CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,069物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 10 | 2020年6月28日 21:28 |
![]() |
12 | 2 | 2020年6月25日 22:22 |
![]() |
66 | 11 | 2020年6月25日 16:44 |
![]() |
302 | 30 | 2020年6月24日 17:47 |
![]() |
5 | 4 | 2020年6月15日 11:43 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2020年6月8日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30にもスペアタイヤキットありますか?
4WDでもスペアタイヤキット付けれますか?
デミオやCX-3の4WDは付けれないでしょ
CX-30はどうなのでしょう 公式サイトで探しきれなかったので
26点

CX -30とCX -5は違う車だけど
書込番号:23179387 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

諦められないのなら、社外品のスペアタイヤを買えばいいですよ。
ジャッキも忘れないように買いましょうね。
収納スペースの事前確認は必須(^^)/
書込番号:23179738
13点

>konnyaku10029さん
>gorotoranekoooさん
(個人的には全く気にしてなかった。。。)
「MAZDA3」は可能なようだから、もしかしたら。。。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/153/~/cx-3%E3%80%81cx-5%E3%80%81cx-8%E3%80%81mazda2%E3%80%81mazda3%E3%80%81mazda6%E3%80%81%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%AA%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%EF%BC%88%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
やっぱりディーラーさんとかに聞かないと。。。
BOSEをつけたら、ダメ?
書込番号:23182868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペアタイヤキットがないということは、もうスタッドレスタイヤを予備で積むしかないんですか?
書込番号:23189886
14点

cx-30全車にスペアタイヤキット取り付けることができると
公式で確認できました。
安心して購入候補1位になりました。
絶対買うぞ!
書込番号:23499811
6点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

映りますよ。
広角魚眼なのでしょうがないですね。
その代わり左右まで見渡せるわけです。
書込番号:23478348
5点

>濡猫さん
ありがとうございます。
やはり写るのですね…
位置が悪いのではなくてよかったです!
書込番号:23492923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
マツダに後日確認はしますが同じcx30乗りの方に先に聞けたらと思い投稿しました。
自分のcx30ですが12月に納車されましたが、やたらと安全支援の警報アラームがなります。設定も調整しましたが、変わらずです。後ろに何もないところでバッグしているにもかかわらず警報がなってしまったり、T字路を曲がろうとするとBSMの警報がなったりと良くわからずになることが多いです。最近ではまた鳴ってるという感じで無視してしまうことがありますがいざという時に危険だなと感じてます。皆さんのはきちんと警報してくれていますか?逆に危険で困っています。
書込番号:23190902 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

現状の安全運転支援装置は、もはや狼少年レベルですね。
所詮はセンサーと言う機械、計装部品に過ぎませんから作動条件や誤作動は当たり前に起こります。
中途半端な技術は使わない方がマシです。
書込番号:23191520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多少の誤作動は仕方ないと思いますが、問題が多いようですね。リコールの対象になる場合もあるので、
すぐにディラーに相談した方が良いです。
私もcx30に試乗した時、田舎の道路を試乗した時、ヘッドアップディスプレイに表示される速度が120キロや
100キロろ表示されたことがありましたか。速度表示がない所は、看板等の表示を誤認識すると、同乗のセールス氏が
説明してくれましたが、納得出来ませんでした。
cx30は安全装置が充実してますが、精度は多少疑問です。現車は2017登録のcx3ですが、自動ブレーキ等あまり精度は
進化していないようですね。自動運転までの必要性は感じませんが、最低でも自動ブレーキやはみ出しの警告はもっと
精度を高めるべきです。他車はとうなのでしょうか。
書込番号:23191775
10点

>まいど39さん
>懐古セナプロ時代さん
コメントありがとうございます。
やはり精度は良くないんですね。ちなみにcx3などに乗ったことありますが、こちらの方が誤作動というか、誤報はないなと思ったのですが、やはりどれもこのぐらいの精度なんですね…何もないところでアラームがなったりすると逆に危険なので何か改良があると良いですが…
書込番号:23191946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タピオカ ミルクティさん
関係あるのかは定かではありませんが以下のリコールの対象でまだ対応してないということはありませんか?
私も一度だけ左折した際に警告が出たことがありますが、リコール対応後2000kmほど運転してますが今のところ再発してません。
書込番号:23193734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タピオカ ミルクティさん
私のCX-30も接近警報が良く鳴ります。前車のCX-5に乗っていた時と比較すると、センサーの感度が上がってより遠くの、または小さな物体にも反応するようです。
一応警報の鳴った方角を安全確認するように心がけていますが、大きな物体以外でも路側帯の雑草にも反応するし、かなり低い見えない位置にあるあれこれにも反応するようです。それが誤作動かどうかは自分の判断次第ですから警報が鳴ったら疑わしいものがどこかにあるか、あった(過去形)といった程度の認識で良いのではないでしょうか?
ただ先日、二車線の右折レーンの左側で右折していたら右側の警報が鳴って、確認したらアテンザだったり、直進する交差点で右折レーンに止まっていたマツダ3に警報が鳴ったりしてたので、同族意識もあるかもしれません。
また、橋の上に差し掛かると速度標識の画像認識がHUDに100キロとか120キロを表示してくれるバグもずっと前から健在です。
書込番号:23195051
4点

ありがとうございます!
反応が良すぎて誤作動のように感じるのかもしれないですね…
cx5.3だとこんなに反応しないというかちょうど良いタイミングで警報が鳴るので良いと思ってましたが…
仕方ないですね。これからはアラームが鳴ったらきちんと確認してみます。
書込番号:23195230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他店の試乗をして比較するのはどうでしょうか。
私の試乗車は問題なく調整されてました。
書込番号:23195418
0点

私も12月納車です。周辺道路が狭いため曲がるたびに感知するので気になりますがこれは仕方ないと思ってます。
赤信号で前の車に続いて停止し、車間距離が短かったためなのか青になって前の車に続いて発進しようとしたところ警告音と「アクセルを踏み込んでます」というメッセージが出て来るなど、正直面倒なところが有りますね。
ところで今回の症状について携帯のマツダコネクティッドサービスに何かメールが届いてませんか?実は私の場合は異常を感知しましたというメールが昨年から同じ内容で3通入ってます。中身は「超音波センサーが異常です。マツダ販売店で点検をうけてください。」というものでした。1ヶ月点検の際にメールを見せて確認してもらったのですが、左フロントのセンサーに異常が見られてのとことで、次回もし又同じメールが届いた場合はセンサー交換をしますとのことでした。その後今のところはまだ何も起こってないので安心していますが、そのうちリコールがあるかも
書込番号:23196116
4点

>moto45さん
確かにおっしゃる通りパーキングセンサーの感度は前のデミオよりシビアになりました。しかも設定変更はできない模様。煽り運転ができないようにするためだと思いますが、前に近づきすぎるとアクセル踏んでも加速しないようになってますね。
隣の追越車線の車をやり過ごしてから、加速しながら車線変更しようとして、走行車線の前の車に近づきすぎると減速してしまうのでギリギリのタイミングでも車線変更が出来なくなりました。
その割にはクルコンは急加速、急減速が多いので安全第一なんだかなんだか分からなくなります。
書込番号:23196745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月納車です
自分のCX30は
警告音はぶつかりそうな時しか作動しませんよ
今は頼り過ぎてミラーを見る事が少なくなってきました。
不具合だと思いますよ
書込番号:23198623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のCX-30も速度標識の画像認識が一般道路で頻繁にHUDに100キロとか120キロを表示され、速度表示の看板があると
その表示にすぐに切り替わります、車載カメラは正常に作動してるので、何か別な所の異常と思われます、同じ場所では
必ずこの症状が発生します、どなたかディーラーでの対策で改善された方は、どのような対策をされたか教えてください。
書込番号:23492152
0点



新型ハリアーが発売されましたがガソリンモデル、2WDで車両重量1620KgでWLTC燃費が車両重量1400kgのCX-30と同じ15.4km/Lです。
トヨタのダイナミックフォースエンジンの性能が良いからだと思いますがスカイアクティブGはこれが限界でしょうか?
200kg以上軽いのだからハリアーが15.4km/Lならもう少し燃費良くならないかなと思います。
年次改良とかでエンジン改良しそうでしょうか?
書込番号:23479807 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エンジンもミッションもマツダの方は何周も遅れています。
が、
>新型ハリアーが発売されましたがガソリンモデル、2WDで車両重量1620KgでWLTC燃費が車両重量1400kg
>のCX-30と同じ15.4km/Lです。
CX-30はそこまでひどくはない。HP見直しな。
書込番号:23479830
13点

>トヨタのダイナミックフォースエンジンの性能が良いからだと思いますがスカイアクティブGはこれが限界でしょうか?
燃費でエンジンの性能をマルっと評価できるものでもないので、その車種の燃費でエンジンの優劣の判断はできません。
6速ATとCVTでも変わりますし。
違いといえばトヨタはロングストロークエンジン、マツダはショートストロークエンジンで求めるフィーリングも
エンジン開発の基本理念からして違う感じですね。
ロングストロークの方が低回転からトルク重視、ショートストロークは高回転型エンジン。
燃費としては前者の方が燃費重視型にはなります。
マツダのエンジンが周回遅れであれば、世界初市販のロータリーエンジンとか、SPCCIとかは
トヨタが何年も先に実用化していなければおかしな話にもなりますね。
開発はしていたとは思いますけど、成功したのはマツダだけですしね。周回遅れなら無理だったでしょう。
開発に投じられる予算もトヨタの何分の一だろうか?何百分の1だろうか?
少ない費用で良いもの造っている方かと思います。
SKYACTIV-Xと共にSKYACTIV-Gもマイルドハイブリッド化などで新燃費基準に対処していくんじゃないかと思います。
年次改良では大きくは変わらないとは思いますが、例外はあると思います。
燃費に関してはトヨタに一日の長があるとは思います。
直6+発電用ロータリーエンジンもトヨタに供給も決まっている様です。次期クラウンに搭載?
マツダも大きく分けるとトヨタの仲間なので、結構、共有されていくんじゃないかと思います。
マツダはスバルほどイエスマンではない様ですけどw
書込番号:23479854
31点

>CX-30はそこまでひどくはない。HP見直しな
貴方こそ見直してくることをお勧めしますよ。
市街地モードこそ少し上回っているけれど、郊外、高速モードで負けていて平均値で一緒ですよ。
ハリアーにはMTモデルが無いのでATモデル比較ですが。
書込番号:23479884
13点

そんなに他車と比べてカタログ燃費を気にする必要も無いと思うけどね
必要なのは実燃費です、環境・使い方・乗り方で人により10km/L違うなんてザラだし
カタログ燃費なんてあくまでの目安ですよ。
書込番号:23479935
34点

>WISHたかさん
新型ハリアー カッコいいですね
あれ買えば?? 最廉価だと300万
書込番号:23479998
4点

SKYACTIV-GはSKYACTIV化される前のマツダのエンジンに比べ…ってだけ。
デミオに初搭載され、乗ったときどう感じました?
私は、
燃費?普通。
走り?普通。
やっと他車に追いついた?
でした。
色々細工して他社並み、そういう印象が強くXではそんなにコストかけてそれ?…です。
書込番号:23480019 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>脱落王さん
ちなみに脱落王さんのcx-30のスカイアクティブG、FF、ATのWLTC燃費てなんぼなんでしょうか?カタログで確認しての燃費記載したつもりですが違いましたか?
書込番号:23480276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


WLTC は 3モード あるよ
普通の使いで注目すべきは
WLTCーL だよ
やっぱり軽い方が、そのまま有利です。
(トヨタはアイストも無いけどね。)
書込番号:23480489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費、品質、使い勝手、サービスを期待するならトヨタにしておいた方がいいかもです。
マツダは乗って楽しいを追求。そこが大事でないならマツダを選ぶべきではないかなって思います。
対応に時々腹が立つこともあるけど、他社と一緒でない事がマツダの存在価値。マーケットインで全方位の満足度追求したらマツダはトヨタやホンダには敵わないし、そこを目指したら生きていけないのではないかなーと思います。
書込番号:23480770 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>WISHたかさん
カタログ値がきになるなら
ハリーにした方がいいですよ。
書込番号:23481015
0点

>エンジンもミッションもマツダの方は何周も遅れています。
トヨタの最新エンジンと比べるならSKYACTIV-GではなくてSKYACTIV-X。
高圧縮比にして効率を稼ぐというやり方は、トヨタの方がマツダの後追い。
マツダのひと世代前のSKYACTIV-Gと、トヨタの最新エンジンを比べて「エンジンはマツダの方は何周も遅れている」なんてデタラメ。
ミッションも、トヨタの最新8ATよりもマツダのSKY-DRIVEの方が、ロックアップ領域が広い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23301492/#23470791
ということで、「ミッションもマツダの方は何周も遅れている」なんてデタラメ。
書込番号:23481131
21点

>デミオに初搭載され、乗ったときどう感じました?
当時のヴィッツのガソリン車はレンタカーで何度も乗ったけど、15分で嫌になって同乗者に代わってもらったら、同乗者も同じ感想。
SKYACTIV-Gは従来のエンジンに比べて常用域で1割から2割もトルクが向上しているんだから、違っていて当然とはいえ、DJデミオが日本カーオブザイヤーを取ったのもなるほどと思ったけど。
もちろん違いが分からない人は分からない人でいいんでしょうけど。
書込番号:23481140
19点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
諸元表掲載ありがとうございます。
こうして比較するとミッションのギア比とか関係してくるんでしょうけど郊外は同じ燃費、CX-30は市街地よりの燃費設定、ハリアーは高速よりの燃費設定ですよね。
車両重量が同じならたいして違わないエンジンだろうけど実際は200Kg以上車両重量差があるのでハリアーがCH-Rクラスの車両だったらもっと燃費いいのでしょうね。
もちろん実燃費は乗る人の走行条件によって違うので燃費良いと感じる人、燃費悪いと感じる人がいると思いますがハリアーの燃費をみるとCX-30は車重軽いんだからもうちょい燃費がんばれないかと思ってしまいます。
>canna7さん
>NorthStar9さん
ハリアーには全く魅力ないです。あるとしたらエンジンのみ。廉価グレードが300万切った価格でもエクステリアはメッキ加飾が減らされタイヤサイズやヘッドライトやメーター周りなどが廉価グレードらしく他グレードと差別化されてたりなので。
cx-30はヘッドライトに違いあれどグレードでエクステリアに違いがないしドライビングディスプレイとか大体の装備を廉価グレードでも装備してるので廉価グレードでも満足度の高い車だと思います。
書込番号:23481165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Che Guevaraさん
書き込み内容にはほぼ同意しますが、
>違いといえばトヨタはロングストロークエンジン、マツダはショートストロークエンジンで求めるフィーリングも
>エンジン開発の基本理念からして違う感じですね。
トヨタのA25A-FXS、2.5Lエンジンはボアストロークが87.5mm×103.4mmで、マツダのSKYACTIV-G2.5は89mmx100mmだから、マツダは一般にいうショートストローク(ボアストローク比が1より小さい)ではないし、ほぼ同等と捉えるべきかと思います。
書込番号:23481456
7点

>WISHたかさん
ハリアーの場合、CVTで効率よく無駄に高回転にならぬようスムーズに加速する。
アクセルを戻すと、まるでクラッチを切ったかの如くすーっと転がる、この時重い車重が逆に有利に働く。
このようにエンジンよりもtランスミッションの方が燃費に影響していると思う。
ただ、どちらがスポーティーで変速を楽しめるミッションかというと、車好きの方なら容易に理解できると思う。
書込番号:23481620
15点

〉当時のヴィッツのガソリン車はレンタカーで何度も乗ったけど、15分で嫌になって同乗者に代わってもらったら、同乗者も同じ感想。
誰もヴィッツの話してないよ。
確かあの彼(aquaBlue)も、すぐプリウスが…って話そらしてきたなぁ。
あの当時のデミオ乗ってないのね?
もしかしたらフルSKYACTIV化した当時のアクセラもかな?
知らなきゃいいよ。
思い出すなぁ。
次期デミオのパワートレーンは?の問いにREレンジエクステンダーと答えたら、あの彼はそんなのではなく1.8Dが載るって言ってたっけ。
2.2Dもパワーアップさせればいいのにって言ったら、必要ないってあの彼に言われた。その後190馬力にすぐパワーアップしたっけ(笑)
>WISHたかさん
軽い車体とロックアップ領域が広いミッションを使って、車重が重くロックアップ領域が狭いミッションの車と対等って事は、問題点としてはエンジンしか残ってないよね。
トヨタはアイストも外してきたし。
ただ、出力は差をつけられたかな。
書込番号:23481691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
「誰もヴィッツの話してないよ。」
>やっと他車に追いついた?
>やっと他車に追いついた?
>やっと他車に追いついた?
他車との比較を持ち出したのは自分。
だからBクラス同士で比べたんだけど、自分が何を言っていたのかすら覚えていないだけ。
つまり話そらしているのも君。
書込番号:23481703
15点

ドライバビリティなんて気にしない(分からない)、安くて燃費がいい車が欲しい。
そういう人向けに廉価グレードを設定した車種が多々ありますが新型ハリアーはどうなんでしょうね。
基本的に、(HVは別として)ドライバビリティと燃費は相反関係にあると思います。
happy new yaer.!さんや512BBF355さんはドライバビリティを重視されるようですが、スレ主さんはその点には言及されていないので何とも言いようがないですね。
勿論、ドライバビリティの良さを維持したままCX-30の燃費が改善されればそれがベストでしょうけど。
コストの問題もありますし、ただ燃費のみを取り上げられても?と思います。
書込番号:23482596
4点

トヨタは車体屋、マツダはエンジン。
トヨタのハイパフォーマンスエンジンはヤマハ頼り、TRDにできるのはターボエンジンのみ。
書込番号:23484366
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
前車BMアクセラスポーツXDでTHULEのキャリアベースを
着けてました。
そのとき着けていたキャリアベースをcx-30に着けたいと思ったんですが
ディーラーでつけられないと言われてしまいました。
ですがだいたい同じ位のサイズの車なので、キットやフットを
変えればつけられるんじゃないかと思ってディーラーや
近くのカー用品店で聞いてみたんですが分からないと言われて
しまい困ってます…。
どうすればつけられるか分かられる方がもしおられたら
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ちなみにこれがキャリアベースの品番です。
フット754
ウィングバー962
キット1742
書込番号:23470212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだCX-30は取り付け情報が無いみたいですよ。
https://www.thule.com/ja-jp/roof-rack/roof-racks
ですのでディーラーでも量販店でも回答できなかったのだと思います。
書込番号:23470367
2点

>E.G.X.さん
適合表に出ていればメーカーがめんどうみてくれる
適合表に無ければ
ショッピングセンターとかに行き
似たルーフレールを見つけ
後は人柱となるしかない(自己責任)
と思う
書込番号:23470390
0点

そういうことだったんですね…。
情報ありがとうございます。
書込番号:23470512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがに人柱になる勇気はないですね…
回答ありがとうございました。
書込番号:23470515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
近日中に電装品の取り付けをしようと思っているのですが、バッテリーのマイナスを外した場合、復旧後に何か再設定などは必要ですか?
ネットで調べていたらマツダ3とCX-30は再設定が必要無いような事が書いてあったのですが、実際にマイナスを外した事がある方がいたら教えて下さい。
書込番号:23448967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エクゼさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
バッテリーを外した→繋いだら直後に何をすべきか?は通常、クルマの取説に明記されています。
また、標準装備品やMOP装備品以外の追加装備品(DOPや社外品のナビ等)については、それら個々の取説に、バッテリー脱着に関する注意事項や手順が書いてある筈です。
しばしばハマるのは、ナビの盗難防止機能の解除コードを忘れるバターンです。
ナビの電源系統が全断した=ナビ本体が盗難された?と判断して、通電再開した直後の初期画面で解除コードの入力を要求してくる→正しく入力されない限り起動しない、という状態でハマることがあります。
作業着手前に、充分ご確認を。
書込番号:23449004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
作業前に各取説をよく読んで確認しておきます。
また分からないことがあったら質問させてもらいます。
書込番号:23449451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ3より前の車種は結構やること多いみたいですね。
マニュアルをざっと見てみましたが特に記載は無かったのでディーラーに確認するのが最も早く間違いないかと思われます。
どういった作業をされるのかにもよりますが大抵の作業はちゃんとやればバッテリー繋いだままでも大丈夫です。(ちゃんとが重要)
あくまでも自己責任にはなりますがDIYの時点で自己責任なので安全マージンを大きく取るかどうかですね。
ただひとつ間違いないのはイグニッションOFFにしても5分ほど通電している箇所があります。
外すにしても外さないにしてもイグニッションOFF直後は避けたほうが良いでしょう。
USBの端子にイルミかスマホでも刺しとけば通電切れたのわかると思います。
また、車内にスマートキーあれば通電切れないとの報告も見受けられますので解錠すたらキーは別の場所が良いかもしれません。
明確な回答ではありませんが参考までに。
書込番号:23449484
3点

シート交換などでバッテリーを数回外しましたが再設定は全く不要でした。
ただ上記のような理由で、シートポジションの記憶だけは分かりません。
書込番号:23449493
2点

>濡猫さん
返信ありがとうございます。
今回行う作業としては一部配線を切断してコネクタ取り付けや常時電源、acc電源からのエレクトロタップでの配線分岐があります。
配線カットや常時電源の分岐などの作業でもバッテリーを外さなくても問題ないのでしょうか?
書込番号:23449516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>live_freeさん
返信ありがとうございます。
実際にバッテリーを外しても再設定が必要なかったとの事でこれで安心して作業ができます。
書込番号:23449530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常時電源の分岐を行うのであれば、安全のためにバッテリーを外したほうが安心だと思います。
もう一点は、車種にもよりますが作業中にもバッテリーはかなり消耗します。
ドアを開いた状態ではパーキングブレーキが度々働いたり、システムチェックも行われます。
そしてパワーシートやリヤゲートを動作させると結構電力を消費します。
ディーラーで展示車両に充電器が接続されているのはその為です。
無駄なバッテリーの消耗を防ぐためにも外した方がよろしいと思います。
書込番号:23449777
0点

>live_freeさん
返信ありがとうございます。
やっぱり配線をいじる時はバッテリーは外した方が良さそうですね。
再設定に関しても問題なさそうなのでバッテリー外して作業してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:23449797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクゼさん
基本的にはショートさせなければ大丈夫ですが、熟練した人でもミスは起こりえますのでどちらを勧めるかと言われると電源は外したほうが良いです。
また、車に限らずですが電装部品を接続する際には通電状態でコネクタ差しするとデリケートな物だと壊れる場合もありますので、やはり非通電状態が基本にはなります。
この車に該当するかは判りませんが、大体の電子機器にはコンデンサがのっており大容量なものだと数分電荷を保持しますので、バッテリー外したあと数分放置してから作業にとりかかるのがベターかと思います。
書込番号:23455161
3点


CX-30の中古車 (1,069物件)
-
- 支払総額
- 199.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CX−30 20S プロアクティブ ツーリングセレクション 20S プロアクティブツーリングセレクション SKYACTIV−G・マツダコネクト・コネクティッドサービス・ナビSDカード・純正
- 支払総額
- 182.4万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 230.9万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
CX−30 2.0 20S Lパッケージ 4WD ETC 2カメラドライブレコーダー ナビSDカ
- 支払総額
- 216.2万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
CX−30 20S プロアクティブ ツーリングセレクション 20S プロアクティブツーリングセレクション SKYACTIV−G・マツダコネクト・コネクティッドサービス・ナビSDカード・純正
- 支払総額
- 182.4万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 230.9万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 11.4万円