プレイステーション5
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5
忙しくて前回の投稿も放置となってしまいましたが、前回は「こういう法律がある」、「法律は守ろう」、「しっかり説明できるようにして自分の身を守ろう」と伝えただけなので、反論はなかったのではないかと思います。
(逆に、しっかりと説明できればいくらでもメーカー製品の批判はできます)
今回は「初期ロット不良」そのものについてです。
そもそも、皆さん「初期ロット不良」を明確にイメージできていますか?
私はできません。こんな支離滅裂で意味不明な言葉。
「バグ」でもなく、「初期不良」でもなく、「ロット不良」でもなく、ましてや
「初期モデル不良」でもない。
何なんですか?この無茶苦茶な定義は。
「初期モデル不良」の間違えかと思えば、工場側の熟練度を力説する人が
いる事から、初期モデルではなく、初期ロットの事ですが、
そもそも、「初期ロット」は発売日当日に販売された分だけです。
発売日当日分でも、発売日のために数か月かけて製造してため込んでいた
ものを一気に吐き出しているので、発売日直前に製造された物を「初期ロット」
と言っていいのかも疑問ですが。
あと、「初期ロット」と言うなら、世代交代だけでなく新モデルの発売ごとに
「初期ロット」になりますが、特に騒がれません。
世代間で共有されるのは「電子ロジック」だけであり、電子的にも物理的にも
モデルが変われば別物です。熟練度うんぬんは通用せず、「初期ロット」になります。
次のリンクを見て下さい。
https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2F%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0%25E4%25BF%25AE%25E7%2590%2586.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F02%2FDSC_0346.jpg&imgrefurl=https%3A%2F%2Fxn--sckyeodv22m9y1b.com%2F2019%2F06%2F01%2Fps3%25E3%2580%258060gb%25E3%2580%2580%25E8%2587%25AA%25E5%2588%2586%25E3%2581%25A7%25E4%25BF%25AE%25E7%2590%2586%25E3%2582%2592%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B%25E6%2596%25B9%25E5%25BF%2585%25E8%25A6%258B%25EF%25BC%2581%25E3%2580%2580%25E5%2588%2586%25E8%25A7%25A3%25E6%2596%25B9%25E6%25B3%2595%25E3%2580%2580cechaoo%2F&tbnid=LEQ7lm46ykqyoM&vet=12ahUKEwjVnv-FhdPvAhUDEogKHXsGCL8QMygUegUIARC6AQ..i&docid=8Tj8jnQgpBvcjM&w=640&h=360&q=ps3%20%E5%9F%BA%E7%9B%A4%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&client=firefox-b-d&ved=2ahUKEwjVnv-FhdPvAhUDEogKHXsGCL8QMygUegUIARC6AQ
https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Flivedoor.blogimg.jp%2Fgehaneta%2Fimgs%2Fa%2F0%2Fa0e2e316.jpg&imgrefurl=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fgehaneta%2Farchives%2F2494844.html&tbnid=RuQjkoEyxAohTM&vet=12ahUKEwjVnv-FhdPvAhUDEogKHXsGCL8QMygNegUIARCsAQ..i&docid=VRbsEHHlymIDgM&w=800&h=600&itg=1&q=ps3%20%E5%9F%BA%E7%9B%A4%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&client=firefox-b-d&ved=2ahUKEwjVnv-FhdPvAhUDEogKHXsGCL8QMygNegUIARCsAQ
https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fxtech.nikkei.com%2Fdm%2Farticle%2FNEWS%2F20090909%2F175099%2Fthumb_430_zu3.jpg&imgrefurl=https%3A%2F%2Fxtech.nikkei.com%2Fdm%2Farticle%2FNEWS%2F20090909%2F175099%2F&tbnid=YbW0UJ2AI4Nq5M&vet=12ahUKEwjVnv-FhdPvAhUDEogKHXsGCL8QMygEegUIARCaAQ..i&docid=JjcFEgfWZnhDiM&w=430&h=426&q=ps3%20%E5%9F%BA%E7%9B%A4%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&client=firefox-b-d&ved=2ahUKEwjVnv-FhdPvAhUDEogKHXsGCL8QMygEegUIARCaAQ
どれもPS3ですが、モデルが違うだけで゜部品点数もネジ穴の位置も高発熱する部品の位置も違います。
排熱設計は1からやり直しですし、筐体も大きく違うので組み立て方も変わります。
製造現場からすれば、モデルチェンジでも世代交代でも変わらないのです。
それらを踏まえて、「初期ロット不良」とは何ですか?
どんなメーカーのどんな製品でも、一定数の不良が発生しますが、「初期不良」とは違う「初期ロット不良」とは何なのでしょうか?
そして、皆さんはこの意味の分からない言葉について考えた事がありますか?
考えた事がないのなら、何故こんな言葉を不思議に思わなかったのですか?
何故、「初期ロット」と言いながら「初期ロット」で騒がれず、世代交代の時にだけ騒がれるのですか?その騒ぎで誰が得をするのですか?
今一度考えてみて下さい。
書込番号:24048494
5点

う〜ん。
力説してるところ悪いんだけど、
---------
何故、「初期ロット」と言いながら「初期ロット」で騒がれず、世代交代の時にだけ騒がれるのですか?
その騒ぎで誰が得をするのですか?今一度考えてみて下さい。
---------
こんなことを真剣に考える必要あるの?イメージする必要もないし、皆ふわっとした考えでしかないし、
それで問題ないのでは?
もしそういう言葉のせいで売り上げに響くレベルで影響あるならメーカーがコメントを出すでしょう。
言葉の定義はあいまいというか、「初期不良」という言葉と比べれば造語といってもいいレベルでしょう。
「初期ロット」=「発売日当日に販売された分」 という定義も初耳です。
あと、このスレ見てればわかると思うけど、必ずしも問題が出た人が騒いでるというのもあるでしょうけど、
買えない事でのやっかみやまとめサイトなどでの証跡の無いレスを拾い上げて、
「買えない」のではなく「買わない」とか、
「買わない」のは「不良を避けるため」という、理由づけに使ってる部分、
あとは転売屋つぶしの側面もあると思ってるので、思惑は人それぞれ。用語の定義に意味があると思えないけどね。
正直、なんでそこまでキレてるのかが謎なんですけど。
書込番号:24049221
37点

>ブラジリアン2さん
しかし、残念ながら
スイッチの方は、初期型は
壊れやすいですね。熱暴走 Joy-Con不具合…
自分のスイッチ も、つい先日 サポートセンターから
帰って来ました。
熱暴走に関しては YouTube上でも修理屋さん曰く
初期の基盤は、ファンが回らなくなる不具合が
多いのは、事実だそう。
不具合が多いから、マイナーチェンジします。
事実 スイッチも一度マイナーチェンジしてますからね。
書込番号:24049268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナーチェンジの癖に〜
というか
任天、早く新型を出してくれ
4k新型でゴリラガラス
たのむ
ps5ソフト無さ杉
書込番号:24049915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと現行機種のディスプレイ、
傷付き杉
書込番号:24050102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の話で恐縮ですが私の勤めていた会社ではプリプロダクション品での評価(環境試験やEMI対策含む)をマスプロへフィードバックするのに基板の修正など間に合わない事がありジャンパーを飛ばしたりという暫定対策が初期生産品ではよくありました。メカ的な不具合も同様です。ランニングチェンジで修正しますが初期品は性能的には同じでも応急的な対応をされたものがあり、内容によってはリスクが伴うという事です。
今の時代は集積度も違うので簡単に手直しは出来ないでしょうし、PS5程の製品になれば試作も複数回して煮詰まってると思うので当てはまらないかもですが。
書込番号:24050345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「初期ロット」というより、
「初期型」ですよね。
書込番号:24050559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラジリアン2さん
そもそも工業製品の新規起ち上げにはゲーム機に拘わらず必ずいわゆる"初期ロット不良"と言う物が存在します。
長年メーカー関連で仕事をしていた経験上、その割合の多少は有っても"必ず"初期ロット不良"は出ます。
その理由としてはたいてい新規採用した部品の組合せ不良であったり新しい部品の製品格差であったり様々ですが、その製品に対する割合や不具合の重篤度によってはアナウンスされず個別対応な事が殆んど、なので一般の目には見えない部分ですし公式発表もされません。
なので物にも依りますが、割合的に総製品出荷台数の1~2割程度の不具合は個別対応、3割を超えると重篤なので公式HP等で発表、4割を超えると生産停止や経産省にリコール申請をする訳ですが、PS5の場合は出荷台数が既に500万台前後なのでその内50万台に不具合発生しても個別対応で公式発表もなく聞かれても「有りません」と答えるのは普通です。
実際に不具合に遭遇している人には安くない商品だし大問題なのでその製品の性格上問題視される訳です。
アナウンスされないたいていの場合は部品格差や組立格差なので第2・第3ロットと進む内に解消される物なので、公式見解でも問題として「無い」と言う見解になります。
工業製品に携わっている人やメーカーの人も居ますので、表向きの情報だけであまりいい加減な発言されない方が良いかと思います。
書込番号:24050655 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

「初期モデル不良」が適切な言葉と思われます。
物作りの工程を主に2つにわけると設計工程・製造工程になると思います。
初期モデルは設計工程/製造工程共に初で行う事が多いので、
設計工程の不具合/製造工程の不具合が市場に出てからわかる事もあります。
詳しくは割愛しますが「製品の製造工程」で調べて見てください。
技術進歩が著しく、昔に比べて不良率は下がっているんですよ。
それでも「初期モデル」は「マイナーチェンジモデル」に比べて問題が多いのは事実です。
それは「市場に出てからの不具合」がわからないからです。
書込番号:24050762
2点

PS3の頃の設計とPS5の設計は、洗練度が違います。
・PS3→PS5 部品の集約化/シュリンク(これだけで部品個数の不良率が下がります。)
・解析技術の進歩(プリント基板だけでも熱解析/EMC/DC・AC解析はオンラインなんですよ)
一度参考にして見てください。
昨今日本の技術レベルが、産学共に落ちています。
技術立国日本なんて10年以上前(20年以上前かも)の話ってのを知っておいて下さい。
書込番号:24050772
2点

それと上でスイッチのジョイコンが壊れると書かれた方がおられます。
ジョイスティック(ポテンショメータとタクトスイッチの構造物)の構造を知っていれば、
遅かれ早かれ欲に言う「ドリフト」に必ずなります。
ポテンショメータ(可変抵抗器)は摺動子なので、必ず擦り減ります。
ジョイステックだと最新のPS5のヂュアルセンスだろうと限界がくれば必ず「ドリフト」しますよ。
消耗品ですからね。 ですのでFAの世界では定期交換は当たり前なんですよ。
こだわりたいなら光学式もありますが、コストが凄すぎて民生用はまだ無理かと・・・
書込番号:24050789
2点

消耗する(特にコントローラーはそうでしょう)ものの故障理由が
「使いすぎの劣化」なのか「利用者が想定する耐久時間を下回ったので不良品と触れ回る」かは
一概にどっちとはいえないでしょうね。
操作することで劣化して壊れるまでの耐久時間が1000時間として、1日1時間しかやらない人なら2年以上持つし、
1日5時間とかゲームする人なら1年持たない。でもどちらも想定する利用時間に達してるので壊れた。
なら条件は同じですし。
書込番号:24050823
0点

自分のは
Joy-Conの不具合の経験は無いですね。
ここの書き込みで、Joy-Conの不具合が多いので…
PS5 Xbox seriesのコントローラーでも、
ドリフトは起こります。
が、スイッチは多い印象がありますね。
書込番号:24050893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sriはオレのオンナださん
つまりあなたのような人がデマをばら撒くってことですね。
「自分のはJoy-Conの不具合の経験は無い」
と言いつつ、
「ここの書き込みで、Joy-Conの不具合が多い」
という思い込みをもとに、
「スイッチは多い印象がありますね」
と、自分の身にも起こってないのに真逆のイメージを植え付ける。
文字通りの印象操作。
こういう大人にならないようにしましょう。
書込番号:24051204
11点

>灯里アリアさん
いいえ。
過去レス見てください。ここの書き込みだけでも
結構 Joy-Conの不具合についての書き込みが
数件上がってますね。ここの書き込みでも、結構上がって
いるのだから、潜在的な数は、もっと多いでしょう。
Joy-Conの操作性が、最高って言う人
出会ったことありませんね、残念ながら。
書込番号:24051523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここのサイト とくにゲームのこの板は
3種類の方がいらっしゃいますよね
事実と理由を考察して報告される方
他の方の意見を参考に 自分の考えを行う人
周りなんか関係無いと自分の意見をごり押しする凄い人
ナイスが多いお方が 多数意見と思いますが それにも食いつく凄い人
実際の世間では通用しないから ごり押しでここで意見を述べるのが
凄い人の多いパターンの感じます
ここで暴れても世間で評価される人になれば良いと思いますが?
書込番号:24051608
6点

>ハナチャン0194さん
ちょっと意味が分かりませんが・・・
書込番号:24051628
4点

>sriはオレのオンナださん
でしたら、「壊れ易いですね」等の断定した言い方は控えましょう
かもしれない、と思います、個人的には、等を付け加えましょう
でないと、紛らわしいです
書込番号:24051918
5点

スイッチの画面は傷つきやすいよ
ゴリラガラスちゃうねん
書込番号:24052203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺のps5不具合満載
丸ボタン凹んだままだし、ソフトによって丸が決定になったりキャンセルになったりで支離滅裂
書込番号:24087660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/07/01 1:49:45 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/29 17:28:46 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/21 18:51:00 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/18 6:58:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/28 14:01:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/17 21:37:34 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/19 20:24:42 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/10 15:05:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/09 8:10:52 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/07 20:12:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





