スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13939件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ラゲッジルームと洗車について

2019/05/05 14:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

現在、アドバンスの納車待ちで楽しみにしております。

私、自転車とを趣味にしておりましてロードバイク2台を載せて遠出をしたいと思い、ラゲッジルームが広くて、なるべくコンパクトな車を探しておりました。
はじめは、自転車が積めるヴェゼルでいいかなと思っていたのですが、モデルチェンジが近い事や内装の古さを感じてしまい、対抗馬のXVを候補にしました。
しかしながら、ラゲッジルームが余りにも狭く、隣に並んでいた、フォレスターを購入する運びとなりました。

自転車2台載せて遠出する方、使用勝手は如何でしょうか?

また、月1回はゴルフにも行くのですが大人4人乗って
バッグ4つ乗りますか?

参考までに、ご感想や写真などアップしてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

あと皆さん、新車購入後どの様に洗車されていますか?
周りに、洗車場がないのですが、洗車機に入れると傷が付くイメージがあるのですが、どうなのでしょうか?



書込番号:22647025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/05 14:08(1年以上前)

洗車に関して言えば自分で洗車するべきです。いつの間にか付いた擦り傷の発見、錆の発生等が早期に発見できてダメージが少なくなります。いくら近年の洗車機は傷が付きにくくなったと言ってもあの高速で回る汚いブラシを見ていたら精神衛生上気分いいもんじゃありません。第一、下回りは全く汚れが落ちません。

書込番号:22647037

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/05/05 15:27(1年以上前)

執行役員営業部長さん

私が乗ってるスバル車は納車されて4年以上が経過しましたが、納車時から手洗い洗車を続けています。

洗車機に関しては、手洗い洗車に比較すると確かに傷が付きやすいです。

ただ、この洗車機による傷が問題と感じるか、それとも全く気にならないかは、その人次第という事です。

私の場合、神経質なので洗車機の布ブラシによる僅かな傷でも気になるので、手洗い洗車を行っているのです。

しかし、洗車機の布ブラシによる僅かな傷は気にならないという人が結構いるのも事実です。

という事で洗車機で洗車するか、それとも手洗いによる洗車を行うかは執行役員営業部長さん次第という事です。


それと下記の方のパーツレビューでSKフォレスターにロードバイクを1台積載されていますが、これなら2台でも積めそうですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3076595/car/2689754/9726852/parts.aspx


あとゴルフバック積載に関しては下記が参考になりそうですね。

https://k-sokuhou.com/forester-golfbag

https://xn--jck6as9fqf3d2304awwxa.com/golfbag/

書込番号:22647147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2019/05/05 15:56(1年以上前)

>JTB48さん
そうですよね。
やっぱり、傷つきますよね。
昔はよく洗車場に通っていましたが、周りに洗車場がなくなり、洗車スペースもない事から、ここ10年位は洗車機任せでした。
先ずは、洗車場探してみます。

書込番号:22647186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/05 16:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
自転車とゴルフクラブのURLありがとうございます。
とても、参考になりました。

自転車→洗車→ゴルフ→洗車→買物…
週末が忙しくなりそうです。
でも、楽しみです。

書込番号:22647196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/05 16:37(1年以上前)

これまで乗っていた車で自転車積載に慣れているなら問題ないと思いますが、一般的に車(乗用車)と自転車は相性が悪いですね。

1台なら前輪外してヨイショと横置き。2台なら前輪+後輪外して縦置きで何とか、ってところでしょう。場合によってはサドルも下げないと。

自転車としては軽いロードバイクでも荷物としては重いしバランスは悪いし、服や荷室は汚れるし傷つくし・・という感じで、自分はもう面倒で載せなくなりました。よほど甲斐性がないと、そうそう続きません。

書込番号:22647253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/05 17:30(1年以上前)

洗車機で洗車してつくきずくらいでガタガタ言わない

人間と同じで傷つかないで生きていけますか?

洗車キズくらいどうでもいい車だとおもいますSUVですから

書込番号:22647368

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/05 20:25(1年以上前)

アドバンス乗りです。
SKフォレスターになってからトランクの開口部が広くなって、キャディバッグ
を斜めにしなくてもスッポリと入りますので積み込みが楽になりました。
大型なバッグ(9,5インチや10インチ4個)以外なら4個は楽々積めます。
Sjフォレスターと比べると格段の広さに感じます。
納車楽しみにしてください。

書込番号:22647656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/05/05 23:07(1年以上前)

アドバンスに乗っています。
それまではワゴン車で自転車を平積みにしていました。
フォレスターに変えた理由は、スレ主さんと同様、ロードバイクを2台立てたまま積むためです。
ロードバイクのフレームサイズは2台とも52ですが、ミノウラヴァーゴでしっかりラゲッジルームに積載できています。
前輪外しのフォーク固定で、念のためトップチューブをゴムベルトで固定しています。
純正オプションのサイクルアタッチメントも選択可能ですが値段が高いです。
自転車用品と言えばミノウラなので選択に間違いはなかったと思います。

書込番号:22647988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 07:25(1年以上前)

>n-kuratyanさん
キャディバッグ4つがラクラク詰めるのは嬉しいです。

今まで、コンパクトカーでしたのでバッグは後席に積んでいて、2人➕バッグ2つが限界でしたから。

書込番号:22648393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 07:33(1年以上前)

>ぷーちゃん777さん
自転車情報ありがとうございます。


ミノウラヴァーゴを先程買いました!
ついでに、社外品のラゲッジルームマットも買いました。

今まで、前後輪外して平積みで1台しか積めませんでしたからミノウラヴァーゴは重宝しそうです。
今年は、快適なドライブと楽しいライドができそうなので
ワクワクしております。

書込番号:22648407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/06 13:16(1年以上前)

>執行役員営業部長さん

フォレスターなら前輪外したロードバイクを縦積みできますが、450サイズ以上の車体はサドル(シートポスト)を外さないと載せられません。

工具箱、空気入れ、シューズ、ウェア、メット、etc
を載せた2台の車体の隙間や後部座席足元などに入れ込んで大人2名なら余裕です。
逆に広すぎるので運転中カーブ等で後輪が流れてしまう為、荷物やバイクスタンドで固定する方が良いです。

荷物を極力減らせば互い違いで3台載せることもできるかも?。

走行後に載せる時は後輪が天井に当たることもあるのでタイヤを拭いてからがいいですね。

新車は納車後しばらく外装状態が気になりますが、飛び石による傷があちこちに出来はじめたので小まめに洗車だけして、あまり手の込んだ作業はしないことにしてます。

書込番号:22649058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 14:53(1年以上前)

>shibainu8さん

写真ありがとうございます。
とても参考になりました。

バイク2台とポンプやら道具も問題なく積めるのは嬉しいですが…
チョット残念なのは、ポストを外さなければならないという点ですね。
フォレスターでサドルが天井にあたる様であれば
SUV車の殆どで同じ事が言えそうですね。

書込番号:22649256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/06 23:52(1年以上前)

ブラシレス洗車機をお忘れなく、高圧洗車です。

洗車中に一瞬間窓を開けてしまいシートがべとべとになった事がありますので、ご注意を。

車内にいます、車外だと飛んでくる洗浄液、撥水剤で塗れますので。

書込番号:22650555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/11 03:30(1年以上前)

洗車の件です。
 フォレスターは、背が高いのでルーフを洗うときは、脚立が必要です。私は、幅広の大きめの脚立を購入しました。
この脚立は、家で木工制作をするときにも使えるので、非常に便利です。クランプで脚立に木材を固定すれば、作業が楽で、綺麗に制作できます。

 幅広の大きめの脚立は、一家に一台あると便利ですね。(折りたためるので収納の場所も取らないし、アルミ製なので軽いです。)
お勧めします。

書込番号:22658234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/22 05:06(1年以上前)

自分は、洗車機派です。最近の洗車機も性能よいと聞くし、自分で手洗いのほうが傷付くこともあるようです。(ごみを挟んでブラシをかけるなど)

新車購入時ボディーコーティングするかどうかのほうが影響は大きいと思いますよ。

書込番号:22683251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/28 09:40(1年以上前)

メンテナンスクリーナー

プレミアムに乗っています。
毎日マイクロファイバーの雑巾で拭き掃除をしています。
5分程度終わります。
洗車はしません。

輝きプランW(CRCプレミアムコーティングダブル)を施行していますが
更にグラスコーティングメンテナンスクリーナーをかけています。
こうすると滑りが良くなり雑巾掛けが楽です。
ちなみに前車XT(D型)に付属して物です。
プレミアムに付属していた物はまだ袋の中です。

窓ガラスはスーパーレインXを塗っています。
これも滑りが良くなり拭き取りが楽です。

ルーフを拭く時は
サイドステップに足を乗せて
左手でアシストグリップにつかまり拭きます。
慣れれば簡単です。

自宅に脚立はありますが使った事はありません。
車庫の横に洗い場があるのですすぎも簡単です。

書込番号:22696831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンルーム内のシーリング

2019/05/04 22:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:11件

SK9フォレスターエックスブレイク
ホワイトパールです。

納車後、初めてエンジンルーム内の清掃しましたが、シーリングってこんなに雑?
ホワイトの車だからですか?
前の黒はこんなに目立たなかったもので、気になってしまいました。
他のフォレスターオーナーの方はどうですか。情報をお願いします。

書込番号:22645801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2019/05/04 23:11(1年以上前)

見えないところはコストダウンの対象ですから。

書込番号:22645935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/05/04 23:34(1年以上前)

画像がなかったですね。
すみません

書込番号:22645981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/04 23:43(1年以上前)

それがシーリングロボットの限界です。

前車は何をお乗りで?
比較用にエンジンルーム内画像を探してきてあげますけど。

書込番号:22645996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/05/04 23:56(1年以上前)

前車はSH5フォレスターのシリカブラックです。

前車は黒はシーリング部分も黒く塗装されていて、シーリング部分も、あんなにあからさまではなかったような気がしたものですから質問させていただいました。

書込番号:22646025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/05 00:19(1年以上前)

同じメーカならプログラムは違えどロボットは同じですから似たような感じだと思うんだけど。

書込番号:22646063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/05/05 00:29(1年以上前)

>わきたてさん

シーリングや塗装用のロボットのアームの動きを設定する方法は、最初に人間がロボットのアームを持って動かしてアナログ的な方法で記憶させると聞いたことがありますので、記憶させる時のアームの動かし方が良くなかったのでしょう。

書込番号:22646071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/05 03:31(1年以上前)

スバルの主戦場は、アメリカなので、細かいことは気にしないユーザーが大多数です。

アメ車のクオリティをみればわかるでしょう。


書込番号:22646224

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2019/05/05 08:31(1年以上前)

ロボット君の先生がダメダメな落第先生ですね。
時々改善事項ですから後々の生産車両は良くなって来る筈です。

これなんか見たらやはりトヨタなんかは初期から綺麗な感じです。

書込番号:22646437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/05/05 09:00(1年以上前)

2015年式A型S4

わきたてさん

UPした写真は私が乗っている2015年式のA型S4で、わきたてさんがUPされた写真と同じ位置を撮影したものです。

S4でも、わきたてさんが乗っているSKフォレスターと大差ないようにも思えますが如何でしょうか。

書込番号:22646488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/05 10:57(1年以上前)

プレミアムですが写真を撮ってみました。
似たような物ですね!

全く気にして無いです。

書込番号:22646687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/05/05 12:03(1年以上前)

どうやらこれがスバル( ´∀`)

なんですかね。

書込番号:22646814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/05/05 12:10(1年以上前)

S4でもですか!(◎_◎;)

自分の車両だけ…フォレスター特有のものかと思っていました

プロトタイプロッドはこんな感じなのかもですねー

さっきディーラーに発注してあった、サンシェードを取りに行ったときに、他の車両でも確認してきました。
クオリティーはみな一緒。

スバル色ということですね。

書込番号:22646834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/05/05 12:18(1年以上前)

皆様たくさんの意見、情報ありがとうございました。

>イナーシャモーメントさん
ロボットのシーリング説明ありがとうございます。
納得です。
>スーパーアルテッツァさん
>夏のひかりさん
写真掲載ありがとうございます。
みなさん同じ感じなんですね。自分の車だけかと思っていました。
3名をベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:22646845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/06 16:45(1年以上前)

私の車両も同様でした。まあこの辺は別に良いと思いますよ。
下回りとかブレーキ部が錆びているいないだけ品質が進歩しているように私は思っています。
前の初スバル車では納車後数日経って下回りにあちこち錆びが見えましたが
(ショールームの展示車も同様だったのでこれがスバル品質(笑)と思ってしまいました)
しかし今度のSKはそのような事はなく綺麗な下回りでした。(これがトヨタの影響か?と思いました)


余談ですが、
このGW時間があったので購入してから始めて
隅々まで丁寧に洗車したところ気づいた事があります。

一つはSKの外装は溝が多い、そして凸凹も多い事

溝というのはフロントガラスと屋根、Aピラーの間、屋根のモールです。
洗車をサボると土埃が溜まって凄い事になりそうです。
※フロントガラスとピラー、屋根間が溝状態になっている構造は初めて見ました。
多分そういう構造なのだと思いますがSKユーザーの皆さんどうですか?

バンパー部分、グリル、フロントフォグ部分などは形状が複雑で凸凹が多く拭き取りが面倒ですね。

もう一つはドア側の下部が構造上、泥が溜まりやすくなっている事

フォレスターの売りになっているクリーンサイドシル
確かに乗り降り時に服が汚れ難いですが
ドア下部を定期的にメンテナンスしてやらないと湿気で腐食しそうです。

書込番号:22649493

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/07 23:37(1年以上前)

>わきたてさん

何を問題になさっているのでしょうか?

まったく問題ないように見えますが・・・

書込番号:22652266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 18:40(1年以上前)

おっしゃる通り問題はありません。

他の車両はどうなのか?と思い質問させていただきました。

書込番号:22653580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

アイドリング時の燃料消費量

2019/05/04 12:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

アイドリングストップ時、節約されたであろう燃料の表示をカウントする機能がありますが、この時期皆様のフォレスターはどの程度を示していますか?

こちら、冬場は暖房を掛けた状態で1300cc/時程度だったものが、最近エアコンを掛けていない状態でも1800cc/時に及び、感覚的に多いような気がしています。

尚、どのように数値を弾き表示させているのか、今度何かのついでがある時にロジックについてディーラーに問合せするつもりです。

書込番号:22644730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/05/04 18:57(1年以上前)

いないいないばぁ〜さん

車種は異なりますが私が乗っている2000ccターボのスバル車はOBDU接続でレーダー探知機を接続して燃料流量を表示させています。

これによるとエンジンが温まった状態でエアコンがOFFの状態なら、アイドリング時の燃料流量は18cc/分前後を表示しています。

これが車のバッテリーが満充電になると充電制御が働いて、アイドリング時の燃料流量を14cc/分前後まで下げているのです。

という事で燃料流量はエアコンのON/OFFだけでなく、バッテリーの充電状態も影響します。

もしかしたら、このバッテリーの充電状態が影響して、いないいないばぁ〜さんのフォレスターの燃料流量が増えているのかもしれませんね。

書込番号:22645388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2019/05/04 19:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんの例を時間換算にすると840〜1080cc/時となりますね。
その数値と比較すると私のものはかなり消費が多いような気がします。
因みに2018年9月納車、走行距離もまだ6000km強ですのでバッテリーがへたっているとは考えにくいです。
ディーラーにも見解を求めてみます。

書込番号:22645465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

シートヒーター

2019/05/03 20:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

リアシートにあるシートヒータースイッチ、一時的に無力化できませんか?
ヒューズを抜くしかないか??

書込番号:22643386

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/05/03 21:17(1年以上前)

bashishさん

下記の方の整備手帳からリアシートへの配線のカプラーを外せば、シートヒータースイッチを一時的に無力化出来るかもしれませんね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3114173/car/2741311/5274054/note.aspx

書込番号:22643440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/03 21:23(1年以上前)

なんでそんなことをしたいのですか?

書込番号:22643455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2019/05/03 21:38(1年以上前)

子どもが勝手にいじるんじゃないですか?足とかで。

書込番号:22643486

ナイスクチコミ!8


スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 21:55(1年以上前)

はい、子供がいじるので、一時的に切りたいのです。

書込番号:22643525

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ197

返信22

お気に入りに追加

標準

GW10連休渋滞も疲れ知らず

2019/05/02 20:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

新型フォレスターのツーリングアシストに改めて感動したので今更ながらの長文コメントすいません。

これまでコンパクトカーで200km程度の運転でも、運転後いつも疲労が抜けませんでした。
渋滞時のブレーキングや高速走行時の風圧や路面から来るハンドルの揺れ、暗所でのレーンキープにどれほど疲労を蓄積させていたか。

しかし今年新型フォレスターAdvance導入後、GW関東/中部間片道370km程度の運転をしましたが、最新Verのツーリングアシストにより、渋滞込片道7時間の運転(休憩1回)でも、その後全く疲労がたまりませんでした。

以下はダメな例かもしれませんが。。。こんな風に運転していました。

高速走行中はツーリングアシストを入れたら腕の力を抜いて膝の上に乗せハンドル下部分を持つだけ。ハンドル認識アラートが出るたびにハンドルをごくごくわずかに動かすだけで、ほぼ自動運転キープ。
車体の安定性が凄いので、カーブでのロールや風などの煽りも一切なく、肩や腕の力を抜いていても全く問題ありません。

渋滞時の3秒以上停車後再発進もResレバーを上に倒すだけですから、足を使う必要一切なし。

長時間運転最大の敵である睡魔にも、新型フォレスターは45秒間もの間ハンドル離してもオートステアリングを全車速キープしてくれるので(現状スバル国内販売車で45秒キープは新型フォレスターのみ)、眠気覚ましのガムを食べる/捨てる程度の時間は余裕でキープしてくれます。

もちろん過信はダメなので、いつでもブレーキ踏める準備はしていますが、同一車線に割って入った車両認識は最速ですし、万一オートステアリングが外れる時も必ずアラート音が出ます。高速での利用において不安を感じるようなシーンは全くなかったです。

気を抜いて景色に目線を外すとモニタリングシステムが指摘してきたり、運転開始後の経過時間や休憩推奨までしてくる完成度。
てかここまで自動化すると、「人間心理として気を抜かない方が難しい」システムな気もしており、そこにむしろ課題を感じます。(私の問題かもですが...)

なんというか運転途中から「助手席の妻と近い疲労度」なんじゃないかとさえ思いました。
Advanceのレビューで、100km以上の速度域での加速性能を課題にあげましたが、ここまで車に任せられるなら街乗りメインのグレードと考えると許せる気になります。(フォレスターのツーリングアシスト最高設定速度は135km、東名でのAVG燃費は18.5km程度でした)

蛇足ですが後部座席のUSB電源など機能充実により、長時間運転でもタブレットなどを使ったアニメや映画上映、ゲームなどの工夫により、子供らもクレームなく長時間耐えてくれました。(オプションの大型サンルーフも気持ち良い)

GWやお盆などピーク時にどうしても帰省が必要なパパさんママさん達に強くお勧めしたく、つい書いてしまいました。長文すいません。

書込番号:22641084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/02 21:08(1年以上前)

>これまでコンパクトカーで200km程度の運転でも、運転後いつも疲労が抜けませんでした。

これってシートが起因しているケースが多いんですよねー。

私の場合軽自動車にレカロのシートを入れていますが200km位全然平気です。

ちなみに2000ccクラスの車でもシートが悪いと疲れます。

書込番号:22641152

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:42件

2019/05/02 21:36(1年以上前)

>STEVIE1981さん
気を抜いて景色に目をそらす 
運転中によそ見するな、運転に集中しろ!

書込番号:22641218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2019/05/02 21:38(1年以上前)

>STEVIE1981さん

参考になります。CorD型以降で買い替えを考えています。シートは大丈夫でしたか?旧型フォレスターのシートは背もたれ(?)の形状が悪く、腰が痛くなります。(背もたれ腰上に薄手のパッドを貼り付けて防いでいます。)

>人間心理として気を抜かない方が難しい

目線と脳波を検知して覚醒させるための音を出すとか、体に電流を流すとかいう機能が必要かも(笑)。
装備の充実の全てが安全につながってきているわけではない(使い方・使う人間によっては相反するものもある)ということを、忘れないようにしたいですね。(過去でもオートマ→急発進や踏み間違い・自発光メーター&オートライト→不灯火・バックカメラ→不目視による周囲確認漏れ・タッチパネル→前方不注意、など、考えられるものは挙げればキリがないですね。)

書込番号:22641225

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/05/02 23:52(1年以上前)

 スレ主様のようにこれまでEyeSightのような運転支援機能に接する機会がなかったり、或いは少なかったドライバーさんは、恰もEyeSight Touring Assistが渋滞時に機能し疲労感が威厳されたように思いがちですが、それはきっと目新しい機能のEyeSightに捉われているだけで、SK系の優れた視界やシートがスレ主様の体格や体型にマッチングしている等の複合的要素が多分に絡みあった結果に由るものだろうと思います。

 当方は、これまでEyeSight Ver.U(SJG)、EyeSight Ver.V前期タイプ(VMG)、EyeSight Ver.V with EyeSight Touring Assist(VAG)と乗り継いで来ましたが、確かに先の二台ではACCの機能に目を見張るものがあり驚きもしましたが、最近では国産他車でも渋滞時追随機能も特に目新しいものでなくなり、特にEyeSight Touring Assistが優れた機能とは感じませんし、渋滞時の追随機能も正直EyeSightのカメラ機能だけでは十分とは感じず残念に思います。
 実際国産車でも、トヨタ、マツダ、ホンダ車のカメラとレーダー(レーザー)等による運転支援機能の方が一部EyeSightを残念ながら一部凌駕しているようにも思いますし、一部の輸入車に及ばないのは言うまでもありません。
 特に、レーダー(レーザー)機能を伴わないEyeSightの場合、残念ながら夜間や荒天時先のメーカーの車両と比べると確実に遅延している部分があるのを認めざる得ないように思います。

 ただ、国産他車とは明らかに異なる、いや異なってきたスバルのメーカーポリシーとスタンスに共鳴というか共感を覚え、過去4台10年以上も同社製品を愛用してきましたが、GT系、SK系を見ていると時代の要請と言え、大手メーカー追随感を払拭出来ず、スバルブランドをチョイスする必然性をスポイルというか失せてきているようにも感じ、次は国産メーカーならマツダ、或いはSUVならトヨタ(レクサス)車、或いは外国車でもいいかなと思う程です。

 スレ主様べた褒めのEyeSight Touring Assistですが、特に当方が気になるのは、誤った操作や使用からの事故を避けるための行政指導に基づく結果だろうと思うのですが、渋滞時追随時の自動再発進機能が停止後3秒しか機能しない点です。
 確かに、EyeSight Ver.V前期タイプに加え前車認識による追随機能とライン(白線等)認識性能向上により、確実に車線維持や追随性能は向上したように感じますが、Ver.Vに比べTouring Assistが加わったことによって渋滞時ドラスティックに疲労感が軽減されているとはとても感じられませんし、殊渋滞時の疲労感軽減に限れば、2014年に初めて体感したVer.V前期タイプと殆ど変らないように個人的には感じますし、逆にこの渋滞時の中途半端な機能によりストレスを覚える位です。

 最後に、EyeSightに類する運転支援機能が搭載された車のオーナーとなり、嬉しくてその機能をやや不適切な方法で試してみたい衝動に駆られ、それを第三者に伝えたい気持ちも理解出来ない訳ではありませんが、ご記述のような運転は今後はお慎み下さった方が宜しいかと思います。
 何故なら、当該スレッドをご覧になった、少数のアンチスバル車ユーザーに対し、要らぬお節介というか中傷を生む口実を与える結果となり、スレ主様ご自身が不快な思いをすることにもなりかねませんのでどうかご注意下さい。

書込番号:22641501

ナイスクチコミ!25


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/03 08:35(1年以上前)

>STEVIE1981さん

長距離移動するのはある程度の排気量があった方が楽で疲れません。
私の車歴はホンダS-MX(NA2.0L)その次がホンダフィット(初代NA1.5L)その次がスバルフォレスター(2代目ターボ2.0L)現在スバルフォレスター(先代ターボ2.0L)です。長距離移動で最も疲れたのがフィットで最も疲れなかったのが4代目フォレスター(ACC使用)ですね。片道250km程度だと全く疲れません。

書込番号:22641976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:32(1年以上前)

>餃子定食さん

勉強になります、シートセッティングは大体で済ませていたので、研究すれば疲れがより軽減出来そうですね。色々試してみます

書込番号:22642051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:33(1年以上前)

>たつや78さん

仰る通りです!精進します

書込番号:22642055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:38(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。
シートは以前の車より良いとは思うのですが、長時間だと少し腰に負荷を感じました。まだシートセッティングを追求出来てないので色々調整してみます。
もしかしたらモニタリングシステムの次のアップデート方向性かもしれませんね。将来的にあの手この手で人間の五感にアクセスしてくる方向性はとても面白いです!

書込番号:22642064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:47(1年以上前)

>たろう&ジローさん

ありがとうございます。
たしかに仰る通りで慣れてしまうと進化に乏しい点があると思います。
レーダー非搭載や停車キープが3秒間の点などがB型以降などで改善すると良いなと思いますが、先日の最新アウトバックなど見るにまだまだ時間がかかりそうですね。
口実を与えてしまう件もありがとうございます。他スレでのアンチユーザーのレビュー&コメント対象車を見ると他社ステマな部分もあるようですね。以後気をつけます!

書込番号:22642078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 10:37(1年以上前)

>ぺカルさん

フォレスター二世代乗継がれてるのですね、勉強になります。私も以前トヨタのコンパクトカー1.5Lでした。

書込番号:22642174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/03 10:39(1年以上前)

  SUVのAWD車をダート走行用と勘違いしている方がいらっしゃいますが、スバルのAWDは、高速道路でも高性能を発揮します。
高速道路走行では、@ とにかく真っ直ぐに走る。 A 横風に強い。 B 路面が濡れた滑りやすい状況でも安定している。 ・ ・ ・


  先月、出雲大社・鳥取砂丘・鳴門へ3泊4日のドライブ旅行をフォレスターアドバンスでしました。総走行距離は、2,000qです。さすがに疲れましたが、余裕で無事に帰宅することが出来ました。

前車のSJ型フォレスターよりも燃費が良いので助かります。納車後初めての春を迎えますが、気温の上昇とともに、市街地でリッター 14q 台 まで伸びました。

書込番号:22642176

ナイスクチコミ!14


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/03 14:38(1年以上前)

>STEVIE1981さん

スバルの最新システムはフラッグシップのレガシィに初搭載されてきました。現在はレヴォーグです。アイサイトversion3、アイサイトツーリングアシストもレヴォーグが初搭載でした。先進ヘッドライトのADB先代フォレスター、e-BOXER,ドライバーモニタリングシステムは現行フォレスターが初搭載です。

書込番号:22642645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/04 11:53(1年以上前)

>STEVIE1981さん
同館です!
疲れ方が半減した感じがします。更に、渋滞で今までイライラした時がありましたが、ツーリングアシストのおかげで運転に集中しなくても気が抜けるので渋滞でもイライラしなくなりました。

書込番号:22644623

ナイスクチコミ!4


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/04 20:11(1年以上前)

>>シンメトリー伯爵さん

ですよね、1、2、3のポイントはアイサイトに勝るとも劣らない安心感だと思います。もちろんポポポのモニタリングシステムも。
短期2000km凄いですね! 燃費も電池の溜まり方も先月からグングン伸びてきてて、走ってて気持ち良いです。

書込番号:22645527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/04 20:13(1年以上前)

>>シンホイさん

本当に「気が抜ける」という事がこれほど疲労軽減と直結していたのかと逆に気付かされます。長く乗りたい車です。

書込番号:22645530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/05 12:44(1年以上前)

体は疲れていないと思いがちですが、勘違いです。

運転は視覚情報が圧倒的に多いので、脳は疲労しています。

目は開いているし、眠気を感じていなくても、瞬間的に寝て起きてを繰り返す事もあります。

書込番号:22646897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/05/05 18:52(1年以上前)

3月に購入したPremiumで、先程GW旅行から帰ってきました。往復700Km、ツーリングアシストで高速はほとんど足を使わずすみ、従来の車と比較して疲労は半分以下だったと思います。ただ、高速でも一定速度以上でカーブに突っ込むと、アシストが解除されてしまうので、このあたりはやはり気を抜けませんね。スレ主さんがいう、”助手席の妻の疲労度”まではいきませんが(笑)、長距離ドライブがかなり楽になった感はあります。

書込番号:22647522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/05 22:44(1年以上前)

平均燃費計(AVG):6.0km/L

プレミアムに乗っています。

前車はXT(D型)でした。
アイサイトVer3.0なのでレーンキープ機能はありません。
東北自動車道で川口〜盛岡南(500km)を往復しましたが
疲れ知らずでした。運転が楽しいので眠くなりません。

プレミアムはツーリングアシストなのでレーンキープ機能があるのですが
これを使うとかなり眠くなります。運転がつまらないです。

ハンドルを意識して握っていないとキャンセルされます。
カーブが少しキツいと急にキャンセルされますので油断できません。
返って緊張を強いられますのでカーブの多い場所ではOFFにしています。
センターラインがかすれて認識出来ないとキャンセルされます。
まだ発展途上感を否めない機能だと思います。

どっちが運転が楽しいかと問われれば圧倒的にXTの方が楽しかったです。
カリスマ性が半端なかったです。
今後ターボモデルが発売されたら乗り替えたいと思っています。

プレミアムの最大の不満は5km程度の短距離走行だと燃費が悪い事です。
やっと6.0km/Lです。

書込番号:22647929

ナイスクチコミ!3


kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/07 00:28(1年以上前)

皆さん

ツーリングアシストは便利ですよね。
私の小学生の息子が助手席から
「ストーカー走行だ」と。

どうでもいい話ですみませんでした。

書込番号:22650619

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/22 05:17(1年以上前)

ますますフォレスターがほしくなった。

乗り心地はSGPの影響もあるとおもいます。

また、足が自由にうごかせるということは、エコノミー症候群の防止になりますね。

血がうっ血状態になると乳酸に代わって疲れたり、血流が悪くてこったりしますので、SAなどで適度に歩いたほうが疲れは軽減されますよ。

書込番号:22683257

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバンス 運転席ドア開かない

2019/05/01 09:44(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

リヤゲートに続き納車2ヶ月目に運転席のドアが開かなくなりました。
ハンドルに手をいれるとロックが解除されるのですが、ミラーが開かず半ドア状態で引っ掛かります。もう一度ハンドルを引くと開くのですが警報が鳴り響きます!
翌日、リモコンでしか開けられなくなりました。それでも数回開かない時があるので、後部座席ドアから潜り込んで運転席ドアを内側から開けてます。
連休明けディーラー持ち込みます。

書込番号:22637174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/01 12:09(1年以上前)

OPで入れた、ドアミラーオートシステムユニットのかましがあるのね。
配線がちゃんと繋がっていない か、初期不良、
そんな感じじゃねえかいな。

書込番号:22637481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/01 12:15(1年以上前)

その前のリアハッチ、モーターってのは、
多分根本原因じゃないでしょうね。

書込番号:22637495

ナイスクチコミ!8


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/07/22 18:41(1年以上前)

>だいこんたさん
結末を知りたいです。
何が原因でしたか?

書込番号:22814632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜468万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,791物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,791物件)