ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
ポータブルハンディレコーダーを購入したいと考えています。とりあえずメーカーはzoomかtascamのどちらかにしようと考えており、具体的には現段階でzoom H1n、H2n、tascam DR-07xのどれかだなと絞っています。
<使用目的>
洞窟探検中や登山中などアウトドアな活動に際しての環境音録音
<重視する点>
・ノイズの有無
ホワイトノイズはできるだけ少ないのが良いです
またtascamの製品はノイズに弱いと聞いたので気になります。
・操作のしやすさ
使用頻度はそこまで高くないことが予想されるので操作が複雑なのはやめてほしいです。
外部マイクにはRoland CS-10EMを検討しています。
意見を聞き、参考にしたいです。
お願いします!!
書込番号:23765544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Roland CS-10EMを使うのなら、どれでも大差ないでしょう。
「ホワイトノイズ」と言うのは便利な言葉ですが、人によって指している内容は様々です。
環境音を言ってる人もいるし、マイクのセルフノイズを言ってる人もいるし、アンプの回路ノイズを言ってる人もいます。
アンプの回路ノイズはどれも大差ない。
セルフノイズは、それぞれのマイクの癖があります。
環境音は録音のやり方次第で増減します。
よって、マイクがRoland CS-10EMと決まってるのなら、
どのレコーダーでも大差ないということです。
「tascamの製品はノイズに弱い」というのは、正確にはどういう意味なのかよく分かりませんが、
スマホなどに近づけたらノイズを拾うというレポートは何度か見たことがあります。
これはTASCAM製品に限ったことではなく、普通のPC用マイクをタブレットの上に置いても、
チリチリというようなノイズを拾っていました。
これも注意次第で避けられるものです。
操作は、個人的にはTASCAMの方が癖がなく直感的に分かりやすいと思います。
いずれにせよ、マニュアルをひと通り見ながら操作を覚えることは必要です。
書込番号:23766260
![]()
4点
「アンプの回路ノイズはどれも大差ない。」というのは、
もちろん質問に挙げられているものの比較です。
それらより、回路ノイズが1/10以下のものもいくらでもあります。
しかし、全体の構成を考えたら回路ノイズばかり低くしても意味がないので、
まあそれらの製品は妥当なところだと思います。
書込番号:23766360
![]()
2点
>健ちゃん太さん
返信ありがとうございます。
自分で調べてもよくわからなかったので助かりました。
またtascamの製品がノイズに弱いというのは人から聞いた話だったんですが電子機器の干渉を受けやすいという解釈で間違いありませんでした。外国の人が出してるものですが検証動画的なのもありましたし。以下に動画のURLを記載
https://youtu.be/Mvcp_B0kv8A
とりあえずそれぞれの機種のマニュアルを見て操作性の良し悪しを自分で判断し、それから録音のやり方も学ぼうと思います。ノイズについてもいろいろ知れて勉強になりました。
書込番号:23766801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TASCAM > DR-07X」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/05/03 23:09:03 | |
| 2 | 2025/03/11 16:57:32 | |
| 6 | 2025/02/04 17:50:56 | |
| 5 | 2024/08/11 17:52:27 | |
| 10 | 2024/08/05 4:15:33 | |
| 0 | 2024/05/21 6:10:43 | |
| 2 | 2023/11/24 15:23:25 | |
| 2 | 2024/08/14 17:38:12 | |
| 1 | 2023/09/15 7:15:17 | |
| 6 | 2023/10/29 23:54:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









