マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(2743件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

社外(非純正)フロアマット

2020/07/01 08:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:71件

最近諸般の事情から、諸々時期的には良くないタイミングですが、XD TS AWD を契約しました。
8万km走った満足の CX3 FF(1.5D) から乗換えで、スバル系、CX5でかなり迷いましたが納得の選択です。

で、社外(非純正)品フロアマットを探しています。(DOPから外した)

様々あって面白いのですが、気付いたのはフットレスト部分が別パーツになっているものと一体型というのか半島のように本体にくっついたものがあります。

違和感無くフィットすれば一体型が良いと思うのですが、ある程度可能なのは理解できますが、フロアマットの様な素材をフットレストと床にフィットさせるのは立体成型(出来たとして)でもしない限り難しそうに思えます。(気になるのはフロアトンネル、床との付け根の部分等)

当該サイトにはこの部分の実装された詳細画像は見あたらないし、みんカラや商品レビュー等でもこの部分に触れたものは見あたりませんでした。

このタイプを使用している方、どんな感じでしょうか?

また、どんなタイプ素材でもかまいません、オススメのフロアマットありましたら教えて下さい。

書込番号:23504725

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/01 11:33(1年以上前)

色々でてます。私はマツダ3でFJクラフトのラゲッジマット迄付いてる物を選びました。全く問題無いです。

書込番号:23505006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2020/07/01 13:44(1年以上前)

>tadano.doramaさん
3のFJクラフト製ですか、フットレスト別パーツタイプですよね。

みんカラで多くレビューされてるのを見ると、これなら何の問題もないですね。

バイオピュアコイルの厚いタイプが気になっていますが、この素材だと一体型かフットレスト無しタイプのようで、フットレスト別パーツは無いみたいです。

一体型だとフットレストの付け根に少なからず隙が出来ると思いますが、どの程度なのか気になります。素材による違いも気になるところです。

情報ありがとうございます。

書込番号:23505211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/06 15:05(1年以上前)

>本日未熟者さん
一体型ではありませんが、画像のFJクラフトのマットを使っています。(ゴミが多いのはお許しください(^_^;))
私はオプションのアルミペダルを入れたので、フットレストもアルミ仕様なので一体型ではないものを選びました。一体型ではないタイプが多いのはこれが理由かと思います。
また、MAZDAはフットレストとアクセルの高さを揃えることをしているそうで、アルミペダル仕様も高さを揃えているそうです。
単純にマットを追加すると高さが変わってしまうという欠点もあるので、分かれているタイプの方が使いやすいのではなかろうかと思います。
市販のペダルカバーを付ければマットが上に乗ってもちょうどいい高さになるかもしれませんが。

書込番号:23515977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2020/07/06 20:22(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
画像ありがとうございます。

FJクラフトのマットを使われてる方多いですね。
積極的に youtube等で(ステマ風)プロモーションしているからですかね?

フットレスト部のパーツはアクセル面との差を嫌って付けていないという事なのですね?

私はMRCCを多用しているので右足はブレーキとアクセルの間でスタンバイしている事が多く、面高差はあまり気になりませんが、その分、ヒールパッドをブレーキ下まで伸ばしているFJクラフトのマットはとても魅力的です。

フットレスト部のマットはあった方が良いと思っているので、一体型で気になる付け根、段差の付いている部分の弛みというのか隙間の実態が気になっています。

あまり毛足が長く詰んだ(高級品?)は処理をしてないとカビ臭等が気になる(マットを湿らすような使い方をする自分に問題があるだけですが)のでコイルマット素材に興味がありますが、みんカラ等にも必要な情報は見当たりません。

今までDOP以外のマットを選択した事が無く、納車まで時間的余裕はあるので、ワンオフや特注等を含め余り見聞きした事がない素材を使った製品とか、色々知りたいです。

書込番号:23516561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ429

返信73

お気に入りに追加

標準

2wdか4wdか

2020/03/23 19:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

今、現在cx-30の商談をしており、グレードと色を決めあとは2wdか4wdかで悩んでいます。
大阪住みなので雪は数年に一度しか降らないので今までの車は全てffで4wdを所有した事はありませんし車を買う際にffか4wdかを選択した事もありません。
そもそも雪道を運転した事もないのでcx-30を買ったからと言ってそのような所に行く予定もありません。
ではなぜ4wdとffを迷うかと申しますと理由はawdとgvcプラスの制御を取るか軽さを取るかです。
今回もawdとgvcとの制御を販売員に説明されるまではsuvを買うからと言って駆動方式のことなど考えもしませんでした。
販売員によると私のcx-30をご購入頂いたお客様は今のところ全員ffを選択されています。との事ですが、これは後からは変更できないので本当にそれでいいのかと迷っています。
制御を取るか軽さを取るか。雪の降らない地域に住んでいる皆さんならどちらを選択されますか?
ちなみに2wdと4wd。両方とも少し長めに試乗させてもらいましたが、違いは全く分かりませんでした。。。。


書込番号:23301492

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 20:05(1年以上前)

迷ったら安い方でしょ?

書込番号:23301501

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2020/03/23 20:18(1年以上前)

路面がドライでタイヤのグリップ内なら、そう大きな違いは出ないでしょう。
ウエット路面や不整地、滑りやすい路面だと効果がわかるかもしれません。

FFを乗り継いで来た。雪道を走る機会はほぼゼロ。
AWDのスタビリティーは絶対ですが、FFで扱えないような出力ではありませんから、
差額はパーツ代に回すのが妥当だと考えます。
或は機能や性能に興味があり、後付け出来ないことも含めAWDを選ぶのも妥当だと考えられます。

堂々巡りですね。乗り比べを重ねる事でしか答えは出ないのかもしれません。

書込番号:23301521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/23 21:13(1年以上前)

>大阪住みなので雪は数年に一度しか降らないので今までの車は全てffで4wdを所有した事はありませんし
>車を買う際にffか4wdかを選択した事もありません。
>そもそも雪道を運転した事もないのでcx-30を買ったからと言ってそのような所に行く予定もありません。
>販売員によると私のcx-30をご購入頂いたお客様は今のところ全員ffを選択されています。
>2wdと4wd。両方とも少し長めに試乗させてもらいましたが、違いは全く分かりませんでした。。。。


試乗で差異が分からなければFFでいいでしょう。
いままでFFで何か困難な状況に遭遇しましたか? 
FFだから横滑りした・スリップしたとか、明らかにFFであったからこその起因条件を経験しましたか?
おそらくしていないですよね?

AWDにしたらといって、これまでのFF経験で何もなく過ごしていた状況がより楽になったということはないでしょう。

自分の経験上、FF/FR→AWDにして差異を劇的に感じうるほどに真価を発揮するのは、雪道/凍結路のグリップ必要時です。
それ以外の日常では、FF/FRで困ることはほぼあり得ません。

書込番号:23301666

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:39件

2020/03/23 21:24(1年以上前)

FFで絶対良いです。
豪雪地帯に住んでいましたが、4区の方が滑ってる❗ 
理由は4区だと過信してスピード出したりするとか聞きました。
今もFFです。滋賀の北部ですが(笑)

書込番号:23301704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/23 21:24(1年以上前)

迷っているということは、予算的にも燃費の面でも大丈夫だということですよね。
だったら、(私なら)AWDにします。
雪道を走るのは数年に1回くらいの地域なのでFFで十分なのですが、「1度くらいはAWDにしてみよう」というのが動機で
AWD車にしてみました。きっと次も(可能なら)AWDにするでしょう。

FFとAWDの違いは体験してみないとわかりません。試乗程度でわかることは限られています。
ということで、AWDを選ばれる方へ一票を投じたいと思います。

書込番号:23301707

ナイスクチコミ!14


tk30さん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/23 21:28(1年以上前)

私は、どちらかと言うと雪国に住んでいます。
多い時は 30センチは雪が積もります。しかし、除雪車が道路をあけてくれるし、スタッドレスを履きますので、 2WDでも十分です。(今まで4台乗り換えましたが全て2WDです。)
よって、私は2WDを購入しました。
確かに私も 4WDと迷いましたが、2WDにする事により その分安くなり オプションを充実する事が出来ましたよ!

雪国の私でも 2WDで十分なので大阪にお住まいなら、2WDで十分だと思います。
その分のお金をオプションにまわしたら どうでしょうか?

書込番号:23301719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2020/03/23 22:07(1年以上前)

エンジンがやや非力なので軽い2WD。
雪道を走る可能性が無ければ4WDにする意味は無いかと。

書込番号:23301839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/03/23 22:39(1年以上前)

 状況から2WDで良いように思います。

 2WDでもGVCは装備されているのではないでしょうか。4WDのほうが効果が大きいのかも知れませんが,違いが感じられないようですし。

書込番号:23301908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2020/03/23 22:42(1年以上前)

>alpexさん
SUVを購入するなら四駆ですが、ほんとうにSUVで良いのですか。
あなたの使用条件だと、私はSUVは選択しませんが。

書込番号:23301918

ナイスクチコミ!6


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2020/03/23 22:55(1年以上前)

間違いなくAWDにした方が良いです。

この手の悩みは有れば有ったで、自分を納得させることも、実際に納得することもあるように思いますが、無いとただただ後悔することが目に見えてしまいます。値段で悩むなら後悔の元になります。
「軽さ」を取るか、とも考えられているようですが、乗り比べても余り分からないレベルだと思います。

それにマツダのAWD、良いですよ。
自分はKE型のCX-5のAWDですが、風の強い日や、ヘビーウェット路面でも直進安定性も良く、日常から恩恵を受ける為、満足しています。

書込番号:23301938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/03/23 23:20(1年以上前)

一般のアスファルト路面だけを走行するんでしょ。
雪道を走る訳でもないならAWDなんて全く不要。

当方はAWDも2WDにも乗るけど夏は2WDの方が軽快に走るよ。安定性なんて変わらんよ。
当然2WDの方が燃費も良いしね。

書込番号:23301989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/24 00:09(1年以上前)

まっ 違いがわからない人ならどっちでもいいんじゃないですか??

しかし車買って、次に乗り換えるときまでに数回はヒヤッとしてAWDでよかったって経験はあるかもしれません
その数回の内の1回でも事故に繋がるものであれば話はまた違うんじゃないの??
まっこれだけは運もありますからね

私なら財布が許せばAWD スーパーの買い物しか使わないのならFF

書込番号:23302094

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/24 07:00(1年以上前)

雪道走らないならFFですね。
あまりFFとAWGの燃費差の話が出ないですがAWGは燃費悪いですよ。
AWGの実燃費はカタログ値以上の差が出ます。

長く乗れば差は大きくなりますので雪道走らないならFFを勧めます。
ただリセール的にはAWGの方が高くなる。

書込番号:23302344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2020/03/24 07:36(1年以上前)

>alpexさん

悩む必要はございません
AWDの性能を発揮できる環境や使い方でないのであれば、FFで全く問題ないと思います!

書込番号:23302376

ナイスクチコミ!8


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/24 08:55(1年以上前)

推測される使用環境から考えると協調制御が生かされるシーンはほぼ無いと思われます。
ただ、車重や重量配分が変わるので多少の乗り味の違いは出ますが別車種と比較するほどの差はありません。

ほんの少しでも燃費が良いほうが良い、AWDのオーナメントが嫌だ、でなければ予算が許すならAWDにして失敗したと思うことは無いかと思いますが、FFで十分だと思います。

書込番号:23302446

ナイスクチコミ!4


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/03/24 09:13(1年以上前)

>alpexさん

予算と若干の燃費悪化が許容できるならAWDをお勧めします。
ステアリングをある程度切った低速からの加速時に素直で安定した挙動をする違いがあると思います。
車重増についてはこのレベルであればそれほど問題ではないと思います。
なお、経験上AWDを過信せずというのが大事と思います。

書込番号:23302460

ナイスクチコミ!5


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/03/24 09:20(1年以上前)

>alpexさん

連投失礼します。AWD押ししましたが私が同様の環境でしたらFFを選択します。結局どちらでも良いと思います。まとまらず失礼しました。

書込番号:23302467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/03/24 12:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら高い方!
⊂)  でも、FFで良いと思います!
|/
|

書込番号:23302635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/24 12:22(1年以上前)

>alpexさん
私も同様に迷いましたが、AWDを選択しました。
理由は、
@リセールバリュー
A後輪の跳ね(バウンド)の違い
B後席の乗り心地(子ども目線)
です。

価格差は確かにありますが、
上記の点を踏まえどちらが私達にとって良いかを判断しました。
ちなみに使用環境は、
首都圏内で平日の買い物や送り迎えが80~90%で、
レジャーが10~20%です。

所謂、ヤングファミリー層に当たるので、これからのライフスタイルを考えレジャーが増えるだろうと思ったのも要因です。

ご参考になればと思います。

書込番号:23302645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2020/03/24 13:05(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。意外にもsuvでも2wdをお勧め下さるコメントが多くて驚きました。
特にcx-30の場合はi-ACTIV AWDとGVCの協調制御という進化もあるとの事なので非常に悩んだ次第でございます。
何人かの方がご指摘下さっている通りこのような高い買い物をする場合、後付けする事が出来ない物で悩んだ場合はとりあえず付けておく。
私もその考えには賛同します。しかしながら、燃費はさておき一番の懸念は重量が70キロ程度増える事です。
これは私自身の考えでは常に成人男性一人を余分に乗せて走っているという状態である事がすごく気になります。
今回は試乗レベルでは到底その効果を体感できるものではない事を承知しておりましたので、実際に所有し私と似たような環境で使用している方の意見をお聞きし、重量を増やしてでもAWDを選んでおいたほうが良いのか判断したく質問させていただきました。

今回、皆さんの意見を拝見し、やはり私の環境ではFFを選んだほうが良いのかなぁと感じています。
FFにしてお金が浮いた分をオプションにまわすというアドバイスも頂きましたが、現段階の見積もりでオプションにRAYS社製アルミホイールを入れております。FFにして値段が下がるのであればBBSのアルミを入れてもいいよ。という大蔵大臣からのありがたいお言葉も頂いておりますのでAWD推しの方からは何を馬鹿な選択を・・・と呆れられるかもしれませんが、私の使用環境にとってはBBSを履いているという満足感を得るのも一つの選択かなぁ。いや、やっぱり機能を取るべきかなぁと悩んでいます。


書込番号:23302717

ナイスクチコミ!7


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

マツコネ

2020/06/15 21:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

皆さんのマツコネはバックモニター表示時ナンバープレートも写ってしまいますが?
位置が良くないんですかね?

書込番号:23471541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/19 10:35(1年以上前)

映りますよ。
広角魚眼なのでしょうがないですね。
その代わり左右まで見渡せるわけです。

書込番号:23478348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2020/06/25 22:22(1年以上前)

>濡猫さん
ありがとうございます。
やはり写るのですね…
位置が悪いのではなくてよかったです!

書込番号:23492923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

標準

安全装備について

2020/01/25 22:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

マツダに後日確認はしますが同じcx30乗りの方に先に聞けたらと思い投稿しました。
自分のcx30ですが12月に納車されましたが、やたらと安全支援の警報アラームがなります。設定も調整しましたが、変わらずです。後ろに何もないところでバッグしているにもかかわらず警報がなってしまったり、T字路を曲がろうとするとBSMの警報がなったりと良くわからずになることが多いです。最近ではまた鳴ってるという感じで無視してしまうことがありますがいざという時に危険だなと感じてます。皆さんのはきちんと警報してくれていますか?逆に危険で困っています。

書込番号:23190902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/26 09:21(1年以上前)

現状の安全運転支援装置は、もはや狼少年レベルですね。
所詮はセンサーと言う機械、計装部品に過ぎませんから作動条件や誤作動は当たり前に起こります。
中途半端な技術は使わない方がマシです。

書込番号:23191520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/26 11:31(1年以上前)

多少の誤作動は仕方ないと思いますが、問題が多いようですね。リコールの対象になる場合もあるので、
すぐにディラーに相談した方が良いです。

私もcx30に試乗した時、田舎の道路を試乗した時、ヘッドアップディスプレイに表示される速度が120キロや
100キロろ表示されたことがありましたか。速度表示がない所は、看板等の表示を誤認識すると、同乗のセールス氏が
説明してくれましたが、納得出来ませんでした。

cx30は安全装置が充実してますが、精度は多少疑問です。現車は2017登録のcx3ですが、自動ブレーキ等あまり精度は
進化していないようですね。自動運転までの必要性は感じませんが、最低でも自動ブレーキやはみ出しの警告はもっと
精度を高めるべきです。他車はとうなのでしょうか。

書込番号:23191775

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2020/01/26 12:55(1年以上前)

>まいど39さん
>懐古セナプロ時代さん
コメントありがとうございます。
やはり精度は良くないんですね。ちなみにcx3などに乗ったことありますが、こちらの方が誤作動というか、誤報はないなと思ったのですが、やはりどれもこのぐらいの精度なんですね…何もないところでアラームがなったりすると逆に危険なので何か改良があると良いですが…

書込番号:23191946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


strada501さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/27 09:37(1年以上前)

>タピオカ ミルクティさん
関係あるのかは定かではありませんが以下のリコールの対象でまだ対応してないということはありませんか?

私も一度だけ左折した際に警告が出たことがありますが、リコール対応後2000kmほど運転してますが今のところ再発してません。

書込番号:23193734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/27 22:44(1年以上前)

>タピオカ ミルクティさん
私のCX-30も接近警報が良く鳴ります。前車のCX-5に乗っていた時と比較すると、センサーの感度が上がってより遠くの、または小さな物体にも反応するようです。
一応警報の鳴った方角を安全確認するように心がけていますが、大きな物体以外でも路側帯の雑草にも反応するし、かなり低い見えない位置にあるあれこれにも反応するようです。それが誤作動かどうかは自分の判断次第ですから警報が鳴ったら疑わしいものがどこかにあるか、あった(過去形)といった程度の認識で良いのではないでしょうか?
ただ先日、二車線の右折レーンの左側で右折していたら右側の警報が鳴って、確認したらアテンザだったり、直進する交差点で右折レーンに止まっていたマツダ3に警報が鳴ったりしてたので、同族意識もあるかもしれません。
また、橋の上に差し掛かると速度標識の画像認識がHUDに100キロとか120キロを表示してくれるバグもずっと前から健在です。

書込番号:23195051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2020/01/28 00:03(1年以上前)

ありがとうございます!
反応が良すぎて誤作動のように感じるのかもしれないですね…
cx5.3だとこんなに反応しないというかちょうど良いタイミングで警報が鳴るので良いと思ってましたが…
仕方ないですね。これからはアラームが鳴ったらきちんと確認してみます。

書込番号:23195230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/01/28 05:38(1年以上前)

他店の試乗をして比較するのはどうでしょうか。
私の試乗車は問題なく調整されてました。

書込番号:23195418

ナイスクチコミ!0


moto45さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/28 14:49(1年以上前)

私も12月納車です。周辺道路が狭いため曲がるたびに感知するので気になりますがこれは仕方ないと思ってます。
赤信号で前の車に続いて停止し、車間距離が短かったためなのか青になって前の車に続いて発進しようとしたところ警告音と「アクセルを踏み込んでます」というメッセージが出て来るなど、正直面倒なところが有りますね。
ところで今回の症状について携帯のマツダコネクティッドサービスに何かメールが届いてませんか?実は私の場合は異常を感知しましたというメールが昨年から同じ内容で3通入ってます。中身は「超音波センサーが異常です。マツダ販売店で点検をうけてください。」というものでした。1ヶ月点検の際にメールを見せて確認してもらったのですが、左フロントのセンサーに異常が見られてのとことで、次回もし又同じメールが届いた場合はセンサー交換をしますとのことでした。その後今のところはまだ何も起こってないので安心していますが、そのうちリコールがあるかも

書込番号:23196116

ナイスクチコミ!4


strada501さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/28 20:56(1年以上前)

>moto45さん
確かにおっしゃる通りパーキングセンサーの感度は前のデミオよりシビアになりました。しかも設定変更はできない模様。煽り運転ができないようにするためだと思いますが、前に近づきすぎるとアクセル踏んでも加速しないようになってますね。

隣の追越車線の車をやり過ごしてから、加速しながら車線変更しようとして、走行車線の前の車に近づきすぎると減速してしまうのでギリギリのタイミングでも車線変更が出来なくなりました。
その割にはクルコンは急加速、急減速が多いので安全第一なんだかなんだか分からなくなります。

書込番号:23196745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


103184さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/29 20:49(1年以上前)

11月納車です
自分のCX30は

警告音はぶつかりそうな時しか作動しませんよ

今は頼り過ぎてミラーを見る事が少なくなってきました。

不具合だと思いますよ

書込番号:23198623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/06/25 16:44(1年以上前)

私のCX-30も速度標識の画像認識が一般道路で頻繁にHUDに100キロとか120キロを表示され、速度表示の看板があると
その表示にすぐに切り替わります、車載カメラは正常に作動してるので、何か別な所の異常と思われます、同じ場所では
必ずこの症状が発生します、どなたかディーラーでの対策で改善された方は、どのような対策をされたか教えてください。

書込番号:23492152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ302

返信30

お気に入りに追加

標準

スカイアクティブGについて

2020/06/20 00:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 WISHたかさん
クチコミ投稿数:221件

新型ハリアーが発売されましたがガソリンモデル、2WDで車両重量1620KgでWLTC燃費が車両重量1400kgのCX-30と同じ15.4km/Lです。
トヨタのダイナミックフォースエンジンの性能が良いからだと思いますがスカイアクティブGはこれが限界でしょうか?
200kg以上軽いのだからハリアーが15.4km/Lならもう少し燃費良くならないかなと思います。
年次改良とかでエンジン改良しそうでしょうか?

書込番号:23479807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/20 00:53(1年以上前)

エンジンもミッションもマツダの方は何周も遅れています。
が、

>新型ハリアーが発売されましたがガソリンモデル、2WDで車両重量1620KgでWLTC燃費が車両重量1400kg
>のCX-30と同じ15.4km/Lです。
CX-30はそこまでひどくはない。HP見直しな。

書込番号:23479830

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/06/20 01:33(1年以上前)

>トヨタのダイナミックフォースエンジンの性能が良いからだと思いますがスカイアクティブGはこれが限界でしょうか?

燃費でエンジンの性能をマルっと評価できるものでもないので、その車種の燃費でエンジンの優劣の判断はできません。
6速ATとCVTでも変わりますし。
違いといえばトヨタはロングストロークエンジン、マツダはショートストロークエンジンで求めるフィーリングも
エンジン開発の基本理念からして違う感じですね。
ロングストロークの方が低回転からトルク重視、ショートストロークは高回転型エンジン。
燃費としては前者の方が燃費重視型にはなります。

マツダのエンジンが周回遅れであれば、世界初市販のロータリーエンジンとか、SPCCIとかは
トヨタが何年も先に実用化していなければおかしな話にもなりますね。
開発はしていたとは思いますけど、成功したのはマツダだけですしね。周回遅れなら無理だったでしょう。

開発に投じられる予算もトヨタの何分の一だろうか?何百分の1だろうか?
少ない費用で良いもの造っている方かと思います。

SKYACTIV-Xと共にSKYACTIV-Gもマイルドハイブリッド化などで新燃費基準に対処していくんじゃないかと思います。
年次改良では大きくは変わらないとは思いますが、例外はあると思います。

燃費に関してはトヨタに一日の長があるとは思います。
直6+発電用ロータリーエンジンもトヨタに供給も決まっている様です。次期クラウンに搭載?

マツダも大きく分けるとトヨタの仲間なので、結構、共有されていくんじゃないかと思います。
マツダはスバルほどイエスマンではない様ですけどw

書込番号:23479854

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/20 02:23(1年以上前)

>CX-30はそこまでひどくはない。HP見直しな

貴方こそ見直してくることをお勧めしますよ。
市街地モードこそ少し上回っているけれど、郊外、高速モードで負けていて平均値で一緒ですよ。
ハリアーにはMTモデルが無いのでATモデル比較ですが。

書込番号:23479884

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/20 04:55(1年以上前)

そんなに他車と比べてカタログ燃費を気にする必要も無いと思うけどね

必要なのは実燃費です、環境・使い方・乗り方で人により10km/L違うなんてザラだし

カタログ燃費なんてあくまでの目安ですよ。

書込番号:23479935

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/20 06:43(1年以上前)

>WISHたかさん

新型ハリアー カッコいいですね

あれ買えば?? 最廉価だと300万

書込番号:23479998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/20 07:04(1年以上前)

SKYACTIV-GはSKYACTIV化される前のマツダのエンジンに比べ…ってだけ。

デミオに初搭載され、乗ったときどう感じました?
私は、
燃費?普通。
走り?普通。
やっと他車に追いついた?
でした。

色々細工して他社並み、そういう印象が強くXではそんなにコストかけてそれ?…です。

書込番号:23480019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 WISHたかさん
クチコミ投稿数:221件

2020/06/20 10:09(1年以上前)

>脱落王さん
ちなみに脱落王さんのcx-30のスカイアクティブG、FF、ATのWLTC燃費てなんぼなんでしょうか?カタログで確認しての燃費記載したつもりですが違いましたか?

書込番号:23480276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/20 11:56(1年以上前)

上がCX-30、下がハリアー

>脱落王さん

ほら公式から持ってきましたよ。

どこら辺が勝ってるのか教えてください。

書込番号:23480474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/20 12:01(1年以上前)

WLTC は 3モード あるよ

普通の使いで注目すべきは
WLTCーL だよ
やっぱり軽い方が、そのまま有利です。
(トヨタはアイストも無いけどね。)

書込番号:23480489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2020/06/20 14:30(1年以上前)

燃費、品質、使い勝手、サービスを期待するならトヨタにしておいた方がいいかもです。
マツダは乗って楽しいを追求。そこが大事でないならマツダを選ぶべきではないかなって思います。
対応に時々腹が立つこともあるけど、他社と一緒でない事がマツダの存在価値。マーケットインで全方位の満足度追求したらマツダはトヨタやホンダには敵わないし、そこを目指したら生きていけないのではないかなーと思います。

書込番号:23480770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/06/20 16:44(1年以上前)

>WISHたかさん
カタログ値がきになるなら
ハリーにした方がいいですよ。

書込番号:23481015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/20 17:34(1年以上前)

>エンジンもミッションもマツダの方は何周も遅れています。

トヨタの最新エンジンと比べるならSKYACTIV-GではなくてSKYACTIV-X。
高圧縮比にして効率を稼ぐというやり方は、トヨタの方がマツダの後追い。
マツダのひと世代前のSKYACTIV-Gと、トヨタの最新エンジンを比べて「エンジンはマツダの方は何周も遅れている」なんてデタラメ。

ミッションも、トヨタの最新8ATよりもマツダのSKY-DRIVEの方が、ロックアップ領域が広い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23301492/#23470791
ということで、「ミッションもマツダの方は何周も遅れている」なんてデタラメ。

書込番号:23481131

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/20 17:39(1年以上前)

>デミオに初搭載され、乗ったときどう感じました?

当時のヴィッツのガソリン車はレンタカーで何度も乗ったけど、15分で嫌になって同乗者に代わってもらったら、同乗者も同じ感想。
SKYACTIV-Gは従来のエンジンに比べて常用域で1割から2割もトルクが向上しているんだから、違っていて当然とはいえ、DJデミオが日本カーオブザイヤーを取ったのもなるほどと思ったけど。

もちろん違いが分からない人は分からない人でいいんでしょうけど。

書込番号:23481140

ナイスクチコミ!19


スレ主 WISHたかさん
クチコミ投稿数:221件

2020/06/20 17:53(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
諸元表掲載ありがとうございます。
こうして比較するとミッションのギア比とか関係してくるんでしょうけど郊外は同じ燃費、CX-30は市街地よりの燃費設定、ハリアーは高速よりの燃費設定ですよね。
車両重量が同じならたいして違わないエンジンだろうけど実際は200Kg以上車両重量差があるのでハリアーがCH-Rクラスの車両だったらもっと燃費いいのでしょうね。
もちろん実燃費は乗る人の走行条件によって違うので燃費良いと感じる人、燃費悪いと感じる人がいると思いますがハリアーの燃費をみるとCX-30は車重軽いんだからもうちょい燃費がんばれないかと思ってしまいます。
>canna7さん
>NorthStar9さん
ハリアーには全く魅力ないです。あるとしたらエンジンのみ。廉価グレードが300万切った価格でもエクステリアはメッキ加飾が減らされタイヤサイズやヘッドライトやメーター周りなどが廉価グレードらしく他グレードと差別化されてたりなので。
cx-30はヘッドライトに違いあれどグレードでエクステリアに違いがないしドライビングディスプレイとか大体の装備を廉価グレードでも装備してるので廉価グレードでも満足度の高い車だと思います。

書込番号:23481165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/20 20:23(1年以上前)

>Che Guevaraさん

書き込み内容にはほぼ同意しますが、

>違いといえばトヨタはロングストロークエンジン、マツダはショートストロークエンジンで求めるフィーリングも
>エンジン開発の基本理念からして違う感じですね。

トヨタのA25A-FXS、2.5Lエンジンはボアストロークが87.5mm×103.4mmで、マツダのSKYACTIV-G2.5は89mmx100mmだから、マツダは一般にいうショートストローク(ボアストローク比が1より小さい)ではないし、ほぼ同等と捉えるべきかと思います。

書込番号:23481456

ナイスクチコミ!7


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/20 21:35(1年以上前)

>WISHたかさん

 ハリアーの場合、CVTで効率よく無駄に高回転にならぬようスムーズに加速する。
アクセルを戻すと、まるでクラッチを切ったかの如くすーっと転がる、この時重い車重が逆に有利に働く。
このようにエンジンよりもtランスミッションの方が燃費に影響していると思う。

 ただ、どちらがスポーティーで変速を楽しめるミッションかというと、車好きの方なら容易に理解できると思う。

書込番号:23481620

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/20 22:03(1年以上前)

〉当時のヴィッツのガソリン車はレンタカーで何度も乗ったけど、15分で嫌になって同乗者に代わってもらったら、同乗者も同じ感想。

誰もヴィッツの話してないよ。
確かあの彼(aquaBlue)も、すぐプリウスが…って話そらしてきたなぁ。
あの当時のデミオ乗ってないのね?
もしかしたらフルSKYACTIV化した当時のアクセラもかな?

知らなきゃいいよ。

思い出すなぁ。
次期デミオのパワートレーンは?の問いにREレンジエクステンダーと答えたら、あの彼はそんなのではなく1.8Dが載るって言ってたっけ。
2.2Dもパワーアップさせればいいのにって言ったら、必要ないってあの彼に言われた。その後190馬力にすぐパワーアップしたっけ(笑)


>WISHたかさん
軽い車体とロックアップ領域が広いミッションを使って、車重が重くロックアップ領域が狭いミッションの車と対等って事は、問題点としてはエンジンしか残ってないよね。
トヨタはアイストも外してきたし。

ただ、出力は差をつけられたかな。

書込番号:23481691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/20 22:08(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

「誰もヴィッツの話してないよ。」

>やっと他車に追いついた?
>やっと他車に追いついた?
>やっと他車に追いついた?

他車との比較を持ち出したのは自分。
だからBクラス同士で比べたんだけど、自分が何を言っていたのかすら覚えていないだけ。
つまり話そらしているのも君。

書込番号:23481703

ナイスクチコミ!15


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/21 11:11(1年以上前)

ドライバビリティなんて気にしない(分からない)、安くて燃費がいい車が欲しい。
そういう人向けに廉価グレードを設定した車種が多々ありますが新型ハリアーはどうなんでしょうね。

基本的に、(HVは別として)ドライバビリティと燃費は相反関係にあると思います。
happy new yaer.!さんや512BBF355さんはドライバビリティを重視されるようですが、スレ主さんはその点には言及されていないので何とも言いようがないですね。

勿論、ドライバビリティの良さを維持したままCX-30の燃費が改善されればそれがベストでしょうけど。
コストの問題もありますし、ただ燃費のみを取り上げられても?と思います。

書込番号:23482596

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/22 04:17(1年以上前)

トヨタは車体屋、マツダはエンジン。

トヨタのハイパフォーマンスエンジンはヤマハ頼り、TRDにできるのはターボエンジンのみ。

書込番号:23484366

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

キャリアベース

2020/06/15 08:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 E.G.X.さん
クチコミ投稿数:7件

前車BMアクセラスポーツXDでTHULEのキャリアベースを
着けてました。
そのとき着けていたキャリアベースをcx-30に着けたいと思ったんですが
ディーラーでつけられないと言われてしまいました。

ですがだいたい同じ位のサイズの車なので、キットやフットを
変えればつけられるんじゃないかと思ってディーラーや
近くのカー用品店で聞いてみたんですが分からないと言われて
しまい困ってます…。

どうすればつけられるか分かられる方がもしおられたら
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。


ちなみにこれがキャリアベースの品番です。
フット754
ウィングバー962
キット1742

書込番号:23470212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/15 10:08(1年以上前)

まだCX-30は取り付け情報が無いみたいですよ。
https://www.thule.com/ja-jp/roof-rack/roof-racks

ですのでディーラーでも量販店でも回答できなかったのだと思います。

書込番号:23470367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/15 10:19(1年以上前)

>E.G.X.さん

適合表に出ていればメーカーがめんどうみてくれる

適合表に無ければ

ショッピングセンターとかに行き
似たルーフレールを見つけ
後は人柱となるしかない(自己責任)

と思う



書込番号:23470390

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.G.X.さん
クチコミ投稿数:7件

2020/06/15 11:41(1年以上前)

そういうことだったんですね…。
情報ありがとうございます。

書込番号:23470512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.G.X.さん
クチコミ投稿数:7件

2020/06/15 11:43(1年以上前)

さすがに人柱になる勇気はないですね…
回答ありがとうございました。

書込番号:23470515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,027物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,027物件)