MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 7 | 2019年12月19日 18:09 |
![]() |
239 | 35 | 2020年2月6日 18:43 |
![]() |
110 | 28 | 2020年1月31日 20:41 |
![]() |
220 | 51 | 2019年12月10日 01:25 |
![]() |
67 | 5 | 2019年11月17日 19:42 |
![]() |
899 | 197 | 2019年12月1日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ライトのポジションがAUTO、ヘッドライトでは車両ロックで消えますが、スモールの時は消えないので問い合わせしてみました。
意図的に消えないようにして駐車灯としているそうです。
ーーー 回答メールからの一部引用 −−−
このたびご指摘を頂戴いたしました、スモールの位置へランプスイッチを
操作した際、車両ロックを行っても消えない仕様につきましては、弊社として
意図的に行っております。
視界が良くない環境(夜間や霧が出ている状態等)にて、やむを得ず路肩などに
駐車せざるを得ない状況において、お客様の車両が駐車していることを、
周囲の交通利用者(後続車など)より、視認していただくことで、お客様および
車両の安全を担保できるようにするためでございます。
ーーー
みなさん、ライトのポジションには注意しましょう。
9点

昔の車にPと書いた駐車灯スイッチがあったことを思い出しました。
書込番号:23113473 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

|
|
|、∧
|Д゚ AUTOはAUTOだもん!
⊂) でも、スモールはスモールですよね・・・
|/
|
書込番号:23113527 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スバルの昔の車はエンジンオフ時にスモールも消えたので、パーキング灯がありました。
スバル意外で消えるのは記憶にないですねぇ。
書込番号:23113628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rock133さん
マツダ3はデイライトを装備しているので、以前よりスモールポジションの出番は減りそうですよね。
私の場合はほぼautoです。
書込番号:23113976
5点

>512BBF355さん
昔の車は専用SW、キーロックからさらに1段回す、OFF後3秒以内に右折側にすると右側点灯などいろいろなタイプがありました。
(おっと、もっと昔は消えなかった)
今回のライトSW兼用は初めてです。
オーナーマニュアルにもわかりずらい記載がありますがマークも車幅ではなく駐車灯にしたほうがいいような気がします。
一世代前のアクセラではどうなんですかね?
私も基本AUTOで使います。気が付かないとバッテリー上がりですからね。
書込番号:23114048
1点

オーナーマニュアルを読み解くとスモールポジションでも走り出すとヘッドライト点灯のようです。
マニュアルから動作がよみとれない。
切り替え時のみならばその時だけヘッドライト消灯で後はAUTOと同じ、もしかすると停止時消灯?
踏切などで相手がまぶしいときに消灯するのはどの操作が正しいのか?
もし停止時消灯なたマナーモードでつかえる?
スモールではなく常時尾灯ON+AUTO?
こんどよく確認してみます。
これはAUTOで使え てことですね。法律上もAUTOのみになるし。
書込番号:23114508
0点

スモールはライト点灯ではありまさせん、普段からAUTOにしていますが家の車庫スペースが暗いので日中でもライトが点きます。
薄暮でのスモール点灯は未点灯です。
書込番号:23116871
7点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
最終選考会 開票式
本日12/6 13時〜
http://www.jcoty.org/
https://www.youtube.com/watch?v=UqD_BJ27VSE
おそらくMAZDA3とRAV4との一騎打ちかと。
トヨタはカローラと票を分け合うから不利か。
そこに割って入ってくるとしたらI-PACEかな。
12点

やはりRAV4でしたね。売れてるからなー。トヨタの人はカローラが振るわなかったのに当惑してるような感じでしたけど。
MAZDA3は次点で残念でしたが、思いのほか10点の人が多かったし、ほぼ全員が何らかの評点を与えてるのがうれしいですね。
特にマツダ嫌いで著名な方が評点してたのには驚きました。
書込番号:23091563
7点

個人的にはそんなにSUVに人気集中するのか理解不能。
自分がずれているのを認めざるを得ないなあ。
書込番号:23091572 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|Д゚ SUVは何かと便利です!
⊂) でも、カッコ悪いですよねぇ〜
|/
|
書込番号:23091637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MAZDA3じゃなくてCX-30だったらどうなっていたかなぁ。
それでもやっぱりRAV4かなぁ。
あと、全幅1800oを超える車が選ばれたのはこれで何度目だろう。
その辺を考慮する選考委員があまりいないみたいで残念。
書込番号:23091878
2点

CX-5がCOTY逃した時の方が悔しかった。
でも売れてるから、MAZDA3もきっと売れるよ。
RAV4は昔のサーフぽいから、ちょっと欲しいかも。
書込番号:23091884
5点

Mazda CX-30とMazda3は2020 ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーに候補車でノミネートしたから
日本はRAV4で。
受賞理由があらゆるニーズに高いレベルで対応した。って市場投入への評価で車自体の評価でないのが気にはなるね。
選考委員の中にはちゃんとオフロードでの走行性能を評価しているのに。
もっと車の出来に関して評価するもんだろって思うが多くの選考委員はSUV流行を評価しているw
書込番号:23091911
3点

消去法でそうなっただけかと・・・
(加点ではなく)
今年に限らず
手ころで面白い車が無いなー
と憂う、今日この頃です
書込番号:23091922
3点

RAV4 MAZDA3
飯田裕子 10 5
石井昌道 7 5
岡崎五朗 6 10
岡本幸一郎 10 4
小沢コージ 7 10
桂 伸一 10 7
河口まなぶ 7 10
国沢光宏 10 4
五味康隆 10 2
塩見 智 10 5
島崎七生人 10 5
島下泰久 10 9
清水和夫 10 4
竹岡 圭 10 2
中谷明彦 7 0
西川 淳 5 3
P・ライオン 4 10
ピストン西沢 7 5
藤島知子 10 4
松田秀士 8 10
まるも亜希子 7 0
吉田由美 6 10
渡辺陽一郎 5 6
書込番号:23092667
5点

SUVが人気があるから有利との意見もありますが
ダイナミックトルクベクタリングAWD
ダイレクトシフトCVT など
RAV4が優れていたから受賞したのだと思います。
書込番号:23092687
8点

>ダイナミックトルクベクタリングAWD
クラッチによってFF状態を作り出すのが世界初で,トルクベクタリングの方式自体は新しいものではなくて,ニッサンのジュークが同じ方式だっと思います。
以前OBD接続のモニターで見るとi-ACTIV AWDでもほとんどFFになることはないという報告がありましたが,クラッチで完全なFFにすることに大きな意味があるのだろうか? と私は思っています。
因みに,SKYACTIV-Xは今年の選考対象だったのでしょうか?
>選考対象となるクルマは、前年の11月1日より当年の10月31日までに日本国内において発表された乗用車で、60名を上限とした選考委員の投票によって決定されます。
>ノミネート車は、2018年11月1日から2019年10月31日までに発表または発売され、年間の販売台数が500台以上見込まれている乗用車が対象となります。一次選考により上位10車を日本カー・オブ・ザ・イヤー最終選考の候補車とします。
「前年の11月1日より当年の10月31日までに日本国内において発表された乗用車」と「2018年11月1日から2019年10月31日までに発表または発売され、年間の販売台数が500台以上見込まれている乗用車」,イマイチ厳密な意味での選考対象車の条件が分かりません。
「発表された」ならSKYACTIV-Xは対象になり,「発売された」なら対象外?
書込番号:23092745
2点

MAZDA3。海外では評価高いですよね。
・2019年ウィメンズ・ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞
・2020チャイナ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞
・タイランド・カー・オブ・ザ・イヤー2019を受賞
・ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーにもノミネートされており、最終選考結果は2020年 3月のジュネーブ・モーターショーにて。
期待しています。
書込番号:23092788
4点

>犬も猫も好き♪さん
選考委員60名のうち、なぜその23名だけを抜き出したんですか?
(書き込み番号23092667)
書込番号:23093735
7点

>FOXTESTさん
自分がよく目にするモータージャーナリストを選んだだけです。
テリー伊藤とかただの有名人は入れてません。
書込番号:23093946
6点

意味はないけど、10点を除く得点だと順位が変わりました。
@BMW/3シリーズセダン 230点(290点)
Aマツダ/MAZDA3 168点(328点)
Bトヨタ/RAV4 156点(436点)
>犬も猫も好き♪さん
了解です。
書込番号:23095506
1点

>あと、全幅1800oを超える車が選ばれたのはこれで何度目だろう。
その辺を考慮する選考委員があまりいないみたいで残念。
全幅もそうだけど、昨今の新車はどんどん斜め後方の視界が悪いデザインになってる。
それで居て、アラウンドモニターとかエレキ仕掛けのオプション付けて金取るのはどうかと
思う。
書込番号:23096049
6点

レコ大と同じで、票を持つ人にどれだけ餌を撒くかでしょう。
書込番号:23096204
5点

テリー伊藤も選考委員??
びっくり仰天
他にもこの手の委員がいるんだろうな
これじゃ賞自体が意味ない
餌はあるんだろうな
権威があると思われる選考方法を
書込番号:23096745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーにもノミネートされており
残念ながらファイナリストに残った日本車はカローラのみのようです。
書込番号:23096952
10点

間に合って入れ歯、新型フィットだった。
残念です。
来年は、新型レボーグなので
フィットは採れない。
暫く本田と松田は採れないでしょう。
両者のファンだけに残念です。
書込番号:23108490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダからはMAZDA3とCX-30の2車種が残れたけど
日本カーオブザイヤーのRAV4は残れなかったみたいですね。
マツダ3、2020ワールドカーオブザイヤー第2次選考に残る…日本車唯一
https://response.jp/article/2020/02/06/331444.html
書込番号:23213623
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ3スカイアクティブXの6速MTを駆る
https://www.youtube.com/watch?v=f-nK3nao9eU
おまけ
マツダ3スカイアクティブX搭載モデルを改めてチェック
https://www.youtube.com/watch?v=fxN9q_oaw1Y
10点

試乗動画ではないですが・・・
ローマ教皇「マツダ3」選定の理由、「マツダ3」ヨーロッパで好調
https://www.youtube.com/watch?v=dfu2D5430Oo
書込番号:23079358
1点



>raku105さん
不具合でないにこしたことはありませんが、
ディーゼルも「煤ガー!」、「甘ったるい匂いガー!」とかいう人もいましたが
不具合を修正しながら順調に育って、累計50万台突破してますから。
第二世代に入ればもっと熟成されいいエンジンに育つと思ってますので、Xもほとんどのオーナーが売り払うような致命的な不具合がなければ、時間かけていいエンジンに育っていくのではと期待してます。
買えるか?と言われれば、手が届きません。でも、憧れますね。
何がいいって、回した時の音がいい、試乗動画の音だけしか聞いてないけど、すごく官能的なエンジン音。
書込番号:23090995
4点

今井優杏さんの試乗動画
https://www.youtube.com/watch?v=AMMnmCOelTE
ここでは褒めてるけどRAV4が10点でMAZDA3は2点です。
こんな適当なモータージャーナリストが選考委員なのか。
書込番号:23095965
6点

>犬も猫も好き♪さん
まったく同感です。
スカイX試乗だというのにSPCCIや火花点火制御圧縮着火といったキモのキーワードすら忘れたようで
これハイブリッドなんですよね。。。24Vがうんたら〜マツダはこのパワートレインを第三のエンジンと言っていて(え?ハイブリッドだからじゃないでしょ!)
次に何が凄いかっていうと燃焼!。。。すっごい滑らか。。。(燃焼ってオイ)
もうちょっとハンドルクイックでもいいかなぁコレあえてそうしたのかなぁ?ボソッ(あえてですよ!)
あげくに良くぞ思い出した私!DIESOTTO!MBより早く圧縮時着火を量産化させた〜(火花点火までは思い出せなかったのですね。。。)
極めつけにバーガンディーに乗り換えて一言!
内装までソウルレッド!素敵!コレマツダ3じゃない!(マツダ3デビューからある内装なんですが?X専用とでも思ったんでしょうね。。。)
仮にブリーフィング寝てたとしても勉強不足すぎ
書込番号:23097683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホントですね。この人ヒドイっていうか笑ってしまいました。
書込番号:23098163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAV4が10点でMAZDA3は2点でも構わないんですが
なら試乗動画でも2点なりのコメントしろよって思います。
書込番号:23100924
1点

点については持ち点25点で自由配分で必ず全てに点をつけろじゃない訳だから、点が入るだけましなのでは?
知識について微妙なのはどうなのとは思うが。
あとは好みもあるだろうし。
そんな人でも少しは気に入って点を入れた車ってことでw
書込番号:23101302
3点

ゴルフ8の予想価格がチラホラで始めました。
X、決して割高じゃないと思います。
書込番号:23101402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここでは褒めてるけどRAV4が10点でMAZDA3は2点です。
こんな適当なモータージャーナリストが選考委員なのか。
35のノミネート車から10ベストカーが選出されます。
残り25車には点を入れたくても入れられません。
そして、10ベストカーについても5車にしか点を入れられません。
その中の1車にMAZDA3を選んでいるというだけでも良いんじゃないですか。
ちなみに、点を入れていない中谷明彦氏でも褒めていました。
https://youtu.be/q5WZNtWYxKE
誰でも、どの車種に対しても貶している所ってあまりみたことないですよ。
書込番号:23101557
4点

中谷明彦氏、スカイXはあまり褒めてませんね。
マニュアル6速!スカイアクティブX インプレ by 中谷明彦
https://www.youtube.com/watch?v=YJQl16ZiIZw
書込番号:23109984
0点

まなぶちゃん手のひら返しのゴルフ8をベタ褒め絶賛。
マツダ3はゴルフ8が出るまでの3日天下でした。
というかそんなに違いが分かるものかな〜?
再びクラス頂点へ! VW新型ゴルフ8、eTSIを試乗!
https://www.youtube.com/watch?v=6BjT7Z0uvSE
新ディーゼル搭載のVW新型ゴルフ8TDIに感動試乗!
https://www.youtube.com/watch?v=073YbGWnBoQ
書込番号:23109989
0点

以前からずっと河口まなぶ氏が新型のVW車を誉めなかった事は無かったはず。
マツダ3を絶賛した時にゴルフを越えたって言っていたけどあくまでもモデル末期のゴルフ7(7.5)だからその表現を使っただけで、古参のVWファンは「絶対にまた新型のゴルフ8はべた褒めするのだろうな」って思っていましたよ。
書込番号:23110002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


MAZDA3スカイアクティブX試乗!走りの評価 価格差70万円の価値は?
クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」
https://www.youtube.com/watch?v=YLlUwAkae3E
この人はモータージャーナリストではありませんが
この人の試乗レビューは評論家たちよりよっぽど参考になります。
SKY-Xはブレーキのタッチが柔らかくなってるみたいですね。
この人は実際にSKY-Xを購入されて、もうすぐ納車だそうです。
納車されたらハイオクとレギュラーで乗り比べてみてくれるそうなので
そのレビューも楽しみですね!
書込番号:23128870
2点



レギュラーでも全然走るけど、ハイオクにした方が
高回転のふけ上がりが良く、よりシルキーなフィールだそうです。
【MAZDA3とどっちが買い?】CX-30スカイアクティブX試乗!
https://www.youtube.com/watch?v=z4e9MqDLMo4
書込番号:23199384
0点

例のMAZDA3オーナーのワンソクTubeさんが
本日21時から河口まなぶ氏の番組出演だそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=CjSj3PXc1Cw
結構この業界でも有名だったんですね〜。
顔出しするのかな?
書込番号:23202219
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

あと問題はカタログ数値がハイオク仕様だということ。
日本仕様だとレギュラーでも使用可だがレギュラー使用したときの数値はどのくらいかが気になる。
できればレギュラー使用時の耐久性も
さすがにSKYAKTIV-Gより約70万円UPで燃費10%改善と書かれてもメリットは小さいように思われる。
走りが全く違うのなら別だけど。。。
書込番号:23085159
1点

売れるでしょうかねぇ。
目標販売台数の発表はありますかねぇ。
書込番号:23087287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 明日だ・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23087466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いよいよ明日ですねぇ。
そのうちに実車を見に行ってみようと思います。
書込番号:23087471
2点

色々言われていますが・・・スカイD乗りとしては、整備メンテのところですねぇ。
オイル交換の価格(社外品も使えるのか?)やオイル交換頻度、水抜き的なことが必要なのかどうなのか。
定期的に、特殊なメンテが必要なのかどうか。
自分から聞かないとディーラーは、買うときに説明してくれないですからねぇ。
書込番号:23088482
4点

|
|
|、∧
|Д゚ まだまだ買っちゃいけない
⊂) エンジンだと思います・・・
|/
|
書込番号:23088573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

欲しい人は初物だから、買えば目立つと思います
私は買わないけど
書込番号:23088621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発表されましたが少し高いですねぇ。
売れるといいですね。
書込番号:23091440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れます!
絶対に売れます!
欧州でXが売れているそうです。
マツダがそうコメントしているそうです。
書込番号:23091865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはりチョッとたかいですかね、CX5のXDAWDと変わらないですからね、Cセグの中でも嗜好性が強い感じですので一部の方たちにしか触手が動かない様なきがしますね。
書込番号:23092174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高い?
確かに買う側の立場からすれば高いですね。
世界のCセグが追いつけ追い越せとベンチマークにしてるゴルフも
48Vマイルドハイブリッド、グラスコクピットと呼んでいいようなメーター周り、コネクテッド技術の搭載で少なくとも20万up。勝手な予想では30万近く上がると予想してます。
エンジンは1.5リットルターボの熟成で新たな飛び道具はないようです。
スカイアクティブXの価格的ネガは無いと思いますよ。
ライバルも価格高騰してますので。
書込番号:23092326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売れます!
絶対に売れます!
高い?
なんて羅列を見ると皆様の不安がより一層浮き彫りになる様な
時間が経てば結果はわかります
しばらくは憶測で言わず、静観しましょ
皆様は月どの程度で 売れた と判断するのですか??
ところで基幹販売店には実車は展示されてるんでしょうかね
書込番号:23092405
1点

FFのプロアクティブツーリングが330万円。
ゴルフ8の1.5ターボ、ファブリックシートのプライスを予想して購入検討してもらえる価格にしたんだと思います。
この辺りの価格帯の車を買える人にとって
高いとはいえないと思います。
書込番号:23092453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォルクスワーゲン新型ゴルフ8の価格は、装備が充実したことで量販モデルで、20万円ほどの価格アップが見込まれています。
前モデルは日本で約254万円からラインナップされていますが、安全装備やパワートレインのアップデートにより全体的に価格が見直されることになります。
▼参考:フォルクスワーゲン・ゴルフの価格(前モデル)←ゴルフ7
ゴルフ:253万9000円〜331万9000円←←
ゴルフGTI:395万9000円〜
ゴルフ ヴァリアント:293万9000円〜365万9000円
ゴルフ オールトラック 4MOTION:365万9000円
ゴルフR:555万9000円〜
ゴルフRヴァリアント:575万9000円〜
ゴルフGTE:469万円〜
e-Golf:499万円〜
カミさんから「好きな車買っていいよ」
と400万貰ったら
迷わずXのAWD、MT買いますけどね。
現実は箱根での比較試乗で再評価されてきてる1.5ツーリング辺りかなぁと。
書込番号:23092579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 400万円なら、
⊂) 幌ロードスター欲しいですね!
|/ もちろん、MT車です♪
|
書込番号:23092658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何だよー X は試乗車どころか、
まだ車作ってねえっていうとおた。どないやねん。
試乗車は1月中だってさ。
書込番号:23094023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anptop2000さん
どうりで公式サイトでマツダ3&新世代ガソリンで検索しても試乗車全くヒットしないわけだ
これ12月5日“発売”というより12月5日“発表”と言う表現が正しいんじゃ……
書込番号:23095999
4点

まだ試乗車が無さそうだなぁと思ったらそういう事でしたか。
既に成約された方もいらっしゃるようですし、一応は「販売」しているということで^^;
気長に試乗車を待とう。。。
書込番号:23096015
1点

エンジン4つもあるけど、
営業さんに、どれがおすすめと聞いたら。
2.0Gがお勧めというとおた。
ふむふむ、変に納得してもうた。
書込番号:23097039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

数年待ったほうが、よくない>
人柱になりたい方はどうぞ。
書込番号:23098239
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
とうとう購入しました。
CX-5から始まりMAZDA3>CX-30と悩まされましたが
CX-30のすごい樹脂面積でCX-30に不満の書き込みをしていましたが
実車でやはり樹脂問題は無視できないが確実となり
MAZDA3に決定し時期を見計らっていた状況です。
私のやや戦略的なところもあるのと
水害という大きな天災も重なり下取りにプラス査定が発生するという
安易には喜べないのですが込み込みでここには書けない金額が割引されています。
ちなみに狙った戦略はあえて消費税増税後です。
それとマツダが売り上げが芳しくないのは話題として繰り返し出ていましたので
この辺を突っつきライバル社やマツダ同士でぶつけ大幅割引に
こじつけました。
これからETCやドラレコ安く仕入れて納車時にタダでセッティングもしてもらいます。
マツダ車は初ですが色々頑張ってくれた営業マン、所長に感謝です。
長くつきあえたらと思います。
購入検討中の人は今から2月あたりまでチャンスじゃないでしょうか?
私もそこまで引っ張れればそうしたかったですが車検の問題とすでに13年落ちの車ですから
年越しがすでにまずいので手打ちです。
納車が待ち遠しいです。
11点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:23051058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:23051097
2点

>f40175さん
まー自己満足なら良かったのでわ
詳しい事書かないと
作戦とか人に指南したら、値引きとかも書かないなら何の書き込みなんかなと…
書込番号:23051302 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>まじ44さん
以前の不満スレから分かるように、自己満足スレですよ。
書込番号:23051486
24点

>f40175さん
匿名掲示板でなぜ隠す必要があるんでしょうか。
書込番号:23053445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
まだやんのか?
「お腹いっぱいだよー」って方はスルー願います。
ATの段数について活発な議論がありました。
マツダ3から離れちゃいますが、いい比較対象がありますので紹介しておきます。
CX-8 2.2Lディーゼルターボ、3列シート、車重
ほぼ2トン、6AT 、WLTC 15.8km/L
デリカD5 2.2L ディーゼルターボ、三列シート、こちらもほぼ2トン、8AT、WLTC 12.6km/L
減速比
CX-8
3.48/1.992/1.449/1.000/0.707/0.600
D5
5.25/3.028/1.950/1.456/1.220/1.000/0.808/0.673
デリカの方はクロスカントリーランやモーグルを想定してるのか1.2速がローギアード、最終減速比では
CX-8の方がハイギヤードとなってます。
8速の方がスペック映えはしますが、6速でも燃費で負けてる事はないようです。
高トルクを叩きだす特性上、低回転化すれば燃費は稼げるのがディーゼルの強みにも関わらず。
私見としてSKY ACTIV アーキテクチャー、ラージ(1年延期となりましたが)はさらなる多段化をやってくるでしょう。直6エンジン、2.5L直4あたり。
スモールはそのままかな?
書込番号:23046414 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>「赤点線の2000rpmより1500rpmの方が悪くなる傾向はガソリンもディーゼルも同じ。」は間違いだったと,認めたんだね。
オンチ君、相変わらず「全体的な傾向」と「特定のポイントの数値」の意味を理解できていない。
乗用車エンジンで「赤点線の2000rpmより1500rpmの方が悪くなる傾向はガソリンもディーゼルも同じ。」は私が一般的な BSFCマップを示すまでもなく、一般的常識と言って良いレベルの話。
これを理解できていなかったら、エンジン技術や燃焼を語るべきではないと言っていいレベル。
でもそこから特定の数値を抜き出して言えることは、「謎エンジンについて言える話」でしかない。
そういう区別がつかない、最低限の常識すらないのに、エンジンを語ってしまう時点で落第なんだよね。
書込番号:23080489
1点

>しかしそれにしても,この発言何故削除されたんだ? 削除のガイドラインに引っかかるものはないように思われるのだけれど,それでも削除されたのは,「投稿間違い」とか言って自己申告した? だとしたら,よほど「マズイ」という自覚があったということか?
そういうのを「妄想」と言うんだよ。
自分の都合の悪いことを、都合の良いように歪曲して理解するとか、自分の都合の良い情報しか認めないとか。
確証バイアスでもあるけど、オンチ君の場合はそれが酷すぎる。
一般的に「歳をとると頑固になる」というけど、頑固の中身はそういうこと。
理解して判断する能力が劣化した挙句、自分の都合の良い理解しかできなくなる。
もう治らないから、私にはどうしようもないけど、他人に迷惑をかけるのはやめなさい。
書込番号:23080502
3点

だからぁ,
>SKYACTIV-D の BSFC マップから引っ張ってこないとなんの意味もない。(書込番号:23078872)
なんだろ?
書込番号:23080503
4点

全く同じ回転数でも負荷によって NOx 排出量が大きく変わるのだから、『「低速回転はNOxが減少する」というすべての内燃機関で言える一般論』なんて大嘘だよ。
このアカウントはどうしようもない大嘘つき。
「俺が決めた条件なら」とか、俺様ルールを持ち出して、それを一般論だと言い出す詭弁。
そんなこともわからないのかい。
書込番号:23080616
0点

私「マツダ技法の旧型2.2Dの Fig.6 Fuel Efficiency and NOx Discharge Characteristic を読んでください。」
私「SKYACTIV-D の BSFC マップから引っ張ってこないとなんの意味もない。」
私は SKYACTIV-D のグラフで SKYACTIV-D を語っているのだが、何を言っているのやら。
書込番号:23080621
1点

>全く同じ回転数でも負荷によって NOx 排出量が大きく変わるのだから、『「低速回転はNOxが減少する」というすべての内燃機関で言える一般論』なんて大嘘だよ。
それ,ちゃんと燃焼学の専門家に確認して言ってるのか?(笑)
>私「マツダ技法の旧型2.2Dの Fig.6 Fuel Efficiency and NOx Discharge Characteristic を読んでください。」
私「SKYACTIV-D の BSFC マップから引っ張ってこないとなんの意味もない。」
私は SKYACTIV-D のグラフで SKYACTIV-D を語っているのだが、何を言っているのやら。
??? で,なんで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=23046414/#23080489
>トヨタの一般的なエンジンでも「2000rpmより1500rpmの方が悪くなる傾向」
なんだ? 大丈夫か?(笑)
書込番号:23080639
2点

オンチ君は「自分が理解できない」だけだと早く理解すべき。
だから古来から「死ななきゃ治らない」と言われるんだよ。
1500rpm という同一回転でも、負荷によって NOx が大きく変わるのは示した通り。
だから『「低速回転はNOxが減少する」というすべての内燃機関で言える一般論』なんて大嘘。
オンチ君による『マツダの窓口がディーラが正しいと言った』という大嘘に続く大嘘です。
NOx の主要因は回転数ではなくて負荷。
グラフを「読める」普通の人なら理解できる話。
だから前にも示した通り、エンジンの専門家が示したこのグラフには回転数すら記載がないんだよ。
それでもこれを読む人はちゃんと理解する。
一般人だって例の一般人向けの記事を読めば、何となくだって理解できる。
つまり、死ななきゃ治らない人以外は理解できる話。
書込番号:23080670
0点

だからぁ,
>それ,ちゃんと燃焼学の専門家に確認して言ってるのか?(笑)
「専門家」って,生身の人間って言う意味だと理解できないの?
「一例を示して記述がない」では証明にはならない,ということぐらい今日日中学生でも理解しているぞ。
書込番号:23080675
4点

>1500rpm という同一回転でも、負荷によって NOx が大きく変わるのは示した通り。
これ,私が否定しているか?
書込番号:23080148で示した通り,
>1.NOxは低速回転で減少する
2.NOxは負荷が高まれば増加する
3.1と2の影響のどちらが大きいかで高負荷低速の場合に増えるか減るかになる(1が大きければ減り,2が大きければ増える)
4.SKY-Dと同じPCI燃焼で,高負荷低速の場合に減るという例(1の影響が大きい場合)がある
5.だから1500rpmのデータがなければ結論は出せない
6.1500rpmのデータがないのに結論を出すのは可笑しい
と,ちゃんと2で述べてるだろうが! 無視か?
書込番号:23080370でも,
>「低速回転時でもWOT付近で運転するとNOxが増える」
と言ってるだろうが!
問題は1と2の影響のどちらが大きいか,それを示せと言ってるんだよ。 でも「死ななきゃ治らない人」である君はそれを示すことなく結論を出している。その滑稽さが理解できないで,ほざいているだけ!
書込番号:23080695
3点


>それは何の反論にもなっていないことにオンチ君は気付くべき。
つまり,キミは自分の推論が正しいかどうか,専門家の検証を受けていない,ということだね。
そろそろ200,次のスレは「AT多段化信仰という名の戯言」とかいうスレタイで,自動車全般の板に建てるとい良いかい?
書込番号:23080704
3点

オンチ君がやらかしていること、その4
『「低速回転はNOxが減少する」というすべての内燃機関で言える一般論』
事実 『同じ回転数でも負荷が違えば大きく異なる』
であれば、結論は「NOx は回転数に依存しない」だよ。
エンジンの専門家が NOx と負荷の関係を説明するのに、わざわざ回転数を示さないのはそういう理由。
PCI 燃焼とかバカの1つ覚えで言ってるみたいだけど、本当に燃焼を知っていればこんなことは書かない。
何が『「低速回転はNOxが減少する」というすべての内燃機関で言える一般論』だよ、こうやって大嘘つくからオンチ君と言われるんだよ。
オンチ君は、論外、落第。
書込番号:23080721
2点

>NOx の主要因は回転数ではなくて負荷。(書込番号:23080670)
上のグラフを見れば,これが大嘘だと分かるだろう? 回転数か負荷か,それは状況を考えなければならないのに,“主”要因って,「へそで茶を沸かす」話だよ。
書込番号:23080723
2点

>エンジンの専門家が NOx と負荷の関係を説明するのに、わざわざ回転数を示さないのはそういう理由。
だからぁ,それ専門家に確認して言ってるのか? でなければ“妄想”(笑)
書込番号:23080729
2点

オンチ君はまだ理解できていないらしい。
事実 『同じ回転数でも負荷が違えば大きく異なる』
あくまで NOx 排出量は負荷で大きく変動する以上、
『「低速回転はNOxが減少する」というすべての内燃機関で言える一般論』
ではないということ。
つまり、結論は「NOx は回転数に依存しない」だよ。
まあ死んでも治らない人に何を言っても無駄か。
書込番号:23080754
2点

あのな,最初にことわっておくけれど,
>私「SKYACTIV-D の BSFC マップから引っ張ってこないとなんの意味もない。」
だって,NOxの話しているんだから,「BSFC マップ」でなくて正しくは「BSNOxマップ」だからな。
そこで,キミに以前に示してあげた「単気筒ディーゼル」のBSNOxマップを再度見せてあげるよ。
これ,回転数と関係ないグラフか?
>エンジンの専門家が NOx と負荷の関係を説明するのに、わざわざ回転数を示さないのはそういう理由。
の反例が一つ存在するからキミの推論は偽,と言うのは論理学の初歩。
書込番号:23080760
3点

本当は NOx = 負荷ではなく、別の要因なのだが、負荷と別の要因がほぼ関連しているので、NOx = 負荷と言っても間違いではない。
この「別の要因」が何かを理解できれば、例の一般向けの解説記事だって理解できるはず。
でもオンチ君は一般向けの解説記事すら理解できない。
バカの1つ覚えで PCI 燃焼とか叫んでいるだけなのが丸わかり。
書込番号:23080765
1点

すごいな、ここでまだ「単気筒2Lの大型ディーゼルエンジンのグラフ」を持ち出して SKYACTIV-D を語るのか!
何とかに付ける薬はないっていうのは本当なんだな!
書込番号:23080767
1点

>事実 『同じ回転数でも負荷が違えば大きく異なる』
ほらね,そうやって言葉を巧みに変えてくる,姑息だよなあ。“大きく”かあ...
事実『同じ負荷でも回転数が違えば異なる』は,無視なんか?
書込番号:23080770
6点

>すごいな、ここでまだ「単気筒2Lの大型ディーゼルエンジンのグラフ」を持ち出して SKYACTIV-D を語るのか!
ほらねっ,また論理をすり替える! 予想通り。
>わざわざ回転数を示さない
の判例としてあげた,という論理性がまったく欠如していることの証拠。
>本当は NOx = 負荷ではなく、別の要因なのだが、負荷と別の要因がほぼ関連しているので、NOx = 負荷と言っても間違いではない。
ほっほう,これまたすごい理論だねぇ,ちゃんとメモしておかなくっちゃ!
「別の要因なのだが」の「別の要因」を語らないところがキミらしいね(笑)
書込番号:23080780
9点


MAZDA3ファストバックの中古車 (856物件)
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S プロアクティブ ツーリング セレクション 久米川SCより配車
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円