29.6万円引きでした。
一般的に値引きが大きくなるのは点検パックやコーティング、ベースキットを付けた場合らしいです。
私はそれらを全てなしでこの値引きだったので個人的には満足しています。下取りは他の店に出すので値引きに含まれていません。
一般的には車両価格の高いフォレスターのほうが値引き幅は大きいと思うので、見積りも間違ってるみたいだし、他のディーラーや担当者をあたってみたらどうでしょうか?
書込番号:23059575 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
最近マイカーをレヴォーグF型ブラセレに
買い替えました。
その前も家族の車でスバルを買っています。
その際、ナビパックの値引額は、そのまま
オプションの値引額に反映されます。
当然他にオプションを付ければプラスαの値引が上乗せされると思います。
おそらく50000円は初回見積もりの一律で値引きと思われます。
本当に買うとなれば、きちんとナビパックの値引きはしてくれると思われます。
それにしても、純正ナビセットは高いですね。
ナビパックの値引きを考慮しても、たぶん量販店より10万は高いと思います。
交渉次第で更に値引きは引き出せると思いますので、頑張って交渉して下さい。
書込番号:23059578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>お米大福さん
時代が変遷を迎えているなかで、
お客がディーラー(担当者)を選ぶ時代ではなく、担当者がお客様を選ぶ時代になってきているのかもしれません。
(理由は記載しませんが。)
上記は極端ですが、片鱗が見え隠れしてきている気がします。
車購入後も3年車検やお客様感謝祭(サンクスデイ)等で色んなお金が必要なイベントがあるわけです。
だから最初の違和感は小事と割り切ってもよいでしょう。
ひとつ解決策がございます。
スバルのユーザーはスバリストという愛称があるくらいクルマには詳しいです。
(もちろんスバリストと云われている以上は、街のモータースの知り合い等、沢山のネットワークを持っている方が多数だと思います)
ディーラーではなくてもクルマは購入できます。
クルマは都度都度でちょこちょこと自分自身でメンテナンスしておけば、3年車検ぐらいならガソリンスタンドの簡単な車検で充分です。
クルマが本当にヘタってくる(経たる)のは7年車検後、9年車検後だと感じています。
(経たるというよりも飽きるという意味です。)
クルマ購入が遅れれば遅れる程、楽しい時間がくるのが遅くなり損になります。
もっとLiteな感じでクルマ購入はいかがですか?
書込番号:23059604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>お米大福さん
最近は猛暑日が多く、サマータイヤは3年経過ぐらいで若干の小さいヒビが発生してくるケースがあります。
ただし、よく近くで見ないと判別できないくらいの小ささだとは思います。
たしかに最初の購入時の値引きで15万円くらいを増額値引きしてもらえれば次回のタイヤ代金の足しになります。
しかし裏を返せば、タイヤ代金で相殺されてしまうくらいクルマの維持費は掛かります。
長いスパンで熟考して、本当にフォレスターで良いのかを考えてみるのもよいでしょう。
クルマ選びは年収の50%に抑えるという格言が昔にあったような気がします。
私は年収の33%ぐらいを目安に購入するようにしています。
書込番号:23059640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ウチで決めてもらえるなら頑張ります」
は営業の社交辞令なので、真に受けないほうが良いかと。
あとはこちらの上限金額も開示して交渉。
どうせ、いくらで買ったか、なんてすぐ忘れるので、限界値引きとか、相場とか気にして消耗戦するより、自分なりの納得感(妥協点)を見出したところで決めた方がお互い幸せです。(値引自慢したいのなら別ですが)
ただ、値段は忘れても、店との付き合いは長く続きますので、値段以外の部分で不信感持ったまま契約するのはやめた方がいいですね。
書込番号:23059761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>お米大福さん
> 実印と印鑑証明まで持参したのに購入意欲が無いと判断されるディーラーなら残念です。
本契約になら、実印も必要ですが、購入意思表明だけなら、実印も印鑑証明も必要ありませんね!
どうなんでしょう、購入すると言う、本気度ですかね!
競合とかを準備されましたか?
競合での交渉の中には、本命である、フォレスターの情報とか、その地域での
値引情報とかも、相手の営業マンから聞けますよ!
他にも、相手は、売りたいから、フォレスターのネガティブ情報も聞けるかも知れません。
そんな競合の売り文句に合わせて、フォレスターの購入交渉をすれば、実印と印鑑証明が
無くても、その本気度は、伝わったと思いますよ!
また、印鑑証明には、有効期限が有るので、納車が決まってからでOKだと思いますよ!
書込番号:23059787
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターAdvance契約しました。
いままで2008年式ヴァンガード240S 7人乗りに乗っていました(11年8カ月 93,300km)
今回の車選びはダウンサイジングと安全性能を考慮して選びはじめました。
最初にダウンサイジングを考え、JNCAP安全性能「ASV+++」のカローラスポーツに試乗。
運転しやすさなどはOKなのですが、後席が狭くラゲッジスペースも狭いと家族に不評。
次に同じく「ASV+++」のカローラツーリングに試乗。ラゲッジスペースはまあまあでしたが
カローラスポーツほどではありませんが後席が狭くさらに後席視界が悪いとまたまた家族に不評。
続いてマツダに訪問。CX-3、CX-30の現物確認(CX-8は大きすぎました)
CX-3以外は広さ的には及第点。しかし展示していた車がすべて同じ赤色のせいか、
なんとなく面白さを感じることができず試乗は保留。
次にインプレッサスポーツとXVを見ようとスバル販売店へ訪問。
インプレッサはカローラツーリングより広さも視界もいいものの、
隣にあったXVの後席の広さ、乗り降りのしやすさ、視界の良さなどにすべて持っていかれました。
XV Advanceに試乗し、運転しやすさ、視界、静粛性などを体感してすぐに気に入りました。これはいい!
乗り出しの見積が本体▲8万、OP▲10万、下取り20万からのスタートでした。
まずは「購入資金30万円キャンペーン」を教えてもらい即応募。1週間待つことにしました。
その時目に入ったのがショールームに展示されていたフォレスターでした。
がっしりして落ち着いた感じだなぁ。が第一印象。ダウンサイジングを考えていたのでフォレスターは
検討対象外でした。家に戻ってから家族に「ショールームのあの車(フォレスター)もなかなかいい感じだったわね」
と言われ、自分以外もフォレスターがちょっと気になっていたことを知りました。安全性能の高さも惹かれたところです。
翌週、購入資金30万キャンペーンは見事に外れ(笑)XVでの値引きと下取りの交渉開始の予定でしたが、
フォレスターにも惹かれている旨を話すとセールスの方の瞳はキラーン☆でした。
さっそくフォレスターAdvanceに試乗。自分はXVを上回る静粛性の高さ、視界の良さ、広さに感激。
家族は試乗の日は寒かった事もあり後席シートヒーターに感激。もちろん広さと視界の良さもです。
北東北に住む私たちにとってシートヒーターはありがたい装備でした。
XVより100kgの重量増加ですが、いい意味での重厚感になっていると感じました。
動力性能も試乗では問題ありません。
フォレスターの乗り出し見積は本体値引き▲8万、オプション▲11万です。
しかし下取り価格が15万に下がってしまいました。
今からの契約だと納車が1月になるため査定額が下がるとの事。ちょっと憤慨。
下取りなしのXVとフォレスターの見積をもらいその日は帰宅。
すぐにネットで一括車買取のサイトに登録。
最大8社からの見積が取れるとのことでしたが、案内されたのは3社でした。田舎は対応店少ないようです。
すぐに電話が掛かってきて査定に訪問。1件目26万、2件目35万、3件目は15〜35万とのメール。
さらに紹介された以外の買取店へ飛び込んだところ30万の値段が付き、粘ったら35万まであげてくれました。
最後に近所の大手買取店へ飛び込み。いきなり35万。ただしすぐに売ってくれるなら45万との事。ビックリ!
ちょっと不安なので訳を聞くと、海外向けSUVを集めているとの事で、ランクル、ヴァンガード、ハイラックス
などが期間限定で高く買取するとのことでした。さらに今日決めてくれれば48万出すよ。と言われましたが
さすがに当日は無理なので1〜2日間待ってもらうことにし、最終的に翌々日売却しました。
「フリマに出せば60万位で売れるよ」とも言われましたがいつ売れるかわからない状況は困るのでやめました。
冬用タイヤをつけても買取価格は変わらないとのことでしたので、他の用品屋さんに売却し、
結局48万+4万=52万の買取になりました。すぐに車が無くなるのは若干不便ですが、あまりに下取りとの
差が大きいので多少不安はありましたが大手の買取会社でしたので売りに出すことに決めました。
翌日再度スバルへ訪問。店長が出てきて「下取りは当初通り20万で」とのことでしたが、それ以上の増額は無理との
ことでしたので、下取りなしでの価格交渉になりました。
フォレスターの検討を始めてから、RAV4(ハイブリッド)も検討し、燃費や1500W電源など気になる装備もあり
かなり迷いましたが安全性能や全体的な装備などを考えてフォレスターに決めました。
メーカーオプションはサンルーフ以外全部。ルーフレール、アイサイト視界拡張、パワーリアゲート、本革シート。
ナビはダイヤトーンサウンドナビパッケージ(ETC2.0、バックカメラ、ドラレコセット)です。
ベースキット、カーゴステップパネルなどもつけています。
値引きは、本体▲11万、OP▲20.5万 合計▲31.5万止まりでした。皆さんの値引き情報などを参考にしながら
粘りましたが台数があまり出ない田舎のディーラーではこれが限界だといわれ仕方なく妥協。
それでも粘ってガソリン満タン納車にしてもらいました。
車両寸法的にはダウンサイジングにはなりませんでしたが、7人乗り→5人乗り、2400cc→2000ccなので気分的に
ダウンサイジングだと無理やり納得しています。
一番重視していた安全性能は予防・衝突ともにTOP性能なので期待しています。
約40年前最初に自分で買った車がRRのスバルREX550でした。35年ぶりのSUBARUです。
1月の納車が今から楽しみでなりません。
あまりにうれしくていい歳こいて、だらだらと書いてしまいすみません。
納車されたらレビューを書きたいとおもいます。
44点
よい選択をされたように思います。
大変詳しいレポートをありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:23055986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
11月3日にアドバンスを契約したものです。
参考までにいつご契約されたか教えて頂けますか?
書込番号:23056214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EWI4000Sさん
良い選択をされたと思います。
フォレスターの0次安全性、衝突安全性の高さは国土交通省で発表されているように折り紙付きです。
購入して半年程ですがトータルバランスが取れてて本当に良い車だと思います。
書込番号:23056356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予算が許されるなら装備&快適性が豊富な車種になっていきますからね、、自分は他社と比較しましたが乗り出し価格と装備を見ると案外スバルは安いと思いますよ 見えない部分の作り込みも他社と比べよく出来てるとは思いますね。良い買い物だと思います
書込番号:23056399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>みなさま
長文にお付き合いいただきありがとうございます。契約は11/4です。工場上りが12月3週目で、その後オプションなどの取り付けがあり納車は1月とのことでした。
どうせ年をこえるなら登録も1月にしてもらうようにお願いして、少し納車はおくれますが2020年1月登録にしていただきました。
YouTube動画などを見て勉強しています^_^
書込番号:23057478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
購入おめでとうございます。
私も二ヶ月半、太い首を長く待ちました。乗ればのるほど、好きになるフォレスターです。目が細いせいか、居眠り運転を注意してくる優れものです!
書込番号:23058386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EWI4000Sさん
ご購入おめでとうございます。
当方昨年秋にプレミアムを購入。1年経たずに15000キロ以上走行。(休日のみの運転)現行型のフォレスターを所有してみて感じたこと気づいた事を少し。
・アイサイトについて
アイサイトは凄く便利な機能ですが、操作や制御に慣れる必要があります。カメラ画像からif予測する処理をしており、ドライバーが意図しない気づいて無い状況で警告を発することもあります。また、モデルごと車体ごとに制御にバラツキがありますので代車やレンタカーで同じスバル車を借りる際は注意が必要です。
・ETC
三菱のETCは認識音がピーッという警告音で喧しいです。
・ナビゲーション
ダイヤトーンのナビは賢くは無いですがルート検索、リルート探索が早く単純なルートならGooglemapより使えると思います。またサウンドシステムがいいので予算あればフロントスピーカーの交換をお薦めします。(GS-100で工賃入れて約4万ほど)
・納車時
各ドア周り、ボンネット周りの内側を確認し塗装状態に問題ないかチェック。希に塗装不備がありそこから錆びが発生します。また、オプションで選ばれた物が正しく取りつされてるかも合わせて確認ください。
その他細々ありますが、全体的にバランスのとれた車でSUVらしからぬ運転のしやすさだと思います。安全運転で良いカーライフを楽しんで下さい。
書込番号:23061664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BTTF1983さん
ありがとうございます。
私の首もだいぶ.......(笑)
>shibainu8さん
ありがとうございます。
納車時しっかりと確認したいとおもいます。
取説のpdfを見ています。
書込番号:23062058
1点
私も今月からフォレスターアドバンスに乗り始めました。とてもいい車です。乗った感じはおっしゃる通りで、何より見た目がかっこいい!
例えばcx5とかのようなスタイリッシュでパッと目を惹くようなデザインではないかもしれませんが、これはスルメのようにジワジワとくるかっこよさがありますよね。メカ感あってほんとかっこいい。
お父さん!応援してます!
書込番号:23068196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もアドバンス乗り出して4ヶ月たちますが、上質感が気に入ってます。
静かな室内なのでスピーカーの交換もありだと思います。
私はパナソニックのスピーカーですがいい音です。
静かで広く、寝心地がいいのか、家族は寝てしまって
好きな音楽をかけれる特典がついてました。笑
最近、ツーリングアシストの苦手な部分もわかってきて、安心感がましています。
モーターの作動条件もなんとなくわかり、季節もいいので燃費も15km/Lきることがないです。
いろんな意味で乗り心地のいい車だなと感じています。
EWI4000Sさんも首が長くなっていますでしょうがもう少し辛抱を。
手前味噌ですが、フォレスターアドバンス、いいと思います。
書込番号:23068739
2点
>ヘリコプリオンさん
応援ありがとうございます。
フォレスターかっこいいですよね。
毎日のようにカタログなどを眺めています。
>a.k.fさん
e-BOXERの運転楽しみです。
試乗では体感できないいろいろな動きを
早く体感したいです。
ワクワク度がどんどんあがています。
書込番号:23070237
1点
フォレスターアドバイス乗って一年です
私は付けられるメーカーオプションはフル装備にしました。
今迄乗った中でも一番良い車です!
後ろ席もとても広いしリクライニング出来て家族も満足!
特にツーリングアシストは毎日高速乗る私には無くてはならないアイテムです とても優秀です (しかしカーブの強い場所などは解除して侵入して下さい!壁と認識する事が有ります!特性に慣れたらもう楽で楽で(^-^)/)
乗る度に良い車だと実感しています
スバル良いです!
強いて言えばアクセル踏んだときのエンジン音がもう少し静かならなと思った位です
あとナビはダイヤトーンにしましたがバージョンアップしても道路が古いくて外環自動車道など使い物にならないのが不満 音は凄く良いです
総じて運転して楽しいし楽だし最高です!
納車楽しみですね!
リコールのおかげ(^^;で一年点検で五万円戻って来ました!
ラッキー(^-^)/
書込番号:23078046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴンゴンゴン!!さん
エンジン音は気にしている方が多いようですね。
YouTubeでもLEVORG FANさんが静音化をUPしていました。
https://www.youtube.com/watch?v=yvwDBlQug0A
納車後気になったらやってみようかとおもっています。
それよりもリコールで納車が伸びないか心配です。
書込番号:23078696
0点
書込番号:23092844
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,793物件)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ シートヒーター
- 支払総額
- 235.7万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ シートヒーター
- 支払総額
- 235.7万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円




















