ホンダ N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-VAN 商用車 2018年モデル 608件 新規書き込み 新規書き込み
N-VAN 商用車(モデル指定なし) 576件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

一部改良の予想

2020/03/24 12:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

質問お願い致します。

当方はN-VANを乗ってるわけではないのですが、(ハスラーの5インチリフトアップに乗ってます。)今とても興味あります。

シートに関しては割り切り感があると思いますが、それでもあのお洒落な外見や使い勝手などに魅了されている毎日です。

前置きが長くなりましたが、風の噂?では今年の7月辺りに一部改良があるとかないとかで、もしあると仮定して何が改良されると皆さんは予想されますか?

個人的には助手席、後部座席の改良を希望しますが、無理っぽいでしょうか?それならN-BOXに乗れ!となるでしょうが、N-BOXにはない魅力がN-VANにはあるんですよね。特に外見は絶対N-VAN派です!

まだN-VANに関しては調べてる段階で知らない事ばかりではありますが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23302625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/24 13:51(1年以上前)

ここで書いても無理
ホンダ本社にでも電話して訴えたほうが
まだ確率はある
たぶん無理やけどな

グッドアンサーください

書込番号:23302779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:1999件

2020/03/24 15:23(1年以上前)

望みは薄いですが、ハイルーフ仕様のバモスホビオのような5ナンバーモデルが出れば、シートの質やタイヤ変更に伴う乗り心地の質なんかも当然良くはなるでしょうね。

オートサロンで時期N-ONE(カフェレーサーコンセプト)の6速MT仕様に電動パーキングブレーキが採用されてたので、N-VANの一部改良時にCVT仕様も含めてE-PKBの採用があるかもしれません。

ライバルであるハイゼットキャディ?は改良も無く消滅しそうなので、N-VANは独自の道を歩んでもらいたいものです。

書込番号:23302913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2020/03/24 17:56(1年以上前)

>パリス:ヒルナンデスさん
ありがとうございます!確かにわからないのは確かなんですが、予想というか希望みたいなのを話し合ってみたかった次第でありました。それにしてもこのクルマは遊び心満載ですね!

>kmfs8824さん
ありがとうございます!過去にそういう流れのクルマがあったのですね。シートに関してはあくまで希望なんですが、あとかばーじゃなくて本革ステアリングも採用してもらいたいです。無理かな?^^;

書込番号:23303118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/24 17:58(1年以上前)

ライバル対抗アウトドアオフロード人気で、Zの再来でしょう

書込番号:23303121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2020/03/24 18:17(1年以上前)

ターボのMTが欲しいです。

書込番号:23303162

ナイスクチコミ!4


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2020/03/24 20:59(1年以上前)

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
ありがとうございます!Zは今出せば売れるんじゃないでしょうか?インパクトありますよね!N-VANにもこんなスタイルあれば更に目立ちますよね?

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!ターボにMTあると人気の幅が絶対に広がると僕も思います!僕はATで構わないんでパドルシフト欲しいです。まずないですねww

書込番号:23303429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/25 00:52(1年以上前)

確かにデザインも風味もN-VANの方が道具感、ギア感というか味がありますね、ジーンズとスニーカーでバッチリかも

ただ、実際に乗ると商用タイヤの145/80R12の乗り心地はキツいですしグリップも不足しています

ハイゼット・キャリーは2名乗車で積載量が150kgなので用途が限定され過ぎで売れてないのでしょうが、
タイヤはN-boxと同じ乗用タイヤです

売れるとしたらタイヤも乗用タイヤでちゃんと4人乗れるようにすべきですかね
すると、たぶん商用は難しく乗用になるでしょうがニーズはあると思います

書込番号:23303869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2020/03/25 08:36(1年以上前)

>アークトゥルスさん
ありがとうございます!N-VANはとても個性ありますよね。それがまた好きです!やっぱり商用タイヤだと乗り心地悪いのでしょうか?勿論シートの影響もあるかとは思いますが。僕は今はリフトアップでゴツゴツ感満載、以前は車高短で乗れたもんじゃないでしたが、それ等々かマシなら僕はまだ我慢出来るのですが…^^;でも乗用として出てもらえると一番嬉しいですよね!

書込番号:23304078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/25 20:06(1年以上前)

許容範囲は人それぞれなので何とも言えませんし、現実にほとんどのケッパコ(箱型軽バン)は商用タイヤで走ってます、が、逆に商用のケッパコは怖くてマイカーには無理という人も多いような

引越し用とかでハイゼットやエブリイの商用車のレンタカーがありますので
気が済むまで山間部などを長時間試乗して145/80R12の商用タイヤを自分が許容できるかどうか確かめた方が無難かもしれません

自分はそれをしなかったので…
エブリイ・ジョインを買ってからタイヤ・ホイールを変える決断をし、車検に通らないので純正も保管しています
私は今のところディーラーや買った店で出入り禁止にはなっていませんけど(まあ、買った店でタイヤ・ホイールは替えてもらいましたし)

ただ、出禁になる人(地域?)も…

何十年もハイエースやボンゴなどの商用ワンボックスには仕事で乗っていたのですが、軽トラ系は経験してませんでした

パジェロ・ミニは家族と共有で9年乗っていたし、ランクル・プラドも乗っていたので、そこそこ乗り心地が悪いのは経験していました…けど

書込番号:23305011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2020/03/25 20:53(1年以上前)

>アークトゥルスさん
ありがとうございます!やっぱり商用タイヤは相当な覚悟がいるみたいですね^^; 機会があれば試乗しに行ってみますね。

今までまともに純正のまんまで乗ったことがなかったので、今更ながら今回は純正のまんまで乗りたい想いが強くてN-VANを考えてました。でも確かにメリットデメリットとあるからなかなか完璧に合うものはないですよね^ ^

書込番号:23305117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/03/25 21:02(1年以上前)

>ver.teさん
N-VANのかっこよさの源は『質実剛健』
助手席までも切る思い切りの良さ。
無骨に『物を運ぶ』事にこだわったからこそのオンリーワンです。
よって、助手席やましてや後部座席を乗り心地に振った時点でN-VANの存在意義は無くなるでしょう。
逆にパワーユニット等、車体の耐久性や走りの基本を追求するのならば更なる飛躍もあるのでは無いかと思います。

書込番号:23305142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2020/03/25 21:12(1年以上前)

>柊 朱音さん
ありがとうございます!そーなんですね、これがまたN-VANらしさでもあるんですよね。僕の理想は車中泊仕様にしてキャンプとか楽しんでみたい、それがこのN-VANは僕の理想に合ってるなーって思ってました。

ハスラーでも車中泊やキャンプは出来ますけど、リフトアップしてるので何かと不便を感じてまして。当初はそんなつもりでリフトアップしたわけではなかったので…^^;

あのN-VANの開放感は魅力です!

書込番号:23305171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/03/25 21:22(1年以上前)

>ver.teさん
ハスラーでの不便な点は何ですか?
横道には逸れますがよろしければ教えてください。

書込番号:23305194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2020/03/26 05:41(1年以上前)

>柊 朱音さん
ノーマルのハスラーならそこまで問題はないのでしょうが、僕の場合、5インチリフトアップしてまして基本高くなってますので乗り降りが大変です。というか床下が高くなりすぎなのが車中泊仕様の目線で言うと一番の問題ですね^^;

それに対してN-VANは床下が低いし開放感も抜群ですもんね。僕のハスラーも車中泊仕様とかじゃなく通常の乗り方なら全然メリットもあって良いクルマだとは思いますが…

書込番号:23305634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/03/26 06:28(1年以上前)

乗り降りが大変と言うことであればサイドステップは設置されてますか?
もしもまだ設置されていなければぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
また、リアのラゲッジスペースへのアクセスについてもD:5でのステップ設置といった事例があります。
デメリットと思うことでも実は解決策があったりすることも多々ありますので良ければそちらでのスレッドを立てるのもよろしいかと思います。
その上であえて言うと『N-VANは現行路線をひた走ることこそが正義』と私はあえて宣言させていただきます。
(まあ、これを無くしたらそれこそ差別化してきた意味が無いというのが本音ですね)

書込番号:23305656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2020/03/26 12:39(1年以上前)

>柊 朱音さん
サイドステップは以前から欲しいアイテムですがズルズルと今日まできてます^^;

ハスラー自体は気に入ってますが最近前のサスが左右順番に折れてしまい…信じられない話ですが本当の話です。それでリスクが大きいのかなぁ?と凹んでたとこです。

で、ちょっと他を見てたらN-VANが気になってしまったという流れです。話がそれすぎてすみませんです…

書込番号:23306083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/26 21:27(1年以上前)

リフトアップしてるということは
タイヤもマッド・テレーンの大径に交換していますか?

マッド・テレーンは岩にコスったり乗り上げてもバーストしないように頑丈に作られていて、重いのでサスに負荷が掛かります

昔、トヨタの直6エンジンが重すぎて
、ホイールを軽量(タイヤはノーマル・サイズ)に替えていたのに左右のサスのアッパー・ブラケットがグラグラになっていたことがあります

書込番号:23306732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2020/03/26 22:59(1年以上前)

>アークトゥルスさん
タイヤはジオランダーを履いてます。それでもクリアランスが狭くて運転にも気を使いますね。普通に走る分には問題ないですが、急な段差とかですかね?

ずっとクルマを乗り続けてきて上げる下げると弄ってきましたが、人生で初めてそのままの仕様で乗りたいクルマに出会えた気がします。とはいえハスラーも良いクルマなんで全然嫌ではありませんけど^ ^

書込番号:23306858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

スレ主 見る将さん
クチコミ投稿数:10件

車中泊用および釣車としてオートマのGを購入しました。
天井に釣り竿を収納するロッドホルダーを自作でつくろうとしています。
リール部分は水平に3つ並んだユーティリティナットを利用してつくった棚に載せます。
ロッド先端を支えるために突っ張り棒を天井の中央あたりに設置しようとしましたが、内装素材が柔らかいうえ、角度がついているためうまくいきません。
ロッドホルダーを自作された方がおられましたら、どのような工夫をされたか教えていただければ幸いです。

書込番号:23305222

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2020/03/25 21:44(1年以上前)

見る将さん

それなら下記のN-VANのロッドホルダーに関する整備手帳が参考になりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_van/note/?kw=%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc

書込番号:23305239

ナイスクチコミ!1


スレ主 見る将さん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/25 22:08(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速のご紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23305294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:250件

「ヒューズボックスにおいて、内蔵される後退灯制御リレーの選定が不適切なため、リレー作動時に生成された金属異物がリレー駆動部に挟まることがあります。そのため、当該リレーが導通不良となり、後退灯が不灯となるおそれがあります。」

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/200227_4678.html

書込番号:23257215

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/02/28 20:50(1年以上前)

>momokumoさん こんにちは

情報ありがとうございます。
リレーを作った会社が大規模企業ならその損害賠償を払うことが出来ますが、小規模企業なら倒産の危機となる
危険がありますね。

書込番号:23257262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8680件Goodアンサー獲得:1393件

2020/02/28 22:07(1年以上前)

商用車にしては珍しい

書込番号:23257382

ナイスクチコミ!2


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:250件

2020/02/28 23:31(1年以上前)

>商用車にしては珍しい
N-Boxとの共用部品ですから、N-BoxはCVT絡みのリーコルもあるようですから大変です。

私は発表以前に定期点検を予約してたので、来週点検に合わせて交換して貰う予定です。

書込番号:23257524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:166件

2020/02/29 00:50(1年以上前)

>里いもさん

>リレーを作った会社が大規模企業ならその損害賠償を払うことが出来ますが、小規模企業なら倒産の危機となる
危険がありますね。

意味が分からない。
ホンダがリレーの「選定」を間違えたんでしょ。
リレーメーカーに責任は無いという事です。

書込番号:23257626

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/29 02:28(1年以上前)

部品メーカに賠償請求するのはマツダくらいなんだぜ(笑)

書込番号:23257669

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:312件

2020/02/29 10:46(1年以上前)

ホンダが部品の選定を間違ったのであって、部品自体の問題では無いでしょ

部品に問題が有れば、タカダのエアバックの様に部品メーカーが自動車メーカーに損害賠償求められて当然です

書込番号:23258046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:250件

2020/03/01 08:08(1年以上前)

早くもリコールのお知らせが特定記録郵便で郵送されてきました。
作業時間は1時間20分かかるとのことです。

書込番号:23259733

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:250件

2020/03/06 23:22(1年以上前)

リコール対応は、12ヶ月点検と合わせて3時間ほどで終了しました。

N-BOXのトルクコンバーター絡みのリコール修理は丸1日かかるそうです。

書込番号:23269872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ552

返信36

お気に入りに追加

標準

助手席が

2018/08/19 21:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

クチコミ投稿数:127件

仕事で使う予定で購入を検討していますが助手席が小さく足場も狭いので購入するか迷っています。
仕事する人の意見を・・・とのキャッチコピーのようですが荷物を運ぶ仕事をしている人の意見を
反映したように思います。
休憩時などは自分は助手席でくつろぐ事が多いので、N-VANはくつろげそうもないのが残念です。
荷物を運ぶ以外の仕事をする人の意見を反映したモデルが出ることを祈って様子見ます。
本田技術研究所の設計された方にお願いです、
助手席をまともなシートも選べるように、
ターボ=上位グレードではなく下位グレードでもターボが選べるよう
改善をお願いします。

書込番号:22043225

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/19 21:28(1年以上前)

荷物積まないなら、普通にN-BOXシリーズ買えよと。

書込番号:22043277

ナイスクチコミ!83


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/19 22:00(1年以上前)

選択の一つがN-VANだと思いますよ。

スレ主さんの用途だと普通のN-BOXやN-WGNという選択になると思います。

書込番号:22043384

ナイスクチコミ!36


たぬしさん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:373件

2018/08/20 01:35(1年以上前)

荷物大して積まないならフルフラットにしてくつろげばいいじゃん。
今まで以上のこととかを考えればいい。
発想力の無い人のN-VANは宝の持ち腐れですね。

書込番号:22043813

ナイスクチコミ!49


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/20 12:00(1年以上前)

VANだから荷物を運ぶ仕事(荷室を広めに)の人の意見をメインに据えた
設計だから仕方ないのでは?

助手席もまともなシート(快適性)なら他の方の言うようにN-BOXや他の軽が
選択肢になるはず。社用(商用)の軽なんて腐るほど見るし。

書込番号:22044365

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/20 14:47(1年以上前)

あんたみたいな何やかんや文句付けてくる輩が絶えなくてメーカー側も一苦労だろうな。。。

書込番号:22044603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/20 19:00(1年以上前)

>仕事で使う予定
どんなお仕事なんでしょうか?


>荷物を運ぶ仕事をしている人の意見を
 反映したように思います。
はい!そのために設計された商用バンです。

>助手席が小さく足場も狭い
はい、想定外にもうひとり乗る場面(短時間)があった時の為の助手席です。

>荷物を運ぶ以外の仕事をする人の意見を反映したモデル
ホンダにも他メーカーにもたくさんあるよね?

書込番号:22045022

ナイスクチコミ!20


yabekaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/21 21:59(1年以上前)

ターボモデルは商用グレードでもニーズがあると思うので賛成です。
ただ、助手席についてはシートをクッション性の高いシートにすると
フラットに出来なくなりこの車の魅力がなくなるので作らないと思います。
よって様子を見ずに他の車種を検討されたほうが良いかもしれません。
パン切り包丁に対して刺身も切れるようにして欲しいと意見しても実現は難しいでしょう。

スレ主さんの要件が
・助手席も快適
・ターボあり
・4ナンバー
・荷物がそれほど積めなくていい
・軽乗用車並みの静粛性
だと仮定すると
DAIHATSUハイゼットキャディーはどうでしょうか。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/caddie/index.htm

書込番号:22047650

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:127件

2018/08/22 18:53(1年以上前)

皆様の心無い書き込みありがとうございます。
心無い書き込みは望んでいませんので書き込みはお控えお願いします。
読解力が無い方が多いようなので捕捉します。

>ツンデレツンさん
>荷物積まないなら、普通にN-BOXシリーズ買えよと。

N-BOXなら持っています。
Nシリーズなら知ってますがN-BOXシリーズって何?N-VANもNシリーズです。

>餃子定食さん
>スレ主さんの用途だと普通のN-BOXやN-WGNという選択になると思います。

仕事で使うのでランニングコストを控えるために選択枠は
商用車(4ナンバー)が選択枠です。

>たぬしさん
>荷物大して積まないならフルフラットにしてくつろげばいいじゃん。

助手席についての意見なので荷室等のフラット化は関係ありません、
仕事で人を乗せる時もあります。
助手席でくつろげないと言う事は助手席に座る方はくつろげないと言う事です。

>白髪犬さん
>VANだから荷物を運ぶ仕事(荷室を広めに)の人の意見をメインに据えた
>設計だから仕方ないのでは?

配送業以外はVANは不向きではないと思います、
荷物を運ばない仕事をしている方も商用車を使っている方はいると思います。

>助手席もまともなシート(快適性)なら他の方の言うようにN-BOXや他の軽が
>選択肢になるはず。社用(商用)の軽なんて腐るほど見るし。

仕事で使うのでランニングコストを控えるために選択枠は
商用車(4ナンバー)が選択枠です。
腐るほど見てもスズキ、ダイハツの2強です、他はOEMでは?

>カリフラワンさん
>あんたみたいな何やかんや文句付けてくる輩が絶えなくてメーカー側も一苦労だろうな。。。

あんたみたい意見を文句と言います、書いてある通り"お願いです"
仕事は苦労する物です。

>すっぽいさん
>はい!そのために設計された商用バンです。

荷物を運ぶ仕事(運送業)以外には不向きと言う事でしょうか。

>ホンダにも他メーカーにもたくさんあるよね?

スズキ、ダイハツの2強です、他はOEMでは?

>yabekaさん
>フラットに出来なくなりこの車の魅力がなくなるので作らないと思います。

現状の助手席も否定はしていません、選択できるようにして欲しいと書きました、
フラットにしたように荷物を積みたくなったらその時だけ助手席を外します。
N-VANなりの良いところもありますので選択枠に入れ様子を見るとしました。

書込番号:22049528

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/22 20:33(1年以上前)

>本田技術研究所の設計された方にお願いです、

こちらにどーぞ。
https://www.honda.co.jp/customer/?from=auto_header

書込番号:22049764

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件

2018/08/24 00:50(1年以上前)

>すっぽいさん

>こちらにどーぞ。

本田技研のお客様相談センターは記載の通り"知りたい聞きたい"に答えるようです。
自分は"お願い"です。
しかも本田技術研究所と本田技研は別会社ですのでお客様相談センターに連絡しても
スルーされますので公共の場に書き込みしました。

書込番号:22053085

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/24 21:58(1年以上前)

まぁ確かに助手席ぐらいは座り心地のいいシートであればいいのになぁ…というスレ主さんの気持ちはわかります
でもやっぱり助手席もフラットにするためには仕方ないのかもしれませんね
改良型とかモデルチェンジに期待しましょう

書込番号:22055258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/25 02:24(1年以上前)

〉商用車(4ナンバー)が選択枠です

年間たったの5800円の節約にしかなりませんよ。

保険会社によっては任意保険の料金も上がることも有りますよ。

書込番号:22055792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:127件

2018/08/25 14:09(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん

足が伸ばせないので、せめて前後にスライドすると良いのですが。
助手席がフラットにならない仕様でも良いので運転席と同等位の
シートが仕様追加してくれるのを期待し様子見ます。


>餃子定食さん

>年間たったの5800円の節約にしかなりませんよ。
>保険会社によっては任意保険の料金も上がることも有りますよ

5800円の節約ではなく節税です、5800円を他に使います。
商用車は壊れににくい様に各箇所が補強されています。
壊れにくいのもランニングコストを控えることが出来ます。

書込番号:22056986

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/26 03:06(1年以上前)

〉商用車は壊れににくい様に各箇所が補強されています。 壊れにくいのもランニングコストを控えることが出来ます。

だったら普通の選択ならばホンダは選ばずダイハツかスズキを選ぶと思いますが何故ホンダの商用車に拘るのですか。

ランニングコストを考えたらダイハツかスズキだと思いますが。

要は単純に何でもケチを付けたがる性格なんでしょ。笑

そしてツッコまれると苦しい言い訳をする。

書込番号:22058497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:127件

2018/08/26 09:36(1年以上前)


>餃子定食さん
>だったら普通の選択ならばホンダは選ばずダイハツかスズキを選ぶと思いますが何故ホンダの商用車に拘るのですか。
>ランニングコストを考えたらダイハツかスズキだと思いますが。

読解力がなさそうですので補足します、仕事で使います、運送業ではありません、お客様とのお付き合い上で
いろいろと都合があります。
"普通の選択"ってなんでしょうか、人それぞれ"普通"は違います。

>要は単純に何でもケチを付けたがる性格なんでしょ。笑
>そしてツッコまれると苦しい言い訳をする。

しつもん等の書き込みをされたので回答させていただいただけです、
しかし助手席の追加仕様をお願いしているのに何故に任意保険の話がでるか
不思議です。
否定など想定外の回答をされると性格の批判をされるのは不愉快です。
物に対しての意見する場であって人の性格など書き込む場ではありません、
二度と書込みをしないでください。

書込番号:22058929

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/26 10:25(1年以上前)

個人的にトランポとして注目していたので、助手席がフラットにできなかったら気になっていなかった車両ですね
助手席をフラットにできても前後にスライドできるようにすることは可能だと思いますが、費用的な問題とトランポとして利用したときの耐久性の関係で出来なかったんでしょうね

でもね、回答(反応)してくれてる人に喧嘩腰の言い方とかは良くないですよ
こういう場で書き込みをすれば、いろいろなアドバイスや意見が出るのは当然です
ネガティブな反応が出ることも仕方ないと思います
私も「はぁ?」と思うような口コミにはそれなりの回答してます(笑)
調べれば直接メーカーに意見を伝える方法があると思います
個人的な感じ方としては前評判はイマイチのようでしたが、人気があって売れてるようですね
売れてるということは、直接メーカーに意見を伝えれば反映される可能性はありますよ

私としてはいずれ普通の軽自動車として、助手席がフラットになって真っ直ぐ平に横になって寝れる車が出てくれたらいいなと思ってます
もちろんトランポもできて
更に運転席もフラットになって、足回りはオフロードだったら車でいろいろなところを旅してみるのも楽しそうです(笑)

書込番号:22059057

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件

2018/08/26 14:26(1年以上前)

>林檎殺人事件さん
一つ質問なんですが、助手席でくつろぐのと運転席でくつろぐのとどう違うのでしょうか?
ハンドルが邪魔というだけですか?
助手席座ってみましたが、座面のクッションはそれなりありましたし、サイズも問題ないかなと思いました。サイドサポートが無い分狭くないし。クッションが足りないなら車用の背もたれ付き座布団付ければ良いのでないでしょう?
2シータオープンに比べたら後ろに倒れるだけマシですよ。

書込番号:22059636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/26 15:26(1年以上前)

私もスレ主さんの言っている助手席について悩んでおり、購入するか迷っていました。
スライドしない、リクライニングもクッション性もイマイチ。座面もフラットなので、コーナーで身体が外にずれます。
NーBOXの様に、助手席のスライドやシート機構については、購入者のニーズに合わせて選択できるようにすればよかったんじゃないかなって思います。
しかし、そういう意見ってマイノリティで、意外と反映されないことが多いです。特にこのような商用車は。。。
使う人のTPOに合わせて車を作ることは出来ないのですから、自分がどのように使うのか考え、今のNーVANでどの程度割り切れるかで購入するかどうか判断するだけですね。
スレ主さんは様子を見ると決められましたが、私は自分しか乗らないことが多く、趣味のものを積むのにピラーレスとフルフラットシートがニーズに合っていたので今回NーVANを購入しました。
足りない部分は工夫して使っていこうと思います。
ユーザーが声を上げられる場は多くなってきましたが、それを反映するかはメーカー次第です。

今後、もっと多くの方に使っていただけるような車に進化してくれるといいですね。

書込番号:22059784

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:127件

2018/08/26 16:43(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
>個人的にトランポとして注目していたので

自分はトランポとして注目をしていませんでしたので助手席についてお願いの書き込みをしました。

>でもね、回答(反応)してくれてる人に喧嘩腰の言い方とかは良くないですよ

お説教をする場ではないと思いますのでそのような書き込みはお控えください。

>調べれば直接メーカーに意見を伝える方法があると思います

調べても分かりませんでしたので本田技術研究所(本田技研ではありません)に
直接意見を伝える方法を教えて頂けると助かります。

>売れてるということは、直接メーカーに意見を伝えれば反映される可能性はありますよ

逆だと思います、JADEは売れなかったので今のモデルでシートアレンジなど大幅に
変更されました経緯があります。
売れていても仕様を追加してもらえると良いのですが。

書込番号:22059976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2018/08/26 16:50(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
>一つ質問なんですが、助手席でくつろぐのと運転席でくつろぐのとどう違うのでしょうか?
>ハンドルが邪魔というだけですか?

個人的感想ですのでご理解お願いします、
助手席側にはオプションの板をテーブル代わりにもできるようですし
シートがスライドし背もたれが深く倒せるとハンドルが無い助手席は
足を投げ出したりできると思います。

>2シータオープンに比べたら後ろに倒れるだけマシですよ。
2シータオープンなど極論をされても困ります。

書込番号:22059993

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

航続可能距離

2019/05/02 18:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

航続可能距離って正確でしょうか? あれが0kを示したら もう走れないのかな?

書込番号:22640831

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2019/05/02 19:12(1年以上前)

beru44さん

航続可能距離は燃料に少し余裕をもって0kmと表示しているはずです。

つまり、航続可能距離が0kmになるのとほぼ同時にガソリンタンクが完全に空になる事は無いと思いますよ。

試しに航続可能距離が0kmになった時に満タン給油してみて下さい。

航続可能距離が0kmになった時に給油しても、N-VANの燃料タンク容量である27L(FF)も給油出来ないんじゃないかな。

ただ、航続可能距離が0kmと表示された時にガソリンが少し残っていたとしても、ガス欠になる事を防ぐ為に直ぐに給油すべきでしょう。

書込番号:22640861

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/05/02 19:53(1年以上前)

>beru44さん

>航続可能距離って正確でしょうか? 

燃料残量と平均燃費から算出した「机上の数字」なので、それほど正確とは言えません。

直近の走り方により、増えたり減ったりすると思います。

0kmになっても、いきなりエンストするとは思えませんが、ガス欠寸前だとは思います。

書込番号:22640965

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/02 19:58(1年以上前)

>beru44さん

〉つまり、航続可能距離が0kmになるのとほぼ同時にガソリンタンクが完全に空になる事は無いと思いますよ。

なので
余裕がかなり有り限界を攻めたい場合は不正確
となります
残0Km表示で何リットル入るか(何リットル残っているのか)等
調べ余力を見極める必要が有ります

僕は燃料警告灯を残燃料の目安としています
(ゲージは誤差が大きい)







書込番号:22640978

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/02 21:34(1年以上前)

うちの車は車種は違いますが、航続可能距離が殆どゼロになって燃料を入れても
車取説の「燃料タンク容量」より、5〜6リッター少なくしか入りません。

つまり、たとえ航続可能距離がゼロ表示になっても、通常の走りであれば、あと数十Kmは走れるということですね。 (汗

書込番号:22641211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/02 22:04(1年以上前)

>beru44さん

燃料残量と平均燃費をもとに推定航続可能距離をkmで表示します。
表示される航続可能距離は、実際に航続可能な距離とは異なる場合があります。

取説に上記のように記載ありますよ。
つまり正確ではありません。
0kmを示しても走行できないとは限りません。

書込番号:22641286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2019/05/03 10:42(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます 燃料計が残り1本で給油するようにはしてるのですが バイパスとか走っててスタンドがない場合があり家までの距離より可能距離が少ないときがあり しょうがなくバイパスを下り回り道して給油するときがありましたので 0に近くなってからの航続可能距離はどれくらいあるのか知っていたほうがいいかと思い 質問させて頂きました 確かに いくら頑張っても24Lくらいしか入らないので 2Lか3Lくらいは残っているのですね 10kmから20kmくらいは走れるのかな? 早めの給油は今後も心掛けていくつもりです ありがとうございました

書込番号:22642183

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/03 11:59(1年以上前)

>beru44さん

わたしのはアコードハイブリッドで,タンクが大きいですが,航続可能距離が0になったあと30kmくらいは走ったことがあります。

いつも満タン給油で,航続可能距離が0になると同時くらいの給油では54から55L(タンク容量60L)くらいしか入りません。その後無理して走って,最高58Lくらい入ったことがあります。ポンプが自動で止まった後すこし手で引き出して給油口をみながらガソリンが上まで上がってくるのが見えるくらいまで給油しての話です。仮にガソリンが1.5L残っていたとすると,満タンの2.5%です。 航続可能距離が0になった時はタンク容量の1割くらいが残っている状態ではないかと思います。

beru44さんのお車でも,通常満タン給油にして,給油ごとにタンク容量に対してどれだけガソリンが残っていたかを推定なされば,航続可能距離が0になった後どれくらい走れそうかを推定できるのではないでしょうか?

後,実際に走れる距離は残っているガソリンだけでは決まりませんので,あまり道の状態がわからないところでは無理なさらないのが良いと思います。わたしの場合は,無理するのは通勤に使用している時のみです。

書込番号:22642328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/05/03 12:51(1年以上前)

ステップワゴンでも10km以上は走れます。
まあ、早めの給油ですね

書込番号:22642440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momokumoさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/03 13:22(1年以上前)

航続可能距離より、N-VANは給油警告がしつこくインフォメーションディスプレイに出ますが、それから10キロぐらい走って給油した時には23.47リットル入りました。

書込番号:22642498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2019/05/04 10:23(1年以上前)

皆様ありがとうございました 全員にベストアンサー付けられませんのでご了承願います 今日 燃料計ががすべて消えて航続可能距離も0になりました 給油したところ25.15L入りましたので 2L弱は残ってたのですかね ちなみに航続距離は405.7Kmでした 燃費16.1kmでした 昨日は暑くてエアコン付けたので少し落ちましたネ 前回は16.8kmでした それでは 皆様 とても為になる返信 ありがとうございました また何かありましたら宜しくお願いいたします

書込番号:22644457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2020/01/22 13:47(1年以上前)

メーターパネルの航続可能距離がゼロになっても50km程度は走れます。

限界ギリギリまで試すのは、精神的にもかなりキツイと思いますので、早めに給油するに越したことはないですが、そういう時に限ってガソリンスタンドなかなかないのですよね。

一回給油したら、普通の走り方であれば350km程度は走れます。

書込番号:23184198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

検索しても、なさそうですが、ダメ元で聞いてみました。

書込番号:23105192

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/13 21:39(1年以上前)

無いと思う

純正のもエラー出て使えないメーカーあるし。

書込番号:23105210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2019/12/13 21:43(1年以上前)

健康が一番大事ですさん

>検索しても、なさそうですが、ダメ元で聞いてみました。

やはり、無いと思いますよ。

書込番号:23105217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/12/13 21:56(1年以上前)

そ、そうですよね^^
これで諦めがつきました。

書込番号:23105238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2019/12/14 07:24(1年以上前)

オートブレーキホールドは運転従事者の負担を減らすために最も最初に装備すべき機能と思います。
装備されていないのは残念ですね。


さらにアイドリングストップするために強く踏めと催促される始末ww

書込番号:23105799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2019/12/14 12:55(1年以上前)

アリカ・ユメミヤさん

朝早くから夜遅くまで運転しっぱなしなので、切実に欲しい機能です。

去年発売の車ですからマイナーチェンジでもさすがにタイミング的に早いですね。
あと数年の我慢か.....

「諸々の悪影響を考慮しても」、これから信号待ちニュートラルで行こうと思っています。

★信号待ち時シフトがどうの、の議論が好きな方はご自身でスレッドをたててやってください。

書込番号:23106349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2019/12/14 14:32(1年以上前)

アイドリングストップしないときは私もいつもニュートラルに入れてサイド踏んで止まってます。
ブレーキを踏まなくてもシフトチェンジできるのがせめてもの救いですよね。


マイナーチェンジではACCを全車速対応させてくると思いますのでEPBとブレーキホールドつくと予想します。
しかし早くても2年後でしょう^^;

オートリリース付きEPBなら後付けキットできなくもなさそうですが・・・

書込番号:23106497

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-VAN 商用車
ホンダ

N-VAN 商用車

新車価格:139〜209万円

中古車価格:41〜503万円

N-VAN 商用車をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-VANの中古車 (1,882物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-VANの中古車 (1,882物件)