スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13939件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信15

お気に入りに追加

標準

下回りコーティング

2019/06/09 22:54(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件

下回りコーティングを購入時 施工してもらいましたが、本当にやってあるのかどう確認すれば良いですか? 施工証明書とかも貰ってません。
ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
画像貼りましたがこれはやってあるのでしょうか?

書込番号:22724810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/06/09 23:07(1年以上前)

☆RICE☆さん

下回り防錆はクリアタイプを施工したのでは?

クリアタイプなら、ぱっと見はブラックのように分かりません。

書込番号:22724850

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件

2019/06/09 23:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。恥ずかしながら施工した下回りコーティングの内容がつかめていないので、透明かどうかもわかりません。
触ってわかるものでしょうか?
下回りコーティングに保証とかないのでしょうか?あれば証明書が発行されると思うのですが。。。

書込番号:22724862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/09 23:26(1年以上前)

Dラーにアンダーコートの名前を聞いてご自身で調べてみたら良いかと思います。
もし黒色品なら、どの様に施工したか確認しても良いと思います。

私はDラーでノックスドールを行いましたが、保証書などはありませんでした。
アンダーコートは、錆びを防ぐ品ではありません。
錆びの発生を遅くする品です。
何時かわ錆びますし劣化もします。

例え何もしないで錆びても、10年ぐらいなら運転に支障出ることありません。
あくまでも、コーティングして自分を安心させるだけの品です。

よって、錆びないなんて言う保証書は出せませんね。
施工しました証明書なら出るかも!?

書込番号:22724907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2019/06/09 23:33(1年以上前)

スバルですと、値段の安いのがクリアコート、高いほうがスリーラスター。
どちらもクリアタイプなので、ぱっと見では分かりません。
もちろん画像では判断できません。
保証や保証書はガラスコーティングと違ってありませんが、私はスリーラスターを車検ごとに施工しています。
効果には満足しています。

あ、もちろんマフラーには施工しませんよ。

書込番号:22724930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/06/09 23:47(1年以上前)

 『ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。』
→先ず一義的には、「ボディペイントコーティングのように保証書、或いは施行書のような書類は頂けないのか?」等ディーラー担当者へご確認なされるべきでしょうが、そもそも施工実施の有無も確認出来ない程信頼の置けないディーラーへ何故ご依頼されたのか?、その点を不可思議に思います。
 また、施工確認も出来ない程信用出来ないような販売店でどうしてSK系購入に至ったのかも理解出来ません。
 失礼ながら「嘘も方便」という諺もあるように、例えば「友人にボディアンダーコートを見せると、ブラックでなくクリアコートなので同様に実施したいと言っている。友人に紹介したいので施工ショップを教示して欲しい。」等々、少し思慮すれば間接的な確認の方法はあるように思います。
 最後に、残念ながら少なくともアップしているスチールでは、何方もボディアンダーコートの有無を確認できる方はいらっしゃらないように思います。

書込番号:22724960

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/10 07:50(1年以上前)

画像からだと施工していないように見えますね(個人の感想)。スマホなどの画面じゃわかりにくいけど液晶ディスプレイの大画面だと粗が分かりますよ。作業終了時の作業員の証言はどのようでしたか? おそらく貴殿はその時点で何か感じたんじゃないかなと思いますけど? 塗装のように仕上げが分かるものなら誰でも納得できますがコーティングみたいな塗布がわかりにくいものは作業者の良心を信じるしかないですね。

書込番号:22725300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/10 12:39(1年以上前)

>☆RICE☆さん
振り出しにさせるようですが、先ず何故アンダーコートを施工したのでしょうか?

周りの環境が海?山間部?路面の状態が悪い?

書込番号:22725738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 19:51(1年以上前)

たぶん、一年しか保たないコーティングだと思います。透明なタイプだと、思います。本当に保つコーティングは、1台施工で、10万はかかります。
ノックスドールもその一つで、フルで10万かかります。ボルボが採用しているで、有名で、マツダはディーラーオプションで、対応してますね。
自分は、ジーバードを施工してます。ショップの人は、消防と道路公団の関係で、フォレスターをひたすら処理しまくったらしいです。
3年野ざらしにした板金を見ましたが、防錆効果はかなりありそうでした。10年は大丈夫とのこと。
フォレスターという車の特性上、塩カルと海に行ったら下回りの洗浄考えたら有りかと思っています。ちなみに、フォレスターユーザーです。

書込番号:22726506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/10 20:06(1年以上前)

>☆RICE☆さん
それから
>>ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
何があったのか?知る余地もありませんが、納得できないことならスバルに相談してみては?

写真だけで判断できないと思いますが。

書込番号:22726535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 21:52(1年以上前)

もう少し、正確に記載しますね。
自分は東京スバルで購入しましたが、ディーラーで施工できるのは、1年しか耐久性がないと仰ってました。なので、ディーラーの人は、外部に委託した方が良いと言ってました。
本当に効果がある防錆は、有名どころでノックスドールで、自分は米軍も使っていたり、消防、道路公団が使っているジーハードにした限りです。ディーラーのものは2万ぐらいで、完全に防錆はできないと思います。1年点検ごとに施工を依頼が必要だと思います。
あと、写真をみて、どの部分が気になったのかわかりませんが、マフラーは熱を持つので、錆を完全防止するのは、難しいかもです。
雪国でもOKの様な防錆処理は、自分が知る限り2種類です。ノックスドールは、施工後にベタベタした状態になるらしいです。ジーハードは、黒錆に覆われた様な雰囲気です。自分はフルにやったので、フレームの穴にも充填されてます。2ヶ月くらい甘ったるい臭いがして大変なぐらいでした。施工時のビデオや保証書もあります。さすがに、12万なので、無かったら選ばない様に思います。3月納車のフォレスターです。
この2社以外のコーティングは、本格的な防錆でないと思いますよ。過度の期待は無理があると思います。
また、ノックスドールもジーハードも高圧洗浄による車体下部の洗浄がNGで、せっかくのコーティンが剥がれるそうです。下回りのコーティングは、その様なものです。
防錆は、フレームと板金の保護のもので、部品を守るものでは無いと思います。交換できる部品は交換すれば済むわけです。
あと、レガシィを14年乗ってましたが、スバルの車は頑丈です。その前のトヨタの車は、10年乗ると車体がきしんでました。
樹脂ものはダメになりますが、金属部がダメになったことはなかったですよ。

書込番号:22726760

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2019/06/12 08:21(1年以上前)

>☆RICE☆さん

この写真はどのように撮られましたか?
(まさか自宅にリフト有りませんよよね)

施工はいわゆる塗装を行う訳ですから
普通塗装されない
ナットとアームの角とかバンドの取り付けの縁とかの角にのこりませんかね

後は散布されているはずの場所のボルト(ナット)やバンドを一部外して見れば
散布の有無判りませんかね


書込番号:22729679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/06/12 13:42(1年以上前)

☆RICE☆さんの車

プレミアム

>☆RICE☆さん

失礼ですがフォレスター 2018年モデルに書き込まれているので
SK型と思いましたがリヤデフの形状が違いサビや汚れが多いので
前期モデル(SJ)でしょうか?

どこかのカーショップでオイル交換時の写真だと思います。
タイヤはスタッドレスでしょうか?

プレミアムの下回りの写真を撮ってみました。
下回りコーティングはやってないです。
納車から8ヶ月です。

埼玉県在住なので雪が降らず道路に融雪剤の散布もありませんので
北国にお住まいの方よりも下回りの痛みが少ないと思いました。
スタッドレスタイヤも不要です。

書込番号:22730195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2019/06/12 15:11(1年以上前)

>施工証明書とかも貰ってません。


経緯がよく分かりませんが、ディーラーで施工したものなら、請求書・納品書などに記載されているのではないですかね。

書込番号:22730311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/14 17:17(1年以上前)

購入時に施工してもらった。という事ですが、過去の投稿を見せてもたったのですが、
2016年10月7日に下記投稿をされてますよね。

>フォレスターsリミ乗りです。納車一週間目の時、出待ちではないですが、横付けしてきた方が私の車ををジロジロ見ていて、かっこいいとつぶやいていました。まぁ私はウィングタイプのキャリアを年中付けっ放しというのもあり、目立ってしまいますので目に付きやすいのは確かですが。
ただやっぱ嬉しいですよね、そういうの。
私はフォレスターと対向車としてすれ違うと気恥ずかしくて、ソワソワしてしまいます笑
良い意味でです笑

と言うことは2016年10月にはすでに所有されてますよね。
納車はそれ以前となりますが、
いつの話を今頃言ってみえるのですか?

書込番号:22734697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2024/04/24 19:52(1年以上前)

それは、恐らく、一年しか持たないので価格帯も考えたら、他のところでされたほうが結果的にお安いですよ、てことだと思いますよ。スバルさんは、節費を提案されることはよくあります。まぁ、それでもて場合は、ちゃんとやってくれるので大丈夫です。防錆塗料が必ず黒色とは限らないと思われます。

書込番号:25712863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハリヤーとフォレスター乗り比べて

2019/06/04 00:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

先日、2ヶ月待ってやっとアドバイスを納車しました。
これから、色々な場所に出かけ行きたいと思います。

さて、アドバンス納車前に私が購入を検討したハリヤーハイブリッドでゴルフに行く機会がありました。
最終的には、自転車を余裕で積む事ができるフォレスターにしたのですが。
そこで私が感じたアドバンスの方が良いと思われる点を記載します。

1.トランクが大きい。
ハリヤーはキャディーバック4つ何とか詰める感じ。

2.ウインカーの半押しで3回点灯ある。
ハリヤーにはこの機能がありませんでした。

3.ハンドルのアシストがある。
ハリヤーにはハンドルアシストがなく、車線を跨ぎそうになると警告があるだけ

4.安全性能の充実
アイサイトをはじめ、フォレスターに分がある。

5.ドライバーモニタリングシステム
アドバンスのこれはgood
2人以上で運転する時、座席を自動で合わしてくれるのはとても便利。

6.アドバンスにはタコメーターがある。
何となく、回転数気にするので…

しかしながら、ハリヤーの豪華な内装には完敗かな。
シーケンシャルウインカーもフォレスターに欲しいです。
ドアポケットにマットが標準装備されていました。
ハリヤーのフルモデルチェンジでフォレスターが勝てる部分があるか判りませんが…

以上の事から、パソコンやスマホと一緒で、新しいフォレスターの方が嬉しい装備が沢山あり、コストパフォーマンスの点からもアドバンスを買って良かったと思いました。


書込番号:22711779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/06/04 07:05(1年以上前)

贈り物なら、ハリカ

トヨタのクルマは、ハリアー

書込番号:22712047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/10 17:53(1年以上前)

>執行役員営業部長さん
ハリヤーじゃなくてハリアーです。

書込番号:22726285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 19:29(1年以上前)

豪華な分高いですよね。
シーケンシャルウインカーをスバルもやったら 草
だと思います。

書込番号:22726462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/13 21:29(1年以上前)

トヨタのハリアーはかなり昔の設計ですから、最新のフォレスターに比べれば、先進安全性はかなり見劣りすると思います

RAV4くらいだとトヨタが勝ると思いますが、安全性のスバルには年次改良あたりでドカンと一発大逆転をして欲しいですね

書込番号:22733140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 パワーリアゲート不具合について

2019/06/01 18:42(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

本日ディーラーに問い合わせたところあまりにも
不具合が多いらしく今新しいプログラムを作って
いるそうです。6月中にはリコールでるとの事です。

書込番号:22706623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/01 19:36(1年以上前)

それは大変でしたね。

書込番号:22706737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/06/01 20:57(1年以上前)

私もパワーリアゲートの不具合でディーラーで点検・修理しましたが、完全には直っていません。ディーラーからの連絡待ちです。

今でも、たまに作動しないときがあり、原因不明です。 早く対策して欲しいです。

書込番号:22706906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/06/01 22:49(1年以上前)

肝心な時に開かないと意味ないですよねぇ
群馬からの情報なので間違いないかと
思っています。

書込番号:22707205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/02 00:06(1年以上前)

私も納車2ヶ月目ですが、車外からのリクエストスイッチを押してもドアが開かない...という症状が頻繁に発生。
車速感知のオートロックモードにしていますが、運転席の扉を開けると全ドアのロックが解除になる設定にもかかわらず、後席のドアロックが解除されない...,という症状も併発。
昨日1日預けてディーラーで修理を行ってもらいました。

運転席のドアを開けても後席のドアロックが解除されない...,という症状は治ったみたいです。
ただ、リアゲートが「開かない」という症状は治っていないようですが、リアゲートが開かない時は、運転席の全ドア解錠のボタンを押してからなら開くようになりました。
これって仕様なんですかね?


書込番号:22707354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:181件

2019/06/02 00:47(1年以上前)

>まつぼんくらさん
私も同様の症状がありましたが、先行して対策品のコンピュータに入れ換えてもらいました。

書込番号:22707425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/06/02 08:31(1年以上前)

皆さんもうご存知かと思いますが
大急処置として鍵を持ってハッチの開けるボタンを4秒長押し→上まで空いたら閉める
との事です。

>ラスカル98さん
よくよく考えてみると自分のも後部座席解除になって
いないかもです。荷物など入れようとする度に解除ボタン
押してる気がします。

>いないいないばぁ〜さん
自分も修理してほしいと連絡したらリコールでたら
すぐ修理します。と言われてしまいました。

書込番号:22707762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/02 12:59(1年以上前)

走行中に開いてしまうとかならともかく、開かないってくらいだとリコールにはならないかもですね。

書込番号:22708246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/06/02 16:56(1年以上前)

サービスキャンペーン
って対応もあるので、
こっちの方かもですね。

書込番号:22708721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/06/02 18:04(1年以上前)

簡単・解りやすい操作で、確実に開閉出来るようなパワーリアゲートにすべきです。

困っている方が多い様なので、早急に対応して欲しいですね。 

私は、新車時からの不具合なので、もう半年以上も待たされています。



書込番号:22708869

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/02 20:40(1年以上前)

私は1月くらいに1回発生した後は発生してないですね。
特に不自由も感じず今は普通に使えてます。
問題が起こったとしてもまた長押しすれば済む話なので正直あんまり気になってないです。

書込番号:22709240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/06/03 06:48(1年以上前)

オートドアロック OFF

プレミアムに乗っています。
パワーリアゲートの不具合は一度もありません。
当たりハズレの話なのか気になります。

尚、面倒な北米仕様のオートロックは無効に設定しています。

書込番号:22709915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/06/04 00:13(1年以上前)

プレミアムです。
ディーラーから部品が入ったと連絡ありました。
日を見て修理になりました。(ごっそり代えるそうです)

書込番号:22711724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2019/06/04 14:26(1年以上前)

私も本日何回目かの発生が突然ありました。
自宅駐車場でドアロック解除してリヤゲートにあるスイッチを押してもピピっと鳴るだけで開きませんでした。
長押し対応を何回かしていたら突然空きました。
急いでいる時には困りもんですね。
ディーラーに連絡しておいた方が良いかなと思いました。

書込番号:22712773

ナイスクチコミ!1


akirakofuさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/05 15:00(1年以上前)

2月に納車されたアドバンスですが、皆さんと同じようにパワーゲートのエラーが頻繁に発生し困っておりましたが、4月中旬にズバル営業マンより『リアゲート不具合の対策品ユニットが出たので交換します』との連絡があり交換してもらいました。その後は一切不具合も無く快適に動作しています。
ディーラー店舗や担当者によって対応の温度差があるのかもしれませんね。

書込番号:22714917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/06/06 03:23(1年以上前)

>急いでいる時には困りもんですね。

本当に困ります。イライラします。ストレスがたまります。 何の為のパワーリアゲートなのか? 

実は、SJ型でも同様の不具合は発生していました。 ( SK型の方が頻繁に発生 )  前科があるんですよ。 SJ型の時に、確り対策ができていれば、こうはならなかったと思います。スバルの怠慢です。

書込番号:22716238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/08 10:58(1年以上前)

5年前からSJ型に乗っています。納車直後から、車体後部のスイッチを押してもパワーリアゲートが開かないことがある不具合が発生し、ディーラーで何度も対応してもらいましたが、ディーラーの点検では再現されないと言われ、それでも部品交換も行ったと言っていましたが結局改善されませんでした。

特に、雨の日なんかは荷物の出し入れの際リアゲートで雨を避けたいのに、開かずに雨に濡れているとイライラし、結局手で押し上げることが多々ありました。

今回、車検を機にSK型のX‐breakを契約しましたが、次は良くなると期待していたのに同じ不具合があると聞いて少々暗い気持ちに・・・。

ただ、パワーリアゲートはとても便利で、例えば真夏の乗車時にパワーリアゲートを開けて運転席の扉をパタパタすると、車内温度がかなり下げれたり、停車時の荷物の出し入れには運転席で先に開けておけば、時間短縮にもなるので。

早い時期に改善されることを期待します。

書込番号:22720944

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/08 17:01(1年以上前)

真夏の車内の温度を下げたい時は外気循環で冷房全開がいちばん早いと思います。
自動車用のエアコンってものすごく強力で、フォレスタークラスだと一般家庭用でいう12畳間用位のパワーがあるんですよね。

書込番号:22721569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 21:03(1年以上前)

本件、納車時から発生し、営業に聞いたが、ハッキリせずに、一か月点検で、整備が認めて対策するとのことでしたが、本掲示板のことを伝えてみます。明らかに、不具合がありそうです。延長保証もあるので、スバルは逃げようにも逃げられない不具合だとは思います。

書込番号:22726653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/06/11 13:06(1年以上前)

>しか煎餅 さん

私もSJ型3年乗りましたが、同様にパワーリアゲート不具合が発生していました。SKE型に乗り換えましたが、相変わらず同じ症状です。
違う点は、な な な な な な なんと!!! 発生頻度が多くなった事です。

今、雨期なので、先日、大変な目にあいました。   
  雨天時、大型の荷物を入れようとパワーリアゲートのスイッチを入れたのですが、開かない。仕方なしに、雨の中、外に出て、リアゲートのスイッチを長押しして、手動で開けようとしましたが、それもダメ。雨が急に強くなり、全身びしょ濡れ!!  こういうときに限って、不具合が発生するんですよね。

 たかが パワーリアゲート不具合 で済まされませんよ。 

 スバルしゃん!!  早う対策をしてくださいよ。 おねが〜〜〜〜〜〜〜〜いします。


書込番号:22727929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/11 19:29(1年以上前)

私も頻繁に起きています。
今日営業マンと話をして、来月上旬対策品との交換をする事になりました。
現在は早めに苦情があった方からの交換だそうです。
ディラーに早めに問い合わせ予約を入れた方がよいと思います。
作業時間はだいたい2時間目安だそうです。
私はその時に自動ドアロックも解除してもらおうかなと思っています。

書込番号:22728584

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ149

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

カーコーティング

2019/05/30 09:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

フォレスター を購入してコーティングをされた方に質問です。
カーコーティングはディーラーでされましたか?
それとも専門店や◯ートバックスなどでもしているそうですがどうされましたか?
また◯ヨタでは樹脂パーツとヘッドライトも込みのコーティングがあると聞きました。
購入前ですが出来るだけ綺麗にメンテして乗りたいと思います。教えていただければ幸いです。ちなみにカラーはホワイトです。

書込番号:22701155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2019/05/30 09:10(1年以上前)

>◯ートバックス
>◯ヨタ


なぜ伏せる? と、独り言。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:22701161

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 09:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
質問に敢えて引き合いを出す必要がないと思ったからですがわるいですか?
質問に答えていただけなければ、ワザワザ暇つぶしは必要なし。

書込番号:22701172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/30 09:51(1年以上前)

この車では無いですが専門店をお勧めします。
ディーラーの場合
店員が片手間に実施。
近場の専門店に丸投げ。
当たり外れが多いです。自分の目で確かめて選んだ方が良いです。
コーティングしてもメンテしないと同じです。しっかりメンテしてくれる店舗をお勧めします。

私はキーパー施工ですが、ガソリンスタンドでは無く専門店を利用しています。
よくディーラーの納車前の車両が置いてあります。

書込番号:22701223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/05/30 10:11(1年以上前)

>茶風呂Jr.さんが張られたリンク先読みました?

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

無意味な伏せ字はお控え下さい
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。

質問してみんなに意見を求める立場なのですから、注意は素直に受け取る方が、
実際に聞きたいことに対する回答が得られやすいと思いますよ。
特に、今回の場合は、茶風呂Jr.さんが「正」ですから、、、


ちなみに、コーティングに関して、個人的な見解は
@同じお金を払うなら、絶対に専門店に出した方が良い
車ディーラーでもなく、カー用品店でもなく、コーティング専門店

A淡い色の車は、こまめに洗車するなら、ネットのコーティング材で十分
淡い色は洗車傷が目立ちません。なので洗車機でも構わないから、こまめに洗車して水垢の付着を防止できるかどうかだけです。

B濃い色の車は、下手に自分でせずにプロに任せる
濃い色の最大の問題は「洗車傷」「イオンデポジット」です。洗車すればするほど傷が入りますので、良いコーティングをお勧めします。


ほかにも、目次としては
・ディーラーコーティングは値引き額増額の為
・コーティングは塗る前の、下準備=磨きでショップの良し悪しが決まる
・コーティングは初回に施工して終わりではなく、定期メンテがもっと大切
・石油系とガラス系のコーティングの違い
など、書くと長くなるので、個人的にNo1と思うコーティング素材をリンクしておきます)

セラミックプロ
https://www.ceramic-pro.jp/
施工ショップはリンク先で近くを探してください。

このコーティングの動画(後半のライターによる傷入れ)を見ると「嘘だろ!?」って思いますよ。
https://youtu.be/UizAEupHKzk

その代わり、高いですが、、、

書込番号:22701246

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:13件

2019/05/30 10:38(1年以上前)

5月18日にアドバンス納車しました。
カーコーティングはDOPにせず自身で施工しました。

理由は
@価格 下地処理もせずただ液剤を塗るだけのわりに高すぎるため。
専門店も検討しましたがお小遣いが無かったことと前車も自身で施工しており
その際特に不満もなかったので今回も引き続き,という感じです。
ガラスコーティングを行いましたが品名などはアンチが湧くため伏せておきます。
A納車時期の不安
当初の予定では4月下旬納車でした。その頃は花粉もまだかなり残っておりその環境でコーティング
環境は整備されているの?と不安がありました。さらに納車が延期してGW前に工場出荷⇒GW後にガラスコーティングと
なれば2週間近く鉄粉がかなり舞う環境に晒されているだろうと考えてしまい
やはり下地処理をしてくれないDOPには不安が残りました。

反省点としては最近記録的な暑さですよね?5月だから大丈夫だろうと油断しましたが
コーティングを行うには過酷な環境です。施工環境を用意するのに非常に苦労しました。
無事終えたので今ではますます愛着が湧いてこれからの洗車が楽しみです。
個人的にはDIYをおすすめしますが環境が揃わないのであれば
専門店やDにお願いしてはいかがでしょうか?
正直どこでやってもそれぞれの良さがありますのであとは好みと予算で決めたら
良いのではないでしょうか?youtubeで有名なLEVORG_FANさんはNOJさんで施工されていまして
出来栄えや対応など詳しくレポートしてくださっていますよ。参考にしてください。

書込番号:22701293

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 10:58(1年以上前)

プレミアムに乗っています。
フォレスターは5台目ですが全てディーラーで施行しています。

輝きプランW(CPC プレミアムダブルG+アルミホイールコーティング)
113,400円でした。

初回車検前までは艶が持続しています。
それ以降は乗り替えてしまうのでわかりません。

息子の車は、けちってコーティングなしでしたがその差は歴然です。
ピッチやタールでコーティングされてゴマ塩状態です。
クリーナーを付けてゴシゴシ擦っても落ちません。

書込番号:22701319

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/05/30 12:37(1年以上前)

tora_musubiさん

以下は以前に書き込んだ内容と類似していますが、簡易コーティングであるシュアラスターのゼロシリーズを施工するという考え方も出来そうですね。

私の場合、フォレスターではありませんが、ホワイトパールのスバル車に乗っています。

スバルディーラーでは当然ながら車購入時にコーティングを勧められましたが、施工しませんでした。

このスバル車には高価なコーティングの代わりに、簡易コーティングのゼロシリーズを施工しています。

ゼロシリーズを使用している理由ですが、スバル車の前に乗っていた車で使用していたゼロウォーターで十分と感じていたからです。

この事から新車で購入したスバル車にもゼロウォーターを施工すれば十分と考えたのです。

又、ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変更しましたが、同様に満足して使用しています。

参考までに↓がゼロシリーズのコーティング比較表です。

https://www.surluster.jp/product/coating/zerocoating/

このゼロシリーズのコーティングは洗車して濡れたボディに噴霧して、水滴と一緒に拭き取るだけと施工もかなり簡単です。

以上のように私の考え方は高価なボディコーティングは不要で、上記のような簡易コーティングのゼロシリーズで十分と考えている訳です。


あと高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンドで研磨して除去する事が出来ないという欠点もあります。

しかし、いつでも簡単に施工出来るゼロシリーズなら、コンパウンドを掛けて汚れ等を除去する事が出来るのです。

書込番号:22701491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 13:22(1年以上前)

>tora_musubiさん

S4を専門店に2泊3日で預けました。
D施工は例えば値引きの代わりの施工だとサービスやセールが洗車して塗り塗りするだけと聞いてます。

専任者や下請けさんがD施工するのなら新車時は大丈夫かと思いますが、磨きが入る施工は専門店には敵いません。新車でもかなりの確率で傷付いてます。

※専門店とはコーティングやフィルムのみを家業としてるお店です。

書込番号:22701587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/30 15:20(1年以上前)

プレミアム納車待ちです

DOPのコーティングを頼みました
なんとかNEXだったかな
ディーラーの営業マンが施工するケースもあると見聞きして
それはちょっと嫌だなぁと思い
ハンコ押した後に施工はどこで行うのか確認したところ、
納車整備センターでの施工になる、との回答がありました

関東のディーラーです

書込番号:22701766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 15:54(1年以上前)

>ToyBoxxxさん
ありがとうございます。
私はまだ先の先の話ですが大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22701828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 16:22(1年以上前)

>ディーラーの営業マンが施工するケースもあると見聞きして

スバル正規ディーラーなら素人まがいの施行をするはずがありません。
信用問題になります。

私はディーラーを信用しています。

書込番号:22701874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/30 18:38(1年以上前)

>tora_musubiさん

解決済みですが横スレです。

自分はカーショップで買い求めたコーティング剤を
セルフで施工しています。

ゼロウォーターでしたか?お尋ねの樹脂やライトも
OKですよ。

コーティングしたからって、メインテナンスフリー
ではなく、定期的に手入れしないと劣化するので、
1年耐久のガラスコーティングを春秋の2回施工、
洗車の時にゼロウォーターで軽く上塗りしてます。

書込番号:22702119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 18:52(1年以上前)

>tora_musubiさん

私が思うにtora_musubiさんが
これから納車する車に対して
どの程度洗車をするのか?
保管環境はどうなのか?
によると思います。
屋根付きで、こまめに洗車をする方なら
ボディーカラーを考えても、市販の簡易コーティング剤で大丈夫かと思いますが
屋根無しで、あまり洗車ができないようでしたら
ショプやディーラー等の高価なコーティングをすれば良いと思います。
私は前者なので、市販のCCウォーターゴールドを使っていますが、ピカピカツルツルです。

書込番号:22702147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2019/06/02 01:25(1年以上前)

他メーカーのディーラーはどうかわかりませんが、自分のスバルディーラーでは業者のオッちゃんが
試乗車駐車スペースで施工しているのを確認しました(笑)

まぁ、それはまだいいとして、肝心なのは年ごとのメンテナンスなんですよ
ディーラーがいうところのコーティング車も洗車可能な洗車機で洗車したあと、
レンズ焼けがあろうが多少水垢が残っていようが、その上からコーティング剤の増し塗り
いいのかなあ、これで・・・まあ、下取りはここに出すからいいかと自分jに言い聞かせて・・・オイ

書込番号:22707473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/02 13:41(1年以上前)

アドバンスのホワイトです。
私は商談時にメーカーのコーティングがあると勧められました。

それだと完成した綺麗な塗装面にコーティングされるので良いですよと言われましたが
5年間の保証も付くとの事でしたが、定期的なメンテナンスはなく
自分でメンテナンスをしなければならなかったのでやめて

前車からお世話になっている専門業車のコーティングをしてもらいました。
保証は同じ5年間ですが、年1回有料ではありますがメンテナンスしてもらえるので助かっています。

私は過去の経験でコーティングしただけでメンテナンスをしないと良好な状態を長く持続するのは難しいというか
極論すると1、2年程度でコーティングの効果は半減します。
塗装面を保護する役目が落ちるという意味です。艶感はそれほど落ちませんが。

私は借家だし、駐車場に屋根もなく雨ざらしなので保管条件は良くないですが
前車は十数年間乗りましたが同業者のコーティングとメンテナンスにより乗り換えまでピカピカでした。
買い替えの商談時に営業マンにこの年式でこれだけ状態が良い物は殆どなく
屋根付き車庫に保管した物でもここまで綺麗な車両はないと言われました。
専門業車によるコーティングとメンテナンスの効果は大きいですね。

書込番号:22708341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/04 17:50(1年以上前)

>tora_musubiさん

はじめまして
今年2月に譲ってもらいましたが前の所有者がガラスコーティングをかけてくれました
https://ameblo.jp/leafkh3/entry-12441164957.html
個人で営業しているお店の様ですが
丁寧できれいなコーティングをかけてもらうことができました
9年落ちの車とは思えないほどきらいな仕上がりです
トップコートは自分で用意しなければなりませんでしたが
オーナーがいくつかの商品を紹介してくれた中で
一番安いものを購入しました
メンテは1か月に1回トップコートをかければ良いそうです
現在は自店舗を用意して本格的な営業を開始したようですが
自分の車を施工したときは自宅の車庫を利用し
サラリーマンをしながら時間のある時に
コーティングをかけていたそうです

書込番号:22713084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/05 13:49(1年以上前)

解決済みですが、私はディーラーで1年もつ安いコーティングしてもらいましたが、ウォータースポットの上にコーティングされちゃったみたいで、汚れが閉じ込められていました。

これが擦っても全然汚れに到達せずで、逆にディーラーの1年コーティングの質の良さを体感できてしまいました。

まあ最初はかなり気になりましたが、今は1年後に専門店で削ってやり直してもらおうと開き直ってます。

コーティング自体の質はどこも変わらないのかもしれないですが、そのプロセスはやっぱり専門店なんでしょうね。

書込番号:22714805

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/05 22:46(1年以上前)

>コリィ#8さん

下請に出すんじゃなくて、ディーラーの直接作業なんでしょうか?

書込番号:22715917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/06/06 15:55(1年以上前)

○カーペイントコーティングは、更なる値引きを期待しコスト的にそそこそこで仕上がりも及第点程で納得するのであればDOPをチョイス、少しコストアップしても仕上がりにウェイトを置くのであればプロショップ、省コストで体力負担、仕上がりはスキル次第で納得するのであれば、当該サイトに頻出するブランドをDIYというところでしょうか。
 全国展開されているカー用品店を表記する場合、当該サイトでは下記のようにご記述されている方も存在するようです。、
 オートバックス→AB
 スーパーオートバックス→SAB
 イエローハット→YH
ところで余計なおせっかいでしょうが、下記サイトはご覧になられましたでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:22717164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/06 19:13(1年以上前)

>ms1952さん

それはわかりません。
ただ商品引き渡しまでは外保管でしょうし、新車だからバフ掛けなどせずに、洗車だけして施工したのかな、という印象です。

書込番号:22717519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

e−BOXER車のアイドリングストップ時のエアコン動作について、スバルに以下のような質問を投げました。

Q:e−BOXER車において、冷房中に信号などで停車中にアイドリングストップをした場合、エアコンから出てくる風は、冷風が出続けますか?
蓄冷式による送風にはなりませんか?

すると、以下のような回答が来ました。

A:
このたびはe−BOXER搭載車に関するお問合せをいただき、
誠にありがとうございます。
お問合せいただいた件でございますが、e−BOXER搭載車において、
アイドリングストップ中でもエアコンが作動しているため、
エアコン吹き出し口からは冷風を出すことが可能でございます。
お問合せいただきありがとうございました。
今後ともスバルをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

ネットで情報収集したところ、アイドリングストップ中は送風となるような書き込みを見たことがあるので、スバルからの回答をイマイチ信用できないでいます。
皆様より、真実を伺えたらと思います。

書込番号:22698024

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/28 21:32(1年以上前)

去年乗った時は、アイストした後に
エンジン始動して、コンプレッサー回してましたよ。
ベルト駆動でしょ。

書込番号:22698102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2019/05/28 21:53(1年以上前)

エンジン停止時に効果的に冷房出来る電動コンプレッサーを搭載しているのはプラグインだけですね。
日本では未発売…

クロストレックハイブリッド…
XVの北米版?

書込番号:22698153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/28 21:54(1年以上前)

冷風が出なかったら何なの?
スバル批判したいだけなの?

書込番号:22698157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/28 22:00(1年以上前)

ダメで有名な
お客様相談室でしょ。
そこは、全く使えないで有名だよ。

書込番号:22698168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/05/28 22:02(1年以上前)

フォレスターAdbvanceの取説・P18に
「■モーター走行、エンジン自動停止をしないとき→ エアコンの設定温度と車内の温度差が大きい」
とあります。

スバルからの回答にある 「アイドリングストップ中でもエアコンが作動しているため」
というのは、エアコンシステムは動作中という意味で

設定温度が低ければ自動的にエンジン起動してコンプレッサーを作動させるということだと思います。

書込番号:22698171

ナイスクチコミ!31


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/29 20:11(1年以上前)

やっと登録したので初めての投稿です。

冷風と言えば冷風ですがコンプレッサは止まっているのでエンジンがかかっているときのような強烈な冷風は出ません。
しかし、エンジンが止まった次の瞬間から温風になるわけではなく、最近の35℃くらいの外気温の太陽下でも数十秒間は冷たい風が出ていました。
徐々にその温度が温くなってきたな・・・と思った次の瞬間にはエンジンがかかってしまいます。
車内の温度や湿度がアイストさせる条件に組み込まれている感じです。

車内が暑くて冷房をガンガン出しているような状態の時にはそもそもアイドリングストップしません。

この様子だと真夏の炎天下ではほとんどアイストはせず燃費が結構悪くなりそうです。
もう少し車内が温くなり始めてからエンジンONの制御で良かった気がします。

書込番号:22699974

ナイスクチコミ!11


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/29 20:12(1年以上前)

>yobotayさん

e-Boxer のエアコンはよく知りませんが、電動コンプレッサーを使っていませんか? プリウスなどのハイブリッドではこれが普通と思いますが。
お客様相談室の回答を素直に読めば、そう解釈できます。

まあ、非ハイブリッドとの部品共用という点で、それはないですかね。
あるいは、e-Boxerの場合、デュアルクラッチを持っている訳ですから、エンジン停止時でも、走行用モータでコンプレッサを駆動することも原理的には可能と思います。

この辺、詳しい方、教えて下さい。

書込番号:22699977

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

2019/05/29 20:51(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

皆さんのご意見の方向性は、アイスト中はエアコンが効かないということにですよね。
メーカーの回答が間違っていたのはショックですが、まだトヨタやホンダ(i−DCD)のハイブリッドの様にはいかないんですね。
以前、ホンダのIMAのハイブリッドを経験しており、真夏のアイスト時の暑さはコリゴリなので、質問した次第です。

麻呂犬さんもおっしゃっていましたが、プラグインハイブリッドが出るのを期待してみます。あくまでもフォレオスターでの期待ですが。。。

書込番号:22700084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/29 21:02(1年以上前)

新型フォレスターはブレッド&バター
https://kuruma-news.jp/post/104942

>そこで、2台を比べるのにこんな例があります。
>ホンダ「ヴェゼル」の場合、冷房をかけ信号待ちでアイドリングストップ状態だと、
>30秒ほどで生ぬるくて湿気た風になり、あまり気持ち良くなくなります。
>ガマン出来なくなるタイミングでエンジンが掛かり、冷風が出ますが、
>新型「フォレスター」も全く同じ。
>信号待ちすると生ぬるい風になり、やがて車体を揺らしてエンジンが始動します。

アドバンスは車体は揺れないと思いますが。(^^;
エアコンが切れた時の湿った風は変な臭いもしますよね!

書込番号:22700105

ナイスクチコミ!6


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/29 21:31(1年以上前)

メーカーが言うエアコンが作動と言う表現は微妙な感じですね。
確かに冷風が出ますが、エアコン作動とは言わない気がします。
夏場どうなるか楽しみですねー
多分先日位の暑さでも頻繁にエンジンのON−OFFができるのでセルモータ使うIMAのような暑い状態にはならないと予想できますが。

書込番号:22700191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/29 21:43(1年以上前)

>M45funさん
それ出来ないと思います。
モータはエンジンより後ろなので、モータでエアコンを回すにはクランクシャフトを回さないとならないと思います。

私の不快は温度よりもあの頻繁なエンジンのON-OFFです。
もっとOFFで粘るか、いっそONのままでもいいと思うのですが。
真冬のすごく寒い日も同様で、たいして冷えてきてもいないのにすぐエンジンONして、しばらく温風出すとまた切れて、また間もなくエンジンONして・・・を繰り返していました。

エアコンの設定をエコとか逆にパワフルとかにすれば改善するのかもしれませんが、どなたか試した方いますか?

書込番号:22700231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/29 22:15(1年以上前)

アドバンスは、アイストの ON ・ OFF スイッチがないので、クルマに任せるしかないんですよ。

停車中は、アイストするかエンジンがかかるかは、クルマが判断する。停車中のエアコンも同様です。

停車中にエアコンを効かせたかったら、設定温度を低くすれば、エンジンが始動して冷風が出ますよ。


書込番号:22700357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 22:39(1年以上前)

https://clicccar.com/2018/10/30/646104/forester_advance1876/
FBらしくしっかり定位置に、コンプレッサー
補機ベルトもしっかり掛かってます。

エンジンに火入れずに、駆動モーターでなんて
ナンセンスでしょ。クランク回すので
抵抗消費過大で、電気食い過ぎです。
つうか、ISGの使い方も宝のもちぐされの様な
気もするけど。

その↑の比較記事で、ヴェゼルのは
電動じゃ無い様にも思えるけど、
そっちのは電動コンプレッサー
電気負荷が大きいのか、直ぐにエンジンもかかる
らしいよ。冷えも今一つとか。

書込番号:22700435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 22:59(1年以上前)

ホンダのひと世代前のIMAは、
エンジンの始動も、駆動モーター
セルは、IMAが起動できない時の非常用に
あるだけで通常は出番なし。

アイスト中にエアコンで再始動がかかると、
次にエンジンが止まるのは、一度走った後
?なロジックでした。

書込番号:22700496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 23:17(1年以上前)

2つ↑のは
>M45funさん
宛です。

書込番号:22700548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/30 05:12(1年以上前)

>Ayakappeさん
>anptop2000さん

>モータでエアコンを回すにはクランクシャフトを回さないとならないと思います。

それはないと思いますよ。e-Boxer ではEV走行のため、エンジンとCVTの間にクラッチが入っているはずです。確か駆動側(CVT出力側)にもクラッチが入っていたと思います。ですから、原理的には、走行用モータでコンプレッサ駆動は可能なはずです。

まあ、この場所にベルトを掛けることは現実的とは思えませんし、やっぱ電動コンプレッサのほうがスマートですね。

書込番号:22700870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 06:58(1年以上前)

>M45funさん
>それはないと思いますよ。
>e-Boxer ではEV走行のため、エンジンとCVTの間にクラッチが入っているはずです。
>確か駆動側(CVT出力側)にもクラッチが入っていたと思います。
>ですから、原理的には、走行用モータでコンプレッサ駆動は可能なはずです。

新型フォレスター(e-BOXER)ミッション構造
https://motor-fan.jp/article/10004191?page=2

エアコンコンプレッサーはエンジンのクランク軸にベルト駆動されています。
エンジンと並列に配置されているモーターでエアコンコンプレッサーを回すことは出来ません。

書込番号:22700961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 13:34(1年以上前)

スズキの軽みたいに保冷剤付きだとましなのに!

書込番号:22701617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/30 15:28(1年以上前)

100Vのインバーターを積んで、冷風機でも積んでおけば?

冷風機だと、ファンモーターだけなので消費電量は少ないので小型のインバーターで間に合うでしょう。

水タンクがあるので、こぼさないようにご注意を。

書込番号:22701787

ナイスクチコミ!3


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/30 19:41(1年以上前)

>まこやん53さん
スズキの軽よりも車自体の気密性というか断熱性がはるかに高いから、冷房も暖房も切れても意外と温度は変化しないですよ。
真夏の炎天下だとどうなるかまだ分かりませんが。

書込番号:22702234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 インテークマニホールド不具合

2019/05/22 07:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:8件

ADVANCEを2月納車で走行5000km程度です。
通勤下道走行中、前触れなくインパネ内警告ランプほぼフル点灯し、アイサイトや他のセンサー全停止。
購入店で引き取ってもらい、修理完了との連絡後の納車前に再度同じ現象発生との事。
説明を求めたところ、インマニ流入口モーターの不具合との説明。
インマニモーター??...3ヶ月程度で壊れる物なのか。
同じ事象が発生してないかを確認したところ、報告なしとの回答。
同様の事象が発生した方は居ませんでしょうか??
...結構残念な気分になってます。

書込番号:22683376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/22 07:46(1年以上前)

>銀三兄貴さん
恐らく、アイドルコントロール用ISCVステップモーターの事だと思います。
頻繁に故障する箇所ではありませんが、稀にあります。
ディーラーにスロットボディーのアイドルポートの清掃も忘れずに依頼して下さいね。

書込番号:22683399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/22 08:15(1年以上前)

FB FAで、電スロ故障は見かけませんね。
TGVは、WRXで見かけましたが。

書込番号:22683442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/22 12:37(1年以上前)

電スロに、 ISCV ある??

穴 無いよ。

書込番号:22683849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/05/23 00:04(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>anptop2000さん
早速のご回答及びアドバイスありがとうございます!
新車3ヶ月での不具合は機械物とは言え気分悪くなりました。。運が悪かったと思っておきます...

書込番号:22685161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/23 01:28(1年以上前)

しっかりNG ログ出してくれて
不調が出る前で、良かったともとれますよ。
部品の初期不良でしょうね。

何処だか解らず、しっくりしないでモンモンと
しながら乗ってるのが、
一番ダメなパターンですから。俺。

自分で電スロを掃除しようか、モンモン中です。
車DITのレボですが。
↑の方の情報は、ネーム同様、今は無い物。
ISCVは古い。

書込番号:22685257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/05/23 07:02(1年以上前)

>anptop2000さん
そうですね。
部品単体の初期不良...と思うようにします。

しばらく乗ってると、パワーが出なくなるのに気付きますと言ってました。
しかしかなり御詳しいですね!
助かりました♪

書込番号:22685435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/23 13:33(1年以上前)

>anptop2000さん
そっか、今は電スロばかりか。
古い人なのですみません。

書込番号:22686063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/23 20:26(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
自分も、あるだろう
いや、今ねえじゃん! が真相です。

書込番号:22686763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/25 13:59(1年以上前)

モーター不良か?
HVだよね、制御も疑うかな?
まさか過電流で逝ったとか。

書込番号:22690221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜468万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,783物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,783物件)