M11 Pro FIO-M11PRO-B [64GB]
- 旭化成エレクトロニクス製フラッグシップ2ch DACチップ「AK4497EQ」を2基、左右独立構成で搭載したデジタルオーディオプレーヤー。
- 32bit/384kHzまでのPCMデータの再生に対応するほか、DSD256のDSDデータのネイティブ再生に対応する。
- apt X/apt X HD/LDAC/HWA(LHDC)などの主要高音質ワイヤレスオーディオコーデックに対応。
M11 Pro FIO-M11PRO-B [64GB]FiiO
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月20日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M11 Pro FIO-M11PRO-B [64GB]
近場に試聴できるお店がないので、分かりやすいコメントしていただけるとありがたいです。
これまでWalkmanのsシリーズf880、a40、現在zx507です。
Fiio m11 pro、m15など気になってます。
どういった感じの音質になるのでしょうか?
zx507はイコライザーをオフの状態で聞くと、結構スカスカな音、迫力もないなと感じてしまいます。Walkmanはイコライザーをいじって、ハイゲイン出力をONにして、やっといい音だなと感じています。
これまでのWalkmanもイコライザーオフではいい音だとは感じません。
それに比べてFiioとかはイコライザーをいじらなくても迫力のある音が聴けるということなのでしょうか?
皆さんの言ういい音とは全てオフの状態にして試聴した場合のことを言ってるんでしょうか?
書込番号:23442785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HIRO Yankeeさん
自分はイコライザーはガッツリ弄ってピタッと合う音質を選ぶのが好きです。
原音はややつまらない。上位のWM1Aグレード以上の機種を除いて。
自分もZX507を所持していて、明日か明後日m11 proが届きます。
もし出来たらこちらの返信とレビューに追加致します。
書込番号:23701409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューに追加致しました。
原音を考えると、M11 Proの方が良い感じです。
ドンシャリ好きならZX507の方が上手です。
M11 Proは低音の音圧が凄くてあまり長い時間聞けません。
なお、M11 Proをそのまま使うつもりだったのですが、初期傷を見つけたので返品予定です。
ZX507でも何ら不満ないので、これ以上高みを求めずにZX507を使い続けるつもりです。
皆が口を揃えてZX507よりM11 Proが良いと言うのでちょっとショックです・・・。>HIRO Yankeeさん
書込番号:23703593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FiiO > M11 Pro FIO-M11PRO-B [64GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/02/22 8:44:04 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/13 9:44:07 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/04 14:41:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/30 11:23:28 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/07 12:17:50 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/04 14:02:28 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/30 13:21:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/07/24 17:13:11 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/03 20:54:56 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/17 21:49:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





