フォレスター 2018年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜468 万円 (1,842物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全764スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2019年6月23日 17:34 | |
| 28 | 13 | 2019年6月25日 13:52 | |
| 38 | 5 | 2019年6月18日 09:02 | |
| 421 | 79 | 2019年6月23日 23:42 | |
| 59 | 12 | 2019年9月24日 08:52 | |
| 66 | 8 | 2019年6月19日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
DOPのダイアトーンナビでハンズフリー通話をする時に助手席足元のスピーカーからしか音がしないのですがこれは正常なのでしょうか?
スピーカーチェックでは繋ぎ間違い等は無く音楽も全てのスピーカーから音が聞こえますがハンズフリーの時だけ助手席足元しか鳴らないため非常に違和感を感じます。
書込番号:22753222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残念ながらダイアトーンナビの仕様のようです ↓
https://karakuchikuruma.com/aisha/impreza-g4/diatone-navi-hands-free/
理由は 「運転席側スピーカーから出る音を、マイクが拾ってしまうから」 だそうですが・・・
書込番号:22753344
![]()
4点
回答ありがとうございます
まったくもって悲しい仕様ですね…
ダイアトーン は反応が良く音も良いと価格コムであったのでダイアトーン にしましたが
・10年前のパナナビに比べれば少しマシ?レベル
・地図が10年前の安いナビみたい
・音は軽に載せたパナナビ以下
(全体的に音が遠い?ボーカルが聴こえて辛い)
・iPhoneを認識しないからBluetooth接続のみ
(古いiPhone6は認識するけど8は認識しない)
・仕方なく古いiPhone6でcarplayを使おうとするとiPhone8のBluetooth接続が切れる
・今回の手抜き仕様
等々悲しい結果に。やっぱり三電は…
書込番号:22753410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhone Xは認識してるんだが…
書込番号:22753432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kensan_mさん
私のiPhone8は認識されないということです。
]も]sも使えることは知っています。
ナビとiPhoneの両方を初期化しましたが何故か私のiPhone8は全く認識されません。相性だと諦めています。
書込番号:22753444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>poptepopuさん
ダイヤトーンナビとiPhoneでcarplayを使う時はケーブル接続しか出来ません。
助手席前のグローボックス中にあるUSBケーブル接続でiPhoneを接続しないと使えませんでした。
あとはオプションでUSB充電接続端子の所を1個配線を変えると接続出来ます。
BluetoothでCarPlayは使えません。
(他のナビは接続出来るようです。?)
Bluetooth接続で音楽を聴くとチューニングしても
満足な音はスピーカーを変えても出ませんでした。
私は、通常USBケーブルにUSBメモリーを挿しっぱなしにして音楽を聴いてます。
CarPlayを使う時だけiPhoneXRを接続して使ってます。
毎回グローボックスにiPhoneを入れてケーブル接続するのが面倒なので、今月末にオプションを付ける予定です。
書込番号:22753478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビのハンズフリー通話では全部のスピーカーは使わないのが普通では?
私は現在スレ主さんと同じサウンドナビですがその前はBPにサイバーナビを取り付けていましたが
ハンズフリー通話時は確か左右どちらかは忘れましたが片側のみでした。
マイクでスピーカーの音を拾わないようにする仕様だったようです。
多分どのメーカーでも同じようなものでしょうね。
書込番号:22753568
8点
>sora0909さん
このナビでcarplayは有線接続のみなのは事前に調べて知っていましたがまさか相性で認識されないとは思いませんでした。
あと、別の端末を有線接続してcarplayを使いながら同時にBluetooth接続出来ないのは盲点でした。
ただ現状carplayでやりたい事は特に無かったのでまあいいやです。
書込番号:22753893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バード25EJさん
以前使っていたパナナビは前席の全て(運転席と助手席とナビ上部)から通話音が聴こえていたので何でかな?と思って質問した次第です。
スマホ側のBluetooth音量も中程度だったので助手席に置いているスマホ自体のスピーカーから鳴っているのかと思って助手席側に傾きながら話していました。
(ナビの受話音量を最大にしても遠いからこのナビのハンズフリーはスマホ自体でハンズフリーするための受話ボタンと一時期思ってました)
そ〜んなこと決めれへん(TдT)さんに添付して頂いたブログの方と同じ気持ちです。
書込番号:22753933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハンズフリーの時だけ助手席足元しか鳴らないため非常に違和感を感じます。
私は、結構ハンズフリーで通話しますが、違和感は全く感じないですね。
ハンズフリーでも、相手の声が鮮明にハッキリ聞き取れます。
書込番号:22754726
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスタープレミアム ホライゾンブルーパールにディスプレイコーナーセンサーを後付けしたいと思っています。
ディーラーに相談したところホライゾンブルーパールは黒のセンサーしか付けれられないと言っていたのですが、色の違いによって取り付けできないとかあるのでしょうか?
4点
取り付けできないとは言われてませんよね?
全色分、色が設定されてないだけで、ホライゾンブルーパールならセンサーは黒ですよって話じゃないの?
書込番号:22746119 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>じゅりえ〜ったさん
シルバーにしたかったのですが、当方で色の指定はできないということでしょうか?
書込番号:22746135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://s.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=20968189/
XVの過去スレご参考に。
書込番号:22746144 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>anptop2000さん
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。推奨色だったんですね。
無知ですみませんでした。。
書込番号:22746159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どん・どんと2号さん
写真ありがとうございます。
黒で違和感ないですね。
私も黒にすることにしました(^ ^)
書込番号:22747286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はやたんたんさん
>私も黒にすることにしました(^ ^)
解決済みですが失礼します。
黒で正解です。
どん・どんと2号さんの画像にシルバーのコーナーセンサーを貼り付けてみましたが
黒の方が目立たないです。
書込番号:22747446
3点
>夏のひかりさん
分かり易い比較画像ありがとうございます。
たしかに黒の方が違和感なくて、こちらが正解ですね(^ ^)
書込番号:22748032
0点
>はやたんたんさん
こんにちわ
ディスプレイコーナーセンサーは後付けで付けました。
28,000円(本体)+7,000円(工賃)=37,800円(税込)でした。
営業さんに相談したら
"困っていないのであれば付けなくても良いのではありませんか?"
と言われて一時期、諦めていましたが
フツフツと物欲がこみ上げてきて我慢できずに注文しました 。
【感想】
にぎやかになりました。
エンジン始動時に動作確認の為に1回アラームが鳴ります。
車庫の出し入れ時に狭い場所があり必ず鳴ります。
う〜む!無くても良かったかも!(^^;
折角付けたので今はスイッチを切らずに生かしています。
飽きたらスイッチを切ります。
ディスプレイコーナーセンサーボディ同色塗装
https://minkara.carview.co.jp/userid/1494993/car/1880222/3298869/note.aspx
スバリストはこだわりますね。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
ついでに純正フロントウィンドゥ撥水ワイパーゴムも注文しました。
運転席用と助手席用の2本で3,089円でした。
フロントガラスにスーパーレインXを塗っているので
小雨の時にワイパーがビビって五月蠅いです。
フロントウィンドゥ撥水ワイパーゴムに交換したら見事にビビリ音が消えました。
頭痛の種が無くなりスッキリしました。
視界もクリヤーで安全運転性能が向上しました。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
次はカーフィルムを検討していますが難関があります。
カーフィルムの透過率!車検に通るのは何%?
https://www.llcs.jp/carfilm/carfilm_toukaritsu.html
>1つ注意点なんですが、
>陸運局で車検をする場合は透過率70%以上あれば車検を取る事が出来ますが、
>ディーラーさんですと透過率70%以上を超えていても運転席・助手席にフィルムを貼ってる自体で
>車検や点検等が受けられない場合がありますので、一度貼る前に確認しておいた方が良いです。
フォレスター透過率
施工前:72%
施工後:71%
シルフィード 光学的特性 DATA1
https://www.llcs.jp/carfilm/sylphide.html
>FGR-500
今ならキャンペー中で50%引きです。
書込番号:22748330
0点
カーフィルムは、透過率よりも、経年劣化や耐久性が心配です。
特に稼働するサイドウインドウは、擦れるのでどうしても摩擦で傷がつきます。また、太陽光はとても強いので、年数経過と共に劣化していきます。
書込番号:22757934
0点
プレミアム カーフィルムについて 2019/02/08 11:50(4ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22451160/
>danaeさんの結果
>ディーラーで、リア5面に「シルフィードSC-7015」を貼っていただくことにしました
リア5面だと車検時の制約がありませんので透過率の心配はありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼フォレスターXT(D型)2015年製
・フロントドアガラス
・記号:CENTRAL_M2E4
・ガラス厚み:4mm
▼フォレスタープレミアム(A型)2018年製
・フロントドアガラス
・記号:CENTRAL_M2E4
・ガラス厚み:4mm
フロントドアガラスは同じ型式ですのでフォレスターXT(D型)の施工例が参考になります。
D型(2015年製)からガラスの厚みが3.5mmから4mmに変更になりました。
2015年以前のモデルは参考になりません。
6月になってから30℃を越える日が何日かありましたが
プレミアムに乗り替えてからあまり暑さを感じていません。
フロントガラスがIRカットになった効果が大きいかも知れません。
フォレスターXT(D型)に乗っていた時に、スバルに電話をして
暑くてたまらないので次期モデルでは是非 IRカットガラスを採用して欲しいと進言しました。
書込番号:22758547
0点
ロングライフカーサービス
https://www.llcs.jp/carfilm/2for.html
▼電話で確認
・キャンペーン価格(50%引き)はセット価格の場合のみ対応
・運転席、助手席 2面は対象外なので標準価格になる。
・三角窓は施行出来ない。
・価格(2面透過フィルム):27,216円
・代車:1,080円(ガソリン込み)
・作業時間:1〜2時間(待合室なし)
・保証:なし(貼った後は劣化があるので自己責任)
・予約:事前予約が必要
・施工前に透過率計で測定して施行出来るか確認するが、
施工前の透過率が74%ないと厳しいと思う。
・シルフィード(FGR-500)で施行出来るのか?:店舗に確認しないとわからない。
・店舗の電話番号:教えられない。
★現在保留中
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ロングライフカーサービス
フォレスターXT(D型)カーフィルム施工画像
https://www.llcs.jp/carfilm/2for.html
・フォレスターXT(D型)ガラス厚み:4mm
・運転席施工前 透過率72%
・運転席施工後 透過率71%
・キャンペーンは以下の施工面です。
・運転席・助手席を除く面(リヤガラス+リヤサイドガラス)
・ルミクール:46,200円 → 27,720円
・シルフィード:69,300円 → 34,650円
・フロントを除く面(フロントサイドガラス+リヤガラス+リヤサイドガラス)
・ルミクール:69,200円 → 41,520円
・シルフィード:92,300円 → 46,150円
書込番号:22758559
0点
アマゾン
可視光線測定器 TINT METER Model 2000 INSPECTOR II ティントメーター フィルム測定器 ガラス測定器"TM2000 JP"
¥36,368
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MWQJ92C
>セパレートタイプでフロントガラスなど固定ガラスの計測にも使用できます。
>フィルム施工後の可視光線透過率70%の確認 車検前の可視光線確認などに
>多くのプロフィルム施工店、整備工場などで使用されています。
>米国の公的機関、米国警察の取り締まりに使用されています。
>電源が入るたびに校正を行い高い精度での計測が可能です。
>[注意] ※当商品Model2000は精度±2%
>警察 陸事で使われるPT-50 PT51 は精度±3%になります。
車検時に例えば精度(-2%)の透過率計で測定した場合
72%の透過率でないと合格ラインの70%以上を満足出来ません。
72%×98%=70%
フォレスターの場合、車検はかなり リスク がありますが
私は1回目の車検前に乗り替えるパターンですので心配していません。
書込番号:22758580
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、フォレスターアドバンスが納車されました。運転席のシート自動後退が作動しないのですが、なぜでしょう?モニタリングシステムは、登録・設定済みです。
書込番号:22740682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取説182 on設定
ドアオープン時に後退しますが
シートが後方に設定されていたら変化がなかった様な
ただ複数人での運用には良いかもしれないが
シート移動にバッテリーを消耗するから
ドライブレコーダーの駐車時監視など
バッテリーを酷使していると
セルが起動しない事態も有る
認識を失敗すると
手動設定してシートを移動しないといけない
ドライブレコーダーの常時監視 off
シート後退 off
で使っています
書込番号:22740873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も勘違いしていたのですが
ドアを開けると常に、シートが後ろまで下がると思っていたのですが、フォレスターのこの機能は、一定以上シートが前にある場合のみ、シートが下がるのです。
ウチの場合は、小柄な奥さんが運転した後に施錠を解除するとシートが下がってきます。
クラウンとかのエンジン切るとシートが下がり、ハンドルが上がる機能とは全く異なります。
↑
私はこれをイメージしていました!
書込番号:22740927 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
ありがとうございます。
確かにバッテリー、モーター等の電気系統に負担がかかりそうですね。参考になりました。
書込番号:22741275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
執行役員営業部長さん、ありがとうございます。
私も同じイメージを持ってました。
試しにシートを一番前に合わせて、降車後にドアを開けるとシートが後退しました。
書込番号:22741277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もこの機能は使っていません。
クラウンとかについているのは、乗り降りをしやすくするだけのものです。
でもそのポジションで運転できていたわけだから、狭くて降りられないなんて事は通常無く基本的にそんな機能は必要ないハズです。
アドバンスの物はさらに凝った考え方で1台を家族複数で使う場合小柄な方が降りたときのままだと大柄な方が乗り込むことさえできないので予め退げておく的な目的のようです。
遠出で複数名で運転を交代するような使い方の時は便利なのかな。
151cm34kgの小柄な姉のシートボジションだと私はステアホイルとシートの間に入り込む事さえできないです。
体型によってポジションは思いのほか変わる見たいですね。
書込番号:22743290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨年9月にこちらでプレミアム購入の際に色々とアドバイスをいただいたものです。
その節は皆さまからの丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。
その後8ヶ月ほど快適に乗っております(o^^o)
今日は先日、ガソリンスタンドに給油しに行った時、エアコンガスの事で心配になったので書き込みさせていただきました。
車に関して無知なことが多い初心者ゆえ、アドバイスいただければ幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
2週間くらい前に給油中、スタンドの店員さんが『タイヤの圧(?)と、エアコンガス(?)チェックしますね??!』と言われるままにボンネットを開けました。
その際、『エアコンの風と温度をMAXにしてください』と言われました。
しばらくして、『一緒に見てください』と言われ、車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
『大丈夫ですか?!』と聞くと、『大丈夫です』と言われましたが、その後『エアコンガスが少なくなってるから補充して下さい』と言われました。
数値は写真撮り忘れたのですが、普通と十分の境目(よく分からないのでこの様な表現ですみません。イメージだと6?7割くらい)だそうです。
今エアコンも効いていて、新車だし、4月にディーラーさんで6ヶ月点検もしていただいたばかりなので、
『じゃあ、この夏過ぎたくらいに補充したらいいですか?』と聞くと、『それでは遅いです。今なら2万で??』と言われたので、とりあえず『また相談して来ます』とお断りしました。
ちなみに使用期間は8ヶ月で、主に毎日子供の送り迎えと買い物などを中心に、週一回少し遠出し、走行距離は3500km程度です。
燃費は近場でちょこちょこ乗りが多いため、6?7km程度です。
なお、家に帰ってからネットで調べたら、ガスは故障してない限り減ることもないし、補充は必要ないと書いてありました。
話が長くなって申し訳ありませんが、
新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?
ボンネットを開けてしまったことを後悔しています(>_<)
書込番号:22727669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
新車充填時の量で十分ですよ。
>本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
一年未満でしたら故障でもしてない限り必要ありませんよ。
>また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?
いわゆる水抜き剤を勧めるのと同じでセールストークです。心配いりません、一切断りましょう。
書込番号:22727681
19点
>ひつじの家さん
>今エアコンも効いていて、新車だし、4月にディーラーさんで6ヶ月点検もしていただいたばかりなので、
簡単です
ディーラーに行って
ガソリンスタンドで
しばらくして、『一緒に見てください』と言われ、車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
『大丈夫ですか?!』と聞くと、『大丈夫です』と言われましたが、その後『エアコンガスが少なくなってるから補充して下さい』と言われました。
と相談してみて下さい
車を確認」して親切に教えてくれるはずですよ
もし必要ない作業を
、『それでは遅いです。今なら2万で??』と言われたので
と言われたのであれば
そのガソリンスタンドは敬遠した方が良いかと思います
書込番号:22727707
26点
>新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
>本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
>また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?
ディーラーの話ではエアコン補充ガスチャージ不要と言っていました。
もし、チャージする必要があるなら全て抜いてからチャージしますと。
新車なら不要です。
悪質なガソリンスタンド店員だと思います。
書込番号:22727712
32点
わざと、、、
あると思います。
私はガソリンスタンドでパンクしています。タイヤ交換が必要です。と言われました。そのまま、ディーラーに持ち込みチェックすると問題無し。
よくあるんですと言われました。
そのガソリンスタンドは潰れましたけど。
書込番号:22727714 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>ひつじの家さん
今後、GS等で「無料点検しますのでボンネット開けて下さい」的な事を言われ応じても、ロクな事にならないので、全て拒否しましょう。
車の整備は「全て販売店に任せている」で拒否すれば良いです。
エアコンガスの補充も、自覚症状が無ければ基本的には不要です。
GSによっては、売り上げ確保の為、特にメカぬ疎い女性と見るや、色々不要な用品を押し付けてきますね・・・。
>目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
店員がホースをを故意に引っこ抜きガス量を減らした可能性も否定できない現象ですね。
書込番号:22727721
31点
かなり強引な商売をするGSですね。
そういったところではあまり車に詳しくないと判断されると色々とセールスをしかけてきます。
ホースが外れてガスが出ているというのがイマイチよくわかりませんが、何らかのパフォーマンスを見せられたのでしょう。
ガソリンスタンドは基本、燃料を給油するところです。
それ以外(とくに電装関係)はディーラーや整備工場で診断してもらうようにしましょう。
書込番号:22727788 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ひつじの家さん
そのガソリンスタンドには行かない方がいいですね。セルフのスタンドで十分です。車のメンテナンスは専門知識を持っているディーラーに任せましょう。
エアコンのガス補充については、前車は、15年乗りましたが、一度も補充せず最後まで良く効きました。最近の車(トラック以外)は通常、補充などしなくてもよくなっています。
もし、効きが悪くなってきたら、ディーラーに診てもらいましょう。
(ちなみに、仕事で使っている2トントラックは、数年でガスを補充しないと、効きが悪くなります。)
書込番号:22727818 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
エアコンガスが目の前で吹き出したから、エアコンガスが減ったのでは?
ガソリンスタンドのスタッフに新車ですが、それでも減ってますかと聞きましょう。 そもそもエアコンガスなんてそんなに減るものではないように思います。少なくとも私はこれまで何台か車乗っていますが、エアコンガスを補充したことないです。
書込番号:22727824 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
どうも。
そのガソリンスタンドの場所はどこ?
意図的にガスを抜いて不安を煽るんでしょ、
ヤバ過ぎます
書込番号:22727835
20点
かなり昔の話ですが、当時二十代前半の姉が長期出張で田舎のため車が必要になりディーラーでオイル関係交換して渡しました。
初めて給油にいった際にスタンドでオイル交換が必要と言われミッションオイルまで交換したと、言って家族びっくり。
専門店を装ってますがそんなもんです。
まあ交換しても汚れて見えてしまうオイルだと騙しやすいかもしれませんね。
スタンド店員ならせめて新車かどうかぐらい見抜いてほしいですが。
書込番号:22727847 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
GSはガソリン補給とせいぜいエアーの確認くらいにしましょう。
水抜き剤なども勧めてきますがすべて拒否、あまりしつこく言って
来たらそのGSは行かない事です。
今のセルフGSは1回行けば女性でも簡単に憶えますのでセルフに
行きましょう。
書込番号:22727865
13点
>ひつじの家さん
補充しないで正解でしたね。
悪質なGSです。
通常は配管等に穴が開く等の不具合が発生しない限りエアコンのガスが抜けることはありません。
>ガスが吹き出した
よく分かりませんがどこかを意図的にどこかを緩められてガスを抜かれたんでしょう。
2万円と言う価格もありえないでしょ。
ガスの補充なら数千円ですよ。
そこのGSには二度と利用しない方が懸命です。
客の不安を煽り、不誠実なことをするようなGSは最低ですね。
書込番号:22727875 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>JTB48さん
こんにちは(o^^o)
アドバイスありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際にオプションのアドバイスをいただき、ありがとうございました!
そうですよね...(>_<)
通常であれば問題ないはずなのに、店員さんがわざと抜いて少なくなったのでは?!と後から不安になりました。
元々どれくらい入っていたのかが分からないので、見せられたガスの量が適切なのかが不明です。
ボンネットさえ開けなければ...
早めに販売店に行ってみてもらいます。
購入したのが住まいから越境したところなので、すぐに行けないのが残念です。
すぐ近くにスバルのお店あるのですが、グループ違うのでダメですよね。
書込番号:22727889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際の投稿にもアドバイスいただき、ありがとうございました☆
購入したのが越境して行ったお店なので、家のすぐ近くのお店に持ち込めないのが痛いところです。。
このスタンドは自宅から少し遠いのですが、大きいし感じがいいのでいつも利用していたので本当に残念です( ; ; )
あの笑顔の下は、私を騙そうとしてたのね....と。
あと、私の最初の投稿の半角の??は、文字化けしてますが、ーー(の波型)です。
書込番号:22727914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、本当にありがとうございます☆
チャージする必要があればディーラーさんでやっていただけるのですね!
有り難い情報をありがとうございます☆
今は全然エアコンに問題はないので、10月の1年点検の際にしっかり見てもらおうと思います!
書込番号:22727930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
わざと...やはりありますよね。。
今回、実際にはわざと抜いてはないかもしれませんが、ボンネット開けたばっかりに、わざとやられたのかも?!という不安感に苛まれています。
この時は時間もあって軽い気持ちで開けてしまったのですが、本当に後悔してます。。
エアコンガスだけでなく、パンクなど色々な手を使うのですね(>_<)
書込番号:22727942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最悪のスタンドですね。
車と車検シール見れば、新車で数か月しか経っていない事、すぐ判ります。
タイヤ空気圧は点検する事あっても、エアコンガスなんて普通点検しませんよ!
そのスタンドは、もう行かない方が良いと思います。
書込番号:22727950
9点
スタンド名(支店名)も教えてください。
悪質スタンドに間違えていかない様にしたいので知りたいです。
書込番号:22727962
10点
>ひつじの家さん
>購入したのが越境して行ったお店なので、家のすぐ近くのお店に持ち込めないのが痛いところです。。
大丈夫ですよ近くのスバルで聞いてもらいましょう
>車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
多分これは圧力計を付けて測定し外した時のモレだと思うのでそんなに問題ない場合も多いです
(この件は気にしない方が良いかも)
昔の車は小さなガスのタンクが有って量も見れれたりするのですが
今の車にタンクは無くエアコンを作動させながら高低の圧力を図り(人間の血圧のように)
高すぎたり(多すぎたり)低すぎたり(足らなかったり)を調べます
給油の後とかでパパットって感じじゃないと思うので何か違う事を行ったかもしれません
ガソリンスタンドが間違っていると決まった訳ではないので
まずディーラー行ってみた方が良いかと思います
※僕だったら今効いて(冷えて)いるならそのままかな
書込番号:22727964
6点
>伊予のDOLPHINさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際にはアドバイスありがとうございました!
はい、今後点検系は全てお断りして、よく注意しようと思います。
いつも行っているスタンドだったので、信用してしまいました(>_<)
最初にボンネット開けてから、『一緒に見てください』と言われるまで、かなり時間もあったし、全く様子を見ていなかったので、とても不安でした( ; ; )
エアコンガスが無くなっても、ただ冷えないだけで、車に問題なければいいのですが。
書込番号:22727979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスを購入して8000kmほど走行しました。巡航時以外の、発進や右左折時にevからエンジン走行に切り替わるときのショックが少し気になります。エンジンがかかった瞬間の前にグンと突き出る感じです。さらに一度坂道での発進時にエンジン走行にスムーズに入らず大きくガクン!同乗者からも大丈夫か?といわれることもありました。
皆さまのアドバンスではどうでしょうか?
書込番号:22727300 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
EV走行に固着すると発生頻度が高いですね
アクセルを踏みましょう
その方がショックが少ないです
書込番号:22727415 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
この手の話をネット上でよく見かけるのですが、私は今まで無いんですよね。
個体差なのか、アクセルの踏み方なのか分からないですが。
私はアクセルを開けてアシストが入りやすいように踏んでいます。
EV加速はバッテリーの効率が良くない気がして極力避けています。
書込番号:22727603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>笹かまキツネさん
私の場合も特に切り替え時のショックは、殆ど感じません。
切り替え時は、タコメーターを見ていないと分からないくらいスムースに感じます。
ACC使用時、右折の際、前車がいなくなると急加速することはありますが・・・
巡航中に、エンジン走行(1000回転)からEV走行の後エンジン走行に戻った時に、少しエンジンの回転数が高くなる(1000回転が1200回転位)のが気になっています。かといってショックはありません。
個体差があるのでしょうか?それともアクセルワークの個人差なのか?!
書込番号:22727862
4点
>笹かまキツネさん
モーターとの切替時かは特定してないけど、発進時に息継ぎ?というのかガク、ガクとなるのが気になっていたので、販売店に仕様か伺ったところ、同じ問い合わせが増えてきていたのでリプロが出てるとの事でした。
そこで折角なのでリプロをしてもらいましたが、何と無くショックは無くなったような、、、、
販売店に相談してみては?
書込番号:22728723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>okirakuoyajiさん
>Ayakappeさん
>kazu32123さん
ありがとうございます。アクセルワークの問題か、私自身が過敏に意識し過ぎているのかもしれません。
>くまモンだもんもんさん
ありがとうございます。リプロというものがあるのですね。知りませんでした!ディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:22728835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今までリプロと言う単語を
(リ プログラム)
Dラーから1度も聞いた事ない人が
真っ先にリプロしてください、
なんて基本言っちゃダメよ。
壁ができちゃう場合あるよ。
基本はDラーさんが不具合症状改善とかで
適用したりする、対処の1つなので。
症状を切々と伝える事が大事。
こんなのおかしい、何か改善してください! !
でいいのよ。
書込番号:22729382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>anptop2000さん
なるほど、ありがとうございます。ディーラーには今の現状を伝えてみます!
書込番号:22729526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>笹かまキツネさん
リプロの件ですが、いつ頃納車になってますか?
3月末以降納車になっていれば新しいプログラムが
Advanceの車に入っています。
私の、XV Advanceは4月納車ですがリプロはありませんでした。
エンストと、もたつき、アイドリングストップ時の振動などが修正されています。
発進時のもたつきは多少ありますが、試乗車と走りの印象は大分違います。
営業担当者に聞いて見て下さい。
書込番号:22729569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sora0909さん
コメントありがとうございます。私のは昨年の11月に納車されたものです。
書込番号:22729582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年10月上旬に試乗した車は、アクセルちょい開けの時に前後にガタガタする感じがありましたが、1月納車の私の車にはそれが無いです。
個体差なのかチューニングされたのかは分かりません。
エンジン再始動時の振動は試乗車でも気にならず、むしろかなりスムースだと思いました。
書込番号:22731940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の車両では切り替え時、エアコンがフル稼働状態でなければショックは殆どありませんね。
しかし真夏日のような日、エアコンがフル稼働していた時の街乗りでは
渋滞して発進、停止などを繰り返していた時には少しギクシャク感が出ました。
アドバンスはエアコンが稼働していても出来るだけエンジンを止めるような制御をしているためか
エンジンの再始動時に違和感が大きく感じました。
その時に発進するタイミングになると少しショックが出ました。
これならガソリン車のようにキャンセルスイッチでエンジン停止をやめたいところですね。
あるいは寒い時季のようにエアコンが稼働中はエンジンを出来るだけ止めない制御にするとか
何か対策して欲しいと思います。
燃費は悪くなるでしょうが元々ガソリン車と同等の燃費なのだから。
書込番号:22737262
0点
自分のは8月末登録ですが、モーターの切替時は多少なのでそんなには気になりませんが、アクセルパーシャル時ガクッ、ガクッガクッとなりますね(エンジン回転そのまま)まだ納車され1週間しか経っていないので観察中ですが続くようならディーラーで聞いてみます。
書込番号:22943583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
確かに(笑)
カラー追加、リヤシートリマインダー、ライセンスランプLED。
うーん、年次改良ってノルマなのかな?
書込番号:22725626 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スペックシートや装備表に出ないところで、改良されたりコストダウンされたりしているハズです。
サスセッティングやエンジンマネジメントなどを始め、部品形状など多岐に渡って変更されているとは思いますが。
ま、わたしにはどうでも良いのですが。
書込番号:22725680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たいていB型はVA・VEがメインですね。
書込番号:22725708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-BREAKが相変わらずモノトーンしかないんですね…、SJで特別仕様車で出たころは薄いブルーがあって結構悩みましたが…。
書込番号:22725897
3点
スバルのB型改良って陰が薄いと言われますが、今回のアプライドモデルもそんな感じですね。
書込番号:22726766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Bは大して改良してきませんよ。
Cからですよ結構変わってくるのは。
書込番号:22742610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そういえばSTIバージョンはいつ出るんでしょうね?
まぁ、でも買わないですが。
書込番号:22745477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,783物件)
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.3万円






















