デイズの新車
新車価格: 133〜190 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 49〜198 万円 (2,978物件) デイズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
ハイウェイスターGターボ プロパイロット エディション
正直この車に搭載されているCVTがこれ程酷いとは思いもよらず、納車翌日に故障ではないのかと申し出て、走行データを日産自動車本社に送ってもらった所、これは想定の範囲内と言われ、現在猛抗議して契約解除を申し出ています!
私はCVT搭載車は初めてなのですが、走行中アクセルを踏み込んでから車が加速状態になるまでに、試験データでは1.8秒のロスタイムがあり、これが運転中に度々感じられて、とても不快な状態です!
この事で燃費も最悪で、3L車並の酷さです!
こんな事が最初から解っていたら、絶対購入しなかったと後悔しています!
書込番号:22886711 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

同じ車に乗り比べて同じなら仕様だ、試乗しなかったのか?
書込番号:22886717 スマートフォンサイトからの書き込み
145点

軽自動車の乗用モデルでトルコンATの方が少数派だからCVTが嫌なら対象車種は絞られる。
書込番号:22886721 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

最近の車は優秀ですから普段の運転をコンピュータが学習するんですよ。
また誤作動防止の観点から走行中からの加速の場合は昔の車に比べて動作はスローですよ。
要は加速させたかったらもっとアクセルを踏む。
書込番号:22886729
65点

多分スレ主さんがベンツに乗ったら加速しない車って言うと思いますよ。
車種によっては擬似的に加速性能を良く感じさせるためにアクセルが敏感に反応するオーバーアクセルセッティングになっていますから。
逆にベンツ等はアクセルを踏んだ分しか加速しないのでフル加速させる場合はアクセルを強めに踏みます。
時代的にパワー競争する時代じゃないのでベンツみたいに踏んだ分だけ加速させるセッティングではないでしょうか。
書込番号:22886737
43点

ここで不満をぶちまけられても何も解決しないので優秀な弁護士を率いて日産と対決してください。
顛末報告を楽しみにしております。
書込番号:22886738
67点

いわゆるキックダウンだと思うけど、遅れというのは普通のATでもあります。
スレ主が乗っていた現行のフィットHV(過去の書き込みより)と比べちゃダメですよ。
ただ、自分の車の特性を理解し、運転に反映させるのはドライバーです。
それもできず、気に食わないというのであればDCT車に乗ってください。
燃費については使用環境も数値も運転技術も不明なので答えかねます。
大概の原因は環境と運転技術でしょうけど。
書込番号:22886747 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

私のステラはスバル製造の4気筒ステラ。電磁クラッチのヴィヴィオと比較するとのんびりと走り出す。同じCVTでも違いますね。
娘は走らんと文句を言う、横に乗せた時に登坂時の走り方を伝授。
「そんなにアクセルを踏むの?」と娘は言う。そして兄ちゃんのフィットの方が良いと言ってステラに乗る機会は少ないようだ。
きびきび走ると女房は「運転が荒い」と文句を言う、軽4とはこんなものなんだが理解してもらえない。
デイズが言うほど走らんとは、よく見かけるがしっかり走ってると思えるので買ったのは不良品でしょうな。
スレ主さんに原付5速のスポーツバイクに乗ってもらうとどういうのかなと。ギアシフトが忙しくて不良品だと思うでしょうね。
書込番号:22886749
43点

加速性能は他メーカーの軽自動車に対して劣るような記事を、ベストカーで読んだ気がする。
書込番号:22886761
22点

購入さたのだから契約解除できる訳が無いです。
さっさと売り払うべきです。
何のために試乗があるのでしょうか?
ディーラーも大変です。
書込番号:22886770 スマートフォンサイトからの書き込み
149点

昨今、踏み間違え対策かもね。
書込番号:22886824
19点

エコカーはこんな感じです。
以前エコカー免税に載せられて先代デミオの末期モデルを買いました。ちょうど最初のスカイアクティブモデルです。
アクセル踏み込んでもなかなか加速しません。
どうにも我慢できず最初の車検を待たずにジムニーに買い替えました。ジムニーはもちろんマニュアルです。アクセルに忠実に反応するギアを自由に選べるので楽です。
もうすぐ5年経ちますが楽しく乗ってますよ。
スレ主さんもさっさと買い替えましょう。解約返金なんてのは到底無理です。時間の無駄です諦めましょう。
書込番号:22886861 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

所詮は軽だよ。過剰に期待する方が間違ってる。
書込番号:22887052 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

ノンターボですがよく走る印象でした。
エクストロイドCVTも私はこのクラスでは一番良いと思っています。
スレ主様は何と比較されているのでしょうか?
ターボ車ですから多少のラグは有ると思いますし、急激に踏み込むとCVTの変速によるラグも重なるのかも知れませんね。
いずれにしたも軽自動車と言うことをわきまえて多くを望まなければかなり満足できる車のはずと思います。
書込番号:22887068
40点

貴殿にはそれ相応の「素質」や「資質」がないのかと
書込番号:22887082 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

訂正いたします。
エクストロイドCVT これは間違いで、正しくは エクストロニックCVT です。
失礼しました。
書込番号:22887112
11点

ここの運営者の試乗記がありました。
https://kakakumag.com/car/?id=13616
自分も2WDのターボ車を乗ってみましたが、今度のはリッターカー乗っているような感じで具合のいい車だと思いましたがね。
ジャトコの最新型Dステップ制御のCVTミッションで、他社の物と比べてもCVTらしさが少ない変則制御だと思いますがね。
スレ主のデイズもGターボのようなので、余計に遅い印象はないのですが。
なんか新型デイズではエアコン制御のプログラムの更新がありそうなので、そちらが原因かもしれません。
他社の軽自動車のCVT車を乗ってみれば、もっと遅く具合の悪い車が多いのも分かると思うんですけどね・
書込番号:22887146
15点

アクセルを踏み込みから反応するまでに1.8秒のタイムラグがあるって事?
それなら追い越しどころか右折でもかなり神経をつかう状況が想像できますね、本当に想定の範囲内?
家内も車種は違いますが日産CVT車を使用しており
偶に運転してみると特定の条件下でアクセルが反応しない時が
追い越ししようとアクセルを踏むが無反応、信号が青に変わりアクセルを踏むが無反応(逆光)
前の車が発進したのでアクセルを踏むが無反応等々
その時セーフティ制御が誤作動しているのが感じ取れ、解除するまで1秒前後掛かる事も (警告は無し)
ある程度発生条件も把握してますし頻発する訳では無いので取り敢えず放置状態
見当違いかもしれないけど、デイズはリリースされて間もないクルマですから、いずれ修正されるのではないでしょうか
書込番号:22887169
21点

あえて釣られてみます(^^)
自分はミツビシの ekクロス(4WDターボ)で、CVT共々同じモノだと思いますが
追い加速性能決して悪くないと思います。
主さんがいったいなんキロくらい走行時にアクセル踏み込んでの加速性能を言っているのかがナゾなんですが、4〜50キロ走行時から踏み込んでもさすがに鋭いダッシュとまでは言いませんが、少なくとも1.8秒ものラグを感じる事はないです。
あと燃費が3リッターカー並みとのことですが、自分の感覚でいう3リッターカー並みの燃費というと5〜7リッター/キロって印象ですが、もしそうならばタンクに穴が開いてるんじゃないでしょうかf^_^;
自分の ekクロスはソコソコアクセル踏み気味な荒めな運転ですが 前に乗っていたムーブ(L1524発ターボ)よりも少しだけ燃費が良いので今どきの軽自動車の技術の進歩を少しだけ関心しています。
あと
こういう根拠の薄い批判スレを立てた場合は
ちゃんと事後報告なりをして始末をつけて下さいね。
立て逃げだとたんなるクレーマー以下に思われます。
書込番号:22887244 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

この車のCVTのロスタイム発生状況は、比較的低速走行時で先行車に追いつき、一旦アクセルをオフにして、あまり時間を置かずにアクセルをオンにした場合に必ず一定時間を置かないと車速が上がりません。これはCVTの特性で、メーカーも認めている症状です。
この場合アクセルを幾ら踏み込んでもCVTにより抑制されてエンジン回転が上がりません。
書込番号:22887328
22点

気になったのですが「この車のCVT」と仰っている。
では「別の車のCVT」で酷いと思われていないものを教えて下さい。
書込番号:22887332
31点

>lotoimuraさん
そもそもCVTの構造理解出来てます?
基本、アクセルオフすると、無条件で燃費を考え増速側に移行します。
そこから、アクセルオンすると、元の変速比に戻すまでのラグが発生し、CVTの特性になります。
燃費については、運転の仕方で大きく変化します。
書込番号:22887357 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>この場合アクセルを幾ら踏み込んでもCVTにより抑制されてエンジン回転が上がりません。
しかし、いか程か?ですが
>この事で燃費も最悪で、3L車並の酷さです!
エンジン回転が上がるけどスポイルされる状況ならまだしも、不思議ですね?
その前に
>比較的低速走行時で先行車に追いつき、
>一旦アクセルをオフにして、あまり時間を置かずにアクセルをオンにした場合に
”オフ”は少し緩めるので無く完全に踏まない、と理解しますが・・・一般的な?アクセル操作すれば良いのでは?
書込番号:22887362
11点

単に昭和初期の自動車運転方法での比較でしょ?
今の自動車の運転の仕方について行けてないだけ?
書込番号:22887372 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

CVTの挙動そのものでは。
何か滑ってる感じで、スピードの "のり" が、
思いとリンクしてないんでしょ?
当然だと思いますが。
書込番号:22887388 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>現在猛抗議して契約解除を申し出ています!
これは冗談だと思いたい。
一度登録してしまった車は価値が落ちるからディーラーは中古車で販売するしか無い。
契約解除なんかしたら価値が落ちた差額はディーラーの丸損になる。
訪問販売みたいにクーリングオフ出来る商品じゃ無い。
書込番号:22887503 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

啓介「アニキの軽自動車turboの認識はどうなんだ」
涼介「まずはこの全否定タイトル。」
啓介「タイトルがどうした?」
涼介「最近は凝ってきたなと思う。」
啓介「?」
涼介「スレ主さんはHONDA党で間違いない。HONDA好きだからこその日産批判と感じてしまう。」
啓介「なんとなく見えてきたぜ。」
啓介「HONDAと言えばエンジンが売りだ。そのエンジンに対して神々しい物があるが故に、日産のturboエンジンのダメ出しは必然的な傾向か。」
涼介「違う。事の本質はそこではない。そんな簡単な回答では駄目だ。」
啓介「どういうことだ?」
涼介「そんな単純な事ではない。15年前のスズキkeiのturboやアルトワークスのturboとはアクセル全開時の加速するタイムラグがまるで天と地との差だと言いたいのだろう。」
啓介「たしかにそうだ。1.8秒をもたつくようじゃ50mはアルトワークスとの差が開きそうだ。」
涼介「そんなもんじゃ済まない。54mから100mは開くだろう。」
啓介「まあいいか。」
啓介「だがワゴンタイプの軽自動車がそんな加速はいらないんじゃないか?直線で速くたってコーナーで転倒するだろ?」
涼介「啓介、それが正解だ。コーナーが耐えられないのだから爆裂な加速は不要なんだ。」
啓介「そうだよな。S660ならいざ知らず。」
涼介「そうだ。1.8秒は必要不可欠なタイムラグなんだ。」
啓介「なんか変な終わりかただな。」
書込番号:22887533 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

そういうことを最初からわかるために試乗がある。
書込番号:22887556 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>lotoimuraさん
アクセルのロスタイムは、試乗で確認できたはずです。これはlotoimuraさんの確認不足であり、ディーラーやメーカーには責任はないと思います。
低速走行でのアクセルのオフオンでロスタイムがあるのは、先行車が目の前にいるのですから、安全面から考えても理にかなっている優秀な仕様だと思います。
燃費が3L車並は、初期テストの情報が残っているので、リセットすることで通常の燃費が表示されるようになります。
今の状況を冷静に考え直してみてはいかがですか。
書込番号:22887743
22点

再現性があってメーカーも認める症状で、故障でないなら、販売店のメカニックサービス、営業担当なりを同乗させ、運転を交代しながら確認したらどうだろう?それで3L車の燃費になるのは疑問だが。
書込番号:22888146 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>lotoimuraさん
ギヤがだめなら,電動車両の中から選んだらどうかな?それか4ATのエブリーあたりにしときますか?
書込番号:22888440
4点

>先行車に追いつき、…アクセルを幾ら踏み込んでもCVTにより抑制されてエンジン回転が上がりません。
CVTぢゃなくて車間詰め過ぎで安全装置が働いて出力絞ってんぢゃないのか?回転だけ上がって加速しないってんならCVTあるあるだけどな
書込番号:22888476 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>lotoimuraさん
>この車のCVTのロスタイム発生状況は、比較的低速走行時で先行車に追いつき、一旦アクセルをオフにして、あまり時間を置かずにアクセルをオンにした場合に必ず一定時間を置かないと車速が上がりません。これはCVTの特性で、メーカーも認めている症状です。
この場合アクセルを幾ら踏み込んでもCVTにより抑制されてエンジン回転が上がりません。
なるほどメーカーも認めている「特性」を「症状」と言葉を置き換えて返品要求しているわけですねf^_^;
ディーラーさんも大変ですねf^_^;
しかも上の文脈からしたら、ひょっとしたらCVTの制御とかじゃなく、衝突抑制の方の制御が効いているんではないですか?
とにかく大多数の方々に不快感を抱かせてしまったのは確かなので、燃費の件共々キッチリと始末をつけるようにお願いしますね。
書込番号:22888491 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>比較的低速走行時で先行車に追いつき、一旦アクセルをオフにして、
>あまり時間を置かずにアクセルをオンにした場合に必ず一定時間を置かないと車速が上がりません
スレ主に対して批判的な意見が多いですが、
タイムラグが1.8秒もあるクルマなんてそうそうない、仮にあったとしても非常に運転しにくいのは誰にでも想像できる
ただ気になるのが 「先行車に追いつき」
このシチュエーショ限定なら、どうも何かしらのセーフティ制御が過剰反応してようにしか思えないんですよ
例えば先行車がいると仮定しながら同じ操作をしても、同じ症状が発生します?
書込番号:22888517
10点

衝突抑制が動作したらアラームが鳴って気付きませんかね?
書込番号:22888548 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうだよな
書込番号:22888604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

特定の人が言っているCVTの知識は「常識」とは言わない!
すなわち、誰もが持ち合わせている知識では無い!
この場合の「常識」とは、自動車はアクセルを踏み込めば速やかに加速し、ブレーキを踏めば速やかに停止させる事が出来る事を言う!
今回このCVTの加速試験のデータを日産自動車株式会社が示して、ある条件下でアクセルをオンにしても車が加速状態に入るまでに1.8秒のロスタイムがあると明言した!
とすると、運転中に幾度となく大小同様の状態が繰り返されていて、運転者はその度に不快な感覚を味わう事となり、「無段変速が売りのCVT」をこの車に搭載した意味を成さない!
更にこのことを許容範囲内であると勝手に決め付けて回答し平然としているが、こんな車が売りに出されている事を一般顧客は殆ど知る由もない!
販売店の周りの2・3kmを一周して試乗しても、この症状を一般人が感知することはほぼ不可能である。
そんな車を何の事前説明もすること無く発売し、購入した顧客の責任だと言わんばかりの対応は、常識的に許される事なのかどうかを問いたい!
書込番号:22888609 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>lotoimuraさん
お怒りの気持ちは分かるのですが少し冷静になってください。
スレ主様はデイズのCVTは”常識”ではないと仰いますが、少なくともこの掲示板で共感している方はほとんどいないようですよ。
感じ方は人それぞれですのでスレ主様の主観は尊重しますが、それでもって”常識”とするのはいささか早計と思います。
書込番号:22888638
54点

>lotoimuraさん
そもそも、加速しないのでは無く、
加速トルク感がしないだけでしょ。
アクセル踏めば加速します。
CVTは、無段変速なので、変速に時間がかかるだけ。
書込番号:22888651 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>lotoimuraさん
それから、最近の自動車は、出来る限り
トルク変動させないように制御しているから、
加速しているのか、していないのか解らないようにしていますよ。
書込番号:22888667 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>lotoimuraさん
とりあえず、まず落ち着きませんか。
冷静にならないと、ディーラーもクレーマー対応モードになりますので、もう何も聞いてくれなくなりますよ。
その上で、、CVT搭載車は初めてとのことですので、仕様であるこの挙動を受け入れることから初めてはいかがでしょうか。
燃費に対する条件が極めて厳しい昨今の自動車のCVTの設定は「そんなもんです」となります。
追い越し加速なんかは反応が遅いので先にアクセル踏んでから車線変更したりしますし。
(十数年前の社用車もそんな感じでした。)
試乗できるチャンスなんかいくらでもあるのに、「思ったのと違う」を理由に(不具合の無い)既に納車されたものを解約するとなると、確実に訴訟沙汰で、間違いなくlotoimuraさんが負けることになるでしょう。
旧型の副変速機付きなら、ロー側にキックダウンできるのでATしか知らない人には親和性が高いかもしれませんね。
どちらにせよ、諦めて受け入れるか売却するの二択です。
ちなみにCVTじゃない自動変速の軽自動車はAT仕様がある軽トラか箱バン(エブリィやハイゼット等)、あとはジムニー。他にスズキの一部AGS採用車ぐらいですかね。
書込番号:22888669 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>この車のCVTのロスタイム発生状況は、比較的低速走行時で先行車に追いつき、一旦アクセルをオフにして、あまり時間を置かずにアクセルをオンにした場合に必ず一定時間を置かないと車速が上がりません。これはCVTの特性で、メーカーも認めている症状です。
どのCVT車でも同じかと…スズキのCVTもそんな感じです。
書込番号:22888676 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ステラを買うとき、もうスバルは軽4生産から撤退でダイハツのを仕入れて売るだけ、1年落ちの中古で買った次第。
車検時には代車でダイハツ製のスバルを借りる、この時スバルとの違いが大きいと気づきます。
CVTの自動変速の挙動がスレ主さんのデイズに似ているなとおもいだした。
アクセルを緩めてしまうとハイギアードに変わっていざ加速という時にタイムラグを感じます。
このタイムラグがステラとは大違いで長く感じますね、違和感です。
ダイハツのスバルは買わないでしょう。
タイムラグの原因が省燃費の追求なら私にとっては不必要です。
息子のフィットも2代目なので古いです、CVTの味付けに不満は無い。しかし後進時の力のなさは困ったもので、ちょっとした段差乗り越しでもアクセルペダルを深く踏むことになるので違和感たっぷり。
書込番号:22888693
6点

データって,ECUから取り出した数字のことでしょうか?
CVTの難しい話は抜きにして,
実際に,道路を走って,これは運転ししにくい という点を同乗者と共有した方がいいんじゃないですか?
どこぞの爺さんじゃあるまいし,易怒性を発揮し,売る方がケシカランでは 進まないと思いますけど,全面対決をしたいのですか?
掲示板で怒りを露わにして何か進みますかね?
自分が試乗したことのある車だけに,特定の条件下のことなのかそうでないかは気になる点です。
書込番号:22888704
7点

>lotoimuraさん
冷静にならないと正しい判断ができなくなりますので、まず、冷静になりましょう。
原因はCVTの仕様だけでなく、アクセルがバイワイヤーであることもロスタイムの原因にあるかと思います。バイワイヤーでなければプロパイロットは実現しませんよ。
この件は仕様であることを皆さまご存知ですし、お怒りなのは全国でlotoimuraさんだけのようですので、勝ち目はないと思います。
CTVの他に燃費もお怒りでしたが、リセットしたら、通常の燃費になりましたよね?
書込番号:22888722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そんな車を何の事前説明もすること無く発売し
一般的に思いつくのが、
・後部窓開で生じる事案
・アイストする/しない事案&アイス中での事案
・燃費絡み事案
・各パーツ価格&修理費用
「数日貸し出し」とか有るかに聞きますが「一年間お試し購入制度」とかが有れば良いですね。
カタログ等に該状況が記載されるかもしれませんね。
燃費に関してDさん等々からの回答は?
走行状況ではカタログ値より良好とかもある模様ですが一般的にカタログの7割程度が実燃費とか聞きます。
今の車が3L車並ならカタログ値はいくつか知りませんがそちらは問題になりそうですね。
書込番号:22888749
5点

>lotoimuraさん
この場合アクセルを幾ら踏み込んでもCVTにより抑制されてエンジン回転が上がりません。
CVTにより抑制されて回転数が上がらないというのは正式な回答ですか?
タイムラグがあるだけでなく,「抑制」するのですか?
「回転が上がらない」のは事実として間違いないのでしょうか?
開発段階のデータではなく,該当車両で問題があることを,別の人が再現しているのですか?
CVTより電子制御の方なら,違うところを解明しようとしているということもあり得るのでは?
書込番号:22888772
7点

>lotoimuraさん
他社のCVTの試乗車と、乗り比べてみてはどうでしょうか?
車は限られた予算で作っていますので、ある程度のところでの諦めは必要です。次回からは、よく試乗して車を購入して下さい。
書込番号:22888787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仮説:
スロットルポジションのセンサーが繊細に出来ていて,ふんわりアクセル,必要時は踏み増しに向いている。
アクセル開度が大きいギクシャク運転には車が適応せず,回転数は大幅上下,燃費は驚くことに! 3Lクラスに悪化する??
この車は,右足の挙動とタコメータの回転数との関係には従来と違った癖があり,慣れは必要。
書込番号:22888807
2点

CVTが原因で燃費がリッター一桁になると言いたいのかな?
3Lの車って,今どきすぐに思い浮かばないけど何だろう?
燃料噴射装置の故障か,余分に燃料を吹かしてるかじゃね?
書込番号:22888840
5点

>lotoimuraさん
そもそも、ユーザー都合での契約キャンセル可能な理由は?
書込番号:22889218 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アクセルを踏み込めば速やかに加速し、
って、そうぢゃない車買っちゃったんなら仕方ないんぢゃないのか?
書込番号:22889236 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>特定の人が言っているCVTの知識は「常識」とは言わない!
まあ他社のレンタカーでも乗られて改めて感想を言っていただければと思います。
やっぱり日産はおかしいなのかもしれないしCVTはこんなものだと感じるかもしれません。
書込番号:22889264
16点

「新型デイズのすべて」を買う程気になる車なので、故障でないならば、この騒ぎようは、穏やかでいられない。アクセル広開度域でのステップ変速を軽初採用。他の車と違うよ。
書込番号:22889390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先に謝ります。(読んで不快になった方、ごめんなさい。)
読んでいて状況から見えるのは
1.あおり運転常習者。(本人自覚なしの1番たちの悪いやつですね)
2.アクセルワークのかなり下手な方。(アクセルの開け方を工夫することのできない、典型的なタイプ)
3.自分の運転の仕方を絶対と思い込んでいるタイプ。(客観的な判断能力がない可能性あり)
こんなところでしょうか?
ドライブレコーダーがあるならぜひ一度自分の運転の仕方を見てみましょう。
You Tubeなんかのあおり運転動画と比べて自分の運転はどうかを見たほうがよろしいのではないかなと思いました。
ちなみにこの車は2回、一般道と高速で試乗させてもらったことがありますが加速性能などでは特に問題になることはなかったです。(追越でもたつくなんてこともありませんでしたね)
書込番号:22889410 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>lotoimuraさん
貴殿の仰る、「ある条件下」なるものが明示されないと、話が進まないと思います。
日産も認めている、「ある条件下」とはどのような条件の場合なのでしょうか?
お手数ですが、それを書き込んで頂かないと、誹謗、中傷ばかりになってしまい、スレ主さんの思いも伝わらないと思います。
どうか正確に「ある条件下」を教えて頂けませんか?
同じ、デイズハイウェイスターGターボを購入したものとして、気になります。
書込番号:22889684 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まさかとは思うけど、先行車に近づきすぎてセーフティ制御が作動、それが解除されるまで1.8秒ってオチじゃないですよね 汗
書込番号:22889952
14点

>lotoimuraさん
スレ主さまの仰る低速走行と3L車なみの燃費とは何km/hで何km/lなのでしょう?前走車との車間は?
メーカーが仕様だと言っているのですからおそらくそれは仕様なのでしょう。
だとしたら多くの人が気になるのはそういった挙動を起こす条件が何なのかということです。
スレ主さまの書き込みはそういった肝心な部分がごっそり抜け落ちています。
書込番号:22890043 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>lotoimuraさん
私はCVTの車を運転した事有りますが嫌いなので購入候補から外します。
すべてのCVTを乗った訳では無くわずかな車種だけの印象なのでそれがCVTの正しいイメージかは分かりませんが敢えて選ぶ必要も無いかと思いました。
DCTも所有しましたが私には合わないので避けます。
トランスミッションの選択肢も多くなり制御も様々で自分の好みに合わ無い物も有るけども好みに合う物も探せばあるかも知れません。
ネットの情報を鵜呑みには出来ませんが参考に出来る物もあるので試乗などの実体験と絡めて考えれば好みに合うも物を選びやすい世の中かとも思います。
それを怠って間違った選択をして文句を言うのは惰弱と言われても仕方ないかも。
あくまでも「この製品はこのような製品です」とレビューするまでに留めるのが吉。
書込番号:22890049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CVT車はエアウェイブから乗ってNBOXturboからフリードまで乗ってますが、段々違和感は無くなってきてるなと感じてます。
ステップ感ある昔のATよりは無段階で加速するCVTの方が快適だと思います。
ただしディズに乗ったことはありません。
今回のスレ主さんの状況としては先行車に追いつき、アクセル抜いての再加速ですよね?
登り坂とかパワー不足な状況でなければ、ジンワリアクセル踏めばフツーに加速しそうなものですが。
タイムラグが発生すると言うことは、キックダウンして強い加速力を求めてる?なら軽のcvt車は選択ミスかと…
燃費が悪いのはアクセルワークがラフなだけなんじゃありませんか?
もともと前の型もエンジンは燃費悪くパワーないと不評でしたけど、知りませんでしたか?
書込番号:22890115 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分はメインにしているクルマはかれこれ買ってから25年程経つ某外国車だし、間近に乗っていた最新車種が17〜8年落ちのムーブですf^_^;
正直言って ekクロス買ったはいいが
「これはこれで正解なんだろか⁇」
と判断つけかねる事ばかりですf^_^;
特に軽自動車は、使用される年齢層が幅広いために、あらゆる部分が妥協されて造られていると思います。(もちろんコスト面でも)
これからの国産車はだいたいがこんな感じになっていくと思います。
ユーザーの方もイマドキのクルマの使用感には柔軟に対応する必要があると思います。
それができないのであれば、わざわざ高いお金出してまで新しいクルマなんか買わずに、平成初期〜中期くらいのキビキビと走れるクルマを乗り継ぐことが良いかと思います。
ただ この主さんのこのスレの内容は
自分にはとても不快ですね。
書込番号:22890392 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

先ずは私の感じた違和感を販売店に連絡し、後日整備責任者を同乗させた中で、実際の現象を確認してもらい、その後販売店に車を預け、取り出したデータを日産自動車本社に送って解析したものを見せてもらった結果が、この回答でした。
タイムラグはCVTの蛇行待機状態からアクセルオンに反応し加速状態に移行するまでの時間です。
書込番号:22890408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>FUJIっ子さん
失礼いたします。
現在デイズのターボを検討しているものです。(他にも検討車種ありますが)
試乗でノンターボには乗りましたが出来の良さに驚きました。
FUJIっ子さん は購入されて気になる点も出てきたと言うことでしょうが、宜しければご教示いただけないでしょうか?
私も購入を決心したらもう一度試乗に行くつもりですが、その折の注意点にしたいと思います。
できましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:22890424
2点

キックダウンで強い加速とかではなく、普通に走行していて40km/h位で先行車に接近したので蛇行に移り、4〜5秒後に先行車が加速しだしたので普通にアクセルを踏み込んだら、加速する反応が無いので、さらに強く踏み込んだらターボの効きも相まって急激に加速しだしたと言うのがこのCVTのタイムラグです。
これは販売店の整備責任者も同乗した中で後日確認して貰い、その日に検査に出してデータを日産自動車本社に送ってもらいました。
書込番号:22890457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CVTは2大メーカーが作っているようですので、スズキ車でも同様であれば納得です!
有難うござました!
ただしCVTの特性を知っていて購入する人はほとんど居ないと思いますし、あらゆる機器の取説は公開しているのに、購入前にCVTの特性についてなんの説明も無く販売する自動車メーカーの姿勢は納得出来ません!
こんなに運転に違和感・不快感を感じるのに!
書込番号:22890491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lotoimuraさん
そもそも、CVTは、変速するのに、時間がかかるし、4AT等の一般的な作動ではありません。
書込番号:22890495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>lotoimuraさん
今の無段変速の自動車の運転について行けてないだけじゃん。
書込番号:22890498 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>lotoimuraさん
先行車に接近したので『蛇行に移り』
と記載してありますが
追従運転の記載間違いではないですか?
日本語の使用が気になり記載させていただきました。
書込番号:22890599 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

蛇行運転(誤)
→惰行運転(正)
ですね。
書込番号:22890611 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今回の件でも蛇行運転という
記載された内容で誤解が生じています。
ディーラーとも意見のすれ違いが
生じていませんか?
書込番号:22890619 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

その時の同乗者に逆に同情しますね。
車の特性もつかめない。かなり荒い運転と思われたでしょうね。
なんてこんなこと言うかといえば、CVTに乗ったことあるからなら経験あると思いますがじわりと踏んだほうがCVTはよく反応してくれる。
雑なアクセルワークには全く反応を示さやい。
極めつけは燃費が悪い。なんてのは特に雑な人なら更に悪くなるでしょうね。所でこの間の特定のとかの回答はいかがされましたか?ついでに燃費もおしえていただければよりわかりやすいと思いますよ。本当に雑なのかうそれとも車の本来の燃費なのか。
書込番号:22890683 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

スレ主の言葉をそのまま引用しようとすると 投稿できない
書込番号:22890725
5点

不思議な現象ですね。
アクセルを踏んでも回転数ばかり上がって加速しないというならいわゆるCVTの特性だと思います。
回転数も上がらないとなると新しい制御が入ったんでしょうか?
アクセルを踏んでも、回転数も上がらず、加速もしないとなるとフィードバックがゼロということですから違和感は大きいでしょうね。
書込番号:22890738
4点

先行車に接近するのではなく、車間を保つ運転しなよ
ディーラーにも同仕様の試乗車あるだろうから、乗り比べてみなよ
自分の車の不具合を言ってるのか、この車に対することを言ってるのか、ちゃんと切り分けなさい
自分のアクセルワークが普通なのか、疑う事も必要だよ
車の特性に合わせた運転も必要な事も考えた方がいいね
単に自分にあっていない車なんだと思うので、へんなクレームつけんで、自分にあった車をじっくり試乗して選びなよ
それをしなかった、あなたが問題なんだと認識しなさい
ディーラーも暇じゃないんだから、付き合いきれんよ
書込番号:22890760 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ナオタン00さん
どーもお初ですf^_^;
自分シレッとDAYS板に紛れ込んでいますが
ekクロスユーザーですf^_^;
まぁ基本的にはDAYSも ekクロスも同じモノだとは思いますが、まぁ限りなく日産車に近い三菱車ってことで紛れ込んでいます(^^)
こーやって現在購入を検討中の方や
納車されるのを待っておられる方々の気持ちを
このスレ主さんはちょっとは考えるべきだと思います。
書込番号:22890827 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CVTの特性を説明してから売りなさい
珍説のレベルじゃないでしょうか?
好みに合わないと試乗で酷評するか, 納車後に酷評するか 時期が違うだけのような気がしてならない。
衝突回避のために スロットルが開かなかった というのが結論ということは無いのかな?
CVTが回転数を抑制する とは一般に受け入れられる理論なの?
書込番号:22890853
16点

>lotoimuraさん
スレ主さまはスレ主さまなりにただ前走車について行こうとアクセル操作を行っただけなのですね。
ただの追従走行ならプロパイロットがあるのですからACCを利用なさったらどうですか。
おそらくスレ主さまが自身でアクセル操作をするよりスムーズに加速してくれると思いますよ。
書込番号:22891125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このスレ通読しただけで全て読んでいない状態での書き込み失礼します
>スレ主 ただしCVTの特性を知っていて購入する人はほとんど居ないと思いますし、あらゆる機器の取説は公開しているのに、購入前にCVTの特性についてなんの説明も無く販売する自動車メーカーの姿勢は納得出来ません
確かにオートマにも種類があるというのは案外ユーザーには知られていないのではないでしょうか
CVTは改良されたとは言え多段化と電子制御で洗練著しいトルコンAT(正確にはステップ型)に比べれば変速フィーリング時のクセが強く好き嫌いが出やすい方式だと思います。アクセル踏んでも加速まで一息付く特性は改良されても残り、早い話欧州車ではほぼ絶滅しました。
国産車で搭載車種が多いのはカタログ上の燃費競争の結果かなと勝手に推測。(購入車種選択時結構気にする方多い)
ただCVTは高速走れば摩擦もあり寧ろ燃費は普通のオートマ(直結可)より悪いはず
やはりメーカーはカタログにCVT搭載を解り易い場所に表示する、ディーラーはこの車はオートマでもCVTなので一般のオートマとは勝手が違いますよと一言ユーザーに説明した方がいいと思います。
高価な買い物ですのでスレ主さんの期待外れの落胆良く解りますが、ただ契約解除は流石に無理かと思います。
書込番号:22891140
12点

>私はCVT搭載車は初めてなのですが、走行中アクセルを踏み込んでから車が加速状態になるまでに、試験データでは1.8秒のロ>スタイムがあり、これが運転中に度々感じられて、とても不快な状態です!
CVTの構造を知っているんですかね。
書込番号:22891160
7点

>lotoimuraさん
ただしCVTの特性を知っていて購入する人はほとんど居ないと思いますし、あらゆる機器の取説は公開しているのに、購入前にCVTの特性についてなんの説明も無く販売する自動車メーカーの姿勢は納得出来ません!
こんなに運転に違和感・不快感を感じるのに!
日産ノート
マツダフレアクロスオーバー
スバルアウトバック
どの車も,CVTに関しての説明はありませんでした。
説明せよと主張する?
書込番号:22891218
6点


以前、社用車の代車で3時間ほど乗った事があります、旧型でしたが上り坂で速度が上がらない状況になりました。
30km/hからアクセルを開けても速度が変わらず、更に全開にしてもエンジン自体が反応していない感覚で、lotoimuraさんが指摘されている変速機の特性ではない気もしますが、50km/制限の道路でしたので後続車両が気になりました。
類似した事例でしたら不安になりますね。
こちらの車両の加速について調べると少なくない情報が得られる気がします、自身が感じられた事例に近いものを選び、ディーラーへ相談されてみてはいかがでしょうか。
大々的な行動を考えている場合、先に法律家に相談することをお薦めします。
書込番号:22891434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すいらむおさん
先代デイズは非力、走らないで有名になりましたが、現行型はすべて一新され全く別物です。
両方試乗しましたが現行型は静かで力強く快適に感じました。
多分皆さんそう感じると思うのですが・・
書込番号:22891500
14点

VWの例を出すまでもなく,原因を明らかにしてただちに対応しないのが自動車会社なので,
CVTが不快だと主張するあまり,ECUのトラブルが分かりにくくなる ということは あり得るのでは?
自動車会社の本体が作っているわけではないですし。
俗に言う踏み間違い事故は,「踏み間違い」じゃないものがある(電子制御の異常)ということはあり得るのではないかと思うのであります。
書込番号:22891686
2点

>ナオタン00さん
私の調べ方の問題か、新型でも加速に不満を抱く方もいらっしゃるようです、CVTの制御に対してが中心みたいですが。
>現行型はすべて一新され全く別物です。
同一メーカー内で引き続き使用する部品、制御技術もあるのではと考えていましたが、全てが変わっているのですね、勉強させていただきました。
lotoimuraさんがこちらに書き込みをされても何も解決しないこと、当初のご希望に添う結果にならない可能性が高いことを考え、ディーラーや法律の専門家への相談を提案させていただきました。
感覚の問題もあると思いますが、車両の問題という可能性も否定出来ないため、車両に否定的記述に映ったかもしれません、旧型とは全く関係ない別物との事、旧型車両の無駄話を謝罪します。
しかし、試乗のみで高評価(低評価)された方と、所有して不安を感じられている方、私は信憑性があるなら後者の立場に添った記述をしたいと思います。
書込番号:22891708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すいらむおさん
はじめまして。
オーディオ板でよく書き込みを拝見しますが、軽自動車板とは珍しいですね。(^^)
>lotoimuraさん
さて、私も、デイズハイウェイスターGターボプロパイロットエディションを購入しました。
現在の国産部品の品質において、故障(不具合)というのは、まず想定出来ないのですが、私のデイズはエアコンの部品が故障していました。
ですので、当然想定しづらいのですが「CVTの故障」という線も、想定して話を進められると良いかと思います。
書込番号:22891777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すいらむおさん
ご返信ありがとうございます。
>しかし、試乗のみで高評価(低評価)された方と、・・・
もちろんその通りですが、先代デイズは試乗時点で非力なイメージ、現行型は試乗のチョイノリでも力強く良い感じでした。
私はNBOXもよく乗りますが、そちらと比べても力強さは若干マイナスイメージですが静かさ、快適さは一段上と感じました。
思うに、ホンダ車は積極的に高回転を使う設定に対し、デイズはあまりエンジンを回さず同等のトルクを得ている印象ですね。
試乗車はノンターボ、マイルドハイブリッド付きでしたのでその効果かと思いました。
ホンダのCVTは負荷がかかるとすぐ高回転を使うように変速しますのでいわゆるラバーバンドフィールが強いです。
対してデイズは速度とエンジンの回転が同期しているような設定と感じました。
スレ主様がエンジンの回転が上がらないと感じたのはこのあたりの制御のせいではないでしょうか。
以上、全くの素人の感想ですので適当にお読みいただければ幸せます。
書込番号:22891851
3点

>Linn-2さん
趣味の大部分が基本に戻りつつある今日この頃です、オーディオ関係はオーディオテクネ製の真空管アンプや、マークユニットの小型フルレンジスピーカーなどが中心になってきました、他も捨てられないのですが。
>現在の国産部品の品質において、故障(不具合)というのは、まず想定出来ないのですが
国産部品の割合を減らす企業もあるみたいですね。
今後とも情報交換お願いします。
>ナオタン00さん
>走行中アクセルを踏み込んでから車が加速状態になるまでに、試験データでは1.8秒のロスタイムがあり、これが運転中に度々感じられて、とても不快な状態です!
自動車の基本は、走る、曲がる、止まる、と言われてきました。
冒頭に、意のまま、思い通りに、という言葉がつくと良い車両と感じられる気がします。
メーカー公認の1.8秒というロスタイムも多いと感じますが、それ以上に「度々」という部分が問題になる気がしています。
私も以前の車両はCVTでした、同車両の新型で現在は6速ATですが、特にどちらが良いなどと思った事はありません、ロスタイムということも気にならず、鈍感なのか日常では誤差の範疇と思っています、燃費は良くなりました。
文章を拝見する限り初心者の方ではなく、常軌を逸した操作でもなく、日常的な使い方で発生する意図しない車両の反応を書き込まれているだけではと感じます。(感情的な部分は除外しますが)
操作や感覚が原因の全てだとするなら、lotoimuraさんと同等の感覚と操作技術の方が使用される際は、常に配慮が必要でATと同じようには扱えない変速機、ということなのでしょうね。
書込番号:22892340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえば先日に ekクロスの欠品だったDOPの取り付け作業の際に、先代ekワゴンが代車で出されましたが、確かにアレはいかんですf^_^;
アレが例えば、アクセルオンの反応が悪いと思うならば納得できます。
ていうか、あんなに走らないクルマ初めてですf^_^;
50キロ制限の峠の上りを50キロで上れませんでしたf^_^;
まぁ先代ekワゴン(DAYS)はメーカーも認めている問題車で、現行DAYSは比べるまでもなくしっかりしています。
しかし代車のekワゴンは衝撃的でしたf^_^;
まぁ低めのグレードとはいえ ホントアクセルを踏み込んでエンジンが反応するまで3呼吸くらい空きましたf^_^;
最初サイドブレーキを戻し忘れたのかと思ったくらいですf^_^;
書込番号:22892876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lotoimuraさん
>ある条件下でアクセルをオンにしても車が加速状態に入るまでに1.8秒のロスタイムがあると明言した!
で、結局メーカーが認めている「ある条件下」ってのは何なの?
みんなそれだけが気になってるんです。
スレ主さまの運転が著しく特殊で「ある条件下」が多くのドライバーにとってほぼ起こり得ないような条件ならばそれはそれでいいのですが、
「ある条件下」が多くのドライバーにとって日常的に起こり得るような条件ならばこの車の購入を検討している人にとっては判断の材料になるはずです。
自分の愚痴やら言いたいことだけを言って、返信してくれた人の疑問や質問に答える気がないのならクチコミに書き込むのは相応しくないと思いますよ。
言葉のキャッチボールをする気がないのなら自分の言いたいことだけを一方的に書き込めるレビューに書き込んだらいいのです。
書込番号:22893013 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

勉強代だと思って買い換えだな、逆に小排気量のCVT車で意のままに動く車があれば教えてくれ
書込番号:22893097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普段あまり乗らないスバル アウトバックに本日乗りました。
CVTのステップを採用した車です。
回転数は1,200くらいで巡行し,そこから踏み増せば何の問題もなく走ります。大きく踏む必要がありません。
瞬時に反応しないと乗れないと感じることはありません。
DAYZ/eK クロスには,ここに問題があると受け止めてもいいのでしょうか?
販売店や日産の正式な回答を,支障がない範囲で教えていただきたいです(外部にそのまま出さないでくれということはあるかと思います)。
販売店や日産に不満をぶつけていること以上は伝わらないスレッドになってしまっては,好みと違うから悪口を言っているのと大差ないと思います。
書込番号:22893285
3点

思うに。
適度な加速走行にて前車両に接近したので”蛇行に移り”と表現されてますが
動力を切った状態つまりアクセルオフ(離してる状態表現)状態でしょう。
上記にて順次減速・前車両加速にて車間空きすぎ、とオフ後から4秒後に判断し
アクセルを踏み始める(測定開始)も加速感無し。
しかた無くそれなりに踏み込むとターボ発令!にて加速を始める(測定終了=1.8秒)。
加速気味状態から40近くになりアクセルオスにてCVTの噛み?は同じとしてその状態で
オクセルオフ状況から軽く踏んでも車としてCVTとして加速感を出すのは厳しいのでは?
だとするならオフにしない様にすれば良いのでは?
全速度でのアクセル操作に対して加速/減速を速やかに自動車で行なうと
運転者は繊細なアクセルワークが必要です。
それをしない運転であれば当人はまだしもは同乗者は大変ですよ細かな加減速は。
スレ主さまどうでしょうか?問題は「聞いてない!」だと思いますが。
書込番号:22893390
2点

スズキスイフトRSのCVTに乗ってます。
購入にあたってデミオと比較しました。
当然なのですがATのデミオのほうがはるかに走りはよかったです。
スイフトCVTには試乗しており、発進加速にはかなりの違和感を持っていました。
デミオにしなかったのは自分的にどうしても納得できない装備にありました。
既に4年乗っていますが、いまだにストレスの塊です。
でも承知の上で買いましたから。
ストレスに感じるのは発進から40Km位までに到達するのに感じることで
・かなり踏み込まないと加速が厳しい。
・停止からアクセル全開にしても最初の数秒は加速が極めて弱い。
・幹線道路に入るときはDレンジではなくパドルシフトで引っ張ってシフトアップさせないと合流が怖い。
・ゆっくり加速だと、途中で息つきしたり、ガクガクしたり、エンストしそうになったことも
・今までディーラーでCVT、エンジンのプログラム更新を3から4回行っているが大きな改善には至っていない
一定速度をキープする走り方ができるところであればCVTが一番得意な部分でしょうか
マツダはCVTを止めて全てATのみ(確かそうだったと)にしてますし、高級車?(クラウン、ベンツ、レクサス)などは多段ATを採用している意味が分かります
燃費に舵を切ったCVTはドライバビリティが悪いと思います。
安い買い物ではないので、よーく吟味してから購入すべきでしたね
書込番号:22894173
3点

CVTが国内に初登場した頃は無段変速機という言葉が添えられトルコンAT(狭義)より進んだ未来のATみたいなイメージでした。
ただその後顕著な応答遅れ、煩い動作音・高出力エンジンには使えない(当時)といったマイナス面も伝えられるようになりだんだん目立たない存在に。 相当昔ですがAudiに試乗したとき助手席の営業の方が最初にCVTなので普通のATとは違いますよと釘を刺されました。
多分客から不自然な加速感を指摘されることが多くてセールスの方も売りにくかったんだと思います。で実際欧州車は一時の採用で終わりました。
日本で今も使用例が多いのは短距離移動・ゴーアンドストップが頻繁な日本の交通事情には合ってるとか、小型・軽量なので小型車には最適だからとかメーカーに在籍する燃費職人(カタログの燃費数字に影響)にとってCVTはいい数字を出しやすいからとか説は様々。
でも本当は変速機メーカーが投資額をペイする為に今直ぐにはやめたくてもやめられないのかも
トヨタのプリウスとかクラウン(ハイブリッドタイプ)はCVTですがプーリー式の一般CVTとは似て非なるもので相当優れものだと個人的には思います。ある自動車エンジニアが自動車に変速機が必須なのは速度の調節の為と一般の人は思っているが真の理由は内燃機関の欠点= トルクが回転数で変動する を補う為だと書かれていました。わかったようなわからないような
ただこれからの車の主流動力電気モーターは始動と同時にほぼ最大トルクを発生するので原則変速機は不要のようですから複雑系で重厚長大な現行変速機は何れ自動車博物館でしか見られない日が来るかもしれませんね。
書込番号:22894845
2点

>lotoimuraさん
再三聞いていますが、3L車並みの燃費の件はどうなりましたか?
リセットしたら通常の燃費に戻ったのではないですか?
こんな荒くれたスレッドを立ててしまったのですから、責任を持って答えてください。
自分の考えが絶対正しいと思い込んでしまっているようですが、自分に都合が悪いことがでてきたらダンマリですか?
書込番号:22895558 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>kakaku.manさん
ホントですよね。
私、新型デイズハイウェイスター、CVTを含めてすごく気に入って乗ってるので、このスレッドすごく不快でした(読まなきゃいいんですけどね)。
ターボですが燃費も15ー20kmくらいは走りますよ!
日産自動車は名誉毀損で訴えてもいいんじゃないかと思うくらいです。
もうこのあたりで打ち止めにしましょう!
書込番号:22895743 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>kakaku.manさん
>shiz-dayzさん
お二方の投稿を読んでから改めて考えるに,
燃費が激悪とわざわざぶっこんできたり,論理的に付いていけない表現もあり。
こういうのも相手しないといけないインターネット。。。。
信じるに足る資料を提示してもらえば納得がいきますが。。。。
この辺で折り合いを付けないといけないのかな?
書込番号:22896193
10点

軽自動車ばかり乗り継いでいる者で、前車はAT現車はCVTです。
中古車を試乗もせず購入したもので、現車は初CVTだったこともあり、最初はレスポンスが若干悪い・エンブレが効かん(滑空感を感じる)に戸惑いました。
購入したモータースからも、CVTの特性の説明は無かったしATと似たようなもんだろうと思い込んでいましたので、こんなもんだろうと自分を納得させ慣れるようにしました。
落ち着いた運転を心掛けるようにしていますが、「ダルっ」っと感じる時はパドルシフトを使うこともあります。
ターボ付いていますが、よく走ってくれますし燃費も良い方だと思います。
まずは「ゆとり」を持って運転し、ご自分の運転を見つめ直してみるのはいかがでしょうか?。
CVTの特性を理解し、若干レスポンスが悪いんだということを頭に置いて運転してみたらいいと思います。
それでもCVTの特性・挙動に満足が出来ないのであれば、「合わない」と思うので他の車に乗り換える事を提案致します。
契約解除は無理だと思いますので、買い取り店などに売却するのがよろしいかと。
今なら、まだ高値で買い取りして貰えるかと思います。
書込番号:22896963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障でないという前提で。
むしろ,クチコミ掲示板の使い方に問題があるのでは?製品に対する評価よりも。
目的が別にあるなら,そりゃ知らんけど。何月何日に納車になったのかな?
書込番号:22897174
2点

この車に限らずCVTに対し否定的な意見が多いようで驚いています。
これまで軽乗用車4AT,現在軽商用車4AT,軽乗用車CVTに乗ってますが、トータルでCVTの方が良いですね。
軽以外でもCVT,ATを乗りますが、1500cc以上ではATの方が良い印象ですがCVTを否定するほどの差はありません。
現在軽のCVTに乗られている方は以前は4ATに乗っていたと思いますが、やはり4ATの方が良かったとお感じですか?
書込番号:22897274
2点

クルマ板だけでなく、家電にせよスマホ パソコンにせよ
自分の思うように動かない=不具合
というふうに短絡的にこういうスレを起てる方が多いですよねf^_^;
自分もこのCVT( ekクロスですがf^_^;)言われるほど違和感は感じません。
このスレ主さんほどの鋭利な感性を持ち合わせてなくて幸いです(^ω^)
書込番号:22897281 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今朝運転しながら考えたのですが,
1.8秒反応しないという衝撃的?な数字に引っ張られていたのかもしれません。
1秒余りの間に,「指さし確認」するくらいにしたら,安全運転が出来ます。瞬時に動かないと危ないのは,直進車の前を瞬時に右折する運転ぐらいでしょうか?特に二輪車が遠くに見える右直事故には注意。それに,信号無視当たり前になってたり,道路に,先を急ぐ車が多すぎませんか?
この車は,軽自動車で初めて,スロットル開度が大きい領域でステップを採用しています。
度々不快というのは,その領域を使う運転かも知れないなと考えました。
1.8秒間反応しないというのと,煩わしいというのは,別かもしれません。
まあ,あくまでも私見です。
書込番号:22897396
0点

はいはい、よーくわかりました。
ごはん食べて落ち着いてね。
書込番号:22897473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.8秒と言うと、いーち、にー、さーん、ダーッ!
の半分ぐらいの時間ですかね。すごく遅いとまでは・・・(あくまでも、個人の、感想です。by 本田HawkU(違))
書込番号:22897582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この事で燃費も最悪で、3L車並の酷さです!
かって3L車に乗っていましたが、街乗りだと4〜5Km/Lでしたね。 (涙
スレ主様のも、こんなもんなのでしょうか?
こういった車でも 乗り方次第ではそのような燃費になるということですかね?
まあ、私の場合は 極めてスムースな加速と、力強いトルクやパワーに満足していたので、かなり長く乗っていましたが
スレ主様の車のようなエンジン機構(?)と、CVTとの関連・制約がいくらかわかって参りました。
>現在猛抗議して契約解除を申し出ています!
その後の顛末・結果をぜひご報告ください。
書込番号:22897676
6点

lotoimuraさん.
お邪魔します。
>私はCVT搭載車は初めてなのですが、走行中アクセルを踏み込んでから車が加速状態になるまでに、試験データでは1.8秒のロスタイムがあり、これが運転中に度々感じられて、とても不快な状態です!
消費者の、生の情報が知れるのはとても好ましい事ですね。
「買ってよかった」をすべてのひとに。
返信者の中には、この言葉の意味をどの様に解釈しているのだろうか?
と感じられる書き込みもありますね。
困ったものです。
>この事で燃費も最悪で、3L車並の酷さです!
具体的な、数値が書き込まれておりませんので勝手な予想をすると
5〜10Km/L以下?
軽量な、軽自動車としては好ましくないですね。
どれ程効果が出るのか、保証は出来ませんが!
エンジンオイルを、100%化学合成油に交換してみてはいかがでしょうか?
CVTと、エンジン共にコンピュータ制御がされていますがターボ(加給)の立ち上がり改善
により幾分か良くなるかも知れません。
書込番号:22909225
5点

>ラフ・スノーローダーさん
横から失礼します。
デイズの純正オイルはストロングセーブxになります。そもそも化学合成油なので、オイル交換の意味はないかと思います。
書込番号:22909380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼します、3L並みの燃費?実値は実際はいくらなのでしょ、嫁のスティングレイ4WTですが買って一年程通勤2K、休憩はエンジンかけて毎日30分ほどそれなりに高回転まで使う運転でも10切るなんてありませんでしたが、いまは嫁がのって20切ることはありません、もちろんCVTです、確かにCVTだとワンテンポ遅れて加速?的なところはかんじますがメーカーに苦情するほどというのは想像できませんね、何か他に激怒するほどの要因があるのでは?
書込番号:22911227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあそんなもんです。CVTの特性は慣れないとね。大きな車にはCVTすくないのですが、特性に合わないからです(かつて、あったのですけども)。
トルコンより乗りやすいと思いますよ。なれればですが。
e-powerなんて、とてもじゃないですけど慣れないと違和感だらけですが。なれるととっても良くなります。その手のトランスミッションがいやなのでしたら、マニュアルがあればよいのかなっておもいます。でもね、ATのほうが楽でしょ。
書込番号:22911937
3点

>確かにCVTだとワンテンポ遅れて加速?的なところはかんじますがメーカーに苦情するほどというのは想像できませんね
それが、今様のCVTというものです。CVTの出始めのヴァン・ドーネ式ECVT(古くはスバルレックスや、フィアットプント、パンダ等に搭載) なんか、レスポンスはやたら鋭いんです。わずかなアクセルの踏み込みに間髪いれずに反応し、よっしゃ行くでー?とばかりにドライバーの意思を汲まずイケイケに過敏に反応して、エンブレはあまり期待できず、減速は専らブレーキ頼りで、やたらギクシャクしてコントロールに困ったこともあります。
旧来の反省を生かして、急発進防止などのフェイルセーフを加えに桑江知子、私のハートはストップモーションして、誰もがマイルドに発進させられるシステムに落ち着いたんでしょう。そのワンテンポの遅れが許せない方は、是非初期のECVTに乗って見てほしいと思います。その1.8秒?のラグが、有用だと言うのは、数多のドライバーが安全に走らせるための妥協点だと思います。
書込番号:22912354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもデイズって前の型もそんな問題言われてなかったです?
燃費偽装もあったし、CVTのプログラムか何かのせいで右折待ちからの加速が遅すぎて危ないとか。新型になって色んな先進機能は付いたけど、基本的に一番大事な部分が何も改善されてなかったとしたら、スレ主さんのお怒りも理解出来ます。いくら軽自動車といえども最近のは普通車より高い買い物ですしね。
書込番号:22912470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>駄洒落封印さん
"私のハートはストップモーション "
高校時代の思い出の唄ですよ。
春が来た! って感じで良かったな。
都倉俊一氏の名曲ですね。
書込番号:22914716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、狩人のあずさ2号とか、渋谷哲平のディープとか、都倉さんは、すごい人ですよね。
書込番号:22916331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lotoimuraさん
新型デイズXをリースで購入し、1時間ほど乗り回しましたが全くスレ主さんの
状況にはならず首をかしげるばかりです。
但し、〜前車に追いつきアクセルを離して再度踏み込んだ時というのは状況
が違うと思います。私はいろいろな車に乗りますが、無段変速CVTという車は
初めてです。いわゆるアクセルを離した際のクリープ現象が多少遅いと感じました。
そのため加速がワンタイミング遅れることがありますが、ストレスを感じるほどでは
ありません。デイズルークス4WDターボで高速走行をしましたが同じです。
燃費については、スレ主さんが車が軽であることと実際の走行にあったアクセル走行
をしていないのではないかと思います。今の軽自動車の排気量で都心部を走ったと
しても一桁はありえません。
燃費に関してスレ主さんの見解が正しいとすれば、例えばプラグが悪くエンジンの
一気筒が死んでいるとかのメカニカルの問題でCVTの問題とは思えません。
少なくとも普通の人は普通にその辺を走るような走り方をスレ主さんがしていない
のではないのは間違いありません。
※長文失礼しました。
書込番号:22922053
13点

ディーラーで代車として借りましたが、同じ様なフィーリングを感じました。
ワンテンポ遅れる時があると言うかノッキングに似た挙動
日産のCVT仕様車に乗っていますが、このような感じを受けたことは無く、日産の営業マンと話をしていたらコンピューターの設定値かなぁ?同じ声が沢山上がってくるようなら修正が入るかも知れないと言ってましたよ。
書込番号:22931622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

exit_jpさん ノッキングのような症状は確かに確認しています。ただしこれはCVTではなくアイドリングストップがかかるときや
エンジンがかかるときであり多少なりともあるのは致し方ないような気がします。今までの車のセルモーターが回ったりする
のと違いますから。私たちの意見に対してスレ主さんが全く反応しないのが気になります。
書込番号:22932411
6点

私の車も酷くて困っています。
エンジン始動後、エンジン回転数ばかり上昇し前に進まない、スピードが乗らない
ブレーキにて停止直前にクラッチがつながるらしく
車が加速、ブレーキを慌てて踏まないと前に出る
アイドリングストップ後、エンストにて再始動しないため、再びパーキングに入れ直し再始動必要
たまに4500回転で40キロでギア固定みたいにエンジン回転数さがらず、停止直前にアイドリングし停止直前にエンジン再始動にて。車が前に出てしまう。ホントにいつなるかわからず大変危険
エアコンも不調
ディーラーの回答は以上の部分は故障ではありませんと回答
こんな酷い車はなかなか、、、
制御回路のバグでは?と思うのですが
最近の日産のドタバタ劇以上の
車です。
改善プログラムを早期開発お願いします。
書込番号:23239218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
ご投稿から、もう半年が経とうとしていますが、その後どうなりましたか?
進展具合をお知らせください。
書込番号:23241678
7点

日産、デイズ、デイズルークスのcvtの感覚はかなり酷いと思います。
デザインが良くて試乗しましたが、加速感覚が遅れた感じで、特にターボだとターボラグ+cvtの遅れによってギクシャクしてしまいます。
他のメーカーと乗り比べてみると全然違います。
デザイン、エンジンフィールは良いので大変残念です。
書込番号:23409307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼いたします。
所有していたN-BOX(先代)のCVTと比べてもかなり良い感じと思うのですが・・・
私はノンターボのハイウェイスターしか試乗していませんが、ターボ仕様のCVTに問題があるのでしょうか?
書込番号:23409956
5点

確かに言われる通り、低速の変速の
もたつきがヤバイっす! 乗ってる娘は
1台目なので気にならないようですが、
同時期に嫁に新型のタントカスタムターボも
かいましたが!ダイハツはスムーズ!!
試乗の時はくるっと回って来るだけ
なのであまり気付きませんでしたが、
街乗りすると、ちょっとイライラ
して来ます!CVTだけに、自分で
直す事もできず、仕方ないですね!
書込番号:23412575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も最近初めてCVTの車(日産セレナ)に乗り換えましたが、最初は同じ印象でした。
特にエコモードにすると発進が1秒以上遅れてしまう事がありました。
でも一週間暇さえあればあちこち乗り回していましたが、エコモードでもストレス無く乗れるようになりました。
自分が車に慣れたのもあるし、車も自分の運転環境とかを学習したんだと思います。
なので最初はイライラするかもしれませんが、我慢してしばらく乗っていれば自分も車も慣れて良くなると思いますよ。
書込番号:23561992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はNAのekワゴンMEアシストを3年前に購入して乗っていますが、CVTは初めてですが、とにかく加速は悪くワンテンポ遅れてスタートします。又、40k走行時はギクシャクするしエンジンブレーキは強く効くこともあれば弱い事もあり、何回かメーカーに行き話をすると、CVT特有の癖というばかりで話にはなりません。他のメーカーに乗ってる友人に、この事を話したら同じ返事が返って来ました。やはりCVTより多段変速機のATの方が乗りやすいですね。
それと私事ですが、新車から一年目はエンジン音が静かでしたが、一年後の冬になり気温が下がるとエンジン音のガラガラ音が聞こえるようになりました。春になり気温が上がってくるとエンジンのガラガラ音が嘘のように消えます。この事をメーカーに何回も行き乗務してもらって話しても普通で問題ありませんよと言うばかりです。本当に頭にきます。
CVTはまだまだ改良の余地が有りますので、多段変速機のATを選ぶ方が良いですね。
ただCVTの良い所は高速走行はキックダウンが無いので文句ないです。それだけですかね。
書込番号:23602845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sentosanさん
失礼いたします。
3年前の車とこのスレの車は全くの別物です。
確かに前の車は非力で不評だったように思います。
CVTとトルコンAT車の比較ですが、私は小排気量になるほどCVTの方が良いと感じています。
正直両方とも日常的に乗ってますがあらゆる面でCVTの方が快適です。(車種、開発世代は違いますが)
なかでも現行デイズのCVT(ノンターボの試乗車)はホンダのCVTと比較しても好印象なので、不評のコメントに驚いております。
書込番号:23602931
10点

しばらくスレ主さんからの書き込みがないですね。
結局購入契約を解除すると意気込んでいましたがどうなったでしょうか?
前にも書きましたがマジレスします。
まずCVT車が初めてということでしたね。なのになぜ酷いとわかるのでしょうか?
CVTはまず仕組みから行くと、べたふみでは変速できず回転数だけ上がってせいぜい
60Kぐらいしか出ません。これをエンジンが非力とレポートする評論家がいますが、間違いです。
60Kも出ればかなりの駆動力があります。
ではどうすればよいかゆっくりじわーっと踏んでいきます3000回転ぐらいでいったん足を緩め
今度はちょっと強めにふみます。この間5秒くらいでしょうか?速度はこの時点で60K近くになります
別に酷いとは感じませんよ。スレ主さんの1.8秒のロスタイムが気になるといいますが、どの使用
状態でのことでしょうか?1.8秒なんて気になるタイムではないし、市街地走行では返って踏み間違い
などの事故防止のためには必要ではないでしょうか?
低速でもたつくというのは私も実体験がありますがそれはアイドリングストップが関係し、止まるのか
すすむのか車が分からなくなってしまったときです。踏み込もうとしてやめたりした場合です。
また止まろうと思ってブレーキを踏んで低速時にやめてアクセルを急に踏んだ場合もです。
先に書いたブレーキから放しゆっくりじわーっと踏むことをやってみてください。おそらく解消します。
加速や走行能力は他のレポートをみても悪いレポートはありません。
さらにいうとスレ主さんの車ということで自治体や警察が車体番号を認識されていて、かつ自動車は
高額商品なので初期不良を含む返品は法律的にも出来ません。ですからスレ主さんがいくら契約解除
といっても認められません。しかし、明らかに不具合と認められる場合はどんなに損をするにしてもディーラー
で修理します。期間は3年間です。それぞれのことを考えて対応されることを願います
書込番号:23604071
9点

>lotoimuraさん
MTのアクセルワークのままCVTに乗るとかなり不快ですね。MTの場合は発進時に回転を上げてクラッチを繋ぐのですが、それと同じことをCVTでやるとコンピュータに急発進と判断されます。他の方も書いていましたが出だしは特にゆっくりアクセルを踏み増ししていく必要があります。
出だしが良い車をお探しならノートeパワーあたりがおすすめです。モーター走行なので市街地でレスポンスが良かったですよ。
書込番号:23665156
1点

>lotoimuraさん
今のCVTは、トルコン+CVTがほとんどです。このトルコンにはロックアップ機構があります。
このトルコンロックアップが外れた状態からロックアップする為には、エンジン回転数とCVTの入力側の回転数を合わせる制御が入ります。(この時にアクセルの開度が制御される)
これは停止からの発進時や減速してロックアップが外れた状態からの再加速時に起こります。アクセルをパカパカ踏んだり離したりする運転だと違和感が起こりやすいと思います。(アクセルの踏む開度だけでなく、踏む速度も検知されてます)
これを回避するには、皆さんが書かれているようにトルコンのロックアップが外れた状態からは、アクセルを軽く(やさしく)踏んでおいてトルコンがロックアップしてから普通に踏み込めばよいです。また減速時にも完全にアクセルを離さずに(加速しない程度に踏んでおく)とロックアップが外れにくく、再加速や低速の左折時からの加速など違和感がなくなります。山道を走る際もスムーズ走れると思います。
書込番号:23743138
5点

福野 礼一郎 の クルマ論評 4 に、2019年モデルの デイズ(ekワゴン)の記事が載っていますよ。
「運転さえしなければ文句なく名車である」 って・・・
この車、CVT が最悪の評価だよ。
前のタイプのデイズ(ekワゴン)の CVT は副変速機構 が付いたもので、コンパクトカーにも使われている物だったが、日産側が副変速機付きCVT「CVT7(JF015E)」は現行日産マーチが初採用としているトルク容量150Nmのコンパクトカー用。
軽自動車が採用するには、ややオーバークオリティだと言うことで、排除されたんだな。
新しく作られた軽自動車専用のCVTでは、まず副変速機を省略して、変速比幅を7.8から6.0へと縮小している。
これは、140km/hでスピードリミッターが働くうえ、実際の使われ方としても高速道路より街乗りの方がメインとなる軽自動車においてはむしろ合理的だろうと言う事に成ったんだ。
ずいぶん前には軽自動車のミニカの4ATは、1500ccのランサーに使われているのを使用したそうだ。
普通車に使われているシステムを軽自動車に使われたら、お得感が有ると思うんだがね。
でも、今回のデイズ(ekワゴン)は、軽自動車たる軽自動車に成ってしまったということだ。
だから、期待しちゃ いけないんだよ。
書込番号:24047883
3点

以前、旧型のNAデイズを代車で借りた事が有ります。
ギアのATと比較すると、CVTはフィーリング的に違和感を大きく感じると思います。
代車を1ヶ月ほど乗っていましたが、結論から言うと、100万以上の金を出して買う価値は無いと感じました(個人的な価値観)。
電スロ、CVTの違和感、受け入れがたいです。
アイドルストップも要らない。
実燃費、デイズ&EKは、特に良くない。
某新車番組でも放送されていました。
Kでも、S660に積まれているCVTなら話しは違ってくるのかなと思います。
自分は、車やバイクはクラッチの付いているMTに気持ち良さを感じるタイプなので、もしかしたら、その辺が影響して、CVTに強い違和感を感じているだけかも知れないです。
書込番号:24170161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだこのスレが生きているのにびっくりです。
いろいろ議論がありますが、スレ主が言っている加速までの1.8秒のロスタイムなんぞは
全く問題ないということです。スレ主も自分以外は感じないだろうと言っています。
またフィーリングは個人でも違うと思いますが、いわゆるATとCVTのアクセルの踏み方が
違うということをもっと認識すべきです。私はNAのハイウエイスターに乗っていますが
5キロ以下で走っていた場合の再加速がアイドリングストップの関係でもたつく以外はとくに
違和感を持ちません。ですから渋滞や減速からすぐに加速する際はアイドリングストップは
切っております。もう一度言いますがATとCVTは全くちがうものであるという認識をきちんとするべきです。
CVTのアクセルの踏み方などは前に投稿しております。ご覧になり試してみてください。
書込番号:24182546
5点

スピアーノさんが書いてるが、自分も乗ってるデイズルークスB21Aは最悪だよ
エンジンがこなれるまでは、アクセル踏んでも唸っているだけで進んでいかない。
だけど現行は全く別物です。
まあこれ、釣りだからしょうがない。
自分もナイス書き込み通知が来たので、また書いてしまった。
書込番号:24410732
1点

で、「契約解除」は、出来ましたか?(*_*)
書込番号:24412881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところどころで,旧型のB21Aのことを書いてる人が居て,とても分かりにくいスレッドになっているな。
何に言及しているのか,一つ一つ確認する作業が必要になる。
書込番号:24475146
1点

これ、CVTが主題になっているが、本当はターボラグの問題なんだと思いますよ。
書込番号:24606012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AT歴31年、初CVTのHWS Gターボプロバ、納車3週間です。納車前にこのスレを読んで「ほんとか?」と思っていたけど試乗時もそうだが納車されてもやっぱり自分にはスレ主さんが言うことは全然わからなかった。燃費もいまのところ18km/Lくらい走ってくれるから3Lクラスの車よりはよさそうだしね。基本的にCVTはエンジン回転が段付き制御じゃないのでアクセル開度に対してエンジン回転が読みにくい違和感は感じるけど、踏めば即座に加速するしスレ主さんが言っている内容のことは正直、全く感じない。たぶん、この「即座に」の部分の感じ方の違いなんだろうな・・・・。ある意味、自分は鈍感でよかった^^;(滝汗
面白そうなので、スレに連なってみました^^
書込番号:24693100
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > デイズ 2019年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/03/26 13:22:40 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/05 12:35:34 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/12 7:34:11 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/04 8:08:21 |
![]() ![]() |
13 | 2023/03/07 18:32:19 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/06 23:08:52 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/12 12:52:25 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/14 23:36:21 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/13 20:58:20 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/17 5:07:53 |
デイズの中古車 (全2モデル/7,288物件)
-
59.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 2023/08
-
59.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 5.6万km
- 車検
- 2024/08
-
69.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.0万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜159万円
-
1〜168万円
-
1〜158万円
-
7〜139万円
-
3〜308万円
-
7〜234万円
-
10〜129万円
-
12〜173万円
-
8〜178万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





