MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2019年7月18日 00:12 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2019年7月16日 23:36 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2019年7月16日 10:32 |
![]() ![]() |
1090 | 80 | 2019年7月15日 00:47 |
![]() |
124 | 19 | 2019年7月15日 00:15 |
![]() |
208 | 12 | 2019年7月13日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
納車待ちのシングルファーザーです。
デミオからマツダ3に変えます。
まだ納車待ちですが...
小さな子供がいるため、
待ってるいまシートカバーを購入しようとしていますが、
幅50ので大丈夫なのでしょうか?
試乗やら契約やらで何度もみているのに、
その事に気づかず測っていません。
ご存知の方教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22802577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

週末にディーラーで測ってくればいいじゃなーい。
書込番号:22802632
19点

シングルファーザーでお忙しいかも知れませんが
お子さんとディーラーへ行って確かめて見てください。
事情を分かっておいてもらった方が営業さんが
気が利く営業さんなら何かと配慮してくれますよ。
実際の使い勝手の生の声も聞こえて勉強にもなりますし!
書込番号:22804226
3点

>mop-さん
Dラーに電話して聞けばいいんじゃない?
書込番号:22805003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
今週~来週にディーラーにいくことができないため、
こちらでご相談致しました。
ありがとうございました。
書込番号:22805134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
mazda3 black burgundy 2.0Gを検討してます。
内容の薄い質問数点いたしますがお付き合いください 泣
1.外装黒に赤内装はありだと思いますか?
最初 内容赤を敬遠してたのですが実物見てとても質感魅力的に見えたので思い切ってburgundyにしようと思ったのですが、人を乗せる時初見だとビックリされるか一歩引かれそうな感じもするので… 自分の車だし気にったもの選ぶのが後悔少ないと思うのですが 安定で黒革が無難でしょうか?
2.エアロとホイールについて
シグネチャースタイルを考えてましたが社外で取り付けたいホイールを見つけた為、エアロのみを検討してます。
フロント、リアのみでサイドはなくてもいいかな?と思ったのですがナシですかね?笑 他の方の質問にも書いてありましたが、ボディが黒でナシでも充分映えると思うので、無しにしてホイールだけ変えようかなと思ってます。皆さんならボディ黒だとどうされますか?
また、車高下げなくてこのエアロ取り付けるとだいぶ路面から近くなってすぐ擦りやすくなりますかね?
3.HDMI付いてますが、スマホの画面をナビに移す場合後から買い足す物はどのような物を買えばいいのでしょうか?
4.2.0gはオプションにブルーミラーがないのですが、社外で同寸のブルーミラーは後付けしないほうがいいのでしょうか? 性能が失われたりするのでしょうか?
5.黒ボディーに 黒ホイール探してるのですが mazda3にはどういったものが似合うと思いますか?rays vrみたいな感じのものを考えてます。
来週あたり判子つきにいきたいと思います。
無駄に長くなりましたが答えていただける範囲でかまいませんのでご意見よろしくお願いします。
書込番号:22795877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
1
dededen01さんが魅力的に感じているならBurgundyにした方が満足できるのでは無いでしょうか?
私がスレ主さんの立場なら、他人にどう思われようが迷わずBurgundyを選びます。
2
個人的にあのエアロをサイドだけ無しにすると、少し物足りなさを感じる気がするので、サイドだけ無しにするならいっそエアロは無しにするかもしれません。
あとフロントとリアのエアロで30ミリ下がるとあるので、その分下を擦る可能性は上がると思います。
4
コレについては実際に製品が出てからでないと解らない気がします。
取りあえず、簡単にですが意見を述べてみました。
書込番号:22795957
2点

1.個人的に黒かマシーングレーがBurgundyには合ってると思ってます
私はマシーングレーにしましたが、ロードスター RFを彷彿とさせる組み合わせです
赤と言っても落ち着いた赤なので、引かれる心配はあまりないかと
Burgundy行っちゃいましょう
2.エアロはフロントだけとかリアだけとかだと空力に問題が発生すると言われてますね
サイドも整流効果があるようなので、リアアンダースカート以外は着けたほうが良さそうです
5.外装黒にするならホイールも絶対黒にしたいですよね!
ですが純正と同じ18インチ7.0jサイズだと選択肢が殆どないのが辛いところ
18インチ7.5jサイズのホイールから選ぶことになると思いますが、そうするとタイヤが・・・
個人的にはMazda3にはメッシュ系のほうが合うかなーと思いますが、こればっかりはスレ主さんの好みで選ぶべきですね
書込番号:22796038
3点

>armatiさん
>兵庫助さん
皆さん回答ありがとうございます。
赤は画像と実物じゃ印象が全く違いますね!
実物見た瞬間ほぼ即決でburgundy見積もりしてもらいました 笑
変に周りの目気にせずburgundyで行きます!笑
エアロは擦りそうだし部分部分はやっぱりおススメされなそうなのでとりあえず無しで行こうと思いました!外装黒だしなくていいや←
純正の黒のやつとかどうおもいます?笑(^^)
書込番号:22796053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねびおさん
エアロはフロント、サイド、リア全て装着しないと真横から見たときの下側のラインが段付きになってしまうので、入れるときはセットが良いと思います。
また、エアロは後付け出来るので迷われてるのであればとりあえず保留としておき、後々で純正、アフターパーツメーカーからリリースされるエアロまで含めて好みに合うものを選べば良いと思います。
書込番号:22796211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有者ではありませんが,
3 は,例えば iPhone なら「Apple Lightning - Digital AVアダプタ」とHDMIケーブルが必要だろうと思います.バッテリの減りが気になると思いますので,充電のケーブルも必要になると思います.(アダプタにLightning充電入力があるので併用できます)
4 は,15S 以外は運転席ドアミラーが自動防眩なのでオプション装着できないようですね.ブルーミラーを付けたい目的が防眩なら,社外の出番はないです.
書込番号:22796645
0点

>あるご3200さん
ありがとうございます!
ブルーミラーを見た目目的で社外後付けする場合 元々のミラーの自動防眩性能がおかしくなったりとかはなさそうでしょうか?
書込番号:22796703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>未知案内さん
おっしゃる通りのように思います
とりあえずエアロは保留にしようとおもいます(TT)
書込番号:22796711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤とバーガンディーは違う色です。
https://tomirich.jp/burgundy/
とくに男性は女性に比べて赤の差にうといので、女性には赤と言わない方がよいでしょう。
センスないと思われるでしょう。口紅売り場に行けば、赤系の多さにビックリするでしょう。
まあマツダのサイトでも分かりやすさのためか赤と書かれてしまっているのですが。。。
一歩引かれそうな感じ、でなく「一目置かれる」妖艶さのあるうっとりとする美しさだと思います。
とりあえず車外ホイールはバランスを崩すので
僕はとくにマツダは純正ホイールをおすすめします。
書込番号:22796799
3点

フィルムタイプのブルーミラーなら,自動防眩の機能は活きそうですが,暗くなりすぎないか心配です.
やってみた方か,製造元に聞くしか無さそうです.
書込番号:22796942
1点

エアロは、とりあえず
斜面では、まっすぐバックしない事
ゆっくり斜めに入れていく。
前進も同じ。
急ブレーキをかけない。
バネの伸縮を想像すれば分かる事、
書込番号:22797310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬしさん
友達に赤と説明して え、赤!?て言うんで画像で見せたらいいじゃん!て言うことがよくありました 笑
そうなるとオプションの黒を選択するのが一番かもしれませんね^ ^
>あるご3200さん
そうですね、問い合わせてみます
危険のようであれば諦めます…
>横道坊主さん
んー 気を使うことがおおそうですね…
ペーパーなんで擦ると思うのでやはり取り付けるのは断念しようとおもいました…
書込番号:22797464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dededen01さん
>ねびおさん
突然すみませんが、お二人は同一人物ということでよろしいでしょうか。
書込番号:22797903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@大アリです。黒ボディに赤内装は少ないでしょうから更に格好良いと思いますよ。
車に無難なんて必要ありません。
好きな組み合わせでいきましょう!
Aフロントを付けるならサイドも欲しいかも。
リアスポイラーのみは個人的にアリです。
エアロのみでも気を付けないと擦りますね。
余計に凹みますよ。
Bこれは私も知りたいです。
ケーブルだけでいけるかもしれません。
C運転席側に自動防眩機能付きなのでオプションにありません。後付け不可です。
Dホイールは完全に好みなので。
純正オプションのBBSは好きですね。
ご参考にどうぞ。
書込番号:22802837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
7月上旬にMAZDA3、XD契約しました。値引き5万程度。納車は9月下旬〜10月だそうです。
ナビが進化してタッチパネル式でなくなったって試乗時聞きましたが、今更ですが、ナビ使用時目的地の電話番号や地名などどういう風に入力するのを疑問に思って…そのために販売店に電話するのもあれなんで、もし分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。^ - ^
また、アイフォーンならコードがあればCarPlay機能が使えるって聞きましたが、詳しいことがよく分からなくて、実際使ってる方の感想を聞かせて頂けたら有難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22796266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シフトノブの手前にコマンダー(大きな丸い回転ノブとその周りのSW群)がありまして、ココで全てを操作します。
人にもよると思いますが、私はBMアクセラに乗ってますが、ディスプレイにタッチパネル機能はありますが、
ココで操作したことがなく(普通に座ってる姿勢だと手が届かなく、逆に不便)、コマンダーのみで操作してます。
全く不便さを感じたことはないですよ。
ちなみに、
MAZDA3のコマンダーは更に進化して、コマンダーのトップ面(平たい丸い面です)がタッチパネルの機能を持っているようです。
スマホの操作感覚に慣れてる人はこの機能を使うのではないでしょうか。
書込番号:22796618
6点

ラインキープが気になって他はあまり見なかった…
タッチじゃなければコマンダーで入力かな。
横幅が広くなってた。
ナビるなら前方方向が肝だから…
って聞いたら、私たちも?の多いのがマツダなんですよね。
作り手は我が道を行くそうです。
書込番号:22796643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は使っていませんが知合いはnaviconってアプリで検索してナビに転送するのが便利だって言ってます。
タッチパネルは助手席の奥さんが入力することがありますが指紋で汚くされるので
正直イヤです。
なので僕はタッチパネルは使いません。
書込番号:22796748
7点

私はファストバックXDを購入し7月末納車されたのですが、ナビソフトをけちって買わずアンドロイドオートのグーグル・マップを使用していますのでその部分のみのコメントです。
便利な点は目的地を音声認識で検索してくれるため速いということです。
検索結果が出てきたらコマンダーをポンと押せばいいし。アップルのカープレイも同じですかね?
欠点は、アクティブ・ドライビング・ディスプレイに右折、左折がでないところです。またコマンダーのタッチパッドでスマホみたいに拡大させたくても使えません。専用地図用ですね。
あとハイウェイモードがないため、次のSAまでどのくらいの距離があるか表示されないのが不便です。
専用ナビのほうがその点便利かなと思ってます。
8月からコネクティッドサービスが始まり地図ソフトが月1で更新されるようになるらしく3年無償なのでナビソフトをつけてもいいかなとは思っていますが今はアンドロイドオートで楽しんでおります。
書込番号:22797513
3点

書き込み7月末じゃなく6月末納車のあやまりでした。
書込番号:22797593
1点

>Takutyanさん
こんばんは、分かりやすく丁寧な説明ありがとうございます。コマンダートップ面のタッチパネル機能があるとは驚きです。納車待ち遠しいです。^ - ^
書込番号:22797934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
こんばんは^ - ^
ナビるなら前方方向が肝?…(^_^;)
ちょっと意味分からなかったですが、返信ありがとうございます^ - ^
書込番号:22797946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬしさん
こんばんは、返信ありがとうございます^ - ^
助手席の奥さまがタッチパネル操作してくれるのですね。ラブラブで羨ましいです。
女性にとってタッチパネルが結構便利かもしれないです。
書込番号:22797963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsukinositaさん
こんばんは、丁寧な返信ありがとうございます。
今回マツダコネクティッド三年間無料のサービスありまして、「MY mazda」アプリの遠隔操作機能や、うっかり通知機能などがとても気になります。
もちろん四年目からの費用も…(−_−;)
書込番号:22797979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、分かりにくいですよね。
ナビの案内で必要なのは左右の道ではなく前方にある目的地ですから横長より縦長の画面が便利なんですよ。
書込番号:22798782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬さん
>ナビの案内で必要なのは左右の道ではなく前方にある目的地ですから横長より縦長の画面が便利なんですよ。
少数派なのかもしれないですが、『地図 を北向きに固定』に設定している人もいると思うので、
一概にはそうも言えないかも...。
とは言ってもたものの、地図画面は縦長の方がいいですよね。
だけど、縦長にしてしまうと、16:9のTVやDVD映像ははどうにもならなくなってしまいますしね。
書込番号:22800698
1点

>marimari2019さん
納車されて約一か月ですが、
ナビコンというアプリは本当に便利です。
曖昧なワードの検索でも賢く目的地を見つけてくれるし、
お店情報などのアップデートも早いようです。
ぜひおススメします!
CarPlay もコマンド一つで操作出来てgoodです。
SMSのやり取り等も音声で出来るので、
かなり重宝しています。
仰る通りケーブルで繋ぐだけです。
まだ私もマスターしてはいませんが、
アプリ自体もまだ発展途上なようで、
これから色々出来る事が増えるみたいです!
横長のナビ画面の件を指摘される方もいますが、
私はナビの画面(地図)はほとんど見ません。
MAZDA3 はHUDがかなり進化していて、
交差点の名前や残り距離表示も的確です。
フロントガラスに映し出される矢印と
距離メーターに従って運転した方が、
ナビ画面に視線を移すより安全な気がします。
いずれも納車の際に詳しく説明されるはずです。
一日も早く納車されるといいですね♪
書込番号:22800855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hi924さん
こんにちは。聞きたいところを色々教えて頂きありがとうございます。色々な機能が進化してきて楽しみが増えました。^ - ^
ナビコンダンロードしてみます!
書込番号:22801309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
こんにちはよろしくお願いします。
車を買うことになり、Cセグメントまでの大きさで探しています。
安全装備や外観、加速感など重視したいポイントは山積みですが、予算も大事ですので、どこかは我慢しないとなりませんよね。
MAZDA3が最有力候補ですが、
カローラスポーツも中々に気になります。
MAZDA3は外も中もオシャレで好きです。オーディオにも拘っているとのことなので、一層購買意欲をそそられます。
ただ気になる点としては、
視野範囲の狭さ、パワー不足?、燃費等ですが、他に何か皆さんの考える不安・不満点を教えて頂けたらと思います。
カローラスポーツはトヨタブランドの安心感と、Hybridによる燃費の良さと加速感に惹かれています。ただ予想以上に高いことと、ナビ〜オプションをある程度つけると、MAZDA3よりは高くなってしまう点が気になります。
両者ともに甲乙付けがたいですが、
皆様の意見をお聞かせ頂けたらと思います。
書込番号:22785214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリン、ディーゼル等グレードが不明ですが、個人的にこの2車種であれば、壊れにくそうで値段の安い
”カローラスポーツのガソリンターボ”
ですかね
書込番号:22785230
20点

>おもちゃの兵隊さん
この前、mazda3を一日借りて、女の子を乗せてあげるとなぜかモテました。
cx5の方がモテると思ったのに
悔しいです(闇営業)
書込番号:22785266 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

取敢えずは試乗しましょう。
どちらが良いか決めかねてます、と素直に相談されれば
無下に扱われることは無いと思います。
書込番号:22785270
11点

>おもちゃの兵隊さん
この二台、意外と比較記事が少なくて気になってました。マツダ3にはインプレッサよりもカローラスポーツのほうが直接的な比較対象としてしっくりくる気がしてるので、ぜひ兵隊さんには他者の意見などではなく自分が徹底比較したレビューを伝えて頂けると幸いです。是非乗り比べて見てください。
書込番号:22785280 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

同じグレードだとハイブリッドの方が減税が効いて安かったりしますよ。
書込番号:22785356
8点

ユーチューブにマツダ3とカローラスポーツの比較動画がいくつか出てます。リンク貼ってるのは特にコメントも無いので、冷静に見れるのではないでしょうか。海外仕様ですので、若干国内仕様と違うかもしれませんが・・・。
https://youtu.be/R9hQOGDZQz8
書込番号:22785439
5点

トヨタはオプション付けて納得装備にしていくと、値段も意外と高く感じる印象がありますね。マツダも高くなるけど、充実装備にしていくと案外割安な印象になりますね。
エンジンパワーもさることながら、シフトの味付けやら、足廻りとボディ剛性のバランスが高い方が、乗ってて楽しいですよね。
どっちもモノコック構造なのでしょうが、操舵フィールは試乗しないとわかりませんよ。
印象だけなら、マツダかなって思いますが、ここはVW GOLFをオススメです!
書込番号:22785460 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

使い勝手は明らかにカローラスポーツが上。
質感もマツダは所詮ハリボテで内装めくればトヨタとは比べるまでもなく、です。
書込番号:22785468 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

マツダ3とカローラスポーツで迷われるような方は、トヨタを選ばれた方が不満点は少ないのではと思います。
デザインが気に入って、360度セーフティパッケージを付けられるのであれば、迷うことは無いと思います。
書込番号:22785670 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ロアナプラプラさん
スレ主さん同様?この2車(XD 4WD vs 1.2G 4WD)で迷っている者で、今現在はカロスポに傾いています。
>使い勝手は明らかにカローラスポーツが上。
との事ですが「使い勝手」の対象は具体的にどの辺りなのでしょうか?
>質感もマツダは所詮ハリボテで内装めくればトヨタとは比べるまでもなく、です。
との事ですが、同様にどの辺りを指して「比べるまでもなく」とまで断言しているのでしょうか?
私の感性ではこれらの点にはそれ程の差があるようには感じられなかったので、今後の参考にしたいと思いますので具体的に教えていただけると幸いです。
書込番号:22785710
83点

|
|
|、∧
|Д゚ 高いけどカローラの方が後悔しないよ
⊂)
|/
|
書込番号:22785765 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

カロスポHYBRID-GZは2回試乗しましたが、思っていたよりも運転しやすかったし、いろんな面を総合して、欲しいと思わせる1台でした。
また、値引きが非常に大きく、減税も合わせるとコスパいいなと感じました。
ただ、契約したのはMAZDA3です。
カロスポ、インプレッサ、シビック、ゴルフ他を何回か試乗しましたが、最終的には見た目で決めました。
どの車も良い面悪い面ありますが、私はデザインが好きかどうかを1番重要視しました。
書込番号:22785911
49点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
MAZDA3なら2.0G
カローラスポーツはほぼハイブリッドで検討中です。
MAZDAの360オプションがかなり魅力的なので、これは必ず付けます!
悩んでいる側とすると、ブランドイメージに後押ししてもらってトヨタなのか、走りや燃費などを無視して、高級感を取るか。
車両価格がほぼ同じだとすると、将来的にはハイブリッドであるカローラスポーツの方が抜群にやすいのでしょうか...
同じ車種で悩まれている方もいて、何だか嬉しい気持ちです(*´꒳`*)
私はMAZDA3に心が動いてきています!
書込番号:22785917 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

カローラよりMAZDA3の方が響きがいい。
カローラは車名が、、
書込番号:22786045 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>chana samboさん
私は年金世代で、サニー、カローラ戦国時代ど真ん中、「隣のクルマが小さく見えます」等のフレーズが焼き付けられていますので、
>カローラは車名が、、
には、だよねェ〜、所謂 20カローラ(3K1200)には、かなりのお世話になりました。ちなみに最初の自分名義の車は観音開きのスバル360(RR)でした。
現在は来月で4年になる初期型 CX-3FF1.5D 6万km弱ですが、来年の車検を期に AWDへの乗換えを画策しているところです。煤等、何の問題もなく 1.5D最高なのですが、現行 1.8Dだと選択肢が広がるのでカロスポを試乗したところ 1.2G 4WDダウンサイズターボが、CVTにはイマイチ否かなり違和感がありますが、想像以上に良く出来ているので 1.2G 4WDにやや食指が動いています。
この2車(XD 4WD vs 1.2G 4WD)以外では CX-3 1.8D 4WDは有りですが、更に重くなるであろう CX-30は無いだろうと感じています。スバル系は車幅車長とドライブフィールが合わなく今のところは無しです。
スレ主さん、余分な事を長々と、ご容赦を。
書込番号:22786178
8点

>本日未熟者さん
質感については私に聞くより町の整備士のおじさんにご確認下さい。
きっと的確なアドバイスを受けられると思います。
書込番号:22786210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

後部座席の広さはカローラよりマツダ3でしょう。
マツダ3 20X とシビックで比較すると動力性能と価格ではシビックが有利かな。
あまりシビックと比較するケースは少ないようですね。
書込番号:22786213
7点

家族共有ならカロスポ
個人所有ならマツダ3かなぁ
無難なトヨタ
攻めのマツダとも?
運転席はマツダ3の方が包まれ感あって好きだな
モニターが運転席側向いてるのもポイント高し
書込番号:22786267 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

トーションビームが気になる人はカローラがオススメ。
気にならない人はMazda3よ。
書込番号:22786268 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>質感については私に聞くより町の整備士のおじさんにご確認下さい。
きっと的確なアドバイスを受けられると思います。
>>質感もマツダは所詮ハリボテで内装めくればトヨタとは比べるまでもなく、
最初の書き込みでここまで断言しておいて質問されたら「オラ知らね」で逃走じゃ無責任だよ。
やっぱり荒らしの類なのかな。
書込番号:22786274 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

マツダ3はトーションビーム、6AT(いつもの)、エンジンはいつものか人柱的なスカイアクティブX
カローラスポーツは ダブルウィッシュボーン、CVT(directなんて意味不明)、エンジンは燃費悪い低排気量ターボかハイブリッド
いまから買うのなら カローラフィールダーまったほうがよくない?
書込番号:22786277
10点

>マツダ3はトーションビーム、
はい出ましたトーションビーム親父のネガキャニスト様。
書込番号:22786279 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

つい先日までこの2台で悩んでおりましたので、参考になればと投稿させて頂きます。マツダ3は2.0を、カローラスポーツは1.2GZを候補としておりました。
マツダ3とカローラスポーツ、どちらも素晴らしい車ですので、どちらを選択されても後悔はないと思います。
その上で、結果私はカローラスポーツの1.2GZを契約しました。何を重視されるかによって変わると思いますが、私の場合は快適さを犠牲にしない上で日常使用のなかでのスポーティーさでした。それぞれに2回ずつ試乗させてもらい、少し峠道がある同じコースを無理言って試乗させてもらいました。どちらのハンドリングも車の安定性も満足いくものでしたが、その中でわずかにカローラスポーツのハンドリングの方が好みだった事が決め手となりました。
人によってはマツダ3のハンドリングの方が好みの方もあると思います。
あと10月の増税問題も絡んでくるでしょう。
いっぱい現物を見て試乗されて良い決断が出来ればいいですね。
失礼致しました。
書込番号:22786302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は4WDしか興味がないんですが
この2つが搭載されたらカローラスポーツ
でも搭載されてないからMAZDA3
Dynamic Torque Vectoring AWD
https://www.youtube.com/watch?v=Ecrt4oOtgNU
Direct Shift-CVT
https://www.youtube.com/watch?v=Zh7X4C8Fdpw
書込番号:22786313
4点

ホントにトーションビームを気にする人がいるのねw
私ならMazda3よ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
書込番号:22786347 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

つうか、ラインナップが少ないマツダはどんなにオシャレ路線に行こうとしても、かなりの数がオバさんの買い物クルマになっちゃう。
「デミオはトランク狭いし、背が高いのは乗りたくない」つうオバさんオジサンには3しか選択肢が無い。
その点トヨタだと、ビッツにアクアにプリウスと幾らでも「フツーのクルマ」が有るからそっちに流れてくれる。
書込番号:22786363 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おもちゃの兵隊さん
私もいささか検討していますので一言レスさせていただきます。
燃費重視ならカロスポのハイブリットには太刀打ちできないでしょう。
また、スレ主様が何年乗るおつもりなのかですが、5年以内の乗り換えなら現時点ではトヨタブランドのカロスポが有利と思います。
乗りつぶすにしてもトヨタ車の優位性は変わらないと思います。
上記2点がスレ主様にとって大した問題でなければ、純粋にお好みで決めればよいと思います。
ただ、現在私の周りでは20Gの試乗車がありませんの比較のしようがありません。
高価な買い物ですので最低でも試乗してからの方がいいと思いますよ。
最後に、360度ビューなるオプションを重視されているようですが、モニターはマツコネの画面でしょうか?
私は日産のアラウンドビューモニター車を所有してますが、7インチ程度の画面では見づらいです。
本当にマツコネ画面で有効なオプションか、確認必須と思います。
書込番号:22786399
10点

僕もまさしくmazda 3かカロスポか迷っています。
グレードは多少燃費も気にするので、mazda 3はXD プロアクティブTS、カロスポはハイブリッドGZ です。
見積もり額はほぼ同じ。
気になる点は
mazda 3:
ディーゼル音、燃費はやはりハイブリッドより劣る
カロスポ:
フロントガラスにIRカットの設定がない、オーディオがチープ、360度ビューがない、シートヒーターがない
インテリアの高級感、走行安定性、標準装備、着座感はmazda 3、燃費、ナビ画面、メーターディスプレイはカロスポが優位という感じかな?
書込番号:22786402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん
いつもの人なのでしょうね。また出禁になって名前を変更したようです。
書込番号:22786443 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>いつもの人なのでしょうね。
それは判りませんが彼のヤカラがマツダ3のスレッドに書き込みする場合は必ずリアサスがトーションビーム云々のネガキャンです。
ネットの掲示板で他者が不快に感じる書き込みをする事でしか自己顕示出来ない可哀想なヤカラなのでしょう。
書込番号:22786712 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

MAZDA3のオーディオはかなり良かったです。ダッシュボードから聞こえてくるやつ。
値段で買うのか、欲しいから買うのか、悩みどころですね。
書込番号:22786762 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ワタシは両車試乗してみてカローラの方が好印象でした。
ネガを布教している訳じゃなく、両車は結構性格が違いますので、試乗は必須かなぁと思います。
カローラは1.2だと立ち位置が中途半端なので、ハイブリッドの方が好みです。
マツダ3は2.0Gがベストじゃないでしょうか?
書込番号:22786926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最初の書き込みでここまで断言しておいて質問されたら「オラ知らね」で逃走じゃ無責任だよ。
町の整備士云々に関しては
メーカーにしがらみの無いモータース屋に評判が
悪いのは事実。
「客がどうしてもって言うなら、マツダ扱うけど
本音は勧めたくない」ってよく聞く。
曰く「結局、トラブルで積車出すのはウチだし、客に
「買う時に止めてくれれば良かった」って謂れのない文句を聞かないといけない」
書込番号:22787031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カローラスポーツの名前は日本だけ、外国ではただのカローラです。
中身は同じなのに、日本だけ名前だけ変えてる。
知り合いが、むかしカローラボローラって言ってました(30年ほ前)
書込番号:22787062
3点

>町の整備士云々に関しては
メーカーにしがらみの無いモータース屋に評判が
悪いのは事実。
そんな事は聞いちゃいない。
>>質感もマツダは所詮ハリボテで内装めくればトヨタとは比べるまでもなく、です。
スレッドでドヤ顔で断定するなら、質問されたら逃げちゃ駄目なのでは?
書込番号:22787092 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

|
|
|、∧
|Д゚ 値段抜きにして 本当に欲しいのを
⊂) 選ばないと後悔しますよ!
|/ 値段で決めちゃ駄目!!!
|
書込番号:22787166 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

改めて皆様たくさんのご返信ありがとうございます!
大変盛り上がっている所を見ても、両車種共とても人気があるということがよく分かり、どちらを選んでも後悔は無さそうですね!
個人的にMAZDA3押しなのはオーディオに拘っているという点が大きいかもしれません。
ただレーントレース機能が60km以上からは使えないということを知り、かなり動揺しています。
そんなに高速は乗りませんが、やはりあるのとないのとでは違いますよね...
近日中に2回目の試乗を検討しています。
1回目はスゴイの言葉しか出てこなかったので、2回目はもう少し冷静にあえて批判的ひに乗れたらとなと思います。
1回目の試乗では
MAZDA3は静か、内装スゴすぎ、の2点が特筆すべきところでした。これはもう散々言われていますよね。
加速感とかはちょっと分かりませんでしたので、次のお楽しみです♪
カローラスポーツは現行プリウスとほとんど変わらない印象でした。加速もプリウスとほぼ変わらずです。シートがプリウスよりも断然気に入りました!見た目はややガンダムチックなので、好みは別れそうですが(汗)
書込番号:22787170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投すみません。
360は絶対必用と思っています!
MAZDAからはどこでもやってるよと教えてもらいましたが、トヨタもホンダもありませんとのことで残念です(>_<)
現行プリウスのバックカメラを基準に考えていましたが、こんなに違うのかというくらい違いました!
書込番号:22787186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おもちゃの兵隊さん
こんばんは。
両車を比較した事がありませんが、Mazda3のSKYACTIV-Xが発売されたら試乗に出向いてみようかな、と興味だけ持っている者です。
私の場合はMTが良いなと思って、色々と情報収集だけしています。
先週末に15S Touring 6MTが納車された方のインプレ動画を拝見しましたけど、参考になる部分もあるんじゃないかと思います。
お時間あればサラっと流し見してはどうかなと思います。
外装中心
https://www.youtube.com/watch?v=65bXP9acHLY
内装中心
https://www.youtube.com/watch?v=Y9OCSMJGn5I
走行編
https://www.youtube.com/watch?v=n_dSHPXN6ek&t
納得いくまで試乗したり実車を触って、お考えください。
使い勝手(収納、後席、荷室、など)とか、各パーツの手触りやスイッチ類の質感など、試乗車か展示車を細かく触ってみてはどうでしょうか。
甲乙つけがたくて迷った場合、どちらを選んでも後悔しない人もいれば、どちらを選んでも後悔する人もいたりします。(やっぱりあっちが良かったと、後で無い物ねだりになる人とか)
検討時間がどれ程あるのかわかりませんが、後悔のない選択をなさってください。
書込番号:22787211
8点

>おもちゃの兵隊さん
すみません。
先ほどのレスで「先週末に」と書きましたが、先週末に私が動画を見ただけです。
先週末に納車されたばかりの方というわけではありませんので、念のため。(6月中旬に納車されたっぽいです)
もう一本、下記の動画も参考になりそうで、貼り忘れていました。
https://www.youtube.com/watch?v=-vcI_WH-rHg&t=
4人乗車で遠出をした際は多少重さを感じるものの、エンジンを回して走れば問題ないという感想。
あと、山道走行の動画がありますけど、G-ベクタリング コントロールで滑らかに曲がれるという感想。
大まかにはそんな点が印象に残っています。
気になった点などありましたら、試乗時に確認してみてください。
書込番号:22787233
6点

家は3回建てなければ納得いくものができないと言われていますが、車も3回試乗しなければ細かいところまでわからないかもしれませんね。
私はカロスポが気に入っていますが、妻はmazda 3の方がいいとのこと。
もうすぐ20S試乗ができると思いますので、楽しみにしています。
書込番号:22787271 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

度々の投稿、お許しください。
私も最後の最後までどちらにしようかと本当に迷いました。
その中で両車の装備について書かせていただきます。
マツダ3にあってカローラにはない装備。(またはマツダのこの装備が良いなと思ったこと)
・BOSEによるオーディオ関係
・360度アラウンドモニター
・前方180度モニター(カローラにもオプションであることはあります)
・電動シート
・シートのポジションメモリー
・シートヒーター
(カローラにもありますがGZを選択した場合スポーツシートとのセットになってしまい、かなり金額が上がります)
一方、カローラのこの部分が良いなと思った装備や事柄。
・9インチの大画面ディスプレイ
・高速域のレーンキープ機能
・AVSのサスペンションによる乗り心地を変えれること
・18インチ40のスポーツタイヤ
・シートを倒さずにゴルフバックが積めること
(自分のゴルフバックで試しました)
まだまだあると思いますが、私が気付いた事柄を私の個人的観点から書かせて頂きました。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:22788444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今アクセラ2013年の発表直後のものを乗っています。
両方発表直後乗りました。カローラスポーツ・は「ああトヨタだなー」と思いましたが、欲しいとは思いませんでした。マツダ3は乗った直後に契約していました。
アクセラ2013年 半年ほど前にブリヂストンのいいタイヤ(最上級)に替えたばかりなのに・・ただタイヤ替えてもなんか変わったというくらいにしか感じません。トーションビームという声を聴きますが、さほど大きな違いがあるのでしょうか?
あまり車を知りませんが。。なにげによく車を買い替えします。。素人ですみません。
今のアクセラ1.5Lで不満に感じるのはパワーですが、後はテレビの切り替えが面倒なくらいです。それ以外に不満はなかったのですが、マツダ3契約しました。当然1.5Sツーリングです・・パワー不足は稀に走る山道以外感じないのでいいかと。。
細い道を走るので私はさほど大きくない車が好きです。大きな車は運転が面倒で嫌いです。。
書込番号:22789032
20点

私は2017年8月年次改良型のアクセラ15Sプロアクティブに乗っています。
車検が来年9月まであるので来年の年次改良後の15Sの最上級グレードを狙っています。
しかしスカイアクティブXも候補の1つです。
カローラスポーツも一度試乗しましたがいい車ですよね。
書込番号:22789145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ザサムライさん
>しかしスカイアクティブXも候補の1つです
価格が100万円近く違いますが資金の手当はよろしいですか?
書込番号:22789163
6点

下取りなしでスカイアクティブX搭載車買えるぐらいの貯金はあります。
書込番号:22789262 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ザサムライさん
大変失礼いたしました。
私もMAZDA3(15Gか20G)が大いに気になるのですが、予算的に無理です。
来年中古を狙うことになりそうです。残念。
書込番号:22789276
3点

来年中古車市場にマツダ3はもう流れて来るんでしょうか?
書込番号:22789308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おもちゃの兵隊さん
それぞれのメリデメをリストアップしてみたら?
外見、内装、走り、安全性能、燃費、用途等、
人それぞれプライオリティは違うと思うねんけど、
自分の場合はカロスポのキーンルックが生理的に受け付けへんかったから。
あのツラを10余年連れ添わなあかん未来を想像したら、
必然とMAZDA3の契約しとったわ。
書込番号:22789343 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

せっかく新車買うんなら10年ぐらい乗りたいと思う車を選ぶべきですよね。
値段は二の次ですから。
書込番号:22789455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>来年中古車市場にマツダ3はもう流れて来るんでしょうか?
待つんだ3。
書込番号:22789468 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ザサムライさん
ご返信ありがとうございます。
>来年中古車市場にマツダ3はもう流れて来るんでしょうか?
来年といわず、今年中に中古車市場に出てきます。
理由はいろいろですが、問題は相場です。
MAZDA3が人気車となっていれば中古車はプレミアム価格となっていますので新車を買う方が良いということになります。
不人気車なら走行距離の少ない程度のいい車が安価に出ているでしょうから中古車を狙う価値があります。
もともと国内での流通量は少ないでしょうから日産車の様な超お得車はないでしょうがそれなりの物はあると予想します。
すばり、年次改良直前のディーラー試乗車の放出を期待しています。
書込番号:22789503
4点

お世話になっています。
本日 "2回目" の試乗が終わりました。
プリウスとフィットを判断基準にしておりますので参考になれば幸いです。
今回は1.8XD セダンと 1.5G ファストバック を試乗してきました。
□インテリア□
ハッチバックと比較して後席の窓の面積が広いのでセダンは開放感がありましたし、
後方確認もしやすかったです。
ウィンカー音とリバース音もお気に入りです。
座り心地も良かったですが、CX5と比べると劣るなという印象です。
□エクステリア□
すごく地味なところですが、バックランプもしっかりLED化されていて時代を感じます。
あとは一番気になる後方視界はセダンの方が断然見やすいです。
後席の窓面積が広いため、車内の開放感もセダンの方が良かったです。
□マツダコネクト□
デジタル化した360カメラは度見ても感動です。
肉眼よりも360カメラで確認した方が、
安全なのではと思わされてしまいます。
タッチパネルはありませんが、そこまで気にはなりませんでした。
ナビを多様する方や直感的な操作を必要とする際はストレス溜まりそうです。
TVの表示はプリウスの9インチナビと比較するとだいぶ小さいです。
私は全く気になりませんが、同乗者はやや不満が残るかもしれません。
□安全装備□
不必要な警告はありませんでしたが、何となくぎこちない感じでした。
警告したと思ったら、次はしなかったり。
ガラスの壁に向かってバックした際はしっかり警告し、
段階的に警告が変わっていくシステムに感動しました!
□オーディオ
拘りのオーディオは純正とBOSEを聴き比べてきました。
純正は感動こそないですが、必要十分な印象です。
BOSEは音の傾向こそ同じですが、全体的にグレードアップした音を楽しめました。
確実に違いますし、インテリアもシルバー色が加わって見た目も楽しめますね。
YouTubeでよく紹介されている遮音性ですが、プリウスよりも全然あります。
普段以上に音を大きくしても、外で僅かに聞こえる程度でした。
契約前の疑問点をディーラーに聞いたのでそちらも参考になればと思います。
@ガソリンとディーゼルどれがいいの?
一番人気は1.5で、リセールバリューが一番高くなるのも1.5が予想されるとのことでした。
2.0Gと1.8Dを買うならということなら、5年計算でほぼほぼ変わらない値段になるとのことで
特別な理由がない限りディーゼルの方をオススメしていました。
A値引きはできる?
全国統一で値引きは一切しないですとのこと。
ただそれは車を購入してもらうユーザーに申し訳ないので、
車両本体ではない違う部分で頑張らせていただきますとのことでした。
B納期は?
今週くらいまでの注文で最短9月末になるかもとのことでした。
C残クレの設定は?
他メーカーよりも低金利で、年数も多く設定できるため月々の返済額は安くしやすいみたいです。
D実際どうなの?
もちろん新型を売りたいメーカーの意向もあると思いますが、
価格の割に詰め込みすぎたせいで利益率が悪く、これが売れてもメーカーは潤わないみたいです^^;
以上のような感じでした。
もうこの車に決定しようと思います!
書込番号:22789782
15点

>おもちゃの兵隊さん
ちなみにシビックとかは候補にならずですか?
書込番号:22789893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シビックも半年前は候補でした!
カッコイイし、エンジンスタートのときの演出が堪りませんっ!!
ただ妻から見た目でNGが入り候補から外れています。
ハイオクという点は個人的に気になります。
書込番号:22789954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おもちゃの兵隊さん
あー、なるほど。
まあ確かにシビックは女性的にはウケなそうですからね。
個人的にはドライブを楽しむという点からシビックはかなり良いと思うんですが、でも奥様の意見を優先するならマツダ3ですかね。
書込番号:22789973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試乗した後営業さんにデメリットなとこはありますか?って質問してきました。
・ディーゼルはチョイ乗り推奨しません。長く乗るつもりなら片道20キロ以上30分は乗ってほしい。
・オイル交換は基本原則ディーラーのみ。オートバックスとかではしないでください。
他メーカーみたいに店舗が多くないのでお時間・日程を頂く場合もあります。
工数かかるリコールなどで混みあってるときはとてもとてもと。
・ドアパンチされるとかなり目立ちます。
・後方視界が厳しいので取り回しは気をつけてください。
・後部座席は圧迫感あります。
・レーンキープアシストが60キロで解除される。
・ワイパーを立てた状態でうっかりエンジンをかけると、勢いよく自動で倒れ、フロントガラスを割る恐れがあるそうです
(ここで思ったんだが雪国の人はエンジンスターターつけれない???)
デメリットばかり書きましたがいいとこもたくさん教えていただきました。
最後に、営業さんなら買いますか?って聞いたら「実用性重視ならお勧めしません。私ならCX-30を
待ちますかね」って答えてました。
レーンキープなんて年次改良で全車速対応にしてきそうな気もするが。
まぁほしい時が買い時!!!!!!
書込番号:22790085
11点

周りの評価を聞いて考えるよりも、
自分の感性で選ぶのが1番と思いますよ。
世界シェアの多いトヨタに比べて、マツダは2%しかないくらい少数派の車ゆえに好みが分かれますから。
あえて比較を述べるとするなら、
@マツダ車は運転者中心。トヨタ車は万能思考。
Aマツダ車は1人乗りの運転が楽しい。
トヨタ車は誰かと一緒だと楽しい。
Bマツダ車は高速道路や遠出では快適。
トヨタ車は一般道路やチョイ乗りでなら快適。
Cマツダ車は自分が操ってるような手応えがある。
トヨタ車は操作と動作とに妙なズレがある感覚。
Dマツダ車は走りへのこだわりが詰まっている。
トヨタ車はコスパをとことん重視している。
書込番号:22790371 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Xのデビュー次第かとおもいますが、中古でというなら後期の2.2Lパケも狙い目だとおもいますよ!フル装備だと360初め3にひけをとらないですし、あのシフトダウンせずに加速する体感は3では味わえないとおもいます、とにかくXを試乗してから色々とお考えの方がいいのでは!何方かディーゼルはチョイ乗りではとのことですが、1.5と2.2チョイ乗りで4年ですが何の問題もなく楽しく使用してます。以前はディーゼルなんてと馬鹿にしてましたけど、今はディーゼルでないと!です。
書込番号:22790837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>福島の再雇用おじさん
ディーゼルでちょい乗りは数年問題ないとのことで、安心しました。
実は今後、ちょい乗りが多い生活になるので、mazda3を買う場合は20S Lパケにしようかと思っていました。
これで安心してXD Lパケにできますかね。
書込番号:22790971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日 1.8XD ファストバック 契約してきました!
2.0Gと悩みましたが、走行距離がかなり少ない私でも5年乗れば差額はほぼないですとのこと。
ただ最終的には個人的なMAZDAに対するイメージで決めちゃいました(笑)
後方視界を考えてセダンと最後まで悩みましたが、
ここも個人的なイメージで決めちゃいました。
納期は9月〜10月の予定です。
増税前は間に合わなそうですね^^;
オプションは
BOSE / 360°/ スターターパッケージ で
最終的に340を切るところまで頑張ってくださいましたので、
ホームページの見積もりそのままな印象です。
皆様仰る通り値引きは一切しないと言われましたが、
10〜15万の値引きになったと思います。
また実車レビューもしていけたらと思います!
皆様たくさんのアドバイス、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22791729
16点

>はい出ましたトーションビーム親父のネガキャニスト様。
つうか、別にマツダじゃなくベンツやフェラーリでも、トーションビームはフツーに嫌でしょ。
それとも「俺が好きなメーカーが採用したんだから、文句言うな!」って言論統制したい訳?
トヨタが採用してたら
「中々トヨタにしては良いところに目を付けたな。
我がマツダも早くトーションビームにしてもらいたいものだ!」って言う?
書込番号:22792336 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>横道坊主さん
>つうか、別にマツダじゃなくベンツやフェラーリでも、トーションビームはフツーに嫌でしょ。
これまでかなり議論されてきたことですが、ここのところがどうも良く理解できません。
なぜ嫌なのでしょうか?
マルチリンク系にくらべてコストがかかってない = 安物のイメージがあるからですか?
書込番号:22792495
12点

>横道坊主さん
>つうか、別にマツダじゃなくベンツやフェラーリでも、トーションビームはフツーに嫌でしょ。
いいえ、走ってその差を感じられないようならシンプルな構造で重量の軽いトーションビームの方がいいです。
車は乗って走って判断します、スペックは私にはおまけ程度ですから。
書込番号:22792614
25点

>つうか、別にマツダじゃなくベンツやフェラーリでも、トーションビームはフツーに嫌でしょ。
別に?
FFベースの自動車ならリアサスが車軸式のトーションビームだから嫌だと思った事は全く無い。
FRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思うけど。
>トヨタが採用してたら
「中々トヨタにしては良いところに目を付けたな。
我がマツダも早くトーションビームにしてもらいたいものだ!」って言う?
FFベースの自動車なら、トヨタに限らずトーションビームで批判する気も称賛する気も無いだけ。
坊主も性根はネガキャニストだから批判する事を前提で書き込んでいるのが良く判る。
書込番号:22793512 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>油 ギル夫さん
>FFベースの自動車ならリアサスが車軸式のトーションビームだから嫌だと思った事は全く無い。
>FRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思うけど。
FFベースの4WDの場合はどう思いますか?
私もFFならトーションビームで全然OKだと思います。
書込番号:22795801
1点

>おもちゃの兵隊さん
契約おめでとうございます。
納車まで待ち遠しいですね。
ご存知かと思いますが、
>特別な理由がない限りディーゼルの方をオススメしていました
との事ですが、チョイ乗りが多い場合が特別な理由になりますので注意して下さい。
私はディーゼル、ターボ、ハイブリッド(I-MMD除く)嫌いのNA一択人間なので20Gにしました。
ガソリン直噴もカーボン堆積が気になりますが、今時ポート噴射のNAがほとんど無いので諦めました。
書込番号:22796023
2点

>犬も猫も好き♪さん
あれ?
以前は新型アクセラがトーションビームだったらカローラスポーツを買う、と書き込むほどのこだわりを持っていたはずですが、どういう心境の変化ですか?
>横道坊主さん
別にトーションビームが嫌だろうが、マルチリンクが嫌だろうが個人の勝手ですが、それが普通(普遍的)だとは思いませんよ。
>油 ギル夫さん
トーションビームを車軸式と分類するメーカーもありますが、独立懸架と分類するメーカーもあります。
それはトーションビームの中心が捻れることで、左右2輪が独立した動きをするからです。
Mazda3 はトーションビームの中心を細くすることで、高い剛性と独立懸架としての動きを両立しています。
書込番号:22796212
12点

車は悪くないが、何乗ってるの?と聞かれて、何故かカローラとかラブ4と答えるのが恥ずかしい気になる。
書込番号:22796272 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>犬も猫も好き♪さん
>FFベースの4WDの場合はどう思いますか?
自分が4WDに求めるのは雪道の安定感位ですからトーションビーム全然OKです。
>aquablauさん
>トーションビームを車軸式と分類するメーカーもありますが、独立懸架と分類するメーカーもあります。
自分の解釈は両輪のサスペンションが繋がっているから車軸式だと思っています。
ただ、トーションビームで何ら問題無いと思ってもいます。
書込番号:22796504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
>自分の解釈は両輪のサスペンションが繋がっているから車軸式だと思っています。
車軸式という分類でも間違っていないとは思います。
でも今は独立懸架でも、左右のサスペンションを意図的に繋げているんですよね。
書込番号:22796807
5点

>油 ギル夫さん
ではFRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思う理由は?
>aquablauさん
心境の変化なんて全然ないけど。
最初からFFならトーションビームでOKって言ってるし。
カローラスポーツにはDynamic Torque Vectoring AWDが付くと思ってたし。
書込番号:22797542
0点

>ではFRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思う理由は?
その質問をするなら、先ずはFRやMR車でトーションビームをリアサスに使っている自動車を列記するべきでは?
書込番号:22797827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aquablauさん
以前デミオの板で、こんな発言も見かけました。誰だか知らんけど^_^
>>デミオがこんな精悍な顔になって、アクセラもトーションビームなら
本当に次はデミオでいい気がしてきた。
>でも今は独立懸架でも、左右のサスペンションを意図的に繋げているんですよね。
スタビライザーのことかな?
アクセラでも、1.5G/AWDだけはリアのスタビライザーが付いてないんですよね。スタビライザーも善し悪しですけど、アクセラ1.5G/AWDは最低地上高が他より高いこともあり、良く動くんだけど、落ち着かない印象が強かったです。
関係ないけど、カローラスポーツって、本来ならオーリスですよね。事実上の車種統合なんだけど、あえてカローラを名乗って来た。
アクセラの名前を捨てたマツダと対照的だなぁ…と思ったりします。良いとか悪いとかではなく、考え方が違うんだなぁ…と。
まぁVWはPolo、Golfですけど、AudiだとA1、A3ですし^_^
書込番号:22797857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬も猫も好き♪さん
>心境の変化なんて全然ないけど。
>最初からFFならトーションビームでOKって言ってるし。
えー!、このスレの発言は忘れてしまったのですか?
ライバルの動向
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21747517/#21747517
>ここで来年の新型アクセラが本当にトーションビームだったら・・・
>いくら良いと言われても次の乗り換えはカローラスポーツになるでしょう。
これで "心境の変化なんて全然ない" と言われても。
書込番号:22798048
8点

>Pontataさん
>アクセラでも、1.5G/AWDだけはリアのスタビライザーが付いてないんですよね。スタビライザーも善し悪しですけど、アクセラ1.5G/AWDは最低地上高が他より高いこともあり、良く動くんだけど、落ち着かない印象が強かったです。
私もリアはスタビが付いていないと落ち着かない感じになることが多いという印象です。
独立懸架が最上なら、スタビなんて要らないはずなんですけどね。
書込番号:22798077
4点

>油 ギル夫さん
>先ずはFRやMR車でトーションビームをリアサスに使っている自動車を列記するべきでは?
そうですね。ならとりあえずホンダS660。
ではFRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思ってる理由をお願いします。
書込番号:22798173
0点

>Pontataさん
>こんな発言も見かけました。誰だか知らんけど^_^
知ってるくせに・・・私ですよね。
>本当に次はデミオでいい気がしてきた
それも全く心境の変化はありませんけど。
アクセラからデミオにしちゃバカにでもされますか?
あっ、次はデミオでなくMAZDA2か。
書込番号:22798211
0点

>ではFRやMRでトーションビーム使っているならおかしいと思ってる理由をお願いします。
既存の車両でFRやMRでトーションビームサスペンションを使っている車種を有しているならまだしも、新たにトーションビームサスペンションのFRやMRの車両を新規にコストをかけて開発する事は利潤を追及するメーカーとして馬鹿げていると思うから。
書込番号:22798231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
そういう理由もあるんですね。
FRやMRは後輪が駆動するからだと思ってました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22798271
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ファストバックXDを5月25日に契約しました。
7月下旬には納車出来るだろうと言われてますが、皆様はどの様な感じですか?
今のところ生産の連絡もなく、待ち遠しい限りです。笑
書込番号:22753082 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

早くていいですね。
私は6/14に20Sを注文しましたが納期情報ありません。
だれか20Sの納期確定したひといますか?
もしXDならば8月夏ー9月初めと言われています。参考まで
書込番号:22753651
6点

3日前ですが9月生産で納期は10月になるでしょうって言われたよ。
書込番号:22754052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2Lは,遅いですね。3月14日に先行予約して,私の車は,6月25日頃生産が開始と連絡が来ました。納期は,7月中旬頃かもしれません。
書込番号:22754079
7点

6月25日ですか!?
随分早いですね
私の20Sは3月5日に発注かけてもらいましたが
生産は7月からです。。
グレードによっても前後するのでしょうね
書込番号:22754929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

20日に聞いた時点では(未発売の2.0G含)今発注で9月〜10月納期とのことです。1.5リッターは在庫が出そうで在庫からデリバリーなら7、8月もあり得るとのことを聞きました。
書込番号:22755249
5点

6/8に20S T/S 5HBを契約しました。
8月末納車予定です。
10月になる事には無いと聞いています。
書込番号:22755312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま、情報ありがとうございます。
私の納車、7月下旬ビミョーですね。汗
【15S、XD、20Sは7月下旬以降納車から】
〜4月上旬契約→〜6月下旬納車
4月中下旬〃→7月上旬〃
5月上中旬〃→7月中旬〃
5月下旬〃→7月下旬〜8月上旬〃
6月上旬〃→8月中旬〜〃
6月中旬〃→9月〃
こんな感じですかね…
早くに契約した人は前倒しで納車とか出てるみたいなので前倒し期待したいです!
書込番号:22755399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5/26に.XDの4wdバーガンディセレクション発注し.納車は7月下旬と言われています。その通りになることを期待しています。
書込番号:22755740
9点

4/14に2.0Lハッチバックバーガンディ予約しました。
一昨日連絡あり、最短でお盆前になるようです。目標は8/12納車とのこと。
生産時期割り当てがあと1週間程度で決まるとのことですが7月生産分に含まれる模様。
書込番号:22756028
6点

3月上旬にXD契約し、先週納車されました。
書込番号:22756120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2.0Gの発売日は7/18。
試乗車もその週、と言ってました。
書込番号:22758639
8点

納車した人は感想をお願いしますね。
待つのは辛いけど、待ちに待った納車は楽しいですよね♪
書込番号:22773215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5月末頃にXD PROACTIVE TOURING(ポリメタルグレー)を注文したところ、本日店舗の方に納車されたそうです。
車検登録日的には6月となったそうで、ぎりぎり6月生産分に食い込めたのでしょうか。
来週引き取りに行ってきます!
書込番号:22778093
8点

>あまごいさん
おめでとうございます!
是非納車後の感想お願いします。
でも、月跨ぎなのですね。
下取り有りだと、税金が・・・
書込番号:22779633
2点

>あまごいさん
いいですね〜笑
生産日の連絡は事前にありましたか?
私も5月下旬にXD契約したんですが、納車当初予定の7月下旬に間に合わないかもと言われました。汗
書込番号:22779703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よし!いくぞーさん
ありがとうございます!楽しみです〜
税金関連では確かにちょっと損(?)をしそうですが
それ以上に早く乗れることの嬉しさが上回っているのでよしとします!
レビューも頑張ってしてみたいとおもいます!
>春の昼下がりさん
他の方の書き込みから自分もそろそろ生産やおよその納期連絡が
あるかな〜と思っていたのですが、電話に出てみたら
「なんかもう来ちゃいました…(半笑)」
みたいな感じで担当さんも困惑していました…(笑)
父の代からずっとお世話になっている店舗だったので
早めの生産に入れていただいたのかな〜と……
私も当初7月末に乗れたらラッキーくらいで考えていたのですが
あまりにも前倒しすぎて任意保険や駐車場の書類準備にてんてこ舞いです
書込番号:22779937
2点

ファストバックXDproactiveTSの納車待ちです。
6月上旬の契約時点では8月下旬生産で9月中に納車という話でしたが、7月生産8月納車できそうだと連絡がありました。
また生産日が確定したら連絡もらえるそうですがなんとかお盆前に納車されることを期待しています。
書込番号:22780420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あまごいさん
うれしいてんてこ舞いですね。笑
予定より前倒しになっている方が多いようで羨ましい限りです。気長に待ちますか〜
書込番号:22780956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、早い動きで羨ましい限りです。
当方は7/7にFASTBACKのXDを正式申し込みしましたが、本日9月中旬〜下旬の納車予定が遅れて10月になるかもしれないとディーラーから言われました。
現車が10月車検で、10月からの消費税アップ前に登録するためには先週時点で申し込みしないと間に合わないと言われ決めたのですが、今週になって10月登録になった場合、消費税アップ分はお客様負担との誓約書に署名させられました。15Sは大丈夫みたいですが、XDは厳しい様です。以上、関東マツダでの最新状況ですが、他の皆様方は如何でしょうか?
書込番号:22798227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ひと昔前は1リッターで8〜10km/Lしか走らない車がざらで、ミニバンもステーションワゴンもターボ車もV6エンジン車も燃費に大差ない時代がありました。
それがいつからだったか、国からのエコカー減税やホンダのインサイトの登場などを皮切りにハイブリッド車続出で、信号待ち中では同じ色・同じ型のプリウスがズラリと並ぶのも珍しくない日常になりました。
あの頃の車好きはマークXやスバルのターボ車、スカイラインなんかに乗ってた人が多いですね。
今ではそれらを見なくなった一方で、CX-5初登場以来マツダ車を見かける台数が増えた気がします。
今回発売したmazda3もですが、最近マツダ車を契約した人は何からの乗り換えでしょうか?
書込番号:22773728 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ベンツのCからマツダ車へ乗り換え。
メインカーにドイツ御三家。サブにマツダ車って組み合わせ意外と多い印象。
書込番号:22773966 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

VW golf7GTIからmazda3乗り換え予定です。
書込番号:22774402
22点

マツダ車からマツダ車へが多い。
SUV系だと、メーカーに拘り無く他社とも比較して
選んでいるっぽい。
後は教習車導入全国1位のマツダ車だから親しみがある年代が買う。
書込番号:22774529 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

レクサスRXから 2.0Gバーガンディに
乗り換えです、
3年落ちでマツダの下取り価格340で
トヨタは370 買取店で 390だったので
少し早いですが、買取店に下取り出そうと思ってます。
ちなみにシグネチャースタイルを付けても
20万ぐらい お釣りが来ました!
書込番号:22774532 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

フォレスターのマニュアルがラインナップから外れたことから、CX-5のマニュアルがあるから乗り換える、という新規のお客さんがディーラーに駆け込んできたそうです。
書込番号:22775549
14点

オデッセイからCX-8に先週乗り換えました。
書込番号:22777042 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

フォルクスワーゲンゴルフXからマツダ3 2.0Gバーガンディに乗り換えます。
国産他メーカーは正直魅力的な車はありません。
もう一台ミニクラブマンクーパーSDを持っています。
書込番号:22777109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CX-5 XD-L AWD マシーングレーです。
WRX-STiから乗り換えました。燃油代が1/2になりましたねぇ。驚きです。
フォレスターとも当然比較しましたが、新型になってXTがなくなった事や内外装が好みではなく、現車になってます。
書込番号:22777448
10点

燃費が前車の半分とは凄い差ですね(驚)
ハイブリッド車ほどの燃費とはいかないにしても、比較する車によっては十分なエコ替えになり得ますね。
国産車の中で高級車と名高いレクサスからの乗り換えというのもとても意外な選択ではないでしょうか。
ドイツ車からの乗り換えも多いようですね。
マツダ車はドイツにおいて日本国内よりも評価が高いと言われていますが、日本でドイツ車を愛用している人からの評価も同様に良い事が伺えますね。
マニュアル車…今ではだいぶ数が減りましたよね。
マニュアル車にこだわる余りだいぶ古い中古車からしか選択肢がないという人が私の知人の中にいますが、
マツダは今でもそんなドライバーの要望に応えてくれてるみたいですね。
書込番号:22778048 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

マツダからマツダへの自営業が多いんじゃないの?
「何で、こんなお爺さんがアテンザを…」なんて
見てたら、軒先きにボンゴ、OEMの他社製マツダブランドの軽がズラッと並んで有って、倉庫兼作業場にはタイタンみたいな。
書込番号:22794509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MAZDA3ファストバックの中古車 (853物件)
-
- 支払総額
- 181.5万円
- 車両価格
- 161.5万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
MAZDA3ファストバック 1.5 15S ブラックトーンエディション 弊社デモカーUP 360°ビューモニター
- 支払総額
- 231.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S プロアクティブ ツーリング セレクション 久米川SCより配車
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 181.5万円
- 車両価格
- 161.5万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 15.3万円