LUMIX DC-LX100M2
- 4/3型高感度MOSセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ。LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズを採用し、高画質を実現。
- アナログ感覚で操作ができるリング・ダイヤルに加え、約124万ドットのタッチパネル液晶モニターを新たに採用し、操作性が向上。
- 秒間30コマで決定的瞬間を捉える「4Kフォト」や、ダイナミックなモノクロ表現を可能した「L.モノクロームD」、フィルムライクな質感の「粒状」を搭載。
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
こちらの機種
・静止画
・動画
共に何段分の手ぶれ補正の効果
があるでしょうか?
気になるのですが
LX9の動画の手ぶれ補正が酷評
されてたもので。
書込番号:22276588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スペック表の比較だけでは分からないのですが 光学式手ブレ補正から LX100Uでは POWER O.I.S になっています
○段分の手ぶれ補正とかは書いてませんが性能は向上していそうです
動画の手ぶれ補正の記載は ○とあるので そこは期待していいのではないでしょうか。
書込番号:22276679
1点
POWER O.I.Sなら、ふつう文句ないでしょ。何段分かは知りませんが、ざっくり3-4段分? 最近は5段6段なんてのがよくあって、もちろんそれは便利だけど、3段分あれば実用的にじゅうぶんじゃないのかな。人物は被写体ぶれがあるし、風景ならどこかにカメラを固定すればいいし、ISOを一段上げるのは問題ないし。。。
書込番号:22284624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブレ止めと言っても、動画と静止画では随分と違います。動画では必需品ですが、静止画では相対的なものです。
そもそもこの「ブレ止め」はビデオ(映画)の世界から始まったものです。日本の映画界では、カメラを移動して撮影するには、レールを敷いてその上に台車を載せ、その台車を見習い助手が押して走ると言うのが鉄則でした。
ところが、事もあろうことか、アメリカでカメラを手持ちで走りまくって撮影する奴が現れたのです。当然のこと、画面はブレブレで、観ている観客は目が回るという状態を起こしました。日本での非常識はアメリカでは常識的挑戦なのです。以後ブレ止めが研究されたのです。
今の静止画のカメラにも動画機構がついたので、必然的に「手ぶれ補正」なるものがついたので、本命は動画のためにあるものです。とは言え、有ると便利なので、静止画中心の私も結構頼りにしている機構です。昔は、カメラを顔から離して撮る等とは言語道断という時代もあつたのですから...。
話が長くなりましたが、今回「手ぶれ補正」に役立つ(静止画専用)項目を見つけました。旧型に有ったのかどうか解りませんが(もう売ってしまったので確認不可)「下限シャッター速度」という項目がメニュー設定にありました。老齢で自信が無いので、1/60秒 ISO感度Autoに設定しました。
以前の写真を調べてみると、絞り優先、画質優先ISO.200限定などと言う生意気な設定をしているので、寺の境内の薄暗い所などでは結構1/30以下のシャッターで撮られているものなどがあります。これではブレ止めが有ってもブレますね。
まあ、静止画の場合は工夫の次第が有りますね。
LX9の動画見せてもらいましたが、スマホの方が「手振れ補正」が優れているとか言っておられますが、あれは、カメラとスマホの持ち方が違うので、手の方が動いているので「手振れ」ではありません。
書込番号:22285058
4点
前回ブレ防止のために、シャッター速度の下限を1/60秒にし、ISO感度をAutoにしたと申しましたが、ISOの方が何故か3200に設定されていて、ブレどめの役目が効いていませんでした。
結果どうなったかと言いますと、絞りは1.7で、ISO 3200、シャッター速度は1/11・1/4・1/30などと、1/60の垣根をぶち破って無間地獄へと落ち込んでいました。早速パナに連絡して事情を聞いたところ、ISOの上限を設定したら「そのようになる」と取説に書いてあるとの返事で、急いで見てみたら上限が3200に設定されていました。
当家にして見れば、行き所が無ければ、ISOの上限をぶち破って欲しかったのに、シャッターの方へ来たというのは、どうも画質第一主義のカメラ趣向のようで、絞り5.6 ・シャッター1/60 ・ISO 200が好きらしい。
ディティールを重んじ、コントラストを控えめにしている様で、だから、絵が以前に比べて「甘い」などと言われるのかもしれませんね。アイホン等と撮り比べてみるとそんな感じがします。
書込番号:22335504
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-LX100M2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/04/24 23:47:57 | |
| 5 | 2025/10/15 10:26:31 | |
| 3 | 2024/12/25 16:39:05 | |
| 9 | 2024/07/18 7:13:13 | |
| 4 | 2024/06/01 11:20:58 | |
| 6 | 2024/06/04 0:53:32 | |
| 4 | 2023/04/29 12:24:13 | |
| 5 | 2022/10/26 13:04:35 | |
| 5 | 2022/10/20 8:27:11 | |
| 1 | 2022/06/07 21:43:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








