トヨタ ヤリス 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

ヤリス 2020年モデル のクチコミ掲示板

(2281件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヤリス 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリス 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ヤリス 2020年モデルを新規書き込みヤリス 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB音楽再生時曲飛ばし

2021/06/14 05:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:23件

USBで音楽を聞いているのですが、ステアリングスイッチで曲とばしができますか?
曲飛ばそうとしてステアリングスイッチの▶を押すとマルチインフォメーションディスプレイの操作が始まってしまいます。

書込番号:24187450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2021/06/14 05:34(1年以上前)

すいません、右側に曲送りありました。

書込番号:24187460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信20

お気に入りに追加

標準

6MTについて

2021/06/10 13:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:1件

ヤリスの6MTを購入して3ヶ月になります。
乗っていて感じるのは、加速の際の変速が滑らかに繋がらず、ショックが出る事が多いです。ゆっくりクラッチを離しても2、3速にチェンジした時は特にショックを感じます。他社のマニュアル車にも色々乗ったことはありますが、ヤリスが一番気になります。
他の方の書き込みを見ると、クラッチのミートポイントが高いという意見があり、滑らかにクラッチを繋げるのが難しい構造になっているのでしょうか?
慣れや運転技術もあるのかもしれませんが、皆さんはどう感じているのかお聞きしたいです。何かおすすめの調整などもありましたら教えてください。

書込番号:24181547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/06/10 14:10(1年以上前)

>rs46734667494さん こんにちは

>ショックが出る事が多いです〜そのショックとは前のめりする感じでしょうか、それとも加速される感じでしょうか。
そのどちらにも言えることは、右足のアクセルの加減が影響しています。
クラッチミートにはややアクセルを踏んでやるといいでしょう、余計に踏むとショックが出ることと、クラッチ板の摩耗
にもつながります。
その加減は慣れたら足が自動で動きますが、、、、

書込番号:24181570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/10 14:24(1年以上前)

MTは同じ車種でも個体差がありますからねえ。

以前、ミートポイントが長い会社の車に乗った後、自分の車に乗ったら、慣れている筈なのに唐突にクラッチが繋がって焦った事があります。

書込番号:24181582

ナイスクチコミ!4


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/10 14:34(1年以上前)

単に運転技術だけ の問題です。
スキルを身につけましょう。
エンジン回転を合わせるだけ です。

スキル不足をクルマに転嫁するのはスジが違います。

書込番号:24181594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2021/06/10 14:40(1年以上前)

色んなMT車にも乗ってきましたので、其々の癖を直ぐに察してしまえば、シフトショックを起こすような事はまず無いですね。

あらゆる車でも直ぐに対処出来る慣れの早さが必要。
慣れるしかないので。

出来る事と言えば社外アルミペダルなどで、気持ち踏みやすいものを探すくらい。
ドライビングポジションが悪いとクラッチ操作も悪くなるんでドラポジを正すとクラッチ操作も改善するのもあります。

書込番号:24181601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2021/06/10 14:48(1年以上前)

>rs46734667494さん

クラッチのストロークや食いつき加減は車によって違いますから、試行錯誤するしかないのでは。クラッチのつなぎ方が早いか遅いかよりも、回転を合わせる方を重視したほうが良いと思います。アクセルオフと同時にしっかり回転を落とせば、早い操作でもスパっとつながると思います。

書込番号:24181610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/06/10 15:13(1年以上前)

>rs46734667494さん

ダブルクラッチ使ったら!

書込番号:24181637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2021/06/10 15:14(1年以上前)

>rs46734667494さん

私はクルマのMTはあまり数を乗っていないのですが、バイクはここ数年で20台程度乗り比べています。
バイクの場合も様々で、ミートポイントの違いはもちろん、つながりのなめらかさや硬さ?優しさ?表現が難しいですが、バイクによって様々です。
もうそれぞれの個性と言っても良いと思います。
乗っているうちに変化もしてきますし、やはり皆さんが言われるように慣れる努力をするのが一番でしょうね。

お書きの印象ですと半クラッチの幅が狭いのでしょうか?クイックに繋がってしまうような特性というか、そういう個体なのでしょう。
であれば、その狭い半クラッチ部分を上手に狙えるように練習する、そしてエンジンの回転数を正確に合わせる練習をする、などでしょうか。
楽しまれてください。

書込番号:24181639

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/10 15:54(1年以上前)

こんにちは、

60kmで定速走行中3速で何回転、4速では、5速ではと回転数が変わりますね。
この差をまず把握してください。

それでは60kmでで走行中、3速にシフトダウンしたら、回転あげなくては、
スムーズにつながりませんね。
ここで若干アクセルをあおって回転を同調させようとします。
もちろん完全に同調させることは難しいですが、なれるうちに
ショックの少ないチェンジができるようになります。

シフトアップの時は回転が下がる方向ですからアクセルからちょっと足を浮かせる程度でつながっていきます。

書込番号:24181679

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/10 16:12(1年以上前)

他車でもMT経験はあるのでしたか。これは失礼。
つなぎ方の問題でしょう。回転が下がるなりに
合わせていけばショックは軽減されるでしょう。。

書込番号:24181704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/06/10 17:04(1年以上前)

〉加速の際の

だからiMTが邪魔してるとは考えられないもんね。

MTは「慣れ」でしかない。

車に自分を合わせるのもMTの醍醐味。

ガンバ。

書込番号:24181756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/06/10 17:34(1年以上前)

>rs46734667494さん
クラッチが入らない?唐突に入ってギクシャクする。
他の方も言うようにスピードと回転数のレンジが合っていないだけです。
MTでも完璧にレンジを合わせてあげればクラッチレスでと変速できてしまうくらいです。
そのレベルに到達すればぎくしゃくのしようもありませんよ。
自分が買ったものなんだから頑張ってそのレベルを目指してください!
ファイトー!

書込番号:24181784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/10 18:20(1年以上前)

補足

こう言うクルマは、クラッチディスクが硬く、圧着力が高く設定されてるので、ショックが出やすいです。
高出力でない場合は、ディスクが柔らかく、圧着力が低いのでダンパーの作用も良く、ショックになりにくいです。そう言うのに慣れてるとハードコアは厳しいです。

繊細なスロットルワークとリズミカルなシフト動作が要求されると言う事です。。
クラッチディスクの摩耗とダンパーのヘタリは早いですよ、ショックのない扱いをマスターしないとw

書込番号:24181856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2021/06/10 18:26(1年以上前)

「習うより慣れろ」
あなたに車を合わせるのではなく、あなたが車の癖に合わせるのです。

書込番号:24181865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/10 20:07(1年以上前)

ギアを変えてクラッチ離す時にゆっくり半クラッチを使ってから離したらどうかお?(o^−^o)

書込番号:24182004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:69件

2021/06/10 20:57(1年以上前)

その車に慣れてしまえば
発進以外は半クラは不要ですね。

回転が合えば
ドンと繋いでもショックはありませんから
その車のエンジンの回転の下がり方に
慣れるしか解決はありませんね。

書込番号:24182081

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2021/06/10 21:42(1年以上前)

>rs46734667494さん

>クラッチのミートポイントが高い

高いは、手前でつながるから、繋げにくいということでしょうか?
多分ですが、調整はできると思います。
他車ですが、奥にしてって言って、ディーラーで調整してもらいました。

つなぎ易さが自分好みになってもショックを感じるなら、回転数を合わせる運転技術もありますが、今の時代、合わせないと入らない・ショックが出るなら、機械的な何かもと考えないと、とも思います。


私の経験では、他車で特定のギアに入らなくなる時があった(回転数を合わせると入ります)ので、ディーラーに相談はしてましたが、対応は中古の保証が切れる前にミッション載せ替えでした(笑

情報集めという意味も含めたスレッドだと思いますが、ディーラーに素直に聞いて、対応してもらう(ここが困ってるから、こうしてくれないか?)もアリではないですか?

書込番号:24182174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/10 23:07(1年以上前)

大抵の場合はシンクロメッシュが何とかしてくれていますから、あとはドライバーがどれだけ車の癖に合わせられるか、て事になると思いますけれど。

書込番号:24182314

ナイスクチコミ!0


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/11 18:30(1年以上前)

やっぱり、MTは良いですね。
なんで、メーカーはMTの設定が無い車種を増やするんだろ。
最近、免許を取る人はAT限定ばかりなんですかね、それとも、都市部の渋滞が酷すぎるんですかね

スレ主さんのご質問には関係ない話で恐縮です。

書込番号:24183359

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2021/06/12 11:24(1年以上前)

一つ知りたいんだけど
エンジンの回転落ちが速く、シフトアップしてつながる時に回転数が低い。
エンジンの回転落ちが鈍く、シフトアップしてつながる時に回転数が高い。
これのどちらかだと思うんだけど、ヤリスはどっちなんだろ?

昔乗ってたMR2(4AG)は回転落ちが速くって、3000回転程度からのシフトアップでもアクセルで調整して繋いでた。
で今ジムニー乗ってるんだけど、こっちは回転落ちが鈍いから、ゆっくり待つ感じで丁度いい。

多分前者だとは思うんだけど、付け加えて最近の車って燃料カット回転数だいぶ低くなってる感じする、そのせいで回転落ちも大きく感じられるのかも?

書込番号:24184363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2021/06/12 11:59(1年以上前)

>rs46734667494さん
>クラッチのミートポイントが高いという意見があり...
あ〜、分かるその気持ち。
ミート位置が高いとそれだけクラッチを踏まなければならないので、トレーニングジムに行っているようですww
昔乗っていた三菱車が高くて、クラッチペダルを調整してなるべく深い位置でミートできるように調整していましたが、それでも慣れずに乗り換えました。
MT車のクラッチとシフトノブフィーリングは重要かと。

書込番号:24184407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4月上旬の発注分は一部改良されてますか

2021/06/08 16:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:23件

4月上旬に注文して6月2日に完成?し、6月13日納車のヤリスなのですが
この場合は5/10発売の一部改良が施されているのでしょうか
営業の人は施されてるか分からないみたいです

書込番号:24178447

ナイスクチコミ!1


返信する
Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/06/08 17:02(1年以上前)

>さかなさんだよさん

価格体系も変わっているので、見積書に記載された価格でわかりませんか?

書込番号:24178505

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2021/06/08 18:39(1年以上前)

>さかなさんだよさん

3月14日契約、6月6日納車で改良後です。
契約時は改良前は発注出来なかった記憶があります。

書込番号:24178650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2021/06/09 09:38(1年以上前)

>Yozaemonさん
車体本体価格が1,971,000円だったので一部改良後の価格になっていました。
自分では全然気づかなかったので情報をいただき有難うございました。

>アルハイボールさん
そんな前から一部改良後の受注ができていたんですね。
担当の営業さんが重要な連絡などを全くしないで、納期の連絡もショートメールで
一部改良は色が変わるだけ、とか言っていたので物凄く信用ができないです・・・。

書込番号:24179617

ナイスクチコミ!1


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/06/09 11:52(1年以上前)

>さかなさんだよさん

同じトヨタの営業Pでもかなり違うんですね。私の担当は2月末時点で3点の変更箇所を明確に把握してましたよ。こちらから聞いたから教えてくれたんだと思いますけどね。

書込番号:24179817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:25件

三台クラウンを乗り継いで今年の一月にYaris 1500Hグレードに乗り換えました。
クラウン時代に使えていた下記二つの機能がないので
ディーラーに確認したところ今年の春から使えます。との回答でした。
もう春の終わりですが、ディーラーに確認しても「まだです」との回答でした。
どなたか下記二つの機能のYarisへの適用についてご存じの方いらっしゃいますか。

・Gメモリ
・マイルート

書込番号:24146283

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/20 19:35(1年以上前)

>アスリートまるさん
↓このことでしょうか?
https://tconnect.jp/news/210215.html

書込番号:24146400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/20 22:22(1年以上前)

>ヤンバルきじむなーさん
これです。Yaris購入後は使えないのです。

書込番号:24146742

ナイスクチコミ!0


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/05/21 09:23(1年以上前)

>アスリートまるさん

T-connectナビキットもオプションとして購入されているのですか?

書込番号:24147370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/21 10:51(1年以上前)

>Yozaemonさん
T-connectナビキットもオプションとして購入しています。

書込番号:24147509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2021/05/21 13:29(1年以上前)

>アスリートまるさん
 
T-Connectサイトにヤリス用のIDでログインした時に、画面下のドライブプラン
の所の表記はどうなっていますか?
 
当方ヤリスクロスですが、昨年10月の購入時点では「2021年春以降対応」との
表記になっていましたが、今年の2月から使えるようになり「ナビの目的地を
簡単に設定することができます」という表記に変更になっています。
 
この表記になっていればドライブプランやGメモリをPC等から入力できるはず
なので、これを車のナビでダウンロードして使えます。
 
但し、従来のクラウンのIDが9桁でヤリスも9桁ならクラウンのIDで登録済みの
データをヤリスと共有できますが、ヤリスのIDが12桁の場合は共有できない
ため一から登録が必要かと思います。 ← 当方はこれに該当

書込番号:24147773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/05/21 16:32(1年以上前)

>あいる@なごやさん

ご回答ありがとうございます。
PCのT-Connet WebからGメモリとマイルート登録できました。
ただ車のナビでメニューはありますが、Gメモリがダウンロードできません。
マイルートはメニュー自体がありません。
ヤリスクロスでは上記メニューが正常に動くのでしょうか。

書込番号:24147998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2021/05/21 17:54(1年以上前)

>アスリートまるさん
 
ヤリスクロスは主に子供が使っていて、主に私が使っている車の
データを共有することが目的だったこともあり、それができないと
判ったのでヤリスクロスの方はまだデータなしです。
 
少量のデータをマイルートとGメモリに登録の上、ダウンロード等
を試してみたうえでご報告します。

書込番号:24148111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2021/05/21 20:28(1年以上前)

>アスリートまるさん
 
ちなみにT-Connectナビのバージョンアップは済ですか?
 
詳細は忘れましたが、ここ1ヶ月以内にバージョンアップが
あったはずです。

書込番号:24148361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/21 21:57(1年以上前)

>あいる@なごやさん

T-Connectナビのバージョンアップはしていません。
ディーラーからも連絡がありませんでした。

明日ディーラーに確認してみます。
バージョンアップしたら使えるかもしれませんね。

有難うございました。

書込番号:24148501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2021/05/22 05:07(1年以上前)

>アスリートまるさん
 
ソフトウェア更新は車のナビから以下の手順でオンラインで行えます。
MENUスイッチ → 設定・編集 → 共通設定 → ソフトウェア更新 →
センターに確認する
 
新しい更新ソフトがある場合は「ソフトウェア更新を実施する」が表示
されます。「ナビゲーション」の方に更新ソフトがあるならば、こちらを
更新すると使えるようになるかも知れません。

書込番号:24148852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/05/22 12:46(1年以上前)

>あいる@なごやさん

今日(5/22)偶然にも、Yarisのエンジンをかけると「ソフトウェア更新を実施する」が表示
されました。
20分ほどでバージョンアップが完了して、
ナビで目的地入力の中に「T-connectで設定する」のボタンが新規に表示され
PCで入力したGメモリとマイルートが連携されました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24149393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

納期と値引きは?

2021/05/05 10:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:477件

購入検討中です。
納期はどうですか?
値引きもお願いします

書込番号:24119396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/05/05 21:19(1年以上前)

>テヒテヒテヒさん

5/10販売開始予定のMC(ACC全車速対応/プラスサポート/カラーバリエーション/それに伴う価格見直し等)後のヤリスについては、その後の売上動向次第なので少し様子を見ないと読めないような気がします。

書込番号:24120671

ナイスクチコミ!1


saka1977さん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/17 22:01(1年以上前)

3月末に契約しました。

ハイブリッドのZですが、車両本体で15万円、オプションで18万円の計33万円です。
納期は3か月後の6月末予定です。

書込番号:24141223

ナイスクチコミ!2


jijimumuさん
クチコミ投稿数:19件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/06/04 21:51(1年以上前)

ヤリスハイブリッドZの購入を検討しています。見積もりシミュレーションでは
車両本体価格 2,324,000円(メーカーオプション込)
オプション    539,165円
下取り      1,000,000円
でした。
明日第一回目の商談です。みなさんの値引きを参考に交渉したいと思います。

書込番号:24172275

ナイスクチコミ!3


jijimumuさん
クチコミ投稿数:19件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/06/06 09:08(1年以上前)

昨日商談してまいりました。
結果をご報告致します。

車両本体値引き ¥169,606
オプション値引き ¥93,500
その他おまけ LEDルームランプ、LEDライセンスランプ
下取り査定   ¥1,150,000

本日契約、注文で納車予定は10月下旬だそうです。

書込番号:24174626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/24 23:04(1年以上前)

車両より35万
オプション値引なし
オプションは50万程度

6月発注9月納車予定>テヒテヒテヒさん

書込番号:24256485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ477

返信61

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

今どきのMT車は、坂道発進時に後退しない自動ブレーキが標準装備って驚きでした。
MT車買ってこの仕組みが必要に思っている人は何%いるのかと思いました。
86もGRヤリスも標準装備の様子。
坂道発進はパーキングブレーキを使うのが当たり前と思ってました。
ちなみに86は「ヒルスタートアシストコントロール」のon/off設定ができるようです。
販売店に聞くとヤリスにon/off機能は無しとの事でした。

書込番号:24092363

ナイスクチコミ!8


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2021/04/21 00:38(1年以上前)

>じみ〜船橋さん

メーカーは、便利機能を多分付けてあげないとダメと思ってるのでしょうね。

選択する人の適正と、操作性にメーカーとのチグハグ感はあると思いますね。

書込番号:24092377

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2021/04/21 00:43(1年以上前)

質問に答えておりませんでした。

>MT車買ってこの仕組みが必要に思っている人は何%いるのかと思いました。

私はアシストは何も必要ないと思っているので、何もないMTを乗ってます。
私には、全く必要ないシステムと思ってます。

書込番号:24092387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/04/21 03:31(1年以上前)

誤って後退して事故したり、発進にもたついたり
することを考えるとあったほうがいいでしょ。
購入層だって何十年MT乗り継いでる人から
初MTの人だっているわけだし。

書込番号:24092467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/04/21 04:05(1年以上前)

>じみ〜船橋さん

有料のオプションならいらないけど、標準装備ならあきらめるしかないし、あって邪魔になるものでもないので心底どうでもいい装備ですね。

書込番号:24092485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/04/21 04:15(1年以上前)

MTの限らずATにだってついてる装備。

〉坂道発進はパーキングブレーキを使うのが当たり前と思ってました。

あ、スレ主は結局何らかのブレーキを使って坂道発進してるんですね。

それって手動で解除するか自動で解除するかの違いだけでしょ?

私はパーキングブレーキすら使いませんが…

「当たり前」なんて自己中な表現ですよね?
少しでも車を操る気持ちになれるMTの裾野を広げたいメーカーと、勝手に当たり前だからいらないと決めつける年寄りの視野の狭さの違いですね。

書込番号:24092489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/21 04:51(1年以上前)

>ヤリスにon/off機能は無し

on/offできることにどんな意味があるんだろ。

アバルト595にも付いてるけど、
付いてて良かったな、と思ったことは無いけど、
余計な機能だな、と思ったこともない。
その存在すら全く意識してない。

よって、いるもいらないも考えたことすらない。

書込番号:24092502

ナイスクチコミ!14


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/04/21 05:56(1年以上前)

>じみ〜船橋さん

世の中にはMT車に乗ってみたいけど坂道発進は苦手という人もいるんじゃないでしょうか?

書込番号:24092546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2021/04/21 06:01(1年以上前)

アイストが無くなった車種もあるので、いらない派の割合が大きくなればいずれ廃止されます。

コストかけるか辞めてその分を安く提供するかの問題かと。そもそも圧倒的少数派のMTこそ声を大にすればメーカーも動くと思うんだけどね。

書込番号:24092550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/21 06:05(1年以上前)

トラックには昔から付いてる装備です(坂道以外も作動)

急坂道でも気にしなくて良いし、何だかんだ言って便利ですよ

ただイスズからヒノに入れ換えたのですが、イスズでは全く故障しなかったけどヒノは納車3ヶ月位で故障して今はスイッチOFFです

ちなみにヒノは電動パーキングブレーキなのですが、パーキングブレーキを使った坂道発進のやり方が判りません。

書込番号:24092553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12995件Goodアンサー獲得:756件

2021/04/21 06:59(1年以上前)

>じみ〜船橋さん

同意します。カローラツーリングが出たときに購入を検討したことがあるのですが、MTなのに余計な機能満載で、すっかり意気消沈して止めました。
車中泊も想定した車選びだったので思ったより狭い荷室も問題でしたしね。
(先に見た情報の輸出モデルより小さいボディだった)

坂道発進もですが、そもそものスタート自体もアシスト機能がついてて驚きました。


で、全く畑の違う車ですがMTにはほぼ安全アシスト装置がついてない潔さと荷室の広さでエブリイにしました。

でもこれだと日常や上記の用途には良いのですが、スポーツ性には劣るということで最近スイフトスポーツを追加しました。
こちらも安全装備を最低限にした仕様が選べるのでそっちを選びました。

今後こういう取捨選択が出来る車は減ってくると思うので今がチャンスと思いましたね。



なお、スレ主さんも同じだと思いますが、普通の坂道(教習所レベルとか)じゃ、サイドブレーキとか使わなくても普通に発進しますよね?もちろん長めのクラッチなんて使いません。ちょっといつもより多めにアクセル開けるだけです。重量にもよるでしょうが、1t前後クラスの車ならコレで行けるでしょう。もちろん軽自動車でも。

書込番号:24092608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2021/04/21 07:01(1年以上前)

私の母がかつてMT車(しかなかった頃)に乗っていたとき、上りの信号待ちで止まっていると後ろからコツンとされたそうです。
後ろのドライバーに、「ちょっと、当たったでしょ?」と言うと、「おばさんが後退してきて当たったんだ!」と怒られたそうです。

当時のクルマにヒルスタートアシストが付いていれば、母も余計な恥をかかなくて済んだかもしれませんね。(^^ゞ
そんな母はとっくの昔に免許返上しました。

書込番号:24092610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/21 07:06(1年以上前)

単純に疑問なんだけど、ヒルアシスト機能が
付いてて困る場面があるの?

アイドリングストップはいろいろとデメリットがあるから、
いらないって言うのも判るんだけどさ。

ATと、あるいは他車種と共通のブレーキシステムから
機能減する分、僅かな部品代は削減される可能性はあるけど、
別仕様が増えることによる管理コストは増えるんで、
機能減すりゃトータルでコスト削減になるかは
甚だ疑問。

書込番号:24092616

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/04/21 07:08(1年以上前)

>正卍さん
多分無くならないですよ。

このシステムの為に様々なパーツを組み込みコストアップになるならまだしも、装着を義務化されたVSCなど姿勢制御のシステム使って一時的にタイヤをロック(ブレーキ)させるだけなので…

スレ主さん。
昔の「当たり前」も時代と共に変化します。
なんならパワステ、ABSなどの運転支援、パワーウィンドウやスマートキー(キーレス)などの楽チン装備も否定してみては?
昔はなかったんですし。

書込番号:24092619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/21 07:31(1年以上前)

既に自動車の基本機能はほぼ完成していまっす。ですからそのような余計なお世話機能を付けないと他車よりアピールできないのですよ。

そういう機能付いてるクルマにも乗ったけど結局使いませんでしたよ。カーメディアとクチコミのネタぐらいにはちょうど良いのでしょう。

書込番号:24092634

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2021/04/21 07:52(1年以上前)

上り坂の長い渋滞時は便利な機能と思いますけど。


書込番号:24092654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8451件Goodアンサー獲得:1092件

2021/04/21 08:10(1年以上前)

アイストの付かなくなった車は、高コストの専用バッテリーの消費サイクルが早くなったりとデメリットも多く、コストをかける割にカタログ燃費も稼げなくなったので止めたのかなと思います。もともとアイストなんていらない派が大多数だと思うので、いらない派が増えたからなくなったと言う訳ではないと思います。

「ヒルスタートアシストコントロール」については、もともとMTはニッチな需要ですし、オプション化しないことでなるべく標準工程で製造させるような思惑があるのでしょうかね。

書込番号:24092688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:69件

2021/04/21 08:23(1年以上前)

アイドリングストップと違って
付いていて不都合は何も無いと思いますがね

私の場合
便利機能が無いと
奥様を説得する材料がなくなるので
離婚するか宝くじが当たるまで
MTに乗れないと思います。
どう考えても
私の方が先に死んじゃうだろうし

いつの間にか
MTに乗る事の方が
贅沢になってしまったようですね

書込番号:24092706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/21 09:23(1年以上前)

そこはこだわるところではないと思いますが、何か困ることがあるのですか?

書込番号:24092778

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2021/04/21 09:51(1年以上前)

装備されているけど、特別従来のMT操作に介入はしてこないんで、あっても困る事は無いですね。
付いてない頃の坂道発進でもハンドブレーキってさほど使わなかったし。
ハンドブレーキはスピンターン用だと思ってたw

書込番号:24092831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:210件

2021/04/21 10:18(1年以上前)

ハイブリッドの場合は、ATと違いちょっとの坂でもブレーキ離すと下がるので、安全装備としては標準化が必要かなと。
AT限定免許だと坂道発進講習があるのかどうか知りませんので。

そういうことを勝手にやられたくない、MT乗りにまで必要かは疑問感じます。

書込番号:24092876

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ヤリス 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ヤリス 2020年モデルを新規書き込みヤリス 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリス 2020年モデル
トヨタ

ヤリス 2020年モデル

新車価格:139〜288万円

中古車価格:78〜370万円

ヤリス 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスの中古車 (2,486物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスの中古車 (2,486物件)