CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,036物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
429 | 73 | 2020年7月6日 19:03 |
![]() |
256 | 22 | 2022年2月24日 12:10 |
![]() |
16 | 6 | 2020年5月5日 13:39 |
![]() |
19 | 12 | 2020年3月16日 02:09 |
![]() |
11 | 4 | 2020年3月7日 16:38 |
![]() |
53 | 10 | 2020年3月9日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
今、現在cx-30の商談をしており、グレードと色を決めあとは2wdか4wdかで悩んでいます。
大阪住みなので雪は数年に一度しか降らないので今までの車は全てffで4wdを所有した事はありませんし車を買う際にffか4wdかを選択した事もありません。
そもそも雪道を運転した事もないのでcx-30を買ったからと言ってそのような所に行く予定もありません。
ではなぜ4wdとffを迷うかと申しますと理由はawdとgvcプラスの制御を取るか軽さを取るかです。
今回もawdとgvcとの制御を販売員に説明されるまではsuvを買うからと言って駆動方式のことなど考えもしませんでした。
販売員によると私のcx-30をご購入頂いたお客様は今のところ全員ffを選択されています。との事ですが、これは後からは変更できないので本当にそれでいいのかと迷っています。
制御を取るか軽さを取るか。雪の降らない地域に住んでいる皆さんならどちらを選択されますか?
ちなみに2wdと4wd。両方とも少し長めに試乗させてもらいましたが、違いは全く分かりませんでした。。。。
10点

路面がドライでタイヤのグリップ内なら、そう大きな違いは出ないでしょう。
ウエット路面や不整地、滑りやすい路面だと効果がわかるかもしれません。
FFを乗り継いで来た。雪道を走る機会はほぼゼロ。
AWDのスタビリティーは絶対ですが、FFで扱えないような出力ではありませんから、
差額はパーツ代に回すのが妥当だと考えます。
或は機能や性能に興味があり、後付け出来ないことも含めAWDを選ぶのも妥当だと考えられます。
堂々巡りですね。乗り比べを重ねる事でしか答えは出ないのかもしれません。
書込番号:23301521
6点

>大阪住みなので雪は数年に一度しか降らないので今までの車は全てffで4wdを所有した事はありませんし
>車を買う際にffか4wdかを選択した事もありません。
>そもそも雪道を運転した事もないのでcx-30を買ったからと言ってそのような所に行く予定もありません。
>販売員によると私のcx-30をご購入頂いたお客様は今のところ全員ffを選択されています。
>2wdと4wd。両方とも少し長めに試乗させてもらいましたが、違いは全く分かりませんでした。。。。
試乗で差異が分からなければFFでいいでしょう。
いままでFFで何か困難な状況に遭遇しましたか?
FFだから横滑りした・スリップしたとか、明らかにFFであったからこその起因条件を経験しましたか?
おそらくしていないですよね?
AWDにしたらといって、これまでのFF経験で何もなく過ごしていた状況がより楽になったということはないでしょう。
自分の経験上、FF/FR→AWDにして差異を劇的に感じうるほどに真価を発揮するのは、雪道/凍結路のグリップ必要時です。
それ以外の日常では、FF/FRで困ることはほぼあり得ません。
書込番号:23301666
17点

FFで絶対良いです。
豪雪地帯に住んでいましたが、4区の方が滑ってる❗
理由は4区だと過信してスピード出したりするとか聞きました。
今もFFです。滋賀の北部ですが(笑)
書込番号:23301704 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

迷っているということは、予算的にも燃費の面でも大丈夫だということですよね。
だったら、(私なら)AWDにします。
雪道を走るのは数年に1回くらいの地域なのでFFで十分なのですが、「1度くらいはAWDにしてみよう」というのが動機で
AWD車にしてみました。きっと次も(可能なら)AWDにするでしょう。
FFとAWDの違いは体験してみないとわかりません。試乗程度でわかることは限られています。
ということで、AWDを選ばれる方へ一票を投じたいと思います。
書込番号:23301707
14点

私は、どちらかと言うと雪国に住んでいます。
多い時は 30センチは雪が積もります。しかし、除雪車が道路をあけてくれるし、スタッドレスを履きますので、 2WDでも十分です。(今まで4台乗り換えましたが全て2WDです。)
よって、私は2WDを購入しました。
確かに私も 4WDと迷いましたが、2WDにする事により その分安くなり オプションを充実する事が出来ましたよ!
雪国の私でも 2WDで十分なので大阪にお住まいなら、2WDで十分だと思います。
その分のお金をオプションにまわしたら どうでしょうか?
書込番号:23301719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エンジンがやや非力なので軽い2WD。
雪道を走る可能性が無ければ4WDにする意味は無いかと。
書込番号:23301839
5点

状況から2WDで良いように思います。
2WDでもGVCは装備されているのではないでしょうか。4WDのほうが効果が大きいのかも知れませんが,違いが感じられないようですし。
書込番号:23301908
5点

>alpexさん
SUVを購入するなら四駆ですが、ほんとうにSUVで良いのですか。
あなたの使用条件だと、私はSUVは選択しませんが。
書込番号:23301918
6点

間違いなくAWDにした方が良いです。
この手の悩みは有れば有ったで、自分を納得させることも、実際に納得することもあるように思いますが、無いとただただ後悔することが目に見えてしまいます。値段で悩むなら後悔の元になります。
「軽さ」を取るか、とも考えられているようですが、乗り比べても余り分からないレベルだと思います。
それにマツダのAWD、良いですよ。
自分はKE型のCX-5のAWDですが、風の強い日や、ヘビーウェット路面でも直進安定性も良く、日常から恩恵を受ける為、満足しています。
書込番号:23301938 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

一般のアスファルト路面だけを走行するんでしょ。
雪道を走る訳でもないならAWDなんて全く不要。
当方はAWDも2WDにも乗るけど夏は2WDの方が軽快に走るよ。安定性なんて変わらんよ。
当然2WDの方が燃費も良いしね。
書込番号:23301989 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まっ 違いがわからない人ならどっちでもいいんじゃないですか??
しかし車買って、次に乗り換えるときまでに数回はヒヤッとしてAWDでよかったって経験はあるかもしれません
その数回の内の1回でも事故に繋がるものであれば話はまた違うんじゃないの??
まっこれだけは運もありますからね
私なら財布が許せばAWD スーパーの買い物しか使わないのならFF
書込番号:23302094
8点

雪道走らないならFFですね。
あまりFFとAWGの燃費差の話が出ないですがAWGは燃費悪いですよ。
AWGの実燃費はカタログ値以上の差が出ます。
長く乗れば差は大きくなりますので雪道走らないならFFを勧めます。
ただリセール的にはAWGの方が高くなる。
書込番号:23302344
3点

>alpexさん
悩む必要はございません
AWDの性能を発揮できる環境や使い方でないのであれば、FFで全く問題ないと思います!
書込番号:23302376
8点

推測される使用環境から考えると協調制御が生かされるシーンはほぼ無いと思われます。
ただ、車重や重量配分が変わるので多少の乗り味の違いは出ますが別車種と比較するほどの差はありません。
ほんの少しでも燃費が良いほうが良い、AWDのオーナメントが嫌だ、でなければ予算が許すならAWDにして失敗したと思うことは無いかと思いますが、FFで十分だと思います。
書込番号:23302446
4点

>alpexさん
予算と若干の燃費悪化が許容できるならAWDをお勧めします。
ステアリングをある程度切った低速からの加速時に素直で安定した挙動をする違いがあると思います。
車重増についてはこのレベルであればそれほど問題ではないと思います。
なお、経験上AWDを過信せずというのが大事と思います。
書込番号:23302460
5点

>alpexさん
連投失礼します。AWD押ししましたが私が同様の環境でしたらFFを選択します。結局どちらでも良いと思います。まとまらず失礼しました。
書込番号:23302467
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら高い方!
⊂) でも、FFで良いと思います!
|/
|
書込番号:23302635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>alpexさん
私も同様に迷いましたが、AWDを選択しました。
理由は、
@リセールバリュー
A後輪の跳ね(バウンド)の違い
B後席の乗り心地(子ども目線)
です。
価格差は確かにありますが、
上記の点を踏まえどちらが私達にとって良いかを判断しました。
ちなみに使用環境は、
首都圏内で平日の買い物や送り迎えが80~90%で、
レジャーが10~20%です。
所謂、ヤングファミリー層に当たるので、これからのライフスタイルを考えレジャーが増えるだろうと思ったのも要因です。
ご参考になればと思います。
書込番号:23302645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさんの返信ありがとうございます。意外にもsuvでも2wdをお勧め下さるコメントが多くて驚きました。
特にcx-30の場合はi-ACTIV AWDとGVCの協調制御という進化もあるとの事なので非常に悩んだ次第でございます。
何人かの方がご指摘下さっている通りこのような高い買い物をする場合、後付けする事が出来ない物で悩んだ場合はとりあえず付けておく。
私もその考えには賛同します。しかしながら、燃費はさておき一番の懸念は重量が70キロ程度増える事です。
これは私自身の考えでは常に成人男性一人を余分に乗せて走っているという状態である事がすごく気になります。
今回は試乗レベルでは到底その効果を体感できるものではない事を承知しておりましたので、実際に所有し私と似たような環境で使用している方の意見をお聞きし、重量を増やしてでもAWDを選んでおいたほうが良いのか判断したく質問させていただきました。
今回、皆さんの意見を拝見し、やはり私の環境ではFFを選んだほうが良いのかなぁと感じています。
FFにしてお金が浮いた分をオプションにまわすというアドバイスも頂きましたが、現段階の見積もりでオプションにRAYS社製アルミホイールを入れております。FFにして値段が下がるのであればBBSのアルミを入れてもいいよ。という大蔵大臣からのありがたいお言葉も頂いておりますのでAWD推しの方からは何を馬鹿な選択を・・・と呆れられるかもしれませんが、私の使用環境にとってはBBSを履いているという満足感を得るのも一つの選択かなぁ。いや、やっぱり機能を取るべきかなぁと悩んでいます。
書込番号:23302717
7点



オートライトの感度をマツコネで一番鈍く(遅く)しても、かなり早めにライトが点灯してしまいます。
西日もあり、比較的明るい環境でも点灯してしまい、自分の車だけなので何か恥ずかしいです。
皆さんのCX - 30はどうですか?
書込番号:23299007 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|Д゚ 恥ずかしくないですよ
⊂)
|/
|
書込番号:23299038 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

もう直ぐ義務化もあり、これからは点灯の早い車が一般的になります
最近の新型車やMC車は義務化先行で早いですよ、マツダは安全に敏感だから早いのかも知れませんね
答えとしては気にしない事です。
書込番号:23299069
19点

私ならオートライトより
この車の方が恥ずかしいかもね・・・・
書込番号:23299128
21点

当県では、メヒカリと云う魚があるんですが、それにあやかって目ひかり運動と云うものが推進されていて日中でもライトをつけましょう!何てやってます、車のライトはもう夜だけの装備では失くなりつつありますね。
書込番号:23299170 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この手の話題は一定期間ごとに湧いてくるのが不思議。
世の中の情勢を知らない無知な人が多いということですかね。
残念ながら・・・
もっとニュースで取り柄げるべき話題だろう。
>比較的明るい環境でも点灯してしまい、自分の車だけなので何か恥ずかしいです。
今年以降は、比較的明るい環境で点灯しない車が恥ずかしくなるから安心しろ
逆に比較的明るい環境でも点灯しない車を見たら、旧式車乗ってる奴だー/ライト点灯しないおバカさんだー って心の中で笑え
書込番号:23299204
24点

>おりどパルさん
メルセデスなんてOFF設定がなくて、常にONかAUTOですよ。これからそういったものが増えていきそうだから、気にしなくていいと思います。
日が暮れてるのに、点灯させない人が一番恥ずかしいです。
書込番号:23299245
33点

薄暮や雨天・曇り時にライト点灯している車を見ると、安全意識が高い運転手なのかと思うのが今は常識だと思うのだが、違うのか。
ライト点灯しないアピールとかいうチキンレースは過去にはあったようだが、現在日本2020年時点でも早め点灯をしたくないって、Information Divideとかいうレベルじゃない害悪。
書込番号:23299281
12点

>西日もあり、比較的明るい環境でも点灯してしまい、自分の車だけなので何か恥ずかしいです。
何で恥ずかしいのだろうか?
書込番号:23299522 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

レインセンサーの感度の方をもう少し上げて欲しい。
書込番号:23299613
2点

設定いっぱいでダメですか。
遅いのを早くするにはセンサー隠せば事足りますが…
収束レンズでも載せてみますかね。
書込番号:23299812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早朝少し明るくなっただけで、夕方に薄暗くなり始めても、さらには昼間トンネルに入っても、ライトがついていないケースが散見される。
クルマもドライバーもインテリジェントでないのだろう。残念!
書込番号:23299850
9点

>おりどパルさん
ぜんぜん恥ずかしくないですよ
最近の車はオートライトでずいぶん早く点灯するようなっています。
遅いのは古い車だけです。
ずいぶん前のJAFのオートライト点灯タイミングの実験です。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
E,Dは欧州車
Bは日産車
A,Cはトヨタ車、ホンダ車です。
オートライト義務化に伴って最近は日産車以外の国産車もずいぶん早く点灯するようになってきています。
日産車はずいぶん前から早期点灯ですね
https://www.omoiyari-light.com/
書込番号:23299856
1点

私も感じてました。点灯が遅くならないというより設定変えても同じって感覚です。
ただ、まだ点灯早くないかな?って時に他に走ってる欧州車見かけるとだいたい点灯しています。
そのうちデイライトが当たり前になってくるので気にすることないと思いますよ。
今では昼間走ってる2輪見てライト点灯してるって気になることないと思います。
昔は2輪もヘッドライトのON/OFFがありました。
書込番号:23300579
8点

CX-30の場合はデイライトを装備しているので、さほど早くライトを点灯しなくてもよいかもしれませんが、
私のBMアクセラはそれがないためスレ主さんとは逆に早く点灯するよう設定しています。
特にダーク系の車は早めに点灯して自分の存在を示すのが大事です。
何と言っても視力の低下した高齢ドライバーが多いですから・・・。
書込番号:23301047
6点

>濡猫さん
>ただ、まだ点灯早くないかな?って時に他に走ってる欧州車見かけるとだいたい点灯しています。
欧州車は、木陰に入ったぐらいでも、夜間ヘッドライトが点灯します^_^ 時々、親切な方がパッシングで知らせてくれるんですが^_^
書込番号:23301115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pontataさん
やはりそうなんですね。
私はまだ経験ありませんがCX30はデイライトも非常に明るく(これも欧州車なみですね)デイライトにも親切にパッシングしてくれる事があるようです。
デイライトやオートライトは日本ではまだ過渡期なので親切心を有り難く受け取るしかないですね。
ただ、パッシングがこの先の危険を教えてくれてるものかもしれないので要注意です(笑)
書込番号:23301143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>濡猫さん
アクセラにもデイライトを付けていますが、やはり田舎ですし、デイライトでも親切を受けることはあります^_^
デイライトを使い始めて、高齢歩行者の反応が少し違うことに気づきました。こちらに気づいても急いで横断する人が多かったのが、立ち止まって二度見してくれる人が増えたんですよね。
出来る限りこちらも止まって譲るべきですが、まぁお守りだと思って使用しています^_^
書込番号:23301300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おりどパルさん
警察庁のHPでも薄暮時のライト早期点灯を呼びかけています。
今後他のメーカーも義務化となるオートライトの反応が早くなることはあっても遅くなることはないと思います。
実際、17時前後ははっきりと事故件数が多いのです。
「西日で明るい」と言いますが、日が傾くと日を背にしてしまうと影になって見えなったり距離感が分からなくなったりします。だから早期点灯で周りから見えるようにすることが大事なのです。
早期点灯をするのは安全意識が高いということですから、なんら恥ずかしいことではありませんよ。
書込番号:23302676 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



CX-30ライフ楽しんでいます!
発売前の予約特典1/43モデルカー御手元に届いた方いらっしゃいますか?
購入時は2月ぐらいと聞いていたので、気がついたら3月になっていました。
どのくらいで届くものでしょうか。
書込番号:23285969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もまだ受け取っていません。
MAZDA3の時も予定より遅れてきたって
担当の方が言ってました。
気長に待つしかないですね!
書込番号:23287205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>inspiron530さん
私も11月頭納車ですがまだ届いてません。
書込番号:23288553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も11月納車でしたが、予約した時点で予定数に達したどのことで、もらえませんでした。
書込番号:23291658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX30のマツコネでのcarplay利用についてお尋ねします。
私のiphoneをlightningケーブルで繋いでマップを利用している時、
妻のiphoneでbluetooth接続で音楽を聴くことができるのでしょうか。
まだ納車されたばかりで、これからいろいろ試すつもりですが、
ご存じの方がいたらご教示お願いします。
9点

carplay利用時は、別のスマホからのBluetooth接続はできません。(方法を知らないだけかも)
書込番号:23276265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試しました。結果は出来ます。
画像のように電話とオーディオを分けることも出来ますし、音楽を他でつなげていてもCarPlayでナビする事もできました。
書込番号:23283809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像貼り忘れです。因みにXPERIA5とらくらくスマホで試しました。機種違いでの接続無理は考えにくいですが、絶対出来るとは言いません。
書込番号:23283817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんく6さん
> 妻のiphoneでbluetooth接続で音楽を聴くことができるのでしょうか。
残念ながら出来ません。
他社もできませんのでCarPlayの仕様だと思います。
P2-119「Bluetooth 設定 知識」をご覧ください。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/mazdaconnect/mazdaconnect_v1_66.pdf
書込番号:23284096
2点

ここにはバックグラウンド再生が出来ると書いてあります。
例えばお手元のiPhoneでSpotifyを聞きながらマップアプリを開けますよね。
それと同じで、Lighitngケーブルを使っての有線接続であればOKなのではないでしょうか?
4月納車なので、まだ自分で試した訳ではありません。
間違っていたら御免なさい。
↓
「例えば音楽を再生中にナビアプリに切り替えても、バックグラウンドで再生は維持されます。
ナビ音声時は音が小さくなるので、運転の邪魔になりません。」
https://livewell-m.com/entry/carplay-howto/
書込番号:23285141
1点

↑
勘違いしていました。
別のiPhoneで出来るのかどうかって質問でしたね。
失礼しました!!
書込番号:23285160
0点

皆様返信ありがとうございました。
本日試しに実験してみましたが、2台のiphoneで有線+無線はできませんでした。
Ruru-toはどうやったのでしょうか?
バックグラウンド再生は試しませんでしたの今度試してみます。
書込番号:23286055
0点

>りんく6さん
> 本日試しに実験してみましたが、2台のiphoneで有線+無線はできませんでした。
aki0509さんも私も「出来ない」と言っています。
取説にも「出来ない」とP2-119 だけでなくP3-5にも書いてあります。
信じるも信じないもご自由ですが。
書込番号:23286139
0点

>りんく6さん
Android Autoではできました。AppleCarPlayでは出来ないのでしょう。記述も分けてあるみたいなので。
書込番号:23286733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台のiphoneでやろうとしたのが間違いだったようです。
最高です!!さんの言うように1台のiphoneで有線でcarplay
でナビを見ながらスポティファイで音楽を聴くことができました。
ありがとうございました。
書込番号:23286983
0点

2台のiPhoneで普通にできますよ。
1台はBluetooth接続、もう1台はCarPlay接続。
CarPlayでナビしながら、BluetoothのiPhoneの音楽を流せます。
書込番号:23287352
0点

訂正です。
私が試したのは旧マツコネでした。
Mazda3やCX-30の新マツコネではできないのかもしれませんね。
書込番号:23287355
1点



USBフラッシュメモリに音楽をいれて聞いていました。
数週間前から、突然USBを認識しなくなるようになりました。
抜き差しすると、しばらくは大丈夫なのですが、また、認識しなくなります。
一度、認識しなくなると、エンジンを切って再度かけても、認識されることはありません。
これまでは何の問題もなく聞けていたし、取説に書かれている、条件も満たしてます。
このような症状になった方おられますか。
マツダの客相に電話しましたが、役に立つ回答は得られず、ディーラーにみせるようにとのこと。
物理的な故障とは違うような気もするのですが・・
5点

たれちょさん
USBメモリー自体の不具合の可能性はありませんか?
USBメモリー自体の不具合なら、別のUSBメモリーに交換すれば改善しそうですが試されていますか?
書込番号:23270484
2点

新品のUSBメモリ(曲入り)でもダメですか? だとしたらボディ側のUSB接点がダメなのかもしれませんよ。大丈夫なら使っているUSBメモリが接点不良を起こしてます。部屋の中と違い車内って意外と過酷です。
ディーラーに診せるのが賢明です。
書込番号:23270491
1点

>たれちょさん
下記2点が思い浮かびました。
1.ファイルシステム制限系
下記右側上部のPDF版の2-17以降のページご確認ください。
↓
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazdaconnect/7g/mazdaconnect_v1/contents/32010100.html
2.熱暴走でUSBメモリ異常
普通はTLC規格が多く比較的熱に弱いので、下記MLC規格がお勧めです。家族のCX-3で使ってます。
↓
「Transcend USBメモリ MLC採用 16GB USB3.1 & USB 3.0 キャップレス シルバー 耐衝撃 防滴 防塵 2年保証 TS16GJF720S」
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCLKEA0
書込番号:23270707
1点

>たれちょさん
車もナビも違いますが私の現象と同じようです。
ずっと小容量のメモリーで問題なかったのですが、CDアルバムが増えて全部入らなくなり16GBの新品USBメモリーに交換しました。
しばらくは何も問題なかったのですが3週間ほど前から演奏中にエラーで停止するようになり、抜いて入れ直さないとダメになりました。
電源入れ直しても復旧しません。 おぼえているようです。
発生もだんだんと頻繁になり、入れ直すと最初の曲からはじまるので"aiko"のアルバムばかり聞くようになってしまいました。
昨日、USBメモリーをパソコンでフォーマット(クイックフォーマットのチェックを外して)して全曲いれなおしました。
本日は約260km走り5時間以上聞いていましたが全く問題なかったです。
もし、まだUSBメモリーを交換されていないのなら一度試されてはどうでしょう
書込番号:23270975
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
一昨日CX-30の1日試乗を3月15日に予約しました。
後日レビュー出来ればと思います。
すでに1日試乗されたかた見えましたら感想聴かせてください。
書込番号:23265239 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

際立って特別な車ではないし、そんなにお気に入りであれば『1日』も早く購入した方が幸せだと思います
書込番号:23265266 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


うーん、僅か1日試乗でレビューなんて書かれたら誤解しまくりの人が出て迷惑
と私は思う
書込番号:23265888 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

2週間後にたかが1日試乗するぐらいでこんなスレ建てるべきではなかったですね。
すいません、これで終わりにしてください
書込番号:23266135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ザサムライさん
2日間ですが、20S PROACTIVEを試乗した時のレビュー書いてあります。
>ホントの事が知りたいでござるさん
すみません。
書込番号:23267095
1点

>ザサムライさん
試乗のレビューはクチコミでなくレビューに皆書いてるからクチコミにレビュー書き込みは不要と思いますけど。
書込番号:23267412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
>とらんざむGTAさん
嫌味で書いたつもりじゃないんですが、嫌味の様になってしまいすみません
書込番号:23267480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ホントの事が知りたいでござるさん
確かにその書き方は嫌味に感じますね。
書込番号:23274006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-30の中古車 (1,036物件)
-
- 支払総額
- 245.5万円
- 車両価格
- 234.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
CX−30 20S 100周年特別記念車 2020 WCOTY TOP3 選出記念モデル
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 146.4万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
CX−30 1.8 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD メモリ―ナビ ETC 2カメドラレコ
- 支払総額
- 196.9万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション [自社社用車アップ/360モニター/純正ナビ]
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 245.5万円
- 車両価格
- 234.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 146.4万円
- 諸費用
- 18.6万円