スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアシートベルトの戻りについて

2022/06/22 23:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

オーナー様にお聞きしたいです。

SKEのB型に乗っておりますが、
皆さまのリアシートベルトの戻り具合、
問題ないレベルでしょうか?

先日、家族がシートベルトのバックルをドアに挟んでしまい、ドアにも車体側にも、小さいですが凹みと、塗装剥がれが発生してしまいました。(あまりリアに乗らないので、2年目にして発生。私も家族も悲しいドライブになってしまいました。)

ネットで同じような事故、修復過程が散見されたので、フォレスター特有の症状なのかな?と。

なにか対策などありますでしょうか。

書込番号:24806293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2022/06/23 00:02(1年以上前)

>たかみね0907さん

スバルXV2017年式に乗っています。同じスバルの部品ですので、同じものだと思いますが。
ゆるいと感じたことはありませんが....。

なかなか難しい問題ですが、あまりピンと張っていても装着してからが苦しくなってしまいますし、
ゆるくて戻りが遅いとドアに挟んでしまいます。
要は慣れの問題だと思いますが、別の車ですが、戻りが遅い時にはちょっと手で一度引っ張り出して手を放すようにしています。

気になるようでしたら、ディーラーのサービスへ持ち込んでテンショナーを調整してもらうより仕方がないのでは?
ここで、仲間を募集しても解決にならないと思います。

書込番号:24806327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/23 00:04(1年以上前)

あまり乗らないなら気にしなくてよいかも、次乗るのはまた2年後かもしれないし

書込番号:24806330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2022/06/23 06:24(1年以上前)

たかみね0907さん

私が乗っているスバル車ですが、リアのシートベルトの戻りは特段問題ありません。

たかみね0907さんのフォレスターですが、シートベルトの戻りが悪い状態が再現出来るのならディーラーに相談してみて下さい。

そうすればディーラーで何らかの対応を行ってくれると思いますよ。

書込番号:24806471

ナイスクチコミ!2


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/23 08:33(1年以上前)

>たかみね0907さん

私も以前にA型に乗っていたとき、シートベルトの戻りが(ものすごく)悪かったように記憶しています。
後部座席を使用するのは妻と子供なので、バックルを手で戻してから軽く閉めてねとアドバイスしてもなかなか守ってくれませんでした。

たかみねさんと同じようにリアドアにシートベルトのバックルを挟み込んで、比較的大きな傷と凹みができていました。
その傷と凹みができるまでにも、戻りが悪いためか何度も何度も挟み込んでいました。

現在はD型に乗っていますが、特に運転席後部側のシートベルトの戻りが少し悪いような気がします。
先日もバックル自体をドアにガチャンと挟み込んでいましたが、傷はできていなかったので放置していますw

ただ、この不具合は潜在的なものなのかもしれませんね。

対策してくれるかもしれませんので、Dラーに相談してみましょう。

書込番号:24806586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2022/06/23 10:35(1年以上前)

あまり緩いと挟み込む…
強いと跳ね回り身体や車体に当たる…

常に乗車すると経験で補完出来るのですが…
難しいかもです。

メーカーはベルトメーカーに仕様を出して作って貰うので対処は出来ないかも…
但し、年次で仕様が違っている可能性とか改善品があるかもですね。

ディーラーで相談ですね。
但し、交換費用は必要カモです。

書込番号:24806731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/06/23 12:16(1年以上前)

チャイルドシートの取り付け時に シートベルトを全部引っ張り出して戻す動作をする事があります。
その時 ベルトが逆戻り防止が働き 戻らなくなる機能がありますが それが悪さしてないですか?
もしお門違いならば無視してください。

書込番号:24806840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/06/23 14:29(1年以上前)

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>やっぱり美智子だなさん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
フォレスターの前のVM4の時は、問題なかったのですが。フォレスター skのシートや位置が関係しているのですかね、、、
今週末Dで点検なので相談してみます。

>JIIIFFさん
コメントありがとうございます。
似ている環境、状況で少し安心しました。
家族だったり、車への愛着であったりで
微妙な症状で悩んでおりましたが、
Dに相談してみようと思えました!
(クレーマーにならないようにします)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
交換は難しそうですね、再発が心配なので
色々Dに相談してみます。

>御殿のヤンさん
コメントありがとうございます。
チャイルドシート装着の時の件、週末確認してみます。老齢の家族が座っていたので、なにか間違って出し過ぎていた可能性確認してみます。

書込番号:24807005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YAS-ONOさん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/23 14:41(1年以上前)

シートベルト挟みますよね。ディーラーに言ったらクレームとして塗装修理してくれました。
SUBARUもこのベルト問題ありの認識みたいです。

書込番号:24807018

ナイスクチコミ!4


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/23 20:06(1年以上前)

戻り悪いですね。
私もリアドアに挟み傷、凹み多数です。
ただ別に見えないところですし、そんなに大切に乗るほどの高級車でも無いので気にしてないです。
(さすがに買ってすぐやられたときはショックでしたが、3年もたつとどうでも良くなる)

書込番号:24807458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/24 00:11(1年以上前)

B型乗って3年、納車のときに営業さんが「挟みやすいので気を付けて下さい!」と説明がありました

自身が乗るフォレスターもベッコリ逝ったらしく力説されてまして、おかげ様で今のところ無事です。

スポンジゴムとかを巻き付けたらどうか?など思案しましたが結局何もせず。やはり今からでも対策しようか、、、

書込番号:24807840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/06/24 08:12(1年以上前)

>YAS-ONOさん
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます!
ディーラーで相談してみます。
自分では使わない席なので、なかなか対応困りますよね。(来客とかに、気をつけてとか、言い難いので)
とっても参考になりました。ありがとうございます。

>Ayakappeさん
コメントありがとうございます。頻発しているのですね。参考になりました。我が家は、挟んでしまった家族も気にしており、沈んでおります。

>sapphire-blueさん
コメントありがとうございます。
担当者さん優しいですね!そういう挟み込みが多いってことなんですかね、、、ディーラーで確認してきます。情報ありがとうございます。


書込番号:24808062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/06/25 13:12(1年以上前)

本日ディーラー行ってきました。

挟みやすいので、気をつけてください。
調整、清掃とのことでしたが、あまり変化なし。
シート横の段差にバックルが引っかかって、
戻らないところにドアを閉めて挟む感じと説明

修理は治し難い場所なので、かなり費用がかかります。10万円オーバーとのことでした。

後日、見積りをもらう感じです。

根本的には解決出来ないので、気をつけるしかないですね、、、という感じでした。

以上、ご報告です!


書込番号:24809675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


茫々庵さん
クチコミ投稿数:1件

2022/08/20 17:23(1年以上前)

カラス天狗

たかみね0907さん
フオレスターのシートベルトの戻りが悪いのは原因があります。
私もさんざん傷がつき、メーカー、ディラーに何度も相談しましたが埒が明かず、自分で原因を突き止め改修させました。
原因 ベルトがシートの横の隙間から出入りしますが、その内部にシートが戻る時引っかかるような隙間が在ります。
    ここに食い込むとベルトが弛んだままで、降りる時ベルトがドアより外に落ちてしまいこの時ドアを閉めると貴方がおっしゃる通り
   の傷が発生します。
この件が判明した後の新車は改良されているようです。 ただメーカーはこの件を公表してないようです。
ベルトが車体に入り込むすぐのところで、カバーを開けると自分でも確認できますので、確認出来たらディラーに改修をさせるとよいかと思います。 >たかみね0907さん

書込番号:24886022

ナイスクチコミ!3


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/20 20:36(1年以上前)

>茫々庵さん

カラス天狗のマスク?の画像がめっちゃ怖いんですが、フォレスターのシートベルトとどの様な関連があるのか?教えて下さい。笑

ワクワク

書込番号:24886278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/08/21 07:03(1年以上前)

画像のカラス天狗の嘴を見て下さい。内部の構造がこのような為シートベルトが、、的な説明があるのかなぁーと思いながら読んでると何もない(笑)
この伏線の回収が気になります。


多分、張り間違えましたー(笑)だと憶測(笑)

書込番号:24886709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/12/13 09:54(1年以上前)

わたしも最近後席シートベルトの戻りが悪くなりました。皆さんと同じようにバックルをドアで挟んでしまい,へこみと傷が出来てしまいました。これを単なる不注意で片付けるのはやはりおかしいと思います。ディーラーにて対策をしてもらった方はどのくらいいるのでしょうか?
また,これは新車保障でたいおうしてくれないのでしょうか?

書込番号:25051212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:38件

昨年10月にフォレスタースポーツ(D型)が納車されまして、
フォレスタースポーツ、スバルディーラーともに9割がた満足している者です。

ところで、先日アンケート協力依頼の手紙が届きました。
オーナーを対象としたアンケートの謝礼で、「1000円分、毎月100名に抽選」って
安すぎないですか?! 
こんなにケチ臭い謝礼設定なら、いっそ謝礼なしの方が好印象と感じました。

比較対象は全く違いますが、カレーチェーン店のアンケート謝礼でも
「3000円分、毎月600名に抽選」なのに。

個人的には、アンケートに協力したオーナー全員に1000円分の謝礼をするというのが、
気持ち良く回答ができ、スバルに対するイメージがさらに良くなると思います。
些細な事かもしれませんが、スバルは現在のオーナーをもっと大切に扱った方が良いと思います。

他のオーナーのみなさんは、どのように感じますか?


書込番号:25044002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/08 10:55(1年以上前)

>ここゆうとさん

>他のオーナーのみなさんは、どのように感じますか?

現状のスバルは車が売れている(指名買い)が多いので
ユーザーをあまり大切に出来ていないと思います

理由(もうかなり時間がたっていますが)レヴォーグ、フォレスターと売れすぎて
営業、工場(整備)共に手が足りていない気がします

ココイチはカウンターに有るハガキですよね
利用者、投函者が多く対象者も多いかと思います
昔1シーズンに何通も(10通くあり)友達と利用する度送っていましたが当たりませんでした

スバルはオーナーなので総数が少ないかと思います

この手のアンケートはISOの顧客の満足度の判定記録として行う会社が多いです

ココイチはお店に対してのお客様の思いが直接本部に届くので
お店にとっても手を抜けないと言うプレッツシャーを与えられます


スバルはその辺を形式的で回収率upを望んでいないかも
(車やお店に対する不満はくすぶらずアンケートとか取らずに表に出る場合が多いです)


不満なら送らない
次回はスバルを買わないって対応で良いかと思います


僕はこのような事で車を選びません
(欲しい車を買う)

ぶっちゃけ
必要な事を確実に行ってくれれば
それ意外のサービスとかは無くても良い




書込番号:25044020

ナイスクチコミ!15


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/12/08 11:20(1年以上前)

gda_hisashiさん

CoCo壱番屋のアンケートは何度かしていますが
当たらないですね。

書込番号:25044050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2022/12/08 11:27(1年以上前)

>こんなにケチ臭い謝礼設定なら、いっそ謝礼なしの方が好印象と感じました。

スバルオーナーは言いたがり・書きたがりが多いのでタダでも成立しそうですね。ケチくさいと思うなら協力しなければいいだけです、文句を言うのは違うかと。

書込番号:25044062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/08 11:28(1年以上前)

>ここゆうとさん
あれ、以前は抽選ではなかった記憶が...ケチ臭い。
その1,000円でエアークリーナー購入資金の一部にしていたのに。
そういう私も貧乏くさいw

書込番号:25044064

ナイスクチコミ!11


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2022/12/08 11:43(1年以上前)

VWはアンケートした全員に500円のクオカード。営業に聞いたらより良い改善に取り組む為の貴重な意見だそうです。

抽選なら間違いなくアンケートは答えない自分が想像出来る。気持ちの問題よね。

書込番号:25044078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2022/12/08 12:35(1年以上前)

>ここゆうとさん

いっそのことアンケートに回答への謝礼がケチ臭いとかいて返信すれば、
送り返した内容に真摯に対応しアンケートに効果があるなら、
以後の謝礼改善されていくのではと思いました。

書込番号:25044145

ナイスクチコミ!21


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2022/12/08 12:35(1年以上前)

意にそぐわないなら参加?しなければいいだけですよ。
車関係はそれぐらいだと思います。

取り敢えず私は出しますね。

カレーチェーンでは間違いなく不参加です。

書込番号:25044146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2022/12/08 13:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ココイチ、私も当選したことがないです。
それはさておき、私もgda_hisashiさんと同じで、ほしい車を買う派なので、
購入動機に関してはこんな些細なことはどうでもいいです。
今まで、スポーツカーから軽自動車まで10台以上いろいろな車に乗ってきて、スバル車はフォレスターで3台目、
オーナーへのアンケート謝礼の設定に、スバルのイメージが少し落ちてしまいました。

>BLUELANDさん
CoCo壱番屋のアンケート、私も以前(回答がマークシートの時代)から投函していますが、
一度も当たりません。不思議です。笑

>コピスタスフグさん
スバルの社員さんもこのクチコミをチェックしているでしょうし、参考意見のひとつになればと思い投稿しました。
別に1000円(お金)が欲しい訳ではないのです。

>ジャック・スバロウさん
私も以前にもらった時、純正オイルフィルター購入資金の一部にしました。
そういう意味では、私も貧乏くさいw?笑
というより、スバルもスバルオーナーもお互いに心地良い関係でいられたらなぁ!と思います。

>正卍さん
同感です。気持ちの問題です。

書込番号:25044204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/08 13:19(1年以上前)

ちっ、貧乏人が。
愛するスバル様の為に無償で回答しなさいよ。

うちのホンダでは整備のたびにディーラーからアンケートが届く。
もちろん報酬はない。
不備を書けば次回入庫時には改善されてる。

スバル愛が無いならスルーでOK。
メーカーだって全員からの返信なんてくると思ってない。

書込番号:25044206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38件

2022/12/08 13:24(1年以上前)

>KEURONさん
ご意見、どうも有難うございます。
アンケートに回答するより、こちらのクチコミの方が影響があるかと思い投稿しました。
スバルに頑張ってほしいのです。

>麻呂犬さん
カレーチェーン、ひとりの時は注文後に暇なので時々アンケートに記入しています。

書込番号:25044215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/12/08 13:35(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>うちのホンダでは整備のたびにディーラーからアンケートが届く。
もちろん報酬はない。
不備を書けば次回入庫時には改善されてる。

貧乏人ですみません。笑
辛辣なご意見、どうも有難うございます。

そのホンダディーラー、じゅりえ〜ったさん、ともに素晴らしいですね。
スバルディーラーもそのようになってほしいです。

書込番号:25044231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2022/12/08 15:14(1年以上前)

>ここゆうとさん

正直、なんでスバルを買ったの?と思います。
値引きとかおまけとかガソリン満タンとか花束とか気持ちの問題とか、そんなサービスを求めるならここではないと。

書込番号:25044321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件

2022/12/08 16:54(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>正直、なんでスバルを買ったの?と思います。
スバルを買ったというより、フォレスタースポーツを選んだ!という感じです。
フォレスタースポーツは、性能、デザイン、価格などトータルバランスの優れた良い車だと思います。

>ご回答を頂いたみなさん
いろいろなご意見があり、私も参考になりました。
どうも有難うございました。

書込番号:25044433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2022/12/08 17:05(1年以上前)

>ここゆうとさん

自分がBRZを東京スバルで購入したときは、
アンケートが来たことはなかったので、
アンケートの送付自体が抽選の可能性もないでしょうか。

書込番号:25044444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2022/12/08 20:28(1年以上前)

>他のオーナーのみなさんは、どのように感じますか?

謝礼をいただくことが前提ですと、ケチくさく感じますね。
アンケート送付されなかったことにすれば、別にどうも思わないでしょう。


先日、住んでいる町からアンケートが届きました。
無作為に2500名選んだそうです。
謝礼は付いていませんでした。
地域通貨500円分付ければいいのに、ケチくさい。

・・・と思う人もここにいます。

書込番号:25044702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/08 21:31(1年以上前)

以前は、回答者全員に
スバルで使える1000円チケットでした。
ちゃんちゃん

書込番号:25044777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/08 21:34(1年以上前)

スバルカードのオイル特典も
本年度で終わりです。
ちゃんちゃん

書込番号:25044783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2022/12/08 21:37(1年以上前)

>ここゆうとさん
私もスバルは他の国内メーカーにはない魅力を持っているので、ユーザーが他のメーカーには行けない事をいい事に、足元を見てるなと多々感じます。
別の見方をすると、魅力ある車を作った企業努力の結果でもあります。
ただ、車は良いですが、サービスには好感は持てませんね。

書込番号:25044792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/08 22:57(1年以上前)

こんばんは、
低コストで対応したいなら、
非売品のステッカーかワッペンがいいね。ヤフオクで人気が出るかもしれないし。

今回の謝礼設定は知恵もないしだるい発想。
真正スバリストならタダでも出すかも。

あるいは真正スバリストの意見は想定内で、それ以外の意見を求めてるのかな。

書込番号:25044884

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/08 23:02(1年以上前)

マツダオーナーですが似たようなアンケート協力依頼が先日来ました。

こっちは全員に500円でしたが。

書込番号:25044893

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CB18エンジンオイル

2022/09/05 08:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

先日、ディーラーにて走行約5300kmで初めてのオイル交換をしてきました。
初回だったのでフィルターも一応交換しました。
金額はだいたい8000円位かなと思っていたのですがもっと高かったです。オイルは車両出荷時から入っている純正のECOの0W-16を入れたようでした。

毎度ディーラーでの交換ではと思い、フィルター交換が無い場合は4L缶1つで済むので自分でしたいと思いました。

CB18のSKは取説を見る限り

SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-16
SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20
SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20

が適合するようです。

ここで質問なのですが、オイルはECOのついていない「SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20」を使ったら粘度がある分、デメリットはありますか?加速感など。

SUBARU公式では「ECO」がつくほうはアイドリングストップ車に、とありますが、私はキャンセラーを付けてますので「SN」でも良いんじゃ?と思いました。

「SUBARU MOTOR OIL ECO 」シリーズを検索しても16、20共にペール缶しかでてこないのです。保管や酸化等を考えるとペール缶での購入はないと思いました。
しかも、ペール缶での価格比較では「SN」のほうが安いようです。
ということは4L缶でも同じと考えたら、安くて性能も同じものを選びますよね。


あとは16と20の差なので質問した次第です。

当方、通勤8他2くらいの割合での使用でして、通勤路もストップ&ゴーがほぼなく、だいたい60〜70km/hで巡航しており、燃費も満タン法で14km弱(MFDの燃費表示がなかなか正確…)と高速をゆったり走っている感じです。

16は油度が上がりきらないから使うんだとか、どうのこうのを何処かで見た気がしました。

MFDのFavorite表示で油温を出していますが100度まではいきません。
オイル交換後、引き渡し後の走り出しで70度で、走っているうちに95度までいき、あまりそこまでいった覚えがないものでビックリしましたが。

書込番号:24909032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/05 09:29(1年以上前)

>stella22さん

メーカー保証、延長保証的にはディーラーで定期的に点検の方が確実です
(作業について言い訳できないし記録が残る)

DIYだと何かあった時いちゃもんつけらっるかもしれません

それは横においておいて

oil交換を行う場合
0w−16と0w−20
の差は小さい(実使用ではほとんど差がないかも)んじゃ無いですけね
ECOについても大差なくちょっと添加剤が違うくらいだと思います

厳密に言えば16の方が燃費に有利でしょうが実際(実状の結果(燃費)に差が出るかどうかったくらいじゃないでしょうか



>「SUBARU MOTOR OIL ECO 」シリーズを検索しても16、20共にペール缶しかでてこないのです

僕だったら純正に拘らないですね
他の有名ブランドの0wー16か0w−20から選ぶと思います






書込番号:24909160

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/05 09:41(1年以上前)

 オイルの銘柄の話をし出すと、もめるので、技術的な話だけをします。
1)自分で交換する場合の作業性
・CB18エンジンの場合、オイルレベルゲージの穴からパイプを突っ込んで抜く上抜きでは全量抜けないという話がでています。
(ただし、全量抜けたという話もあってはっきりしません。私はまだやったことないので、どちらかわかりませんが、おそらくパイプの突っ込み方に工夫が必要なのでしょう)
・オイルフィルタがエンジン下側になりました。
 なのでリフトアップした方が、というかしないとオイル交換できないと考えた方が良さそうです。
2)スバル純正オイルの話
・SAE16とSAE20ではモード燃費で2%も違わないでしょう。でもメーカはその2%の低さが重要なのでSAE16の方を採用してます。(モード試験は25℃冷間始動からの走行で、完全暖機までに数分かかるため、おっしゃる通り、低温時の燃費で差が出やすい)
・0W-20の場合、SN付とSNなしのECOでは、ECOの方が良い(実際、ディーラで入れても少し高い)オイルです。
SNやSPなどのAPI規格を取るのにはかなりの金額がかかるという話なので、その分を考慮すればさらに原価的な差は開くでしょう。
 で、SN付とSNなしのECOでは何が違うかですが、SNなしのECOの方がベースオイルが少し良い合成油なのと直噴エンジン用にススの堆積性などの清浄性が強化されていると思います。
3)わたしだったらどうするか?
スバル純正以外の0W-20のSP規格、さらには100%化学合成のものを使うと思います。
7500〜8000km交換。オイルフィルタは2回に1回交換。
というか実際そうしています。
 (1回目は、下抜きで整備工場でやってもらいましたが、今度は自分で上抜きでやってみようと思います)

書込番号:24909182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2022/09/05 11:51(1年以上前)

>stella22さん

スバルでオイル込みのメンテナンスをしています。
交換時ごとに高価なオイルを勧めてきますが、いつものやつを入れています。

書込番号:24909363

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/05 18:41(1年以上前)

>stella22さん

自分の経験談になりますが、BP購入してから10年ぐらいはターボ車なのでバルボリンの100%化学合成オイル10w-50や1万以上するBOXERエンジン専用オイル等々純正と比べると硬めのオイルを入れていました。

タイミングベルト替えた後はオイル交換付きメンテナンスパック入ってフィルタ交換時はディーラー、フィルタ未交換時はカー用品店で5w-30の純正オイルのみ入れてます。

で、個人的な意見にはなりますが結局の所、固めの高価なオイルでも純正オイルでも燃費はほとんど変わりません。なので普段街乗りや高速を軽く流す程度であればあまりエンジンに負荷はかからないので価格が安い純正で十分だと思っています。最初の10年と比べると距離は増えていませんがエンジンは今でもそこそこ調子いいです。

書込番号:24909885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/07 18:53(1年以上前)

>stella22さん

D型スポーツオーナーです。

このCB18エンジン、低速トルクもりもりと言いながら、
柔いオイル粘度とCVTのラバーバンドフィールで
良さがスポイルしてしまっている印象ですよね。

なので、オイルは大手カー用品店で、
モービル1(全合成)0W-20を入れてます。(納車から2回)
0W-16よりはトルク感を味わえ、エンジン回転だけが
先行するような感覚はだいぶ改善されます。
燃費も変わりませんし、お薦めです。

ただ、感じ方は人それぞれなので、
自己責任でお願いします。

以上、参考まで。

書込番号:24912623

ナイスクチコミ!12


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/07 22:30(1年以上前)

>パルプ100%さん

私もD型乗りです。
トルク感が実感できるというのは嬉しいですね。
16だと柔らかすぎて粘り強さがないようなイメージでしょうか?

納車したてのときは車自体が変わったのもあるでしょうけど、乗りたて初期の少し踏んだだけのあのトルクには興奮しましたね。
今では慣れなのか、コンピューターの学習なのか、始動直後の高回転気味のときにしか感じられなくなりました。
私は始動して回転が落ちてから、と言っても10秒程度待つだけでの発進で、始動直後の発進はあまりしないです。

オイル交換したら感じが復活するかと思ったのですが変わりませんでしたね。
いやー、オイル入れ換えたばかりですがやっぱり20が合ってる気がしますね。(自己責任承知です。)

書込番号:24912931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/08 08:11(1年以上前)

>ALL
CB18エンジンも上抜きは問題なくできるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=30eN4SBdPsk

書込番号:24913218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/08 18:28(1年以上前)

>stella22さん

そうですね、粘りが足りない感じですね。

0w-16だと発進加速時にエンジン回転と
速度がシンクロされていない感があります。

前車は2.0Lターボのレヴォーグだったので、
余計に気持ち悪く感じていました。
ちなみにレヴォーグは5w-30です。

0w-16って、エコカーに使う粘度ですからね。
ターボ車なので、できれば5w-30は使いたいです。

残念ながら推奨が0w-16か0w-20なので、
仕方なく0w-20を入れています。

0w-20だと、2,000〜2,500回転も回していれば、
スルスルと加速してくれる感じですね。
トルクもりもりとは感じませんが、
0w-16よりは全然マシです。
オイル交換して、アクセル踏んだ瞬間から
違いがわかりましたよ。

なので、今後もモービル1の0w-20を
使い続けようと思っています。

感じ方は個人差があります。
参考程度でお願いします。

書込番号:24913956

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 11:59(1年以上前)

>stella22さん
オイルとフィルターの交換代、私も8000円くらい(さすがに1万円はいかないでしょ)と思っていたのですが、
1か月点検時にディーラーで聞いてみると約11000円でした。

>1701Fさん
動画を拝見しました。上抜き、できていますね!ビックリしました。
私は少し前に、上抜きをしたら約2リットルしか抜けませんでした。
それでスロープをネット購入し、そのうちに下抜きをする予定でいます。

>パルプ100%さん
0w-20、体感的に良さそうですね。参考になります。
私は、今回は0w-16を購入してしまったので、次回は0w-20を試してみたいと思います。
参考になる情報、どうも有難うございます。

書込番号:24916372

ナイスクチコミ!2


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/10 12:15(1年以上前)

>ここゆうとさん

私もまさにその1.1万円でした 笑

フィルター交換ありの場合の4.2Lのうちの0.2Lが気になっていて、交換なしの場合だけ自分で作業しようと思いましたが、パルプ100%さんが使用なさっているオイルは1L缶もあるようなので、フィルター交換ありの作業もそれでやりくりするのもアリかなと思ってきました。
その場合は潜ることになるのでスロープをどうしようか模索中です。
フロアジャッキ+ウマだとベストですが、トータル費用的に考えるとスロープかなと...。

書込番号:24916399

ナイスクチコミ!1


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/22 12:06(1年以上前)

>パルプ100%さん

お世話になりました。

STIに5W-40のSK適合のオイルがありますね。STIのパーツ見ていたらたまたま見つけました。
部品番号ST98050ST060
ということは、5W-30もアリかもですね。

書込番号:24934516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/22 18:52(1年以上前)

>stella22さん

ほんとですね、STIのオイルで5w-40適合してますね!

であれば、5w-30も可能という話になります。

これから寒くなるので0w-20で越冬し、
夏場は5w-30でいいかもしれません。

多少燃費は下がるかも?ですが、
フィーリングはさらに良くなるかもしれませんね。

試してみる価値、あると思います!

情報、ありがとうございました。

書込番号:24934957

ナイスクチコミ!0


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/26 19:45(1年以上前)

1701Fさんのコメントの中でオイルの銘柄のお話はもめる元とあるのですが・・・あえてご紹介しますと^^;

私が過去にスバルの他車で入れていた実は素晴らしいオイルがありまして。
1.2万kmくらい無交換で、その間サーキット走行やジムカーナ走行を数回してもへっちゃらな油膜性能のものすごいオイルでした。
当時のDラーメカニックの説明では、まだまだ全然走行距離いけますと言われてましたが、気分的に1.2万kmくらいを目安に交換してました。
下抜きでオイルフィルタを変える際には、フィルタからこぼれるオイルも回収してエンジンに戻していました。(もったいないので。)

アッシュFSE Eスペックです。(100%エステルベース&ノンポリマーのオイルって、他にあるのでしょうか?)
http://www.jcd-japan.com/ash_catalog.html

当時はEJ20に10W-40使ってたように記憶してますが、なんとアッシュFSEに0W-20があるみたいですね。
値段はめちゃくちゃ高いですけど、CB18を長ーくいたわることを考えるならこれも選択肢かなと。

以下、みんカラの記事のご紹介です。
【BNR32の事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/2615191/car/2178431/8582646/parts.aspx
【プレオの事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/608559/car/2164658/8322152/parts.aspx
【WRX STiの事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/1806308/car/2920934/11700022/parts.aspx

書込番号:24940906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/21 12:31(1年以上前)

解決済みですが
レプレイアードゼロ0W-20
http://www.pleiades-zero.com/?page_id=511

0W-20 CB18対応出てますよ。私はXVですが2000円追加で点検時に入れてもらいました。

書込番号:25018961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/21 13:40(1年以上前)

>スッさん118さん
情報ありがとうございます。こんなの出てたんですね。
でも、このサイトによると
0W-30のベースオイルがPAOなのに対して、
0W-20の方はGrIII+PAOになっているので、
値段的に0W-30に比べ0W-20の方が少し安いんでしょうか?

書込番号:25019029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/22 10:23(1年以上前)

>1701Fさん

点検パックからの追加料金は同じとの事でした。
以前は0W-30を入れてましたが、今回入れた0W-20の方がe boxerには合ってる気がしました。

ベースオイルが全PAOでは有りませんが最新の要求を満たしてるので今回は0W-20にしました。

書込番号:25020099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2022/11/24 10:02(1年以上前)

横入失礼します。

>スッさん118 さん
良い情報ありがとうございます。

今は、CB18のレヴォーグに乗っていますが、その前はXV(GP7)に乗っていて「レ プレイアード ゼロ0W−30」を入れてました。
レヴォには、「レ プレイアード ゼロ0W−30」はチョット設計が古いのと、固めかなと入れるの止めてたのですが、「レ プレイアード ゼロ0W−20」は良さげですね。
次の点検でディラーに頼んでみます。
LSPI対応ってのが、良さそうです。

書込番号:25022704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

フレキシブルドロースティフナーF

2022/09/30 12:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

フレキシブルドロースティフナーFを自分で取り付けようと思っています。
取り付ける際は地面と車体の隙間を確保して作業しやすくするため、前輪をスロープに乗り上げてやろうと思っています。
(ジャッキ+ウマは傾斜上できないです。)

まだ購入前で取付説明書を持っているわけではないので情報の正確さには欠けますが、ロッドのクリアランス調整で数ミリ(確か3ミリ?)に設定するじゃないですか?
これはジャッキアップの仕方で狂ってしまいますか?


例えば、ディーラーで取り付けまで行えばジャッキアップは車体が水平に持ち上げられます。
パーツだけ用意して整備店に持ち込んで取り付けを依頼してもたぶん上げ方はDと同じ。

ドロー交換用にも支障がないようにオイル交換用に使うスロープの寸法出し中に考えていた時、ふと、「前輪だけ上げるとフレームへの力の加わりが変わり(前側反りのイメージ)、本来の性能が発揮できない状態の設置にならないか?」と思った訳です。


考えすぎかと思いますが、チューニングメーカーが考えた(しかも伸び縮みする)代物ですし、クリアランスを指定されているので自分で取り付けて感じが変わりませんでした、では悲しいので質問しました。

皆さん、どう思われますか??

ちなみに、フレキシブルタワーバーは既に付けています。ドローとを付けて初めて違いがわかる!のようなので。
それと、パーツをネット購入して自分で付ければ6千円ほど浮く計算なのです。

よろしくお願いします。

書込番号:24945558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/09/30 13:31(1年以上前)

6,000円浮いたとしても、ダメだった場合は自分が貸ガレージで再調整するか、ディーラーで再調整することなります。
それなら、初めから貸ガレージでリフトアップして自分でやった方が良いと思います。

書込番号:24945628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2022/09/30 18:06(1年以上前)

スレ主様がどの程度SK系のDIYに関するスキルを有しているのか知る術は有りませんが、DIY時最低限下記の事は言えるかと思います。
@ご自身の安全性を担保する。
A無理、無駄を省く視点からもDIY環境を構築する。
B目先の僅かなイニシャルコストカットに捉われず、保証も含めた幅広い視点にたった上で、DIYによる個人的欲求充足感と比較検証する。

何れにせよ、サスペンション等の足回り整備時は、ボディリフトが基本だと思いますので、僅かな節約のためご自身が負傷されたりすることがないよう気を付けて下さい。

書込番号:24945866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2022/09/30 18:32(1年以上前)

フレキシブルドロースティフナー フロント

レヴォーグですが、「フレキシブルドロースティフナー」をスバルサービスデーで装着しました。


取説は11ページあり、車体のクロスメンバーサポートの取り外しボルト箇所が多々あるので、安定した水平状態で作業したほうが良さそうです。


書込番号:24945888

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/30 20:34(1年以上前)

>stella22さん

クロスメンバーサポートの取り外しが必要でこれがなかなか重いようで、スバルの整備士さんでも再取付時の調整に苦労されているようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/133308/car/2810710/6245722/1/note.aspx#title
フロントのみスロープだと後輪側へ荷重が寄りますので、気分的に水平のほうが良い気がします。
私なら公園などの平坦な駐車場にもっていって、フロアジャッキとウマで前後上げて整備空間作って作業しそうです。
もしカースロープ自作するなら、フロントだけ上げずに後輪も同じ高さで上がるように幅を広めに4つ作ってもよいと思います。

※ただ、DIYで6千円の経費を浮かすか、Dラー取付で保証を買うかのトレードオフについては、よくお考えになった上で決断されたほうがよいと思いますよ!(新車ならなおさら)

書込番号:24946054

ナイスクチコミ!5


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/30 21:39(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>JIIIFFさん

情報ありがとうございます。

よく考えたら傾斜地でどちらかを上げれば水平になるんですよね(笑)。

それはさておき、さっき車の下を覗いてきました。確かにクロスメンバーサポートいました。
それ以前に改めて思ったのが、スロープで11cmかせぐ予定だったのですが
だとしても作業スペースが30cmほどしかなく出来なくはないでしょうが苦痛な気がしてきました。
まず焦点あうのか?って。
さらに上げるとオイル交換で抜け切らないなどになりそうですし、スロープの材料費も上がるしで。
あれだとトルクレンチもつらいですね。
しかも、取付場所がもう少しリヤ寄りかと思ったら、車軸ライン付近だったのでタイヤを避けなければならない体勢がなおさらですね。
ですので、ディーラーに任せようかと思います。

ディーラーで持ち込みってつけてくれませんかね?(しぶとい...)

書込番号:24946135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/01 06:05(1年以上前)

傾斜地とかスロープとか、たかだか数千円を自身の安全とトレードオフする行為はどうかな?と

平坦な場所が安全の基本です。

書込番号:24946413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/01 08:21(1年以上前)

>stella22さん

私の通っているDラーは、工賃かかりますけどタイヤなども持ち込みで取付してくれるので、一度相談してみてはどうでしょうか?
(正規品なら問題ないかと。中古品だと嫌がられるかもですがw)

書込番号:24946500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/01 08:47(1年以上前)

以前パーツ持ち込みでディーラーにお世話になった際、社外品は純正より工賃高くなると言われました。
純正は手順など把握してるけど社外品は取説と睨めっこしながら作業を進める関係で時間が掛かるケースが多い為だそうです。(ディーラーによりますが)
作業前に見積もり出してくれるので一度相談されてはいかがでしょう。

書込番号:24946522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/01 13:30(1年以上前)

>stella22さん

 私はインプレッサ乗りですが、フロントドロースティフナーをディーラーにて取り付けてもらいました。購入も勿論ディーラーです。取り付け説明書なども頂きましたが、JIIIFFさんもお書きになっているように、取説を読むと個人でやるには相当にハードルが高そうです。ドロースティフナーをアマゾンあたりで手に入れてもそんなに値段は変わらないような気がしますが、どうなのでしょうか?また、ディーラー以外で購入する際は商品の型番をキッチリ調べてマッチするものを買わないと「取り付けられません」となりますから注意が必要です(老婆心ですね)。

書込番号:24946907

ナイスクチコミ!4


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/11/22 20:34(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。

わざわざするか迷いましたがご報告です。

自分でできる範疇の作業でしたので、自分でやってみたいという気が勝りDIYで取り付けました。
作業は安全に配慮し、30分程でできました。

パーツの効果の程はと言いますと、期待していたよりは変わりませんでした。全くではないです。
確かにステアリングの操舵量は減ったと思います。
レーンキープのステアリングの動きはかなり減りました。
よく皆さんが言う「ステアリングが重くなった」というものは普段ではあまり感じませんが、30km/h程度でコーナーを曲がった時にハッキリわかります。

それと路面の凹凸の振動が以前よりステアリングを通して感じます。

総評、「運転はしやすくなった」と思います。
自分で付けたから性能本領発揮していないとは思ってません。ならびに後悔もしていません。

以上です。

書込番号:25020800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ242

返信34

お気に入りに追加

標準

アルミテープチューン

2019/12/21 22:45(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

SGPチャンネルを見て、エンジンルームとステアリング下に、アルミテープを貼ってみました。
これは驚きの効果です。タワーバー付ける前に試してみたかった。ステアリング安定が更に上がるだけでなく、アイドリングストップからの再始動時の振動が軽減。エンジンの吹け上がりもしっとり感が出るなど、たかがテープで、ここまでの効果が出るなら、やらなきゃ損ですよ!
洗車したら、
前後下回りもやります。ノイズが減るらしいですよ。

書込番号:23121315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/12/22 01:44(1年以上前)

そう言うことは車の状況を見てくれる整備士に聞いた方がいいと思うけど。

書込番号:23121589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2019/12/22 11:24(1年以上前)

笑い話かも知れないけれど

アルミ製の荷台のトラックが 一番恩恵を受けているんじゃないかな・・・・・ウフッ

書込番号:23122116

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2019/12/22 11:53(1年以上前)

 『鰯の頭も信心から』という訳ではないでしょうが、プラセボ効果、或いはプラシーボ効果の成せる結果でしょうか?
 もし、アルミテープ貼付によりご記述の効果や機能性が認められるのなら、それ程コストアップに繋がることがないであろう ご教示の装備を何故メーカーは標準装着したり、ディーラー整備担当者等は推奨しないのか疑問に感じるのは当方だけでしょうか? 
 それともスバルは、メーカーとしてボンネットフードにアルミ材質を多用するのは、スレ主様ご記述のチューンを意図したものなのでしょうか?(笑)

書込番号:23122163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/22 12:24(1年以上前)

>『鰯の頭も信心から』という訳ではないでしょうが、プラセボ効果、或いはプラシーボ効果の成せる結果でしょうか?

このコメント書く前に、実際にアルミテープチューンを試してみましたか?  それをしないで、ご自分の想像だけで論ずるのは愚か者です。
 
 私が、以前にSTIフレキシブルタワーバー装着の効果について論じたら、あなたは、「プラセボ効果」と断言しましたね。根拠なしに否定するのは、いかがなものでしょうか。

 実は、私もアルミテープチューンを試してみました。実感できたのは、ホコリや汚れが付きにくくなった事、風切り音が低減した事です。ガラスの汚れも付かなくなり、施工後、ガラス拭きはやらなくなりました。
ボディー全体が綺麗に輝くようになり、効果を実感しています。

あなたも、騙されたと思って、やってみたらいかがですか?
                                    






書込番号:23122226

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2019/12/22 12:30(1年以上前)

>それ程コストアップに繋がることがないであろう ご教示の装備を何故メーカーは標準装着したり、ディーラー整備担当者等は推奨しないのか疑問に感じるのは当方だけでしょうか? 

自分もやらずに効果は???の持ち主ですがトヨタはそれをやってるという書き込みをみたように思います。

書込番号:23122235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/22 12:31(1年以上前)

皆様コメントいただき有難うございます。
アルミテープによる効果は、トヨタが公表してから流行りだし、実際トヨタでは形状などを突き詰めたテープを販売しているようです。レクサスなどの一部車種では予め貼ってあるようです。
(ベストカー記事)https://bestcarweb.jp/news/54811
エンジンルームなどは、マイナスについてメカの方に確認してみた方が良いかもしれませんね!
バンパー周りが一番効果があるようなので、皆様も騙されたつもりで試しして、ぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:23122237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/22 12:45(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
タワーバーの件、取り付けの際に参考にさせていただき決断しました!有難うございます。

ちなみにアルミテープの、形と場所はどのようにしていますか?ご参考までに教えてください。

(トヨタの発表当時は、BRZ用のテープも販売されていたようですね)

書込番号:23122264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/22 14:44(1年以上前)

私はアルミテープ効果を信じています。
見え方だとかゴミが付着して汚くなる、糊がついてべとべとしないかとかが心配でつけていません。

『鰯の頭も信心から』というわけでは無いでしょうが、否定派が集まってくるのも
アルミテープチューンの効果でしょうか

アルミテープチューンの効果;否定派が本当に効果があるなら純正装着されてるはずとか、
                          プラシーボだとか必ず言う。

STIパーツでもありますね。否定派が集まってくる。
きっと何かが気に食わなくて否定したいんだと思ういますね。

書込番号:23122476

ナイスクチコミ!11


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/22 14:52(1年以上前)

どんなアルミテープを購入して、どのように貼った結果、効果を感じたのでしょうか?
普通のアルミテープでは絶縁されちゃいますので効果が出るはずもないので。

トヨタの特許出願はアルミテープにより効果が出るとは書かれていません。
あくまでも、帯電を中和させる車両と製造方法を出願しています。
その中で、使われている部品の一部が導電性アルミニウムということで、それだけが誤認されて拡散したものです。
取り付け箇所は、試験を散々繰り返し導き出しているだろうから
闇雲に貼って効果が出る単純なものではないと思います。

パーツは80箇所にも及び導電性アルミニウムはその一部だけです。

製造方法なので既にトヨタ車の多くが、対策されていると思います。
なので、市販されているわけじゃなくトヨタ部品として補修部品として有るだけです。
同じ箇所に全て施せば効果があるかも知れません。

書込番号:23122504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/22 15:08(1年以上前)

フォレスターのボンネットはそもそもアルミ。

それでも 汚れが付くのは なぜか?

アルミチェーンをしている誰もが答えられないという事実

書込番号:23122534

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/22 15:23(1年以上前)

アルミテープ・・・やってますよ。
効果:とにかく樹脂部に貼ると,埃が付き難い。樹脂部は当然,振動や空気の流れで帯電する。帯電すれば,埃が吸い寄せられる。室内の樹脂部に貼ると埃が少なくなった感じです。

走行性能等の効果は,分かりません。期待していません。フロントガラスに貼ると,汚れ難くなる。足回りの樹脂部に貼ると汚れ難くなった感じがする(これは微妙)。ボンネット内も樹脂部に貼っています。
使用テープは,3MのAL-50BTなどの導電性テープです。ギザッコUを使うとより効果的。

参考動画。
https://www.youtube.com/watch?v=jnWFd5euUmc&t=6s

書込番号:23122558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/22 15:26(1年以上前)

宗教と同じかんじでしょうか?
信じる者にのみ見えるのかと思いますが。

書込番号:23122568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/22 16:06(1年以上前)

>foredarkgray さん

アルミテープの、形と場所の件です。
10mm幅の導電性アルミニウムテープをそのまま使用しました。ガラス・ボディー・樹脂パーツ・室内など、適当な場所です。
形は、ギザギザにしないで、プレーンな長方形です。

 なるべく目立たない所に貼りました。効果が無かったら剥がすつもりでしたが、効果があったので現在も付けたままです。

 なお、自宅のテレビ・パソコンなどにも貼っています。画面に埃が付きにくくなり、クリアになりました。

※ 伝導性アルミニウムテープでなくても(普通のアルミニウムテープ)、アルミニウムテープの一部を折り曲げて貼れば、
   通電する ので、効果はありました。

 
 YouTube の動画をご覧ください。

     https://www.youtube.com/watch?v=M1P4zzQw43k







書込番号:23122676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/22 16:11(1年以上前)

アルミテープなら何でも良いと思って付けてプラシーボ効果な人が多いけどそこは理解してやってる?

導電性接着剤を使ってるアルミテープでないと意味が無い。

また放電するのは外周部のエッジ部分であって、面を幾ら大きく取っても意味は無い。


振動低減とか吹け上がりUPとか物理的に無いから(笑)

書込番号:23122690

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/22 18:51(1年以上前)

自分はまだ手出してないですが!
バンパー裏でも効果ある(VOXYは純正でバンパーに貼ってある)くらいだから、粘着剤の導電性は関係ないと思う。


          放電   放電             
アルミ  +++++++++++++
--------------------------------
粘着剤 +++++++++++++
--------------------------------
塗膜   +++++++++++++
--------------------------------
プラ基材 +++++++++++++

書込番号:23123038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/22 18:56(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
>オヅマローフ/マイエフさん
>えむあんちゃさん

色々なご意見もあるようですが、自分が効果を感じて楽しめていることで満足ですね!
世の中には、まだ科学で解明されていないことも多数ありますし。

家電に応用と、やはり効果を感じた方は応用編に突入するようで、私も掃除機辺りで効果検証してみたいと思います。

書込番号:23123048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/12/22 19:51(1年以上前)

トヨタの純正アルミテープの粘着剤は導電性です。

書込番号:23123158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2019/12/22 20:14(1年以上前)

>科学で解明されていないこと

これは大きく、

科学的に原理・現象を説明できる推論はあるが証明ができていない。
科学的に原理・現象が説明できない、というより科学的にはあり得ない。

の2つに分かれる。

そして下段を指して人はオカルトという。

世の中には水素水を飲んで健康になったと信じた人がいるように、
オカルトを信じて幸せな人を否定する必要もない。

書込番号:23123216

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/23 01:02(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
色々と試して効果を見るのが楽しみですね。
音だけでなく、汚れにも効果があるようなので、ガラスなどにも試してみたいと思います。
有難うございます。

書込番号:23123758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/23 06:31(1年以上前)

>foredarkgray さん

クルマのガラスに貼るときは、ボディーと接触して繋げて貼ってみてください。(色々試してください。)
サイドミラーの下側(目立たないので・・・)に貼ると、風切り音が減少します。これは実感できますよ。

心配な点は、「年数が経った後、アルミテープの接着剤が綺麗に剥がれて後が残らないか?」 ですね。



書込番号:23123869

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ168

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

航続距離について質問

2022/10/27 00:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:7件

現行のフォレスターの購入を考えてます。
燃費が悪いのは受け入れるとして、航続距離が気になります。
タンク容量48Lのアドバンスにするか、63Lのスポーツにするか・・・。
みなさんはどれくらいの距離で給油されますか?
アドバンスとスポーツだとどちらの方が長く走れるか知りたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24982318

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2022/10/27 00:53(1年以上前)

>かずろびんさん

フォレスターには乗っていませんが、スバルXVは使っています。
タンクの大きさですが、600q前後を走れるように設計されていますので、どちらでも同じです。
しかも半分使ったら給油しています。

燃費を取るか加速を取るか?でしょうか。
両方120q/hの高速道路には対応していますが。

書込番号:24982323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/27 01:36(1年以上前)

航続距離はスポーツです。実燃費は両者ほぼ同じですので、タンク容量の差が確実にでます。スポーツに変えてから給油回数が減りました。アドバンス給油3回に対してスポーツ2回くらいの回数なので楽です。

書込番号:24982344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/27 05:17(1年以上前)

>かずろびんさん

どのような用途(走行)でどのくらいの距離走りたいのですか




書込番号:24982380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/10/27 05:36(1年以上前)

スバル車には乗っていませんが、航続距離は気になる方です。
最近は地方のガソリンスタンドが次々廃業しているようで、「確かこの先にスタンドがあったはず・・・あれ?廃業してる〜(T_T)」なんてこともしばしば。
なるべく足は長い方が良いですね。

チェックしてみたんですが、AdvanceはHVで14km/L=48L、Sportsはターボで13.6km/L=63Lですね。
ってことは給油ランプがつくまでの走行距離は、走り方にもよりますがざっくり、Advanceで430km、Sportsで550kmってところでしょうか。

どちらも十分だとは思いますが、仮に日帰りドライブで500kmくらいは無給油で走りたい、と思う方でしたらAdvanceでは少し足が短いような気がしますね。
私はバイクで日帰りツーリングをよく楽しむのですが、できれば無給油で帰ってきたい。そして今乗っているバイクが400km以上走れる足の長さですので、それが一番のお気に入りポイントだったりします。

書込番号:24982381

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2022/10/27 06:58(1年以上前)

かずろびんさん

先ず両グレードのWLTCモード燃費、燃料容量、燃料警告灯点灯時の燃料残量、e燃費での実燃費は下記の通りです。

・SPORT
WLTCモード:13.6km/L
燃料タンク容量:63L(燃料残量警告灯は燃料残量約9Lで点灯)
e燃費での実燃費:10.95km/L  https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14026

・Advance
WLTCモード14.0km/L
燃料タンク容量:48L(燃料残量警告灯は燃料残量約9Lで点灯)
e燃費での実燃費:12.05km/L https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13390

これから給油ランプ点灯までに実際に走行出来る距離を計算すると下記になります。

・SPORT:(63L−9L)×10.95km/L≒591km

・Advance:(48L−9L)×12.05km/L≒470km

以上のようにSPORTの方がAdvanceよりも100km以上多く走れる計算になります。

ただし、実燃費は乗り方で大きく異なります。

つまり、かずろびんさんがフォレスターを買って上記のような走行距離になるとは限りませんので、ご注意下さい。

書込番号:24982401

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/27 07:21(1年以上前)

航続可能距離についてですが、スレ主様も薄々感じているでしょうが、実際は各々のユーザーの走行される交通環境やスロットル操作によって大きく異なります。

例えばゴーストップが多く交通量が激しい都市部での通勤利用では、SKE、SK5を問わずオーナーさんがどんなにスロットルコントロールに集中したとしても6から8km/l程度、半径2km程度の最寄駅や保育所等への送迎等はもっと悪化することも想定されます。

一方、高速道や自動車専用道をACCをONにし、交通の流れを阻害しない程度にやや抑え気味に走行すれば、カタログ数値を大幅に凌駕する燃費数値が得られたりもします。

また、SKE、SK5の航続可能距離に関する情報を当該サイトで得たいのなら、「ダンニャバード 様」ご記述のように、先ずスレ主様がお車をご使用になる交通環境やドライビングスタイル(例:交通の流れに身を委ねるタイプ、交通の流れをリードするタイプ、交通の流れを阻害しない程度にスロットルコントロールに気をつけるタイプ、全くスロットルコントロールには無頓着なタイプ等)が燃費数値に影響し、引いては航続可能距離に結びつきますので、ご質問の際一番重要だと思われる点が明らかに欠落しているように感じました。

なお、SKE、SK5の燃費数値(航続可能距離)をお知りになりたいのなら、当該サイトよりも「みんカラ」サイトのSKE、SK5の燃費を記したページへアクセスした方が、一度に多数の燃費データを取得したり等詳細情報が確認出来たりもします。

書込番号:24982423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tajuさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/27 11:30(1年以上前)

>かずろびんさん
今年に5月にスポーツを購入しました。
それ以前はアウトバックで約28万キロ走行からの買い換えです。買い換えるに当たって燃費のこともあり、点検のたびにディーラーに頼んでハイブリッドとターボを代車として使っていました。その結果は、
@高速道路、バイパスのようなクルーズコントロールを使いゴーストップが少なければ実年費は殆ど変わらない両車、軽さとタンク容量の大きいターボが圧倒的に良いです。ただ、少しやんちゃな走りをしてターボでの加速を楽しんでいると燃費は悪くなります、所詮1.8lのエンジンですから。とはいってもそんな使い方航続距離はハイブリッドとどっこいどっこいです、燃料タンクの大きさで。
A東京都内の週末のような渋滞時のゴーストップが頻繁に必要な時ではターボの燃費の落ち方は大きく、両車に差は無く、少しハイブリッドの方が有利
以上が、同じ道路をそれぞれ500Kmから1,000Kmくらい使用しての実感です。
結果、東京都在住ではなく、長距離が多いので、ターボにしました。車の軽快感も圧倒的にターボ車、軽さを感じます
ご使用になる環境に左右されると思います。
東京などの渋滞が頻繁な環境で使うとなるとターボの選択肢は少ないかもしれません。
多分、運転の仕方にもよるかもしれませんが、2.5lのBSアウトバックの方が、渋滞時、高速時のバランスはとれていたと思います。

書込番号:24982662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2022/10/27 14:29(1年以上前)

みなさん書かれていますが…、スバル車は定速走行では言われるほど燃費は悪くありません。先代のターボでも高速や空いた田舎道では15-16km/h程度出ますし、往復700kmの無給油走行をしたこともあります。(街中や寄り道が多いと5-6km/h程度ですけど笑。)定速走行ではモーターが活躍する機会がありませんので、ストップアンドゴーが少ないならタンク容量がそのまま効いてくると思います。

書込番号:24982873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/10/27 16:49(1年以上前)

アドバンスの燃費記録

アドバンスのD型に乗っています。
今年の平均燃費は満タン法で8km/Lです。
市内の送迎や買い物が主な用途ですので短距離走行です。
ガソリンはメーターが1/3の残量を目安に入れています。

走行距離が少ないので年間のガソリン代は7万円程度です。
ガソリン代が高騰していますので燃費の良い車が羨ましいです。

満タンの走行距離はスポーツの方がタンク容量が大きいので有利だと思います。

書込番号:24982985

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2022/10/27 19:01(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見をありがとうございます!!
フォレスターのデザインがめちゃめちゃ好きです!
私は通勤で往復40kmを走ります。
半分は郊外、半分は市街といった感じです。
今はバイクで通勤していて、320kmほどで給油をしています。
バイクより給油回数が増える、同じくらいなのは何だかなあと思っていました。
残量点灯の手前で400kmだといいんですが!
アドバンスでそれができるかどうか。
アドバンスは3回試乗しました。静かで良かったです!
スポーツも試乗しないといけませんね!
車を買うのは初めてで、価格を始め悩むところがてんこ盛りです。
航続距離は優先順位が高いと思い質問しました。
データや実際の経験則など、とても参考になります。
ほんとにありがとうございます(*´ω`*)

書込番号:24983116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/27 20:31(1年以上前)

アドバンスで北関東の幹線道路走行がメインですが、だいたい満タンにすると残り600qくらいと出ます。
のんびり生きているのであんまり給油が面倒だと思ったことも無いですね。
フロントガラス拭いてもらう良い機会くらいに捕らえています。

書込番号:24983222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/10/27 21:28(1年以上前)

AVG 19.8km/L

AVG 16.8km/L

アドバンス(D型)
▼東北自動車道 浦和 → 佐野 燃費チャレンジ
・ECOモードで80km/h ACC、A/C=オフ>AVG 19.8km/L
・Iモードで80km/h ACC、 A/C=オン>AVG 16.8km/L
・A/Cをオンにすると燃費が悪くなります。

書込番号:24983306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/28 05:41(1年以上前)

>かずろびんさん

流石に320kmは楽勝だと思いますよ


HVが有利なのは減速エネルギーを貯めて加速に使うからです
市街地での減速停止(信号)の数がキモです
 
郊外や高速ではHVのメリットは薄いです

燃費を考えると他に有利なモデル多数有ります
(燃費と言うより後続距離なんだろうけど)

利用形態からはねんは大差ない気がするのでタンク容量分の差が出そうな気がします




書込番号:24983591

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/28 19:19(1年以上前)

燃費については走行環境や走行スタイルによって変わってきますので、航続距離もそれに起因しますね。
スポーツは高速ではアドバンスより伸びると思います。運転するのが好きならスポーツの方がトルクがあって楽しくて余裕があると思います。
アドバンスは高速は100キロ以上だとそこまで伸びない印象です。
60キロの高低差少ないところでアクセル開度10%ほどなら20キロ/Lほど出ますね。ただエアコンをつけるとEV走行の頻度が落ちますので夏はのびません。
春や秋が一番のびる印象でこの間、航続距離がはじめて960キロまで上がってました。高速は使わず、信号の少ないド田舎です。写真は少し落ちてます。あとオッサンなのでゆっくりと運転しております。

郊外の環境でゆったり運転ならアドバンスをお薦めします。私の環境では今なら780ほど航続距離でますので。

給油は半分以上で必ずしますね。災害時の備えと言えば聞こえはいいですが、ド田舎もありますし、金額が心に優しいので(笑)

アドバンス推しで長々と書きましたが、結論として航続距離よりは自分に合うフォレスターを選ぶことがよかと思います。

書込番号:24984453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/31 14:08(1年以上前)

>かずろびんさん

去年の12月からフォレスターD型スポーツに乗っており、もうすぐ12000キロです。
土日のみの運転で月1000キロ弱、満タン給油1回では足りません。

燃費記録をつけていないためメーター読みの情報ですみませんが、トリップメーターの平均が11.1キロです。
街中・郊外・高速を全て含めた値です。
また、メーターに航続可能距離が表示されますが満タンにするとだいたい600キロで表示されることが多いです。


私の住んでいる地域は渋滞と坂が多く、エアコンもONで周辺道路だけの走行だと燃費はリッター7〜8キロな印象です。
多少条件が悪い道でも満タンであれば400キロ程度は走るかと思います。
なお、高速で一番良かった数値は車速85キロキープレフトでリッターで19.1キロ。満タンにしたところ航続可能距離が1180キロでした。


話が脱線しますが・・・最近はゴーストップというのでしょうか・・・。ストップ&ゴーだと思っていましたが。

書込番号:24988477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2022/10/31 19:32(1年以上前)

>かずろびんさん

> 多少条件が悪い道でも満タンであれば400キロ程度は走るかと思います。

都内からでも、各、スキー場迄、約500キロ以上は、走らないと、満タンで出発しても
帰りのどこかで、給油を検討しないとダメです。
出来れば、600キロ以上走ると余裕ですかね?

只今、満タン、700キロ走行を目指して、乗換え中です。
現状は、満タン600キロ未満、580キロ位ですかね?
やっぱり、600キロ以上は、走って欲しいですね!


書込番号:24988860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/01 12:31(1年以上前)

>かずろびんさん


話がそれますが、フォレスターにはマルチファンクションディスプレイというものが装備されております。水温、油温、アクセル開度、現在の燃費・・・etc.多様なデータを表示する機能をもったディスプレイです。その中に「航続距離」という項目があります(私のインプレッサにも装備されています)。今の走行状態の燃費から割り出した、今のガソリン残量であとどのくらい走れるかという目安を表示する機能です。高速走行中は当然その教理は伸びますし一般道では短めになります。これがあると長距離走行を安心して楽しめます。

書込番号:24989728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/11/01 19:59(1年以上前)

ご意見ありがとうございます(*´ω`*)
使い方によって燃費が大きく変わる車。
2000ccで4WDで1500kgのガソリン車だと、どこも似たりよったりの燃費なのかなあと、思ったりします。
タンク容量が大きかったら良かったんですけど。
ガソリンスタンドを探す、行く、並ぶ時間がもったいなくて(^_^;)
今のところ、アドバンス推しです。
モーターが10kWなので期待しない方がいいんでしょうけど、燃費の良い走行を見つけてやりたいです笑。
今週末にスポーツの試乗してきます!
話がそれますが、皮シートはヘタリが気になります。
レヴォーグの布シートだと、長持ちしそうでいいのになあと思います。本皮シートが嫌な私は変かな?
スエードのシートはどうなんだろうとか思います。

書込番号:24990197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2022/11/01 23:26(1年以上前)

>かずろびんさん
>スエードのシートはどうなんだろうとか思います。

ウルトラスエードは合成皮革なのでかなり丈夫ですよ。

先代ターボの特別仕様車のウルトラスエードの運転席で6万km・8年経ちましたが、座面のヘタリはほとんど見られません。むしろ、座面右側側面の乗り降りでシワになる部分の合成皮革が、一部裂けています笑。

書込番号:24990552

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜448万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,295物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,295物件)