AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年10月下旬 発売

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

フラッグシップモデル「AVENTAGEセパレートシリーズ」の11.2ch AVプリアンプ(ブラック)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

製品種類:AVプリアンプ ハイレゾ:○ AirPlay:○ AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオークション

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Yamaha CX-A5200より高音質なCDプレーヤー

2020/12/03 07:59(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

CX-A5200、Parasoundアンプ2台(USA製)、KEF R700スピーカー、B&W DB1Dウーファー、などを9.1CHで使っているものです。15年以上前から使っていたPioneer製のCD/DVDプレーヤーの調子が悪いため、今更ではありますがCDプレーヤーを購入したいと思っています。 CDプレーヤーからのデジタル信号をA5200のD/Aを使いPure2chモードで再生すればそれなりの高音質ではあると思うのですが、もう一段音の質感を高めるとしたらどのような機材を購入すればよいかアドバイスをいただけないでしょうか? 私が聞く音楽は、ジャズ・クラッシック・ポップスなどでロック系はあまり聞きません。
もちろん現在でも高価なCDプレーヤーはありますが、正直この時点でCDプレーヤー単体に大きな投資をするのをためらいます。(シリアスな方々には怒られそうですが) 正直ユニバーサルへの投資でパイオニアのLX500も考えましたがディスコンのようです。実はアメリカ在住時代の1995年ごろに、LEXICONのDC1という高価なデジタルプロセッサーを購入して昨年まで長く使用していました。現在でもしっかり機能していて、時々ピュアなD/Aとしても使ったりしています。もし実売10万円程度を限度と考えるなら、プレーヤーはトランスポートとして使い、A5200のD/Aを使用するのが現実的でしょうか? それとも例えば新しいDenonやMarantzのプレーヤーのD/Aをアナログで入力してみるのも十分価値があるでしょうか? 少し込み入った相談で恐縮ですが、よろしくお願いします。

(追伸)どなたかMX-A5200を一緒にお使いになっている方はいらっしゃいますか? マルチチャネルアンプとしていかがですか?

書込番号:23826291

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/12/03 12:24(1年以上前)

>Henry Tさん

個人的な考えなのですが、CDトランスポート単機能製品はあまり多く無くかなりマニアックな製品
分野の様に思えます。

ですので、ご自身でお書きの様にCDプレーヤーのデジタル出力をCX-A5200に入れるパターンと
ヤマハで無いメーカーのCDプレーヤーアナログ接続でバリエーションを楽しむ事が可能な
(デノンサウンドとかマランツサウンドとか)予算見合いのCDプレーヤー購入もありかなと思います。

もしくはネッワーク機能によるNAS使用とかにしてしまうのもありかと思います。

私はSONYのハードディスクオーディオプレーヤー HAP-Z1ES を使ってますが、CDディスクの入れ替え
などの手間も大幅に省けて便利です。

書込番号:23826591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/03 13:08(1年以上前)

http://triode.co.jp/brand/triode/TRV-CD6SE/

最新チップ(ESS9038)を使いながら、真空管バッファもついており、
さまざまな音の選択が可能。

MQA-CDにも対応

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1265098.html
このページの下のほうで評論家の麻倉怜士さんが紹介しておられます。

書込番号:23826673

ナイスクチコミ!1


スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

2020/12/03 13:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。実販10万円前後までだとしたら、A5200のピュアダイレクトと良い勝負をするCDプレーヤーはありますでしょうか?

書込番号:23826702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

2020/12/03 19:23(1年以上前)

A5200をお使いの皆様は、PureDirectの2CHの音質をどのように感じていらっしゃいますか? また一緒にお使いのCDプレーヤーはどんなモデルですか?

書込番号:23827325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/12/04 01:22(1年以上前)

Henry Tさん、こんばんは。

>15年以上前から使っていたPioneer製のCD/DVDプレーヤー

これは、どの機種ですか?
もしくはどんなレベルの機種になりますか?

例えCX-A5200を使っていようが、AVアンプでのCDの再生は、
どうしても限界があります。
それをどのあたりで妥協するのか、という選択だと思います。
ウチでは、AVアンプを使うのは、SACDマルチを聴くためです。
それ以外は、2ch用のシステムで聴きます。
その目安になるのが、前に使っていた機種です。
また、PioneerのDVDプレーヤーはSACD再生可能なものもありましたが、
SACDは聴くのでしょうか?
SACDを聴くとなると、同軸デジタル接続の選択はなくなりますが。
ですので、
>実販10万円前後までだとしたら
というのも、SACDを聴くのかどうかで変わってくると思います。

>どなたかMX-A5200を一緒にお使いになっている方はいらっしゃいますか?
>マルチチャネルアンプとしていかがですか?

>Parasoundアンプ2台(USA製)

どのような仕様のパワーアンプかわかりませんが、
例えば、Parasoundの5chアンプのA51ですが、
>164,000 μF power supply filter capacitance
となっています。
MX-A5200の場合、電源部は11chで
27,000μF×2=54,000μF
2倍のチャンネル数も加味すれば1/6程度です。
比べるまでもないことがわかると思います。
そもそも、2chプリメインアンプの場合、
プリアンプ部分とパワーアンプ部分の価格比率は
3:7くらいが良いところです。
だとするなら、CX-A5200が30万ですから、
それに見合うパワーアンプは70万見当になるはずです。
ですので、その半分以下の32万に期待するのは間違いだと思います。

書込番号:23827980

ナイスクチコミ!2


スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

2020/12/04 07:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。パイオニアのDVD/CDプレーヤーは大変古いDV-S646のアジアバージョンで、LDプレーヤーのDVL-919と共に使い古しです。SACDは今所有していないので、ハイレゾダウンロードの可能性はありますが、ハードで購入することがないかも知れません。
アンプのParasoundも昔のモデルの3Chと6chのものです。アンプは劣化するものですか? 確か6Ωで120Wをフロントに使ってます。この辺りから入れ替えるべきなのでしょうか?

書込番号:23828142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/04 09:54(1年以上前)

>Henry Tさん

いっそ、パナソニックのUB9000あたりでも良い気がします。

書込番号:23828303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/12/04 18:20(1年以上前)

Henry Tさん、こんばんは。

>DV-S646のアジアバージョン
利便性を考えて、
SONY UDP-X800M2をHDMI接続でも十分なような気もします。
https://kakaku.com/item/K0001154100/
安いといっても、DACを搭載していない機種なので、
DACとアナログ出力を搭載すると6〜7万くらいの実売価格になると思います。

純粋なCDプレーヤーとなると、予算10万とすると、
SACDプレーヤーではありますが、
DENON DCD-1600NEくらいしかないです。
しかし、CX-A5200とのデジタル接続より絶対音が良いかどうかはなんともです。
ずいぶん昔の話になるのですが、
当時はDCD-1650ALを使っていたのですが、
AVアンプとDVDプレーヤーをデジタル接続した方が音が良かったので、
DCD-1650ALを売却したこともあるので、そのあたりは環境の影響も出てくるので。
ちなみに、CDプレーヤーの位置づけとしては、
DCD-1650ALは現在のDCD-2500NEに相当するランクになります。
つまり、DCD-1500シリーズの後継であるDCD-1600NEより一ランク上です。
ですので、DCD-1600NEはちょっと勧めにくくはあるのです。

>アンプは劣化するものですか?
これは、機種と使われている部品次第なので、点検してみないとわかりません。
問題なく音が出ているのなら、当面は問題ないのではないでしょうか。
気になるようなら、メーカーでオーバーホールしてもらうしかないです。

書込番号:23829045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/12/04 21:15(1年以上前)

Henry Tさん、こんばんは

>(追伸)MX-A5200マルチチャネルアンプとしていかがですか?

ご質問の意図は何でしょうか?
MX-A5000ならマルチ用で使っています。

書込番号:23829407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/12/06 12:23(1年以上前)

UB9000 → CX-A5200で比較すると、アナログ入力とデジタル入力なら僅かに前者が良いですね。

10万円のCDプレーヤーなら音質向上ではなく音の好みで選ぶ事になりそうです。でも、それが以外と大きい

でも、CDプレーヤーで確実に音質向上を求めるなら、20万円台のPD50AE、SA12、SACD30N、DCD−A110
くらいまで予算をあげないと厳しいと思います。

CX-A5200は音楽ではなく、映画の臨場感に合わせた音作りになっていますので、もともと音楽用とは
言えないと思います。価格は違いますが,CDは音楽用にチューンされたAV8805には完敗です。

書込番号:23832652

ナイスクチコミ!1


スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

2021/01/07 21:59(1年以上前)

ふえやっこだいさん、ご丁寧にありがとうございます。MarantzのND8006ではどうでしょうか? やはり購入するならネットワークとCDとヤマハとは違ったDACが欲しいと。。。 SACD30nのが良いのでしょうが価格が。。。 デモを聞きにいけば良いのですが、こんな状況なので。。CX-A5200と使用した場合、どう思われますか?

書込番号:23894481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/07 23:37(1年以上前)

Henry Tさん、こんばんは。

>ヤマハとは違ったDACが欲しいと

CX-A5200→ES9026PRO
ND8006→ES9016K2M

ES9016K2Mは、
前のCX-A5100で使っていた「ES9016S(8ch)」のモバイル向け2chDACチップ
ES9026PROは、
ES9016Sの新しい世代になる後継DACチップ

ということで、ND8006のDACチップは一世代前のモバイル用ですが、
同系統のDACチップを使っています。

使われているオーディオ用のDACチップは以下のような序列なので、
旧ES9018S→ES9016S
新ES9038PRO→ES9028PRO→ES9026PRO
トップDACチップではではなく2番目の普及タイプが使われていますが、
他社でもAVアンプには最上位を使うことはないようです。
マランツのAV8805にしても、AK4490とやはり2番目の普及品タイプを使っています。
旭化成の序列は以下のようで、
旧AK4495S(選別品)→AK4495→AK4490→AK4458(8ch)
新AK4497→AK4493→AK4468(8ch)
新シリーズは、AK4499(4ch)が最上位として追加され、
さらにセパレートタイプのものも発表されています。
旭化成は工場の火事で今後の供給体制は不明ですが。

Pioneerは、BDP-LX88ではES9018Sを使っていたのですが、
UDP-LX880では、ES9026PROとランクを落としてきました。

書込番号:23894702

ナイスクチコミ!0


スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

2021/01/08 07:16(1年以上前)

ふえやっこだいさん
DAC情報ありがとうございます。大変お詳しいのですね。DACそのものだけで音が作られるわけではないとは思いますが、序列は理解しました。SACD 30nはマランツ (D&M)独自のDACですよね? これは全く別の音を作り出すと考えて良いのでしょうか? レビューなど見ると正統派で癖がないと評されているものが多いようですが。お聞きになったことございますか?

書込番号:23894919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2021/01/09 15:48(1年以上前)

>Henry Tさん

先のレスはblackbird1212さんです。DACだけで音は決まらないと思います。DENONの
新しいハイエンドのDCD-SX1 LIMITED(約70万円)は、古いバーブラウン製のDACの
PCM1795をDACを使ってますからね。

DACメーカーによって得意不得意があると思います。人によって評価は違うと思いますが
個人的にはESSよりも旭化成、さらにTI(旧バーブラウン)の方が音楽性が高いと思います。

ヤマハのAVアンプのZ7を持っていましたが、かなり音楽性が高くて気に入ってました。
DACはバーブラウンだったかもしれません。

SACD 30nはマランツらしくない中庸な音作りのようで面白みがないかもしれません。機能で
コストをかけた分、音に影響があるかもしれません。

32万円台ですがハイエンドの香りがするSA12OSEがバーゲン価格だと思います。26万円台の
DCD-A110も好みに合えば良いかもしれません。

音はコストに正直で、多少遅れても時間をかけてお金をためて良いものを買った方が後悔なくて
良いと思います。

10万円前後のプレーヤーではCX-A5200とランクが変わらず、20万円前後でようやく意味が出て
25万円前後で明確に優位、30万円前後でかなり違うとなるでしょう。


書込番号:23897386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/09 17:59(1年以上前)

今さらながら、もし試してみられるなら
ヤフオクなどで光出力付きの中古ポータブルプレーヤーを落札。
購入ポイントはリモコンにインデックス表示ではなくて、
本体にあるもの。パナソニックやソニーはまだ中古市場が豊富です。

次に機器の振動対策を上下に対策。
個人的にはゴム系素材+人工大理石のコーリアンボードを組み合わせた上にCDプレーヤーを載せて、
再生時は上からマスを多少かけます。
一応、機器本体にも鉛シートなどを貼り込んでいます。
本当は内部電気回路のコンデンサー類も交換したいのですが…。

次にモバイルバッテリーの5VからCDプレーヤーの4.5Vに電気を供給し、AC−DCアダプターは使いません。USBとDCプラグの組み合わせケーブルはamazonでそろいます。ここがポイントです。

最後に光ケーブル。いろんなものを試したわけではありませんが、
AUDIOTRAK Glass Black2plus というのを何かの機器に付属していたケーブルと変えると大幅によくなりましたので、
それにしています。ファイバーがなるべくガラスに近いものがいいでしょう。
なお、ケーブルのほうがCDプレーヤーより高いのがオーディオ的です(笑)

まずは震動対策を省いて
CDプレーヤー、モバイルバッテリー(もしくは乾電池3個、充電式電池4個直列からの供給)、安い光ケーブル、だと、激安5000円でCDトランスポーターを試せます。デメリットは見かけのチープさです。

商用電源の問題がなくなることがいかに重要かがわかります。
亡くなられたオーディオ評論家の江川三郎氏もポータブルCDのメリットとしてこれを伝えられてましたね。

ちなみに僕はDACに旭化成AK4499チップ使用の中華製(定価8万ほど)のものを使っていますがその音の良さにはビックリします。
CX−5200はESS社のチップですが、音楽モードがありますからこれでも試したいと思いますね。

書込番号:23897641

ナイスクチコミ!1


スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

2021/01/09 21:15(1年以上前)

PC-AUDIO好きさん
そのようなオプションもあるのですね。私は電気的なことに弱いので自信がないのですが。中華DACって決して悪くないのですね。ありがとうございます。

書込番号:23898014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

2021/01/09 21:18(1年以上前)

ふえだいやっこさん
ご説明ありがとうございます。

blackbird1212さん
大変失礼しました。貴重なアドバイスありがとうございました。重ねてお詫びします。

書込番号:23898020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/09 21:36(1年以上前)

スレ主様

もし2cHなら3万円までのSMSL社かTOPPINGのDACを選べば、
CX-5200の2cHDAC部分よりもいいと思います。
ちょっと古いデジタル出力ありのCDプレーヤーを目覚ましく変化させる可能性もありですよ。

書込番号:23898051

ナイスクチコミ!1


スレ主 Henry Tさん
クチコミ投稿数:30件

2021/01/09 22:12(1年以上前)

>PC-AUDIO好きさん
SMSLとかToppingなど、恥ずかしながら初めて知りました。機種がいくつかあるのですね。調べてみます。

書込番号:23898119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/09 22:27(1年以上前)

個人的には
DACに関しては日本はかなり勝てないレベルですね。
梱包箱からして負けています。

SMSLなら SU-8,SU-9,M400
TOPPINNGなら D-10s,D-50s,D-90(MQA)

SU-9以外は使ったことがありますが、一番の好みはM400です。
でもSU-8やD-10sでも十分に驚かされますよ。

書込番号:23898146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

CX-A5200+MX-A5200, UD-505,HDL-RA2HF ,
VIERA TH-65HZ1000 などの新規機器を、20前のオーディオテクニカ
AT-NF601につないで、電源TAPかわりに使用予定です。
背景
AT-NF601の、
使用期間(通電期間)10年以下、外観上の問題無い。
出力は全て103Vある。
オーディオの電源LINEは、独立ブレーカー。
アンプ類の納入が遅れており、テレビとレコーダーに
これを使っての問題は無い。(ノイズや見た目の気になることは無い)
今後、CX-A5200+MX-A5200を使用する場合に、
AT-NF601をタップ代わりに使い続けても物理的に問題無いでしょうか?
ノイズフィルターとしての機能は期待しません。

書込番号:23805755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/23 12:50(1年以上前)

>AT-NF601をタップ代わりに使い続けても物理的に問題無いでしょうか?
>ノイズフィルターとしての機能は期待しません。

交換をお勧めします。絶縁体が劣化しています。

書込番号:23805790

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/11/23 12:59(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
絶縁体の劣化ですか、電流リークが起こる、または絶縁破壊などで、火災の可能とのことでしょうか?

書込番号:23805816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:467件

2020/11/23 13:17(1年以上前)

最悪、漏電火災です。

漏電遮断機もアースがないと微妙です。
個人的には仕組み上アースないと機能しないと思います。

電源フィルターが要らないならそんなに高価ではないと思います。

書込番号:23805854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/11/23 13:28(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございました。

書込番号:23805879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-A5200の購入について

2020/09/20 10:57(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

【使いたい環境や用途】
リビングホームシアター 4.1.4ch
AVアンプ: RX-A2080 フロントSP: B&W606 リアサラウンドSP: B&W607
サブウーファー: NS-SW300 天井SP: JBL(C8IC)

【質問内容、その他コメント】
MX-A5200の追加投入を嫁より許された者です。

ただRX-A2080とCX-A5200はサイズも一緒なので、置換する場合には、置き場所には困らないですし、

現在、専門店さんが下取り強化キャンペーン中なので、この際、CX-A5200も一緒に導入しようかどうしようかと考えています。

専門店に相談したら、新製品発売は、来年ではということでした。

来年(新機種発表)まで待った方が良いでしょうか?? いずれにしろ自己責任で購入という事になるのだと思いますが。

皆様の御意見や情報等を賜ればと思っています。宜しくお願いします。

書込番号:23674870

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/20 11:56(1年以上前)

過去のレスを見ますと、初心者と云うのは?

書込番号:23674991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/20 11:57(1年以上前)

過去のレスを見ますと、初心者と云うのは?

書込番号:23674994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/20 11:59(1年以上前)

済みません。エラーが出ました。

書込番号:23675000

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/20 12:16(1年以上前)

>Yokohiroさん
せっかくなので一緒に置き換えもありだと思います。しかし、MX-5200を購入する。
今の環境に追加でしばらく使う。これでパワーアンプ追加の効果が体感出来ます。
次にCX-A5200を追加する。これでプリアンプの効果を実感出来ます。また、スピーカーの発揮出来ていなかった性能もわかってきます。CX-A5200の次がでても今度はプリのみ買い替えれば良いので楽ですよ。

このセットまで揃えると、残念ながら国産avアンプの最上位レベルです。次は、ピュア向けのパワーアンプやトリノフ等のAVプリが頭に浮かんで来ます。
そこに興味を持つかが気になります。

但し、この次はスピーカーかもしれません。

書込番号:23675036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/20 16:00(1年以上前)

Yokohiroさん、こんにちは

>現在、専門店さんが下取り強化キャンペーン中なので、この際、CX-A5200も

CX-A5200は音がいいです、お部屋の環境と装備なら十分、活かせると思います。

kockysさんとかぶりますが、AVアンプはプリが進化するので、パワーがあれば、当面はプリ交換で済みます。(→CX-A5200がキモです。)
オクでもヤマハの最上級はけっこう高く処分できたりで差額を考えると、プリメインより維持費も安く最高級並みの音が楽しめそうです。

なので、おすすめと言いたいところなのですが

2080買ったばかり、と高値のうちに後顧の憂いなく、今後は5年は買い換えなしでいい音先取りの考え方と判断が難しいですね。5200も来年末は新型になりそうだし、パソコンと同じでほしいときが買い時というのもあるし。

奥様のご理解おありですが、金額的に内心穏やかではないかも。

書込番号:23675472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/20 16:41(1年以上前)

オルフェウスさん、こんにちは。

>初心者と云うのは?

わたくしのことです。何か質問が変でしたでしょうか??

書込番号:23675555

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/20 17:11(1年以上前)

kockysさん、こんにちは。アドバイスありがとうございます。

前回のブルーレイプレイヤーのスレではお世話になりました。

結局、こういう結論(パワーアンプ追加&AVプリアンプ追加予定)に至りました。
ピュアオーディオ環境構築は無しです。

パワーアンプの効果を確認せずに(すっ飛ばして)、AVプリアンプ追加というのは、

オーディオ道修行の道から外れていますね。

了解しました。はやく導入したいとも思いますが、出来るだけ自重しようと思います。

書込番号:23675607

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/20 17:42(1年以上前)

>Yokohiroさん
修行というよりせっかくの楽しみをすっ飛ばさなくてもと思います。

多分、パワーアンプを追加する。この時点で。。
変わった?全然変わらないと感じる可能性があります。
しばらく使って馴染んでくると違うと感じる。ここでパワーアンプ外すと。。違いがハッキリわかる。

プリアンプ追加しても同じです。変わったとわからない可能性がある。
でもよく良く音楽を聴くと今まで聴こえていなかった音が含まれていることに気づく。
こうなるともうダメです。戻れない状態になってます。

音楽をやってる人はこの辺りの感性が高く最初から分かる人も多いです。
オーディオ機器だけから入った人はこういう感じになる可能性が高い。

自分で違いを感じながら機器を組み上げていく過程を楽しんだ方が良いと思いました。

書込番号:23675676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/20 19:15(1年以上前)

あいによしさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。すいません、返事が遅くなりました。


>CX-A5200は音がいいです。
>AVアンプはプリが進化するので、最高級並みの音が楽しめそうです。
>おすすめと言いたいところ

あいによしさんにこう言われると明日にでも走って買いに行きたい気持ちになります。


>金額的に内心穏やかではないかも。

ドキッとします。今日は、仕事で家に帰れないので、嫁の様子を窺い知る事はできませんが.....。
自分的には大丈夫と思っているのですが......。内心までは測りかねます。

以前、デルタプラスさん・LWSCさんに言われたアドバイスを思い出しています(書込番号:22890181&22890551)。

家庭の事まで心配して頂いてすいません。


書込番号:23675888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/09/20 19:48(1年以上前)

kockysさん、こんばんは。お返事ありがとうございます。


>修行というよりせっかくの楽しみをすっ飛ばさなくてもと思います。

そうですか。楽しみという事なんですね.....。


>こうなるともうダメです。戻れない状態になってます。

早く、戻れない状態になってみたいです(ちょっと変な人みたいでしょうか?)


>オーディオ機器だけから入った人はこういう感じになる可能性が高い。

このパターンですね。自分の場合は。


>自分で違いを感じながら機器を組み上げていく過程を楽しんだ方が良いと思いました。

そうですか。過程を楽しむですか。重い言葉を頂きました。

早く別の世界を覗いて見たい気もするし、悩ましいです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:23675970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/20 19:52(1年以上前)

すいません。家族のニックネームでお返事を投稿してしまいました。



kockysさん、こんばんは。お返事ありがとうございます。


>修行というよりせっかくの楽しみをすっ飛ばさなくてもと思います。

そうですか。楽しみという事なんですね.....。


>こうなるともうダメです。戻れない状態になってます。

早く、戻れない状態になってみたいです(ちょっと変な人みたいでしょうか?)


>オーディオ機器だけから入った人はこういう感じになる可能性が高い。

このパターンですね。自分の場合は。


>自分で違いを感じながら機器を組み上げていく過程を楽しんだ方が良いと思いました。

そうですか。過程を楽しむですか。重い言葉を頂きました。

早く別の世界を覗いて見たい気もするし、悩ましいです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:23675983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/20 23:31(1年以上前)

個人的にはMX-A5200のみにして、プリは来年の新型って言うのがおすすめです。
新モデルは、必ず音質差が出るようにしてきますから。

CX-A5200にする場合は、
 @1年でもはやく高音質を楽しみたい(CX-A5200でもRX-A2080 よりも相当に上)。
 A新型が出る来年に奥様の気が変わる可能性がある場合。

懸念は、kockysさんの言われる通り、もう一段上のスピーカーが欲しいところです。

書込番号:23676518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/21 01:06(1年以上前)

ふえやっこだいさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。


>個人的にはMX-A5200のみにして、プリは来年の新型って言うのがおすすめです。
>新モデルは、必ず音質差が出るようにしてきますから。

そうですか。今回はCX-A5200見送って、来年度


>個人的にはMX-A5200のみにして、プリは来年の新型って言うのがおすすめです。
>新モデルは、必ず音質差が出るようにしてきますから。

そうですか。CX-A5200になって、格段に良くなったと皆さん言われていますが、更に良くなる可能性が期待できますね。。


>@1年でもはやく高音質を楽しみたい(CX-A5200でもRX-A2080 よりも相当に上)。
 
自分の気持ちは早く楽しみたいです。早く新しい扉を開いてみたいというのが、率直な所です。


>懸念は、kockysさんの言われる通り、もう一段上のスピーカーが欲しいところです。

自分の場合は、B&W706位でしょうか。いつの日か.....と夢は描いています。

書込番号:23676660

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/21 08:00(1年以上前)

直前の投稿が一部、文章が変です。すいません。

書いている途中でウトウトしてしまいました。

書込番号:23676899

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/21 08:30(1年以上前)

皆様、お返事・アドバイスありがとうございます。

>RX-A2080買ったばかりで高値のうちに下取りした方が良いかも。
>1年でもはやく高音質を楽しみたい(CX-A5200でもRX-A2080 よりは相当に上)。
>パソコンと同じでほしいときが買い時。
>嫁の気が変わる前に既成事実を。


>音質が良くなる過程を楽しむ。
>CX-A5300の発売が来年ある。
>嫁は実は内心、怒っているかも!!。

>CX-A5200まで強化すると次はフロントSPの強化を!!

皆様のアドバイスをまとめると上記の様な感じでしょうか。
頭がグラグラしています。専門店さんからの見積もりも届きました。じっくりじっくり考えて決めます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23676953

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/22 17:39(1年以上前)

ものすごく悩んでいます。初心者なのに急ぎすぎでしょうか......。

書込番号:23680443

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/09/22 20:10(1年以上前)

>Yokohiroさん
もう一度このスレを最初から見直せば答えが出ているのではないですか?

私も今はMX-A5200だけ導入して、CX-A5000シリーズの新型は様子見する方が良いと思います。

ウチのRX-A3070でもすぐ判るくらいだったので、MX-A5200の追加で確実に音は良くなると思いますよ。

高額な買い物だと思いますので、焦らずにじっくり考えてください。

言葉は悪いので失礼ですが、「慌てる乞食は貰いが少ない」と言います。今の状況では慌てる必要は無いですよ。

書込番号:23680776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/22 20:47(1年以上前)

LWSCさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。

気が楽になった気がします。そうですね。皆さんのアドバイスから答えは出ていましたね。

そうします。この連休中、イジイジ悩んでいましたが、つきものがとれた感じです。

いつも落ち着かせて頂いて有り難うございます。徐々にですね。楽しみを後に取っておくつもりで。

ホントにありがとうございます。

書込番号:23680884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/23 01:29(1年以上前)

時期、CX-A5300は、パーツによる高音質化は分かりませんが、SURROUND:AIが熟成されてくるでしょうね。

CX-A5200のSURROUND:AIは初代で荒削りなところがあるでしょうし、開発に3年かけた二世代目は相当に
ブラッシュアップされると思います。


書込番号:23681471

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2020/09/23 07:35(1年以上前)

ふえやっこだいさん、おはようございます。お返事ありがとうございます。

>SURROUND:AIが熟成されてくる。

将来、導入するのが楽しみです。

専門店さんにも今回はMX-A5200のみ導入することを伝えました。

ブラックです。届くのを楽しみに待ちたいです。




書込番号:23681679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2020/09/17 18:46(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

最近ですが、oppoのUDP-205を購入しました。
このプレイヤーの本領発揮はアナログバランス出力と言う記事が多く、
私はその出力でどんな音が出るのか気になってます。

今の私の構成は、
SC-LX88にTV(75Z9F)をARC接続。
UDP205は画像はTVに繋ぎ、音声(HDMI)はSC-LX88に繋いでます。
アナログはRCA端子で繋いでます。

フロントスピーカーはB&W ノーチラス803で、Bi-AMP接続。
センタースピーカーもBi-AMP接続でDENONのSC-C777SAです。

今と同じくフロント、センターをBi-AMP接続したいので、CX-A5200が候補に挙がりました。
パワーアンプはMX-A5200がいいかなと思ってます。

ただ、予算はなるべく抑えたいのが本音で、CX-A5100ではどうかな?とも思います。

しかし、先日ですが価格コム内で逸品館の方が
SC-LX87を絶賛していた記事を見かけました。

http://www.ippinkan.com/Pioneer_sc-lx87.htm

なので、このままSC-LX88のままでいいかな?とも思えて来たりしています。

この先SPの数は増やす予定はありません。

CD、SACD、DVD、BDの視聴と
UDP-205のHDMI入力にAMAZON FIRE STICK 4Kを繋いで
YouTube視聴などしています。

映画は私はあまり観ないです。
音楽鑑賞が殆どです。

CX-A5200、MX-A5200が新品で60万円OVERですので、
本当に悩みます。

このままUDP-205のアナログバランス接続はしないでRCAで聴くのも
まあ、有りかと思います。

皆様のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:23668927

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/29 08:09(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんにちは

アキュいろいろ(E-800、セパとか)とB&W800の組合せで聞いたことがあります。E-380はコスパがとてもよかったです。

書込番号:23694002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/10/07 19:40(1年以上前)

今までありがとう。

でかい!!これからもよろしく!!

>bebez様
E-380の背面を見るとプリアウト端子がRCAで、その上のE-480はXLRが追加されてますね。
いつかは追加でパワーアンプを別体化するならXLRが好ましいと個人的に思いました。

しかし、E-480は税込50万OVERです。

悩む所です。


>あいによし様
B&Wの800ですか・・
800でも色々とありますが、どの800で聴かれましたか?

確かに上を見たらキリがありません。


で、私も何を考えたか買い替えてしまいました。
いや〜〜、SC-LX88でも違いが歴然と分かります。

今まで頑張ってくれたnautilus803は明日、手放します。

803Diamondは素晴らしすぎです。
nautilus803を鳴らしきりたいと思ってましたが、
次は803Diamondを鳴らしきりたいです。

って、どんなアンプを使えばいいやら・・・。

書込番号:23711714

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/07 20:01(1年以上前)

エエッ、スゴイ、スゴすぎる、アンプのはずが、いつの間に・・・
こうなると、いよいよ2chのクウォリティ上げたくなりません?

書込番号:23711753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/08 19:16(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんばんは

>どの800で聴かれましたか?

800D3です、かなり大型で大丈夫かと思ったのですが、E-380でもしっかり締まって芯があり透明度もよかったです(比較はアキュの200万円級セパやE-800とか)下克上で値段の2倍くらいの音でした。

書込番号:23129208

>次は803Diamondを鳴らしきりたいです。

どっひゃ〜


書込番号:23713461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/10/08 22:27(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

UDP-205を使用しています。HDMI出力はヤマハCX-A5100のプリアンプとアキュフェーズのパワーアンプとウーファーで9.3.4で再生し、アナログバランス出力はアキュフェーズのセパレートアンプに繋ぎ、ハイレゾ音源などを再生しています。

UDP-205のアナログバランス出力は、DAC由来の高解像度が魅力で、20万円くらいのオーディオプレーヤーとは良い勝負をすると思います。

まずはヤマハやマランツなどのプリメインアンプとスピーカーセレクターなどの追加を検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23713831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/10/09 22:17(1年以上前)

MQAで視聴。中々いいです。

カタログだけGET

803Diamondの付属品

>bebez様
そうですね。
確かに2chのクオリティーは上げたいです。

で、ちょっと考えました・・

「これならどう?」で書きます。


>あいによし様
800D3とは・・
B&Wの最高峰とも言えるスピーカーですね。
E-380で鳴らしきれるなんて。
更に上を狙うならE-470以上のプリ部をXLR接続して
パワーアンプの別体化でしょうか?


>新・元住ブレーメン様
CX-A5100は手の届く値段までになってお手頃ですね。
CX-A5200との違いは大きいんでしょうかね??

UDP-205のアナログバランス接続はすぐにでも設置したいと思ってます。



「これならどう?」

まず、プリアンプをYAMAHAのCX-A5100もしくは
CX-A5200とします。

ここでパワーアンプが必要ですが、
LWSC様の記事を読み返して色々と考えたのですが
TEACのAP-505を2台接続し、ブリッジ接続かBi-AMP接続にしようかと思います。

センタースピーカーは使えなくなりますが、803Diamondから更に良い音が出れば仕方ないです。


AVプリとピュアパワーアンプ接続でも大丈夫でしょうか?


余分な画像を載せました。

書込番号:23715823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/10 00:44(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

CX-A5100とCX-A5200は両方持っていましたが、かなりの差があります。しかしCX-A5200でも
そのスピーカには力不足です。マランツのAV8805なら結構いけると思いますが。

映画の音場形成はシネマDSPでCX-A5200に1日の長がありますが、音質はAV8805の圧勝です。

ヤマハのAVアンプにするなら、今はパワーアンプだけにして来年出ると思われるCX-A5200の後継を
待った方が良いです。音質・音場ともにかなりの改善が予想されます。

CX-A5200にピュアパワーアンプは問題ないです。うちはCX-A5200にパワーアンプを6台(2chの
M5000R5台、マルチのMC5501を1台)つけてます。

書込番号:23716057

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/10 09:35(1年以上前)

こんにちは。
803Diamodを購入され、いよいよ、本題のアンプ選定ですね。
ある意味、一番楽しい時期でもあるので、大いに楽しんでください。
さて、以前の書き込みを一部訂正した上で、改めてコメントさせていただきます。

訂正: 
書込番号:23672033で「TV→アキュフェーズ・アンプを光デジタル接続するためにオプションボードDAC-50を追加する」と書きましたが、誤りではないですが、必要ないことでした。
UDP-205はデジタル入力を備え、DACとして使うこともできるので、TVの光デジタル出力をUDP-205につなぐことにより、アンプにDAC機能は必要なくなります。
TV視聴の際の音声は、TV→光デジタル→UDP-205→アナログバランス→アンプという経路で再生します。

コメント:
803Diamondのクウォリティを活かすために、センターを廃止して2chとすることは賛成です。
また、ステレオ・パワーアンプを2台用意してバイアンプまたはBTLで使用するというのも趣味性が高く魅力的な構想と思います。
ただ、この構成に於いて敢えてAVプリを選択する理由は何でしょうか?
5.1ch→2chのミックスダウン機能はUDP-205に備わっていると思うので、2chシステムに敢えてAVプリを入れる必然性はないように思います。
もちろん、将来的に3ch→5chと拡張していく予定であるとか、2chとはいえAVプリの持つ音場補正機能等を使いたいなどの明確な理由があれば良質のAVプリを導入するという選択肢もあると思いますが。

書込番号:23716442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/10/10 17:41(1年以上前)

>ふえやっこだい様

AV8805ってそんなに凄いんですね。
それの前に発売されていたAV8802Aは気になりますが、如何でしょうかね??


>bebez様

UDP-205に色々と付いていて助かる反面、
アナログバランスを使いたい一心でアンプ入れ替えでずっと悩んでます。

AVプリアンプにeARCがあるので、それを活かしたいと思ってます。

嫁もTV試聴しますので、良い音になれば嬉しいかなと。

今、金額面のみで考えるならばRX-A3080のみで取り敢えずは事は済みます。
バランス接続可能ですし、eARCが付いてます。

ただ、ブリッジ接続は不可能ですが。

CX-A5200を導入となるとパワーアンプを購入しなければなりません。

一体型AVアンプ VS セパレートAVプリアンプ

悩みます・・・


書込番号:23717494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/10 18:20(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんにちは

>「これならどう?」
>プリアンプをYAMAHAのCX-A5100もしくは
CX-A5200とします。

AVならCX-A5200だと思います。AV8805とも聞き比べ、音の厚みやオーディオっぽい音ではAV8805で、Auro13chになると伸びやかで素晴らしいのですが、CX-A5200がDSP11chを効かせるとさらに音場が広がります。音楽だけではなくシネマとかエンタメ性も高いとか、価格や買ったあとのDSPの楽しさまで総合的に判断するとCX-A5200の方がよりAV向きだと思います。CX-A5100と比べると、サラウンドAIでDSPの守備範囲が広がったと言うより穴がなくなったような感じで入れっぱなしでもOK。それと2chの音の抜けが大幅改善されてピュア並みになり2chでもけっこういけてるというか、2chにしてもサラウンドするし密度も濃いので2chでいいじゃんサラウンドやめましょうみたいな誘惑をされたりです。

803Diamondを導入、あちこちにスピーカーを置けない状況だと、2chで勝負する例えばE-380(E-280)がよいかもしれません。

CX-A5200だと来年末が新機種の時期なので待つか、パソコンと同じでほしいときが買い時なのか、、、悩みは続くですね。



書込番号:23717567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/10/10 18:36(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんばんは。

bebezさんが書かれているように、
2chアンプとAVアンプの音質は比べものになりません。
最近いくつかのスレでメーカーに問い合わせたら
その差を回答してくれた、という事例がありました。
DENON
AVC-A110(68万)→PMA-1600NE(15万)相当
YAMAHA
RX-A1080(14万)→R-N303(4.9万)相当
だいたい、価格比で1/3〜1/5くらいということです。

ですので、一部にでもAVアンプを入れるということは、
「2ch音質は低下してしまう」と考えて間違いないです。
AVセパレートアンプでも同様です。

MARANTZのAV8805ですが、
中身の基本はDENON AVC-X8500Hで、これをプリアンプ化したものです。
AVC-X8500HをブラッシュアップしたのがAVC-A110です。
だから、音質について大きな期待をするのは間違いです。

DACチップを比較してみるとわかりやすいのですが、
AV8805→旭化成 AK4490
CX-A5200→ESS ES9026PRO
ともに、DACチップのラインナップとしては普及品クラスです。

AK4490は発売が古いチップですが、
当時の最上位チップはAK4495でその後最上位はAK4497→AK4499となっています。
AK4497の普及品クラスはAK4493でAK4490の後継になります。
価格比較だと、だいたいチップ1個がAK4497→6千円、AK4490→6百円くらいです。
AK4490は、MARANTZがPM6007(6.4万)/CD6007(5万)に使っています。

ESS社のDACチップはES9018Sが高性能で話題になったのですが、
その当時のラインナップは、最上位がES9018Sで
ES9018S→ES9016Sと8chDACチップでは2番目です。
いまのラインナップだと、最上位が追加されたので
ES9038PRO→ES9028PRO→ES9026PRO
ということで、3番目になっています。

OPPOのBDプレーヤーは上位カスタム機にESSを使っていますが、
BDP-95/BDP-105→ES9018S
UDP-205→ES9038PRO
というように最上位のDACチップを使っています。

こういう比較でもわかるように、AVアンプは使っている部品からいっても、
2chアンプでは普及品クラスに使う部品が使われているわけです。
これは、価格と部品点数の比較からいっても仕方の無いことです。
多チャンネルのため、大量の部品が必要なAVアンプでは、
高品質=高音質な高級部品を使うわけにはいかないわけです。
周りの抵抗やコンデンサーも高品質を使わないといけないですから、
とんでもないコストがかかって、すぐに100万目の前になってしまい、
一般市販品としては難しい価格設定をすることになってしまうので、
そんなことは出来ないからです。

ということで、基本的にはbebezさんの案に賛成ですが、
もう少し安くするというのと、
気になったのは、
>若かりし頃にSANSUIのAU-α907LIMITEDをバランス入力で聴いていた時の
>あの音が再び我が家で聴けたら嬉しいと思いました。
ここです。
以下のページにあるブロックダイアグラムを見ると
https://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907limited.html
バランス入力はフルバランスで再生していたようです。

これを実現するひとつの方法として、
DENON PMA-SX1か後継のSX1Limited
MARANTZのPM-10
このあたりを推薦します。
上記3機種は、
プリメインアンプとしてXLR入力があり、
パワーアンプを独立して使えるパワーアンプダイレクト入力があり、
パワーアンプ部分は内部でBTL構成になっています。

ですので、
AV機能は現状のSC-LX88をそのまま利用する。
プリメインアンプの、バランス入力でUDP-205のバランス出力をフルバランス再生。
SC-LX88のプリアウトからプリメインのパワーアンプダイレクトインにつないで、
フロント2chだけプリメインアンプのパワーアンプを利用。

安く上げるのなら、DENON PMA-SX1の中古でしょう。
音が気に入ればの話ですが。

書込番号:23717593

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/10 21:11(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

AV8802とAV8805を比較しましたが、これまた大差があります。AV8802も確かにオーディオ的は音はしますが
音質はAV8805に及ばず、サラウンド再現能力はかなり低いです。

サラウンド能力が低いAV8802を選ぶ意味はほとんどなく、それなら同価格帯のの2chプリメインアンプにした方が
間違いなく良いです。

正直、そのスピーカーを活かすために先にプリメインアンプを選択し、サラウンド環境が欲しいなら時期を置いて
AVアンプを追加して、AVアンプのプリアウトとプリメインアンプを繋いだ方が良いと思います。

ただ音の快感は音質のみにあらず、四方から音が鳴る音場は非常に心地良いので、その意味でAVアンプを
選択するという選択はありと思います。

音質はCX-A5200の2chピュアダイレクト>CX-A5200マルチ再生であるものの、心地良いのはマルチ再生
であったりします。

結構なオーオタの方ですが、AV8805のマルチ再生が、ン百万の2chシステムよりも心地よいと言ってますね。

それとAV8805にしろ、CX-A5200にしろ、つなぐパワーアンプしだいというのもあります。

書込番号:23717898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/10/11 01:14(1年以上前)

>あいによし様

やはりCX-A5200に軍配が上がるんですね(当たり前ですね)。
値段が5100は12万でお釣りが来ます。
5200は20万です。
ただ、一度購入したならそれを活かそうと、よほど気に入らない音ではない限り簡単には売却はしません。

アキュフェーズでしたら、かなり予算オーバーですがE-480が候補です。
中古でE-470でもいいかなとは思ってます。


>blackbird1212様

色々と情報提供、ありがとうございます。
907Limitedのダンピングファクターが150とはビックリです。
所有していた頃、既に150のダンピングファクターを経験していたとは。

DENON PMA-SX1か後継のSX1Limitedとの事ですが、
前者なら何とかギリギリ予算内」ですが、後者は・・無理です。

スピーカーの接続はバイワイヤリングのみですね。


>ふえやっこだい様

繋ぐアンプ次第・・

で、昨日私が書いた通り、
TEACのAP-505を2台接続かな・・と思います。

8802Aは予算内ですので、購入候補に挙げていました。




最近悩み過ぎてどれが一番いいのか分からないです(泣)


書込番号:23718348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/11 11:07(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんにちは

>購入したら、よほど気に入らない音でない限り

うちは新製品が2回出て試聴、向上幅が小さければ見送りです。907の話が出てますが、アナログアンプの進化は微妙、音のよい半導体や銅線がディスコンになり逆行している面もあるのに対し、AVアンプはHDMIになったり、アトモスになったり、環境が変わってしまうので変える必要が出てきますね。

>やはりCX-A5200に軍配が上がるんですね

5100との差が小さければ在庫処分価格の5100でもいいと思ってましたが、サラウンドAIは通常の向上幅よりかなり大きかったです。

仮にピュア2chにした場合、アキュフェーズの新製品試聴会でもDG-58で音場補正していたので部屋が左右対称でない限り、補正して左右を揃える必要性があるかもしれませんね。

書込番号:23718928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/10/15 19:18(1年以上前)

新相棒です。

>あいによし様

サラウンドAIの効果が好評みたいですね。

あれから悩みに悩んだ結果・・

ついに購入しました。

明日到着予定です。

ダンピングファクター500の成果を堪能したいと思います。

AVアンプのバランス接続は必須でしたが、
AVアンプを購入しても私の性格ではピュアアンプが気になりだすと
また購入し直す可能性があります。

なので、この際ピュアアンプに絞りました。

803Diamondの今とは違う音が聴きたくてウズウズした結果です。



>blackbird1212様

ずばり私の心を動かして頂いた意見、本当に感謝です。

商品は明日到着しますので、今から楽しみです。

かれこれ20年振りです、ピュアアンプ設置。

うちのB&W 803Diamond、そしてUDP-205に頑張って頂きます。


こちらに書き込みをして頂いた方々に、感謝しております。


SC-LX88はすぐ売却せず、一旦はプリアンプで使おうか考えてます。

次からはPM-10の板に行きます。


皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:23728074

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/15 21:04(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

こんばんは。
803Diamondに続いてPM-10のご購入おめでとうございます。
一般家庭に入れるのであればこれ以上は必要ないというレベルの製品ですので、大切に末永く使いこなしをお楽しみください。

書込番号:23728317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/10/15 21:21(1年以上前)

>bebez様

色々とご意見をありがとうございます。

やはり803Diamondの本質と言うか、
秘めた力を少しでも多く開放してみたいと思い、ピュアアンプにしました。

最近のAVアンプも素晴らしい性能とは思いますが、
昔の事を思い出したらピュアアンプがいいと素直に思いました。

marantzとB&Wのスピーカーの相性が良いらしいので楽しみです。

あ・・まだXLRケーブル買ってません(汗)。

クラシックはあんまり聴かないんですが、これを機に聴いてみたい気持ちがあります。

お勧めのXLRケーブルって何かありますか?
現状販売価格5万くらいまでで。

書込番号:23728358

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/15 21:34(1年以上前)

>おぷしょん爺さんさん

私は、プレーヤ・アンプ共アキュフェーズなのでXLRケーブルもアキュのOFCの1万円台のものを使っていますが、正直なところケーブルには詳しくありません。
blackbird1212さんはケーブルにも詳しいので、回答が付くといいですね。

書込番号:23728384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/10/16 13:13(1年以上前)

おぷしょん爺さんさん、こんにちは

方針決定ですね、結果が楽しみですね。

>お勧めのXLRケーブル

ヤマハのXLRケーブルはいかがでしょうか

ノリトリックのコネクターを使っていて信頼性が高く(精度よくガッチリはまり、機器本体の端子も傷めないと思います。)音はニュートラルです。
うちは1本買って、真似して30本くらい作りました。

ケーブルはストローで、アンプやスピーカーの音色に何も足さない何も引かないがいいと思います。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/85452/

書込番号:23729517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/10/17 20:01(1年以上前)

AIM RCAケーブル

>bebez様

ケーブル・・
それは自分の感触で価値が決まると思います。
100万円出しても好みの音が出なければ100円にもなりません。

1000円で好みの音が出れば100万円以上の価値になり得ます。

知り合いから借りたBELDENの88760と言うケーブルですが、
ちょいと物足りなさが出ます。


RCAはAIMの物をメルカリで購入したものを使ってますが、
現時点ではBELDENより分解能が高く聴こえます。


>あいによし様
無色透明

これに尽きます。

と、言いたいのですが、
まだ私の耳がAVアンプから離れない・・のか
ずっとその音で聴いていたので純粋なオーディオに戻りきってないのか分かりませんが、
PM-10の評価は・・・


そろそろ板違いになりますので」、PM-10の板に引っ越します。


皆様本当にありがとうございました。




書込番号:23732460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

この機種に関し質問です

2020/08/04 10:17(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:629件

現在はCA-X5000を使っています。ソフトのほとんどはクラシック音楽系です。
7.1CHにしてパワーアンプは別途フライングモールのものを並べています。スピーカーの調整は手動でパラメトリックイコライザーで行っています。
2CHのCD等のソフトはRecital/Operaモードで聴いています。
さて、今のところ特に不満はないのですが、新しい機種が気になります。マニュアル等を読んでも詳細がいまいち不明なので、以下教えてください。

1.私は音重視ですが「音」に関して何か進化は見られるのでしょうか?
2.前述のようにスピーカーは手動でパラメトリックイコライザーを使っていますが、その機能は同じですか?
3.最も大きな違いは何でしょうか?

書込番号:23578240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/04 10:55(1年以上前)

>ととべいさん

『1.私は音重視ですが「音」に関して何か進化は見られるのでしょうか?』

個人的な考えですが、おそらく音質に関する技術的なイノベーション(レコードからCDの様な)は発生していない
のであまり変わっていないのだろうなと思っています。

『2.前述のようにスピーカーは手動でパラメトリックイコライザーを使っていますが、その機能は同じですか?』
CX-A5000との比較していませんが、パラメトリックイコライザー機能はあるので同じではないかと。

CX-A5200のパラメトリックイコライザー項目
設定値
中心周波数: 15.6Hz 〜 16.0kHz(サブウーファーは 15.6Hz 〜 250.0Hz)
Q ファクター:0.500 〜 10.08
ゲイン: -20.0dB 〜 +6.0dB(0.5dB 単位)

『3.最も大きな違いは何でしょうか?』

私が思うにストリーミングサービス対応 以下はメーカーWebページより抜粋

音楽配信サービス「Amazon Music」や「Deezer HiFi」、IPサイマルラジオ配信サービス「radiko」に対応したほか、
音楽配信サービス「Spotify」のストリーミング聴取も「Spotify Connect」機能を利用して便利に楽しめます。
また、インターネットラジオは世界中の厳選された局をセレクトしたairable.radioをサポートしています。

書込番号:23578316

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/04 11:16(1年以上前)

>ととべいさん
AVプリですので音響的な進化はあっても音質的な進化はあまり変わらない気がします。
ポイントはDAC が 
ESS SABRE32 ES9016

ES9026PRO
に変わった&設計変更がどう効いているかだと思います。
HPから読み取れるのはそこですよね。



書込番号:23578350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/04 12:24(1年以上前)

>ととべいさん
こんにちは。

CX-A5000からCX-A5100への変更点は、ヤマハのQ&Aが参考になるかもしれません。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7508/
【CX-A5000/CX-A5100】両モデルの違いは?
バランス出力端子の回路部を除いて、すべて設計し直しています。
まず電子ボリュームデバイスを今回からAVENTAGE一体型と共にローム社との共同開発品へ変更しましたので、それに合わせてアナログのプリアンプ部を一新しました。また、電源部を3回路分離から4回路分離構成にすることでアナログトランスをオーディオ系専用電源としました。ネットワークモジュールもDSDを含めて高音質再生可能なジッター低減クロック搭載の新ヤマハモジュールにグレードアップしています。あとHDCP2.2対応、HDR対応などで映像系も一新しています。
また、デバイス変更や各種最新フォーマット対応で全面刷新するチャンスを活かし、前作のCX-A5000の開発を通じて得られた新しい音質改善手法を含めて細かな部分まで徹底的に追い込んでいます。

CX-A5100とCX-A5200の違いについてのQ&Aは見当たりませんが、各媒体での開発者インタビューなども含めた紹介記事が参考になるかもしれません。
PHILE WEB セパレート型AVアンプの到達点がここに。ヤマハ「CX-A5200/MX-A5200」の進化を探る
https://www.phileweb.com/review/article/201812/10/3252.html
Stereo Sound Online 【速攻レビュー付!】ヤマハ、フラッグシップセパレートAVアンプ「CX-A5200」、「MX-A5200」を10月より順次発売
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17203175
AV Watch 驚異のエネルギーとシームレスな空間再現。ヤマハA5200×ニンジャバットマン
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1166009.html

書込番号:23578464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件

2020/08/04 16:11(1年以上前)

皆さま早速のレスありがとううございました。

>古いもの大好きさん
パラメトリック機能は同じなのですね。
ただ、5000の方は30Hzからですから、最低周波数がオクターブ広がってますね。
音楽配信の対応というのは現状動向に合わせたと言う事でしょうか。

>kockysさん
DACが変わったのはHPからわかりました。その影響はいかほどでしょうかね。

>DELTA PLUSさん
アナログ部も結構変えたんですね、私の耳でわかるか不明ですが、「進化」でしょうか。その他の情報も参考になりました。

書込番号:23578858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/05 12:13(1年以上前)

スピーカー環境は5.1chにサラウンドバックバックを追加した7.1chなのでしょうか?  それともフロントもしくはリアにエフェクトスピーカーを付けられた7.1chでしょうかね?

私は長らくヤマハからは離れていたのですが昨年CX-A5200を導入いたしました。  ヤマハはD.D(AC3)開始時より使っていて 時代の最先端に対しいち早く対応を果たし またCINEMA-DSPは家庭用としては 良い感じにサラウンドを美味しく効かせてくれていたので気に入って何世代も使っていました。   ところがこの「自家薬籠中の物」と言えるCINEMA-DSPの数の多さに閉口して仕舞い もう少しストレートにサラウンドを楽しみたいと言う欲求に他社を選択していた時期がありました。 

もちろんですがヤマハは最新機種であろうと この「自家薬籠中の物」は健在です。  ところがA5200世代から大きく変化が起きています。  それが『AI』です。  私の様な年代の者には敬遠したくなるようなAIですが これが非常に巧く働いています。  CINEMA-DSPは音楽用・映画用と多くの処理を持ち 今まではユーザーがお好きな物を選択して!となっていました。  それを現世代からはAI即ち『自動』となりました。 実にこの働きが立派で初期設定だけ正確に行っていれば とても良い結果を引き出してくれています。

私は映画のみですが7.2.4の環境を整えています。 7.2は従来からあるサラウンドバックのある7.2です。 4は天井に2組を付けています。 A5000では対応していませんが A5100から対応している DolbyTureHDAtmosやdts:Xへの対応の為です。  これらの対応に対しヤマハは最後発になって仕舞いましたが それはCINEMA-DSPとの併用でDolby社、DTS社との協議に手間取ったモノと思われます。 これらはソフトで3D音場を目指したものですが ヤマハは昔から行っているモノであり 従来から7.1や9.1を構築してるユーザーに対し スピーカーの位置は変えずともatmosや:xに対応させるための処理に時間を費やしソフト側とも協議を繰り返していたモノと思います。

そして5200ではAIを使い よりCINEMA-DSPとの融和性に長けたモデルに仕上がりました。 

私はお勧めしますよ! お使いのスピーカーが何なのか分かりませんが 是非7.1.4を構築されてみて下さい。  肝心な事は 適切なスピーカーのセッティング位置と その位置データーの正確なインプットです。  A5200はトップに付けたスピーカーの位置を三次元的に記憶しています。 従来は距離だけだったものが高さも測定しています。 距離と高さですから位置の角度も計算されます。  atmosや:xのソフト以外でも 三次元音場は得意で よりスピーカーの位置を正確に掴んでいる事で可能としています。  より自然なサラウンド感が味わえますよ。 

音量や音色は自動でも良い感じに合わせてくれますが 最後は自分の耳を頼りに調整して下さい。    電気的な調整で合わせるより 先ずは左右対称・シンメトリーなセッティングを心掛けて スピーカーのなるべく同じ様な物を揃える事が 完成度の高さを上げる要因です。

書込番号:23580379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件

2020/08/06 14:19(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

うちではフロントプレゼンスを2台加え7.1chにしています。
ところで、このsuround AI というのがよくわかりませんでした。
いかなるソフトもAIでそれらしくサラウンドに変換してくれるというものなんですか?
例えば、私は映画よりもクラシック系の音楽ソフトを楽しんでいるのですが、その辺の音楽もそれらしくしてくれる、と言う事なのでしょうか?

書込番号:23582506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/17 10:17(1年以上前)

ととべいさん

クラシック音楽系は どの様なソフトを楽しまれていますでしょうか?

マルチチャンネルのBDなどのソフトですか?  それとも2chのCDとあかでしょうか?

BDだと 5.1chや7.1chがあると思います。  それをストレートで再生しても良いですが ヤマハですからCINEMA-DSPで美味しく視聴すると言うのも 楽しみ方だだと思います。

従来機では サラウンドモードは任意にご自身で指定されていますよね。  音楽系だと**ホールとか 色々とある筈ですね。

AIはそれを自動化した様なものです。 自動と言っても そこらの安モノとは全く違い ヤマハの財産とAI即ち人工知能による計算で 「良い塩梅」を考えてくれます。  私の中では過去最高の「自然さ」で再現してくれています。 

まぁ- その前提には スピーカーの配置や その状況データを正確にアンプに教え込む必要があります。  そのデーターが計算の基礎ですのでね。


ヤマハ流の 家庭でもホールの様な再生音がお好きなら AIは是非チャレンジして下さい。  セッティングや調整は楽ではありませんが きっと結果は楽しむ事が出来るはずですよ。

書込番号:23605043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2020/08/18 18:25(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

情報ありがとうございました。
ソフトはほぼすべてクラシックで、オーケストラ、室内楽、器楽曲、オペラなど。媒体は数で言えば2CHのCDが圧倒的に多いです。これをAVアンプのオペラ/リサイタルモードで7.1CHに変換しきいています。 いろいろ試しましたが、私にはこれが一番しっくりしました。(コンサートホールのシミュレーションでは7.1にはなりません)  
オリジナルのマルチでは、BD、SACDのマルチと最近はダウンロードしたものも楽しんでいます。クラシック系は5.0CHになっているものも多いです。
一度AIでどうなるか聴いてみたいですね。

書込番号:23607422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/18 21:08(1年以上前)

CX-A5100 → CX-A5200 で明確な音質向上があるので、CX-A5000からなら音質向上は確実だと思います。

CX-A5100の2ch再生は、アナログ入力なら何とか、デジタル入力ではちょっと聞く気になれませんでした。
マルチ再生でも音が軽いです。

CX-A5200になって、2chデジタル入力でも十分に聞けるようになりました。マルチ再生でもCX-A5100 に比べて
音に芯の強さと厚味があります。


書込番号:23607724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/25 14:51(1年以上前)

ととべいさん、こんにちは

>1「音」に関して何か進化は見られるか?
>2手動パラメトリックイコライザー機能は同じか?
>3.最も大きな違いは何か?

1.音の抜け、透明度が別物に向上、ピュア2ch並み
2.さして変わらず
3.AIサラウンドでシーンごとに最適なDSPがかかる。
音質は2chピュア並みなので、音場補正とサラウンドの情報量で2chピュアを大幅凌駕。

CX-A5200プリは20万円ちょっとですが、改善効果は全部のアンプグレードアップ以上に感じるかもしれません。

書込番号:23621481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件

2020/08/30 22:49(1年以上前)

>あいによしさん
>ふえやっこだいさん

情報ありがとうございます!
そうですか、音は別物ですか・・・・ 大して変わらないと言ってほしかった(笑)
給付金がまだあるので、これをつぎ込もうか・・・

書込番号:23632495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/31 09:54(1年以上前)

>ととべいさん

個人的には、来年末(ひょっとすると今年末)?に出ると予想されるCX-A5300を待った方が良いと思います。
さらなるハードの物量と、ソフトのAIサラウンドの熟成が予想されます。




書込番号:23633032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/31 10:39(1年以上前)

ととべいさん、ふえやっこだいさん、こんにちは

ととべいさん

>音は別物ですか・大して変わらないと言ってほしかった(笑)

うちはパイオニアから買い換えでマランツ予定でしたが、ヤマハの新型情報があり聞き比べでヤマハにしました。音のよさでパイオニアを使ってましたが、ヤマハのDSPはやはり面白いし、コスパもいいです。

書込番号:22797046

年末セール時期だったので昔使っていたヤマハZ-9を下取りに出したら、思ってたよりいい値段がついて、追金20万円ちょっと、大幅安く済んだので、16chチャンデバを注文中です。

オクだと1つ前の中古が15〜20万円、2つ前が10〜13万円?、5年位で買い換えとすると、出費はかなり抑えられるのでは?

ふえやっこだいさん、お久しぶりです

>ひょっとすると今年末?に出ると予想されるCX-A5300

来年じゃないでしょうか?

・5200値崩れなく、モデル継続に見える。
・9月で海外サイトに新型情報がなさそう。
・たぶんコロナで生産立ち上げどころではない。







書込番号:23633106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/08/31 12:45(1年以上前)

>あいによしさん

まあ来年でしょうね。長く使えるプロジェクター990RAとプレーヤーUB9000(nebtune予定)が揃ったので、
来年のCX-A5300導入予定です。

将来的には、マランツのAV8805後継とAVプリ2台体制っていうのも考えてます。力強いパイオニアの
AVアンプの音、好きですよ。リビングで使ってます。

書込番号:23633314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/01 01:51(1年以上前)

ふえやっこだいさん、こんばんは


>まあ来年でしょうね。
>990RAとUB9000が揃ったので、
>来年のCX-A5300導入予定です。

映像派で準備着々ですね、5300はデザイン、型番一新で、シャーシの強度を上げて、マランツに対抗し8K対応、DSPに音の密度を上げたモードを入れ、AIサラウンドは更に磨きをかけ、3D測定の精度向上とかで出てくると予想します。
うちは1機種飛びに更新なのでアンプは5300の次予定ですが大幅向上ならがまんできないかも

>力強いパイオニアのAVアンプの音、好きですよ。リビングで使ってます。

パイオニアは残念でした、代わりにソニーが上位クラスへ再参入だとうれしいのですが。

書込番号:23634622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/09/01 10:37(1年以上前)

>あいによしさん

パイオニアはもう無理なんでしょうかね。あのパンチの効いた音がなくなるのはもったいないです。

マランツのAV8805は、BGMの艶と声に感情がしっかり乗っていてさすがだなと。これはCX-A5200は
到底及ばない。旭化成のDACの特徴と巨大なトロイダルトランス(ヤマハはEIトランス)とHDAMなどの
マランツのチューンが効いてますね。

ただし音場の広さと迫力はCX-A5200が圧倒していました。

ソニーは安価なAVアンプで聞きましたが、昔のイメージとはまったく異なり2ESから出てくる音は非常に
繊細でナチュラルな音でした。高級品を作ったらどんな音になるのだろうと思いました。


書込番号:23635032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

何点か質問お願いします。

2020/03/06 22:25(1年以上前)


その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:73件

CX-A5200+MX-A5200への買い替えを検討中でわからない事があり何点か質問させて頂きます。

まず現在のシアタールームの構成です。
映像
プレイヤー、ゲーム器、PCなどなど→HDMIセレクター→TA-DA9100ES(AVアンプ)→プロジェクター
音声(フロント)
UDP205アナログ出力→)TA-DR1(プリメインアンプ)→スピーカー
音声(サラウンド、リア)
UDP205アナログ出力→TA-DA9100ES(AVアンプ)→スピーカー
となっております。
現在使用中のTA-DA9100ES(AVアンプ)のHDMI入力端子2、出力端子1がとてつもなく使いにくく何点か質問させてもらいます。

1 
現在プロジェクターとTVが同じ部屋にあります。CX-A5200のスピーカー調整でマルチポジションとありますが、この機能はプロジェクターを視聴する位置とテレビを視聴する位置で最適なサラウンドを登録できる機能ですか?
例えばプロジェクター視聴位置ではフロントのスピーカーが前から音が出るのに対し、TVのポジションに変更すればTVサイドのミドルやリアなどが前方の音声を出力するということでしょうか?

A
フロントだけプリアウトにした際の音場補正はどうでしょうか?
リニアPCM音声のライブ映像を高頻度で視聴するのでフロントのみTA-DR1(プリメインアンプ)他はMX-A5200へしたいのですが、音場の自動調整ははCX-A5200クラスでは違和感ないでしょうか?

B
Amazon MusicやSpotifyのストリーミング再生の操作は簡単でしょうか?聴きたい曲をスマホやタブレットで検索してサッとCX-A5200に飛ばせるならすごく助かります。わざわざPCを立ち上げる事なく音楽を聴きたいです。

C
15年前の同価格帯のAVアンプと音質はどうでしょうか?現在使用中のTA-DA9100ESがCX-A5200+MX-A5200と同価格なので利便性は確実に買い替えで向上しますが、音質の向上はあると思いますか?音質とは音が良くなる、音場の向上音の広がりなどなんでも構いません。
ちなみにTA-DA9100ESはアナログマルチでしか視聴していないため、CX-A5200+MX-A5200の
アトモス時のプリセット音声も大変興味深いです。

D
以上の質問はCX-A5200+MX-A5200ではなくCX-A5100+MX-A5000では可能でしょうか?
1~4に該当するなら型落ちでも構わないため。また他にお勧めのAVアンプがあれば教えて欲しいです。

以上質問長くなりましたが最新のAVアンプに詳しくないためお力をお貸しいただけたら助かります。

書込番号:23269788

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/06 22:59(1年以上前)

>おともやんさん

ソニーTA-DA9100ES -> パイオニアSC-LX90 -> ヤマハCX-A5100+アキュフェーズのパワーアンプ14chと使ってきました。

1. ヤマハの「マルチポジション」は視聴ポジションが複数設定できるということで、スピーカーの構成を変えるものではなく、仰っているような意図のものではありません。

2. CX-A5200はプリアンプなので「フロントだけプリアウト」というか、全部プリアウトなのですが、TA-DR1にフロントを、MX-A5200にその他のチャンネルをプリアウトすると考えると、TA-DR1はパワーアンプではなく、プリアンプのプリアウトを入力する端子がないので、インピーダンスの合致や音量の調整など問題がたくさんあります。TA-DR1をフロントのパワーアンプとして使用する理由はこの場合ほとんどないと思います。我が家も2ch系とサラウンド系は再生系が違うのですが、ラックスマンのスピーカーセレクターでアンプを切り替えています。
https://amzn.to/38zBCg8

3. 私はApple系ですが、Airplayができるので簡単です。

4. TA-DA9100ESがCX-A5200+MX-A5200より良いかはちょっと微妙です。私はCX-A5100+MX-A5000を当初導入したのですが、その後パワーアンプをすべてアキュフェーズに入れ替えました。CX-A5200はCX-A5100に「AIモード」を加えたもので、本質的な音質は同一です。MX-A5200もMX-A5000のマイナーチェンジで、大音量で落ちてしまうことが結構あったのを対策しているということで、音質に大した差はありません。TA-DA9100ESは、AtmosやDTS:Xの再生も、3Dや4Kの対応も出来ませんが、完全無帰還のデジタルアンプで解像度は非常に高かったので、その音を気に入っているとすると、CX-A5200+MX-A5200がグレードアップと感じられるかは微妙です。値段なりと思ってしまうかもしれません。SC-LX90を導入した際にはTA-DA9100ESからはアップグレードと感じましたが、ヤマハペアの際には最新フォーマット対応と引き換えのネガを感じました。コクや厚みに欠けるというか。ここは試聴をたくさんされることをオススメします。

5. というわけで、CX-A5100+MX-A5000でも大して事情は変わらないというのが私の印象です。

マランツのプリアンプと、アキュフェーズやラックスマンなどのパワーアンプの組み合わせなども考慮されても良いかもしれません。

書込番号:23269841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/07 00:41(1年以上前)

>おともやんさん

誤:4. TA-DA9100ESがCX-A5200+MX-A5200より良いかはちょっと微妙です。
正:4. CX-A5200+MX-A5200がTA-DA9100ESより良いかはちょっと微妙です。

スミマセン。

書込番号:23269966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/03/07 13:58(1年以上前)

1. ちょっと違うかな? スピーカーの位置(距離)や音量のバランスデータが2通り登録出来るものです。 極端な話し、西壁にTV(a)、東壁にスクリーン(b)と言う配置で、aではフロントスピーカー、bでもフロントスピーカーと言う 役割を変える事は出来ません。

私はTVとスクリーンなので 視聴位置が変わります。 せっかくの4kTVですので至近距離で見たいんでね。

8種類の呼び出しが出来るので、出力先(TVorプロジェクター)と入力、音量(他にもサラウンドモードなど記憶可能)と スピーカー環境1と2を それぞれ割り当ています。 コレがしたくてヤマハに買い替えました。


2. DR1の方が断然優れているとは想像出来ます。 フロントスピーカーを共用したいんですよね。 AVプリのフロントアウトをDR1にアナログ接続すればOKですが・・・ DR1にはスルー入力はないでしょうから DR1のヴォリュームは最低でも半開、出来れば全開したいところですが ちょっと怖いでしょうね。

またソース機(UDP205)はDR1にはアナログ接続、A5200にはHDMIでしょうね。 お使いのスピーカーや構成が分かりませんが サラウンドを主体にするなら同アンプで鳴らされた方が良い気もしますが、ステレオ重視なら先の様な接続ですかね。 正直なトコロが視聴が面倒ですが(笑)


3. たぶん面倒ではないかと・・・ 興味が無いので分かりません。

4. サラウンドに関しては雲泥の差です。 まぁーソレは お使いのスピーカーや その配置、調整次第です。 ロスレスがスタンダードになりATMOSが多く存在しています。 それをちゃんと再生出来れば雲泥の差です(笑)

5. A5200の方が優れていますね。 個人的な思いですがヤマハの弱点は豊富過ぎるサラウンドフォーマットです。 一体何を使えば良いのか? 何がベストなのか? ユーザーに投げ過ぎですから(爆笑) 私はそれが嫌でしばらくヤマハから離れていました。 A5200からAI搭載ですこぶる快調です。 私はメーカーが考えるベストを再生出来れば十分です。

スピーカー環境は最低でも5.1.2で 可能なら7.2.4でしょうね。 パワーアンプはスピーカーに見合ったモデルをですね。 MXーA5200はコスパは高くても 良質なスピーカーを鳴らすのは難しいですね。

書込番号:23270719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件 AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]の満足度5

2020/03/08 01:32(1年以上前)

Dだけ言うと、CX-A5200 >>> CX-A5100です。かなりの差があります。買い換えたので
間違いありません。YAMAHAもそのように謳ってますが。

他の方も言ってますがCX-A5100はデジタル入力では2ch音楽用としては使えません。
アナログ入力ならプレーヤー次第です。CX-A5200なら結構いけます。

CX-A5200が買えるなら、その方が良いです。

ヤマハはどちらかというと迫力や臨場感など映画を意識した音場表現に優れた「音」で、
音質的には、やはりマランツAV8805の方が良いです。セリフの情感やBGMがCX-A5200と
違います。ただし映画の音場再現はヤマハが良いです。



書込番号:23271964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2020/03/08 13:26(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
>黄金のピラミッドさん
>新・元住ブレーメンさん
お返事いただきありがとうございます。
今回は自分の目的に合わないため購入を見送ろうかと思います。
とても参考になる回答をいただきありがとうございました。

書込番号:23272686

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]
ヤマハ

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング