モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 8 | 2022年10月3日 11:10 | |
| 34 | 9 | 2022年9月2日 17:55 | |
| 9 | 12 | 2022年7月3日 22:23 | |
| 65 | 25 | 2022年4月15日 15:19 | |
| 66 | 27 | 2022年3月28日 16:28 | |
| 41 | 22 | 2021年12月13日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ジムニー1型AT 25000キロ走った所でエイリアンテックのECUに書き換えをしました。
アクセルを踏んだ時のスピードの上がり方、反応が
全域でよくなりました。同じ踏み方をしていて、車速も10キロくらい増していると思います。高速も少し楽に走れる様になりました。マフラーやエアクリを替えるよりは安いのでは。
燃費はまだわかりませんが。
書込番号:24755755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ご安全に
書込番号:24755861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書き換えECUなんて付けたら全てのメーカー保証が無効になるけどね。
書込番号:24755863 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
昔(知ってる限り90年代)から踏み込み量が少しだけでもスロットルを開いて速く走らせる車に、ヨタアクセルという蔑称みたいな言葉があった。
自分は40代なんでネットの普及で「そういうものかぁ」と知ってるから、ヨタアクセル的な物にわざわざ変えるのに良いイメージが無い。
スロコンもそうだけど、こういうものはヨタアクセルと煽られた時代をしらない20代の若者がつける物だと思ってた。
それともヨタアクセルが正解だったと、手の平を返す時代なんかなぁ。
書込番号:24756056
7点
スロットルコントロールだけでなく、ブーストアップなども行うECUのようですね。
速くしたいなら、汎用スロコンより効果はあるかもしれません。
ただ、待ジャパンさんも言うように、メーカー保証が受けられなくなるのは、現代の車ではなかなかリスキーです。
> スロコン
最近の車は、燃費のことを考えてか、アクセルとエンジンのレスポンスがしっくり来ない車も多いような気がします。
CVT採用車が多いのも、そう感じる一因かもしれません。
燃費を犠牲にしてもそれを改善したい層(またはその逆)、とにかく何か改造して速くしたい層には、効果的な商品なのかもしれません。
個人的には付けないですけど。
書込番号:24756114
7点
>しましまサブロウさん
燃費はどのくらい変わりましたか?
書込番号:24756154
4点
スロコンは、純正搭載されているエコ・パワーモードの振れ幅が大きい物…
逆に言えばスロコン機能を簡易的に純正採用したのがエコ・パワーモード。
スレ主の書き換えでブーストなどまでやってたとして、保証が効かなくなるのなんて気にしない。
こんな事する人はメイン車があって遊び車もあるような人。
こういう人がいる事は良い事だ(笑)
書込番号:24756440 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
夏はエアコン付けっぱなしでしたが、リッター11.7キロでした。燃費が悪くなってはいないと思います。
現在、30000キロです。現在の燃費計は12.0キロです。
書込番号:24949308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
燃費が悪くなる方が効果あると説得力あると思うんだよなぁ。
アクセル増の加速レスポンスに効果あるんだろうけど、そもそもアクセル踏みすぎなければ燃費に影響がない。
私がもし欲しいとすれば「アクセルオフでスロットルが閉じ、エンジンブレーキが早くかかるような感触」が欲しい。
もちろんそういう物は構造的にポンピングロスが発生し、必ず燃費悪くなる。
MTで思うけど2,800-3,000rpm辺りに動作の変更点がある感じ、(VVTの切り替えもこのあたりだと思う)
それ以上だとアクセルOFFで即時にスロットルが閉じるようなんだけど、回転数が低いとしばらくスロットル閉じない。
このスロットルが速く閉じる感じがもっと回転数低いところから有ってもてもよかったかもしれない。(もう慣れたから、どうでもいいけど)
私個人的な希望だったが「みんな揃って燃費が悪くなるという物であれば、逆に期待できた」というだけの話で、やっぱスロコンでは無理だなと再認識できてよかったです。
書込番号:24949721
1点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64のセーフティサポート装着車に搭載されるセンターのインフォメーションパネルが白の発色で、違和感を感じましたのでアクリルパネルを被せて、メーターと同色のオレンジにしてみました。
グレードがワンランクアップしたような高級感があります。
書込番号:24148898 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
昭和の時代に戻ったかのようなレトロ感を感じます。
未だにこんな照明なメーターあるんかーいみたいな。
書込番号:24149219
5点
JB64納車待ちしています。
(同じ条件での)改造前の写真の併載だと違いが判って良いと思いますが、
ちょっと無理ですね。
書込番号:24149271
1点
>Mickey_Tanizawaさん
昔のBMWがオレンジ色でした。
オレンジ色だと目が疲れにくいとか言ってたかな。
だけど安っぽくて、ダサかったですけど。
書込番号:24149418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに。私が35年前乗ってた2代目プレリュードがこんな感じでした。
書込番号:24149443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですよ。改造前の写真を撮るの忘れてました。
でも、白い表示がどうしても違和感あって、我慢出来なかったので・・・
書込番号:24149455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今はオレンジ色のメーターって少ないんでしょうか?
私は好きですねえ。
書込番号:24149460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なかなか感じが良いですね。
確かに白色は少し違和感があります。
ただ・・・ココの白文字は注意で全面黄色になったり警告で全面赤色表示になります
添付写真は、「システム一時機能停止中(カメラ視界不良)」カメラ部分のガラスに霜付着で機能しない際の表示です
その他、自動ブレーキ作動警告時には、全体が真っ赤な表示になります
その辺の区別がつくか?無くても良いか?が気になりました。
書込番号:24152084
5点
確かに、それはあります。
赤や黄色で表示された場合は確かに見にくいので、これは自己責任でやる必要がありますね。
因みに、初めオレンジ色のアクリル板を買ってきてやったのですが、オレンジ色のアクリル板では何故か文字が黄色になりました。
追加で赤のアクリル板を上から被せたら、見事にメーターと同じオレンジになってくれました。
書込番号:24152178
4点
こんにちは、アクリル板の厚さを教えていただけますか?
挑戦してみたいです、宜しくおねがいします!
書込番号:24904843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ここ最近、最大航続可能距離がよく伸びる。
240`走ってもまだ可能距離520だったり
220`走ってもまだ可能距離530だったりと
リッター燃費が
長距離23`
短距離通勤燃費18`と
航続可能距離の上限が解らん状況
勿論5MTですが。
どこら辺が上限なんだろう。
書込番号:24819686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
片道燃費で良いなら、
乗鞍岳駐車場〜出来るだけ市街地通らずに海に向かって行った場合がマックスに近いのではと。
書込番号:24819716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃費×タンク容量で計算すれば距離が出る
それが全てかと。
書込番号:24819752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近暑いですね〜
どこかで夏と冬では燃費が変わるってネットに書いてる人がいたけど
書込番号:24819793
0点
〉長距離23`短距離通勤燃費18`と航続可能距離の上限が解らん状況
燃費をリセットしてからの累計12,000km走行の平均燃費で、20.4km/Lですね。
私は一給油500q間隔程度なので、給油毎で分けると最高22最低18ってところでしょうか。
上限となると100kmと短く区切れば23とか24程度はあるかも知れませんが、500km単位となれば22q/Lでもかなり厳しいです。
〉240`走ってもまだ可能距離520だったり220`走ってもまだ可能距離530だったりと
私もトリップメーターをリセットしてるのですが、そのトリップと残り走行距離を足して680q程度であれば20q/L程度になります。
40Lタンクを安全率みて8割、有効容積34Lで計算されてるみたいな雰囲気。
ちなみにトリップ+走行可能距離の瞬間最大値で、820qを超えた時があります。(その後、740km程度に収束はするんだけど)
走行可能距離って直近ガソリン1Lの消費を見て計算してると予想してるんですが、長い峠の下りだとどんどん増えますね。
こう見るとジムニー燃費いいように感じるけど、MTのアルトとか乗れば30近く出るんじゃないかと思うから、それに比べれば燃費は悪いですw
書込番号:24819830
1点
〉〉40Lタンクを安全率みて8割、有効容積34Lで
34Lは40の15%引きですね。訂正。
昔、1割から2割の範囲だろうなぁと考えながら走ってたんで、その記憶に引っ張られたw
>ブッチーニ・イタリアーノさん
冬は燃費落ちますね。
去年の11月までリセットしてから平均燃費が20.6でしたが、寒くなるにつれて下がり20.2まで落ちました。
で、今年暖かくなってから20.4へ少し戻しましたから。
書込番号:24819836
1点
>ブッチーニ・イタリアーノさん
23の6や23の9でも夏は伸びますよ!
64の1だと+2〜3`伸びます。
>スプーニーシロップさん
それは意味が無い、往復の通常走行データが知りたいので
>aw11naさん
そこまでいくのですか?
航続可能距離単体だと679`が、現在の上限です。アルトは乗ったこと無いのでわかりかねますが、現行スティングレーT4はリッター26,3`
あたりが上限ではないでしょうか?
書込番号:24820130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコン議員さん
>現行スティングレーT4はリッター26,3`あたりが上限ではないでしょうか?
私も今のアルトMT乗った事ないですが。。。
ワゴンRのターボの4WDで26.3の状態なら凄いと思う、アルトMT乗れば30超えるんじゃない。
参考記録として、(ともに家族の車なんで、私の運転実績は少ないですが)
エアコン使用でのルーミーNA2WDで基本18q/L程度で20は難しく、ワゴンRスマイル(HYBRID S,FF)は23程度は出る感じ。
スマイルに3000q位乗れば慣れてきて、エアコン切ってたら26.3出るかもしれんけど、、、やっぱすごいw
ジムニーだけの話より、こういう他車種との比較の方が分かりやすいかな?
あと、走行距離3万q程度になってきたんで、やっと慣らしが終わった感じが。。。
ってより、タイヤ擦り減り7分くらいに溝が浅くなったので、かなり舗装路が走りやすくなった。
標準装備のH/Tタイヤならば、タイヤが1分減れば0.1q/Lは増える感じがします。
書込番号:24820157
0点
>aw11naさん
自分のはATタイヤと純正アルミと車体補強パーツを5`付けてます。空気圧を少し高めると燃費伸びますよ!64は、先代よりハイギヤーでギヤーの守備範囲違いますがツボにはまると楽しき相棒です。お互いに良いカーライフ送りましょう!
書込番号:24820336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワシ、現行ハスラーFFターボで、一度もリセットせずに35000km乗りました、燃費計は23.1km/lを表示してます。
書込番号:24820433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコン議員さん
>空気圧を少し高めると燃費伸びますよ!
既に空気圧は高め、新車時から前後200kpaで使ってます。
でも今はこれを常用して慣れてくると「運転が下手になる」気がしてるんですよ。
実際タイヤの減り方見ると、タイヤの剛性感出てるんで車の能力を見誤り、調子に乗りすぎ片減りさせてしまってる。
20km/Lくらい燃費出てたら速いはずもなく、遅いと自覚するほどですが、それでもジムニーにとっては旋回速度が速いみたい。
(まぁ周りに気を使ってのペースしてるだけで、今より遅くなる事に関して自分はどうでもいいがw)
空気圧を標準にし、その柔らかさでふらつかないように走行させるのが、やっぱり車にはいいのかな?と思い始めてます。
>楽しき相棒です。
車両特性的に何も補助もなく、何も隠さない事で、運転が下手だと教えてくれる車ですね(MR2もそうだった)
この片減りしてるタイヤとか目に見えるように教えてくれるので、タイヤ使い切るころは減りが均等になってる事が目的。
自分の事を見つめ直す事が少なくなってきてるんで、こういう事でも刺激になって楽しいですね。
書込番号:24820503
1点
>aw11naさん
オレも3万キロ超えで今年の10月が初車検になります。
因みにXCのMTです。
以前、JA22に乗ってた時はタイヤの片減りがそこまで無かったんですが、この64はフロントの外が異常に減るんで、サイドスリップ検測したら、やはり-3mmでセットしてありました。これでも全く許容範囲ですので問題は無いんですが、片減りが嫌なので今年の1月にプラマイ0に調整した所、明らかに片減りが減少しました。
これは自分の想像でしか有りませんが、メーカーが例のジャダー対策の一つとして、わざと許容範囲内で直進安定性寄りのセッティングにしてるのかな?と
また、22と比較になりますが、コーナーでのロールが大きくあまり飛ばす気になりませんが、少し金に余裕が有れば、ショックだけビルシュタインにでも交換してみようかと思ってます。ダンピングの収束にもかなり不満があるので。
自分の場合、リフトアップとかする気はないんでスプリングは変える気は今の所ないんですが。
書込番号:24820539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホワイトジムニーさん
>この64はフロントの外が異常に減るんで
スレありましたね。見てました。
自分は片減りなんて気にしないで乗ってた時(15,000q位まで)
タイヤ中央での単純な溝深さを測ると、後輪の方が減りが早かった。
で、「もっと前タイヤ使っていいのかぁ」と思ってたら、反動でこの片べりですw
色々と自身の行動に心当たりがあるので、まずはそれを改める事が先で、車が悪いとするのは後です。
(燃費を気にして、旋回速度を周りに付いて行けるくらいに早めてたし)
〉少し金に余裕が有れば、ショックだけビルシュタインにでも交換してみようかと思ってます。
別の車ではカヤバの4段調整ショックアブソーバーだけつけてる車に乗ってます。
その感想が「下手さを誤魔化せるアイテムだな」と正直思ってる。
今のジムニーも乗り心地が悪いのは、私が下手だから、という考え方。
社外ショック欲しいんですが、それは「自分の下手さを認め、諦めた」と解釈が出来なくもない。
ただ次のタイヤは非対称パターンの中で選ぶつもりなんで、早くてもそのタイヤ使ってみてからショック変更は考えてます。
(今のタイヤに社外の固めのショックだと、また調子に乗りすぎ片減りさせますしw)
書込番号:24820720
2点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨年の6.7に契約。11ヵ月待ちと言われましたが、何と1.21に連絡があり、1.23までに登録準備(住民票など)できればと。ディーラーの都合で1月登録にしたいとか。急なのでそのままお待ちいただいてもとも言われましたが、即答です。納車は2月第三週。ただ決めたあと、一度ナンバー登録したあと、私の希望ナンバーにして納車という流れ。ちょっと? 問題はなさそうですがどういうことでしょう。ちなみにスズキ自販、ディーラーです。
書込番号:24562700 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
納車おめでとうございます。
私は、去年の3月末に契約して、まだ納車待ちです。
去年の9月末に、マイナーチェンジ前の1型どうですか?って、連絡ありましたが、2型にします。と、言ったら、それ以来まったく連絡がありません。
書込番号:24562797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉一度ナンバー登録したあと、私の希望ナンバーにして納車という流れ。
希望ナンバーで抽選が必要な数(ゾロ目とか、1桁とか)ではないのでしょうか?
抽選ナンバーは、抽選日が決まってるので一旦別のナンバーで登録し、抽選で当たった後で変更になると思います。
書込番号:24562906
2点
XCなら部品の都合で早くなったという可能性は低そうなので、生産開始後のキャンセルでしょうかね。
いずれにしても幸運ですね。
書込番号:24563618
5点
自分も全く似たようなオプションで年末までの納車待ちです。
ナビとか全部やめてオートバックスとかで一括にしようとしましたがオプション値引きとかで比べるとオートバックスのほうが五万ほど安くなるくらいでした。。
ディーラーなら三年、六万キロまでの保証も付くのでどうしようか悩みます。
同じグレードでツートンカラー、総額220万のガソリン満タンで契約してます。。
ナビをKENWOODに変更するので五万くらいマイナスになる予定です。
書込番号:24564850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
希望ナンバーは申請してから登録可能(ナンバー出来上がり)まで6日くらいかかります。
またその日数は土日祝などを除いた日数です。
カレンダーの巡りや地域の状況によっても違いますが、とりあえず都合10日くらいは掛かると思ったほうが、です。
また、その申請時には新車のフレームナンバー(車体番号)が必要です。
おそらくその21日とかの時点では月末の生産は確定したものの、まだ車体番号が出ていなかったと思われます。
ディーラーオプション以外の同仕様車のキャンセルで繰り上がったものと思われますが、
早くなった納車でコウブシンさんが問題なければ、win-winかと思います。
書込番号:24565686
4点
納車おめでとうございます。私は2020年12月初めにディーラーで注文しましたが、まだ連絡ありません。
ジムニーに取り付けるパーツばかりが増えています。
遅い分お金が溜まりますがつらい毎日です。
来月で1年2ケ月の納車待ちになります。買ったお店の場所によって納期は変わりますね。
ジムニーライフ楽しんでください。
書込番号:24566205
4点
私もいくらかパーツを小物ばかり集めてました。イエローステッチのフロアマット、デフォガーカバー、テールエンドカバー、サイドシルスカッフ、スペアタイヤカバー(APIO)、LED室内灯、LEDナンバー灯。フロントグリルやホイール、ウィンカーも替えたいですが、泥沼にはまりそうで、少しセーブ。ナビ、ETC2.0、バックカメラ、前後ドラレコは量販店で。AよりJが同じもので二万弱ほど安かったです。ただすぐつくナビが少ない。
書込番号:24567792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車待ちの間に、いろいろとパーツを買いたいのだけど、揃えれば揃えるほど
納期が遅れそうな感じがしちゃって手がだせない。
けど、納車されてから一気に買おうとしても納期が数か月(タイヤなど)はかかりそうで
早く買わないと思う気持ちも
納車されてしまうと、ジムニー熱もいったん落ち着いてしまい、部品購入熱もまた冷えて
しまいそうで、買うなら今のうち?と思う
この、納車まで待つべきか?早めに買っとくか?
日々葛藤してる毎日・・
ほしい部品がサイドステップやタイヤなどかさばるものばっかりなのも悩みどころ
書込番号:24570429
3点
私は、昨年の4.30に契約して1月末生産の分で2月中旬納車予定です。先週の木曜日に連絡ありました。XC AT ボディカラーはミディアムグレーです。スズキ自販での購入ですが実は昨年12月中旬にも年内納車が条件で連絡を頂きましたが年度が変わることとスタッドレスタイヤとお気に入りのホイールが欠品で購入できないので見合わせしました。徐々に納期が早まってきたんですかね?
書込番号:24571208
5点
114060さん>>
納車連絡おめでとございます!うらやましい。
ネット界隈に聞く話では納期は都市部では10ヵ月程度のようですよ。
納車後にパーツの取り付けなど、2月中旬だとまだ
寒いですが春も近いしいいですね。
コウブシンさん>>
いろいろと納車まちのあいだ、発注してますね。
カー用品量販店もいろいろと安いんですね。
ここ数年カー用品店(近所はオートバックス)に行ってないですが、
たまには行ってみようかな?
書込番号:24571841
3点
本日、営業と会話しました。
今月(2月)の生産(ATの場合)は、昨年3月〜4月(初旬?に
注文を受けた車だそうです。
私は昨年4月中旬の契約(AT,XC、ジャングルグリーン)なので、
3月生産で4月の納車(★納期12カ月程度)になりそうです。
参考までに、政令指定都市ですが都市部ではありません。
規模の大きな地場資本系?ディーラーでの契約です。
書込番号:24574818
1点
MIG13さん>>
生産連絡おめでとうございます!
ほぼ1年納期なんですね。昨年の8月・9月はへっこみましたからね。
4月納車だと、陽気がよくて車の改造のしやすい季節でいいですね。
それにしても、納期に1年・・・伸びも減りもせず、続くってなんか人気が安定してて
すごいですね。
うちはこのペースで推移すると7月ころになりそうで、暑くて改造がつらそう・・・
けど、寒いよりはいいかな?
書込番号:24577159
1点
ジムニーの納期は、ランクルに比べれば極めて良心的ですね(笑)
あるライトウェイトスポーツカーを注文しようと思ってるけど、納期が18ヶ月以上です。(2023年夏)
こっちが歳を取る方が早い・・・
書込番号:24580139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わいも2021年9月発注で2月納車です。なんでこんな早いの?ありがたや皆さんもはやく納車される事祈ります。
書込番号:24587575
0点
鬼瓦ライズさん>>
早くていいなあ。うちのぼちぼち7か月!
まーたく納車される気がしない。
タイヤが4月から値上げになるようで、先にタイヤ買っておこうかなとも思うけど
いつ納車になるかわからないし、最悪、納車されないことも考えると怖くて買えない。
書込番号:24593407
1点
本日無事納車されました。担当さん、店長さんの対応、最初からやる気ある?値引き、スズキ車への愛を感じ決めました。早速ナンバー灯、室内灯をLEDに。同色(キネティクイエロー)に塗ったリアデフォッガーカバー、キーカバー。イエローステッチのフロアマット、スペアタイヤカバーなどを取り付けました。フロントグリルやウィンカー、ホイールなども変えるべくいろいろあたってましたが、純正に惚れ惚れしました。カスタムする考えが少し変わりました。ふだんは主に家族が乗るでしょうが、レヴォーグとはまた違う楽しみのある車です。久しぶりにアイポイントの高い車、視界がいいです。でも車周辺は要注意です。あと、最近のスズキ車はオートライトが明るいうちから反応しますね。ながながと報告でした。
書込番号:24618906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウブシンさん
オートライトの感度調整はできるみたいですね
詳しくは「JB64 オートライト 感度調整」で検索して見てください。
書込番号:24620317
1点
2022/4/14 お店から車体番号が決まったとの連絡がありました。
(今年2月に問い合わせた時から多少遅れました)
昨年4月中旬の契約(AT,XC、ジャングルグリーン)で、
4月生産でGW明けの納車になります。(★納期13カ月程度)
参考までに、政令指定都市ですが都市部ではありません。
規模の大きな地場資本系?ディーラーでの契約です。
書込番号:24700631
1点
4月登録は、月割りがない軽自動車税を考えるとラッキーですね。
書込番号:24700717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メカドールさん
月割りではないんですね。
来週にも引き落とされる税金からすれば、
誤差みたいな金額ですがチョットとうれしい。
書込番号:24700757
0点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
今日、河原で1人バーベキューしてたら、スタックした人に頼まれて、結局、車2台引っ張ってあげました。
こういう時、やっぱりジムニーいいですねー笑
結構、ゆるくなってるんで、四駆じゃ無かったら直ぐにスタックしますね。
書込番号:24658599 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ktasksさん
確かにそうですね。C-HRもリアバンパーの黒い部分にそれらしい蓋がありますね。オーナーさんも知らなかったみたいで。
ただ、軽トラの後ろには無かったように思いますよ。
書込番号:24659493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホワイトジムニーさん
良いことされましたね。それにさすがジムニーですね。
そういう時、石が跳ねてボディに傷が付いたりしないものですか?
それもジムニーの勲章かもしれないですけど。
書込番号:24659649
0点
>ZR-7Sさん
ロープが細くて心許なかったので、4Lに入れて、空転させないように、ゆっくり引っ張った感じです。なので、飛び石とか無いです。
それでも、割と簡単に引っ張れましたね。ジムニーも軽いって言っても1トン超えてますからね。
書込番号:24659920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ホワイトジムニーさん
ご苦労様です。
コロナ前にアイスランドでジムニー(ジムニーシエラ相当)を借りて旅行をしていた際、イタリアからの旅行者の車が雪道でスタックしていたところをけん引したことが有りました。引っ張った車は大柄な車(ベンツのVクラス?)でしたが、難なく引っ張り上げた体験から、悪路では素晴らしいパフォーマンスを発揮する車だなぁと思いました。私もいつか買い増ししたいなぁと思っております。
書込番号:24663067
1点
>デデーン!さん
youtubeで、昔のJA11だと思うんですが、雪でスタックした大型トラックを索引して助ける動画見た事あります。あれは、凄くカッコ良かったです。笑
オレも、まさか自分が人を助ける事になるとは思ってませんでしたので、(あくまで自分じゃ無くてジムニーですが)索引ロープも無いし、スタックした方のタープ用のロープを4重にして使用しました。
今回の件で、またこういう事があるかもしれませんので、索引ロープは用意しといた方がいいかと思いました。
困った人がいても、押す訳にはいかないので。笑
書込番号:24663108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホワイトジムニーさん
お久しぶりです
私は一月にジムニー注文に行きましたら
二年待ちとか言われて諦めました
で
エブリィバンの4WD-5AGSが納車され
マッドタイヤ履かせてます。
このミッションジムニーと組み合わせれば
最高に面白いなぁ〜と思いました。
2台分の牽引お疲れ様でしたw
書込番号:24667526
1点
>O.C86さん
そうですか、エブリィもいいですね。実はジムニー買う時、エブリィとワークスも結構悩みました。ジムニーはやっぱり納期がねー
確かに、5AGSは燃費が良いし楽しそうですけど、ジムニーだからやりそうな、超低速でのがれ場や急勾配のクライミングでは、半クラ使いたがる5AGSは耐久性の問題からメーカーもジムニーへの搭載を躊躇してるのかもしれませんね。ユーザーは様々ですからね。
オレなら、そういう使い方しないんで全く問題ないんですけどね。
書込番号:24669375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>O.C86さん
5AGSは海外などの劣悪な環境で乱暴な扱いを受けた場合に壊れやすいので採用はしなかったと何かの記事で見た記憶があります。
ちゃんと直せる技術者が修理工場にいるかどうかも重要になってきますしね。
新興国ではユニット交換ではなくバラして部品交換して組み上げての修理が基本ですからね。
壊れた場合の修理はシンプルな方が直しやすいし修理代も安く済むしその辺は仕方がないですね。
ジムニーはワールドワイドな車ですから
書込番号:24669665
1点
>ホワイトジムニーさん
>MACKICHIさん
そうなるよね
トヨタのマーク2あたりにもその手のミッション
採用していましたが、軽ではおもちゃみたいなミッションですかね(笑)
画像貼りますが、マッドタイヤ履かせたら
乗り心地もジムニーと変わらないですw
大雪の走破性には負けると思います
エブリィは室内が広くてそれはそれで
良かったです。
書込番号:24670505
1点
>O.C86さん
カッコイイですねー
余程極端な悪路以外ならエブリィの4WDにマッドタイヤで充分通用しますね。
車中泊にしても、遊びの道具としては最高ですね。
書込番号:24670568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>O.C86さん
カッコいいですね。
タイヤは何インチですか?
車高はノーマルですか?
書込番号:24671066
1点
人助けは尊い事ですが、要らぬトラブルを避ける意味では業者に任せた方が無難ですよ。
書込番号:24671077
2点
>ZR-7Sさん
あざーすw
タイヤは
NANKANG FT-9 M/T RWL 165/65R14 79S
車高はノーマルです。
調べると車の組み方でタイヤハウスに当たる車もあるらしい
私の場合は当たらなかったので
チョイ上げも必要なくなりました、ラッキーw
車検もOK!
書込番号:24671442
0点
追伸
タイヤサイズは多分ノーマルの車高で
限界だと思います。
因みに岩城晃一さんの軽トラと同じタイヤ(笑)
後はここはジムニーの板なので
エブリィの話で気を損ねた方が
いましたらごめんなさい。
牽引の話はジムニー乗りなら宿命(笑)
ジムニー見ると=助けてw
私の家の近くにも大きな病院が有り
大雪の日に看護師さん何代引っ張ったことやらw
ジムニー乗りなら
相手にタイヤ真っすぐにしてユックリアクセル踏んでて
危険と思ったらブレーキ踏んでねとか
安全指導出来ると思います
また自信がなければ、牽引ロープ無いですとかで
断ればいいですしね。
と思います。
書込番号:24671507
1点
>マイペェジさん
今回の場合、それは出来なかったです。
スタックした方からしたら、時間的、費用面から出来れば業者に頼みたくない、遠くにジムニーが見えるんで、ジムニーなら助けてもらえるって感覚で頼みこんで来られた訳で、オレも
『索引ロープ持って無いんで無理です』
って最初断りました。でも、その方が
『タープ用のロープがあるので引っ張ってみて貰えませんか?』
と頼まれたもので。そこで、業者に頼んで下さいとは言え無かったですね。
スタックされた方からしたら、藁にも縋る思いだったんじゃないんですかね?
ご指摘の通り、確かに、何らかのトラブルが発生する可能性はゼロじゃありませんが、そこは、お互い確認の下、自己責任で、またリスク承知で行動するしかないかもですね。
今回は、何事もトラブル無く喜んでもらえたんで良かったです。
書込番号:24671611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホワイトジムニーさん
貴方のレビュウー読ませて頂きました
現行のジムニーの燃費もいいのですねw
後は私も書いてある通りだと思います。
昔のジムニーでもエアコン入れると全くパワーが出なくて
安いマフラーに交換してみた、しかも車検対応証明無しw
年式でdb違うみたいですよ
オー〇バックスで頼んだらこれくらいならOKとかw
しかし近所の人は五月蠅くないとかw
競技用の車です言いましたw
因みにこのマフラーに交換したら
エアコン入れた状態でもバイクみたいに走れる車になりましたね
下取りしてもらったディラーのばぱぁビビってました(笑)
まぁ情報交換って事で宜しくね。
書込番号:24671997
1点
今は昔かも知れませんが…、ケータイなんか無かった時代には、冬道でスタック
している車がいたら必ず助けていたし、押したり引いたりしていたら手助けに人が
集まって来ましたね。もちろん横目で通り過ぎる人もいましたが。
北海道では厳しい自然に立ち向かうために助け合いは当然という風潮がありました。
見捨てたら凍死するので。
最近ハスラーに乗替えて取説見たら、「破損のおそれがあるから、この車で他車を牽引
しないで」と書いてあって、アレ〜?。リヤ側には牽引用フックすら付いていない。
ハスラーで頭から雪に突っ込んで後に引っ張ってもらうときは、どうするんだろう?
なんて事を思っていました。
ジムニーの取説にも「この車で他車を牽引することはできません」と書いてありますね。
たぶん大丈夫なんだろうけど壊れたら使用者の責任って事でしょう。
雪道七つ道具
・牽引ロープ
・ジャンプコード(バッテリーを繋ぐケーブル)
・スノーヘルパー(タイヤの下に押し込む滑り止めの板)
・スノーブラシ(窓やボンネットに積もった雪を払う)
・スコップ(私は折り畳み式スチール製を常備)
・長靴
・軍手(ゴム製の方が濡れないのでお勧め)
・懐中電灯(冬の日没は早い)
・毛布やレスキューシート(アルミシート)脱出できないとき用
・ペットボトル(水−作業で汗だくになることは良くある)
いや10個もあるし、年中積んでますが…(^_^;)
書込番号:24672074
2点
>ひめPAPAさん
これだけの準備出来る人はスタックせんて(笑)
書込番号:24672151
1点
>O.C86さん
色々やらかして学習した結果です(^_^;)
誰も来ない山奥で、一人でジャッキアップして車を掘り出したり…。
電波が届くならロードサービス呼んだ方が楽ですね。
書込番号:24672499
1点
牽引用ロープ、常に積んでいるんですか?。
牽引用アイボルトを取りつけるカバーあったような。
書込番号:24672966
0点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
娘婿が契約をして一緒に試乗して自分もジムニーの沼に入りかけました、他の車で色々検討して納期の関係で除外してましたが待ってやる、おれも待ってやる!
娘婿に被るのは悪いがほしくてたまらなくなりました(笑)
急遽昨日の帰りに娘婿と同じディーラーにそして同じ担当者に見積もりを。
XC MT オプションもろもろ31万くらい。。
値引きは八万がと言われ今日決めるからでなんとか11.8万のガソリン満タンを。
嫁に連絡すると一度帰ってからと言われ担当の人にはすいませんと帰宅。。
嫁はまだ安くならないの〜??って。
無理無理ジムニーは。。
なんとかなだめて本日の帰りに注文書にサインしてきます!
値引きはこんなもんですよね??
娘婿のとこはATでブラック、自分はカラフルなやつに。
ヤバい沼にはまってきてる。。
書込番号:24481554 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
オプション分を引いた総額(本体+諸費用)っていくらだったのですか?
納車費用って地域差や下取り有無や販社の違いでバラバラですから
書込番号:24484132
0点
納車費用はカットしましたよ。取りに行くので。。
書込番号:24484234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
のんびり待ってくださいね!うちのは特殊事例で保険会社が持ってくれたので車体金支払いだけでした。ついでに特殊設定で年間税金免除する予定です。
書込番号:24484266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ズムスタくんさん
あるディーラーでは強気の値引きなし
あるディーラーでは8万引きのオプション5万でした。
色々あるみたいですね。
私は待てない人なので定価より20万多く出して一週間納期でした。
たった6か月で20万円以上の思い出作りがいっぱいできました。
書込番号:24484385
3点
基本は本体から三万って言われましたね。。
オプション込みで10万前後が多いみたいですね。。
自分は今の車を二年は乗れるのでゆっくり待てます、その間にカスタムで頭が一杯になりそうです(笑)
書込番号:24484394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日の仕事帰りに車両の申し込みに行ってきます!
正式な金額の事とかは納車少し前だそうです!
長い一年になりそうですが楽しみな一年になりそうです😃
書込番号:24484784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この1年待ち・・・というのも目安のようで、1年でくるともかぎらず・・・
場所によっては2年待ちということもあるようです。
書込番号:24485637
3点
ATは納期が見えないみたいですね、MTなら比較的早めとか言われてました。。
書込番号:24485725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ジムニーはこういう場所を走りたい人は長く楽しめる車だと思います(写真参照)。
私はやってみたけど、ソロでは怖いけど、仲間と行くともっとハードな場所に連れていかれて車がボコボコになるのでやめました(笑)
とにかく行きつけのジムニー専門店では、現在注文受けても2年待ちです。と答えているって言ってましたね。私は週末にエブリイの車検で行くので、また情報を聞いてみますが、、、私はその店の客の中では珍しいジムニーに乗ってない客です。でも新車を2台購入してるのでお得意様扱いかな?(笑)
値引きはどうでしょう?今は納期が長いので未知数ですね。先代ジムニー買うときもアリーナでの値引きは普通で3万、交渉して5万、OPしだいで10万ってのが相場でしたが、サブディーラーでいきなり15万提示されて、交渉して18万円引きまでしてもらいました。
スズキ車を安く買いたいならサブディーラーですよ。今乗ってるエブリイもスイスポもアリーナよりは大幅に値引きしてもらってます。
なお納期遅延は半導体ではなく、部品を生産しているアジア諸国のコロナの影響による操業停止での部品不足だそうです。
一時期納期が少し早まりかけてたところに、この情報でさらに遅れるようになってしまった。と上記販売店は嘆いてました。以前も書きましたが、この個人のサブディーラーでさえ60台のバックオーダーを抱えているそうです。
書込番号:24487091
0点
情報ありがとうございました。。
販売店もとりあえず一年って言うしかないんでしょうね。。
今年の夏以降に契約晴れた方が来年のいつ頃に納車かで今月の契約の自分がいつになるかも見えそうですね。。
また情報よろしくお願いいたします。
書込番号:24487188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MTでもATで納期が変わる?ようですが、多少納期がかかっても妥協せず自分の
ほしいものを注文したほうがいいと思うよ!
いつ納車されるかわからないストレスもあるけど、逆に待っていることの楽しみもまた
あるし、待つことの楽しみ方を考えるといいですね。
書込番号:24487263
1点
>ズムスタくんさん
今年の秋以降に事情が変わったようなので、今からの発注はさらに遅くなるでしょう。ボーナスも支給時期になったので契約発注する人も増えそうですから、まさに早い者勝ちの様相ですね。先に書いたようなバックオーダーを多く抱えているような店だとキャンセルの発生で順番が早まる可能性はありますが、、、運でしょうね。
書込番号:24487512
0点
自分は今の車をあと二年乗ると決めたとき今ならジムニーを契約しとけば納期遅くなってもちょうどいいかなって思い契約をしたので特に一年より延びても何も問題ないんですよ!
今の車からの逆算をして契約したので!
まあ確かにいざ契約をするとワクワクしますけどね(笑)
書込番号:24487755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ズムスタくんさん
オレも似たような感じでした。当時はオデッセイとJA22の二台持ちでしたので、1年だろうが、2年だろうが特に苦痛にはなりませんでした。それと並行して時計も一年以上二年未満待ちでしたので。
色んな考え方や意見がありますよね。笑
別に、ジムニー買ったからって、傷だらけになる山奥走る必要も無いし、通勤だけに使おうが、岩山走る為に使おうが個人の自由です。
だからって、宝の持ち腐れでも無駄でも有りません。
なぜなら、他の車じゃ無く、ジムニーが欲しいから。笑
不便だろうが、燃費が悪かろうが関係無い。
オレはどっちにも不満はありませんが。
ポルシェやランボルギーニ買っても性能の何割使えますかね。笑
オレは所有して二年超えましたが、使い方は休日のドライブで、たまに河原行ってバーベキューしたり、冬は雪深い山奥の散策とかですかね。
何でジムニー?って、他の車とは色んな部分が違う、色んな部分がこだわって作ってある、モデルチェンジが長い、アフターパーツの豊富さ、運転席からの眺め(ボンネットの先まで見える)、FRベースによる自然なドラポジ、好きな所もっと色々ありますが、当然弱点も欠点も数多くあるでしょうね。
それも全て理解した上で購入しましたので。
シエラの方がカッコイイし、エンジンも耐久性がありますね。でも、長く乗るなら、維持費も大事なんですよね。また、軽自動車のコンパクトさは気軽に何処でもすぐに行く気にさせますね。
エンジンが壊れてもリビルド品も有ります。ジムニーはそんな車ですね。
書込番号:24487945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホワイトジムニーさん。。
ありがとうございます、自分はあと二年で60になるので雇用延長からの年金もらうまでの期間を維持費の安い軽自動車で、でもターボでMTで。
少しタフトに心が動きましたが数年前から見かけるジムニーが年金前の車になればいいなと。。
タイミングもよく今のうちと思い契約しました。
完全に毎日の通錦車です、あとは休みの日の買い物程度。
いいんです、それで(笑)
かっこよくてMTで楽しくて、それだけで。
毎日YouTubeみだしました、ヤバいですね。
書込番号:24487976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズムスタくんさん
自分は、2月にXC5MT単色を発注で9月に車が店に来て10月31日に納車でした。ツートーンより単色MTの方が塗装系の納車早いかも?まあ100万値引きだったのでそこまで気にしてなかったでしたが代車生活でした。
書込番号:24488310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンさん。
ツートンは後からて塗りになるので時間がかかります、それは覚悟の上です。。
N-ONEも同じでした。。
今年のはじめだとまだ半導体の影響の前の契約とかもあり一年もかからないと思いますが夏以降の人は生産が半減したのでそれを取り戻すのに結構な時間がかかってるみたいです。
単色のMTが一番早く来そうですね!
書込番号:24488344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車前にナビなどのオプションの確認になりますがこのオプションと同じような感じでオートバックスとかでやると八万くらいマイナスになるんですよね。。
その辺をこの一年よく考えようかと。。
まあ通勤でとりあえずいるETCのみを付けてってのもありかな??
書込番号:24491742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズムスタくんさん
ナビに関しては人それぞれですが、私は出来るだけ高性能のものが欲しかったので社外品にしました。
といってもジムニー買った時はさほどナビに興味なかったので、手持ちのカーオーディオをつけたのですが、JB23ジムニーは音響環境が劣悪(ドアにスピーカーが無い)なので、苦労しました。最終的に高額でしたが三菱のサウンドナビをとりつけ音響的に満足にいけるものになりました。
音質重視ならサウンドナビお勧めです。もしくはサイバーナビX(無印はいまいち)。スピーカーを下手に変えるよりサウンドナビにしたほうが音は良くなりますよ。ETCは都心部にお住まいなら2.0でもいいでしょうが、地方だと1.0で充分なので安価です。
ジムニーからエブリイに乗り換えた際に、サウンドナビを移植して、ETCとドラレコを別途通販で購入して取り付けしてもらいました。どちらの取り付けもディーラーにOP扱いで取り付け費を計上してもらいました。スピーカーも別途購入して取り付けてもらいました。
オートバックスで購入+工賃より安価になることが多いです。
ディーラーによるとは思いますけどね。
納車時期が決まってからの発注でいいと思いますよ。
安価なナビにするくらいならディスプレイオーディオ+スマホでいいと私も思いますが、高性能なものを求めるなら以下の選択肢も悪くないと思います。
1.音質重視(ホームオーディオ目指すレベル)
三菱 サウンドナビ(MZ-100以降)
パイオニア サイバーナビX
2.エンターテーメント重視
パイオニア サイバーナビDCシリーズ
ケンウッド 彩速ナビ MDV-M908HDF
パナソニック ストラーダFシリーズ
お勧めはインターネットに常時接続できるサイバーナビDCシリーズです。音質もサウンドナビやサイバーナビXに劣るというだけで、他の製品よりは上だと思います。
私の経験的には、エブリイにとりつけたサイバーナビDC+AlpineX160S(セパレートスピーカー)の音より、スイスポに取り付けたサウンドナビ(MZ-100)+純正スピーカーのほうがはるかに音質は良いということです。動画の画質もサイバーナビよりサウンドナビのほうがきれいで見やすいです。
書込番号:24491878
0点
KIMONOSTEREOさん。。
昔はディーラーで持ち込みで付けててくれたのに社外品の取り付けはしませんって誓約書に記入させられました。。
基本的に自分でもつけれるのですが時間もなく納車のあとまたカー用品店に一日預けてってのもと思うとそのままオプションでもいいかなって思いもしますね。。
まあまだ一年以上先の事ですからゆっくり考えますね!
詳しくありがとうございました!
書込番号:24491913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,305物件)
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
ジムニー XG 12ヶ月保証付 5速MT キーレス 4WD 社外CDオーディオ ヘッドライトレベライザー 純正16インチAW
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ジムニー クロスアドベンチャーXC ターボ リフトアップ フジツボマフラー 前後ショートバンパーエアロ ナビ ブルートゥース対応 DVD再生 ETC キーレス ハーフレザーシート シートヒーター
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
59〜519万円
-
29〜388万円
-
15〜240万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
118〜450万円
-
40〜151万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 203.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ジムニー クロスアドベンチャーXC ターボ リフトアップ フジツボマフラー 前後ショートバンパーエアロ ナビ ブルートゥース対応 DVD再生 ETC キーレス ハーフレザーシート シートヒーター
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.5万円



























