トヨタ ヤリス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリス のクチコミ掲示板

(3441件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリス 2020年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリス(モデル指定なし) 1160件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信12

お気に入りに追加

標準

不要と思った装備

2021/12/08 23:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件

ヤリスのハイブリッドを購入乗ってみて思ったのですが、一つ目は液晶ディスプレイが気になって運転しずらい事。二つ目はフォグランプを付けたのですが、LEDが明るいので必要なかった事(電灯が無い山の中なら必要かもしれませんが)
後は運転席に乗り込(座る)にくい。その為運転席の座席右側がヘタるのが早いと予想できる。
他の装備も有るのですが、なかなか使いきれない。今回を絶対試乗をするべきだと思い知りました。

書込番号:24484546

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:47件

2021/12/08 23:45(1年以上前)

フォグランプは霧や豪雨で車がヘッドライトで見えづらくなった時に追突を防止するため相手に自分の位置を知らせるためにつけるライトだから
視界を確保するために光量を増やすためのライトじゃないんだお

視界が悪くないときにつけるとまぶしいから迷惑なんだお

書込番号:24484559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/08 23:49(1年以上前)

>疑問の男さん
>後は運転席に乗り込(座る)にくい。その為運転席の座席右側がヘタるのが早いと予想できる。

これは運転席は絶対に運転するときは乗るのですべての車で運転席の座席右側
がヘタるのが早いのは仕方ないですよ。

自分も複数台乗り継いできましたが、まず始めに運転席の座席右側がヘタれますね。

書込番号:24484563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2021/12/09 00:49(1年以上前)

>疑問の男さん
液晶はもう高級車でなくても大衆車でも普通に付く時代。
慣れなきゃ時代に置いて行かれるよ。
フォグは点けなきゃ良い話だし、
乗り込み難いのは車高の低い車は仕方ないし、
座席がドア側に近い車ほど側面衝突時はスペースが少なくて怖い。
宝の持ち腐れ感が半端ないので、
ドアペラペラの軽ハイトワゴンのベースグレードにでも乗り換えたら?

書込番号:24484629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/09 07:53(1年以上前)

試乗して買った事はありません。買った後自分からクルマに合わせるんです。
短期間の試乗でもクルマのすべてはわかりませんよ。もし試乗するならレンターカーを借りてじっくり一週間ぐらい乗る事です。

書込番号:24484857

ナイスクチコミ!4


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/12/09 08:02(1年以上前)

>疑問の男さん

ディスプレイ・オーディオに関しては、「気になって運転し辛い」という意味がよくわかりませんが、私としては視界を塞ぐほど突出しているわけでもなく、むしろ使い勝手が良いと感じています。

一方、フォグランプに関しては、私も購入時にどうすべきか悩みましたが後日必要と感じたら追加しようと思って装着していません。常時デーライトが点灯するため敢えてフォグが必要と思えるほどの運転環境を経験したことがないため、結局のところ現時点ではどうしても必要と感じたことはありません。

書込番号:24484868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/12/09 09:26(1年以上前)

LED補助灯はなきゃないで良いですが、車内から他社を見たことあると思いますが、LEDになってからヘッドライト形状が薄くなったり、小さくなっているから、特に街灯の少ない場所では、線や点にしか見えない事がありますので、車なのか?って思うことがあったりします。

そういう意味でも、LED補助灯は自車の存在を知らせる意味でも有効だと思います。

自車のLEDヘッドライトは、車内から見ると意外と明るく見えても、他車からの視認性は確実に落ちますよ。

書込番号:24484962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2021/12/09 12:04(1年以上前)

LEDによる 「その他灯火」 は明るさや面積が制限されていて見づらいじゃないかな
車として認識しづらい

他車からの認識なら ちゃんと下向きに取り付けられた フォグ「補助灯」が
車らしく 認識しやすい
 

書込番号:24485181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/12/09 12:06(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
逆にフォグの位置で距離感を狂わされるからやめてほしいですね。
たまにヘッドライトつけずにフォグランプだけで走行してるのは無灯火になると思うし。やめていただきたい。

書込番号:24485187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/10 13:50(1年以上前)

>自車のLEDヘッドライトは、車内から見ると意外と明るく見えても、他車からの視認性は確実に落ちますよ。

私は、逆の感覚を持っています。

LEDヘッドライトは、光源そのものは明るく感じますが
照らした先は、HID等に比べ、
それほど明るく感じないのは私だけでしょうか?
逆に他車からの視認性はよろしいかと。眩しいくらいですね。

フォグは車内からの視認性を高める役割もありますが、
それよりも霧や大雨時に、他車に自車の存在を認識してもらうことに使うのが基本だと思います。
そのような状況が多いか?少ないか?
各々の自己判断で、必要ないと思えば付けなくてもよろしいかと。
私は前後フォグもつけていますが、
月に1〜2回くらいレジャーで山間部に行きますので
年に5回くらい使いますかね。
装備してよかったと思っています。不満はありません。

ディスプレイ・オーディオは、
運転中、視線を大きくずらさないでも見える。
しかも、視界の邪魔にならないぎりぎりの位置にあって、絶妙だと思いますけどね。
シート高の調節でも、印象はかなり変わります。

>運転席に乗り込(座る)にくい。

運転席イージーリターン機能を使えば
意外と快適ですよ。

実は私も試乗せずに先行予約で買いました。
細かいところでは不満な部分もなくはないですが
自分の責任ですので、納得していますよ。

書込番号:24486835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/12/10 19:37(1年以上前)

今はわからないけど、トヨタ車の出始めのLEDヘッドライトは、ほんと最悪と言っていいほどダメダメでしたよ。
書かれているイメージ通りです。
世の中にトヨタ車が多いから、私的にはそう表現しています。

ホンダ車のLED仕様に乗ったら、そのイメージは変わりますよ。

書込番号:24487235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2022/03/29 15:52(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

> ホンダ車のLED仕様に乗ったら、そのイメージは変わりますよ。

いやいや、トヨタもホンダも独自でLEDヘッドライト作っていると思っているんですかね?
両社ともに小糸製作所で作っていますよ。
元を辿れば同じメーカーです。
ただホンダを讃えたいだけですかね。。。

書込番号:24674577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2022/03/29 19:16(1年以上前)

>Callisto_Jさん

今は、ホンダも小糸製なんですね。
当方が現役の頃は、トヨタは小糸、ホンダはスタンレーというイメージでした。
電装系もトヨタはデンソー、ホンダは日本精機みたいな系列がありました。

書込番号:24674880

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ427

返信46

お気に入りに追加

標準

トヨタ1強時代の終焉

2021/11/27 13:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 kitizouさん
クチコミ投稿数:2件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度2

最近のトヨタ、どうなちゃたんでしょうかね。デザイン下品でダサイと思いますが。上の幹部が有能な若手デザイナーを潰しちゃってるんでしょうかね?低価格(実は標準装備では他のメーカーで付く装備がほとんど無く、オプション装備となってしまって高くつく)コンパクトカーのハイブリッド車乱発。その裏でアメリカ、中国向けの高価で大きな大排気量車を販売。日本国民を無視しているとしか思えないのですが?他のメーカーいい車たくさんありますよ!!。スバルとの提携でAWD、安全運転支援技術の取り込み。マツダとの提携で究極の内燃機関e-スカイアクティブXエンジン技術の取り込み。私はこう言う構図しか頭に浮かばないのですが?間違っていたらごめんなさいね。

書込番号:24465765

ナイスクチコミ!42


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/11/27 13:14(1年以上前)

トヨタのデザインは、客に合わせてるんですよ。

アルファードをエレガントなデザインの変更すると、販売がた落ち、いまのようなデザインに戻すと、元の台数に復活。

まあ、ドライバーをみれば、客層は分かると思いますが。

書込番号:24465781

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:88件

2021/11/27 13:22(1年以上前)

T社は70スープラ以降デザインがダメになった
70スープラこそ至高だお(o^−^o)

書込番号:24465787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/11/27 13:24(1年以上前)

>kitizouさん

トヨタって昔から80点主義かと
※勤めてましたけど

書込番号:24465792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2021/11/27 14:14(1年以上前)

マツダのスカイアクティブXって右往左往してるイメージしかない。その前にディーゼルを煮詰めてくれと。ATは多段階しないし新開発エンジンの前にする事があるでしょうと。

美しさ=売れるならマツダだけど実用性も無視してるしトータルバランスは大事。期待しているメーカーだから方向性が残念でならない。

トヨタは安心感に尽きる。迷えばトヨタで間違いない。ライバルが不甲斐ないので現状では一強は当分続くだろう。トヨタ乗りが他社に替えるキッカケってデザイン?美しさに拘るマツダ3とカローラの販売台数って圧倒的に違うよね。

書込番号:24465859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2021/11/27 14:27(1年以上前)

徹底的にマーケティングして今売れる車を効率良く作って売る。
昔から何も変わってないのでは?

あ! 
変わった所は運転好きの社長様がグイグイ表に出て見事な広告塔となってる所かな。
あんな社長のいるメーカーの車乗りたいんだけどなぁ…欲しい車が出て無い事が問題だw

書込番号:24465875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/11/27 14:31(1年以上前)

トヨタ車買った事ないが
今の方が魅力的

書込番号:24465884

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2021/11/27 15:21(1年以上前)

好みの問題。
市場にウケなければ販売数が減るはず。現状はどうなってます?
昨日久しぶりにトヨタの株価見てビックリしました。他社もガンバレ!

書込番号:24465959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/27 15:41(1年以上前)

終焉って、これからもっと差が開いていくのではないでしょうか?

トヨタも頑張っているのでしょうが、他社が自滅していったように見えました。

マツダのラージ群、売れるといいですね。

書込番号:24465983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/27 15:48(1年以上前)

私もトヨタ買ったことないなぁ、、、

トヨタの車ってたぶん300万円以上の価格帯じゃないと真面目に作ってない気がします。
他メーカーも多少はあるだろうけど、300万円以下の車は全てにおいてお下がり技術のオンパレードでコストダウンの塊では?実際売れ筋商品なので、ここで利益を多く取りたいでしょうしね。

なのでトヨタの200万の車よりスズキの200万の車のほうがメーカーのその製品に対する思い入れや技術があるように思えます。まぁ、スズキで300万の車は多くは無いからってのはあるでしょうけどね。

300万円以下が真面目じゃないってことはないけど、やはり売れ筋儲け筋ってこともあって、ことなかれ主義の80点性能及びできうる限りのコストダウン、ある意味軽自動車みたいな発想構造の車が多い気がしますね。

書込番号:24465989

ナイスクチコミ!23


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/27 16:10(1年以上前)

トヨタって後出しジャンケンで80点の車作ってるイメージ

書込番号:24466026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/11/27 16:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
しっかり作ってるよ
コストダウン最優先の商用車の
ADバンとプロボックス乗理比べるとすぐわかる
ADバンは昔ながらの商用車で
プロボックスはちゃんとした乗用車で乗り心地
燃費
細かな配慮
加速
全て日産を上回る
あっ少しリースはADの方が安い
でも燃費いいから距離乗る商用使用はトータルでお得

>ある意味軽自動車みたいな発想構造の車が多い気がしますね
古い!古すぎる
昔の軽自動車はそうかもしれんが
今や小さいだけで
NーBOXなんてすごい剛性感だよ
いっぺん乗ってから言いなさい
商用アルトは全然ダメだけどね、、、



書込番号:24466047

ナイスクチコミ!20


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2021/11/27 16:37(1年以上前)

ヤリスってものすごく売れてるんですが
ご存じないんですかね。

おそらくデザインが評価されてるんだと思います。

書込番号:24466074

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/27 16:50(1年以上前)

最近のトヨタ車は昔と違ってシャーシ、エンジンとも良くなってると思う。
デザインは好きずきがあるから何とも言えないけど、良いのも有れば悪いのもあるね。

個人的には足回りが良くなった気がする。
昔は柔やわでしたから。

書込番号:24466102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/11/27 17:03(1年以上前)

>kitizouさん

トヨタはデザイン的にはむかしからさほど良いものはなかったように思います。私はデザインに関する期待は全くありません。
装備に関しては車格やグレードでOPとしてどこまで装備できるか決まってしまうのが普通だったのが最近はコンパクトカー程度の車格でもお金さえ出せばたいていの装備が可能になったという意味では大きな進歩だと私は感じています。

書込番号:24466119

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/11/27 18:37(1年以上前)

こんばんは、
トヨタに限界を感じる点は、威圧系のオラオラ顔を好む層に媚を売っているところですね。

あれだけのバリエーションを展開しながら、買いたい気ににさせるものがほとんどない。
優秀な人材をかかえ莫大な資金力があるのに実に不思議な会社だ。

ホンダはまともなジェット機を飛ばしたが、トヨタはクルーザーどまり。

書込番号:24466270

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/11/27 19:00(1年以上前)

しかし普通にメンテしてたら壊れ無いから
中東やアジア圏でよくみますよね(^_^;)

書込番号:24466319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/11/27 19:12(1年以上前)

そうね、2050年代になれば、世界で生き残って走ってるガソリン車(含むHV)のトップシェアはトヨタかもしれない。
しかし、そこでトップが取れても、それでめしが食えるわけじゃない。

書込番号:24466338

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/27 19:26(1年以上前)

終焉では無くて誕生でしょう?

トヨタ車は昭和の昔にAE86トレノ3ドアGT-APEXを新車で買ってそれが最初で最後だったけどすでにあの頃には独走態勢に入っていましたよ。日産がスカイラインを筆頭に走りで追い上げてきたけど結局先を見通したトヨタにしてやったりでしたし。

日産(三菱も)以外の国産車メーカーは既にトヨタの軍門になってしまいました。クルマの出来不出来によらずトヨタの一強は始まったばかりです。

書込番号:24466358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/11/27 20:47(1年以上前)

しかしFFへの切り替え苦労して
初代カムリとかカローラUとか酷かった(T_T)

書込番号:24466514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/28 05:06(1年以上前)

>ktasksさん

別に軽自動車がペラペラって言ってるわけじゃないんだけど、どこをどう読んだら剛性感とかの話題がでてきたのやら、、むしろあなた自身が軽自動車ってそういうものって常に思ってるとか?

しっかり作ってるとか作ってないとかの話でも当然ありません。技術的にそのモデルのためだけのものが少ないんじゃない?って話です。コストダウンだからしっかり作ってないってことにはならないでしょう。コストダウン=いいかげんな作りですか?あなたの中では、、、



書込番号:24466950

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ383

返信56

お気に入りに追加

標準

納期が更に延びてるね

2021/09/23 09:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

クチコミ投稿数:264件

現在、5ヶ月待ち。
https://toyota.jp/yaris/?padid=from_tjptop_menu_yaris

この調子じゃ、もうしばらくしたら1年待ちとか普通に言われそう。(笑)
ヤリス、人気車だもんね。
どちらにしろ、欲しい人はすぐ決めたほうがいいかも。
迷ってると迷ってるだけ納期が段々と納期が長くなりそうな予感。

書込番号:24357462

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:264件

2021/09/23 09:26(1年以上前)

車種によっては最大7ヶ月だって。
https://929fukushima.jp/aircon/

季節を跨いで納車の可能性も。
こんなんじゃ直ぐ欲しい人は困るよね。

書込番号:24357493

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2021/09/23 09:52(1年以上前)

最近さらに納期延長になっているのは、”新型コロナ”により東南アジア(タイ)の部品工場の操業が止まっているからのようです。
”新型コロナ”の感染者数をモニターすれば、納期が読めるかも?です。

書込番号:24357522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/23 09:53(1年以上前)

ヤリスの製造ラインは9月で合計で10日止めたし、10月は7日(毎週金曜日と木曜日数日)止まる予定。

人気というのも無くはないけど、部品が無いんじゃね…

遅れてるのはトヨタだけじゃないのも、ここの住人は知ってる。

書込番号:24357525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/23 13:22(1年以上前)

きき/VRChatさん

個人的な意見ですが、納期が待てないならキャンセルして別の車種をオススメします。

ヤリスの最大の欠点
※後部座席が異常に狭いのは大丈夫でしょうか?
※コストダウンされた軽並みの3発手抜きエンジン。

これを知らずに買って非常にガッカリしてるユーザーが数多く居るのも事実です。



書込番号:24357935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/23 13:34(1年以上前)

スレ主さん。

トランスマニアって事実とか実際っていう言葉使うけど、何のエビデンスも出さない(出せない)個人的な意見を「みんなが言ってる」っていうスタンスで書き込むから本気にしないで。

書込番号:24357959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2021/09/23 14:03(1年以上前)

>トランスマニアさん

どんな車にも良い点と悪い点が必ず存在する。車の良し悪しなど使う人が変われば変わる。
しかし、よく吟味して自分のお財布で買っていれば、他人がとやかく言うことではない。

>きき/VRChatさん
今乗っている車が車検まぢかだと困りますよね。
通常なら2〜3か月程度で手に入る車が7か月だと車検が切れた後のことも考えないと車は替えられない人も出てくるのでは。残価設定クレジットで購入している方は大変でしょう。

アストロゼネカワクチンは日本の製薬会社が生産しているのだから、『政府も思い切って東南アジアにワクチン支援をすればいいのに』と思います。

書込番号:24358014

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/23 15:09(1年以上前)

この車の回転半径は5m超えてますよ?

書込番号:24358123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2021/09/23 16:05(1年以上前)

>この車の回転半径は5m超えてますよ?

それはグレードによります。
厳密には最上級モデルは5.1mとなりますが、中間グレードは4.8mとなります。
私が購入検討してるのはGの中間グレードです。
誤った情報が拡散されないよう、ここで訂正させていただきます。

書込番号:24358218

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/23 22:41(1年以上前)

funaさんさん

>どんな車にも良い点と悪い点が必ず存在する。車の良し悪しなど使う人が変われば変わる。
しかし、よく吟味して自分のお財布で買っていれば、他人がとやかく言うことではない。

確かにその通りだと思います。ただ、試乗は愚か現物も確認しないで営業マンの口車に乗せられて買ってしまう初心者や新社会人の特に車に疎い女性が可哀想でしかたありません。

コストダウンされた3発手抜きエンジンは我慢出来たとしても、後部座席の異常な狭さは同乗者等の他の人にも被害が及びます。

車は決して安い買い物では有りませんし、コツコツ貯めた大切なお金、必要でローン組んでの購入、コロナ禍で仕方無く風俗で命掛けで稼いだお金で購入される方も居るので後悔してほしくない!

ヤリスは、
1人しか乗らない後部座席は荷物だけなら構いませんが人様を乗せる可能性があるなら絶対にオススメ出来ません!

書込番号:24358963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/24 07:02(1年以上前)

>トランスマニアさん
〉コストダウンされた3発手抜きエンジン

どこをどう手抜きして、どれだけコストが抑えられたのか教えて?

ちなみに熱効率はエンジン自慢のマツダ超え。

手抜きしてマツダを超えられるならマツダってなにしてんの?ってなるよ(笑)

書込番号:24359343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/24 08:12(1年以上前)


>どこをどう手抜きして、どれだけコストが抑えられたのか教えて?

4発を3発にして1発分コストを抑えた。

以上

書込番号:24359416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2021/09/24 08:13(1年以上前)

>コストダウンされた3発手抜きエンジン

この燃費で手抜きなら、他社はエンジンやる気なしってことですかね。
手抜いても燃費が断トツなのは流石トヨタ^_^;

試乗したけど結構速いし、3気筒の音だけ気にならなければ良い車だと思います。

アクアは同じエンジンでもヤリスより音は抑えられている感じでした。

>後部座席の異常な狭さは同乗者等の他の人にも被害が及びます。

異常な狭さ?
確かに狭いけど、そこは割り切れる人が買うと思いますが、同乗者にどんな被害が及ぶのでしょうか??

書込番号:24359419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/24 08:35(1年以上前)

ゆうたまんさん

>同乗者にどんな被害が及ぶのでしょうか??

異常な狭さによるストレスです。ストレスが原因で様々な病気が発症する可能性が有ります。詳しい解説は省略しますので知りたければ医学書等を御覧下さい。

例を一つ挙げると、ヤリスの後部座席が異常に狭い事により血栓が出来て、、、死亡という最悪の結果に、、、

書込番号:24359454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/24 08:49(1年以上前)

>トランスマニアさん
だーかーらー、手を抜いた部分はどこで、どれだけのコストを抑えたんだと聞いとるんだよ(笑)

書込番号:24359471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/24 08:53(1年以上前)


>手を抜いた部分はどこで、

エンジン

>どれだけのコストを抑えたんだと聞いとるんだよ(笑)

1気筒分


以上



書込番号:24359477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2021/09/24 09:23(1年以上前)

>トランスマニアさん
>ヤリスの後部座席が異常に狭い事により血栓が出来て、、、死亡

。。。。。。
自分実際座った事あるけど、狭いけど異常ってほどでもなかった。
これで死亡するなら、昔のデミオとか死亡者いっぱい^_^;

>コスト削減 1気筒分

世の中コンパクトカーは3気筒が主流になりつつあるが、1気筒減らしたのは手抜きではないと思うよ。

https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210719-3-cylinder

書込番号:24359526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:264件

2021/09/24 09:43(1年以上前)

>ヤリスの後部座席が異常に狭い事により血栓が出来て、、、死亡という最悪の結果に、、、

何故こういうデマを流すのでしょうか?
非常に不適切です。
運営の方は随時、投稿された書き込みは全てチェックしてると思うのでこれは削除対象ですね。
いちいち通報しなくても不適切な投稿はすぐ消えます。
あとここで全く無関係なコロナワクチンがどうのこうのも語るべきでは無いでしょう。
ここは製品について語る場所だという事をお忘れなく。

書込番号:24359566

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/24 09:44(1年以上前)

手を抜いたトヨタのエンジンと手を抜いてない他社の4気筒エンジンのコストの違い(金額)を説明して欲しかったわ。

これぞ、トランスマニアが事実を答えられないという事実。

タイヤのネタの時もこんな感じです。

書込番号:24359567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/24 10:04(1年以上前)

きき/VRChatさん

>何故こういうデマを流すのでしょうか?

狭い空間で血栓が出来る可能性が有るのは事実です。
血栓により命を落とされてる方が居るのはデマではありません。事実です。

>全く無関係なコロナワクチンがどうのこうのも語るべきでは無いでしょう。

全く語ってませんが?


以上


書込番号:24359604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2021/09/24 10:22(1年以上前)

>狭い空間で血栓が出来る可能性が有るのは事実です。

そこまで言うのであればソース元の掲示をお願いします。
ネットやSNSからの情報はデマが非常に多いです。
信頼のおける、名の知れた機関からの情報であれば信憑性は高いです。

書込番号:24359633

ナイスクチコミ!14


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ106

返信33

お気に入りに追加

標準

補機バッテリー上がり

2021/05/30 20:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

クチコミ投稿数:2874件

始動15分後のダイアグ表示。補機電流が見たこと無い値に。

トヨタのハイブリッドに乗り始めて9年、本日初めて補機バッテリー上がりを経験しました。
手持ちのモバイルバッテリー兼用エンジンスターターでは上手く行かず、
ディーラーのバッテリー式エンジンスターターを救護端子に接続してやっと始動。
始動前の端子電圧は5V強の異常値でした。

配線の変更や装備品の拡充は2週間以上前で直接の原因とは考えられず、
また一昨日まで1日100キロ以上毎日走行している車のため、自然現象とも考えられず、不明。
丸1日使わなかったので、運悪くスタンバイに入らなかった機器でもあったのか。

とりあえず、1時間半ほどして充電電流が通常の5A付近まで下がったので、OFF。明日以降様子見です。

書込番号:24163757

ナイスクチコミ!7


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2021/05/30 21:11(1年以上前)

お使いの OBD2モニターは ヤリス適合品でしょうか?
仮に、適合品であった場合、スタンバイ電流(仕様)はいかほどでしょうか?

OBD2モニターを取り付けたのが2週間前であれば、OBD2モニターにより
バッテリーが上がっても不思議ではないようです。

書込番号:24163810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2874件

2021/05/30 21:39(1年以上前)

>MIG13さん
OBD2接続は車購入当初の15ヶ月前からです。

書込番号:24163893

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/30 22:26(1年以上前)

ODB端子は常時電源なので、電源スイッチもしくはACC連動リレーの設置をお勧めします。

市販品にもあります(エーモンの2049)、配線をどこにつなぐかわからない人は依頼してください。

書込番号:24164006

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2021/05/30 22:43(1年以上前)

OBD2接続でバッテリー上がりした事が有ります。
考えられる事はOBD2だけで、それは自動電源オフ機能が搭載してありましたがその時は上手く作動しなかった様です。
それを外してからはなんも無しです。

書込番号:24164052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/05/31 03:43(1年以上前)

もしかして9年間、同じバッテリーを使用してるんですか?

書込番号:24164337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2874件

2021/05/31 08:49(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
前のアクアから合計9年という意味で書きました
ヤリスの発売時期からお察し下さい

>麻呂犬さん
我が車の場合は、OBDの他、パイオニアのウーファーをACC連動で配線してあり、
そちらのシャットダウンがコケていた可能性もあります。が、今となっては判りませんね…

書込番号:24164483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:387件

2021/05/31 09:20(1年以上前)

>しゅがあさん
モバイルバッテリー兼用エンジンスターターでうまく始動できなかったということですが、物はジャンプスターターというものでしょうか?
例えばこのような物
https://www.amazon.co.jp/dp/B0842NBFNS/ref=cm_sw_r_tw_dp_7WZPJDK5M5JN26QBH9E1?_encoding=UTF8&psc=1

標準で付属しているスターター用の赤、黒のクリップケーブルは途中に出力制御部があり、車のバッテリー電圧を見て出力、それもガソリンエンジン始動ピークに対応するように12Vが短時間だけ出るように制御されているようです。

HVやEVではシステムオンが出来れば良いので、定常的に12Vが出るクリップのほうが始動の失敗が無いと思います。
製品によってはアクセサリーとして付属しているものも稀にありますが、別売もしくは自作で用意することになると思います。
このようなケーブルです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KTDDS3F/ref=cm_sw_r_tw_dp_KC7RET37RG1AZCMZSD6P?_encoding=UTF8&psc=1
このような途中に制御部がないケーブルは定常的に12V出します。
もちろん制御されませんのでガソリン車のセルモータでのエンジン始動などに使うとジャンプスターターを壊してしまうかもしれません。

私はEVで実際にバッテリーあがりで始動に使ったことはないのですが、12Vが定常的に出せることで電動ポンプや車載12V機器のテストなどで使っています。

書込番号:24164517

ナイスクチコミ!0


Zlyfacetさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/31 10:58(1年以上前)

システムOFF時の、12Vバッテリーのマイナスに流れる電流を調べてみると良い。

OBD2をつなぎっぱなしで、自動車側のシステムがOFFになったら機器側もOFFになるような設定をしないと、機器側が常時ONのままなので、その分電流が流れて、バッテリーがアガると、いうわけです。

設定の見直しが必要。

書込番号:24164633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/05/31 11:20(1年以上前)

OBDに繋ぐモニターは1年以上、正常に使えてたんだから、単純にハズレバッテリーだったんじゃない?

書込番号:24164655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件

2021/05/31 11:34(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
やっぱりそうですよね。トラブルは勉強になります。
純ガソリンエンジンのフォークリフトは始動できたので、やはりモバイルバッテリー保護のための回路が邪魔してるんですね。
自分のバッテリーはスターターとは別に単に数Aの12Vを出力するソケットオプション品が付いているので、
そちらを端子に繋げる算段をした方が良さそうですね。

>紺碧の流れ星さん
1度あがったバッテリーはどちらにせよ残容量が信用出来ないので、交換する予定です。
1年以内だったとしても、補機バッテリーは車両保証範囲外ですし、仕方無しです。

書込番号:24164666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 22:06(1年以上前)

OBDにこんな変なモン付けるんじゃないよ!トラブル事故の元!アンタ、OBDはピットの方が車両をチェックする時に検査機を接続するための物だって習わなかったのかい?

書込番号:24221049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2874件

2021/07/03 22:16(1年以上前)

習いませんでしたね。

書込番号:24221075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/04 22:25(1年以上前)

これが原因で事故っても知らんぞ〜。こういう社外の電子パーツは制御系を稀に狂わす事例がある。特に社外のスロコン付けてた奴が制御不能になって立ち往生したって話、昔聞い事があったな。エンジンON、OFFを試して一応復帰はしたらしいけど、安全の為、即日取り外したそうだ。それ以来、不具合は聞いていない。

書込番号:24223169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/04 22:44(1年以上前)

OBDから電源を取るレーダー探知機も一緒。ちゃんとアクセサリから電源を取れば何も問題は起きない。ワシが一番言いたいのはOBDに変なモンを付けるなってこっちゃ。

書込番号:24223216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/04 22:59(1年以上前)

他の人もこれ良く読んで。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929119/SortID=20953878/
みんな指摘しているが、事故っても全て自己責任。出来れば早急にOBDからは接続機器を取り外して頂きたい。命はあなただけじゃない。

書込番号:24223249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件

2021/07/05 08:47(1年以上前)

自分が取付けている機器メーカーの対応表です。
https://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf
不都合の問い合わせはユピテルへどうぞ。

書込番号:24223666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/05 13:42(1年以上前)

対応してても、製品が動くってだけで、車が故障してもユピテルは知らん顔だろ?ってことだよ。

書込番号:24224057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/05 16:30(1年以上前)

大切な事だからもう一度言いますね。不都合とか全く関係無いです。






「OBDに変なモンを付けないで下さい!!」





OBDはピットマンが車両の状態を調べる時に一時的に専用の診断機を接続する端子です。命はあなただけが持ってるんじゃないんです!!

書込番号:24224276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/05 16:34(1年以上前)

わからない人ですね。これだけ危ないよ!って説明しても何故理解出来ないのか。

書込番号:24224282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/05 17:38(1年以上前)

私がこれだけ口を酸っぱくして忠告してるのは、知人がこういった電子パーツが原因で事故りかけたという話を詳しく聞かされたからです。その知人は当時、どのようなアクセルワークをしてたか分かりませんが、一番効果の強いモードで走行中に異常なデータが送り込まれてしまい、アクセルを床まで踏み込んでも全く加速出来なくなってしまったと聞きました。幸い一般道で路側帯みたいな場所があったのでそちらへ退避させて事なきを得たようですが、これが高速道路だったら死んでたかも知れないと蒼白な表情で語りました。貴方だけの問題じゃないと強く私が念を押した結果、彼はご理解頂けてくれたようで即日問題となった電子パーツを取り外し、今では快適なカーライフをご家族と満喫されてるようです。

書込番号:24224381

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ472

返信61

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

今どきのMT車は、坂道発進時に後退しない自動ブレーキが標準装備って驚きでした。
MT車買ってこの仕組みが必要に思っている人は何%いるのかと思いました。
86もGRヤリスも標準装備の様子。
坂道発進はパーキングブレーキを使うのが当たり前と思ってました。
ちなみに86は「ヒルスタートアシストコントロール」のon/off設定ができるようです。
販売店に聞くとヤリスにon/off機能は無しとの事でした。

書込番号:24092363

ナイスクチコミ!8


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2021/04/21 00:38(1年以上前)

>じみ〜船橋さん

メーカーは、便利機能を多分付けてあげないとダメと思ってるのでしょうね。

選択する人の適正と、操作性にメーカーとのチグハグ感はあると思いますね。

書込番号:24092377

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2021/04/21 00:43(1年以上前)

質問に答えておりませんでした。

>MT車買ってこの仕組みが必要に思っている人は何%いるのかと思いました。

私はアシストは何も必要ないと思っているので、何もないMTを乗ってます。
私には、全く必要ないシステムと思ってます。

書込番号:24092387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/04/21 03:31(1年以上前)

誤って後退して事故したり、発進にもたついたり
することを考えるとあったほうがいいでしょ。
購入層だって何十年MT乗り継いでる人から
初MTの人だっているわけだし。

書込番号:24092467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/04/21 04:05(1年以上前)

>じみ〜船橋さん

有料のオプションならいらないけど、標準装備ならあきらめるしかないし、あって邪魔になるものでもないので心底どうでもいい装備ですね。

書込番号:24092485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/04/21 04:15(1年以上前)

MTの限らずATにだってついてる装備。

〉坂道発進はパーキングブレーキを使うのが当たり前と思ってました。

あ、スレ主は結局何らかのブレーキを使って坂道発進してるんですね。

それって手動で解除するか自動で解除するかの違いだけでしょ?

私はパーキングブレーキすら使いませんが…

「当たり前」なんて自己中な表現ですよね?
少しでも車を操る気持ちになれるMTの裾野を広げたいメーカーと、勝手に当たり前だからいらないと決めつける年寄りの視野の狭さの違いですね。

書込番号:24092489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/21 04:51(1年以上前)

>ヤリスにon/off機能は無し

on/offできることにどんな意味があるんだろ。

アバルト595にも付いてるけど、
付いてて良かったな、と思ったことは無いけど、
余計な機能だな、と思ったこともない。
その存在すら全く意識してない。

よって、いるもいらないも考えたことすらない。

書込番号:24092502

ナイスクチコミ!14


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/04/21 05:56(1年以上前)

>じみ〜船橋さん

世の中にはMT車に乗ってみたいけど坂道発進は苦手という人もいるんじゃないでしょうか?

書込番号:24092546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2021/04/21 06:01(1年以上前)

アイストが無くなった車種もあるので、いらない派の割合が大きくなればいずれ廃止されます。

コストかけるか辞めてその分を安く提供するかの問題かと。そもそも圧倒的少数派のMTこそ声を大にすればメーカーも動くと思うんだけどね。

書込番号:24092550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/21 06:05(1年以上前)

トラックには昔から付いてる装備です(坂道以外も作動)

急坂道でも気にしなくて良いし、何だかんだ言って便利ですよ

ただイスズからヒノに入れ換えたのですが、イスズでは全く故障しなかったけどヒノは納車3ヶ月位で故障して今はスイッチOFFです

ちなみにヒノは電動パーキングブレーキなのですが、パーキングブレーキを使った坂道発進のやり方が判りません。

書込番号:24092553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/04/21 06:59(1年以上前)

>じみ〜船橋さん

同意します。カローラツーリングが出たときに購入を検討したことがあるのですが、MTなのに余計な機能満載で、すっかり意気消沈して止めました。
車中泊も想定した車選びだったので思ったより狭い荷室も問題でしたしね。
(先に見た情報の輸出モデルより小さいボディだった)

坂道発進もですが、そもそものスタート自体もアシスト機能がついてて驚きました。


で、全く畑の違う車ですがMTにはほぼ安全アシスト装置がついてない潔さと荷室の広さでエブリイにしました。

でもこれだと日常や上記の用途には良いのですが、スポーツ性には劣るということで最近スイフトスポーツを追加しました。
こちらも安全装備を最低限にした仕様が選べるのでそっちを選びました。

今後こういう取捨選択が出来る車は減ってくると思うので今がチャンスと思いましたね。



なお、スレ主さんも同じだと思いますが、普通の坂道(教習所レベルとか)じゃ、サイドブレーキとか使わなくても普通に発進しますよね?もちろん長めのクラッチなんて使いません。ちょっといつもより多めにアクセル開けるだけです。重量にもよるでしょうが、1t前後クラスの車ならコレで行けるでしょう。もちろん軽自動車でも。

書込番号:24092608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2021/04/21 07:01(1年以上前)

私の母がかつてMT車(しかなかった頃)に乗っていたとき、上りの信号待ちで止まっていると後ろからコツンとされたそうです。
後ろのドライバーに、「ちょっと、当たったでしょ?」と言うと、「おばさんが後退してきて当たったんだ!」と怒られたそうです。

当時のクルマにヒルスタートアシストが付いていれば、母も余計な恥をかかなくて済んだかもしれませんね。(^^ゞ
そんな母はとっくの昔に免許返上しました。

書込番号:24092610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/21 07:06(1年以上前)

単純に疑問なんだけど、ヒルアシスト機能が
付いてて困る場面があるの?

アイドリングストップはいろいろとデメリットがあるから、
いらないって言うのも判るんだけどさ。

ATと、あるいは他車種と共通のブレーキシステムから
機能減する分、僅かな部品代は削減される可能性はあるけど、
別仕様が増えることによる管理コストは増えるんで、
機能減すりゃトータルでコスト削減になるかは
甚だ疑問。

書込番号:24092616

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/04/21 07:08(1年以上前)

>正卍さん
多分無くならないですよ。

このシステムの為に様々なパーツを組み込みコストアップになるならまだしも、装着を義務化されたVSCなど姿勢制御のシステム使って一時的にタイヤをロック(ブレーキ)させるだけなので…

スレ主さん。
昔の「当たり前」も時代と共に変化します。
なんならパワステ、ABSなどの運転支援、パワーウィンドウやスマートキー(キーレス)などの楽チン装備も否定してみては?
昔はなかったんですし。

書込番号:24092619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/21 07:31(1年以上前)

既に自動車の基本機能はほぼ完成していまっす。ですからそのような余計なお世話機能を付けないと他車よりアピールできないのですよ。

そういう機能付いてるクルマにも乗ったけど結局使いませんでしたよ。カーメディアとクチコミのネタぐらいにはちょうど良いのでしょう。

書込番号:24092634

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2021/04/21 07:52(1年以上前)

上り坂の長い渋滞時は便利な機能と思いますけど。


書込番号:24092654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2021/04/21 08:10(1年以上前)

アイストの付かなくなった車は、高コストの専用バッテリーの消費サイクルが早くなったりとデメリットも多く、コストをかける割にカタログ燃費も稼げなくなったので止めたのかなと思います。もともとアイストなんていらない派が大多数だと思うので、いらない派が増えたからなくなったと言う訳ではないと思います。

「ヒルスタートアシストコントロール」については、もともとMTはニッチな需要ですし、オプション化しないことでなるべく標準工程で製造させるような思惑があるのでしょうかね。

書込番号:24092688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/04/21 08:23(1年以上前)

アイドリングストップと違って
付いていて不都合は何も無いと思いますがね

私の場合
便利機能が無いと
奥様を説得する材料がなくなるので
離婚するか宝くじが当たるまで
MTに乗れないと思います。
どう考えても
私の方が先に死んじゃうだろうし

いつの間にか
MTに乗る事の方が
贅沢になってしまったようですね

書込番号:24092706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2021/04/21 09:23(1年以上前)

そこはこだわるところではないと思いますが、何か困ることがあるのですか?

書込番号:24092778

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/04/21 09:51(1年以上前)

装備されているけど、特別従来のMT操作に介入はしてこないんで、あっても困る事は無いですね。
付いてない頃の坂道発進でもハンドブレーキってさほど使わなかったし。
ハンドブレーキはスピンターン用だと思ってたw

書込番号:24092831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2021/04/21 10:18(1年以上前)

ハイブリッドの場合は、ATと違いちょっとの坂でもブレーキ離すと下がるので、安全装備としては標準化が必要かなと。
AT限定免許だと坂道発進講習があるのかどうか知りませんので。

そういうことを勝手にやられたくない、MT乗りにまで必要かは疑問感じます。

書込番号:24092876

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ299

返信33

お気に入りに追加

標準

ヤリスの後席は危険!?

2020/11/24 22:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

ヤリスの後席の下にこんな危険物があるなんて知りませんでした。

皆さんは知っていましたか?家族を後席に座らせたいですか?

書込番号:23809161

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/11/24 22:58(1年以上前)

どこがどう危険なのか200字以内で述べよ

書込番号:23809190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2020/11/24 23:01(1年以上前)

何が危険なの?と言うか、中身ないスレ乱立してますけど何がしたいの?

書込番号:23809194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/24 23:04(1年以上前)

あんたさ。。
そんなこと気にしだしたりしてたらさ
散歩も出来ねーぜ草

書込番号:23809202

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/11/24 23:06(1年以上前)

日産ファンか関係者だろ。

書込番号:23809205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2020/11/24 23:07(1年以上前)

贔屓の引き倒しが過ぎたせいで、
アンチを増やす結果にしか
ならなかった方がいましたよね。

セレナあたりで。

ヤリスとは方向性が違うんだから、
無理に優劣を比較する必要はないのに。

他車の粗探ししないといけないぐらい、
出来栄えに不安なのかもね。

書込番号:23809208

ナイスクチコミ!13


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/24 23:19(1年以上前)

一枚目

(爆笑)

ですねー??

書込番号:23809242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2020/11/24 23:31(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは危険なものではありません。
https://www.webcg.net/articles/gallery/42153#image-4

ただ、Miraiの燃料電池は怖い気がします。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/09/news047_2.html

書込番号:23809259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2020/11/24 23:42(1年以上前)

ま、取り扱いに免許が必要なガソリンを積んだタンクが
後席フロア下部に積まれてて、事故で一気に燃え上がる
なんて事例も多々あるんでね。

今更危険視するなら、どんな車にも乗らない方がいいよ。
としか言えないっすね。

書込番号:23809274

ナイスクチコミ!15


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/24 23:46(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

ガソリンがほぼ満タンのガソリンタンクに、火のついたマッチ棒を入れて、直ぐにキャップを閉めたら、どうなりますか?

書込番号:23809280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2020/11/24 23:51(1年以上前)

>ガソリンがほぼ満タンのガソリンタンクに、火のついたマッチ棒を入れて、直ぐにキャップを閉めたら、どうなりますか?

答える必要があるんでしょうか。

事故ったら危険と、事故らなくても危険かもしれないって言いたいの?

ま、危機管理の判断は自由ですからお好きにどうぞ。

ただ、お顔に触れて使う携帯電話なんて危険で使って無いですよね。
現に爆発、燃焼の事例がありますから。

書込番号:23809287

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/25 00:04(1年以上前)

>お顔に触れて使う携帯電話なんて危険で使って無いですよね。
現に爆発、燃焼の事例がありますから。

そうなんですか!
携帯電話も含めて、マトモなメーカーのしか知らないので、逆にビックリですョ(笑)

書込番号:23809301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2020/11/25 00:26(1年以上前)

>VTR健人さん

>ガソリンがほぼ満タンのガソリンタンクに、火のついたマッチ棒を入れて、直ぐにキャップを閉めたら、どうなりますか?

その行為は、まずしないけど・・・
着火前に蓋ができれば、窒息により火は点かないかもしれないけど、運悪く着火したら大参事かな。

満タンである必要はないです。
少しでもガソリンというか、可燃性のものがあれば簡単に爆発します・・・・

ただ、爆発限界っていうのもあります。
蒸気の濃度は、濃くても、薄くても爆発しません。


ただ、スレ主さんは、何がいいたいのか分からないのは・・・

書込番号:23809331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/11/25 02:35(1年以上前)

>合格2020さん

そもそも後席の使用頻度が高ければヤリスを選択しないと思います。

書込番号:23809430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:46件

2020/11/25 03:30(1年以上前)

基本、ヤリスに乗る人にとって後部座席は荷物置きですよ。

書込番号:23809449

ナイスクチコミ!13


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/25 04:03(1年以上前)

大分前のモデルからそこにバッテリー有りますけど、何か不具合有りました?
自分が乗っている車で、同じように言われたら気分悪いでしょ!

書込番号:23809462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2020/11/25 06:44(1年以上前)

軽自動車の方がよっぽど危険。

それでも、私も軽に乗ってますれど。

書込番号:23809543

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/25 07:40(1年以上前)

>ガソリンがほぼ満タンのガソリンタンクに、火のついたマッチ棒を入れて、直ぐにキャップを閉めたら、どうなりますか?

爆発も引火もしないと思います。
最悪ガソリン給油口の辺りで火が出ると思いますが冷静に蓋をすればそれで消えるはずです。
ガソリンが少ない状態ではタンク内に気化したガソリンが充満しているのでこちらの方が大変危険と思います。
要は気化したガソリンが危険という訳ですが、ガソリンは常温でも急速に気化するので常に危険であり、良い子は絶対試してはいけません。

書込番号:23809596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/25 08:46(1年以上前)

もしかしてバッテリー?

そんな事言ったり怪しげなモバイルバッテリーカバンに入れている方がよっぽど危険?


書込番号:23809667

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/25 09:08(1年以上前)

>合格2020さん
そもそも、コンパクトカーのハイブリッド車は
後部座席に始動用バッテリーは存在する。
別段、不思議な事ではない。
危険???
意味が不明です。
この車に限った話ではない。

書込番号:23809692

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:158件

2020/11/25 09:38(1年以上前)

スレ主の基準でみると,電動アシスト自転車もアウトだな.
股の間にリチウムイオンがあるんだからね.

書込番号:23809736

ナイスクチコミ!11


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリス
トヨタ

ヤリス

新車価格:139〜288万円

中古車価格:78〜325万円

ヤリスをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスの中古車 (2,394物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスの中古車 (2,394物件)