スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13939件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインドウガラスの内側に水滴が・・

2019/05/17 21:16(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 komakusaさん
クチコミ投稿数:22件

降雨での走行をしばらく楽しみ、雨も上がり日差しがさしてきたのでウインドウを降ろしました。そこへまた雨。ウインドウを上げたところで気づきました。ガラスの内側半面に水滴がベッタリと。これって普通のことでしょうか?

書込番号:22673120

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 komakusaさん
クチコミ投稿数:22件

2019/05/17 21:20(1年以上前)

追記  洗車が終わってウインドウの上げ下ろしをした時にも確認できました。やはり内側に水滴が。

書込番号:22673134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/17 22:46(1年以上前)

雨で外側のウィンドモールが濡れる

ウィンドを下すと外側と内側のウィンドモールが接触する

外側から水分が内側に吸い取られる

これで内側にも水滴がつくのかも・・・

書込番号:22673346

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2019/05/18 06:59(1年以上前)

>komakusaさん
タオルを用意してください。私はドアポケットにソフトセームを入れてあります。洗車後にふき取り忘れに便利です。

ぜひ、水が回り込まない方法を提案してみてください。特許が取れるかも。

書込番号:22673874

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ106

返信16

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルについて

2019/05/14 08:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:80件

お疲れ様です!エンジンオイルですが0 20が推奨ですが5 30でも大丈夫でしょうか?通勤で35キロのうち15キロ位高速走ります!月2000は走ります

書込番号:22665164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2019/05/14 08:31(1年以上前)

>香奈ちゃんさん
SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20※2
SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20
SUBARU MOTOR OIL ECO 5W-30
SUBARU MOTOR OIL SN 5W-30
SUBARU Castrol SLX Professional SM 5W-40

となってるので大丈夫でしょう
参考まで

書込番号:22665181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/14 08:39(1年以上前)

燃費は悪くなると思います。

書込番号:22665196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2019/05/14 09:03(1年以上前)

あくまで
個人の思いですが
0wー20が最近多いのはカタログ燃費や冷間(始動直後)燃費や冬季の燃費対策で
機械としての車には5w−30の方が良さそうな気がするのだが

そんな思い僕だけか?


書込番号:22665237

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/14 10:59(1年以上前)

エンジンオイルは、量も拘りたいですね。

スバルディーラーでも、オイルを多く入れられる事があります。( 整備士の資格あるのか ?! )

オイルの入れすぎは、「百害あって一利なし」です。 



書込番号:22665422

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:94件

2019/05/14 12:15(1年以上前)

gda_hisashiさんにほぼ同意です。
まあ私のような昭和の人間は、シャバシャバすぎるオイルをどこか信用しきれていないだけですが。

香奈ちゃんさんの使用状況ですと、0W-20も5W-30もどちらも問題は無いと思います。
近所のスーパーまでとかの近距離メインでしたら、0W-20のほうが良いかも?な程度ですが、
距離も走りますし、燃費とかはせいぜい目くそ鼻くその差でしょう。

また高速を走ると言えども、フツーに定速巡行するだけなら街中を走るよりも低負荷かもしれません。
(ウチのボロ車でも80Km/h巡行ならエンジンは1,500rpmくらいですし)
ワインディング通勤でエンジンをブン回すとかなら5W-30のほうが、とは思いますが。


まあ個人的にはメーカー指定の範囲で若干硬めを選ぶのも、トラブル回避的には間違った選択でも無いと思います。

書込番号:22665522

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/14 12:32(1年以上前)

>香奈ちゃんさん

T社の車に乗っていた時にメカニックに聞いた事が
あります。

メカニックが曰く、自分の車は〜ー30を使用。
0Wだったか、5Wだったかは忘れましたけど、
OKですよ。

粘土が高くなるので、潤滑性が高まる反面、燃費は
悪くなります。

自分のインプレッサスポーツも考えましたが、燃費
が悪化して苦情をいう客が居たから止めてくれって
言われましたね。

書込番号:22665556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/05/14 12:57(1年以上前)

性能確保が前提ですが、オイルは軟らかい方が良いに決まっていると考えます。

燃費に影響するでしょうし、何よりフィーリングの悪化は避けられません。
更に言えば、その番手で設計&開発されているでしょうし。

昔は性能確保に対して粘度を上げるしかなったのですが、今は技術の進歩もあって粘度が低くても性能が確保出来るようになりました。
極端な例ですが、競技車両のオイルはシャバシャバなそうです。

書込番号:22665609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/14 15:51(1年以上前)

0w 20と 5w 30は結構違うよ。
冷間時は重いよ。やって味噌。
ただ、ガスシールにはちょっと良い方かも。
オイルの汚れ具合は0wより遅いかも。
こちらは1.6DITのターボですが。

硬い方のおススメは
多分、0w 30 じゃないですかね。
高いけどね。

書込番号:22665867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toochinさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/14 17:31(1年以上前)

スバル純正のプレミアムオイルで選ぶとすれば
この辺ですかね。

0W-30

https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/premium01.html


書込番号:22666016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/14 20:20(1年以上前)

エンジン音が少し静かになるようです。以前、ネットで見ました。FBエンジンのNAです。出だしのCVTのギクシャクも改善するとか。もちろん燃費悪化不可避です。

書込番号:22666393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/14 23:07(1年以上前)

結論から言えば全く問題ないというか

柔らかい 0W
の推奨オイルでOKでしょうね。
現状がそれなら変更する必要はないでしょう。

高速走行が多い、月2000km走行など
シビアコンディションに入るかは微妙なところですが
粘度を変えるよりもオイル交換のインターバルに気をつけていれば良いと思います。
後は量を時々確認すれば良いでしょう。

高速道路走行が多くても
制限速度前後で流れに合わせて走る程度なら特別な事は必要ないです。
エンジンに対して悪影響なのは
チョイ乗り、街中の頻繁な加減速、酷い渋滞などです。
意外なのは長時間のアイドリングですよ。

書込番号:22666830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/14 23:50(1年以上前)

自動車はちがいますが、0w/20と10w/30を入れ換えて何度か燃費計で測って見ましたが、平均して3パーセント位しか変わらないので今は10w/30を入れてます。

同じくタイヤの内圧も燃費に影響すると思いいろいろ変えて試しましたが、3キロから2,5キロの差がこれも3パーセントくらいの違いですね。

書込番号:22666908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/15 03:18(1年以上前)

CVTとエンジンオイルは別系統です。

レース車両は走行する毎に交換しますから、粘度が高いと交換に時間かかります。

オイルパンは溜まらない大きさで循環ポンプですぐに吸い出されます。

エステルが、成分ほとんどのオイルでものすごく高価です。

書込番号:22667089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/05/15 07:12(1年以上前)

ディーラーで交換するなら,夏は0W-30が良いですよ。
プレミアムエンジンオイル【SUBARU レ・プレイアード ZERO 0W-30】

書込番号:22667228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/22 19:48(1年以上前)

0W-30 を強く推奨します。
0W-20だと夏場は厳しいです、粘度もかなり数値以上に差があります。

https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/premium01.html

書込番号:22684527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 17:02(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

点検に出すと確かにオイルと空気は満タンにされますね。放ったらかしにする方が多いから空気満タン高めは聞いたこと有りますが、オイル多目は何とかして欲しいです。

それならガソリン満タンにして欲しい(笑)

書込番号:22701926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正ドラレコについて

2019/05/10 23:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 tmk876さん
クチコミ投稿数:18件

スバルの純正ドラレコをつけています。
ここ最近、普通に走っているだけで5秒おきくらいに走行中にピピッという、衝突検知音が流れます。
設定にて感度などを見て見たのですが、最初の初期設定と変わらずでした。
ずっと音がして不愉快なのですが、他の方に同じような症状あった方いらっしゃいますか?

書込番号:22657972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/05/11 00:20(1年以上前)

 DOPのスバル純正ドライヴレコーダーとも言っても、複数カタログにアップされています。
 当該サイトでお伺いするのなら、最低限OEM元メーカー名称、可能であれば型式程度は記述するのがマナーであり、最低限の情報提供を行わないと回答は頂けないだろうと思いますよ。

 (例)
 OEM元メーカーメーカー○○、型式○○のDOPドライヴレコーダー
 走行中の衝撃自動感知により録画セーブ機能が再三機能し、その都度のアラーム音を煩く感じています。
 衝撃感度設定に問題が有るのかとも思い、マニュアルP○○記載の感度設定項目も含めマニュアルを確認を致しましたが原因は不明です。
 なお、当方はSK○納車時より設定変更は実施していませんので、或いはデバイスの機能的な不具合?とも想定しています。
 SK○へ当方と同様の上記ドライヴレコーダーを装着されているユーザー様で、同じような事例に遇われた方は居ませんでしょう   か?また、そのような事象に対してどのように対処されたかご教示頂けますようお願い申し上げます。

 マニュアルを再度熟読の上、該当パートを試されても改善が見られなければ初期不良も考えられますので、結果的には購入先でご確認頂く方が最も確実でスピーディーな解決法ですよ。

書込番号:22658094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2019/05/11 05:05(1年以上前)

>tmk876さん
デンソーテン製の分離型のドラレコ(H0013FL100)なら、
本体が取付てあるコンソールボックス内に車の発信停止で動いて本体に当たるもの(ボールペンなど)はありませんか?
本体に衝撃センサーがありますので、当たると0.5Gを越えますので、画像が記録されます。1.0Gに変更するか、本体に当たりそうなものを固定するかどちらかだと思いますが。

http://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/

書込番号:22658269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2019/05/11 05:10(1年以上前)

訂正、すみません変換ミスです。
×取付て
○取り付けて

×車の発信停止
○車の発進停止

書込番号:22658276

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/05/11 07:09(1年以上前)

tmk876さん

スバル純正ドライブレコーダーは取り付けていませんが、社外品のドライブレコーダーなら何台も何台も取り付けています。

これらの社外品のドライブレコーダーで、tmk876さんが取り付けているドライブレコーダーのように走行中に5秒おきくらいに衝撃を検知してしまうドライブレコーダーは一切ありませんでした。

この事からスバル純正ドライブレコーダーでも正常なら、走行中に5秒おきくらいに衝撃を検知してしまうなんて事は考えづらいですね。

という事でドライブレコーダーの不具合の可能性もありますから、先ずはスバルディーラーに相談される事をお勧め致します。

あとスバル純正ドライブレコーダーで本体が分離されているデンソーテン製(品番H0013FL100)なら、本体はグレーブボックス内やコンソールボックス内に取り付ける場合が多いですね。

この本体の取り付け方が悪くて振動を検知しやすくなっている可能性があるかもしれませんね。

何れにしても走行中に5秒おきくらいに衝撃を検知してしまうのは、やはり異常ですからディーラーに相談してみて下さい。

又、ドライブレコーダーの不具合の場合は、当然ながらメーカー保証適用で無償修理になりますので、安心してスバルディーラーにご相談下さい。

書込番号:22658388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/05/11 10:19(1年以上前)

その警告音が衝撃検知音なら感度をいじって改善するかどうかを自分なら検証するかな。
そのままディーラーに駆け込んでも(純正なら)見てくれるでしょうけど。

ちなみに他の警告音の可能性(SDカード不良(録画不良)とか)もあるので、まずはドラレコに
映っている(残っている)動画を見て判断するのも良いと思いますよ。

それだけ衝撃検知してるならフォルダがいっぱい(数秒おきに録画が残されてる)かと
思いますので。

書込番号:22658692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/11 12:22(1年以上前)

>tmk876さん

考えられる事。
グローブボックスが一杯で録画スイッチを押してしまっている。
感度が問題なく、それ以外なら故障の可能性がありますので、ディーラーへ直行。

書込番号:22658957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/12 19:43(1年以上前)

純正ドラレコの警告音ですが、見当違いかもしれませんが

MicroSDのエラーの時も5秒か10秒位ごとに音が鳴っていた気がします。
もちろんドラレコ非対応のSDカード入れていた時は警告音なりましたが、純正
のSDカードの時もエラー音が鳴ったことがあり、カードを入れなおしておさまっ
たこともあります。

ディーラーに相談が一番だと思いますが、参考まで。

書込番号:22662036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tmk876さん
クチコミ投稿数:18件

2019/05/12 22:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
コンソールボックスに何も入っておらず、鳴っていたのでディーラーに報告しました。

書込番号:22662517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ329

返信91

お気に入りに追加

標準

初心者 Advanceエンジンのカリカリ、カラカラの異音

2019/05/08 10:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

昨年12月よりXT→Advanceに乗ってます。

この1〜2ヶ月、アクセルを踏み込んだとき(とりわけSモードが顕著)に発生する、エンジンからカラカラ、カリカリといった小さい異音が気になっております。

Dの営業Pに確認したところ、
「レギュラーガソリン直噴エンジン特性であり、オクタン価違いによるノッキングです。ハイオクにすれば治まりますが、レギュラー仕様だし気にせず乗ってください。自己所有しているレヴォーグ1.6も異音してますよ〜」との回答でした。

前車のXTはハイオク仕様であり、その様な現象は皆無だったので、つい気になってしまったのですが、「機械的に問題ない」とのことなので、やむを得ないと思ってます。

皆さんのadvanceにも同様なことは起きているのでしょうか?

書込番号:22652859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2019/05/08 11:02(1年以上前)

その説明で正解だと思いますけど。
燃焼効率を突き詰めていくとノッキング領域に至ります。
ほんの少し軽くノッキングするのが一番ベターだそうですよ。
燃費をトコトン追求している今のご時世では至極当たり前な状況ですね。

書込番号:22652872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 11:07(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね、無知でした。。。

書込番号:22652881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/08 12:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 異音を気にしなくても良いの?
⊂)
|/
|

書込番号:22653007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 12:27(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
もちろん異音ない方がよいですが「そういうモノ」との理解で諦めました。
ハイオク入れてランニングコスト上がってしまうことと天秤にかければ、現状を受け入れざるを得ないなあと。
内燃機関に無知な私で申し訳ないですが、そもそもハイオク入れる以外の方法ってあるんですかね?

書込番号:22653020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/05/08 12:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ないっ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22653039

ナイスクチコミ!10


taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/08 13:04(1年以上前)

前乗ってた、エクシーガ(FB25)も直噴ではないですが、ちらほらノッキングしてましたね。ちょっと不愉快ですよね。キャブ車かよッ!て思ってました(笑)

書込番号:22653098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/05/08 13:58(1年以上前)

下記のサイトも参考になりそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21558931/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21246743/

ハイオクを入れるとノッキングが解消し、しばらくしてから再びレギュラーに戻してもノッキングしなくなったと書かれています。


> Dの営業Pに確認したところ、
> 「レギュラーガソリン直噴エンジン特性であり、オクタン価違いによるノッキングです。ハイオクにすれば治まりますが、レギュラー> 仕様だし気にせず乗ってください。自己所有しているレヴォーグ1.6も異音してますよ〜」との回答でした。

ノッキングしていることがエンジンに良いことはないのですがね。
ディーラの営業の方は2〜3年で買い換えると思いますので、長期使用は考えてなさそうですね。

書込番号:22653166

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 15:59(1年以上前)

>taka_hrtさん
エクシーガでもあったのですね、スバルのレギュラー仕様の直噴エンジンの伝統の特性なのでしょうか。

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
貴重な情報提供ありがとうございます。
XVの板で、こんな熱いスレがあったのですね!
一時的にハイオク注入治療をやってみたいと思います。

書込番号:22653327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/08 19:03(1年以上前)

多分、ハイオク入れても
幾分音圧は下がるでしょうが、
0レベルは、無理と思いますよ。

スバルFB型レギュラー仕様は、ポートインジェクションも直噴も、直噴ターボもどれも鈴鳴りカリカリしてるし、条件次第でいかにもノック音的に音が大きく出ると思います。

外気温が急激に変わる今時期が、一番ダメダメな印象はありますね。モーター補助があってもダメですか。
色々試してみてね。
自分は、FB16DITなのですが、FB型のカリカリ音
は諦めましたね。
2000回転より上で踏んでる分には、出ないとは思いますが。経済的では無いね。

書込番号:22653619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 20:29(1年以上前)

>anptop2000さん
モーターあってもカリカリしてます(汗)
ご指摘のとおり、解決は難しそうですね。
皆さんカリカリ音については、ある程度は割りきっていらっしゃるのですね。

書込番号:22653798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/08 21:56(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
>この1〜2ヶ月、アクセルを踏み込んだとき(とりわけSモードが顕著)に発生する、エンジンからカラカラ、カリカリといった小さい異音が気になっております。

今日sモードで登り坂を踏み込んでみましたが
歳のせいか聞こえないです。
オクタン価の話が出てますが
確かハイオクとレギュラーは添加剤の違いだとか
GSによって若干の違いがあるようで
店によって燃費が違う経験が有ります
物は試しGSを変えてみたらどうでしょう?

書込番号:22654014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/08 22:20(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

私も、ガソリンスタンドを変えてみることをお勧めします。ダメもとで。

大昔、レガシーがノッキングに悩まされたいた時、スタンドを変えたらぴたりと治まったことがあります。これはかなりの粗悪ガソリンだったみたいで(ちなみにそのスタンドは今はありません)昨今は、そんなひどいスタンドはないと思いますが、ぎりぎりの圧縮比でがんばっている訳ですから、オクタン価の僅かな違いで差が出ることは十分考えられます。

書込番号:22654085

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 22:24(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
そもそも私のadvanceがハズレなのでしょうか(^^;
全てのadvanceにでる症状でないのですね。
せっかくアドバイスを頂いたのですが、実はGSは何ヵ所か変えて給油しておりますが、症状は変わらないのです。。。

書込番号:22654098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 22:33(1年以上前)

>M45funさん
確かに、たま〜に郊外などにあるGSで、いかにも怪しい、質の悪そうなガソリンを提供する店ありますよね。
しかし、素人目線ですが、ラーメンみたいに 店によってそんなにガソリンの質が違うものなんですかね?

書込番号:22654117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/08 22:49(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

昨今は、そんなひどいガソリンを売る店は少ないと思いますよ。ほとんど淘汰されているでしょう。
ただし、ぎりぎりの高圧縮比を狙ったエンジンでは、ほんの僅かなオクタン価の違いでノッキングすることはあるでしょうね。

というより、そもそも直噴エンジンは、空気だけ圧縮しているはずなのに、何でノッキングするのでしょうか? 素朴な疑問です。

おそらく、多段階噴射とか小細工をやっているためと推察しますが、こんな小細工やめて、もう少しノッキングしにくい設計にしてほしいと思いますね。


書込番号:22654147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/08 23:14(1年以上前)

>直噴エンジンは、空気だけ圧縮しているはずなのに、何でノッキングするのでしょうか?
素人の意見なので回答ではありませんが、それならば何故同様に空気だけ
圧縮しているはずのディーゼルでもノッキングするのでしょうかね。

書込番号:22654207

ナイスクチコミ!9


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/08 23:30(1年以上前)

アメリカのレギュラーガソリンは日本のレギュラーより平均オクタン価が高いそう。
想像ですが、結局スバルは、というより、最近の輸出を想定した車(エンジン)は国内より海外を優先して「ギリギリ」を狙いがちなので、結果、国内ではこのような現象が出てしまう…

どうでしょうね。ありそうな気がします。

書込番号:22654239

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:67件

2019/05/09 00:00(1年以上前)

>M45funさん
>ケーキ9135さん
>kensan_mさん

内燃機関の理論サイクルなど、大昔の高校の物理でちょっと勉強したところ復習してみようかなーと思います。
基礎理論を理解してないと苦しくなってきました。
とはいっても物理が苦手で文系へ逃げた口ですが_(^^;)ゞ

書込番号:22654295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/05/09 00:02(1年以上前)

私のアドバンスも全く同じ症状がでています。

スピードが約40キロ以上でアクセルを戻して、ほんの少しアクセルを踏むとカリカリします。

Sモードだと顕著にカリカリします。

ハイオク入れるとカリカリしませんでした。

購入後、すぐに気づきディーラーに相談し、点検してもらいましたが

「異常なし。原因は不明で、学習値をリセットしたので、様子をみて下さい。リプロ がでたら対応します。」とのことでした。

メカの方も、数件同じ症状で点検してるとのことなので多分リプロ がでるでしょうと言ってました。

皆さんのアドバンスでは、症状がでてないのでしょうか?
また、この程度の症状はエンジンに影響はでないのでしょうか?

この症状がでる車がまれで、ハズレを引いたのであればなんだかやるせません。

書込番号:22654301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2019/05/09 00:09(1年以上前)

>もらい像さん
マジっすか!
advanceオーナーで初めて、カリカリ仲間にお会いできました。
引き続き、良い情報あればお教えください。

書込番号:22654313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 Premiumを契約しました。

2019/05/07 19:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 馬伸さん
クチコミ投稿数:7件

B型は間もなくされるとのこと。
A型で東海地区では令和記念にPremiumでパナナビ、ETCなどが付いて約30万円お得…というキャンペーン。のってしまいましたw。
フロントグリルをピアノブラックでX-Brakeのものでというリクエスト応じていただきました。六月中頃の能者予定です。

書込番号:22651699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
スレ主 馬伸さん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/07 19:40(1年以上前)

能者はないよね…納車です。

書込番号:22651770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/07 23:48(1年以上前)

もうすぐB型になるような事書かれている人がいますが
どこからの情報なのでしょうね。

私が見た某雑誌では11月頃になっていましたよ。
この雑誌に掲載されている情報は
大抵合っていますので私は割と信用しています。

昨年の例ではインプレッサ、XVの年改がほぼ合っていました。
前回の改良時期を考慮すると5月か6月に行われるとネットや雑誌などで噂されていましたが

その雑誌では双方共に10月頃と記載されておりドンピシャでした。
他メーカーでは私の記憶ではヴェゼルのターボモデルの発売時期も殆ど合っていました。

書込番号:22652281

ナイスクチコミ!1


スレ主 馬伸さん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/08 05:22(1年以上前)

Dで教えてくれましたよ。
それを待とうかと云うとこのキャンペーンの対象にならないので…と言われました。具体的には公開できませんが、年次改変の割に大きな変更はないとのこと…担当を信じて契約しました。

書込番号:22652476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/08 17:59(1年以上前)

>バード25EJさん
私もディーラーで聞きました
A型の受注は今月中位で終了
B型の出荷は7月頃からって言ってました

大きな変更は無いみたいで
外装の小さな変更位と言ってました

書込番号:22653509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/08 22:53(1年以上前)

私もディーラーで、5月末で一旦受注終了と聞きました。
小変更だけなので、値引き等を考えると5月中に契約した方がお得だと言われ、Advanceを契約しました。

書込番号:22654162

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/10 18:41(1年以上前)

私はB型で新開発1.8L ダウンサイジングターボが搭載された特別仕様車が発売されると聞きました。

書込番号:22657396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/16 17:08(1年以上前)

Dで聞いたのですが、A型受注は5月24日で終了。
それ以降はB型での受注になるそうです。

変更点はPremium X-Brake ナンバー灯のLED化

Advanceはこれといって変更無し

外装で小変更があるかも 程度だそうです。

Advanceを契約しました。

書込番号:22670378

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/17 07:55(1年以上前)

>マロン263さん

ついにターボ投入なんですね!これで、ハイブリッド、2.5NA、ターボがフォレスターに揃ったという事で、更に人気が出そうです。7月に発売との事で、試乗が楽しみです。

書込番号:22671767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/17 08:37(1年以上前)

>ishigame2008さん
はい、私もターボ試乗楽しみにしています。

書込番号:22671843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/17 11:41(1年以上前)

>マロン263さん

1.8ターボは次期WRX レヴォーグに積まれるエンジンですが、先にフォレスターに特別仕様車で積まれるのですか?

ディーラーではそのような情報は聞いてませんが、どこからの情報ですか?

書込番号:22672096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/17 12:53(1年以上前)

https://www.subaru.co.jp/ir/management/pdf/plan/vision_subaru_2018.pdf#search=%27%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB+%E8%A8%88%E7%94%BB%27

新エンジンは、あっても 2021年 ぐらい 〜 だろ。

書込番号:22672244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/17 14:30(1年以上前)

>アジアンドールさん
レヴォーグと同じタイミングでフォレスターも1.8L ターボを発売するらしいですよ。

書込番号:22672388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/17 15:08(1年以上前)

>マロン263さん

レヴォーグはF型が発売したばかりですので、FMCは来年になります。

であれば、フォレスターはC型以降の話になりますね。

フォレスターはSTI スポーツ、PHEVなど噂はありますが、B型では現状維持というl事となりますね。

書込番号:22672449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/17 18:45(1年以上前)

栗 は、ch 違う人だよ。

書込番号:22672819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/17 23:56(1年以上前)

>anptop2000さん
ちょっと何言ってるのかわからない

書込番号:22673521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


acruxmさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/18 20:44(1年以上前)

>anptop2000さん

>栗 は、ch 違う人だよ。

なるほど!ソースは、そのchか!

>マロン263さん

>ちょっと何言ってるのかわからない

「なんで、何言ってるか分かんねえんだよ!」(伊達役)

突っ込んでみました。笑

書込番号:22675501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/19 06:54(1年以上前)

>acruxmさん
ありがとうございます。

書込番号:22676257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/19 18:23(1年以上前)

私も本日、Premium契約してきました。
A型最終滑り込みです。
納車が楽しみです。

書込番号:22677747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2019/05/25 23:36(1年以上前)

ディーラーさんに教えてもらいましたが、6/10にB型発表で販売は7月のようです。
変更内容は皆さん記載の通りの修正内容なので、今A型の滑り込みはお買い得だと思いました。

書込番号:22691485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 馬伸さん
クチコミ投稿数:7件

2019/07/14 18:38(1年以上前)

やっとこさ無事、納車しました。マニュアル本の厚いこと…。トライアンドエラーを覚悟しました。

書込番号:22797453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマクラスター搭載LEDランプ

2019/05/06 15:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:47件

アドバンスを納車待ちですが、ナビをダイアトーンのビルトインにしたためナノイーが付いていません。

そこで変わりを検討しているのですが、カップホルダーにセットするタイプを考えましたがホルダーを塞ぎたくないのと、配線が外に出るのも嫌なのでプラズマクラスター搭載LEDルームランプ取り付けできないかなぁと考えています。

ディーラーにも確認し、新フォレスターにオプション設定がないのも承知していますが、どなたか取り付けたという方はいらっしゃらないでしょうか?

みんカラを探しても取り付けた方は見当たらなかったもので。

アルパインのリアモニター PXH9S-R-Bを純正のリアモニター取り付けキットを使って取り付けられないか などいろいろ考えています。

書込番号:22649286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/06 16:08(1年以上前)

SKユーザーです。

私も購入時にLEDルームランプを検討しましたが、その時は対応されていなかったため諦めました。
代わりに前車で使用していましたデンソーのカップホルダーに置くモデルを
コンソールボックスから電源を引いて使用しています。

ただし私もカップホルダーを一個塞ぎたくないので
カー用品店でヘッドレストを利用して
フロントシートの後ろに吊り下げが出来るホルダーを見つけたので
それを使用しています。

フロントシートバックに吊り下げると後席の人の目に入りますが
SKは全席と後席間の距離が結構あるので、
特に運転席後ろに吊り下げても問題ないと思います。

書込番号:22649408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/06 16:11(1年以上前)

インプレッサに装着しています。

頭の上でぶぉ〜と音がかなりうるさいです。
最初はかなり気になりました!


書込番号:22649416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/05/06 17:23(1年以上前)

 当方もSH5以前はカップホルダー設置タイプを使用していましたが、下記リンク先サイトの「シャープ プラズマクラスター25000搭載 車載用 イオン発生機 カーエアコン取付タイプ ブラウン IG-JC1-T 」の前型機或いは同型機を、SJG、VMG、VAGと続けて使用しています。
 エアコンディショナーアウトレットルーパー部への取付OKで嵩張ることも無くかなりスマートだと個人的には思います。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC25000%E6%90%AD%E8%BC%89+%E8%BB%8A%E8%BC%89%E7%94%A8+%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E7%99%BA%E7%94%9F%E6%A9%9F+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3+IG%EF%BC%8DJC1%EF%BC%8DT+/?f=1&grp=product

書込番号:22649592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/05/07 19:33(1年以上前)

>バード25EJさん
>ぜんだま〜んさん
>たろう&ジローさん

回答ありがとうございます。
やはり無理矢理取り付けている方は中々いらっしゃいないんでしょうね。

新フォレスターの対応までエアコン取付タイプをリア席吹き出し口に取付て、配線を目立たないようにするのがいいのかなって気がしてきました。

書込番号:22651744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/05/07 23:08(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1374466/car/2692849/9641076/parts.aspx
 取付キットの加工(ルーフ取付用メタルパーツ?)が多少なりとも生ずるかも知れませんが、BS系、SJ系、GT系用のスバル(純正) プラズマクラスター搭載LEDルームランプ流用装着出来ませんか?
 D整備担当者にご確認されましたか?

書込番号:22652199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/05/08 22:15(1年以上前)

>たろう&ジローさん

今、乗っているのが現行インプレッサスポーツA型でしてルームランプの形状が新フォレスターと同じに見えるので取り付けることは出来ないのか問い合わせ中です。

書込番号:22654068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/09 10:01(1年以上前)

インプレッサスポーツGT用にて清掃のついでに写真upします。たしかフォレスターも同じ室内灯だったと思いますので
取付ピッチがあえばほぼOKです。(左右のネジ2本で本体と車体を押させている感じ)
またコネクターは6極タイプ(4本線が出てます)
ピッチは100mmでした。後付けもできるので納車後確認されたらどうでしょうか。
わたしもしばらくは前車カップ型使ってましたが、天井型に切り替えました。上から降ってくるプラズマクラスターは全体に行き渡りいいですよ。カップ回りも開放されます(動作音は慣れました)
Dでも情報がないと思いますので。

書込番号:22654789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/09 17:49(1年以上前)

電源コネクターで訂正です。純正のコネクターから変換(車体側に隠れてます)され6極コネクターになりますのでここは問題にはならないです。

書込番号:22655448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/10 13:56(1年以上前)

WRX-S4 リヤ席

>アイパパ1982さん

後部座席に取り付けてます。
私の場合この位置は以前の車から定番の位置です。

ヤックの空気清浄機ホルダーは横にも正面にも付くのでリヤ席にエアコン送風口がある車でも大丈夫です。

コードはマット下からセンターコンソールの電源を取ると案外目立ちません。

書込番号:22656967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/05/19 19:34(1年以上前)

>yokohama08さん
>たろう&ジローさん
>ぜんだま〜んさん
>バード25EJさん
>まこやん53さん

皆さま色々、ご教授いただきありがとうございました。
現行インプレッサ(GT)用のを流用できないか問い合わせしておりましたが、車両骨格の設計が違うため流用できないと回答がありました。

カップタイプのプラズマクラスターを購入し、まこやん53さんに教えて頂いたカップホルダーを取り付け設置することにしました。

書込番号:22677921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜468万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,789物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,789物件)