マウントアダプター FTZ
NIKKOR F レンズを「ニコン Z マウントシステム」で使用できるマウントアダプター



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
お世話になります。
FTZがモーター内蔵AFカップリング付きと、仮に考えて、
モーターを内蔵していないAFレンズで、オートフォーカスを使用の際、
充分なオートフォーカスのピント精度はでるのでしょうか?
ニコン一眼レフカメラ(AFカップリングが有り、且つ、ライブビューができるカメラ)
の使用説明書には、
ライブビュー撮影時のオートフォーカスについてのご注意として、
「AF-S以外のレンズやテレコンバーターを使用した撮影では、
充分なピント精度が出ない場合があります。」
と、記述があり、疑問に思いました。
書込番号:24150265
1点

AF-S以外と言うことはAF-PかAF-IおよびAFカプラーによるAFレンズでしょうか。
>FTZがモーター内蔵AFカップリング付きと、仮に考えて、
AF速度の設定次第だと思います。高速なAFを期待するとなると、同様に精度が落ちそうな気がします。
書込番号:24150535
4点

holorinさん
D780の比較的新しい機種の説明書には、
「AF-SやAF-P以外のレンズや」になっています。
そうですね、高速だと精度は落ちそうに思います、
今回の質問はAFスピードは問わないと致します。
書込番号:24150586
0点

専業製レンズで良くあるパターンですが、
合焦動作はするのですが、合焦したフリで合焦せず終わることを指してるのかなと。
書込番号:24150702
2点

うさらネットさん
そのパターンは純正レンズでも発生するのですかね、
ついでながら、私はFTZにモーター内蔵AFカップリングが無くても良い派です。
書込番号:24150757
1点

まる・えつ 2さん こんにちは
>ライブビュー撮影時のオートフォーカスについてのご注意として
ライブビューの場合 ミラーレスと同じように一眼レフとAF方式が違うので AFのモーター有り無しよりは AF方式の違いの問題もあるような気がします。
実際 レンズ内蔵のシグマの30oF1.4の場合 古いタイプだと ライブビューでは AFが動かず アップデートで動くようになったことがありました。
書込番号:24150772
1点

もとラボマン 2さん
オートフォーカス方式は違うのですか?
例えばD780のオートフォーカス方式(ライブビュー撮影時)
撮像素子によるハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)
Z6のオートフォーカス方式
(位相差AF/コントラストAF)
書込番号:24150788
0点

表記上は 位相差AFで同じでも
工学ブロック上で虚像を結んで離れていく別位相光束を観測するのと
画素に欠損を与えて 画素毎に入射特性を偏らせた複数画素の光度を比較するのでは
かなり違うんじゃないかな
あと レンズの光は錯乱円前後で均等ではない(カタログのDCレンズの解説を参照)
どの光の束の どの程度の収束を じゃスピン と認識するか
複写 ポートレート 風景 などジャンルやカメラマンの好みも差になってきます
もし制約がなければ コンタックスAXのように撮像面を後方に移動させれば(中間チューブ長でもよい)
マニュアルレンズでも セミAF ができるんですけどね
書込番号:24150801
2点

ひろ君ひろ君さん
オートフォーカスの表記上、同じでも(位相差AF/コントラストAF)
プロセスが違うという事ですね、
ご意見ありがとうございます。
書込番号:24150814
0点

グッドアンサーは、
holorinさん
うさらネットさん
もとラボマン 2さん
にさせていただきます。
「仮定」の話にお付き合いいただきありがとうございました!
書込番号:24151388
0点

>まる・えつ 2さん
>「AF-S以外のレンズやテレコンバーターを使用した撮影では、充分なピント精度が出ない場合があります。」
この記述オンラインマニュアルに書いてありますが、D780のオンラインマニュアルには記載が無いようです。
D780のライブビューではテレコン使用時のピントは合いました。
像面位相差搭載センサー機だと使ってみないと分からないと思います。
書込番号:24151859
1点

娘にメロメロのお父さんさん
私が見たのはD780の活用ガイドです。
最近ダウンロードしました。
DfにAi AF Nikkor 28mm F1.4Dを付けてみました。
被写体にもよると思いますが、
オートフォーカスは合わせにいきました。
書込番号:24152019
0点

>まる・えつ 2さん
D780の活用ガイドで「ピント精度が出ない」を検索したのですが、
見つからなかったのでオンラインマニュアルで検索しました。
あれ?なんか違うんですかね。
書込番号:24152209
1点

>まる・えつ 2さん
失礼しました。
152ページにありました。
「精度」で検索したら出てきました。
という事は、FTZはテレコン使用だとFマウントの位相差AFよりも精度が落ちるという事ですね。
書込番号:24152212
1点

娘にメロメロのお父さんさん
>という事は、FTZはテレコン使用だとFマウントの位相差AFよりも精度が落ちるという事ですね。
「Fマウントの位相差AF」は、Fマウントカメラのライブビュー時ですよね?
一応FTZは、「ニコンデジタル一眼レフカメラと同等のAF・AE性能、画質」
と、謳っているので、同等とみるのか、
D780活用ガイドの152ページの説明通り充分なピント精度が出ないのか、
分かりませんね。
書込番号:24153426
1点

まる・えつ 2さん
>「Fマウントの位相差AF」は、Fマウントカメラのライブビュー時ですよね?
位相差AFはファインダーだけです。
Nikon一眼レフのライブビューは、コントラストです。
D780だけ像面位相差AFを搭載しています。
D780とテレコンバーターの組み合わせは、ファインダーでのAFはピタッと止まります。
でも、ライブビューだとAF速度は気持ち遅くなり、合昇時に細かい前後運動をしますね。
書込番号:24154818
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > マウントアダプター FTZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/25 19:12:42 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/18 0:27:02 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/30 21:13:47 |
![]() ![]() |
10 | 2022/10/02 15:29:57 |
![]() ![]() |
12 | 2022/05/09 21:00:02 |
![]() ![]() |
5 | 2022/01/22 17:16:50 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/12 12:56:01 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/02 11:38:36 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/30 14:28:48 |
![]() ![]() |
21 | 2021/11/18 18:29:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





