マツダ MAZDA3 ファストバック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック

MAZDA3 ファストバック のクチコミ掲示板

(8575件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MAZDA3 ファストバック 2019年モデル 6163件 新規書き込み 新規書き込み
MAZDA3 ファストバック(モデル指定なし) 2412件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバックを新規書き込みMAZDA3 ファストバックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ357

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

改めてトーションビームについて

2022/08/20 07:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

アクセラからマツダ3に乗り換えた人にお伺いします。
自分は結局マツダ3に乗り換えることがなかったので・・・

マルチリンクからトーションビームになって3年経ちますが
実際に乗ってて特に不満はない感じですか?
むしろアクセラより良いんじゃない!って感じですか?
次回のフルモデルチェンジではどちらがいいですか?

当初は叩かれる話題だったので改めて聞いてみようかなと。
トーションビームをディスるのが目的ではありませんので。

書込番号:24885279

ナイスクチコミ!6


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/20 07:47(1年以上前)

どちらが優れているかは自身で決める事であり、他人の意見は参考にしても良いが判断基準にはなりません。車に対する用途や価値観は人それぞれ。

あえて意見するならメーカーの考えを理解した上で選ぶ。マツダは安い車でも色んな部分は拘りがあるのでそれに賛同出来るかどうかです。

トーションも昔の技術だけじゃなく日々進歩しているのですから体感して気に入れば問題ありません。自分にはどっちが合っているのかまずそこを認識するのが大事なのです。

書込番号:24885312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:120件

2022/08/20 08:02(1年以上前)

スペック厨は机上の空論しか述べないからね。
技術は日々進化しているがスペック厨の頭は昭和や平成前半で止まっている。
大切なのは乗ってどうなのか?と言う事。

https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension04/page2/

書込番号:24885326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/20 08:04(1年以上前)

スレ主さんは何故そこにこだわるのでしょうか?
その理由を明確にすべきです。

ただ、明確にしてもそれはスレ主様のこだわりであって、購入者の殆どが全く興味を示す部分ではなく、どうでもいい事なのでしょう。

コスト重視で安定性があればそれで十分なんでしょうね。

書込番号:24885328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/20 08:10(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ トーションビームヲタク・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24885331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3081件Goodアンサー獲得:256件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2022/08/20 08:20(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
こだわってますね。構造の違いが一般ドライバーにわかるものですか?
多分自分は分からないです。
限界走行するプロドライバーならまだしも。街中レベルで違いは分からないでしょうね。
普通のユーザーは荷室が狭くなるとか、コストアップしなければ気にしないでしょう。違いの分かる人出てくると良いですね。
失礼しました。

書込番号:24885343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1871件

2022/08/20 08:59(1年以上前)

時間が経ったからちょっと聞いてみようと思っただけなんですけど・・・別にこだわりもないし。

っていうかそもそも・・・皆さんアクセラからマツダ3に乗り換えた人なんでしょうか???

書込番号:24885378

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/20 09:41(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ こだわりのある人・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24885415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3081件Goodアンサー獲得:256件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2022/08/20 09:58(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
アクセラは運転した事ありませんが、3は2回シェアで3時間程運転してます。あとはデミオ(2)、ND、CX30、MX30も試乗したことありますが、どれもドライバー感性にズームズームくる乗り味で他メーカーより好感触でした。

あと先は違いが分かるかは撤回させてください。感性豊かなドライバーなら乗り比べらばわかるかも。
昔グランドシビックのダブルウィッシュボーンはオンザレールのハンドリングと適度な乗り心地にビックリした記憶あります。
ところでスレ主さんはマツダ3を試乗してないのですか?
アクセラ乗ってるなら自分で体感し、比較すればよいのは…

書込番号:24885432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/20 10:34(1年以上前)

ユーザーではないですが、私も結果が凄く興味がありますね。

3が出る前からトーションビームについて賛否で喧々諤々でしたからね。

実際に販売されてからは、アクセラから凄く良くなったともあまり聞かないし、悪くなったとも聞かないし。

アクセラからあまり乗り換えていないのかな?
それともほとんどの人がトーションビームとの違いが解らなかったのかな?であればマツダの正解?

書込番号:24885474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2022/08/20 11:58(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>ラpinwさん

>それともほとんどの人がトーションビームとの違いが解らなかったのかな?

たぶん、そうだと思います。

ウチの長男の嫁さんの車がアクセラです。少し乗ったことがあります。
マツダ3は、試乗だけ。市街地の道を2、3km走っただけなので、アクセラとの違いまでは分かりませんでした。

と言うことで、
たぶん、わかるとしても乗り換えた直後だけで、新しい車にすぐに慣れてしまうのではないでしょうか。


>であればマツダの正解?

マツダの正解でしょう。

皆さんが、サス形式の違いによる走行性能の差が感じられるようなら、
トーションビームを使った20系アルファード、ヴェルファイアが、
あんなにたくさん売れるはずはありませんから。

書込番号:24885589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/20 12:09(1年以上前)

「マツダがレイアウトの工夫をしてまでTBAにこだわった理由は」
https://motor-fan.jp/tech/article/1977/

開発者のコメント見る限りコンパクトカーならTBAの方がメリットが大きいからってことだけど。

書込番号:24885610

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2022/08/20 12:17(1年以上前)

私も、実際に所有して乗り比べた方の
感想が気になります。

書込番号:24885621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:361件

2022/08/20 12:34(1年以上前)

リアサスペンションの仕様が議論になるなら
フロントサスペンションは気にしないのは何故?
ストラット式も同様にコスト面で簡素化した構造なんだけどね。

その構造もメリットとデメリット、適材適所があるので
一概にマルチリンクが、どの車に採用しても優れているということではないと思うけど。

書込番号:24885645

ナイスクチコミ!11


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/20 12:35(1年以上前)

>tarokond2001さん

返信ありがとうございます。

アルファード20系はトーションビーム、30系はダブルウィッシュボーンと今回のアクセラからマツダ3とは逆なので、乗り心地とは関係なく車として20系が沢山売れたのでしょうね。

たまたまですが、私は20系と30系のオーナーでしたが、30系は乗り心地が全然違いましたよ。特に後席が。
子供でも違いが解るレベルでしたし、よく乗せる友人や女性もこちらから聞かなくても30系は乗り心地が良くなったと。高速道路でも乗り心地が良くて怖くないと言っていたのが印象的でしたね。
まぁ、メーカーの味付けが変わったのかもしれませんが。


書込番号:24885647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/20 15:01(1年以上前)

>ラpinwさん
>それともほとんどの人がトーションビームとの違いが解らなかったのかな?であればマツダの正解?

マツダ3とアクセラの違い自体は、割と明確に感じると思います。

端的に言えば、良くなった部分と、悪くなった部分の両面を感じると思います。走行する路面状態でも印象が結構変わりますしね。

ただ、その違い全てがサスペンション形式だけに起因するわけじゃないので、切り分けるのは難しいってだけだと思います。

一般的に言われるトーションビームのバタバタ感なんかは、割と抑えられていると思うんです。印象的にはプリウスAWDのダブルウィッシュボーンの方が、左右不均等な凹凸が続くと、むしろステレオタイプのトーションビームっぽいと感じることもあります。

私は悩んで買わなかったクチですが、2台所有しているアクセラと比較した場合、仮に良くなった面が多くても、どんな場面が苦手で、それがどれぐらい苦手なのか、そういう程度問題も含めて総合評価になると思うんですよね。

書込番号:24885838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/20 16:10(1年以上前)

アクセラ>CX-3>マツダ3>マツダ6と乗り換えています。
マツダ3最初の試乗の印象としてかなり固めでゴツゴツして気になりました。
ただしこれがサスの形式に起因するかと言われると?です。
実際、試乗はファストバックの18インチでしたが、購入はセダンの16インチでゴツゴツが気にならなくなりました。
恐らくは装着タイヤ、ホイル、バネやダンパーの味付けの影響も大きいと思いますので、
同じマツダ3で、サス形式のみ違う車(存在しませんが)でも乗ってみないとトーションがどうこうということは判断できないです。

また、乗り心地が重要なのか?コーナリングや加減速時の姿勢制御が重要なのか?
スレ主さんが何を重視されるかがわからないと、マツダ3の足が良いとも悪いともお伝えできないですね。
しなやかに凹凸をいなし、キャビンに対し尖った衝撃を伝えないことを最上とするなら、マツダ3ではないと思います。
もっと上のセグメントでラグジュアリーな車を選ぶ方が良いと思います。

マツダ3はややスポーティー方向でGVC+の効果もあって、少し高い速度域で走っていて気持ち良い。
Cセグメントにあってファミリーカーであることも求められながらも、日常の中でも少しはドライビングを楽しみたい
といった方向けの足ではないかと思います。

書込番号:24885919

Goodアンサーナイスクチコミ!21


thrustさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/20 17:07(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
初期型のSKY‐X・AWDのオーナーです。
購入時はマルチリンク信者でしたが、今では気にしなくなりました。
トーションビームを実感する瞬間は、確かにありますが
GVC+の恩恵で、アクセラの頃に比べてアンダーステアとロール・横Gが少ないです。
高速道路の安定感も良い感じです。
突き上げ感はありますが、収束が早いのとシートが良いので気になりません。
AWDモデルの方が、個人的にはGVC+の恩恵が大きいと思ってます。
代車でFFモデルを借りたときに、アレっ? って感じました。
もし試乗する機会があるのでしたら、FFとAWDの両方に乗った方が良いです。
AWDモデルの方が、足回りが落ち着いてる感じがします。
運転して楽しい車は、サスペンションの形式よりもセッティングだと感じました。
オートバイと一緒ですね。

書込番号:24886000

Goodアンサーナイスクチコミ!19


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/20 17:56(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
>恐らくは装着タイヤ、ホイル、バネやダンパーの味付けの影響も大きいと思いますので、

そうなんですよね。

アクセラだと、2.2Dと1.5Gの重量差が大きかったから、同じ車なんだけどダンパーとかも違うし、スタビの有無もあったし。1.5GのAWDは、最低地上高も高いし。同じアクセラだけでも、かなり違いがあったわけで。

おっしゃるように、多分、走安だけならマツダ3が良いと感じる部分が多いと思うんですよね。

そもそも乗り心地は、人によって、どんな動きを嫌いだと感じるか違いがあるとは思うけど。走安が優れているから、乗り心地を捨てても構わないと言える人って、そう多くないと思うんですよね。

Cセグだから、ラグジュアリーとはいかないまでも、そうは言ってもあるレベルは必要…って感じで。私個人の場合は、家族を4時間乗せた時…が、1つの基準ですね。(片道2時間の往復)

周りを見回した時、基本硬いんだけど、そう不快とは感じさせない…って感じる車もあるわけで。

書込番号:24886062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/20 18:58(1年以上前)

自分も乗り換えなかった一人です、
試乗しての感覚としてバタバタ感ですかね?
それについては、その時の営業マンも認めていたので間違いない?でしょ、
その後の改良でどうなったかは、分かりませんが?
当時トーションについて、色々あったのは乗り心地もありましたが、パーツとしての単価?(格下げ?)的な所も、
当時アクセラは、CX5とほぼ同じ位置づけで、台車も同じでSUVとスポーツセダンの違いと云う立ち位置と自分は捉えてました(あくまで個人の考え)が、
マツダ3はスモール群としてのデビューとなり、
更にトーション?で価格はアップ!
アクセラ乗りからすれば、何これ!
ってとこで、単純に指摘できるショックが話題に上がったと思ってます、
スレに戻りますが、横突起などでは気にする人は分かると思いますよ、
当時、車関連に長く関わってきた者からみれば、本質は原価削減にしか見えませんでしたね!

書込番号:24886124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1871件

2022/08/20 19:41(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

試乗はしたことあります。
でも長期保有して様々な状況を経験してみないと本当のところは分からない気がします。

>ラpinwさん
>爆睡太郎さん

やっぱり素直に興味ありますよね〜。

>Che Guevaraさん

フロントはストラットのまま変更されてないので気にする人がいないのでは?

書込番号:24886188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/20 22:43(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

私は前車がCXー5でマルチリンクでした。
現車はCX-30でトーションビームです。

試乗した際の率直な感想は以下の通りです。

 路面の荒れを通過する瞬間の上下方向突き上げ感はトーションビームの方が大きい。
但し、通過後の揺れの収まりが非常に早く個人的に好感が持てた。
表現が難しいですが、マルチリンクは上下方向の突き上げを上手に緩和出来るものの
カバーし切れない衝撃が時間差で横方向の動きに繋がるため、揺れの収まりが悪い感覚です。

これは好みによる部分で評価が分かれるポイントですね。
わたしは買替え後、2年が経過しましたが突き上げ感は7割程度に低下した印象です。

書込番号:24886441

ナイスクチコミ!9


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2022/08/21 00:15(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

アクセラからMAZDA3に乗り換えたものです。どちらも6MTのFF車です。

もともと乗り心地だとか剛性感だとかの官能評価には自分はだいぶ鈍い人間ではあるのですが,自分の印象を述べるとするとアクセラから良くも悪くもなってません。

自分のMAZDA3は21年4月の年次改良以降の車両なんですが,改良前の試乗車ではリアサスの突き上げ感をやや感じたし,そういう指摘レビューも見かけました。年次改良後は乗り心地が良くなったとのレビュー通り今のところ気になりません。

書込番号:24886532

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/21 22:40(1年以上前)

>ちこたろーさん
>カバーし切れない衝撃が時間差で横方向の動きに繋がるため、揺れの収まりが悪い感覚です。

上記の記述は、マルチリンクに係る記述?

ただ、収まりは、ダンパーによるところが大きいと思うけど。

書込番号:24887907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/21 23:05(1年以上前)

>Pontataさん

ご指摘通り、ダンパーの影響も考えられますね。
マルチリンクの印象と言うよりは、CXー5の印象です。

 先日、定期点検でディーラー行った際、CX−60の話題になりました。
試乗車が秋に入るとの事で試乗を勧められました。
ダブルウィッシュボーンの乗り味を体感出来るので楽しみです。

書込番号:24887942

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/22 02:56(1年以上前)

>ちこたろーさん
了解しました。

ダンパーの動きが渋い(速い動きに対する追従が悪い)ってのは、多分、第六世代全般に言われていたと思うんです。改良が重ねられた現在のCX-5は知らないけど、2017年とか2018年とか、アクセラ最終型の頃は。

私のアクセラは2台とも最終型の22XD/AWDなので、重たいし、ダンパーも他と違うし、リアにスタビも付いてるし…って車。

まぁ基本硬いし、揺れはします。ただ揺れの収まりは悪くないんですよ。多分、アクセラはリアが軽いから。どっちかというとリアは跳ねが気になる感じ。凸を拾っちゃうんですよね。(A3 Quattroは、基本硬いんだけど、収まりはもっといいけどね)

だけど、アクセラ1.5G AWDだと、軽量で柔らくて、リアのスタビが付かない上に、最低地上高も高い(ストロークが長い)んで、全然印象が違うんですよねバタバタというより、ぽよぽよ^_^ その分、収まりは悪いんだけど。

でね、第七世代もMX-30の乗り心地って、マツダ3と別物じゃないですか? まぁ良し悪しは別にして。

同じサス形式でも色々なんだから、サス形式云々じゃなくて、素直にそれぞれの車がどうなのか話せばいいと思うんですけどね。カタログスペックに囚われずに。

私はマツダ3って、いわゆる街中試乗だと、そんなに悪くないと思うんです。ただ、色々な道を、色々な速度で走った時に、ちょっと嫌だなぁ…って揺れ方をするんですよね。

評判がいいので言いにくいけど、私はシートもあんまり好きじゃないんですよね。

シートって、いわば最後の砦だと思うんです。車で抑えられなかった衝撃を、直接、人に伝えるわけですから。基本硬いのはいいんだけど、その最後の砦の部分がイマイチだと思うんですよね。

あと、体型に合わせやすいという意味で、ランバーサポートは必要だと思う。(前後だけじゃなくて、上下にも可動なタイプ)

書込番号:24888088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/22 03:25(1年以上前)

>ちこたろーさん
>ダブルウィッシュボーンの乗り味を体感出来るので楽しみです。

やはりサス形式が気になるのね^_^

サス形式より、長年言い続けてきたダイアゴナルロールを見直したこと(そもそも前荷重が掛けにくい)が大きいと思うんだけど、そっちを話題にする人はいないよね。

書込番号:24888096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1871件

2022/08/22 08:09(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

自分も昔スポーツシビック(EG型)に乗ってました。
今、思い出してもいい車だったな〜って思います。

書込番号:24888220

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/27 20:10(1年以上前)

なるほど。

自称マツダファンを公言していたスレ主殿は、旧1シリーズを買ったのね^_^ おめでとう。

自分自身にレッテル貼って視野を狭くするより、広い視野で選んだ方が、健康的な精神だと思う。もし単に新たなブランド信仰で選んだのなら残念だけど。

あと、実際のユーザー限定の回答こそが正しいと考える人もいるけど。実際のユーザーは、その車の癖を好意的に捉えているか、逆にその癖に気付いていないか、どちらかじゃないと買わないよね。

だから、いずれにしても否定的な意見は出て来にくいとも言える。まぁその判断も自由だけどね。

取り敢えず、サス形式に興味があるなら、MX-30 MHEVに試乗して欲しいと思う。

勿論ベースは共通なんだけど、同時期に別々に並行開発されていたらしく、単に柔らかいだけじゃなく、特性が異なるから。勿論、良し悪し両面あるし、悪い癖が強調された面もあるんだけど。

あと、トヨタ車にも乗ってみた方がいいと思う。プリウスやカローラスポーツとか。サス形式が同じでも、狙いが違うと、こうも違うのか…と。

輸入車は、想定している速度域が高いから、ブレーキバランスも国産とは違うし、直進性が高かったり、違いは違いとして感じるよね。

アウトバーンがない日本では過剰だと言う人も多いけど、そうした特性が、田舎の舗装が悪い道を走った時
に本当に過剰だと言えるのか?

最近、シビックの試乗会で使われた小淵沢辺りの田舎道を自分の車で走ることが多いんだけど、色々考えてしまう。早いもので、A3もこの秋で5年だぁ。

まぁ、1シリーズ、大いに楽しんで下さい^_^

書込番号:24896114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


モフ虎さん
クチコミ投稿数:5件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2022/08/27 20:10(1年以上前)

BMアクセラから乗り換えました。新車で買って1年半乗ってます。
どの席でも乗り心地は向上してると感じていますが、後退時に段差を越える時の音と衝撃は増えています。
私としては後部座席が少し広くなったので、今回のトーションビームでいいかな、という結論です。
買い替え時に乗り心地がチープにならないか不安でしたが、全体的に質が上がってますよ。

書込番号:24896115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1871件

2022/08/28 06:54(1年以上前)

>Pontataさん

今でもマツダファンですよ。
次はまたマツダに戻ってくるつもりです。
CX-3の次期型があればですが・・・
最後のFRコンパクトは本当にいい車です!

書込番号:24896625

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/29 08:02(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>最後のFRコンパクトは本当にいい車です!

そう思います。
私も120iのMスポを買うつもりでしたから。
当時はA3ではなくS1と悩んでたんだけど。

書込番号:24898358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1871件

2022/08/29 09:14(1年以上前)

>Pontataさん

私はBMW買うならなるべく前後重量配分50:50って思ったので
縦に短い3気筒縦置きエンジンの118iにしました。
8速トルコンATが本当に優秀です。

書込番号:24898431

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/29 17:32(1年以上前)

>モフ虎さん
五味康隆さんのシビックとマツダ3の比較試乗はご覧になりました? やはり街中は悪くないんだけど、ワインディングの印象が良くないんですよね。

動画の中で「跳ね」と「路面から離れる」と言う表現がありますが、これはアクセラの方が顕著で、随分改善された面だと思うんです。

ここで言う「跳ね」ってのは、凸に対してフワッと伸び上がるようなものではなくて、凹に対して追従出来ずに「路面から離れる」ことだと思うんです。

アクセラは、リアの接地感が怪しくなるのをステアリングを通して感じるんだけど、反面、凹を拾いにくいので、乗り心地が悪化せずに済んでいるようにも感じるんですよね。(あまり良いことでもないんだけど)

マツダ3は接地感は改善されたけど、両方拾う感じで、これが続くと揺さぶられる感じになって印象が良くないんですよね。頭までは揺れないけど、身体(内臓や脂肪^_^)は揺さぶられる感じ。

私のA3Quattro(標準より15mm低いスポーツサス)は、もう少し硬いので、全部拾いはするんだけど、揺れの粒が小さいんですよ。お尻には路面が悪いことが伝わってくるんだけど、揺さぶられる感じにはなりにくい。リアの接地感が常に高いのはゴルフを含めてVW系の思想ですね。

アクセラの時は、多分、操作に対する挙動を穏やかにしようとする意図の弊害もあるんだろうと考えていました。

これは美点だとも感じていたので、まだ不完全だけど目指す方向としては、こっちもいいな…と。A3との違いを楽しんでいたし、ずっとどちらが自分にとって理想か考えてもいたんですよね。アクセラって硬いんだけど、妙に懐が広い部分もあるし。

利用する路面環境もユーザーによって違うだろうし、マツダ3の特性を好意的に考える人や、気にならない人は、それでいいと思うんです。

ただ2座のスポーツカーではないので、私はCセグにスポーティさと汎用性のバランスは大切だと思うんです。だからマツダ3は選べなかったと言うのが本音です。

書込番号:24898952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/01 00:12(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>8速トルコンATが本当に優秀です。

でしょ? マツダユーザーは、どうして頑なに6ATを支持する人が多かったのか不思議だったんだよね。

多段化自体もだけど、制御(プログラム)も優秀だと思わない? 確かに最初は燃費対策だったかも知れないけど、結果的に輸入車は、それを上手に使いこなしていると思うんだよね。

所有している車を悪く言われたくない心理は分からなくもないけど。欠点に目を瞑るのが本当のファンなのか?と思うんだけどね。

勿論、趣向の違いはあるだろうし、意見の違いはあって当然だと思うんだけどさ。

書込番号:24902411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/01 12:18(1年以上前)

私は車種が違うけど、X1 18d 8速ATを1週間ずつ合計1ヶ月ぐらい借りて乗ったけど、8AT はマツダ6ATでは感じない変速時の滑りも感じたし、早々にクラッチは離すし、あまり良い印象はありませんでした。
8ATはスムースといえばスムースだけど、それならCVTでいいんじゃないかとも。

ちなみに燃費もあまり良くなく、いい印象がありませんでした。

書込番号:24902923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/02 11:43(1年以上前)

>happy new yaer.!さん
X1は実際に乗ったことがないから、良くわからんのだけど…って昔も書いた気がするが^_^

だけどX1 18dって、マツダ3のなどのAWDモデルと比べても約200kgも重くない? 理由は、そのあたりにもありそうだけど。

元々118i (1.5T/FR/8AT)も重量は、マツダ3のAWDモデルに近いんだよね。

滑りに関しては、最近のフランス系が使ってるアイシンの8ATだっけ? 良くも悪くもDCTみたいな印象らしいよね。

まぁ仮に滑りが多くてCVTみたいだったとしても、昔のCVTみたいに高止まりしなきゃ、ずっといいと思うよね。今はCVTもステップ式が増えてるし、印象が良ければ何でも構わないと思うけど…と私はDCTだから他人ごとみたいに言っちゃうんだけど^_^

私の場合は、A3 Quattro(2.0T/AWD/湿式7DCT)の2017年モデルだから、重量はマツダのAWDとほぼ一緒なんだよね。ギア比も速度と回転数を見ると、マツダ3の2.0G/1.8DのFFに近いんだよね。上に7速が増えた感じ。だから一般道では条件が近いんだよね。

私自身が代車として借りて普段使いの燃費を調べられたのは、全て2.0GのFFモデルなんだけどさ。MX-30 MHEVを含めて。でも約10%ぐらいA3の方がいいんだよね。

ざっくりA3は約14辺り、2.0Gだと約12辺り。あくまで私の普段使いで比較した場合だけどね。

勿論、2.0Tだから、走り方によっては相応に悪くなるけど、最近良く行く小淵沢とか清里辺りだと普通に18ぐらい出るんだよね。同じコース、マツダのFFだと14辺りになるんだけど。

まぁ燃費はともかく、マツダのATの制御はあんまり賢いとは言えない印象だなぁ。アクセラ22XDの頃は、シフトダウンのタイミングが遅いのが不満だったけど、マツダ3は普段使いでビジーに感じるんだよね。

低回転のトルクが細い対策かも知れないけど、もう少し賢く判断して欲しいと思うんだよね。

書込番号:24904368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2022/09/03 16:42(1年以上前)

Che Guevaraさん
僕もフロントストラットに対して意見が出ないのが不思議でなりません

書込番号:24906395

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/03 17:24(1年以上前)

>canna7さん
このクラスだと現実的に選択肢はないからでは?
上のクラスは別だけど、このクラスだとハイパワーのスポーツモデルでさえDASSだし。

で、ご不満?

書込番号:24906479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1871件

2022/09/03 19:39(1年以上前)

>canna7さん

前にも書いたけど・・・フロントはストラットのまま変更されてないので気にする人がいないのでは?
意見が出ないのが不思議・・・ということならストラットについてご意見していただいて構いませんよ。

書込番号:24906694

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2022/09/04 07:37(1年以上前)

>Pontataさん
不満があると書いてますか?
リアサス形式に対してスレは立つのに
フロントのサス形式に対してはスレが立たないので不思議と言ってるだけです

フロントダブルウィッシュボーンになっても
わからない、変わらない。という意見が出そうですけど。

書込番号:24907334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:361件

2022/09/04 09:41(1年以上前)

マクファーソンストラットはアッパーアームを廃止して、代わりにストラットケースを用いて
ショックアブソーバーを内蔵し部品点数を減らしシンプルな構造をなしている。

ロアアームとストラットとナックルだけで成せるシンプル構造ゆえに
狭いタイヤハウスでも作り込めるので、横置きエンジンにはエンジンルームを侵さないので
最大のメリットとなります。
ストラットもシンプルで低コストで省スペースなのですが
メリットも多くて、決してチープなイメージはない。
考え方はトーションビームと共通項が多いのにです。

基本構造が同じでもサスペンションは、設計やセッティングで別モンにもなるので
構造変更が無いから変わっていないとも言い切れません。

なので、単純にイメージだけで低コストの申し子に感じられているだけで毛嫌いしている。
ただそれだけですね。
マルチリンクが好きならばロードスターを選べば望みは叶えられますよ。

まぁ走行性能しか売りがないロードスターがマルチリンクやダブルウイッシュボーンから
リジッドアクスルに変更されれば、かなりの酷評にはなると思うので
分からないではないですけどね。
リジッドアクスルは軽トラから根強い人気の旧86、AE86にも採用されております。

書込番号:24907501

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/04 16:51(1年以上前)

>canna7さん
だから、あなたの不思議に対しては、最初に回答しているでしょ? 何度も同じことを言わなくても。

その上で、フロントサス形式を云々する必要性を、あなた自身が感じているのか聞いただけ。

もし、その必要性を感じてないなら、なぜ不思議に思うのか分からんって話。

>フロントダブルウィッシュボーンになっても
わからない、変わらない。という意見が出そうですけど。

そもそも複合要素で変わるから、そこだけ切り出してもあまり意味がないと思うのは、フロントもリアも同じだと思う。

同じダブルウィッシュボーンでも、CX-60と新型フェアレディZは、同列で語れないでしょ?

マツダ3は、下位にあの価格帯で1.5Gがある以上、自ずと制約って出てくるしね。

そもそもマツダって、複合要素を組み合わせて、独自の最適解とするところが、とても魅力的だと思うのね。Sky-Dが典型だと思うけど。

CX-60も既に乗り心地が話題になってるけど、それは置いといて。あの足回りの考え方って、正に複合要素の組み合わせじゃない?

書込番号:24908105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1871件

2022/09/05 08:15(1年以上前)

>canna7さん
>フロントダブルウィッシュボーンになっても

わからない、変わらない。という意見は確かに出るでしょうけど
不満や文句はあまり出ないんじゃないかなって思います。

プリウスのリアサスがトーションビームからウィッシュボーンになって
『なんでトーションビームを止めたんだ?』って意見を聞きません。
人間ってそんなもんなんだと思います。

でももしフロントがウィッシュボーンになったらやっぱり変わると思いますけど。

書込番号:24909048

ナイスクチコミ!1


トラフさん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/09 22:18(1年以上前)

こだわりますねー

A73 ランサーGSR
AE86 トレノGT
JT190 ジェミニイルムシャー
BJ-5W ファミリアS-ワゴンR
5BA-BPFP MAZDA3
と、リーズナブルな車(すべてMT)ばかり乗り継いできました。

ので高性能なサスペンションの走行性能は体験したことがないです。

こだわるならプッシュロッドのムルシエラゴなどいかがですか?

書込番号:24915750

ナイスクチコミ!1


トラフさん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/09 22:36(1年以上前)

プッシュロッドはムルシエラゴではなく、アベンタドールでしたね。

書込番号:24915775

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/10 12:19(1年以上前)

>トラフさん
ジェミニ イルムシャー…懐かしい^_^

JT191S型のイルムシャーRなんだけど、母が所有しており、大学から帰省した時には乗ってました^_^

保母だった母は保守的な人で、いすゞのサブディーラーと親しくて、その前はFRのジェミニ ディーゼルだったんです。NAディーゼルは非力でしたし、後が軽いんで、凍結すると凄く怖かった^_^

10年ぐらい乗った後、母は四駆が欲しかっただけでいすゞで選んだら、届いてビックリ^_^ マジかぁってやつですね^_^

これでターボ嫌いになって、自分自身はNAばかり乗り継ぐことになったんですよね。最終的に5年前にZ33を手放すまで。

アクセラの頃から、2.2Dやダウンサイジングターボ寄りの意見を書くので、NAの良さが分からん人みたいに扱われていたけど^_^

書込番号:24916410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/10 14:05(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>『なんでトーションビームを止めたんだ?』って意見を聞きません。

先代比は、あくまで先代比だから。先代が立派かどうかで変わることだよね。

本当に大切なのは、周囲を見回して、他社も含めてトーションビームの車に対して優位性があるか?って話でしょ。取り敢えず、あのダブルウィッシュボーンは、マルチリンクじゃないのか?って話は置いといて。

プリウスってピッチ方向の揺れは抑えられているけど、横方向は結構バタバタするんだよね。そこまで突った感じはないし、山道のコーナーでは意外なほど踏ん張るんだけどね。

マツダ3とは、そもそも狙っているコーナーリングの姿勢とかから違うんで、どっちがいいか一概には言えないけど。プリウスは、街中速度でもバタバタ感が強く出るので、日常使いだったら私はマツダ3の方が好きかなぁ。

最近CX-60が賑やかだけど、低回転まで使えるディーゼル、多段化AT、ダイヤゴナルロールを抑える…と、アクセラで望んでいたことが随分変わったなぁ…としみじみ思う。

書込番号:24916553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


トラフさん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/11 00:41(1年以上前)

>Pontataさん
イルムシャーRとは、これまたマニアックな!
私のイルムシャーは、後期に追加された4XEIつまりNAの1600ccDOHCでした。
1tを切る軽量とレスポンスのいいエンジンためトレノGTより軽快でした。

ファミリSワゴンは気に入っていたためダンパーはノーマル→AUTOEXE→モンロー→ノーマルと3回交換し21年299000km乗っていました。
4輪ストラットでしたが、今のMAZDA3のほうが安定していると感じています。

設計が20年前のものと、電子制御などで制御された今の設計の車とでは総合的に比較しないと判断できないと思います。

最も、細かな不具合が出ていなければまだファミリアSワゴンに乗っていたと思いますが・・・。

書込番号:24917403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/09/14 19:47(1年以上前)

BMアクセラ、CX−5(KF)、んでMAZDA3FB20Sに乗ってます。(2020納車改良前ね)
で、昨日CX-60XDハイブリッドを試乗してきました。
乗り心地は、
CX-60>CX-5>BMアクセラ=MAZDA3かな。
アクセラと3がイーブンなのは、良さ、悪さがそれぞれ異なるので。
私のアクセラはマルチリンクのリヤサスでもGベク搭載前のモデルで左右ロールと前後ピッチは顕著で、接地感が弱かったですね。
昔のサルーンの乗り心地だったけど、Gベクが入った改良型は乗り心地は悪くなったと言うかフワフワサルーンの乗り心地は消えてましたね。Gベク搭載後のアクセラを出た当時試乗したんですよ。加重移動を直進でもやるから、Gベクの効果で地べたに押し付けられて接地感は増して、ハンドルから伝わる感触や路面をトレースする感覚がリアルになったので、運転は安心感が出たんですよ。代わりに、地面のゴツゴツを拾うので乗り心地は悪くなった。強い突き上げこそ無いものの、Gベクとの相性はあまりいいとは言えなかったと思います。
アクセラから乗り換えた時のCX−5は、Gベク付きだったのでサルーンのフワフワは無いけど、カッチリ安心感は増していると。しかし、トップヘビーだから、コーナーではほんとロールする。コーナーを安心安全に加速しながら曲がるのは怖いと感じてましたね。

で、真打、MAZDA3はリヤサスをリジットにした恩恵で横ロールが抑えられ、Gベク+の効果がより出てるので、高速コーナーの安心感は半端ないです。首都高のコーナーがマジ楽しいです(笑)。デメリットは乗り越え段差の突き上げはあるけど、CX−5だってね、ドンと来るんですよ、サス固いから。あれ固くしないとトップヘビーでロールしまくってろくなことないんですよ。それを体験してるから大きな入力の突き上げはCX−5同等だから許せる。MAZDA3の問題は、市街地なんかの低速での荒れた路面が明らかに揺れる。下手するとMAZDA2よりも固いと思われる。それは、45扁平の18インチだからですよ。
ただ、ファーストバックのキャラが明らかにスポーティなので、あの形の車の足がスポーティ(固く)でなかったら、逆に幻滅なんですよ。
なので、イメージ通りの足回りの固さになってますね。ファミリーカーではなく4人乗れるスポーツスペシャリティですよ。
6代目セリカのSSUを借りて乗った時、見た目はスポーツカーなのにサスがマークU?みたいなサルーンの乗り味で、はあ?何これ、えーと幻滅した経験があるんですが、BMアクセラスポーツを買ったとき、スポーツなんだけど、サルーンの乗り心地じゃんと思いましたもん。イイんですよ、ファミリーカーとして買ったから。満足でした。

CX−60。乗り心地、マジいいです。低速での揺れ、全然許せる。CX−5よりマイルド。
かといって、クラウンをイメージしないで下さい。SUVです。
パジェロのでかいタイヤの乗り心地知ってます?ああいうのがベースと考えないと。パジェロだって、デカくてごついタイヤでしたが、オンロードはロードノイズはうるさいけど乗り心地いいんですよ、知ってます?
友達や先輩に乗っけてもらってました。
そのイメージからCX−60試乗すれば、ぜんぜん乗り心地イイですよ。どっしり安定、直進ブレない。運転楽。静か。
まあ、ダブルウィッシュボーンとマルチリンクの2トンの車乗ってきてください。

長文お付き合いありがとうございました。

書込番号:24923086

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/14 22:55(1年以上前)

>PAGOSUさん
>ただ、ファーストバックのキャラが明らかにスポーティなので、あの形の車の足がスポーティ(固く)でなかったら、逆に幻滅なんですよ。

それは違うと思うなぁ。

まだ、開発途上だった頃…確かXの試乗会があった頃だと思うけど、確かマツダは、歩くように走る、スポーティと評価されるより、乗り心地が良いと評価される方が…とか、そんな趣旨のことを言ってたと思うんですよ。だから、多分、そこは目指していなかったと思うんです。

ゴルフGTIのように、一部のグレードだけ走りに振ったというなら、それはそれで構わんと思うけど。一般的なグレードは、一定の期待される水準は必要だと思うんですよ。

あと、ロールはマツダ3も結構しますよ。過敏な操作に対しては抑えるんだけど、大した速度でなくても、峠道でループみたいに長くコーナーリングの姿勢を維持してると、意外なほどロールするし、これが特に後席で嫌がられるんですよ。

だからと言って、私もリアが突っ張った感じは好きではないんだけど。同じような速度で曲がっていても、もっと落ち着いた曲がり方が出来る車があるし。

多分、マツダの考えるスポーティって、ちょっと古いと思うんですよ。ノスタルジックに過敏な方を向いている。敢えてそこを狙うなら、もっと軽快にすべきだと思うし。

例えば、フェアレディZって、そういうスポーティじゃないですよね。まぁZ33の乗り心地は、ノスタルジックに悪かったけど^_^ そこは置いといて。

典型的なGTだから過敏さはないんだけど、でもあれはあれで、濃い味のスポーティだと思うんですよね。穏やかであっても、車を密に感じられると言うか。

ゴルフRは、あのパワーを抜きにしても、GTっぽくて好きなんですよね。まぁ値段が値段なので、私の場合、妥協点がA3だったわけだけど。比べたら薄まってはいるけど^_^ 性格的にはGTですね。

今年の春は、四国まで長旅をしたり、最近は南アルプスを見ながら小淵沢界隈を走ることが多いんだけど。やはりCセグには汎用性が求められるし、スポーティだと感じるのと、夜な夜な峠に集まって…みたいな昭和なスポーティは違うし、もういらんのじゃないかと。

書込番号:24923374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/09/15 17:30(1年以上前)

>Pontataさん
峠道や首都高大橋ジャンクションのような極端なコーナーはさすがにロールしますが、普段の街中の緩いコーナーや首都高の高速コーナーはロールを感じないんですよね。アクセラは、走り出しからゆらゆらしてた。そこを直したかったんでしょうね。
スポーティに関しては、MAZDA3のハイエンドはアメリカで売ってる25Tが本命ですよね。あれのスペックに耐えれる設計だと思います。日本で売ってないのが残念ですね。

で、開発主査も言ってるけど、ファストバックはスポーティ側に振ったんですよ。
それは、ファミリー層向けにはCX-30と言う同時開発の兄弟車があり、それと住み分ける為でしょ。(推察)
事実、スペシャリティを好む層にはFBはうけるけれど、ファミリーはSUVへ流れてますよね、セダンよりCX-30の方へ。

しかも、主戦場のアメリカでは、やっぱ25Tが売れ筋になってるし。25T投入してからあっちじゃ売れてるでしょ。
MAZDA3は開発の段階から日本向けアクセラの後継と言う位置づけじゃなかったんだろうな、と思いますね。
だから、アクセラの後継じゃないよと言う事でネーミングも止めた、と思います。
ついでに、アテンザ、デミオのネーミング廃止するための、昔からやりたかった数字だけ車種構成の足掛かりにしたんだと思います。

CX−60も、乗りましたがぜんぜんスポーティは無縁でした。SUVの王道ですよ。
ゆったりくつろぎながら、しかしパワフルで速くて快適と言う車になってました。キビキビは無い、断言します。

書込番号:24924392

ナイスクチコミ!3


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/15 21:37(1年以上前)

>PAGOSUさん

あの 私 CX60発注し、かつロードスターのオーナーなんだけど何が言いたいのかさっぱり・・・  横入り恐縮なんだけど

>>CX−60も、乗りましたがぜんぜんスポーティは無縁でした。SUVの王道ですよ。
>>ゆったりくつろぎながら、しかしパワフルで速くて快適と言う車になってました。キビキビは無い、断言します。

あのね 車にはキャラってものがあるでしょ キビキビはない ?? 不愉快だなぁ  この車直線が得意な車でしょ コーナーは試してないけど

>>で、開発主査も言ってるけど、ファストバックはスポーティ側に振ったんですよ

開発主査の思いなんてどーでもいいの 大事なのはアクセラを含めたファンがこの車をどう見ているのかでしょう
実際、デミオを切ってアクセラ・ファミリアを切ってマツダ何考えてんのって思ってる人結構いるのよ

書込番号:24924708

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/16 05:07(1年以上前)

>PAGOSUさん
>で、開発主査も言ってるけど、ファストバックはスポーティ側に振ったんですよ。

開発後のマツダの説明は、方便だろうと思います。

1つは、先に書いたように、開発途中での説明と矛盾しますし、実際、街乗り評価より、ワインディングで評価が下がる性格とも矛盾します。1.5Gや1.8Dの特性は、そうした性格に相応しくないとも思います。

私の印象では、異なる方向性を目指したい2派がいて、絞り切れなかったようにも感じます。横槍が入ったのかも知れません。

>スポーティに関しては、MAZDA3のハイエンドはアメリカで売ってる25Tが本命ですよね。あれのスペックに耐えれる設計だと思います。

何を主張されたいのか、良く分からんのですが。

北米向きに作った車なので、日本では評価が低いのも仕方がない…って話でしょうか?

それに、本当に25T欲しいですか?

あと、アクセラ時代の試乗経験から、GVCを高く評価されているようですが、新車同然の試乗車の違いの影響が作用しているかも知れません。

私が所有する2台は、どちらも最終型ですが、個体差云々を抜いても、新車時からのステアリングの印象の変化は大きいです。

結局、GVCはエンジン出力を微小に絞るものですから、アクセルOnで当たり前に起きることが、微妙に緩和されるだけです。

加速が著しく鈍るほど絞るわけじゃないし、当然起きることを無くすことは出来ません。AWDでは、駆動力配分で起きることの方が、遥かに大きいわけですし。

私自身は、GVC(GVC+)は、短所を消すことが主目的だろうと考えています。マツダは、VWのような強い安定方向を嫌い、FFでも曲がりやすい車を目指していますよね。結果的に失うものを補いたかったんだと思います。

何を言わんとするかは、FFであればTTとか乗ってみると分かると思います。ゴルフと同じMQBベースの車ですが、あまりFFらしく感じない車ですね。

書込番号:24925008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/17 06:21(1年以上前)

>truepressさん
既存のマツダユーザーで、CX-60を理解できない人って、案外多いんじゃないかと思うんですよね。

そもそもキビキビだけがスポーティ感であるなら、フェラーリやポルシェはどうなんだ?って思うんだけど。

他方を否定するんじゃなく、どっちを好むかは趣向の問題として考えられないのかなぁ…とは思います。

書込番号:24926480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/12 20:53(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
BMアクセラ20Sから、MAZDA3 SEDAN Lパケ、マイチェン後のMAZDA3 100周年と2回乗り換えましたね。
素晴らしいリヤサスペンションですよ、あれは。

形式だけで判断するのがなんの意味もないことがよく分かります。

アクセラの時に不満だったリヤサスの剛性感の無さ、減衰力の弱さが丁度よくハードになっています。(形式的にも)
特に下りのワインディングに行くとリヤの頼りなさが酷く、ステアリングを切り込めない場面が多かったのですが、MAZDA3であれば一般車としてですが、より切り込んで曲がれます。
下りのコーナリングスピードが違いますね。

ただ、少し跳ねるところはありますので、そこは用途に依ります。私は後席に乗せることは無かったので。

そこからマイチェンが入ってフロントのバネレートアップや減衰特性の変更、合わせてリヤも最適化されたのですが、跳ねはかなり軽減されてより良いサスペンションになりましたね。おそらくこれが発売当初にやりたかっただろうな思いながら乗ってますね。

当分先でしょうが、モデルチェンジ後のサスは何でもいいです。
私はアクセラもMAZDA3もどちらも大好きな車だったので、開発者の意向を尊重します。
長文失礼致しました。

書込番号:25006659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2022/11/13 12:26(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
>形式だけで判断するのがなんの意味もないことがよく分かります。

形式が よく分からない自分としては その通りかなって思っています。
MAZDA3 として此れまでの経歴もあるでしょうから、思い入れも 既に確立されているイメージというかキャラもあるとは思いますが、
いいなと思って 乗り始めた物としては
確かに 凸凹 拾うし、助手席でも此れまでの車では言われなかったお尻痛いっていうのもあって、
此れがかたいというのかなって思ったりもしますが、
3年乗っていますが、未だに 此れでよかったなと思わせてくれるんですよね。

形式の変更で 乗り心地は きっと変わるんでしょうね。実際乗ってみて 此れなら違う形式の方がよいなって思う方も
当然いらっしゃることとは思います。
でも 乗っていたいな 楽しいな 奥方とドライブ行きたいこの車でと・・
普通車のってそれから軽を長いこと乗ってきたからかもしれませんが・・・
きっと 形式だけで判断できることも あるとは思うのですが、
自分の感覚と あっていて これからも 乗っていきたいなと 思わせてくれる車
こんなこと 思わせてくれる車 初めてなので 形式大事だけどそれだけじゃないよなって思います。

次のMAZDA3が あるなら 次もMAZDA3にしたい
でも 年次改良が入った物が よりいい感じな 自分的感じるレビューが多いので
次は フルモデルチェンジ後 年次改良されたMAZDA3 にしたいなと思っています。
その時 形式が どうなっているか分かりませんが、この欄で どういう話を 見せてくれるのか楽しみです。

書込番号:25007594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/14 08:57(1年以上前)

>aoikaiさん
返信ありがとうございます。
そうですね。
ただ、マイナーチェンジ後は、全く印象が変わって跳ねが落ち着いているので是非お勧めです。上質感が増しています。

奥様とドライブしたいな。という気持ちが答えですよね。
結局、頭でっかちに考えても「乗っていて楽しいか」が全てじゃないかと思います。形式に拘っても、論理的に考えても「楽しくない」車は気持ちよくありません。

「自分の感覚と合っていて、これからも乗っていきたいと思わせてくれる車。」
最高ですよね。奥様と素敵なカーライフを。

マツダはきっといい車を出してくれると思います。

書込番号:25008960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/04 15:37(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
>特に下りのワインディングに行くとリヤの頼りなさが酷く、

それって、具体的にはどんな印象(動き)のことかな?

書込番号:25038491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:6件

ドリンクホルダーに缶飲料でモンスターなどの細いロング缶を置くと、カーブとかで倒れますよね。
今の所大惨事に至ったことはないのですが、そのうちにやらかしそうです(笑)。

倒れないような対策、工夫などあれば、教えてくださるとありがたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:24877651

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/14 16:18(1年以上前)

チープ臭漂うけど最安なのがこれ
https://minkara.carview.co.jp/userid/547988/car/492510/2326647/parts.aspx

書込番号:24877658

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2022/08/14 16:23(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

塩ビパイプ継手!
これはナイスアイデアのご紹介ですね。
ナイス押しときます。(^^)

書込番号:24877663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/14 16:31(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

これは良いですね。
自車はプラチナクオーツなのですが、ポリメタも最後まで迷ったお気に入りの色なので、これでポリメタ風味を感じるのもアリですね!

書込番号:24877675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/14 17:13(1年以上前)

こんなの巻いとくって手もあるけど

ナイキ(NIKE) スウッシュ リストバンド マリーナ/レーザーブルー/ラッシュオレンジ 幅 7.62cm 2個セット BN4002 https://amzn.asia/d/b9AAQ3D

書込番号:24877749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2022/08/14 17:43(1年以上前)

夜カメラさん

下記のような保冷缶ホルダーを使えば、転倒防止になると共に保冷効果も期待出来るでしょう。

https://affilabo.com/buy/50092/

という事で保冷缶ホルダーを使えば、一石二鳥と言えるかもしれませんね。

ただ、この保冷缶ホルダーが夜カメラさんがお乗りの車のドリンクホルダーに入るサイズである事はご確認下さい。

書込番号:24877796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/08/14 18:04(1年以上前)

ご提案ありがとうございます

>かず@きたきゅうさん
使わないときに場所を取らないのがいいですね。
ちょっと家にあるリストバンドで試してみます。

>スーパーアルテッツァさん
世の中にはこういう製品もあるのですね。
保冷缶って色々なサイズ、デザインがありますね。
キャンプでも使えそうなので持っておくと便利かもです。

書込番号:24877817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/21 16:43(1年以上前)

色々と参考になる御意見ありがとうございました。

家にあるリストバンドで試したら、多少グラグラしますが倒れることはなかったので、車にリストバンド常備してます(笑)。使わない時に場所を取らないのが個人的にポイント高しでした。

書込番号:24887360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ164

返信26

お気に入りに追加

標準

何か良い方法ないかな~シートが擦れてます

2022/08/13 06:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック

クチコミ投稿数:1件

買ってからまだ2年も経って無いのにシートが擦れて剥げるなんて思ってもいませんでした。普通に乗って普通に降りてるのにこんな結果になりました。マツダに問い合わせたらシートの問題ではないとのことで聴いてもらえませんでした。擦れるのは仕方ないと思いますが少し早すぎます。このような経験のある方何か良い方法がないか教えて下さい。

書込番号:24875531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/13 06:34(1年以上前)

毎日乗っているなら一番酷使する部分だと思うので、乗り方の癖などで、仕方ないと言えるでしょう。

パンツの生地の素材などにもよるかもね

書込番号:24875537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2022/08/13 07:14(1年以上前)

>クロセの信長さん

貴方の体重や乗り降りの仕方が分からないので想定ですが、
写真をみる限りだと乗降時に摩擦で擦れたのが原因だと思われるので、
残念ながらメーカーの言われるとおり、
シートの作りの問題では無いと感じました。

対策としては後ろポケットに何も入れない、
乗降時にシートに擦れない様に斜めではなく上下移動する、
レザーコーティングなどでシートを守る、
ジーンズとかボタンや鋲などの硬い生地や物が付いた衣服を避ける、
を自責で行っていくしかないと考えます。

書込番号:24875569

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/13 07:25(1年以上前)

座布団引いてみたらどうです?

書込番号:24875576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2022/08/13 07:27(1年以上前)

>クロセの信長さん
皮ならではのヤレ感ですね!
いい味でていると思います
クロスではこうはなりません

気にせず、皮ならではの味わいを楽しんだらどうでしょうか?

書込番号:24875578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/08/13 07:29(1年以上前)

革シートあるあるです。
乗り降りの際ケツを浮かして乗り込んでみてください
多分擦れないでしょう。

書込番号:24875581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8441件Goodアンサー獲得:1092件

2022/08/13 08:19(1年以上前)

>買ってからまだ2年も経って無いのにシートが擦れて剥げるなんて思ってもいませんでした

使いかた次第じゃないですか?
毎日通勤で使っている人、週末のみ買い物で使用する人、月数回レジャーで使用する人では同じ2年でも全然違うと思います。

書込番号:24875630

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2022/08/13 08:37(1年以上前)

>クロセの信長さん
失礼します。
写真の、白いところですよね。
擦れてるのは、その周囲の話ですか?
縫製部が、ちぎれて、下地が見えてるように思うのですが、見まちがいかな。
私だけかな?
そのことの話ではないのですか?
擦れてなったという話ですね。
切れてるのではないのですね。
失礼しました。

書込番号:24875655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2022/08/13 08:43(1年以上前)

縫製部の、合成皮革の表面が剥がれてるのかな?

書込番号:24875660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2022/08/13 08:52(1年以上前)

革シートのやれ感、皮ならではのあじわいとか、革シートあるあるとか、よくわかりません。
私だけ?

書込番号:24875671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/08/13 09:07(1年以上前)

>クロセの信長さん

本革シート車が2台ありますが、黒色なので何もしていません。
白やベージュだと目立つかも。
よく皮用クリーナー?でクリーニングしてください。

書込番号:24875698

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/13 09:10(1年以上前)

革なら普通だと思いますが、、革仕様は初めてですか?

書込番号:24875704

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2022/08/13 11:23(1年以上前)

失礼します。
私は、写真の縫製部の白く見えてる部分が気になるのですが、
表皮の部分が擦れて、革の下地が、見えてるのか。
結構付け根まで広がってますが、
革シートは、擦れて、このようになるものですか。
検索して、革シートのスレや、キレなどで、画像探したのですが、
同じようにみえるものはわかりませんでした。
私も何台かは、革シートの経験ありますが、
この状態、私以外のコメントで、
革シートは普通とか、あるあるとか、やれとか、
どなたも理解されてるようなコメントで、
すみませんが、どなたか私にわかるように、解説していただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
縫製部がなぜこのようになってるのか。
出っ張ったところより、へこんだところのように見えるのですが。
写真の問題か、私の目が節穴か。
スレ主様、うっとおしい爺が、ややこしいこと言い、割り込んだことお許しください。

書込番号:24875878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/13 11:46(1年以上前)

擦れが気になるならシートカバーでもしたら。

書込番号:24875916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/13 11:46(1年以上前)

一生乗らんでしょ。
気にするな。
運転席の革シートはみんなこんなもんだって。

書込番号:24875918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/13 14:07(1年以上前)

パイピング?本革かな?
ワシだったら赤いマジック。

書込番号:24876084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2022/08/13 14:39(1年以上前)

 自分はこういう手入れが面倒な貧乏人なので革シートに乗るのやめました。

書込番号:24876115

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/13 15:35(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私のは白なので目立ちません♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24876166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/13 16:30(1年以上前)

革シートにずっと乗ってます.

劣化は,直射日光がモロに当たる部分の硬化と,こういう擦れる部分のスレですね.あとは,力が集中するところがあればシワ.

乗り降り回数が気になりますが,何も気にせず「普通に乗って降りて」と言うことで乗り降り回数が多いなら,しょうがないのではと思います.

もし革シートを大事にされるなら,直射日光が当たり続けるのをできれば避ける(最近のガラスなら大丈夫?)ことと,乗り降りのスレと潰しによるシワに気を付ける,ですね.私はできるけだ擦らないように乗り降りしてますが,最近は手抜き気味.

書込番号:24876238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/13 18:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 赤ペン♪
⊂)
|/
|

書込番号:24876394

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/15 02:17(1年以上前)

流石に赤ペンは…^_^

革製品用(バッグや靴)の補修クリームのバーガンディ色で、近い色を探してみたら…と思うけど。

あまり過度に耐久性を求められると、逆に合皮とのコンビにされちゃう気がする。個人的には、分かりにくければ、合皮とのコンビでも構わない派だけど^_^

書込番号:24878428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/15 05:53(1年以上前)

普通、マツダに電話する?常識外れだって。
クレーマーだよ。
初革だと、こんな感じで騒ぐ人がいるんだよね。

革シートとはこんなもんだから。
あと年数じゃない。乗り降りの回数。
嫌なら次から選択しないように。

書込番号:24878486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/08/15 10:01(1年以上前)

凹みがあります。
シワがあります。
革が擦れて剥がれました。

革あるあるですよ。

書込番号:24878760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/16 16:09(1年以上前)

>クロセの信長さん
ヴェルファイア30の合皮シートに乗っています。ここは、良く擦れるところで私が行っていたネッツは気持ちよく交換してくれましたよ。主に背面が良く擦れてスエード状になります。3年が近づくときに保証が切れるからこれ以上は交換が出来ないんです。と、言われ乗り方を変えました。まず、パワーシートですので乗車時は一番後ろまで下げます。座面も一番下にします。で、乗りますが座面の盛り上がっている所はおしりで踏むのではなく尻と尻の間(解りやすく言えば肛門)の所を当てて乗ります。これで、4年経過してますが剥げてきませんよ。後、レザーワックスも数カ月に1回は塗っています。本人が面倒くさくなければこれでべこべこにはなりません。社長がELに乗ってますが気にしない方ですのでシートはしわくちゃです。要は、乗車や降車の時にどれだけ接触しないかです。私はこの乗り方が気にならないので平気ですがめんどくさい方もいますからね。

書込番号:24880536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/16 17:55(1年以上前)

本皮は傷が付きやすいです
マニキュアやクリームで補色すると少しは目立たなくなるけどこういう色だと周りと合わせるのは素人には難しいだろう
長く乗るならファブリックや黒がええですよ
革は生きてるので忘れずに

書込番号:24880682

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/17 03:07(1年以上前)

>むらなかさんさん
>ヴェルファイア30の合皮シートに乗っています。

当たり前だけど、合皮と本革は、そもそも素材が違うんだし、特性も違うから、同列に考えちゃダメだと思う。表面剥離は、どうしても合皮の方が起きやすいと思う。

一般的には合皮の方が強いイメージだけど、耐久性が高いのはPVCで、風合いが良いPUは、元々は弱かったんだよね。

今は対策されているPUもあるんだけど、その辺りも素材次第で色々だよね。

ヴェルファイアがどんな素材なのか分からないけど。

書込番号:24881211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2023/11/27 18:42(1年以上前)

以前NCロードスターに乗っていたころ、場所は若干違いますが、購入して1年ぐらいで剥がれました。ジーンズで乗ることが多かったので、擦れてしまったようです。それから12年間乗りましたが、ジーンズで乗るのをやめてからはそこのスレ以外は大丈夫でした。
今はRFのバーガンディエディションに乗っています。NCよりさらにシートの塗装が薄くなっているようなので、気をつけて乗っているので、3年目ですが、今のところ無事です。座る時にお尻が触りそうなところを手で抑えて、手の上をお尻が通過するように座ればスラないと思います。
またその程度のスレでしたら、レザーシートの修復をしてくれるところで安価に治せると思いますよ。素人目にはおそらく修復したことも
気付かないと思います。気になるのようでしたら修復した後にレザーコーティングなどしておけば、大丈夫なのではないでしょうか?私はGYEONの簡易的なレザーコーティングを自分で施工しています。

書込番号:25523440

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バーガンディレザーパッケージについて

2022/08/04 13:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック

クチコミ投稿数:1件

ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。20S Proactive Touring SelectionバーガンディレザーパッケージとX Burgundy Selectionの内装シートの違いはあるのでしょうか?赤い内装にしたいのですがなるべく価格を抑えたいので質問しました。よろしくお願いします。

書込番号:24862935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件

2022/08/06 02:24(1年以上前)

マツダ公式HPのカタログを確認してください。
どちらもスムースレザーになってますよ。
シートやダッシュボード、ドアトリムの赤仕上げは同じですね。
Lパケ(黒革)とバーガンディセレクションをプロアクのオプションにしたようですね。

書込番号:24865094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信37

お気に入りに追加

標準

こんな車もあります

2022/08/02 09:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック

マツダファンのワタクシとしては、マツダ3がこういうカッコなら嬉しかったと

画像はこちらのサイトの拾いです
他意はありません
お終い

書込番号:24859848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/02 09:38(1年以上前)

縁側でやってください

書込番号:24859866

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2022/08/02 10:09(1年以上前)

フランス車はデザインが良いですよね。
DSも良いですがプジョーのほうが興味あります。
でもフランス車は・・・やっぱり覚悟がいりそうでなかなか手は出ませんねぇ・・・

書込番号:24859900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2022/08/02 10:52(1年以上前)

私は今のMAZDA3のデザインに惚れています。
駐車する度に振り返ってほれぼれしていますよ。

書込番号:24859929

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3014件

2022/08/02 11:13(1年以上前)

MAZDAのデザインは統一感有る様になったのは良いと思います

最近のフランス車はデザインが普通になった感じがします

プジョー205乗ってた頃は電装系のトラブルが多くて難儀しました

今のフランス車はそこら辺も普通です

書込番号:24859956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2022/08/02 11:33(1年以上前)

MAZDA CX-30じゃダメなのかお?

書込番号:24859983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/02 12:19(1年以上前)

フォルムはイタ車から。
最近のキラキラグリルはDSから。
で、ラージはボルボをオマージュしてるのよ。

別な言い方したらパクリ(笑)

その画像野車はもうあるんだからパクリ車なんて買わないで正規品買ってください(笑)

書込番号:24860032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件

2022/08/02 12:56(1年以上前)

買う買わないじゃなくて、単にあんな格好だったらマツダスリーもっと売れてたんじゃないかなって

ただそれだけ

書込番号:24860080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/02 13:13(1年以上前)

今のやつで売れてないのはメーカーが「マツダ」だから。

マツダ3 のデザインがトヨタで売られていたら売れてただろうね。

売れないのはデザインが原因じゃない、一般ユーザーのメーカーへの信頼の差。

…ここに常駐する極少数のオタク達の意見は除外(笑)

書込番号:24860100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/02 14:09(1年以上前)

DSはスタイリング100点、中身50点だからなあ。

書込番号:24860159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件

2022/08/02 15:02(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
あなた、それ何の説明にもなってない
というより浦島太郎の頃の風評?

アクセラは今より売れてた
赤のファミリアはボロの代名詞のマツダの時代に爆発的に売れた


## レス頂いた皆様
DS4の外観にマツダ3の中身だともっと売れると思いません?

書込番号:24860208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/02 16:10(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>マツダ3 のデザインがトヨタで売られていたら売れてただろうね。

それが無理だってことは、C-HRが証明してると思うけど。

トヨタの販売力やブランド力が、全く影響しないとは思わないけど、それだけで売り続けられるほど甘かないと思うな。

フランス車のことは良く分からないけど、デザインと実用性の兼ね合いが健康的だな…とは思う。

書込番号:24860273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/02 16:50(1年以上前)

〉アクセラは今より売れてた
マツダ同士の比較かい…
それこそ浦島太郎だろ(笑)


〉それが無理だってことは、C-HRが証明してると思うけど。

え?
C-HR売れたでしょ。
月産1万台オーバーも頻繁に出てた。

こちらにも浦島太郎がいる(笑)

6年も前の車で似たような車が増え、お役御免な今は落ち目でも先月はマツダ3 をセダンとファストバック足した数より売れてるよ(笑)

あ、私、CX-7乗ってた人間です。
アクセラ世代も知ってますよ。

ただのアンチじゃありませんから…(笑)

書込番号:24860311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/02 18:09(1年以上前)

ロッキーとライズ
ライズをトヨタ車と思って乗っている人いる。
トヨタ信者といっていたけど。

書込番号:24860382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/02 20:20(1年以上前)

マツダ3になぜSUVか疑問はあるけど、デザイン的にシトロエンにはかなわないねというのはわかる気がします。

ちなみに自分は、マツダ3に惹かれつつも、ちょっと頑張ってる感が鼻につき、少し肩の力の抜けた感じがするcx-30を選んだ口ですが、新しいDS4はも一つリラックスとおしゃれ感がありますね。個人的にはかなり好きです。

ただ、DS含めシトロエン、フランス車のデザインを買いと思うのは日本では少数派で、デザインテイストがそっちに行ってしまうと余計売れなくなってしまうおそれもあると思いますがいかがなもんでしょう。

書込番号:24860547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件

2022/08/02 22:34(1年以上前)

>yutak0801さん

シトロエン、プジョーの最近のモデルはまんま日本車に見えませんか?昔のは確かに違うけど

あとマツダ3の頑張ってる感、全く同感
わたしはそれを根暗と感じます

普通にDS4みたいに華やかな感じにしたら、中身は良いんだから売れると思うの

私は買わんけど

書込番号:24860792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/02 22:40(1年以上前)

買わない・・と断言する人の意見って、聞く価値あります?

書込番号:24860800

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:164件

2022/08/02 22:49(1年以上前)

>ライズをトヨタ車と思って乗っている人いる

トヨタのエンブレムを付けて、
トヨタの販売店でトヨタ車として売り、
トヨタの販売店でメンテ、サービスが受けられる。

”トヨタ車”だと思って何か問題?

”トヨタ製”だと思ってるって言うなら、
間違いだと言えるけどね。

書込番号:24860817

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件

2022/08/02 22:50(1年以上前)

>明峰さん

別に聞いて欲しいとは思ってませんよ
あなたの言う事もごもっともかと

同様に思ってる人がいるか確認したかっただけなの
誤解なき様に

書込番号:24860818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/03 06:02(1年以上前)

6000店舗と350店舗?
トヨタから発売してれば、今の倍以上は売れてるでしょうね(多分?)
ただ、先代アクセラより売れなかったのは何故?
以前、これじゃあねェ!(パワー不足)的な投稿したら大分批判を受けましたが?
売れる売れないはデザインだけではないのかな?
その時その時のユーザーのニーズに合うかどうか、
マツダ3は、ただ合わなかっただけ?

書込番号:24861050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/03 07:46(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ MAZDA3よりも
⊂)  MAZDA6の方が好みだなぁ〜
|/ 
|

書込番号:24861128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/03 09:49(1年以上前)

408やDS4のカテゴリーはまだ世間的には浸透してません。ハッチバックとSUVの中間ですからあえてマツダで上げるとしたらCX-30でしょう。

マツダはあのデカい樹脂が今のセンスなのですよ。デザイン重視がコンセプトなのに価格優先した車ですから敵うはずもありません。

書込番号:24861282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/03 10:21(1年以上前)

これってDS4だっけ?
かっこいいかい?なにかショー取ったからそう洗脳されてるだけじゃないの?
肩書きに弱いやっちゃなーあーいうなんとか賞なんてあくまでビジネスショーであって実力とは限らないよ
DSってもっと個性的だったような記憶があるんだけどなんかアウディみたくなっちゃってさ
もうアホ口開けたクルマはお腹いっぱいでお腹下しちゃいそうだよ
シトロエンのほうはかっこいいねDSは偽アウディ
プジョーも個性的でいいよ
ルノーは好きじゃないだってどこか日産みたいな面影があるからかっこいいと思えんw
最近のフランス車はPOPでかっこいいよねみーおんちゃんも好きだ
日本車見たくパクりに走らないところがいいあくまでもフランス車の方向性を打ち出してきている
英語圏じゃないから英語大嫌い民族のフランス人だし
そんなフランス人のコンプがクルマ作りに生かされてるんだろうね
意地でもドイツ勢の真似はせんって感じがする

かっこいいとは思わないがこないけどクルマでいこうで見た感じだと
このDS4のセールスポイントはCセグとは思えないってとこぐらくいだろうね
確かにCセグとは思えない出来だとは思ったけど世界一美しいは言い過ぎ

書込番号:24861326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2022/08/03 10:41(1年以上前)

DSのキラキラ演出は私もあまり好きじゃないです。
少なくともMAZDA3とは対局のデザインじゃないかなぁ?と思いますが。
これが好きな人の対抗馬はハリアーとか?違うかな・・・
https://youtu.be/vh_GXFMVKkw?t=9

私個人的に大好きなデザインは308SWです。これで中身がトヨタPHVだったら最高!なんですが。
あとMAZDA6のステーションワゴンも素敵。

書込番号:24861354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件

2022/08/03 13:57(1年以上前)

##確かにCセグとは思えない出来だとは思ったけど世界一美しいは言い過ぎ

そう  世評じゃあ世界一美しい なのね
マツダも変なこだわり捨てて、パッと美しいって感じで肩の力を抜けば良いのにね

やはり今のマツダ3は暗い  

私見です オーナーの方すみません

書込番号:24861615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/03 14:20(1年以上前)

賞も持ち出してデザインくさしてるけど、マツダ3も2020年にワールド・カー・デザインの最高賞もらってるの知ってて言ってるの?

書込番号:24861638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2276件

2022/08/03 19:13(1年以上前)

メーカーのホームページより

見れば見るほどカッコいい  これがマツダ3ならねぇ いいのにね

この男も私といい勝負だぞ

書込番号:24861979

ナイスクチコミ!0


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/03 20:30(1年以上前)

レクサスRX

レクサスRX・・・とよく似てますね。
どっちが先かは知りませんが。

いずれにせよ、DSをもってMAZDA3と比較するのはナンセンスかと。

書込番号:24862093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件

2022/08/03 21:16(1年以上前)

RXと似てる?私にはわからん

2,000以下でコンパクトと言う事だと、比較の対象だと思いますよ

何度も言いますが、DS40を買う対象として見たことはないですよ
マツダ3がこんなだったら売れるんじゃないってだけ
私はハリアーの納車待ちの身だから

書込番号:24862148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/04 04:12(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>C-HR売れたでしょ。
月産1万台オーバーも頻繁に出てた。

だからさぁ、トヨタの販売力があろうが「売り続けるのは難しい」と言ってるのよ。

今でもそんなに売れていると思っているなら、あなたこそ浦島太郎でしょ?^_^

確かに1年を通して売られた2017年は、117千台も売れたのよ。でも翌2018年は76千台、2020年には33千台…と、落ち方も急だったんだよね。

売れなくなった理由は色々あると思うけど、商品力ではなく、トヨタの販売力やブランド力だけで売れるなら、もっと売れ続けることが出来たはずだよね。

それに、トヨタかマツダかという違いを本当に痛感するのは、買う前じゃなくて、買った後だと思うしね。ディーラーや営業担当に不満を持つ比率は、かなり差があると思うよね。

>6年も前の車で似たような車が増え、お役御免な今は落ち目でも先月はマツダ3 をセダンとファストバック足した数より売れてるよ(笑)

今は納期遅延の問題がどの程度影響しているか分からないけど。

でも、そもそも発売直後にあれだけ話題にはなったのに売れなかったのは、結局、商品力の問題だと思ってるよ。私自身も買わなかった一人だし。

購入された方は、今の商品性がバチっと来たんだろうし、それにどうこういうつもりはないけれど。バチっと来ない人が多けりゃ、当然、数は出ないと、そういう話だよね。長所と短所のバランスが、そうさせているんだと思うよ。

書込番号:24862455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/05 08:25(1年以上前)

アクセラの2.2Dのオーナーの行き場所を奪ったのが大きい。2.2Dは、中毒性があるのでそこを切ったのがmazda3の失敗だと思う。
 私自身は、デザインは、最高の車。

書込番号:24863950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件

2022/08/05 14:58(1年以上前)

>ただの親父さん

## 私自身は、デザインは、最高の車。


そうなのね  最高と断言出来るだけ惚れれば、マツダの設計も喜ぶでしょう
2.2d踏みすぎると、ブロックとヘッドカバーの間の薄いプレートからガスケット漏れ直ぐしちゃうから、大事に乗ってあげてくださいね

書込番号:24864362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/05 20:36(1年以上前)

どんな外観でも、2.2Dにドップリ浸かってる人間から見れば(自分も)、
中身が今のマツダ3では・・・?
ブランドや外観だけが売れる売れないでは無いと思いますけどね?

書込番号:24864730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件

2022/08/05 20:49(1年以上前)

>福島の田舎人さん

イケメンに恋する乙女と同じですよ
少なくとも ステキ  と思える外観なら女性は買う

世の中半分は女性です

書込番号:24864752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/07 08:09(1年以上前)

〉だからさぁ、トヨタの販売力があろうが「売り続けるのは難しい」と言ってるのよ。

そもそも末期まで売れ続ける車なんて無い。
あるとすれば転売的なアルファード。

C-HRのようなハイト系4ドア(5ドア?)スポーツクーペなんて変態クルマが爆発的に売れた事自体異常。

逆に言えばマツダだったらそんな数売れないし、企画すら出てこない。

まあ1度もトップクラスの販売をする事が無かったマツダ3と比較すること自体が見当違い。

それにトヨタなら信頼の他にアピール力が違う。

辞任した副社長の元、マツダに忖度する評論家にしか試乗会を開かないとか姑息な手段しか使わなかった。

そんなんじゃ売れるわけない。

社内でも嫌われていた副社長がいなくなった事で今後は変われると思う。
トヨタに助けてもらいながらだけど。

書込番号:24866860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件

2022/08/07 09:33(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

あのね  
このスレ、マツダ3がDS4みたいだったら良いなってスレ
業界にどっぷり浸かって、この車に愛情のかけらも無いあなたには遠慮してもらえるかな?
スレタイとも外れてるし

書込番号:24866966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3913件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/08 18:15(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>C-HRのようなハイト系4ドア(5ドア?)スポーツクーペなんて変態クルマが爆発的に売れた事自体異常。

車自体の評価はその通りだと思うし、だから引き合いに出したんだけどさ。

じゃあC-HRは、トヨタだから売れたのか?と言えば、それは違うと思うのよ。

>辞任した副社長の元、マツダに忖度する評論家にしか試乗会を開かないとか姑息な手段しか使わなかった。

例えそうだとしても、そこまでの評価は、そう悪くなかったでしょ?

旧アクセラユーザーだって、決して少なくなかったわけだし、そんな人達も含めて、実際にディーラーに足を運んだ人は少なくなかったと思うのよ。

でも結果は知っての通りだよね。

トヨタが販売していたら、結果が変わったか?と言えば、それは大きく変わらんだろうと言っているのよ。

消費者は、多分、あなたが考えている以上に、自分で選んでいると思うよ。

別に副社長が嫌いだからマツダは買わない…なんて、普通の人は考えてないでしょ?

まぁ、そもそも企画自体がトヨタだったら、良くも悪くも、ここまでニッチを狙った車にはならなかったとは思うんだけどね。

DSは実際に乗ったことはないんだけど、綺麗なデザインだと思うし、それでいて車の普遍的な部分を切り捨てていないし、健康的に映るよね。

書込番号:24868971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件

2022/08/08 23:42(1年以上前)

>Pontataさん

DS4カッコイイよね
マツダも何でわかりやすいこんなデザイン出来ないのかねぇ?
変なこだわりが暗い影を落とすんだよね
でもマツダはこのクラスがワールドワイドに売れない事には良くないよ

書込番号:24869491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MAZDA3にサブウーファー

2022/07/27 18:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

イヤガズム・エクスプロージョンもどき

BEWITHスピーカー

ラゲッジ下

お世話になります。
MAZDA3にサブウーファー装着を検討しています。

標準の非BOSEとは言え悪くない音質です。
しかし、写真のような派手めのイコライザー設定にするとややツライ。
よってツィーターとスコーカーを換えました。
BEWITHのリファレンスAMです。

写真のように内観を変えずに(これは絶対条件)済んだし、音質も向上したので良い選択をしたと思ってます。

カーオーディオに室内音響システムの再現を求めるのは酷なのでこれで満足してますが、あと一味、ウーファーでは現せない音域が欲しいなと思ってます。

ここで問題なのがサブウーファーの設置場所。
前車デミオでも相当悩んだ挙げ句、設置場所に納得できず断念した経緯があります。

運転席下が一般的ですが、リア席からしたら足元スペースが圧迫されてキツそうです。
ラゲッジスペースは大きな荷物を置くので厳しいし。

BOSEのようにラゲッジ下に何とか入らないものかと考えましたが、余り実例を聞いたことがないので躊躇ってます。

派手にズンドコと響くのは狙っておらず、しかし違いは感じたい、といったレベルの効果を期待するものです。
こんな感じならラゲッジ下もアリですかね??
そもそも置けるのだろうか。。。

書込番号:24851917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/27 20:17(1年以上前)

スペアタイヤ入れて
カロのこれでも試してみてはいかがでしょう。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx610a/

書込番号:24852093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/07/27 20:23(1年以上前)

>anptop2001さん

有難うございます。
画像見ましたが良い感じです。

候補に入れさせて頂きます!

書込番号:24852101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/01 12:57(1年以上前)

ラゲッジ下へのスペアタイヤ装着型も含めて検討しはじめましたが、わざわざスペアタイヤを入れる事を考えると少し躊躇しています。
(見た目にはアリですが、15Sなのであまり重くしたくない。)

ラゲッジ下に拘らず、助手席足元も検討。
同じカロのTS-WX010Aがありますが…元々3WAYの標準MHAにおいて、重低音追加ではなく低音補強に如何程の効果かあるか不安ですしね。

MAZDA3はシート下狭いし、なかなか難しいですね。

スマートな見た目に拘り、納得いくまで悩むことにします。

書込番号:24858583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/02 09:37(1年以上前)

 こんにちは。どうなさるのかぜひ結論が出たら,教えてください。私の車は2.0Lのバーガンディーです。ノーマルのオーディオですが,音像や音のクリアーさは,とてもいいですね。ただ,低温のズンといった感じがありませんね。
 そこで,私もサブウーハーを考えて,とあるショップで相談したのですが,助手席の下に収まるようなものをと考えたのですが,「お客様の期待にそえる音になるかは,つけてみないと何ともわかりません。」とのことでした。
 かなり大きくなるのですが,荷室のところに置くタイプもあるとのことですが,そうすると荷室のスペースが気になるしなんとも悩ましいですね。また,助手席の足もとに置くタイプも紹介されましたが,それも大きくで足元スペースが犠牲に。

 やっぱり助手席のシートの下に設置するものがいいのですが,それも期待に添える音になるかということで,今足踏み状態です。

 私も対策を教えてほしいので,いい方法があったら教えてください。
 

書込番号:24859863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/02 21:59(1年以上前)

>singekeさん

了解です^_^

自分の場合は他者の意見はあくまでご参考、選択肢を広げるものですので、同様に捉えて頂けたらと思います。

サブウーファーとかなら尚更ですね。
自分はスタイリッシュさ重視ですのでラゲッジ下がいいな、とか言ってます。

ただ、次点はコスパと伝達効率なので、ちょっと不安はありますが先に記述した助手席足元タイプのTS-WX010Aも候補です。

お手軽そうだし、低音の厚みを認識できればよいので。
ダメ元で試すか…感想はここで述べますね。

書込番号:24860733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/11 19:15(1年以上前)

コトの発端となったスピーカー

足元に余裕を。。。

結局、カロのベースサウンドクリエーターTS-WX010Aを入れました。

出来るだけスマートに設置したいけど、この機器の推奨設置位置は助手席足元。
ならば、せめて助手席の人が足を伸ばせるようにと縦置きマジックテープ固定にしました。

そもそもサブウーファー導入検討のキッカケは、写真にあるSONYのガラス管式スピーカーでした。
家の中ではこれで音楽やラジオを聴いてますが、コヤツがなかなか高低音のバランスが良くて、カーオーディオもこれくらいバランス整えたい、と思ったのが始まり。

標準MHAのウーファーもそれなりに役割を果たしてますが、奥の方で控えめに鳴っている感じがありますよね。
TS-WX010Aを入れたことで、ようやく定位置に低音がきたかな、というのが率直な感想です。

理想の音にはまだ届いていないけど、音のバランスは整ったし見た目もギリ許容範囲なのでひとまず私は満足しました(^_^)

書込番号:24873615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/12 09:41(1年以上前)

 こんにちは。決定しつけたんですね。大半参考になりました。写真で助手席の位置なども工夫されたこともわかりました。この設定を見てとても良いと思いました。
 ひとつうかがいます。この機器はご自身でつけたのですか。それとも,業者に頼んだんですか?よかったらおしえてください。

書込番号:24874398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 10:27(1年以上前)

あまり前に付けるとジャマなのでこの位置

>singekeさん

ありきたりではない設置場所にしたくてここに書き込みましたが、結局はありきたりになりましたね(^_^;)

取付はオートバックスさんに頼みました。
「縦置き」にする事と「マジックテープでの固定」を条件にお願いしたら写真の位置になりました。

伸ばした足に干渉せず、助手席を前にスライドしてもギリ当たらない所にしてます。

このサブウーファーは裏面に調整ツマミがあるのでマジックテープで正解でした。
調整のため何度か外して付けての繰り返しでしたから。

本製品を取り付けた方々のレビューを見ると、やはり車種やオーディオによって意見分かれますね。
MAZDA3の場合、標準ウーファーがそこそこ働いているので劇的な変化は感じませんが、低音の輪郭がクッキリしたと感じました。

書込番号:24874456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/12 16:29(1年以上前)

 早速ありがとうございました。
 以前ジェームスで相談したのですが,今回はイエローハットに相談しましたが,勧められたのがTS-WX130DAでした。そうしたら私の助手席のシートの下に取り付けられることがわかりました。ハードと同じ大きさのボックスがあって,それを下に入れて確かめていました。早速契約してきました。
 数日後に取り付けになります。いい参考になりました。取り付けるのは私の自己責任です。少しでも音の輪郭が良くなるといいです。
ありがとうございました。
 

書込番号:24874861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 17:04(1年以上前)

TS-WX130DAは私も悩みましたが、曲によってコントローラーいじったりしないタチだし、結局は色々とお手軽なTS-WX010Aを選択。

私はバランスを整える目的でしたが、TS-WX130DAは割とポピュラーな商品ですし、singekeさん納得の音質が得られると良いですね。

書込番号:24874901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 23:11(1年以上前)

サブウーファー導入後、音楽をかけながら走り回ってみましたが、やはり低音を少し足すだけでも違いますね。
納得の調整が出来たらキチンと固定しようかな。

設置場所は結局のところ妥協しましたが、このサブウーファーの本領が発揮できる置き場所が一番ですね。

お尻に音圧がかかる座席下よりかは足元に振動くらった方がマシかなと思いましたが、、、試しに助手席に座って聴いてみましたが、少し足元がムズムズします(^_^;)

手間をかけずに上質な音を得るというのはやはりムズい。
以下のスピーカー構成で暫くは…いくとします。

--MHA 海風EDITION--

ツィーター=BEWITH L-25R
スコーカー=BEWITH L-88R
ウーファー=標準のまま
サブウーファー=TS-WX010A

書込番号:24875353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/25 16:26(1年以上前)

目からウロコ

コントローラーも隠してます

後日談となります。
本当の意味で解決したので記録として残します。

みんカラが参考になり、望んでいたスッキリした補強ができました。

助手席足元に設置したTS-WX010Aに代わり、TS-WX400DAをラゲッジ床下に設置しました。

よく考えたら、ラゲッジ床下にある純正のトレーにはサブウーファーが入る収納スペースがありますね。

と言うことでパンチの効いたサブウーファーならラゲッジでも有効だろうと思いTS-WX400DAをオートバックスで購入&取付。
トレーには1箇所だけ配線通す穴だけ開ければOKでした。

コントローラーもグローブボックスに収まったし、見た目的にはかなりスマートです。

音響も満足。もうこれで弄りません!

書込番号:25068425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/28 09:49(1年以上前)

>青い海風さん
 こういう方法もあったんですね。私は,助手席の下に設置しました。詳しく覚えていませんが,バッテリーの関係で何かもう一つ装置を付けないと電力が安定しないということで,運転席の下にそういった装置を付けることを勧められ,設置しました。
 サブウーハーの効き目はすごくて,助手席にすわるとお尻の下からずんずんと物理的な動きで体が振動するという強力さです。
 私は,様々な曲のジャンルを聞くので,その音楽のたびにコントロールのボリュームを調整しないといけないので,すぐ手元に置きます。この調整が微妙で,ちょっと動かすと強くなりすぎたりします。もっと微調整幅が大きくなればいいなあと思います。

書込番号:25072095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/28 21:26(1年以上前)

もう少し大きいサブウーファーでもイケそう

>singekeさん

バッテリーの関係で装置ですか。
ポップノイズ対策とかではなくてですかね?

私のはバッ直で特別な装置やら配線やらはありません。
エンジンオン時にボフっときます。
まぁウーファーが作動している証拠ですね。

MAZDA3はエンジンオフしてもマツコネの電源が落ちるのは数分後なので、降りる時はボフっは聴かずにすみます。
(時間差でボフっと鳴ってますけど。)

音楽に関して前席は良い感じで聴こえます。
後席はさすがに背中から強烈に響いているのがわかります。

でもホント、ラゲッジがスッキリしててGOODですよ。

書込番号:25073001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/29 09:16(1年以上前)

いいほうほうでしたね。
今思い出しました。音量が小さくなるので,ブースターが必要だということだったと思います。
一万円ぐらいだったと思います。マツダ3を納車してから,バッテリーの蓄電が異常に下がるという現象が何度も起きて(ほぼ1年近くアイドリングストップがバッテリーの蓄電不足で作動しませんでした)後付けの前後のドライブレコーダもバッテリーへのつなぎ方も変えてもらったりと,バッテリーによるトラブルが1年ほど続きました。
マツダ3の電気のコントロールに問題があったということで,全体のソフト(?)の書き換えをしてもらってからバッテリのコントロールでトラブることが全くなくなりました。

 そして3年ぐらいたってのウーハーの取り付けということで,実はまたバッテリーのトラブルが起きるのかと思い,ブースターの取り付けもいいのかと思ったのです。
 そういうことは起きませんでしたか?

書込番号:25073418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/29 21:34(1年以上前)

>singekeさん

当方は納車してまだ8ヶ月ですけど、トラブルは何も無いですね。
色々と改善されたんでしょうか。。。

サブウーファーの音はラゲッジ床下なのにかなり響きます。
音が小さいという事もないですね。

書込番号:25074274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MAZDA3 ファストバック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバックを新規書き込みMAZDA3 ファストバックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック
マツダ

MAZDA3 ファストバック

新車価格:260〜399万円

中古車価格:97〜343万円

MAZDA3 ファストバックをお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (858物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (858物件)