日産 デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル

デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1472件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2480

返信142

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 lotoimuraさん
クチコミ投稿数:20件

ハイウェイスターGターボ プロパイロット エディション
正直この車に搭載されているCVTがこれ程酷いとは思いもよらず、納車翌日に故障ではないのかと申し出て、走行データを日産自動車本社に送ってもらった所、これは想定の範囲内と言われ、現在猛抗議して契約解除を申し出ています!
私はCVT搭載車は初めてなのですが、走行中アクセルを踏み込んでから車が加速状態になるまでに、試験データでは1.8秒のロスタイムがあり、これが運転中に度々感じられて、とても不快な状態です!
この事で燃費も最悪で、3L車並の酷さです!
こんな事が最初から解っていたら、絶対購入しなかったと後悔しています!

書込番号:22886711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!108


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/29 13:07(1年以上前)

同じ車に乗り比べて同じなら仕様だ、試乗しなかったのか?

書込番号:22886717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!155


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/29 13:12(1年以上前)

軽自動車の乗用モデルでトルコンATの方が少数派だからCVTが嫌なら対象車種は絞られる。

書込番号:22886721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/29 13:18(1年以上前)

最近の車は優秀ですから普段の運転をコンピュータが学習するんですよ。

また誤作動防止の観点から走行中からの加速の場合は昔の車に比べて動作はスローですよ。

要は加速させたかったらもっとアクセルを踏む。

書込番号:22886729

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/29 13:24(1年以上前)

多分スレ主さんがベンツに乗ったら加速しない車って言うと思いますよ。

車種によっては擬似的に加速性能を良く感じさせるためにアクセルが敏感に反応するオーバーアクセルセッティングになっていますから。
逆にベンツ等はアクセルを踏んだ分しか加速しないのでフル加速させる場合はアクセルを強めに踏みます。

時代的にパワー競争する時代じゃないのでベンツみたいに踏んだ分だけ加速させるセッティングではないでしょうか。

書込番号:22886737

ナイスクチコミ!51


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/29 13:24(1年以上前)

ここで不満をぶちまけられても何も解決しないので優秀な弁護士を率いて日産と対決してください。
顛末報告を楽しみにしております。

書込番号:22886738

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/08/29 13:32(1年以上前)

いわゆるキックダウンだと思うけど、遅れというのは普通のATでもあります。

スレ主が乗っていた現行のフィットHV(過去の書き込みより)と比べちゃダメですよ。

ただ、自分の車の特性を理解し、運転に反映させるのはドライバーです。

それもできず、気に食わないというのであればDCT車に乗ってください。

燃費については使用環境も数値も運転技術も不明なので答えかねます。
大概の原因は環境と運転技術でしょうけど。

書込番号:22886747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/08/29 13:32(1年以上前)

私のステラはスバル製造の4気筒ステラ。電磁クラッチのヴィヴィオと比較するとのんびりと走り出す。同じCVTでも違いますね。
娘は走らんと文句を言う、横に乗せた時に登坂時の走り方を伝授。
「そんなにアクセルを踏むの?」と娘は言う。そして兄ちゃんのフィットの方が良いと言ってステラに乗る機会は少ないようだ。
きびきび走ると女房は「運転が荒い」と文句を言う、軽4とはこんなものなんだが理解してもらえない。

デイズが言うほど走らんとは、よく見かけるがしっかり走ってると思えるので買ったのは不良品でしょうな。
スレ主さんに原付5速のスポーツバイクに乗ってもらうとどういうのかなと。ギアシフトが忙しくて不良品だと思うでしょうね。

書込番号:22886749

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2019/08/29 13:38(1年以上前)

加速性能は他メーカーの軽自動車に対して劣るような記事を、ベストカーで読んだ気がする。

書込番号:22886761

ナイスクチコミ!24


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/29 13:45(1年以上前)

購入さたのだから契約解除できる訳が無いです。
さっさと売り払うべきです。
何のために試乗があるのでしょうか?

ディーラーも大変です。

書込番号:22886770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!160


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2019/08/29 14:23(1年以上前)

昨今、踏み間違え対策かもね。

書込番号:22886824

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2019/08/29 14:49(1年以上前)

エコカーはこんな感じです。

以前エコカー免税に載せられて先代デミオの末期モデルを買いました。ちょうど最初のスカイアクティブモデルです。
アクセル踏み込んでもなかなか加速しません。
どうにも我慢できず最初の車検を待たずにジムニーに買い替えました。ジムニーはもちろんマニュアルです。アクセルに忠実に反応するギアを自由に選べるので楽です。

もうすぐ5年経ちますが楽しく乗ってますよ。
スレ主さんもさっさと買い替えましょう。解約返金なんてのは到底無理です。時間の無駄です諦めましょう。

書込番号:22886861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/08/29 17:10(1年以上前)

所詮は軽だよ。過剰に期待する方が間違ってる。

書込番号:22887052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/29 17:19(1年以上前)

ノンターボですがよく走る印象でした。
エクストロイドCVTも私はこのクラスでは一番良いと思っています。
スレ主様は何と比較されているのでしょうか?
ターボ車ですから多少のラグは有ると思いますし、急激に踏み込むとCVTの変速によるラグも重なるのかも知れませんね。
いずれにしたも軽自動車と言うことをわきまえて多くを望まなければかなり満足できる車のはずと思います。

書込番号:22887068

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/29 17:27(1年以上前)


貴殿にはそれ相応の「素質」や「資質」がないのかと

書込番号:22887082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/29 17:43(1年以上前)

訂正いたします。

エクストロイドCVT これは間違いで、正しくは エクストロニックCVT  です。

失礼しました。

書込番号:22887112

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2019/08/29 18:05(1年以上前)

ここの運営者の試乗記がありました。
https://kakakumag.com/car/?id=13616
自分も2WDのターボ車を乗ってみましたが、今度のはリッターカー乗っているような感じで具合のいい車だと思いましたがね。

ジャトコの最新型Dステップ制御のCVTミッションで、他社の物と比べてもCVTらしさが少ない変則制御だと思いますがね。
スレ主のデイズもGターボのようなので、余計に遅い印象はないのですが。

なんか新型デイズではエアコン制御のプログラムの更新がありそうなので、そちらが原因かもしれません。
他社の軽自動車のCVT車を乗ってみれば、もっと遅く具合の悪い車が多いのも分かると思うんですけどね・

書込番号:22887146

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/08/29 18:12(1年以上前)

アクセルを踏み込みから反応するまでに1.8秒のタイムラグがあるって事? 
それなら追い越しどころか右折でもかなり神経をつかう状況が想像できますね、本当に想定の範囲内?

家内も車種は違いますが日産CVT車を使用しており
偶に運転してみると特定の条件下でアクセルが反応しない時が
追い越ししようとアクセルを踏むが無反応、信号が青に変わりアクセルを踏むが無反応(逆光)
前の車が発進したのでアクセルを踏むが無反応等々
その時セーフティ制御が誤作動しているのが感じ取れ、解除するまで1秒前後掛かる事も (警告は無し)
ある程度発生条件も把握してますし頻発する訳では無いので取り敢えず放置状態

見当違いかもしれないけど、デイズはリリースされて間もないクルマですから、いずれ修正されるのではないでしょうか

書込番号:22887169

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2019/08/29 18:56(1年以上前)

あえて釣られてみます(^^)
自分はミツビシの ekクロス(4WDターボ)で、CVT共々同じモノだと思いますが
追い加速性能決して悪くないと思います。
主さんがいったいなんキロくらい走行時にアクセル踏み込んでの加速性能を言っているのかがナゾなんですが、4〜50キロ走行時から踏み込んでもさすがに鋭いダッシュとまでは言いませんが、少なくとも1.8秒ものラグを感じる事はないです。
あと燃費が3リッターカー並みとのことですが、自分の感覚でいう3リッターカー並みの燃費というと5〜7リッター/キロって印象ですが、もしそうならばタンクに穴が開いてるんじゃないでしょうかf^_^;
自分の ekクロスはソコソコアクセル踏み気味な荒めな運転ですが 前に乗っていたムーブ(L1524発ターボ)よりも少しだけ燃費が良いので今どきの軽自動車の技術の進歩を少しだけ関心しています。
あと
こういう根拠の薄い批判スレを立てた場合は

ちゃんと事後報告なりをして始末をつけて下さいね。

立て逃げだとたんなるクレーマー以下に思われます。

書込番号:22887244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


スレ主 lotoimuraさん
クチコミ投稿数:20件

2019/08/29 19:42(1年以上前)

この車のCVTのロスタイム発生状況は、比較的低速走行時で先行車に追いつき、一旦アクセルをオフにして、あまり時間を置かずにアクセルをオンにした場合に必ず一定時間を置かないと車速が上がりません。これはCVTの特性で、メーカーも認めている症状です。
この場合アクセルを幾ら踏み込んでもCVTにより抑制されてエンジン回転が上がりません。

書込番号:22887328

ナイスクチコミ!25


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/29 19:44(1年以上前)

気になったのですが「この車のCVT」と仰っている。
では「別の車のCVT」で酷いと思われていないものを教えて下さい。

書込番号:22887332

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/29 19:58(1年以上前)

>lotoimuraさん
そもそもCVTの構造理解出来てます?

基本、アクセルオフすると、無条件で燃費を考え増速側に移行します。
そこから、アクセルオンすると、元の変速比に戻すまでのラグが発生し、CVTの特性になります。

燃費については、運転の仕方で大きく変化します。

書込番号:22887357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/08/29 20:01(1年以上前)

>この場合アクセルを幾ら踏み込んでもCVTにより抑制されてエンジン回転が上がりません。

しかし、いか程か?ですが

>この事で燃費も最悪で、3L車並の酷さです!

エンジン回転が上がるけどスポイルされる状況ならまだしも、不思議ですね?

その前に

>比較的低速走行時で先行車に追いつき、
>一旦アクセルをオフにして、あまり時間を置かずにアクセルをオンにした場合に

”オフ”は少し緩めるので無く完全に踏まない、と理解しますが・・・一般的な?アクセル操作すれば良いのでは?

書込番号:22887362

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/29 20:09(1年以上前)

単に昭和初期の自動車運転方法での比較でしょ?
今の自動車の運転の仕方について行けてないだけ?

書込番号:22887372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/29 20:18(1年以上前)

CVTの挙動そのものでは。

何か滑ってる感じで、スピードの "のり" が、
思いとリンクしてないんでしょ?

当然だと思いますが。

書込番号:22887388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/29 21:12(1年以上前)

>現在猛抗議して契約解除を申し出ています!

これは冗談だと思いたい。

一度登録してしまった車は価値が落ちるからディーラーは中古車で販売するしか無い。

契約解除なんかしたら価値が落ちた差額はディーラーの丸損になる。

訪問販売みたいにクーリングオフ出来る商品じゃ無い。

書込番号:22887503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/08/29 21:23(1年以上前)

啓介「アニキの軽自動車turboの認識はどうなんだ」

涼介「まずはこの全否定タイトル。」

啓介「タイトルがどうした?」

涼介「最近は凝ってきたなと思う。」

啓介「?」

涼介「スレ主さんはHONDA党で間違いない。HONDA好きだからこその日産批判と感じてしまう。」

啓介「なんとなく見えてきたぜ。」

啓介「HONDAと言えばエンジンが売りだ。そのエンジンに対して神々しい物があるが故に、日産のturboエンジンのダメ出しは必然的な傾向か。」

涼介「違う。事の本質はそこではない。そんな簡単な回答では駄目だ。」

啓介「どういうことだ?」

涼介「そんな単純な事ではない。15年前のスズキkeiのturboやアルトワークスのturboとはアクセル全開時の加速するタイムラグがまるで天と地との差だと言いたいのだろう。」

啓介「たしかにそうだ。1.8秒をもたつくようじゃ50mはアルトワークスとの差が開きそうだ。」

涼介「そんなもんじゃ済まない。54mから100mは開くだろう。」

啓介「まあいいか。」

啓介「だがワゴンタイプの軽自動車がそんな加速はいらないんじゃないか?直線で速くたってコーナーで転倒するだろ?」

涼介「啓介、それが正解だ。コーナーが耐えられないのだから爆裂な加速は不要なんだ。」

啓介「そうだよな。S660ならいざ知らず。」

涼介「そうだ。1.8秒は必要不可欠なタイムラグなんだ。」

啓介「なんか変な終わりかただな。」

書込番号:22887533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/29 21:32(1年以上前)

そういうことを最初からわかるために試乗がある。

書込番号:22887556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/29 22:45(1年以上前)

>lotoimuraさん
アクセルのロスタイムは、試乗で確認できたはずです。これはlotoimuraさんの確認不足であり、ディーラーやメーカーには責任はないと思います。
低速走行でのアクセルのオフオンでロスタイムがあるのは、先行車が目の前にいるのですから、安全面から考えても理にかなっている優秀な仕様だと思います。

燃費が3L車並は、初期テストの情報が残っているので、リセットすることで通常の燃費が表示されるようになります。

今の状況を冷静に考え直してみてはいかがですか。

書込番号:22887743

ナイスクチコミ!23


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/30 06:35(1年以上前)

再現性があってメーカーも認める症状で、故障でないなら、販売店のメカニックサービス、営業担当なりを同乗させ、運転を交代しながら確認したらどうだろう?それで3L車の燃費になるのは疑問だが。

書込番号:22888146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/30 10:07(1年以上前)

>lotoimuraさん

ギヤがだめなら,電動車両の中から選んだらどうかな?それか4ATのエブリーあたりにしときますか?

書込番号:22888440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/30 10:38(1年以上前)

>先行車に追いつき、…アクセルを幾ら踏み込んでもCVTにより抑制されてエンジン回転が上がりません。

CVTぢゃなくて車間詰め過ぎで安全装置が働いて出力絞ってんぢゃないのか?回転だけ上がって加速しないってんならCVTあるあるだけどな

書込番号:22888476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2019/08/30 10:48(1年以上前)

>lotoimuraさん
>この車のCVTのロスタイム発生状況は、比較的低速走行時で先行車に追いつき、一旦アクセルをオフにして、あまり時間を置かずにアクセルをオンにした場合に必ず一定時間を置かないと車速が上がりません。これはCVTの特性で、メーカーも認めている症状です。
この場合アクセルを幾ら踏み込んでもCVTにより抑制されてエンジン回転が上がりません。

なるほどメーカーも認めている「特性」を「症状」と言葉を置き換えて返品要求しているわけですねf^_^;
ディーラーさんも大変ですねf^_^;
しかも上の文脈からしたら、ひょっとしたらCVTの制御とかじゃなく、衝突抑制の方の制御が効いているんではないですか?
とにかく大多数の方々に不快感を抱かせてしまったのは確かなので、燃費の件共々キッチリと始末をつけるようにお願いしますね。

書込番号:22888491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/08/30 11:06(1年以上前)

>比較的低速走行時で先行車に追いつき、一旦アクセルをオフにして、
>あまり時間を置かずにアクセルをオンにした場合に必ず一定時間を置かないと車速が上がりません

スレ主に対して批判的な意見が多いですが、
タイムラグが1.8秒もあるクルマなんてそうそうない、仮にあったとしても非常に運転しにくいのは誰にでも想像できる

ただ気になるのが 「先行車に追いつき」   
このシチュエーショ限定なら、どうも何かしらのセーフティ制御が過剰反応してようにしか思えないんですよ
例えば先行車がいると仮定しながら同じ操作をしても、同じ症状が発生します?

書込番号:22888517

ナイスクチコミ!10


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/30 11:34(1年以上前)

衝突抑制が動作したらアラームが鳴って気付きませんかね?

書込番号:22888548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/30 12:15(1年以上前)

そうだよな

書込番号:22888604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 lotoimuraさん
クチコミ投稿数:20件

2019/08/30 12:18(1年以上前)

特定の人が言っているCVTの知識は「常識」とは言わない!
すなわち、誰もが持ち合わせている知識では無い!

この場合の「常識」とは、自動車はアクセルを踏み込めば速やかに加速し、ブレーキを踏めば速やかに停止させる事が出来る事を言う!

今回このCVTの加速試験のデータを日産自動車株式会社が示して、ある条件下でアクセルをオンにしても車が加速状態に入るまでに1.8秒のロスタイムがあると明言した!

とすると、運転中に幾度となく大小同様の状態が繰り返されていて、運転者はその度に不快な感覚を味わう事となり、「無段変速が売りのCVT」をこの車に搭載した意味を成さない!

更にこのことを許容範囲内であると勝手に決め付けて回答し平然としているが、こんな車が売りに出されている事を一般顧客は殆ど知る由もない!

販売店の周りの2・3kmを一周して試乗しても、この症状を一般人が感知することはほぼ不可能である。

そんな車を何の事前説明もすること無く発売し、購入した顧客の責任だと言わんばかりの対応は、常識的に許される事なのかどうかを問いたい!




書込番号:22888609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/30 12:36(1年以上前)

>lotoimuraさん
お怒りの気持ちは分かるのですが少し冷静になってください。
スレ主様はデイズのCVTは”常識”ではないと仰いますが、少なくともこの掲示板で共感している方はほとんどいないようですよ。
感じ方は人それぞれですのでスレ主様の主観は尊重しますが、それでもって”常識”とするのはいささか早計と思います。

書込番号:22888638

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/30 12:43(1年以上前)

>lotoimuraさん
そもそも、加速しないのでは無く、
加速トルク感がしないだけでしょ。

アクセル踏めば加速します。
CVTは、無段変速なので、変速に時間がかかるだけ。

書込番号:22888651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/30 12:49(1年以上前)

>lotoimuraさん
それから、最近の自動車は、出来る限り
トルク変動させないように制御しているから、
加速しているのか、していないのか解らないようにしていますよ。

書込番号:22888667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/30 12:50(1年以上前)

>lotoimuraさん

とりあえず、まず落ち着きませんか。
冷静にならないと、ディーラーもクレーマー対応モードになりますので、もう何も聞いてくれなくなりますよ。

その上で、、CVT搭載車は初めてとのことですので、仕様であるこの挙動を受け入れることから初めてはいかがでしょうか。
燃費に対する条件が極めて厳しい昨今の自動車のCVTの設定は「そんなもんです」となります。
追い越し加速なんかは反応が遅いので先にアクセル踏んでから車線変更したりしますし。
(十数年前の社用車もそんな感じでした。)

試乗できるチャンスなんかいくらでもあるのに、「思ったのと違う」を理由に(不具合の無い)既に納車されたものを解約するとなると、確実に訴訟沙汰で、間違いなくlotoimuraさんが負けることになるでしょう。

旧型の副変速機付きなら、ロー側にキックダウンできるのでATしか知らない人には親和性が高いかもしれませんね。
どちらにせよ、諦めて受け入れるか売却するの二択です。
ちなみにCVTじゃない自動変速の軽自動車はAT仕様がある軽トラか箱バン(エブリィやハイゼット等)、あとはジムニー。他にスズキの一部AGS採用車ぐらいですかね。

書込番号:22888669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/08/30 12:55(1年以上前)

>この車のCVTのロスタイム発生状況は、比較的低速走行時で先行車に追いつき、一旦アクセルをオフにして、あまり時間を置かずにアクセルをオンにした場合に必ず一定時間を置かないと車速が上がりません。これはCVTの特性で、メーカーも認めている症状です。

どのCVT車でも同じかと…スズキのCVTもそんな感じです。

書込番号:22888676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/08/30 13:04(1年以上前)

ステラを買うとき、もうスバルは軽4生産から撤退でダイハツのを仕入れて売るだけ、1年落ちの中古で買った次第。
車検時には代車でダイハツ製のスバルを借りる、この時スバルとの違いが大きいと気づきます。

CVTの自動変速の挙動がスレ主さんのデイズに似ているなとおもいだした。
アクセルを緩めてしまうとハイギアードに変わっていざ加速という時にタイムラグを感じます。
このタイムラグがステラとは大違いで長く感じますね、違和感です。
ダイハツのスバルは買わないでしょう。
タイムラグの原因が省燃費の追求なら私にとっては不必要です。
息子のフィットも2代目なので古いです、CVTの味付けに不満は無い。しかし後進時の力のなさは困ったもので、ちょっとした段差乗り越しでもアクセルペダルを深く踏むことになるので違和感たっぷり。

書込番号:22888693

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/30 13:09(1年以上前)

データって,ECUから取り出した数字のことでしょうか?

CVTの難しい話は抜きにして,

実際に,道路を走って,これは運転ししにくい という点を同乗者と共有した方がいいんじゃないですか?

どこぞの爺さんじゃあるまいし,易怒性を発揮し,売る方がケシカランでは 進まないと思いますけど,全面対決をしたいのですか?

掲示板で怒りを露わにして何か進みますかね?

自分が試乗したことのある車だけに,特定の条件下のことなのかそうでないかは気になる点です。

書込番号:22888704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/30 13:23(1年以上前)

>lotoimuraさん
冷静にならないと正しい判断ができなくなりますので、まず、冷静になりましょう。

原因はCVTの仕様だけでなく、アクセルがバイワイヤーであることもロスタイムの原因にあるかと思います。バイワイヤーでなければプロパイロットは実現しませんよ。

この件は仕様であることを皆さまご存知ですし、お怒りなのは全国でlotoimuraさんだけのようですので、勝ち目はないと思います。

CTVの他に燃費もお怒りでしたが、リセットしたら、通常の燃費になりましたよね?

書込番号:22888722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/08/30 13:45(1年以上前)

>そんな車を何の事前説明もすること無く発売し

一般的に思いつくのが、
・後部窓開で生じる事案
・アイストする/しない事案&アイス中での事案
・燃費絡み事案
・各パーツ価格&修理費用

「数日貸し出し」とか有るかに聞きますが「一年間お試し購入制度」とかが有れば良いですね。
カタログ等に該状況が記載されるかもしれませんね。

燃費に関してDさん等々からの回答は?

走行状況ではカタログ値より良好とかもある模様ですが一般的にカタログの7割程度が実燃費とか聞きます。
今の車が3L車並ならカタログ値はいくつか知りませんがそちらは問題になりそうですね。

書込番号:22888749

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/30 13:59(1年以上前)

>lotoimuraさん
この場合アクセルを幾ら踏み込んでもCVTにより抑制されてエンジン回転が上がりません。

CVTにより抑制されて回転数が上がらないというのは正式な回答ですか?

タイムラグがあるだけでなく,「抑制」するのですか?
「回転が上がらない」のは事実として間違いないのでしょうか?

開発段階のデータではなく,該当車両で問題があることを,別の人が再現しているのですか?

CVTより電子制御の方なら,違うところを解明しようとしているということもあり得るのでは?

書込番号:22888772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/30 14:10(1年以上前)

>lotoimuraさん
他社のCVTの試乗車と、乗り比べてみてはどうでしょうか?
車は限られた予算で作っていますので、ある程度のところでの諦めは必要です。次回からは、よく試乗して車を購入して下さい。

書込番号:22888787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/30 14:24(1年以上前)

仮説:

スロットルポジションのセンサーが繊細に出来ていて,ふんわりアクセル,必要時は踏み増しに向いている。
アクセル開度が大きいギクシャク運転には車が適応せず,回転数は大幅上下,燃費は驚くことに! 3Lクラスに悪化する??

この車は,右足の挙動とタコメータの回転数との関係には従来と違った癖があり,慣れは必要。

書込番号:22888807

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/30 14:46(1年以上前)

CVTが原因で燃費がリッター一桁になると言いたいのかな?

3Lの車って,今どきすぐに思い浮かばないけど何だろう?
燃料噴射装置の故障か,余分に燃料を吹かしてるかじゃね?

書込番号:22888840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/30 18:53(1年以上前)

>lotoimuraさん
そもそも、ユーザー都合での契約キャンセル可能な理由は?

書込番号:22889218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/30 19:06(1年以上前)

>アクセルを踏み込めば速やかに加速し、

って、そうぢゃない車買っちゃったんなら仕方ないんぢゃないのか?

書込番号:22889236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2019/08/30 19:24(1年以上前)

>特定の人が言っているCVTの知識は「常識」とは言わない!

まあ他社のレンタカーでも乗られて改めて感想を言っていただければと思います。
やっぱり日産はおかしいなのかもしれないしCVTはこんなものだと感じるかもしれません。

書込番号:22889264

ナイスクチコミ!16


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/30 20:25(1年以上前)

「新型デイズのすべて」を買う程気になる車なので、故障でないならば、この騒ぎようは、穏やかでいられない。アクセル広開度域でのステップ変速を軽初採用。他の車と違うよ。 

書込番号:22889390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2019/08/30 20:32(1年以上前)

先に謝ります。(読んで不快になった方、ごめんなさい。)
読んでいて状況から見えるのは
1.あおり運転常習者。(本人自覚なしの1番たちの悪いやつですね)
2.アクセルワークのかなり下手な方。(アクセルの開け方を工夫することのできない、典型的なタイプ)
3.自分の運転の仕方を絶対と思い込んでいるタイプ。(客観的な判断能力がない可能性あり)
こんなところでしょうか?
ドライブレコーダーがあるならぜひ一度自分の運転の仕方を見てみましょう。
You Tubeなんかのあおり運転動画と比べて自分の運転はどうかを見たほうがよろしいのではないかなと思いました。
ちなみにこの車は2回、一般道と高速で試乗させてもらったことがありますが加速性能などでは特に問題になることはなかったです。(追越でもたつくなんてこともありませんでしたね)

書込番号:22889410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2019/08/30 22:24(1年以上前)

>lotoimuraさん

貴殿の仰る、「ある条件下」なるものが明示されないと、話が進まないと思います。
日産も認めている、「ある条件下」とはどのような条件の場合なのでしょうか?
お手数ですが、それを書き込んで頂かないと、誹謗、中傷ばかりになってしまい、スレ主さんの思いも伝わらないと思います。
どうか正確に「ある条件下」を教えて頂けませんか?
同じ、デイズハイウェイスターGターボを購入したものとして、気になります。

書込番号:22889684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/08/31 00:28(1年以上前)

まさかとは思うけど、先行車に近づきすぎてセーフティ制御が作動、それが解除されるまで1.8秒ってオチじゃないですよね 汗

書込番号:22889952

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/08/31 02:01(1年以上前)

>lotoimuraさん
スレ主さまの仰る低速走行と3L車なみの燃費とは何km/hで何km/lなのでしょう?前走車との車間は?

メーカーが仕様だと言っているのですからおそらくそれは仕様なのでしょう。
だとしたら多くの人が気になるのはそういった挙動を起こす条件が何なのかということです。
スレ主さまの書き込みはそういった肝心な部分がごっそり抜け落ちています。

書込番号:22890043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/31 02:07(1年以上前)

>lotoimuraさん
私はCVTの車を運転した事有りますが嫌いなので購入候補から外します。
すべてのCVTを乗った訳では無くわずかな車種だけの印象なのでそれがCVTの正しいイメージかは分かりませんが敢えて選ぶ必要も無いかと思いました。
DCTも所有しましたが私には合わないので避けます。

トランスミッションの選択肢も多くなり制御も様々で自分の好みに合わ無い物も有るけども好みに合う物も探せばあるかも知れません。
ネットの情報を鵜呑みには出来ませんが参考に出来る物もあるので試乗などの実体験と絡めて考えれば好みに合うも物を選びやすい世の中かとも思います。

それを怠って間違った選択をして文句を言うのは惰弱と言われても仕方ないかも。
あくまでも「この製品はこのような製品です」とレビューするまでに留めるのが吉。



書込番号:22890049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2019/08/31 04:42(1年以上前)

CVT車はエアウェイブから乗ってNBOXturboからフリードまで乗ってますが、段々違和感は無くなってきてるなと感じてます。
ステップ感ある昔のATよりは無段階で加速するCVTの方が快適だと思います。
ただしディズに乗ったことはありません。

今回のスレ主さんの状況としては先行車に追いつき、アクセル抜いての再加速ですよね?
登り坂とかパワー不足な状況でなければ、ジンワリアクセル踏めばフツーに加速しそうなものですが。
タイムラグが発生すると言うことは、キックダウンして強い加速力を求めてる?なら軽のcvt車は選択ミスかと…

燃費が悪いのはアクセルワークがラフなだけなんじゃありませんか?
もともと前の型もエンジンは燃費悪くパワーないと不評でしたけど、知りませんでしたか?

書込番号:22890115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2019/08/31 09:16(1年以上前)

自分はメインにしているクルマはかれこれ買ってから25年程経つ某外国車だし、間近に乗っていた最新車種が17〜8年落ちのムーブですf^_^;
正直言って ekクロス買ったはいいが
「これはこれで正解なんだろか⁇」
と判断つけかねる事ばかりですf^_^;
特に軽自動車は、使用される年齢層が幅広いために、あらゆる部分が妥協されて造られていると思います。(もちろんコスト面でも)
これからの国産車はだいたいがこんな感じになっていくと思います。
ユーザーの方もイマドキのクルマの使用感には柔軟に対応する必要があると思います。
それができないのであれば、わざわざ高いお金出してまで新しいクルマなんか買わずに、平成初期〜中期くらいのキビキビと走れるクルマを乗り継ぐことが良いかと思います。
ただ この主さんのこのスレの内容は
自分にはとても不快ですね。

書込番号:22890392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 lotoimuraさん
クチコミ投稿数:20件

2019/08/31 09:26(1年以上前)

先ずは私の感じた違和感を販売店に連絡し、後日整備責任者を同乗させた中で、実際の現象を確認してもらい、その後販売店に車を預け、取り出したデータを日産自動車本社に送って解析したものを見せてもらった結果が、この回答でした。
タイムラグはCVTの蛇行待機状態からアクセルオンに反応し加速状態に移行するまでの時間です。

書込番号:22890408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/31 09:35(1年以上前)

>FUJIっ子さん
失礼いたします。
現在デイズのターボを検討しているものです。(他にも検討車種ありますが)
試乗でノンターボには乗りましたが出来の良さに驚きました。
FUJIっ子さん は購入されて気になる点も出てきたと言うことでしょうが、宜しければご教示いただけないでしょうか?
私も購入を決心したらもう一度試乗に行くつもりですが、その折の注意点にしたいと思います。
できましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:22890424

ナイスクチコミ!3


スレ主 lotoimuraさん
クチコミ投稿数:20件

2019/08/31 09:54(1年以上前)

キックダウンで強い加速とかではなく、普通に走行していて40km/h位で先行車に接近したので蛇行に移り、4〜5秒後に先行車が加速しだしたので普通にアクセルを踏み込んだら、加速する反応が無いので、さらに強く踏み込んだらターボの効きも相まって急激に加速しだしたと言うのがこのCVTのタイムラグです。
これは販売店の整備責任者も同乗した中で後日確認して貰い、その日に検査に出してデータを日産自動車本社に送ってもらいました。

書込番号:22890457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 lotoimuraさん
クチコミ投稿数:20件

2019/08/31 10:13(1年以上前)

CVTは2大メーカーが作っているようですので、スズキ車でも同様であれば納得です!
有難うござました!
ただしCVTの特性を知っていて購入する人はほとんど居ないと思いますし、あらゆる機器の取説は公開しているのに、購入前にCVTの特性についてなんの説明も無く販売する自動車メーカーの姿勢は納得出来ません!
こんなに運転に違和感・不快感を感じるのに!

書込番号:22890491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/31 10:13(1年以上前)

>lotoimuraさん
そもそも、CVTは、変速するのに、時間がかかるし、4AT等の一般的な作動ではありません。

書込番号:22890495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/31 10:15(1年以上前)

>lotoimuraさん
今の無段変速の自動車の運転について行けてないだけじゃん。

書込番号:22890498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/31 11:04(1年以上前)


>lotoimuraさん

先行車に接近したので『蛇行に移り』


と記載してありますが
追従運転の記載間違いではないですか?

日本語の使用が気になり記載させていただきました。

書込番号:22890599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/31 11:08(1年以上前)

蛇行運転(誤)

→惰行運転(正)

ですね。

書込番号:22890611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/31 11:14(1年以上前)

今回の件でも蛇行運転という
記載された内容で誤解が生じています。

ディーラーとも意見のすれ違いが
生じていませんか?

書込番号:22890619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2019/08/31 11:52(1年以上前)

その時の同乗者に逆に同情しますね。
車の特性もつかめない。かなり荒い運転と思われたでしょうね。
なんてこんなこと言うかといえば、CVTに乗ったことあるからなら経験あると思いますがじわりと踏んだほうがCVTはよく反応してくれる。
雑なアクセルワークには全く反応を示さやい。
極めつけは燃費が悪い。なんてのは特に雑な人なら更に悪くなるでしょうね。所でこの間の特定のとかの回答はいかがされましたか?ついでに燃費もおしえていただければよりわかりやすいと思いますよ。本当に雑なのかうそれとも車の本来の燃費なのか。

書込番号:22890683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/31 12:14(1年以上前)

スレ主の言葉をそのまま引用しようとすると 投稿できない

書込番号:22890725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/31 12:25(1年以上前)

不思議な現象ですね。

アクセルを踏んでも回転数ばかり上がって加速しないというならいわゆるCVTの特性だと思います。

回転数も上がらないとなると新しい制御が入ったんでしょうか?

アクセルを踏んでも、回転数も上がらず、加速もしないとなるとフィードバックがゼロということですから違和感は大きいでしょうね。

書込番号:22890738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/31 12:40(1年以上前)

先行車に接近するのではなく、車間を保つ運転しなよ

ディーラーにも同仕様の試乗車あるだろうから、乗り比べてみなよ

自分の車の不具合を言ってるのか、この車に対することを言ってるのか、ちゃんと切り分けなさい

自分のアクセルワークが普通なのか、疑う事も必要だよ

車の特性に合わせた運転も必要な事も考えた方がいいね

単に自分にあっていない車なんだと思うので、へんなクレームつけんで、自分にあった車をじっくり試乗して選びなよ

それをしなかった、あなたが問題なんだと認識しなさい

ディーラーも暇じゃないんだから、付き合いきれんよ

書込番号:22890760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2019/08/31 13:19(1年以上前)

>ナオタン00さん
どーもお初ですf^_^;
自分シレッとDAYS板に紛れ込んでいますが

ekクロスユーザーですf^_^;
まぁ基本的にはDAYSも ekクロスも同じモノだとは思いますが、まぁ限りなく日産車に近い三菱車ってことで紛れ込んでいます(^^)
こーやって現在購入を検討中の方や
納車されるのを待っておられる方々の気持ちを
このスレ主さんはちょっとは考えるべきだと思います。

書込番号:22890827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/31 13:34(1年以上前)

CVTの特性を説明してから売りなさい

珍説のレベルじゃないでしょうか?

好みに合わないと試乗で酷評するか, 納車後に酷評するか 時期が違うだけのような気がしてならない。

衝突回避のために スロットルが開かなかった というのが結論ということは無いのかな?

CVTが回転数を抑制する とは一般に受け入れられる理論なの?

書込番号:22890853

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/08/31 15:54(1年以上前)

>lotoimuraさん
スレ主さまはスレ主さまなりにただ前走車について行こうとアクセル操作を行っただけなのですね。
ただの追従走行ならプロパイロットがあるのですからACCを利用なさったらどうですか。
おそらくスレ主さまが自身でアクセル操作をするよりスムーズに加速してくれると思いますよ。

書込番号:22891125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2019/08/31 16:02(1年以上前)

このスレ通読しただけで全て読んでいない状態での書き込み失礼します

>スレ主 ただしCVTの特性を知っていて購入する人はほとんど居ないと思いますし、あらゆる機器の取説は公開しているのに、購入前にCVTの特性についてなんの説明も無く販売する自動車メーカーの姿勢は納得出来ません

確かにオートマにも種類があるというのは案外ユーザーには知られていないのではないでしょうか
CVTは改良されたとは言え多段化と電子制御で洗練著しいトルコンAT(正確にはステップ型)に比べれば変速フィーリング時のクセが強く好き嫌いが出やすい方式だと思います。アクセル踏んでも加速まで一息付く特性は改良されても残り、早い話欧州車ではほぼ絶滅しました。

国産車で搭載車種が多いのはカタログ上の燃費競争の結果かなと勝手に推測。(購入車種選択時結構気にする方多い)
ただCVTは高速走れば摩擦もあり寧ろ燃費は普通のオートマ(直結可)より悪いはず
やはりメーカーはカタログにCVT搭載を解り易い場所に表示する、ディーラーはこの車はオートマでもCVTなので一般のオートマとは勝手が違いますよと一言ユーザーに説明した方がいいと思います。

高価な買い物ですのでスレ主さんの期待外れの落胆良く解りますが、ただ契約解除は流石に無理かと思います。

書込番号:22891140

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2019/08/31 16:12(1年以上前)

>私はCVT搭載車は初めてなのですが、走行中アクセルを踏み込んでから車が加速状態になるまでに、試験データでは1.8秒のロ>スタイムがあり、これが運転中に度々感じられて、とても不快な状態です!

CVTの構造を知っているんですかね。

書込番号:22891160

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/31 16:46(1年以上前)

>lotoimuraさん
ただしCVTの特性を知っていて購入する人はほとんど居ないと思いますし、あらゆる機器の取説は公開しているのに、購入前にCVTの特性についてなんの説明も無く販売する自動車メーカーの姿勢は納得出来ません!
こんなに運転に違和感・不快感を感じるのに!

日産ノート
マツダフレアクロスオーバー
スバルアウトバック

どの車も,CVTに関しての説明はありませんでした。

説明せよと主張する?

書込番号:22891218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/31 16:50(1年以上前)

噂の車が沢山

書込番号:22891225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/31 16:54(1年以上前)

CVTが問題で間違いないのかな?

書込番号:22891232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/08/31 18:24(1年以上前)

以前、社用車の代車で3時間ほど乗った事があります、旧型でしたが上り坂で速度が上がらない状況になりました。

30km/hからアクセルを開けても速度が変わらず、更に全開にしてもエンジン自体が反応していない感覚で、lotoimuraさんが指摘されている変速機の特性ではない気もしますが、50km/制限の道路でしたので後続車両が気になりました。

類似した事例でしたら不安になりますね。

こちらの車両の加速について調べると少なくない情報が得られる気がします、自身が感じられた事例に近いものを選び、ディーラーへ相談されてみてはいかがでしょうか。

大々的な行動を考えている場合、先に法律家に相談することをお薦めします。

書込番号:22891434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/31 18:50(1年以上前)

>すいらむおさん
先代デイズは非力、走らないで有名になりましたが、現行型はすべて一新され全く別物です。
両方試乗しましたが現行型は静かで力強く快適に感じました。
多分皆さんそう感じると思うのですが・・

書込番号:22891500

ナイスクチコミ!15


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/08/31 20:12(1年以上前)

VWの例を出すまでもなく,原因を明らかにしてただちに対応しないのが自動車会社なので,

CVTが不快だと主張するあまり,ECUのトラブルが分かりにくくなる ということは あり得るのでは?
自動車会社の本体が作っているわけではないですし。

俗に言う踏み間違い事故は,「踏み間違い」じゃないものがある(電子制御の異常)ということはあり得るのではないかと思うのであります。

書込番号:22891686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/08/31 20:22(1年以上前)

>ナオタン00さん

私の調べ方の問題か、新型でも加速に不満を抱く方もいらっしゃるようです、CVTの制御に対してが中心みたいですが。

>現行型はすべて一新され全く別物です。

同一メーカー内で引き続き使用する部品、制御技術もあるのではと考えていましたが、全てが変わっているのですね、勉強させていただきました。

lotoimuraさんがこちらに書き込みをされても何も解決しないこと、当初のご希望に添う結果にならない可能性が高いことを考え、ディーラーや法律の専門家への相談を提案させていただきました。

感覚の問題もあると思いますが、車両の問題という可能性も否定出来ないため、車両に否定的記述に映ったかもしれません、旧型とは全く関係ない別物との事、旧型車両の無駄話を謝罪します。

しかし、試乗のみで高評価(低評価)された方と、所有して不安を感じられている方、私は信憑性があるなら後者の立場に添った記述をしたいと思います。

書込番号:22891708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2019/08/31 20:47(1年以上前)

>すいらむおさん

はじめまして。
オーディオ板でよく書き込みを拝見しますが、軽自動車板とは珍しいですね。(^^)

>lotoimuraさん

さて、私も、デイズハイウェイスターGターボプロパイロットエディションを購入しました。
現在の国産部品の品質において、故障(不具合)というのは、まず想定出来ないのですが、私のデイズはエアコンの部品が故障していました。
ですので、当然想定しづらいのですが「CVTの故障」という線も、想定して話を進められると良いかと思います。

書込番号:22891777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/31 21:15(1年以上前)

>すいらむおさん
ご返信ありがとうございます。
>しかし、試乗のみで高評価(低評価)された方と、・・・
もちろんその通りですが、先代デイズは試乗時点で非力なイメージ、現行型は試乗のチョイノリでも力強く良い感じでした。
私はNBOXもよく乗りますが、そちらと比べても力強さは若干マイナスイメージですが静かさ、快適さは一段上と感じました。
思うに、ホンダ車は積極的に高回転を使う設定に対し、デイズはあまりエンジンを回さず同等のトルクを得ている印象ですね。
試乗車はノンターボ、マイルドハイブリッド付きでしたのでその効果かと思いました。
ホンダのCVTは負荷がかかるとすぐ高回転を使うように変速しますのでいわゆるラバーバンドフィールが強いです。
対してデイズは速度とエンジンの回転が同期しているような設定と感じました。
スレ主様がエンジンの回転が上がらないと感じたのはこのあたりの制御のせいではないでしょうか。
以上、全くの素人の感想ですので適当にお読みいただければ幸せます。

書込番号:22891851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/09/01 00:47(1年以上前)

>Linn-2さん

趣味の大部分が基本に戻りつつある今日この頃です、オーディオ関係はオーディオテクネ製の真空管アンプや、マークユニットの小型フルレンジスピーカーなどが中心になってきました、他も捨てられないのですが。

>現在の国産部品の品質において、故障(不具合)というのは、まず想定出来ないのですが

国産部品の割合を減らす企業もあるみたいですね。

今後とも情報交換お願いします。


>ナオタン00さん

>走行中アクセルを踏み込んでから車が加速状態になるまでに、試験データでは1.8秒のロスタイムがあり、これが運転中に度々感じられて、とても不快な状態です!

自動車の基本は、走る、曲がる、止まる、と言われてきました。
冒頭に、意のまま、思い通りに、という言葉がつくと良い車両と感じられる気がします。

メーカー公認の1.8秒というロスタイムも多いと感じますが、それ以上に「度々」という部分が問題になる気がしています。

私も以前の車両はCVTでした、同車両の新型で現在は6速ATですが、特にどちらが良いなどと思った事はありません、ロスタイムということも気にならず、鈍感なのか日常では誤差の範疇と思っています、燃費は良くなりました。

文章を拝見する限り初心者の方ではなく、常軌を逸した操作でもなく、日常的な使い方で発生する意図しない車両の反応を書き込まれているだけではと感じます。(感情的な部分は除外しますが)

操作や感覚が原因の全てだとするなら、lotoimuraさんと同等の感覚と操作技術の方が使用される際は、常に配慮が必要でATと同じようには扱えない変速機、ということなのでしょうね。

書込番号:22892340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2019/09/01 10:35(1年以上前)

そういえば先日に ekクロスの欠品だったDOPの取り付け作業の際に、先代ekワゴンが代車で出されましたが、確かにアレはいかんですf^_^;
アレが例えば、アクセルオンの反応が悪いと思うならば納得できます。
ていうか、あんなに走らないクルマ初めてですf^_^;
50キロ制限の峠の上りを50キロで上れませんでしたf^_^;
まぁ先代ekワゴン(DAYS)はメーカーも認めている問題車で、現行DAYSは比べるまでもなくしっかりしています。
しかし代車のekワゴンは衝撃的でしたf^_^;
まぁ低めのグレードとはいえ ホントアクセルを踏み込んでエンジンが反応するまで3呼吸くらい空きましたf^_^;
最初サイドブレーキを戻し忘れたのかと思ったくらいですf^_^;

書込番号:22892876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/09/01 11:37(1年以上前)

>lotoimuraさん
>ある条件下でアクセルをオンにしても車が加速状態に入るまでに1.8秒のロスタイムがあると明言した!

で、結局メーカーが認めている「ある条件下」ってのは何なの?
みんなそれだけが気になってるんです。

スレ主さまの運転が著しく特殊で「ある条件下」が多くのドライバーにとってほぼ起こり得ないような条件ならばそれはそれでいいのですが、
「ある条件下」が多くのドライバーにとって日常的に起こり得るような条件ならばこの車の購入を検討している人にとっては判断の材料になるはずです。

自分の愚痴やら言いたいことだけを言って、返信してくれた人の疑問や質問に答える気がないのならクチコミに書き込むのは相応しくないと思いますよ。
言葉のキャッチボールをする気がないのなら自分の言いたいことだけを一方的に書き込めるレビューに書き込んだらいいのです。

書込番号:22893013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/01 12:14(1年以上前)

勉強代だと思って買い換えだな、逆に小排気量のCVT車で意のままに動く車があれば教えてくれ

書込番号:22893097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/09/01 13:59(1年以上前)

普段あまり乗らないスバル アウトバックに本日乗りました。

CVTのステップを採用した車です。
回転数は1,200くらいで巡行し,そこから踏み増せば何の問題もなく走ります。大きく踏む必要がありません。
瞬時に反応しないと乗れないと感じることはありません。

DAYZ/eK クロスには,ここに問題があると受け止めてもいいのでしょうか?
販売店や日産の正式な回答を,支障がない範囲で教えていただきたいです(外部にそのまま出さないでくれということはあるかと思います)。

販売店や日産に不満をぶつけていること以上は伝わらないスレッドになってしまっては,好みと違うから悪口を言っているのと大差ないと思います。

書込番号:22893285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/09/01 14:48(1年以上前)

思うに。

適度な加速走行にて前車両に接近したので”蛇行に移り”と表現されてますが
動力を切った状態つまりアクセルオフ(離してる状態表現)状態でしょう。
上記にて順次減速・前車両加速にて車間空きすぎ、とオフ後から4秒後に判断し
アクセルを踏み始める(測定開始)も加速感無し。
しかた無くそれなりに踏み込むとターボ発令!にて加速を始める(測定終了=1.8秒)。

加速気味状態から40近くになりアクセルオスにてCVTの噛み?は同じとしてその状態で
オクセルオフ状況から軽く踏んでも車としてCVTとして加速感を出すのは厳しいのでは?
だとするならオフにしない様にすれば良いのでは?

全速度でのアクセル操作に対して加速/減速を速やかに自動車で行なうと
運転者は繊細なアクセルワークが必要です。
それをしない運転であれば当人はまだしもは同乗者は大変ですよ細かな加減速は。

スレ主さまどうでしょうか?問題は「聞いてない!」だと思いますが。

書込番号:22893390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/09/01 20:03(1年以上前)

スズキスイフトRSのCVTに乗ってます。
購入にあたってデミオと比較しました。
当然なのですがATのデミオのほうがはるかに走りはよかったです。
スイフトCVTには試乗しており、発進加速にはかなりの違和感を持っていました。
デミオにしなかったのは自分的にどうしても納得できない装備にありました。
既に4年乗っていますが、いまだにストレスの塊です。
でも承知の上で買いましたから。

ストレスに感じるのは発進から40Km位までに到達するのに感じることで
・かなり踏み込まないと加速が厳しい。
・停止からアクセル全開にしても最初の数秒は加速が極めて弱い。
・幹線道路に入るときはDレンジではなくパドルシフトで引っ張ってシフトアップさせないと合流が怖い。
・ゆっくり加速だと、途中で息つきしたり、ガクガクしたり、エンストしそうになったことも
・今までディーラーでCVT、エンジンのプログラム更新を3から4回行っているが大きな改善には至っていない

一定速度をキープする走り方ができるところであればCVTが一番得意な部分でしょうか

マツダはCVTを止めて全てATのみ(確かそうだったと)にしてますし、高級車?(クラウン、ベンツ、レクサス)などは多段ATを採用している意味が分かります
燃費に舵を切ったCVTはドライバビリティが悪いと思います。
安い買い物ではないので、よーく吟味してから購入すべきでしたね

書込番号:22894173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/02 00:42(1年以上前)

CVTが国内に初登場した頃は無段変速機という言葉が添えられトルコンAT(狭義)より進んだ未来のATみたいなイメージでした。
ただその後顕著な応答遅れ、煩い動作音・高出力エンジンには使えない(当時)といったマイナス面も伝えられるようになりだんだん目立たない存在に。                                                                       相当昔ですがAudiに試乗したとき助手席の営業の方が最初にCVTなので普通のATとは違いますよと釘を刺されました。 
多分客から不自然な加速感を指摘されることが多くてセールスの方も売りにくかったんだと思います。で実際欧州車は一時の採用で終わりました。

日本で今も使用例が多いのは短距離移動・ゴーアンドストップが頻繁な日本の交通事情には合ってるとか、小型・軽量なので小型車には最適だからとかメーカーに在籍する燃費職人(カタログの燃費数字に影響)にとってCVTはいい数字を出しやすいからとか説は様々。
でも本当は変速機メーカーが投資額をペイする為に今直ぐにはやめたくてもやめられないのかも

トヨタのプリウスとかクラウン(ハイブリッドタイプ)はCVTですがプーリー式の一般CVTとは似て非なるもので相当優れものだと個人的には思います。ある自動車エンジニアが自動車に変速機が必須なのは速度の調節の為と一般の人は思っているが真の理由は内燃機関の欠点= トルクが回転数で変動する を補う為だと書かれていました。わかったようなわからないような
ただこれからの車の主流動力電気モーターは始動と同時にほぼ最大トルクを発生するので原則変速機は不要のようですから複雑系で重厚長大な現行変速機は何れ自動車博物館でしか見られない日が来るかもしれませんね。

書込番号:22894845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/02 12:55(1年以上前)

>lotoimuraさん
再三聞いていますが、3L車並みの燃費の件はどうなりましたか?

リセットしたら通常の燃費に戻ったのではないですか?

こんな荒くれたスレッドを立ててしまったのですから、責任を持って答えてください。

自分の考えが絶対正しいと思い込んでしまっているようですが、自分に都合が悪いことがでてきたらダンマリですか?

書込番号:22895558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


shiz-dayzさん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/02 15:00(1年以上前)

>kakaku.manさん

ホントですよね。

私、新型デイズハイウェイスター、CVTを含めてすごく気に入って乗ってるので、このスレッドすごく不快でした(読まなきゃいいんですけどね)。

ターボですが燃費も15ー20kmくらいは走りますよ!

日産自動車は名誉毀損で訴えてもいいんじゃないかと思うくらいです。

もうこのあたりで打ち止めにしましょう!

書込番号:22895743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/09/02 19:08(1年以上前)

>kakaku.manさん
>shiz-dayzさん

お二方の投稿を読んでから改めて考えるに,

燃費が激悪とわざわざぶっこんできたり,論理的に付いていけない表現もあり。
こういうのも相手しないといけないインターネット。。。。
信じるに足る資料を提示してもらえば納得がいきますが。。。。

この辺で折り合いを付けないといけないのかな?

書込番号:22896193

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/03 00:12(1年以上前)

軽自動車ばかり乗り継いでいる者で、前車はAT現車はCVTです。
中古車を試乗もせず購入したもので、現車は初CVTだったこともあり、最初はレスポンスが若干悪い・エンブレが効かん(滑空感を感じる)に戸惑いました。
購入したモータースからも、CVTの特性の説明は無かったしATと似たようなもんだろうと思い込んでいましたので、こんなもんだろうと自分を納得させ慣れるようにしました。
落ち着いた運転を心掛けるようにしていますが、「ダルっ」っと感じる時はパドルシフトを使うこともあります。
ターボ付いていますが、よく走ってくれますし燃費も良い方だと思います。

まずは「ゆとり」を持って運転し、ご自分の運転を見つめ直してみるのはいかがでしょうか?。
CVTの特性を理解し、若干レスポンスが悪いんだということを頭に置いて運転してみたらいいと思います。
それでもCVTの特性・挙動に満足が出来ないのであれば、「合わない」と思うので他の車に乗り換える事を提案致します。
契約解除は無理だと思いますので、買い取り店などに売却するのがよろしいかと。
今なら、まだ高値で買い取りして貰えるかと思います。

書込番号:22896963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/09/03 06:49(1年以上前)

故障でないという前提で。

むしろ,クチコミ掲示板の使い方に問題があるのでは?製品に対する評価よりも。

目的が別にあるなら,そりゃ知らんけど。何月何日に納車になったのかな?

書込番号:22897174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/03 08:24(1年以上前)

この車に限らずCVTに対し否定的な意見が多いようで驚いています。
これまで軽乗用車4AT,現在軽商用車4AT,軽乗用車CVTに乗ってますが、トータルでCVTの方が良いですね。
軽以外でもCVT,ATを乗りますが、1500cc以上ではATの方が良い印象ですがCVTを否定するほどの差はありません。
現在軽のCVTに乗られている方は以前は4ATに乗っていたと思いますが、やはり4ATの方が良かったとお感じですか?

書込番号:22897274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2019/09/03 08:34(1年以上前)

クルマ板だけでなく、家電にせよスマホ パソコンにせよ
自分の思うように動かない=不具合
というふうに短絡的にこういうスレを起てる方が多いですよねf^_^;
自分もこのCVT( ekクロスですがf^_^;)言われるほど違和感は感じません。
このスレ主さんほどの鋭利な感性を持ち合わせてなくて幸いです(^ω^)

書込番号:22897281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/09/03 10:12(1年以上前)

今朝運転しながら考えたのですが,

1.8秒反応しないという衝撃的?な数字に引っ張られていたのかもしれません。

1秒余りの間に,「指さし確認」するくらいにしたら,安全運転が出来ます。瞬時に動かないと危ないのは,直進車の前を瞬時に右折する運転ぐらいでしょうか?特に二輪車が遠くに見える右直事故には注意。それに,信号無視当たり前になってたり,道路に,先を急ぐ車が多すぎませんか?

この車は,軽自動車で初めて,スロットル開度が大きい領域でステップを採用しています。
度々不快というのは,その領域を使う運転かも知れないなと考えました。

1.8秒間反応しないというのと,煩わしいというのは,別かもしれません。

まあ,あくまでも私見です。

書込番号:22897396

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/03 11:10(1年以上前)

はいはい、よーくわかりました。
ごはん食べて落ち着いてね。

書込番号:22897473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/03 12:30(1年以上前)

1.8秒と言うと、いーち、にー、さーん、ダーッ!
の半分ぐらいの時間ですかね。すごく遅いとまでは・・・(あくまでも、個人の、感想です。by 本田HawkU(違))

書込番号:22897582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/03 13:25(1年以上前)

   >この事で燃費も最悪で、3L車並の酷さです!

かって3L車に乗っていましたが、街乗りだと4〜5Km/Lでしたね。 (涙
スレ主様のも、こんなもんなのでしょうか?
こういった車でも 乗り方次第ではそのような燃費になるということですかね?

まあ、私の場合は 極めてスムースな加速と、力強いトルクやパワーに満足していたので、かなり長く乗っていましたが
スレ主様の車のようなエンジン機構(?)と、CVTとの関連・制約がいくらかわかって参りました。


 >現在猛抗議して契約解除を申し出ています!

その後の顛末・結果をぜひご報告ください。

書込番号:22897676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/04 12:39(1年以上前)

早く売ろー!!!(。・`з・)ノ

書込番号:22899620

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/08 17:27(1年以上前)

lotoimuraさん.

お邪魔します。

>私はCVT搭載車は初めてなのですが、走行中アクセルを踏み込んでから車が加速状態になるまでに、試験データでは1.8秒のロスタイムがあり、これが運転中に度々感じられて、とても不快な状態です!

消費者の、生の情報が知れるのはとても好ましい事ですね。

「買ってよかった」をすべてのひとに。

返信者の中には、この言葉の意味をどの様に解釈しているのだろうか?
と感じられる書き込みもありますね。

困ったものです。

>この事で燃費も最悪で、3L車並の酷さです!

具体的な、数値が書き込まれておりませんので勝手な予想をすると

5〜10Km/L以下?

軽量な、軽自動車としては好ましくないですね。
どれ程効果が出るのか、保証は出来ませんが!
エンジンオイルを、100%化学合成油に交換してみてはいかがでしょうか?

CVTと、エンジン共にコンピュータ制御がされていますがターボ(加給)の立ち上がり改善
により幾分か良くなるかも知れません。

書込番号:22909225

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/09/08 18:40(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
横から失礼します。
デイズの純正オイルはストロングセーブxになります。そもそも化学合成油なので、オイル交換の意味はないかと思います。

書込番号:22909380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/09 15:59(1年以上前)

失礼します、3L並みの燃費?実値は実際はいくらなのでしょ、嫁のスティングレイ4WTですが買って一年程通勤2K、休憩はエンジンかけて毎日30分ほどそれなりに高回転まで使う運転でも10切るなんてありませんでしたが、いまは嫁がのって20切ることはありません、もちろんCVTです、確かにCVTだとワンテンポ遅れて加速?的なところはかんじますがメーカーに苦情するほどというのは想像できませんね、何か他に激怒するほどの要因があるのでは?

書込番号:22911227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2019/09/09 22:13(1年以上前)

 まあそんなもんです。CVTの特性は慣れないとね。大きな車にはCVTすくないのですが、特性に合わないからです(かつて、あったのですけども)。

 トルコンより乗りやすいと思いますよ。なれればですが。

 e-powerなんて、とてもじゃないですけど慣れないと違和感だらけですが。なれるととっても良くなります。その手のトランスミッションがいやなのでしたら、マニュアルがあればよいのかなっておもいます。でもね、ATのほうが楽でしょ。


書込番号:22911937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/10 01:01(1年以上前)

>確かにCVTだとワンテンポ遅れて加速?的なところはかんじますがメーカーに苦情するほどというのは想像できませんね

それが、今様のCVTというものです。CVTの出始めのヴァン・ドーネ式ECVT(古くはスバルレックスや、フィアットプント、パンダ等に搭載) なんか、レスポンスはやたら鋭いんです。わずかなアクセルの踏み込みに間髪いれずに反応し、よっしゃ行くでー?とばかりにドライバーの意思を汲まずイケイケに過敏に反応して、エンブレはあまり期待できず、減速は専らブレーキ頼りで、やたらギクシャクしてコントロールに困ったこともあります。

旧来の反省を生かして、急発進防止などのフェイルセーフを加えに桑江知子、私のハートはストップモーションして、誰もがマイルドに発進させられるシステムに落ち着いたんでしょう。そのワンテンポの遅れが許せない方は、是非初期のECVTに乗って見てほしいと思います。その1.8秒?のラグが、有用だと言うのは、数多のドライバーが安全に走らせるための妥協点だと思います。

書込番号:22912354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2019/09/10 04:36(1年以上前)

そもそもデイズって前の型もそんな問題言われてなかったです?

燃費偽装もあったし、CVTのプログラムか何かのせいで右折待ちからの加速が遅すぎて危ないとか。新型になって色んな先進機能は付いたけど、基本的に一番大事な部分が何も改善されてなかったとしたら、スレ主さんのお怒りも理解出来ます。いくら軽自動車といえども最近のは普通車より高い買い物ですしね。

書込番号:22912470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2019/09/11 07:04(1年以上前)

たくさん釣れたようですね。

書込番号:22914659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/09/11 07:50(1年以上前)

>駄洒落封印さん
"私のハートはストップモーション "
高校時代の思い出の唄ですよ。

春が来た! って感じで良かったな。

都倉俊一氏の名曲ですね。

書込番号:22914716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/11 22:41(1年以上前)

あと、狩人のあずさ2号とか、渋谷哲平のディープとか、都倉さんは、すごい人ですよね。

書込番号:22916331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/09/14 20:25(1年以上前)

>lotoimuraさん
新型デイズXをリースで購入し、1時間ほど乗り回しましたが全くスレ主さんの
状況にはならず首をかしげるばかりです。
但し、〜前車に追いつきアクセルを離して再度踏み込んだ時というのは状況
が違うと思います。私はいろいろな車に乗りますが、無段変速CVTという車は
初めてです。いわゆるアクセルを離した際のクリープ現象が多少遅いと感じました。
そのため加速がワンタイミング遅れることがありますが、ストレスを感じるほどでは
ありません。デイズルークス4WDターボで高速走行をしましたが同じです。
燃費については、スレ主さんが車が軽であることと実際の走行にあったアクセル走行
をしていないのではないかと思います。今の軽自動車の排気量で都心部を走ったと
しても一桁はありえません。
燃費に関してスレ主さんの見解が正しいとすれば、例えばプラグが悪くエンジンの
一気筒が死んでいるとかのメカニカルの問題でCVTの問題とは思えません。
少なくとも普通の人は普通にその辺を走るような走り方をスレ主さんがしていない
のではないのは間違いありません。
※長文失礼しました。

書込番号:22922053

ナイスクチコミ!13


exit_jpさん
クチコミ投稿数:1件

2019/09/18 22:03(1年以上前)

ディーラーで代車として借りましたが、同じ様なフィーリングを感じました。
ワンテンポ遅れる時があると言うかノッキングに似た挙動
日産のCVT仕様車に乗っていますが、このような感じを受けたことは無く、日産の営業マンと話をしていたらコンピューターの設定値かなぁ?同じ声が沢山上がってくるようなら修正が入るかも知れないと言ってましたよ。

書込番号:22931622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/09/19 09:09(1年以上前)

exit_jpさん ノッキングのような症状は確かに確認しています。ただしこれはCVTではなくアイドリングストップがかかるときや
エンジンがかかるときであり多少なりともあるのは致し方ないような気がします。今までの車のセルモーターが回ったりする
のと違いますから。私たちの意見に対してスレ主さんが全く反応しないのが気になります。

書込番号:22932411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2020/02/18 20:46(1年以上前)

私の車も酷くて困っています。
エンジン始動後、エンジン回転数ばかり上昇し前に進まない、スピードが乗らない
ブレーキにて停止直前にクラッチがつながるらしく
車が加速、ブレーキを慌てて踏まないと前に出る
アイドリングストップ後、エンストにて再始動しないため、再びパーキングに入れ直し再始動必要
たまに4500回転で40キロでギア固定みたいにエンジン回転数さがらず、停止直前にアイドリングし停止直前にエンジン再始動にて。車が前に出てしまう。ホントにいつなるかわからず大変危険
エアコンも不調
ディーラーの回答は以上の部分は故障ではありませんと回答
こんな酷い車はなかなか、、、
制御回路のバグでは?と思うのですが
最近の日産のドタバタ劇以上の
車です。
改善プログラムを早期開発お願いします。

書込番号:23239218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/20 08:51(1年以上前)

  スレ主様
ご投稿から、もう半年が経とうとしていますが、その後どうなりましたか?
進展具合をお知らせください。

書込番号:23241678

ナイスクチコミ!7


kenkkkさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/17 12:26(1年以上前)

日産、デイズ、デイズルークスのcvtの感覚はかなり酷いと思います。
デザインが良くて試乗しましたが、加速感覚が遅れた感じで、特にターボだとターボラグ+cvtの遅れによってギクシャクしてしまいます。
他のメーカーと乗り比べてみると全然違います。
デザイン、エンジンフィールは良いので大変残念です。

書込番号:23409307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/05/17 17:09(1年以上前)

失礼いたします。
所有していたN-BOX(先代)のCVTと比べてもかなり良い感じと思うのですが・・・
私はノンターボのハイウェイスターしか試乗していませんが、ターボ仕様のCVTに問題があるのでしょうか?

書込番号:23409956

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2020/05/18 21:49(1年以上前)

確かに言われる通り、低速の変速の
もたつきがヤバイっす! 乗ってる娘は
1台目なので気にならないようですが、
同時期に嫁に新型のタントカスタムターボも
かいましたが!ダイハツはスムーズ!!
試乗の時はくるっと回って来るだけ
なのであまり気付きませんでしたが、
街乗りすると、ちょっとイライラ
して来ます!CVTだけに、自分で
直す事もできず、仕方ないですね!

書込番号:23412575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T.シンさん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/27 15:52(1年以上前)

自分も最近初めてCVTの車(日産セレナ)に乗り換えましたが、最初は同じ印象でした。
特にエコモードにすると発進が1秒以上遅れてしまう事がありました。
でも一週間暇さえあればあちこち乗り回していましたが、エコモードでもストレス無く乗れるようになりました。
自分が車に慣れたのもあるし、車も自分の運転環境とかを学習したんだと思います。
なので最初はイライラするかもしれませんが、我慢してしばらく乗っていれば自分も車も慣れて良くなると思いますよ。

書込番号:23561992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2020/08/15 13:25(1年以上前)

同じ営業職としてディラ−の人に同情します。

書込番号:23601479

ナイスクチコミ!11


sentosanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/16 05:34(1年以上前)

私はNAのekワゴンMEアシストを3年前に購入して乗っていますが、CVTは初めてですが、とにかく加速は悪くワンテンポ遅れてスタートします。又、40k走行時はギクシャクするしエンジンブレーキは強く効くこともあれば弱い事もあり、何回かメーカーに行き話をすると、CVT特有の癖というばかりで話にはなりません。他のメーカーに乗ってる友人に、この事を話したら同じ返事が返って来ました。やはりCVTより多段変速機のATの方が乗りやすいですね。
それと私事ですが、新車から一年目はエンジン音が静かでしたが、一年後の冬になり気温が下がるとエンジン音のガラガラ音が聞こえるようになりました。春になり気温が上がってくるとエンジンのガラガラ音が嘘のように消えます。この事をメーカーに何回も行き乗務してもらって話しても普通で問題ありませんよと言うばかりです。本当に頭にきます。
CVTはまだまだ改良の余地が有りますので、多段変速機のATを選ぶ方が良いですね。
ただCVTの良い所は高速走行はキックダウンが無いので文句ないです。それだけですかね。

書込番号:23602845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/08/16 07:38(1年以上前)

>sentosanさん
失礼いたします。
3年前の車とこのスレの車は全くの別物です。
確かに前の車は非力で不評だったように思います。

CVTとトルコンAT車の比較ですが、私は小排気量になるほどCVTの方が良いと感じています。
正直両方とも日常的に乗ってますがあらゆる面でCVTの方が快適です。(車種、開発世代は違いますが)
なかでも現行デイズのCVT(ノンターボの試乗車)はホンダのCVTと比較しても好印象なので、不評のコメントに驚いております。

書込番号:23602931

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2020/08/16 18:42(1年以上前)

しばらくスレ主さんからの書き込みがないですね。
結局購入契約を解除すると意気込んでいましたがどうなったでしょうか?

前にも書きましたがマジレスします。

まずCVT車が初めてということでしたね。なのになぜ酷いとわかるのでしょうか?
CVTはまず仕組みから行くと、べたふみでは変速できず回転数だけ上がってせいぜい
60Kぐらいしか出ません。これをエンジンが非力とレポートする評論家がいますが、間違いです。
60Kも出ればかなりの駆動力があります。

ではどうすればよいかゆっくりじわーっと踏んでいきます3000回転ぐらいでいったん足を緩め
今度はちょっと強めにふみます。この間5秒くらいでしょうか?速度はこの時点で60K近くになります
別に酷いとは感じませんよ。スレ主さんの1.8秒のロスタイムが気になるといいますが、どの使用
状態でのことでしょうか?1.8秒なんて気になるタイムではないし、市街地走行では返って踏み間違い
などの事故防止のためには必要ではないでしょうか?
低速でもたつくというのは私も実体験がありますがそれはアイドリングストップが関係し、止まるのか
すすむのか車が分からなくなってしまったときです。踏み込もうとしてやめたりした場合です。
また止まろうと思ってブレーキを踏んで低速時にやめてアクセルを急に踏んだ場合もです。
先に書いたブレーキから放しゆっくりじわーっと踏むことをやってみてください。おそらく解消します。
加速や走行能力は他のレポートをみても悪いレポートはありません。

さらにいうとスレ主さんの車ということで自治体や警察が車体番号を認識されていて、かつ自動車は
高額商品なので初期不良を含む返品は法律的にも出来ません。ですからスレ主さんがいくら契約解除
といっても認められません。しかし、明らかに不具合と認められる場合はどんなに損をするにしてもディーラー
で修理します。期間は3年間です。それぞれのことを考えて対応されることを願います

書込番号:23604071

ナイスクチコミ!9


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/15 22:00(1年以上前)

>lotoimuraさん
MTのアクセルワークのままCVTに乗るとかなり不快ですね。MTの場合は発進時に回転を上げてクラッチを繋ぐのですが、それと同じことをCVTでやるとコンピュータに急発進と判断されます。他の方も書いていましたが出だしは特にゆっくりアクセルを踏み増ししていく必要があります。
出だしが良い車をお探しならノートeパワーあたりがおすすめです。モーター走行なので市街地でレスポンスが良かったですよ。

書込番号:23665156

ナイスクチコミ!1


Yuji__さん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/23 12:10(1年以上前)

>lotoimuraさん
今のCVTは、トルコン+CVTがほとんどです。このトルコンにはロックアップ機構があります。
このトルコンロックアップが外れた状態からロックアップする為には、エンジン回転数とCVTの入力側の回転数を合わせる制御が入ります。(この時にアクセルの開度が制御される)
これは停止からの発進時や減速してロックアップが外れた状態からの再加速時に起こります。アクセルをパカパカ踏んだり離したりする運転だと違和感が起こりやすいと思います。(アクセルの踏む開度だけでなく、踏む速度も検知されてます)

これを回避するには、皆さんが書かれているようにトルコンのロックアップが外れた状態からは、アクセルを軽く(やさしく)踏んでおいてトルコンがロックアップしてから普通に踏み込めばよいです。また減速時にも完全にアクセルを離さずに(加速しない程度に踏んでおく)とロックアップが外れにくく、再加速や低速の左折時からの加速など違和感がなくなります。山道を走る際もスムーズ走れると思います。

書込番号:23743138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2021/03/28 17:53(1年以上前)

福野 礼一郎 の クルマ論評 4 に、2019年モデルの デイズ(ekワゴン)の記事が載っていますよ。

「運転さえしなければ文句なく名車である」 って・・・

この車、CVT が最悪の評価だよ。

前のタイプのデイズ(ekワゴン)の CVT は副変速機構 が付いたもので、コンパクトカーにも使われている物だったが、日産側が副変速機付きCVT「CVT7(JF015E)」は現行日産マーチが初採用としているトルク容量150Nmのコンパクトカー用。

軽自動車が採用するには、ややオーバークオリティだと言うことで、排除されたんだな。

新しく作られた軽自動車専用のCVTでは、まず副変速機を省略して、変速比幅を7.8から6.0へと縮小している。

これは、140km/hでスピードリミッターが働くうえ、実際の使われ方としても高速道路より街乗りの方がメインとなる軽自動車においてはむしろ合理的だろうと言う事に成ったんだ。

ずいぶん前には軽自動車のミニカの4ATは、1500ccのランサーに使われているのを使用したそうだ。

普通車に使われているシステムを軽自動車に使われたら、お得感が有ると思うんだがね。

でも、今回のデイズ(ekワゴン)は、軽自動車たる軽自動車に成ってしまったということだ。

だから、期待しちゃ いけないんだよ。

書込番号:24047883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2021/06/03 16:28(1年以上前)

以前、旧型のNAデイズを代車で借りた事が有ります。

ギアのATと比較すると、CVTはフィーリング的に違和感を大きく感じると思います。

代車を1ヶ月ほど乗っていましたが、結論から言うと、100万以上の金を出して買う価値は無いと感じました(個人的な価値観)。

電スロ、CVTの違和感、受け入れがたいです。
アイドルストップも要らない。

実燃費、デイズ&EKは、特に良くない。
某新車番組でも放送されていました。

Kでも、S660に積まれているCVTなら話しは違ってくるのかなと思います。

自分は、車やバイクはクラッチの付いているMTに気持ち良さを感じるタイプなので、もしかしたら、その辺が影響して、CVTに強い違和感を感じているだけかも知れないです。



書込番号:24170161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/06/11 07:33(1年以上前)

まだこのスレが生きているのにびっくりです。
いろいろ議論がありますが、スレ主が言っている加速までの1.8秒のロスタイムなんぞは
全く問題ないということです。スレ主も自分以外は感じないだろうと言っています。
またフィーリングは個人でも違うと思いますが、いわゆるATとCVTのアクセルの踏み方が
違うということをもっと認識すべきです。私はNAのハイウエイスターに乗っていますが
5キロ以下で走っていた場合の再加速がアイドリングストップの関係でもたつく以外はとくに
違和感を持ちません。ですから渋滞や減速からすぐに加速する際はアイドリングストップは
切っております。もう一度言いますがATとCVTは全くちがうものであるという認識をきちんとするべきです。
CVTのアクセルの踏み方などは前に投稿しております。ご覧になり試してみてください。

書込番号:24182546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2021/10/24 07:32(1年以上前)

スピアーノさんが書いてるが、自分も乗ってるデイズルークスB21Aは最悪だよ
エンジンがこなれるまでは、アクセル踏んでも唸っているだけで進んでいかない。
だけど現行は全く別物です。

まあこれ、釣りだからしょうがない。
自分もナイス書き込み通知が来たので、また書いてしまった。

書込番号:24410732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/25 13:57(1年以上前)


で、「契約解除」は、出来ましたか?(*_*)

書込番号:24412881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2021/12/03 10:50(1年以上前)

ところどころで,旧型のB21Aのことを書いてる人が居て,とても分かりにくいスレッドになっているな。
何に言及しているのか,一つ一つ確認する作業が必要になる。

書込番号:24475146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/17 23:40(1年以上前)

大漁、大漁

書込番号:24605868

ナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2022/02/18 02:06(1年以上前)

これ、CVTが主題になっているが、本当はターボラグの問題なんだと思いますよ。

書込番号:24606012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2022/04/10 08:29(1年以上前)

AT歴31年、初CVTのHWS Gターボプロバ、納車3週間です。納車前にこのスレを読んで「ほんとか?」と思っていたけど試乗時もそうだが納車されてもやっぱり自分にはスレ主さんが言うことは全然わからなかった。燃費もいまのところ18km/Lくらい走ってくれるから3Lクラスの車よりはよさそうだしね。基本的にCVTはエンジン回転が段付き制御じゃないのでアクセル開度に対してエンジン回転が読みにくい違和感は感じるけど、踏めば即座に加速するしスレ主さんが言っている内容のことは正直、全く感じない。たぶん、この「即座に」の部分の感じ方の違いなんだろうな・・・・。ある意味、自分は鈍感でよかった^^;(滝汗

面白そうなので、スレに連なってみました^^

書込番号:24693100

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2024/05/21 16:41(1年以上前)

現行モデルDAYZだと、型式で4AA-B45Wもしくは48W

このスレッドから4年後、新車から三菱を乗ることになった
 同じ車ではないけれど、基本的なところは共通と思われるクルマ

納車直後、すごく乗りにくかった
クルマが運転を学習して、それから乗りやすくなった
これが、試乗車では全く体験できなかった
ステアリングのところにあるパドルの使い方も、癖を受け止めるまで最初は戸惑った

こんなクルマ、返却したいという気持ちは 今なら 少し分かる

アレが悪いのではないか これが悪いのではないか 燃費が3L並みとか 分からない点が それ以上に多すぎて?

?なスレッド

何が目的だったのか

書込番号:25743055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/25 23:58(1年以上前)

私もこの車のオーナーですが、当初同じような感覚でした。
歩道の無い道路で歩行者を追い越そうとするのですが、エンジンの回転だけが上がって加速しない現象が一番気になっていました。
エンジンだけがあおるので歩行者には振り返られたこともあります。
購入時期は2022年です。
実は冬季の乗りはじめに車速が上がらない現象をリプロで直してもらったのですが、その際上記現象はほぼ改善できています。
大体思ったとおりに加速するようになっています。
ちょっと加速が過激気味になる場合もあるくらいで、アクセルワークはそれなりに気をつける位です。
個人的には元の特性と今の特性の中間から今の特性に近いところで設定されると良いのですが、楽しい特性ではあります。
この車のCVTは新型なので、メーカは設定に慎重になっているのかなと思っています。
当初亀のように加速しないと言われた副変速機付きのノートもリプロを何度か繰り返して見違えるようにフィーリングが良くなりましたが、同じ感じがします。
スレッドが多くて細かくは見ておらず、スレ主さんは今どうされているか知りませんが、未だ乗っていらっしゃるのでしたらリプロを要求されたらどうでしょうか。
パワーユニットがターボと新型CVTとマイルドハイブリッドの3重構造なので、完成までには時間がかかるものかもしれません。

書込番号:25748149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

純正ナビでのmicroSDについて

2024/03/06 08:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:21件

昨年の1月末にデイズに乗り換え(その前もデイズでしたが)、純正ナビを付けてmicroSDカードにMP3のデータを入れて聴いています。
昨日SDカードが読み込み不能になってしまいましたが、今回で既に5回目。
しかも少し割高の高耐久性のものを使っており、今回は使い始めて10日あまりだった事に納得がいきません。
パソコンで読み込むと認識するのに再度ナビに入れても認識してくれない状態です。

運が悪かったとかメディアの相性が悪かった可能性もありますが、デイズの場合はエアコン吹き出し口の真上に差し込みスロットがあって熱で駄目になってるんじゃ無いかと勘ぐってます。
前の車の時も純正ナビを使っていましたが、旧ナビはSDカードだったしモニターの後ろの中央付近だった為か一度もエラー起こす事が無かったんですけどねぇ。
今後もこのペースで続くのなら逆に格安のもので使い捨て感覚で使っていくしか無いでしょう。

書込番号:25648957

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9件

2024/03/06 11:51(1年以上前)

純正ナビの型番はなんですか?私は昨年10月にROOXの新車を購入しました。
ディーラオプションの純正ナビをつけました。
マイロSDカードにビデオを入れて見ています。
今のところマイクロSDカードは正常です。確かにマイクロSDカードの差し込み口は
エアコン吹き出し口の上にありますが、クリル、ダクトがあるのでマイクロSDカード
への熱影響は少ないと思います。
PCではマイクロSDカードは認識するとのことですから、むしろ純正ナビの初期不良
の方が可能性が高いと思います。2回目にマイクロSDカードが不良になった時に
ディーラーには相談しなかったのですか?

書込番号:25649148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/06 18:15(1年以上前)

>ぐるぐるまきさん

アダプターとの相性もあるので、
「microSDメディアカード+変換アダプター」ではなく、SDメディアカードにしては?

書込番号:25649604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/06 21:50(1年以上前)

>ぐるぐるまきさん

 2023年1月に乗換えだと、純正ナビはmicroSDカード対応になりWi-Fiで差分更新が可能になった2023-2024モデルですよね。
 私は三菱自の兄弟車に乗っていますが、純正ナビはマイナーチェンジ前の2022モデル(音量調節がロータリーダイヤルのタイプ)が付いています。2022モデルはminiSDカード対応ですが、やはり同様の読み込み不能を経験しています。
 マイナーチェンジ前のモデルだと、カードを挿入しても認識しなかった場合フラップも閉じないので最初はパニックになりましたが、試行錯誤の結果、現在は解決しています。
 原因は、ぐるぐるまきさんがおっしゃるようにナビとメディアの相性でした。フォーマットをナビで行わなかったとか内部の問題ではなく、単純に端子の接触の問題です。

 冬場に読み込み不能が頻発していたので乾燥(静電気)や低温(筐体の収縮変形)などを疑っていたのですが、どうやら日産/三菱純正ナビ(というか、パナナビ)はSDカードの端子が少しでもズレていたり汚れていたりすると、エラーを吐くようです。同様のトラブルはカカクコムの過去ログにもあり、パナナビとSDカードの相性は他社製品に比べて割合とシビアなようです。
 私の場合、カードの端子を清掃したら、読み込み不能はあっさりとなくなり再発もしなくなりました。ナビ側はまだ新しいし汚れている可能性は低いので、まずはカード側端子の清掃を行ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:25649962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2024/03/06 23:04(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

特にどえりゃーえーもんさんの対策はとても参考になりました。

書込番号:25650076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

パーキングブレーキ誤作動

2022/12/09 16:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 syossiさん
クチコミ投稿数:3件

2019年モデルのハイウェイスター Gターボ プロパイロットエディションでパーキングブレーキ誤作動で動かなくなりレッカー呼びました。
今バグ修正中です。
ディーラーにはリコールするように要求しました。
新規購入、中古も購入時に確認したほうがいいと思います。旅行中、立駐、混雑した場所など故障場所によってはディーラーまでにの搬送が大変なことになります。

今後の誤作動が怖いので、電動パーキング車、日産車には二度と乗りたくありません。

書込番号:25045777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/09 17:57(1年以上前)

今なら高く売れますよ。

書込番号:25045859

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2022/12/09 18:40(1年以上前)

>syossiさん

ただの故障では?
リコールはディーラーではなくメーカーがします。

書込番号:25045922

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/09 18:45(1年以上前)

>syossiさん
大変でしたね。お察し申し上げます。
私もノンターボですが同型を所有しておりますので少しお尋ねいたします。
” バグ修正中 ”とのことですが、制御プログラムに問題があるとディーラーが言っているのでしょうか?
だとすると対象はかなりの数になり、私の車も心配になります。
偶発的な故障ではなく、”ソフトのバグ”なのですね?

書込番号:25045932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/09 19:52(1年以上前)

普通のサイドブレーキが良いんだよね 使いやすいし・・

自分が購入予定の車も押しボタンタイプのPブレーキだから・・不安

書込番号:25045989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2022/12/09 20:18(1年以上前)

なんでもかんでも電気仕掛けってなんだか不安ですね。
新しいランクルって電動パーキングなのかな?
ランクルみたいに場所によっては生死に直結するような使われかたするクルマに搭載されるようなら多少は安心感はあるが。

書込番号:25046018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/09 20:42(1年以上前)

>syossiさん
そもそも、作っている所が、三菱自動車。
あそこは、作りが下手くそなので、
トラブル多発は仕方がない。

書込番号:25046035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syossiさん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/09 20:56(1年以上前)

>ナオタン00さん
同様の投稿があるのでソフトのバグです。ディーラーもそう言ってました。夕方レッカーで持ち込んで作業は一時間ほどで終わりました。故障なら部品調達やらなんやらで何日かかかるでしょう。ちなみに無料です。車種によって手動解除ができるDAYSもあるのでとりあえずディーラーに聞いてみてはどうですか。

同様のトラブルは今までないのか開いたがないとしか言わない。言えない?そもそも全国の日産でトラブルの情報共有なりしていれば把握でき先手先手で対応すべきと思います。カスタマーファーストなら。

確かにリコールを決めるのはメーカーですが、ディーラーが報告して動けばいいと思います。隠蔽で通すならそこまでのメーカーです。

DAYS乗ってる方はいつか起こる可能性がることは頭に入れておいた方がいいと思います。旅行先、高速、機械式、立体駐車場で止まると悲惨です。手動解除できる車種ならまだましですけど。電子化も良し悪しです。EV時代にはどうなるのでしょうか。 いい教訓になりました。

書込番号:25046058

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/12/09 22:01(1年以上前)

>そもそも全国の日産でトラブルの情報共有なりしていれば把握でき先手先手で対応すべき

一定数以上の同様の事例が挙がったじてんで共有されますよ。
少ない事例ならば当然共有されない。

日産という全国規模の会社でたかだか10件、20件規模の事例を共有する筈無いですよね?
そうするならば車の金額はもっと上がるでしょう。


書込番号:25046162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/10 07:36(1年以上前)

>syossiさん
ご返信ありがとうございます。
早速ディーラーに確認してみます。
発生状況ですが、パーキングプレーキが手動またはアクセルオンでも解除できなくなったというこでよろしいでしょうか?

書込番号:25046498

ナイスクチコミ!0


スレ主 syossiさん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/10 20:13(1年以上前)

>ナオタン00さん
そうです。何をどうやっても解除できず動かせなかった。ルークス、リーフ、ekでも似たようなエラーがあるみたいです。トランクの下に解除のネジがあるDAYSもあるらしいです。
持ち込んだ時、すぐに、バグ修正となったので、修正プログラム配布などこうゆう事例の対処手順はあらかじめ連絡してあるでしょうから修正プログラム書き換えてもらった方がいいと思います。レッカー移動になるのにひどい話です。

書込番号:25047485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/12 07:34(1年以上前)

>syossiさん
了解いたしました。
情報ありがとうございました。

書込番号:25049598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

私にも言わせて! デイズの不満点

2021/05/09 05:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:29件

デイズ ハイウェイスターXを購入して2カ月経ちました。
いくつか不満点が見えてきたので・・・
1.アイドリングストップについて
   スイッチでオフに出来ますが、スイッチがかなり下の方にあり、押しにくい。
   アイドリングストップしたくないタイミングがよくあるので、いちいち押すのが大変。かつ視線をスイッチの方にやるので危険。
   もっと押しやすい場所にしてほしいと思う。
   極端な話、ステアリングにつけてもらいたいくらいです。
2.シートヒーターについて
   春先でもまだ寒いことがあったのでとても重宝していますが、このスイッチは一度オンにすると、記憶されていて
   運転席はおしりが暖かくなるので気づくが、助手席にだれも乗っていないのにスイッチ入っていたことがよくあった。
   エンジン止めたらオフになるようにしてもらいたい。
3.エアコン関係のスイッチについて
   触れるだけで反応するのでうっかり触ってしまうことがある。
   特にシートヒーターや熱線リヤウインドウのスイッチなどはうっかりオンになっていても気づきにくいので、2秒押しとかにしてもらいたい。

書込番号:24126416

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/05/09 08:44(1年以上前)

シートヒーター 冬期はいちいちONにするのが面倒だから却下です
おそらくスレ主さんも冬期はそう思うんじゃないの?

アイスト アイスト車乗った事無いけど鬱陶しいし不要と思うから常時OFFが望ましい

エアコンは慣れるんじゃないかと。

書込番号:24126589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2021/05/09 10:52(1年以上前)

アイスト解除は タイマーICをかます とか ボンネット安全装置をだまくらかすとかあるみたいですが
診断機の設定から解除とかしてくれんんもんかな
ただアイスト動作自体を解除しても 最大充電アンペアは変更されないので
非アイストバッテリーを搭載することは危険が危ないそうです

最近になってマニュアルエアコン車種(レバー)に乗り換えましたが
案外 わかり易くていいかも


書込番号:24126832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/05/09 18:16(1年以上前)

万人受けに作ってるので
変わり者の方には不満がでるのかもしれません。

書込番号:24127489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2021/05/10 03:54(1年以上前)

いろいろとご意見いただきありがとうございます。

>北に住んでいますさん
   >シートヒーター 冬期はいちいちONにするのが面倒だから却下です
      確かに運転席はそうなんですけど、助手席はだれも乗っていないのにオンになっていることがあったので・・・
   >アイスト車乗った事無いけど鬱陶しいし不要と思うから常時OFFが望ましい
      その通りだと思います。 最近はアイスト非搭載の車も増えてきていると聞きます。
      ただ、どうせオフスイッチつけるなら視線を切らなくても押せる位置にしてほしかったと思います。
>ひろ君ひろ君さん
   >最近になってマニュアルエアコン車種(レバー)に乗り換えましたが案外 わかり易くていいかも
      そうなんですよね。昔ながらのマニュアルエアコンって意外と使いやすいですよね。
>エンディミオンの呟きさん
   >変わり者の方には不満がでるのかもしれません。
      すいません。変わり者なもので・・・

      

書込番号:24128258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/05/10 22:28(1年以上前)

ステアリングスイッチの場所にアイストオフ付けるのよいアイデアですね!ま、それよりもアイストを廃止してほしいですが

書込番号:24129404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2021/05/10 22:29(1年以上前)

デイズではないんですが、非アイストバッテリーを積んで、3年位走ってますよ、なんの問題もないです。

書込番号:24129407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/05/11 03:35(1年以上前)

シートヒーターに関しては、各シートにはシートベルトの警告で人が乗っているか判断するために重量センサーが付いているらしいので、だれも乗っていなかったらスイッチが入らなくするとかもできそうですが、どうでしょうか日産さん?

書込番号:24129668

ナイスクチコミ!2


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2021/06/19 06:35(1年以上前)

タッチパネルのエアコンは、感度設定が出来るみたいなので試してみるのも…
タッチパネルのエアコンは見た目は良いけど、扱いにくかったり指紋とか小傷・ホコリが目立ちそうですね…汗

書込番号:24195720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2021/06/20 03:48(1年以上前)

実は、投降後にもう一度取説を読み返したらタッチ感度調整ができることを知って、一番低い感度にしたら、いい感じになりました。
やはり、取説はしっかりと読まなくてはだめですね。

書込番号:24197355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:5件

この装備は通常は高速道路と自動車専用道に限って使用する設定で取り付けられ、尚且つその場面で使用している場合でも、先行車との速度差が大きい場合は動作しない事を謳っており、あくまでも自動運転の支援装置として取り付けられていない事を十分理解して取り付けることが重要です。
特に高速道路で使用している場合に、渋滞の前方に停止車両があり、自分の車が高速でその車両に接近する場合には、速度差は大変大きくなり、プロパイロット装置では正常な動作は不可能なため、そのまま高速で追突する大変危険な状態となります。
これはメーカーの取り扱い説明書にもはっきりと明記されていますので、この装置の特色を前もってよく確認して取り付けることをお勧めいたします。

書込番号:23942707

ナイスクチコミ!22


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2021/02/02 22:17(1年以上前)

この手の機能は基本的に使用出来る環境は限られます。ドラレコ搭載した車を検索すれば高速で停止中の車にノーブレーキで追突するのは普通の事だと認識するのが先です。

日産だけじゃなくどのメーカーも同じ考え方なので自動と捉えるのはどうなのかと思う。メーカーの印象操作も悪いが、それを信じ込んで自動でしてくれると安心するのも間違っている。あくまで補助的な役割の機能ですから考え方を改めましょう。

書込番号:23942942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/02 22:43(1年以上前)

しょせんプロパイロットという名称がおかしい!
 
プロなんて文言を何の恥らいもなく使い

ユーザーに誤解を招いて事故の加害者にしてしまう

そういう危険性など想像できない
例え想像できても利益優先で無視

自分らが儲かれば全て良し!

とにかく売ってしまった物の勝ち!!

安全軽視!人命軽視!

まだまだゴーンが牛耳っていた悪しき商習慣が染みついて
悪臭を放っているんだな草

書込番号:23943024

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2021/02/02 23:16(1年以上前)

高速道路で渋滞停止中の車にノーブレーキで突っ込むって、自動運転以前の問題のような気がします。
そういう状況だと普通は追突軽減ブレーキが作動すると思うのですが・・・
止まりきれずに追突ということなら分かるのですが、完全ノーブレーキで突っ込むもんなんですかね?

書込番号:23943105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/03 00:44(1年以上前)

謳い文句が大げさすぎて自動運転と勘違いする人が出る。

130万画素程度の単眼カメラとミリ波レータが1個ではセンサー不足。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000180.000012662.html
これくらいないと自動運転を語るのは危険。
500m3DLider+5個のミリ波レーダー+8MPの18個のカメラ+12個の超音波センサー
重要なのは演算システム NVIDIA自動運転チップ 64コア*4 1000兆回/秒
この演算能力は従来の400倍以上
そして必ず必要な5G-CV2X

これを持っていしても人間の頭脳にはまだ追いつかない。
それに自動運転になると運転がつまらないよね。

自動運転が活躍するのは渋滞時。
市内や高速の渋滞はかったるいのでここが自動化されると楽。
速度が出ていなければ急な割り込みや飛び出しなど対応は難しくは無い。
それと無人化での自動駐車で玄関で降りて車は勝手に駐車場に止まり
玄関で呼び出せば車が勝手に来る。

書込番号:23943247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/03 04:27(1年以上前)

速度差が大きくても作動はするよ。
CVTを最大限使ったエンブレで足りないならブレーキも使う。

ただ車間距離と速度差の程度による。

速度差100km/hで突然30m先に障害物が現れたら無理だろうけど現実的な話じゃない。

渋滞の最後尾にと言うならそういう流れになってるだろうから徐々に速度は落ちてるはず。

突然現れたとしても作動はするけど減速してぶつかる。
衝突被害軽減ブレーキという装置の役目ははたしてる。

絶対じゃないからアメリカじゃないけど訴訟対策で記載してるだけ。

書込番号:23943350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/03 06:13(1年以上前)

>ヨッシャー1866さん
> 特に高速道路で使用している場合に、渋滞の前方に停止車両があり、自分の車が高速でその車両に接近する場合には、速度差は大変大きくなり、プロパイロット装置では正常な動作は不可能なため、そのまま高速で追突する大変危険な状態となります。

プロパイロットには縁が無いのですが、車間距離制御機能部分いわゆるACCについて、誤解なさっておいでの方が多いようなので一言。

現時点で多くのACCは「停止車両に反応しない」ように設計されています。
この場合は速度差と無関係で、低速度での接近でも先行車が渋滞や信号待ちなどで完全停止中なら作動しません。

またインテリジェントエマージェンシーブレーキ(一般的には衝突軽減ブレーキ、緊急ブレーキあるいはAEBなど)も作動速度範囲があり、デイズ上限は取説で80km/h程です。

従ってデイズの場合、例えば100km/hでプロパイロットで走行中に、もし前方に停止車両があってドライバーが何もしないとそのまま突入と言う事なるでしょう。(取説上)

以下念の為に。
一部ブランドのACCは前方停止車両を認識し、AEBではなく、ACC機能で多少強めの減速Gですが円滑に停止します。
ただし現時点で作動最高速度は80km/h程度であり、“一般道”での作動を前提としています。また先行車移動中でも相対速度差限度があります。
AEBの作動最高速度が80km/を超えるものもあります。

書込番号:23943374

ナイスクチコミ!7


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2021/02/03 06:30(1年以上前)

高速道路推奨のACCが殆どだから100kmでは停止中の車には止まれない。これをまず徹底しないと勘違いする消費者が一定数いる。

現状は停止中の車を認識して警告音で運転者に知らせるだけ。その状態を続けると数秒後に追突する。この程度の機能だからドライバーがブレーキを踏む前提と認知される事がまず必要。

書込番号:23943388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/02/03 07:21(1年以上前)

>categoryzeroさん

>現時点で多くのACCは「停止車両に反応しない」ように設計されています。
この場合は速度差と無関係で、低速度での接近でも先行車が渋滞や信号待ちなどで完全停止中なら作動しません。

うちのアイサイト3は、前方停止車両を捕捉すればACC動作を行いますよ。緊急ブレーキ発動による停止でなはく。

書込番号:23943422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2021/02/03 07:36(1年以上前)

自動運転っていう名称そのものが誤解させている。

「プロパイロットは高速道路や自動車専用道路で使用してください。プロパイロットはドライバーの運転操作
を支援するためのシステムであり、自動運転システムではありません。
安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。」
だってさ。

小筒回避のためのエマージェンシーブレーキでも衝突安全NASVA自動車アセスメントのテスト結果↓。

注意書き
https://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/asv/caution/194.pdf
作動する:10km/h〜80Km/h そもそも車速が100km/hでは働かない(対車両速度に対してではない)
衝突しない:30Km/h以下で衝突回避、読み替えれば30km/h以上では衝突の可能性があるって事。

試験結果
https://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/asv/detail/194.pdf

https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/194

映像:対車両相対速度60km/h当たってはないが
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/194#result_list03

インテリジェントクルーズコントロールも全車速ではなく、約25km/h以下になると、インテリ
ジェント クルーズコントロールは解除される。
ハンドル支援もインテリジェントクルーズ機能が開始されているときが条件。

いいところは、軽なのにミリ波レーダーが付いていて一台前の車のブラインド停止を検知できる機能は便利だと思う。

詳しくは取説読めと。オーナーがどこまで理解してるんだろうね。
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/DAYZ/2101/manual_t00um7mb4a.pdf

そもそも、衝突試験も自車の慣性重量のテストなので、対象物が重ければひとたまりもない。
軽自動車の死亡率が高いのは当たり前。
極端な例でEクラスとスマートの衝突動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=VcD4WeuiI3s



書込番号:23943434

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/03 09:51(1年以上前)

>自動運転の支援装置として..

運転の介護装置ですね。

書込番号:23943608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2021/02/03 14:07(1年以上前)

うーん、うちはフィットですが説明書を読み返すと
ACCが正しく作動しない状況として「前方の車両が駐停車していたり、自車との速度差が大きいとき」という記載が確かにありました。
一方で、衝突安全ブレーキの項目には「対向車両、停止車両、歩行者および移動する自転車に対しては、自車が約100km/h以下で走行中に衝突のおそれがあるときに、衝突安全ブレーキが作動します」とも書いてありました。
ACC作動中は除外という記載が無いので、おおむね100km/h以下ならノーブレーキにはならない・・・のかな?
本来であればそうあるべきですよね。

書込番号:23944049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/03 15:32(1年以上前)

衝突安全ブレーキはどこで緊急ブレーキと判断するのかが難しいところです。
100km/h時における停止距離と時間は結構長いので
運転手が回避操作をするのか目を見ていなくて衝突しそうなのかを判断するのかが難しいです。

どちらかというと欧州車はテスト項目では全然駄目で40-50km/h程度で
衝突してしまうケースも多いですね。
回避操作が前提で100km/h時で眠りなど前を見ていないと言うことは想定していないと言うことでしょう。
概ね30km/h程度の低速時におけるうっかり事故防止でしょう。

そもそも100km/h時でノーガードで止まらせようとする方が怖いです。

書込番号:23944161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2021/02/04 07:33(1年以上前)

フィット 新型は60km/hで衝突回避してるのでまあ優秀ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=v-nTii-zTbk

衝突軽減ブレーキの性能は、結構誤解されてる方がいるかもしれませんね。

作動速度:あくまで作動する速度で、必ず検出できる速度というわけではありませんし、
        衝突を回避してくれるわけではありませんね。
        衝突軽減可能速度って書いてある場合ありますね。軽減であってぶつからないという
        ことではありません。でも、ぶつからないと思ってる方が多いですよね。

衝突回避速度:検出して衝突しない速度ですね。センサー性能によっては作動速度が60Km/h
           でも30Km/hで回避って書いてある車もあります。
          60km/h以下でもブレーキは作動するけど、30km/h以下でないとぶつかるってことです。

書込番号:23945363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/04 08:39(1年以上前)

AEB作動制御の参考例 (OEMの2013年版技術資料なのでかなり古いが物理法則なので基本は今も同様だろう)

衝突推定時刻の2.6秒前: 音と画像で警告
この時点でドライバーが(フル)ブレーキ操作をすれば衝突を回避できる
(欧州で教える必須最低車間時間は時速に無関係に2秒)
以下ドライバーがブレーキ操作をしなかった場合、基本的には減速して追突する(という図になっている)
衝突推定時刻の1.6秒前: 50%のブレーキ圧で自動ブレーキ
衝突推定時刻の0.6秒前: 100%のブレーキ圧で自動ブレーキ

AEB作動速度範囲の参考例(上記ブランドの現行モデル)

約 7 km/h 以上の速度で以下の状況のときに介入
前方の走行中車両に接近しているとき: 約 250 km/h 以下
停止している車両に接近しているとき: 約 100 km/h 以下
前方の走行中自転車に接近しているとき: 約 80 km/h 以下
停止か移動している歩行者、横断している車両、停止か横断している自転車に接近しているとき: 約 60 km/h 以下

ACCの設定速度範囲は20 km/h から 210 km/h

書込番号:23945429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/02/04 10:36(1年以上前)

書かれている内容は些末なことだと感じるが、キムタクのCMで一列に高速のランプを降りている(ように見える)のはどうかと思う。
あの先には他車線からの合流があって料金所があっても自動操縦のままでイケちゃうように私には見える。

その点(実用品の宣伝じゃないから当然だけど)大和田常務の「完全に誰かいる!」はそういう誤解を生まない。
この辺は広告代理店・プランナーの力なのか、自動車メーカーの良識なのか。

書込番号:23945576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2021/02/05 08:32(1年以上前)

基本的に宣伝で勘違いさせるのがプロパイロット2.0(オートクルーズに毛の生えたもの)と
 プロパイロット(オートクルーズ)が高級車から軽自動車まで装備されてるかのような宣伝をしてること。
かつプロパイロット2.0が自動運転で何もしないでいいような誤解させる宣伝をしていること。

マーケッティング&セールス部門長の副社長が車のことがわからないので、宣伝に対してチェック機能
 が働かないのが一番の原因。

↓提灯記事動画
https://www.youtube.com/watch?v=iBnUucTD7uY

↓販売店セールス動画
https://www.youtube.com/watch?v=1c0Np51942Y

↓まぁまぁ正直な動画、メルセデスのオートクルーズも見たほうがいいかも
https://www.youtube.com/watch?v=uIPGZkf6GoI

実際制限速度メータ読みで80km/hの道路を80Km/h設定で走ると実速度75km/h
だからバンバン抜かされ、遅すぎて危険で恐怖を感じると思う。

プロパイロット2.0を使うには、年間ネット接続料も24200円+12000円=36200円/年
 かかるらしい。

リゾート気分で車のことを知らない副社長には、庶民の気持ちなんて到底理解できないと感じます。

ベンツ ディスタンスパイロット オートクルーズも一応確認してみれば日産がユーザを考え
 (オートクルーズかかりすぎ2.0)のがわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=LVQ6WRukytM

書込番号:23947254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2021/02/05 12:56(1年以上前)

↑修正
ベンツ ディスタンスパイロット オートクルーズはお金かからないですからね。
日産はユーザに意識が向いて考えていないってことがわかります。 
(単なる全車速オートクルーズで36200円/年はコストかかりすぎ。)

↓ここがよくわかるかな。プロパイロット2.0の実際の機能。
ま全車速オートクルーズですね。 自動運転って言いすぎ。

バンバン抜かされてる。危ないよね制限マイナス5KM/hで走ると他社走行速度
との差が大きすぎる。

https://www.youtube.com/watch?v=2ez9N57MBoM

書込番号:23947669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2021/02/05 13:51(1年以上前)

機能一覧(抜粋)

>高い機材ほどむずかしいさん
日産のスカイライン専用 プロパイロット2.0用Nissan Connectの費用は24200円/年ですね
Docomo in car connect の12000円/年はオプションでナビをwi-fiスポットにする機能だけですからプロパイロット2.0の3D高精度地図自動更新には関係ないと思います。
https://www3.nissan.co.jp/connect/service_skyline/intro.html
機能の説明(抜粋)を張り付けておきます。

また、スバルもハンズオフ機能を出していますが、こちらは3D高精度地図の更新はディーラー更新です。(費用は販売店に問い合わさないとわかりません)
年四回地図更新が予定されているようです。
https://www.subaru.jp/afterservice/forowner/eyesight-map/

書込番号:23947781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/05 16:12(1年以上前)

こんな使い物にならないpilot2.0はいらないよね・・・
速度が遅くて後ろから大型トラックに煽られて怖いと言っているのもある。
自動追い越しもずっと後ろに車があってもなかなか作動しないそうだ。
決められた高速でしか使えないし
寝てても良いわけじゃないので使用すると疲れるだけ。

自動運転で欲しいのは市内の渋滞
市内の渋滞は面倒くさいからね。
それと無人自動駐車と無人出庫
狭い駐車場だと雨など降れば服が汚れるし、狭い乗り降りは窮屈。

お隣なら150万円の車でスマホや本を見ながら自動運転できる
(40km/h以上はよそ見警告、40km/h以下は本を読んでいてもOKのレベル3)
無人駐車、出庫も出来る。
https://www.youtube.com/watch?v=f7nQuk3sglw&t=46s
年会費を取られる事も無い

書込番号:23947979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2021/02/08 12:55(1年以上前)

らぶくんのパパさん

ドコモとDアカウント無料契約がいるんです。
これは、NissanConnect と ドコモとの契約がセットです。 

だからこれが正しかったんです。

すなわち年間24200円/年が必要ということ。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001273295/SortID=23894102/#tab

24200円+12000円?
36200円/年って事?
って聞いても返事なかったので36200円って信じてしまいましたが、プロパイロットを使うには
24200円/年が必要ということで正解だったんです。

ドコモの回線を持っていなくてもご利用いただけます。ただし申込みには無料で発行できる、「dアカウント」が必要となります。
Dアカウントは、ドコモとの契約です。
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/ctop_about.html

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1907/17/news058.html

メルセデスのディスタンスパイロット・ディストロニック(ステアリングパイロット付)軽く手を添えてるだけで
 機能的にはほぼ同じかな。左ウインカーが慣れないから困るって感じ。
Eクラス作動速度範囲 0~210km/h 設定可能速度 20〜210km/h

書込番号:23953942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2021/05/20 12:52(1年以上前)

>ヨッシャー1866さん
プロパイロットの機能はまだまだおまけ程度だと思います。
ただ障害物があった場合緊急に作動するブレーキには過去に数回対応してますのでそれはそれでの価値あるのでないでしょうか。
バックする時にもう一本大きな電柱があったのに気付かず、ぶつかりそうになりましたが自動ブレーキがあったおかげでバンパーを壊さずに済みました。

書込番号:24145833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1215

返信101

お気に入りに追加

標準

期待外れでした

2019/03/30 12:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

Xプロパイロットエディション試乗してきました

まずはいいところ
快適この上ないフロントシート
プロパイロットやバックモニター付きのルームミラー、ハイブリッド車並みのパーキングブレーキなど高級装備盛沢山
特にプロパイロットは最高
高い車体剛性、段差乗り越え時の不快感なし
そこそこ走る
デザインが秀逸

欠点
エンジンのザラツキ音がダイレクトに伝わる遮音性
ロードノイズは高いわけではないのに、こもり音が耳につき疲れる
CVTはATの悪いとこ取り、定速走行時でもエンジン回転が常に変わる落ち着きのなさ
先代から退化したNA車にしては硬すぎる足回り、常に路面状況が伝わってくる
座面が低すぎて4ナンバー並みのリアシート、車内を広くした意味が不明。4人乗車での中長距離は無理
発進時のトルクがなく体感できないモーターアシスト
重すぎる車重、
常にエンジン回転が高い、高速を走行するのには不向き、減速比はターボ車でも同じとのこと
前席の内装に比べコストダウンが目立つ後席

結論
試乗して即予約のつもりだったんですが、やめました。
先進装備は非常に魅力的なんですが、車としての基本的なところが?です
やっぱりエンジンに関してはダイハツやスズキ、それにHONDAのS07Bの方が2世代進んでいる
ルノーの発展途上国向けの800tエンジンの焼き直しでは到底太刀打できるものではないと思います

あくまでも個人的な感想ですが、

書込番号:22567768

ナイスクチコミ!75


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/30 12:39(1年以上前)

>定速走行時でもエンジン回転が常に変わる落ち着きのなさ

あなたの右足が落ち着きがないんじゃないの。

書込番号:22567843

ナイスクチコミ!173


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2019/03/30 12:46(1年以上前)

軽にトルクとかそこまで求ますかね?

あくまで個人の意見です。

よくこの時期に頑張ったなー。って思います。

書込番号:22567857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/30 13:28(1年以上前)

>pokotarou1さん
なるほど、参考になりました。エンジンにこだわる人には不向きなのかもしれないですね(笑)

書込番号:22567967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/03/30 13:38(1年以上前)

自分の試乗時にはまだ走行5km。

タイヤもエンジンも慣らしさえ終わってないので、また来月くらいに乗ってみようと思いましたが、そんなに回さないと走らないエンジンでもなかったような…

書込番号:22567991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2019/03/30 14:37(1年以上前)

普通車並みの先進装備をつけてしまえば車自体の評価も普通車並みの評価となりますね。

例えばマックのハンバーガーのパテだけ高級にしてもバランスが悪く美味しく感じられないのと同じです。
少なくともターボモデルじゃないといくらプロパイロットでも、そもそもNAが苦手な高速道路を走っても評価が良くないのは目に見えてますね。

書込番号:22568121

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/30 15:23(1年以上前)

価格据え置きでマックのハンバーガーのパテが美味しくなったら美味しく感じると思うし嬉しい。

書込番号:22568201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2019/03/30 15:46(1年以上前)

ハンバーガーの例え、良いですね。
例えパティが美味しくてもバンズがそのままならバンズに足を引っ張られてしまう。
車も同じでエンジンを良くしても足回りが悪ければ評価は低くなる。逆もまた然りでさらにそこに他の物をつけるとなると、基礎の部分にもしっかりと補強をして行かないと評価は下がってしまいますね。
ただし、評価を行う時にはその車の特性を理解する必要があるのもひとつではありますね。

書込番号:22568257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/30 16:01(1年以上前)

軽自動車はどう作っても良い車にはならない
ただでさえ車重に対して660ccでは非力なのに
大衆が背高車を好み重装備を望むため走りは絶望的で実燃費も良くならない
本来なら800cc程度が望ましいはず
しかもガラパゴス規格なのでコストがかさみ割高な価格になる

軽自動車の税優遇など撤廃したほうが
世界で売れる本当に良い小型車が開発できて
メーカーにもユーザーにもメリットあると思う
もちろん新たに税優遇できる規格を制定する前提です

書込番号:22568281

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/30 16:06(1年以上前)

ちょっとだけ気になっています
売れ筋グレードに一般的なオプション付けておいくらくらいなのでしょうか。

書込番号:22568293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2019/03/30 16:58(1年以上前)

>1stlogicさん
660ccだから非力なのではなくて、64psの日本の自主規制が1番足を引っ張っています。他にも軽カーだからこそという魅力はいくらでもあります。(海外の軽カーファンはそんな所をしっかりと見てくれていますね)
むしろ、現状の軽カーの問題は普通車と同様のものを無理矢理に詰め込もうとしていることの方。
軽カーの本質は出来ることとできないことをしっかりと見極めた上で出来る部分を最大限に引き出すのが本来の姿だと思うのですが、、、

書込番号:22568412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/03/30 17:26(1年以上前)

もう試乗車があるのですか!?

この車は1年後に電気自動車として登場するそうです。電池を搭載するスペースを空けてあるのでフロアの高さが高くなり,後席の座面の高さが低いのでしょう。

書込番号:22568476

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/03/30 21:17(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

参考までに,

2WD ハイウェイスターX プロパイロット付き 税込み1,567,080円(販社によって違う場合があり得ます)。

なお,オプションのことは分かりません。

書込番号:22569033

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/30 21:30(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます。

売れ筋の軽自動車って当たり前に200万円コースになりつつ有りますね。ってかスライドドア車はなっているみたいですね。

ミライースの100万円かトコットの110万円にしようかなと。

書込番号:22569068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/03/30 22:19(1年以上前)

>柊 朱音 さん
同感です。
その点、昔から軽四を作り続けてるメーカーの車はよく出来ていると思いますよ。

書込番号:22569205

ナイスクチコミ!13


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/03/31 03:49(1年以上前)

>pokotarou1さん

歴史あるホンダの車で決まりですか? それとも自動車の購入自体は取りやめですか? 即予約する計画は頓挫しちゃったです?何か車を決めたなら,参考までに教えてくださいな。

書込番号:22569670

ナイスクチコミ!13


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/03/31 04:47(1年以上前)

いつもと違う販社の日産店で,リーフ+プロパイロットに乗っている営業の人に応対してもらってのことですが,凄く楽な場面があるのですか?

軽自動車でプロパイロット付き乗ってみたいという人には,いいんじゃないですかね?

ホンダに比較して,スズキのマイルドハイブリッドに比較しては,試乗して自分で確かめるまでは,何とも言いようがないなぁ。スズキの軽も,ホンダの軽も真剣に検討してないので試乗してないけど。

書込番号:22569693

ナイスクチコミ!14


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/03/31 13:10(1年以上前)

>akaboさん
今のところワゴンRスティングレイのTの予定です。
デザインは大嫌いですが、乗ってる分にはわかりませんからね。
ただNWGNの路上テストが始まっていて、今年の夏ごろに新型が出そうなのでそれを待ってからとも…
あまり期待してませんが、
その他のモデルはプラットフォームが古いので対象外です。

ところで歴史あるのは本田じゃないですよ
ずっと本気で軽を作り続けていたのは今となってはダイハツとスズキだけ

書込番号:22570407

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2019/03/31 13:32(1年以上前)

1963年よりHONDAはずっと自社開発でがんばっています。
歴史がないようなことを言われていますが、どのような根拠からでしょうか?
正直、ホンダの開発陣に対して非常に失礼な発言に思います!

書込番号:22570468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/03/31 13:33(1年以上前)

>akaboさん
座面が異様に低いのはそんな理由じゃないですよ。
コストダウンの結果です。
ダイブ機構をケチったため、低くせざるをえなかったのでしょう。
それでも後席の背もたれを前に倒したときの段差は相当ありましたからね
プロパイロットは10万円近いお金は取れますが、後席の居住性ではお金取れませんからね

書込番号:22570473

ナイスクチコミ!12


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/03/31 14:07(1年以上前)

>柊 朱音さん
頑張っていない開発陣なんてどこのメーカーにもいませんよ。
経営陣がどこに資源を割り当てるかです。
問題は経営方針です。
2000年代PO7Aエンジンの時代、明らかに他に重きを置いていましたね、
テコ入れしだしたのは今のNシリーズが始まってからです。
だからS07A型エンジンを一代限りで見限ってS07Bを投入するような事態になったんだと思いますよ。
エンジンなんてそんなにコロコロ変えるものじゃないですからね。
スズキのK6Aなんか26年も続いた名機ですよ。

書込番号:22570543

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2019/03/31 16:22(1年以上前)

そんなこと言ったらもっと酷いのはスバルです。完全に撤退しましたからね。正直、私が乗っているR2とか見たら基本設計が素晴らしいのにマーケティングが恐ろしくお粗末なために投入時期を見誤り、挙句は自分たちで幕を下ろす羽目になったんですから。
スバル、スズキにダイハツとホンダ。すべて乗ってみての感想では
スズキは商用車としてのアイデンティティを最大に発揮した市販モデル
ダイハツは既存技術の良いところを引き出すのがうまい。
HONDAは少ないスペースを最大限に利用するパズルの天才。
スバルの軽は(自社生産時代に限る)走る楽しさを引き出すポテンシャルを秘めている。
モノづくりの歴史は資金調達の戦いの歴史。歴史がないということはありません。

書込番号:22570764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/03/31 16:57(1年以上前)

>柊 朱音さん
それも歴史ですよ、
自分もスバルのヴィヴィオに10年乗ってました。
本当に素晴らしい車でした。
開発陣が自由に車を作れてたんだしょうね。
だから素晴らしいメーカーだったと思います。
それに既存の技術を熟成させることって大切だと思いますよ、
各メーカーについては自分は違った印象持っています。
ダイハツは職人、スズキはコストダウンとマーケティングの会社だけど技術力はダイハツに匹敵するくらいのものを持ってる。

書込番号:22570829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2019/03/31 17:03(1年以上前)

150万円代でプロパイロット付き、のホールド機能付きの電動パーキングブレーキは安いと思いますが。ターボにして、DOP入れても200万なら、お買い得感ありますが、ただし燃費の悪さは相変わらずですが。

書込番号:22570844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/03/31 17:30(1年以上前)

>pokotarou1さん

なるほど,コストダウンで座面が低いのですか,その点は知りませんでした。しかし,電池が下に載ったモデルが出ることは確かなようです。作りこみの面では,ホンダやスズキの方が上を行っていますね。後席を倒した時の段差は見て確認しました。私の場合は,実質一人乗りでの使用が多いので,後席を理由にして候補から落とすことはありません。あれこれ求めるなら軽自動車を選ばないです。これぐらいならいいかという折り合いが付くかどうかです。すでに付き合いがある営業の存在も影響します。

書込番号:22570888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2019/03/31 19:34(1年以上前)

>電池が下に載ったモデルが出ることは確かなようです。

私も実車を確認しました。フラットな床で、床下にバッテリーを抱える事が出来るような構造ですね。
さらに、後席下にもバッテリーが入ると思われます。、さ

日産が軽規格のEVを開発している事は確かなので、それを見越したシャシーだと思います。
まぁ、後席については妥協の産物だと思いますが、軽自動車にフル乗車する機会は、
私の経験上、ほとんど無いので、実用上の問題は無いかと思います。

書込番号:22571167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2019/03/31 21:36(1年以上前)

EVにして、トルクは上がるから軽四で一番早いかもしれない。が、日産のEVはそんなにフル充電でも走らない。130キロ走るぐらいで、値段が300万の予想。軽四でいくら走れば100万の元がとれるかな?無理でしょ。

書込番号:22571503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/03/31 22:28(1年以上前)

e-power化じゃないの?

書込番号:22571657

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/01 04:43(1年以上前)

ev化されるとエンジン音がなくなるんでね。

航続距離や元を取るだけでEVが良いかどうかといまだに言ってるのは,違和感あるね。

書込番号:22572055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2019/04/01 05:51(1年以上前)

>1日3食さん
>130キロ走るぐらいで、値段が300万の予想

実用上250kmは走るリーフのSグレードが315万円から買えるので…、もっと安くなると思いますけど。

書込番号:22572074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/01 07:28(1年以上前)

>1日3食さん
大丈夫、プリウスも元取れないのに売れてるんだから。

書込番号:22572162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2019/04/01 09:53(1年以上前)

リアシートのフロア面から座面までの低さはクレイジーですね。
あれじゃ中学生以上の体格では、足を前方に伸ばして座るか、膝を抱えて座るしかありません。
これはダイハツのムーブなんかも低い傾向なんですが、それ以上に低いです。まともに座れません。
そこいくとワゴンRは姿勢良く座れます。
このリアシート問題だけでデイズは購入する気になれません。

書込番号:22572326

ナイスクチコミ!13


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/01 10:31(1年以上前)

座面が低いのはクレイジーで,確かに快適に乗れる高さではないですね。しかしながら,その方が,物を載せるには都合良いですよ。荷物を載せるのと快適に人員を運ぶのは両立しないのです。商用登録の車,新しいところではN-VANの例を出したらいいでしょうか?

WAGON Rは,私の購入候補に入ることはないでしょう。荒れる原因になるので理由は載せれないのが辛いですが。
掲示板に何を書いても良いという主義ではないので,堪えておきます。

書込番号:22572364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2019/04/01 12:22(1年以上前)

家のほうのディーラーの話では、発表が28日で登録が3月にはできず4月1日以降だと言われた。
もう試乗車があったのだろうか?

新ID作ってまでして「欠点」を書く込む訳だから、他メーカーの方だとは思われるが、今回のデイズ新型に興味など大いにあるのだろうね。
自分も見ただけで乗った訳ではないが、インパネ、ドアトリムなどの質感は他車をしのぐ造り、たしかにリアシート着座位置は低いように感じた。
でも嫁専用車になる訳だし、リアシートなんて問題なし、実際の実燃費とやはりプロパイロット使用感が一番関心が高いかな。

書込番号:22572506

ナイスクチコミ!12


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/01 13:16(1年以上前)

>yukamayuhiroさん

私も当初,疑問が生じたのですが,三菱にあったので,試乗しました。新しい車に試乗できたので,珍しくレビューにも書きました。週末土日に登録が間に合ったそうです。

書込番号:22572600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/04/01 13:36(1年以上前)

確かにリーフ315万。300万以下で補助金いくら出るかでしょ。リーフはこの時期は250キロですが、夏、冬は200キロ程度。軽四だと良くて150が妥当ですよ。

書込番号:22572638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/01 14:23(1年以上前)

>1日3食さん

EVの話はもういいんで。この手の方々,価格と航続距離のことしか言わないんだから。延々とやるなって。

書込番号:22572696

ナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/01 14:38(1年以上前)

>pokotarou1さん

試乗して即予約のつもり 

これは嘘でしょ!?

やたらに車に詳しそうで怪しいなぁとは思っていたが。

軽量なスズキ車で決まり。早く買いましょう。ホンダを待つ必要もない。

書込番号:22572709

ナイスクチコミ!10


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/01 18:23(1年以上前)

>akaboさん
あなたはタントにグランドエフェクターが付いてるのをご存知でしょうか?
付いてても殆ど誰も気づかない部品ですが、高速走行時の安定性や風の巻き込みを軽減し静粛性を向上させる部品です。
どうせなら誰も気付かないところにまで手をかけて少しでも快適な車に仕上げるのメーカーの車を選びたいですね。

後席なんかどうでもいいと皆さん仰ってますが、後部座席ですら手を抜く車がいい車とはとても思えません。

カタログで確認できなかったのですが、もしデイズにスタビライザーすら付いていないんだったら、お笑いですね。


書込番号:22573020

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/01 18:41(1年以上前)

>pokotarou1さん
手を抜くかどうかをどうやって判断できたのですか?開発者に聞いたのですか?我々は、分からないことを断言できないのですよ。

書込番号:22573068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/01 18:55(1年以上前)

>pokotarou1さん
即予約しようと考える人の言い草とは思えませんね。後席は関係ないとは誰も言ってないと思いますが。結論ありきで焦ってますか?

書込番号:22573104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/01 21:00(1年以上前)

>pokotarou1さん
アイコンが一気に老けましたけど、なんかありました?

書込番号:22573432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/02 06:04(1年以上前)

>pokotarou1さん

街で出会うWAGON Rに良いイメージがないんで,これでさらに悪化しました。


書込番号:22574238

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/02 06:27(1年以上前)

>pokotarou1さん

2,500ccの車に高い税金払ってます。

軽自動車の乗り比べはしないので,知らないことが多いです。憶測や根拠ないこと,嘘を混ぜないでください。車に詳しいなら,煙にまくような終わらせ方せずに,分かりやすく教えてくださいな。

利用規則に反するスレッドは立てずに,掲示板を有益な場にしてください。

書込番号:22574256

ナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/02 07:56(1年以上前)

>pokotarou1さん
デイズをディスる前に、タントの部品とスタビライザーを自分に装備しましょう!

書込番号:22574377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/02 10:22(1年以上前)

スレ主さんはいいこと書いてくれてると思います。エンジン音とか、シートの座り心地とか、感性に関する部分はカタログスペックに出てこないので、アビールしづらく、得てしてコストダウンの対象になりやすい。日本人って、結構こういうところを評価しない国民性なのか、買うときは気にしないが、いざ乗ってみると、あれ、なんか違うと思う人も出てくるでしょう。そういう人には参考になる書き込みだと思います。

昔の製品を例に挙げると、携帯電話の連続待ち受け時間とかデジカメの画素数とかにこだわるけど、買ってみて、通話中の音声品質が悪いとか、撮った写真のノイズがいまいちとか、感性的な面でがっかりすることもあったのでは?

書込番号:22574597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/04/02 12:49(1年以上前)

もしかしたらリアシートって小さな子供目線で作ってあるかもですね。

キレイなママと可愛い幼児をメインターゲットにしているとか。

小汚ないオヤジ目線の軽自動車も出してくれ。

書込番号:22574866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/02 17:46(1年以上前)

>pokotarou1さん

試乗後のなかなかの辛口コメント、ありがとうございます。
今や、3台に1台は軽自動車の売れる時代ですから、ユーザー側からは普通車に近い要求は当たり前ですね。

エンジン音基本中の基本で重要です。定速走行においてのCVTの可変も重要な部分です。
過去、スカイライン系のL20型エンジンは、とても心地よい最高の音色を奏でていました。
日産GTRも、エンジン音に関してはそうとう気を使っています。
日産シルビアなんかは最高のデザインで、手を抜かない造りとデザインが日産車でした。

しかし過去、デイズが発売された際も、走行に関するユーザーの悪評が多く、未だに改善されていないのですか。

また、ダイハツムーヴは今年の8月頃にフルモデルチェンジを控えているので、我先とデイズを早く発売したのでしょうか?

わたしは乗り換えて16台目、昔はトヨタエスティマ3.0アエラスから軽自動車に乗り換え、ダイハツムーヴ
カスタムターボ LA100S後期型を使用してますが、出だしは俊敏で、アクセルを少しだけ踏んだ状態でも
軽く加速していきますから、出だしだけで言えば軽自動車ではなく、昔のエスティマと変わりません。

1960年代、「技術の日産、デザインのトヨタ」と言われ、ライバル意識見え見えの時期がありましたが、
1990年代ごろからの日産はコストカット優先だった印象がします。

三菱モーターも、優秀な「ギヤラン」の製造をしていた時期から比べれば、めいっぱい落ち目になりました。
今でもまだ両社は、立て直しができていないのではないですか?

なんで、手抜き?というか、モノづくりにキッチリ徹底しないのでしょうか?
まぁ、元ゴーン会長の過剰なコストカットの影響が大きかったのでしょうかね〜。
早く、まともなクルマ造りに戻っていただきたいです。

書込番号:22575282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/02 17:53(1年以上前)

かなり前の話しですが、軽自動車の排気量を800ccにすると検討していた時にトヨタが圧力をかけて660ccに据え置きになってしまったという記事を見た事があります。800ccならば軽自動車を乗りたいと思うのですが。

書込番号:22575297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/02 19:01(1年以上前)

>綾小路みのるちゃんさん
ありがとうございます。
全く同感です。
日産はバブルを境目に変わりましたね、
今の日産車はコストカットの見本市状態だと思います。
売れ筋のノートでさえ下位グレードの内装は灰色プラスチックで統一
ドリンクホルダーもセンターコンソールに…
完全に商用車の内装ですね、
新型デイズ既にも指摘させていただいた以外にコストカットの部分が多々見られました。
センターアームレスト、リアのパワーウィンドウのスイッチ回り。
足回りのセッティングはNAとターボ車で同じ(これは営業マンに聞いただけですので真偽のほどは?です。普通あり得ないですよね)
私は綾小路みのるちゃんさんの一世代前のターボRSに乗っています。
街乗りでは2000rpm以下でこと足りるトルクフルなエンジン、しかもシルキー。唯一の不満はロードノイズです。
だけどもうすぐ150000km、少々焦ってます。
それだけに今回のデイズには期待してたのですが、

ゴーン体制下で開発された車なんですね。
ルノー目線での軽自動車。
愛知機械で新規開発するよりルノーのエンジンを使え!;と、
どうせ我慢車だから乗り心地や後席なんかに金かけるな!って、

だけどこれからの日産には期待しています!
いまだにプリンスのブランドをすてていない日産に。

書込番号:22575419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/02 19:17(1年以上前)

>pokotarou1さん
お年をめした顔アイコンが本当のスレ主さんなんですかね?(笑)

冗談はおいといて。日本は人口が減って市場としての魅力が相対的に小さくなってきます。これすなわち、日本人向けの商品がだんだん作られなくなってくると言うことです。そのなかでもニッチと思われる人向けの商品となると、言わずもがなです。大多数の人は、いろんな機能がてんこ盛りであることを評価すると日産は考えての製品企画と思います。

個人的には売れると思います。株主なので、半分ぐらい願望が混じってますが(笑)

書込番号:22575439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/02 20:46(1年以上前)

〉セレナおじさん、
ありがとうございます。
もうすぐ還暦ですから、アイコンは御容赦を…
新型デイズ、ある程度は売れると思います。
例のごとく、計画台数の数倍とか、
ただし半年限定で、
ホンダがNBOXと同等のコンセプトでNWGNを出せば到底敵うはずもないですね、
ダイハツも満を期して、のはずですから…
日産は軽四に関してはズブの素人ですよね、
それで今回三菱を隅に追いやったのは大失敗ですね、
そこがトヨタとの差だと思います。
軽四はたしかにニッチでガラパゴスですが、日本が誇れる技術の集大成だと思います。
これだけはメレスデスもAUDIも一朝一夕で真似できるものではないと思います。

個人的な感想ですが、前々から日産はEV路線にシフトしているようですね、
後はインフラがどこまで追いつくかです。
だけど今の状態ではかなり先になりそうですね、
日本の電力事情を考えれば…
発電所や送電設備パンクしますから(^^;

書込番号:22575623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/02 22:08(1年以上前)

>pokotarou1さん
なるほど、軽自動車作りの経験値がちがうというのはありそうですね。長く軽自動車を乗ってこられた方を満足させる完成度には至ってないかもしれない。

最近、技術の日産をアピールしているので軽自動車にも技術てんこ盛りにしてくるのは方向性としてはありだとおもいます。でも、そのしわ寄せがもし感性品質に影響してるとすれば、スレ主さんの書き込みを見てから買えばよかったと思う人が多く出てきそうですね(笑)

書込番号:22575839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/02 23:20(1年以上前)

〉セレナおじさん
人それぞれの価値観の違いは大きいと思います。
車そのものもトラバントほど酷くないですからね(^^;;
プロパイロットや電動パーキングに酔いしれることの出来る人にとってはおススメの買い物じゃないでしょうか、
だけど自分にとって車に一番大切なのは乗っていて疲れないことだと思っています。
今回デイズを候補から外したのは、それが一番の理由かもしれません。
試乗で疲れた車は初めてですから…
それとも歳のせい(^^;;

書込番号:22576022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/03 00:45(1年以上前)

軽は一番軽くて、弱いので高速道で事故れば一番弱い軽ではまず生還するのが難しい。

軽量化でボディも薄い構造、特にハイト系ワゴンでスライドドアなどは、危なくて乗れない

書込番号:22576189

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/03 06:36(1年以上前)

>pokotarou1さん

新しく出てくるホンダを持ち上げ,コストカットの日産をけなす。

これが本来の目的でしたか?

そして,EVはインフラで貶す。

日産のスレッドでよく見れらることを,またここでもやるか?

レビューで書いた方が適切と思いますよ。

確かでないことを沢山書かない方がいいです。

重くてダメというなら,最初からスズキで決まりですやん? 空を飛ぶような車を買うのがいいかもしれないですね。

なんかおかしなこと指摘してますか?

書込番号:22576391

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/03 07:09(1年以上前)

コストカットは当然日産以外もやっているでしょう。スレ主さんが言うように日産は後席シートの質や遮音でコストカットしてるのかもしれません。他社がそこでしてないとしたら、どこでしてるんでしょうか?誰だったか、とある自動車評論家が某社の車だけは事故ったときに怖いので乗らないと書いてた記憶があります。某社とは日産ではありません(笑)

書込番号:22576417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/03 08:08(1年以上前)

書き漏れました。某社とは三菱でもありません(笑)

書込番号:22576485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/03 08:39(1年以上前)

期待が大きければ大きいほど,何じゃこれというガッカリ感があるのは理解できるとしてもだ。

>重いのは致命的

とまで言いながら予約する? 竹中直人の「笑いながら怒る人」とか,分裂気質とかかな?

パイロットに酔いしれる?

発売直後に「悲報」マークのスレッドだ。

ぐにゃりと曲がるタントは,何とかいう部品を付けると,素敵な車になるの? 問いを投げかけたからには,教えて欲しい。

アルトも,試乗すると疲れた記憶がある。
疲れたとか痛いとかは本人しか分からない感覚なんで,何とも言いようがない。

発売される前の車を出して,ダイハツやホンダが出る前の間? なんかそういう言い方,よく見かける。出ないことには分からないじゃん。

まあ,どっちも軽さではスズキに敵わないと思うけどね,試乗する必要ないよね。

書込番号:22576539

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/03 08:48(1年以上前)

>pokotarou1さん

デイズにスタビライザーが無いならお笑い

予約まで考える人が,こんなこと言うかな?

非常に興味深いので教えて欲しい。

書込番号:22576556

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/03 12:33(1年以上前)

逆に考えると、既存の軽自動車メーカーは既存ユーザーから期待される感性品質のラインがあるので大胆なコストカットをできない可能性もありますかね。

他社がどういう値段でどういう車を出してくるか楽しみですね。

書込番号:22576871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/03 16:28(1年以上前)

消費税が上がる前に新車ラッシュかも?

書込番号:22577253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/04/03 19:32(1年以上前)

>pokotarou1さん
>スタビライザーすら付いていないんだったら、お笑いですね。

スタビライザーは、本来必要のないもの。ユーザーのわがままに応えるためにあるようなものだから必要悪といってもいい。
スタビライザーなしで商品化できたとしたなら「お笑い」どころかすごいことなのです。

スタビライザーなしだなんて、まるでVIP車かフォーミュラーカーみたい。
とは、冗談ですが、ないと困るものではないということは頭の片隅に入れておいてもいいでしょう。
制限速度を守り、カーブではしっかり減速する。大切な方を乗せているつもりで運転すればスタビライザーなんて
ない方がいいんです。ハンドル切角の少ない時の揺れは減りますよ。
(だからVIP車ではスタビライザーがなかったりするのですがね)

書込番号:22577621

ナイスクチコミ!9


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/03 19:54(1年以上前)

>セレナおじさんさん
そうですね、従来型と比較されますからね、
日産はそこのところ上手く誤魔化してるとおもいますよ、
お飾りいっぱい付けたり…
CVTのDステップもその一つだと思います。
エンジン特性の比較が出来なくなってしまいましたから、
従来型の良いところは残して熟成させる、
それが常識的なモデルチェンジだと思ってました。
だけど今回日産は全否定から始めましたからね、
これから熟成させて行くファーストモデル、
消費者の声を真摯に受け止めて改良していけば、きっと良い車になって行くと思いますよ、
ゴーンの呪縛から解き放されたのですから、
個人的な希望としては今のエンジンは一代限りで終わらさせて欲しいものです、
それと、人が快適に乗れる車を、
商用車じゃないんですから(^^;;



書込番号:22577670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/03 20:27(1年以上前)

>pokotarou1さん
うまくごまかせてるんだったら、すごいことだと思いますけど(笑)

おかざりいっぱいという表現は、お飾りつけられないメーカーのやっかみに聞こえちゃいますね。

日産は運転して楽しいe-Powerがバズったから、次のモデルの開発の方向性に悩むかもしれないですね(笑)

書込番号:22577733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/03 20:44(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
そうですね、すごいことですよね、
エアサスで姿勢制御しますか(^^;;
だけどはっきり言ってダンパーやスプリングのセッティングだけでのロール軽減は軽トール系の車では無理、
車の安全の大前提は重心移動を少なくして四輪が接地していることだとおもいますが?
スタビライザーは何も峠を攻める馬鹿の為にあるものじゃないと思います。
足回りを必要以上に固めずに不快なロールを軽減する安価な方法、その選択の機会を提供するのがメーカーの良心だと思うのですが、

ところで、VIPカーやフォーミュラーカーみたいって、ロール制御をしていないフォーミュラーカーってあるんですか?

書込番号:22577779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/04/03 20:56(1年以上前)

VIPカーって聞いたら低年式の高級セダンをペチャンコにローダウンしたアレの事しか思い浮かばない。

書込番号:22577820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/03 21:10(1年以上前)

>セレナおじさんさん
たしかにE-POWER絶好調ですよね(^^)
やっぱ技術の日産、

誤魔化すなんて簡単にできますよ(^-^;
マスコミと自動車ジャーナリストとかいうお抱えの広報を使えばね、
(これからのジャーナリストの試乗評価、楽しみです
悪くいうともう使ってもらえませんからね)

全面を見直しとか、新発想とか便利な言葉いっぱいあるし、なによりプロパイロットとかバックモニター付きのルームミラー、電動パーキングって飛び道具ありますからね、
シャーシやエンジン開発、超ハイテンに金使ってしまった貧乏メーカーには羨ましい限りでしょう^_^
アンブレラホルダーが飛び道具のメーカーって可哀想過ぎ(^_^;)

書込番号:22577878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/03 21:38(1年以上前)

>pokotarou1さん

エンジン回転数がどう動くのか,今まで乗ってきたCVTと違って馴染めないというのは分かった。
ただし,これはふんわりアクセルで運転していると気が付かない領域で,車好きが回さないと関係ないかもしれない。
何度か乗って,特性を把握できるかどうかは現時点で不明。

これはひょっとして,エンジンが関係ないEV登場まで待つという選択肢もあるかなと思った。
後輪駆動の方が気持ち良さそうなんだが,日産主導になるだろうという点が懸念である。

ところで,致命的と言うからには,車重の違いを体感できるのですか?
商品としてあり得ないという意味ですよね?

体感できないなら使ったらいけないでしょ。カタログ見ただけで言ってるんですか?

命が大事という前提がないなら,話は別だけどね。

後席は,実際に座ってきた。
私の体格は大きい方なので,座面の端っこ(太ももの接する部分,膝に近い方)に空間が出来て快適ではなかった。
座布団が要るかな?でも,大柄な自分は後ろに座らないんでね。

後席を分割してスライド出来るようにしなかった点は,分かってたけど採用しなかったんだろう。
たたんだ時フラットにならないのは,ダイブダウン採用を見送り,前席背もたれを後ろに倒した時の高さと,後席をたたんだ時の高さを合わせたかったのではないかと思う。スペースを最大限に大きくしたいスーパーハイト軽ではないので,それをもって酷評に値するとは思わない。

下に電池を載せることを考えていて,自由度が減っているのかもしれない。実際に床の高さが違っているのか他の車と比べたり,下回りをじっくり観察しないことには分からず,一般ユーザーには知る由がない。推測でしかない。

長くなってしまったが,酷評するより,残念な点に寛容さを持って車選びをしてもいいと考えているので。
車を決めるのは,色んな点から考えるので。

商品のある断面を切り取って,致命的と言い,発売直後に「悲報」と断定できる神経を疑う。
これはデイズに限った話ではない。
真剣に検討する人には大変,失礼だと思うので指摘した。



書込番号:22577971

ナイスクチコミ!26


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/03 22:23(1年以上前)

>pokotarou1さん
日産の悪口は聞きあきて不快でしかない!
レビューでやれ!
貴方の選ぶ車を貶されても平気なのか?
還暦間近が情けないよ。

書込番号:22578100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/04 07:48(1年以上前)

軽自動車なんてショボいエンジンにシートと囲いがくっ付いているだけでしょ? 後方から見ててぶつかったらヤバそうだといつも思いますね。期待するほうが間違ってますよ! 

書込番号:22578704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/04/04 19:44(1年以上前)

>pokotarou1さん
>ロール制御をしていないフォーミュラーカーってあるんですか?

F1に代表されるフォーミュラーカーにもスタビライザー(アンチロールバー)が付いているのが一般的だと認識していますが、
スタビライザーではない機構でロールに対処しているものもあるということであり、スタビライザーがついているかついていないかと
言えば「ついていない」ものもあるということです。冗談とはいえ「フォーミュラーカーみたい」と表現したのはそういうことです。
純粋にスタビライザーなしで(サスペンションだけで)済ませているものもあるらしいですが、事実かどうかは知りません。

トーションバー式スタビライザーが安価で簡単にロールを抑えるのに有効なのはもちろんわかっています。
デイズに電子制御サスペンションなどありえません。
デイズにスタビライザーが付いているのかついていないのか装備一覧ではわかりませんが(下から覗けばすぐにわかるが)、
仮にスタビライザーがないとしたら、それは設計者の自信の表れなのだろうと私は思います。
デイズというキャラクターにあったサスペンションセッティングをした結果、スタビライザーは必要なかったということでしょう。
デイズは売れ筋商品であり、(とはいえ軽自動車ですから)妥協はあっても手抜きはしないでしょう。
コストダウンを理由に省略しても仕方がないと思うのは最下位グレードだけでしょうし。

お手並み拝見といったところではないでしょうか。

そういえば、先代のデイズの初期型にはスタビライザーが装備されていませんでしたね。

書込番号:22579781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2019/04/04 21:01(1年以上前)

的確な感想だと思います。
気になる1台ですが、2社ともあまり信用できないので、週末じっくり試乗してみます。

書込番号:22579927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/05 00:33(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
先日試乗してきましたが、ハイウェイスターXプロパイロットエディションにはスタビライザー装備されてました。乗り心地もハンドリングもかなり良くなってたと思います。
ご参考までに。

書込番号:22580448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/05 15:54(1年以上前)

>pokotarou1さん

ODO 150,000kmと、よく乗られていますね〜!
わたしは現在、40,000kmを越えたところです。
実はクルマがLA100S((2010年12月発売と、モデル的には古いのですが、
2014年12月にニューモデルが発売された月に、在庫で残っていた古いモデル(走行距離8km)を
本体価格152万円の車両を40万円引きの価格で販売されていたので、即、購入に至りました。
(ダイハツディーラー内にある中古車展示場です)

軽自動車と言え、機能・性能は成熟しているので、新古車でも満足いくものです。

軽自動車各社は、センシングシステムを謳い文句として、発売が相次ぎそうです。
今回、ディズの購入に至らなかったのでしたら、8月頃にムーヴがFMCをするようですから、
ムーヴに試乗してからでも遅くはないと思います。

書込番号:22581491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2019/04/05 20:26(1年以上前)

>JTB48さん
R1、R2を見たらナメてかからない方がいいですよ?
下手なコンパクトカーなんて目ではないくらいに走り回りますから。

書込番号:22581995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/05 20:37(1年以上前)

>綾小路みのるちゃんさん
貴重な情報ありがとうございます。
ムーヴとNWGNの新プラットフォーム楽しみです。
スズキには過去に酷い目ににあわされてるので出来れば避けたいです(^-^;
タービン交換二回、エンジン換装一回、他にもエンジン関係で致命的な故障、全部無料でしたけど
家族旅行で信州の山奥でのタービンブロー、
なんとか最寄りのディーラーまで、だましだましたどり着いて(^^;
今のムーヴ、それまでなんとかもたせます。

書込番号:22582015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/05 20:51(1年以上前)

>綾小路みのるちゃんさん
同感(^ ^)
下手なリッターカーよりはるかに快適ですからね、
特にスバルの足回りは、

書込番号:22582048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/05 20:55(1年以上前)

間違えました
>柊 朱音さん
でした(^_^;)

書込番号:22582063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/05 21:39(1年以上前)

スタビライザーとは姿勢安定装置のことです。
だからレース界では必須のアイテムです。
何もなトーションバー式に限られるものではありません。
極端な例を挙げれば一つのサスユニットで左右を支えているものもありました。
安価でしかも乗り心地やストロークを比較的犠牲にすることなく車体のロールを抑えることができるのがトーションバー式のスタビライザーです。
グレードによってそれを選択できるようにするのがメーカーの良心だと思います。
デイズのXを試乗したときに足回りの硬さに違和感を感じました。
よく出来た足回りですがNAとしては?です。
だけどターボ車も共通の足回りでスタビライザーが付いていないとすればそれも納得できます。
スタビライザー装着車はもっとしなやかなものです。

書込番号:22582179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/05 23:28(1年以上前)

>pokotarou1さん

赤いコンバインさんの書き込みの通り,スタビライザー有ではありませんか?

スタビライザー有りだとすると,貴方の書き込みと矛盾が生じてしまうと思うのですが,私の方がどこかを読み違えているでしょうか?

書込番号:22582465

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/05 23:45(1年以上前)

>pokotarou1さん

単なるスズキ推しではなく,品質に懸念を持ってるという点では,私も意見が合いそうです。

表現は,もうちょい柔らかにやりましょうや。

峠を攻める〇〇とか,酔いしれるとかはやめときましょう。

書込番号:22582499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/04/06 04:17(1年以上前)

>pokotarou1さん
(スレ主さま曰く)高い車体剛性、そしてサイド・カーテンエアバッグの標準装備なんかをもっと評価していいと思います。
プロパイロットの性質上、高速道路での使用を強く意識せざるを得ないので車体という基本的な部分は真面目に作ってるんじゃないでしょうか。
むしろ、スレ主さまが不満に感じられた欠点なんかはマイナーチェンジで少しずつ改善できるようなことに思います。
日産が中心になって作る初めての軽自動車です、ある程度ユーザーの評価が出揃ってからどの程度改善できるかが勝負でしょうね。
幸い車体剛性は高いみたいなのでマイナーチェンジに期待してもいいんじゃないでしょうか。

>先進装備は非常に魅力的なんですが、車としての基本的なところが?です

私からすると車体剛性が車としての最も基本的なところだと思うのですが違うんですかね?

書込番号:22582736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/04/06 09:02(1年以上前)

>赤いコンバインさん
情報提供ありがとうございます。
ekクロスには主要装備表にフロントスタビライザーの文字が見えますね。
デイズについては今日か明日にでも見に行こうとは思っています。
下をのぞき込んで見るのもどうかと思うので、まずはサービススタッフに尋ねてみましょう。
むしろスタビライザーなしのほうが興味深いかな。


書込番号:22583078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2019/04/06 11:08(1年以上前)

だけど不思議だな。
HS Xプロパイロットエディションの展示車見たけど、フロントタイヤの下見れば簡単にスタビライザー見えるんだけどね。
なんで装着してない?ような書き込みするのだろうか。

自分が以前乗っていたJC1ライフには、スタビライザーが装着してなかった。
コーナーでロールして酷いので装着しようと思ったっら、フロントストラットまで違って断念したものです。

書込番号:22583303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/04/06 13:15(1年以上前)

赤いコンバインさんやyukamayuhiroさんのおっしゃる通り、フロントにはスタビライザーがとってもわかりやすい形でついています。
乗り心地も悪くないというか、Dayzのイメージ通りというか、よく仕上げられていると感じましたよ。
エンジンもいい感じだし、CVTの出来栄えもグッド。内装もいいですねえ。シートは「もう少しがんばりましょう。」でしたかね。
(他車のほうがいいって?あくまでも個人の感想です。気になさらずにどうぞ。)

さて、
>スタビライザー装着車はもっとしなやかなものです。
試乗しても見抜けなかった鈍感な pokotarou1さん。さあ、これをどう言い訳しますか。

書込番号:22583510

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/07 20:33(1年以上前)

新型デイズ見てきました。室内展示の車に乗ってきただけなので、遮音性とかは分かりませんが。

確かに後席シートかたかった。シート厚は10cmぐらいじゃないだろうか。薄さをカバーするため、座り心地が明らかに固い。あれは30分ぐらいが限度じゃないだろうか。座布団必須と思う。 

後席シートは13、24cmぐらい前後にスライドするので、思いっきり下げれは広さは申し分ない。シートの下は10cmぐらいスペースがある。やはり、電池を載せることを想定している?内装はがんばってると思う。前席真ん中にUSBポートがついてた。展示車の中にはついてないのもあったのでオプションと思う。

ツートンカラーはとても合ってると思う。セレナを見慣れてるから、それに似ているデイズは個人的にはいいデザインだと思う。

SOSボタンがふたを開けて押す構造になっているのがうけた。スペースシャトルの操縦席みたい(笑)

書込番号:22586769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/07 21:09(1年以上前)

後席のスライド幅は13、14cmぐらいが正しいです。大人が乗っても足元広々ー。

書込番号:22586865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2019/04/20 22:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2019/04/20 22:45(1年以上前)

コストカット命のスズキ、ダイハツ。
不正のスズキ
→スズキの不正はすごいね!
他メーカーと同じ不正を公表してるのに!
自らも、さらに長い期間行い。
公表する事なく、消費者を騙し続ける

書込番号:22615549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2019/04/21 21:07(1年以上前)

>pokotarou1さん
コストカット⁇はスズキですよね。

しかも人命に関わるところで、あからさまなコストカット‼

サイドカーテンエアバック、オプション扱いすらない。
衝突実験結果を公表しない。

荷物の積みやすさ(後席を倒した時のフラット化)よりも!人命に関わる、エアバックや、踏み間違え時にしっかりブレーキをかけれない。

理解されてますか?

書込番号:22617596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2019/04/21 21:14(1年以上前)

>pokotarou1さん
スズキのプラットホームですが、燃費(軽量化)がメインで、車としての最低限必要な、安全性がプアなのご存知ないんですか?

スズキがどこで手を抜きコストを下げているのか!
ご存知ないんでしょうか?

不正を何10年やり続け、他社が謝罪してるのにもかかわらず、隠し通していた。

さすが長年コスト第1で、車作りをしてきたメーカーですね。

書込番号:22617621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/27 22:00(1年以上前)

>シュナンジュさん
不正とコストカットでは日産も負けてませんよ、
責任を三菱にすべて押し付けた先代デイズ、
西日に弱い単眼カメラのみの制御でプロパイロットを脆弱な軽四に搭載し、しかもそれを最大の売りにした日産、
ヘッドライトのオートレベライザーをけっちったこと
悪評のリアシートを今になって子供のためだとか、エンジンを含めて全くの新設計だといいながらBR08を流用したメリットはと聞かれて、エンジン関係の図面は半分で済んだという回答、

所詮どう頑張ってもサイズの限られた軽四、事故れば登録車より危険なのはどれも目くそ鼻くそ、
メーカーがしなければいけないことは事故った後より事故らないための配慮
それと、軽量化=危険というのは間違い
事故らないためには軽いほうが有利なんですよ
デイズが重いのと安全なのとは何か関連があるのですか?
乗った感じではBR08エンジンから引き継いだ騒音と振動を打ち消すためだと思いますが、、、
それともスズキの安全性に問題があるというデータご存知ですか?
生存率とか、
でないとただの偏見ですね、
個人的にはスズキよりダイハツと今に限ってはホンダの方が好きですが、スズキが危険という認識はないですね、
国産であればメーカーに拘りと偏見はないし、一日でも早く乗り換えたかったこともあり、試乗で実車が良ければデイズも第一候補だったんですが、まったく残念な車でした、



書込番号:22629137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/28 08:45(1年以上前)

>pokotarou1さん
ちょっと主張がな苦しくなってきましたかね(笑)

軽自動車も任意保険料算出の料率クラスが2020年から導入されるようです。さて、各社の各車のクラス分けはどうなりますかね。アルトワークスはあがるんじゃないですかね?

書込番号:22629804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pokotarou1さん
クチコミ投稿数:37件

2019/04/28 10:39(1年以上前)

>セレナおじさんさん
アルトワークスの保険料率と軽量化とは関係ないと思いますけど
ランエボが異常に高いのと同じだと思いますけどね
それと、同じ乗り方をすればヴィッツよりランエボの方がはるかに安全なはず、
コーナーでの限界性能やブレーキ性能、生存空間の差で
それでも保険料率は3倍
要するに乗り手の問題
特定の国産メーカーの安全性を問題視するのはただの偏見、



書込番号:22630005

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/28 14:47(1年以上前)

新型日産デイズは安全装備については良い車だと思います。その割に値段もそこそこだと思いますし。

あと何年かしたら子供が通勤用に必要になりますので、色々探して楽しんでいます。

新型日産デイズは高性能自動ブレーキにサイドカーテンエアバックもついていますので良いと思います。
あとグレードによっては電動パーキングブレーキや標準でブレーキLSDまで付いていますので更に高得点です。

今までは軽自動車で安全装備を考えるとN-BOXくらいでした。やっとN-WGNも新型になるみたいですが。

安全性を考えるとコンパクトカーがいいのでしょうが、維持するのも子供自身がするので。

調べてみて安全装備については、スズキ、ダイハツはかなり弱いと思っています。特に軽自動車は側面への衝撃に弱いので私はサイドカーテンエアバックは必須だと思っていますが、搭載車種がほとんど無い現状では厳しいのではないでしょうか?

今回、日産デイズとekワゴンが発売されたおかげで選択肢が増えました。

今買うなら、もうすぐ発売されるN-WGNかデイズ、ekワゴンかな?と思っています。

今回の新型デイズ発売でスズキやダイハツも安全装備の向上を図ってくれると選択肢が増えるので嬉しいですが。

軽自動車は価格が高くなると売れにくくなるのでコストダウンは仕方ないですが、どこにコストを掛けるかでメーカーの安全意識の違いが出ているかと思います。

ちなみにアイサイト2も西日(逆光)に弱かったですよ。アイサイト3は解りませんが。

私の場合は、燃費やエンジン性能、運転性能や乗り心地などは安全装備を満たしてからの話しになりますね。
特に家族が運転する車は安全装備を重視したいと思っています。

書込番号:22630392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/04/28 18:15(1年以上前)

新型ディズ、試乗してみました。
私としては正直かなりの完成度の高さで驚きました。
試乗車はマイルドハイブリットのハイウェイスターで9インチのナビがついていました。
一番関心したのはエンジンの静かさと乗り心地の良さで、力強さはイマイチでしたが、エンジンを回さず不足無い加速を得るのにハイブリットが貢献しているものと感じました。
総合的な快適性は軽自動車を超えている感じで、今所有しているノートより良いくらいです。
辛口の批評をお見かけしますが、私の様に一般的なセカンドカーとして軽自動車をとらえる限りクラスを超える出来だと思います。
今ノートからの乗り換えを検討中です。
ちなみに私はプロパイロットや電気式パーキングブレーキ等は評価しません。
魅力を感じるのは快適性、安全装置、9インチのナビです。(アラウンドビューがものすごく見やすくて家内や子供が喜びそう)

書込番号:22630764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2019/04/30 07:11(1年以上前)

>pokotarou1さん
エンジンが26年続いた名機⁇

そんなバカな事⁇明らかにコスト優先のメーカーのやる事。
小手先の変更しかせず、26年も騙し騙しでやってきたってこってす。

書込番号:22634224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2019/04/30 07:21(1年以上前)

>akaboさん
座面の低さはコストダウンの為ではありません。
想定する乗員が違うのです。
大人3〜4人乗車を想定しているのか、大人2人+小学生(低学年)を想定しているかの違いです。

座面の高さ、大人だと低いと思いますが、小柄な子供には、丁度良い高さなんですよね‼
マーケティングの結果なんですよ。

軽四ですよ。大人4人乗車を想定するべきだと思いますか?

書込番号:22634234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 デイズ 2019年モデルの満足度4

2019/04/30 08:51(1年以上前)

スタビライザーで勝手なことばかり言っててまだ出てきてるの?

掲示板に奇妙な人がおるもんだね。普通は恥ずかしいもんだと思うけど,当てはまらない人がいる。
出てこなきゃいいのに。

ルールとモラルを守った投稿をお願いしますよ。

悪口と愚痴は形に残らないようにやるもんだよ。

書込番号:22634401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2019/05/02 00:37(1年以上前)

>akaboさん
調べれば分かりますよ。
他社が公表してるが、スズキは、測定結果を公表公開してない、衝突安全性‼

知らないんだ?笑笑

不正の件、他社が不正で叩かれていた時、スズキは、もっと昔から不正隠しをしておきながら、まるで自社は全く不正を行ってないような対応を行ってました。
良識のあるかいしゃなら、他社の状況から、自社の確認を行い。自ら公表するのがリスクコントロールで重要な事です
しかし、三菱、日産、スバルが叩かれていても、もっと昔からの不正を隠し通していた。
それがスズキのやり方です。

書込番号:22639035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/09/22 22:17(1年以上前)

ものすごい反響ですね。しかし、スレ主さんが残念なだけ(軽自動車に求めるものが高すぎる)
もともと軽自動車は街乗りようであって、高速道路をバンバン走るには適してません。
その中でこの2代目デイズはかなりリッターカーに近いところまでうまく造りこんでいます。
ロードノイズに関しては私の場合タイヤ交換したところ、燃費や静寂さ0スタートなどかなり改善されています。
ミッションもCVTですので、よくATで行ってたキックダウンは使えません。じっくりじわーっとアクセルを踏むと
思った以上にスムーズに加速できます。速度100Kぐらいまでは全く違和感ありませんのでそのぐらいまでの
高速走行はできると考えてます。音もそれほどうるさくありません。
ポジショニングも私にはピッタリ合っています。
むしろスレ主さんの見解は私はルークスのほうだと思います。ルークスは新型にしろ要改善点は多数あり
おすすめ致しません

書込番号:23681166

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デイズ 2019年モデル
日産

デイズ 2019年モデル

新車価格:143〜215万円

中古車価格:33〜212万円

デイズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デイズの中古車 (全2モデル/7,638物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デイズの中古車 (全2モデル/7,638物件)