トヨタ ヤリスクロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリスクロス のクチコミ掲示板

(6982件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリスクロス 2020年モデル 5177件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリスクロス(モデル指定なし) 1805件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信5

お気に入りに追加

標準

T-connectナビキットが残念過ぎる

2022/01/20 16:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 pchelperさん
クチコミ投稿数:113件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度5

T-connectナビキットですが、¥110,000もするのに、地図の縮尺が大ざっぱ過ぎて(市で、25m 町、村で、50m)仕事に使えません。
今まで、スズキ車純正ナビ(Panasonic)で仕事に使用していました。町村とか関係無く、12m地図を表示出来てました。
ディーラーにも伝えましたが、金額的にも残念過ぎました。仕様変更など期待したいところです。

仕方がないので、Android Auto対応のNavi Timeを使用しています。年払いで¥5,700ですが、縮尺もばっちりで断然便利です。

仕様を確認せずに注文したことを非常に悔やみます。仕事でナビを使う人は要注意です。

書込番号:24554000

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/20 21:43(1年以上前)

25m縮尺で使えないって・・・?

書込番号:24554491

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/21 00:05(1年以上前)

12m縮尺って…
ナビで必要ですか?
徒歩で確認したほうがはやい気がしますが。

書込番号:24554694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2022/01/21 01:12(1年以上前)

日本全国住宅地図並というのはゼンリン地図を利用したCarNaviだけでしょう。
トヨタは販売台数が多いので、独自地図対応ですが、やはりゼンリン住宅地図が一番のようです。
この面ではパナソニックが有利かな。でも、最近ですよ。
https://www.zenrin.co.jp/product/category/carnavigation/index.html
まだありそうですが。

仕事は宅配ですか?

書込番号:24554748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2022/01/21 12:47(1年以上前)

逆に25mなんてあんまり使ったことないな〜

書込番号:24555262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/01/22 10:27(1年以上前)

トヨタの地図は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
トヨタマップスター製でしょう。
出資はゼンリン、デンソー、パナソニックなどですので
大方この辺のナビはトヨタマップスター製でしょう。
ジョルダンもトヨタマップスターと提携しています。
あとは、同じ地図でもナビ側でズーム機能で大きくするだけです。
ゼンリンの住宅地図のようなものは個人情報の問題やデータベースの容量の問題で
ナビには載せられないでしょう。
25m以下のナビは情報がマップ上にない限り
ナビに老眼鏡をかけるようなもんだと思います。

むしろ,ナビの善し悪しは案内機能と思います。
目的地を道路の反対側に案内したり
通りにくい狭小な道を案内したり そちらの方が重要です。
あとは 最新情報に更新されるかです。
更新していない情報でAという店を探してもなく数年前に,潰れたB店で検索するとでたり
マップオンデマンドで更新するとちゃんとAてんで検索できたりします。

書込番号:24556524

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

オイル漏れ

2022/01/15 09:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 duamiyさん
クチコミ投稿数:5件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2020年12月納車のヤリスクロスGでオイルパンのシールが完全でなく、
オイルが漏れてアンダーカバーに垂れて熱のために変形し
オイル漏れ修理とカバー交換になりました。
同じ事象が数件ネットにあがっていますがリコールにはなっていないですね。
駐車場にオイルの染みがあり気づいたのですが
大事にならなくてよかったです。

書込番号:24545176

ナイスクチコミ!16


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2022/01/15 11:13(1年以上前)

>duamiyさん

新規開発エンジンなので、こうした組み立て不良?が
撲滅できていないようですね。
ただ、同様に新規開発エンジンを使っているアクアHVで
起きている エンジン音&振動の問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#24468790
のように、既存車での回復が期待できないものではないので、
ラッキーな故障と言えるかもしれません。
(と考えると怒りも減るのでは。。。)

書込番号:24545312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/15 13:13(1年以上前)

変形するほど熱いオイルが垂れるなんて漏れすぎだお(°Д°)

エンジンは大丈夫かお!?

オイルコップ1杯以下にならなかったのかお?

エンジン交換かエンジンの長期保証してくれないとサンちゃんならディーラーの床で手足バタバタさせて泣くお(ノ_・。)

書込番号:24545481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2022/01/15 18:35(1年以上前)

>duamiyさん

>駐車場にオイルの染みがあり気づいたのですが
>大事にならなくてよかったです。

ヤリスの話ではなくて申し訳ないです。
この観察力は大事にしたいです。


私も、30年前ミッションオイル漏れで、4・5速のミッションを焼いたことがあります。
駐車場のオイル漏れの痕跡があるでしょ?って、保険屋さんには言われましたね・・・なかったんですけどね・・・

書込番号:24546006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2022/01/16 18:18(1年以上前)

>duamiyさん
うちの車は、2020年10月ですが今のところオイル漏れはなさそうです。ただ、確認する必要がありそうなので、ボンネット開けて点検しておきます。
情報ありがとうございました。

書込番号:24547809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fvc-chanさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/28 21:09(1年以上前)

先日オイル漏れ発見しました。アンダーカバーは変形していました!

書込番号:24673458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信25

お気に入りに追加

標準

メーカーの工場出荷目処

2021/11/06 21:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 kosuzukiさん
クチコミ投稿数:11件

メーカーHPでは5~6ヵ月で推移してますが、5月に発注、12月納車予定、7ヵ月あれば、予定通りだろうと準備してた処、ディーラーから、現状、工場出荷の見込みが見えないとの連絡が11月にありました。メーカーHPの表示は何なのか、若干、イラッとしてます。特に特殊な装備も無いので、遅れる要素も無い。キャンセルを考えてます。

書込番号:24433173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 kosuzukiさん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/06 22:52(1年以上前)

様々な情報、ありがとうございます。
メーカーHPの工場出荷時期目処は不確定要素含みと言うことですね。5~6ヵ月だから7ヵ月なら安全と考えた自分が甘かったか。色々、準備してたものは白紙。とても残念です。
月極駐車場の無駄費用を天秤にして、キャンセルは考えます。
色々、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:24433334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度5

2021/11/06 23:01(1年以上前)

やっと製造台数増えてきたのにキャンセルもったいないですよ!
僕で3月契約の11月納車の8ヶ月待ちです。
周りも8ヶ月待ちの方が結構いますし、来年の1月から2月には来ると思うのですが…

人気車の宿命ですよ(^o^)

書込番号:24433347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/06 23:15(1年以上前)

厳しい事、書きましたが娘のヤリスクロスも11月納車と言われたのが遅れてます。幸い現車の車検が残ってるので1月納車をお願いしました。納車してすぐ年式落ちも嫌なので。乗り潰すので関係ないですが。
今すぐ車が必要な事情が無ければあと1ー2ヶ月なら待たれては?
部品不足は深刻で勤務先でも部品無しで納期遅れ、売上が立たなくて困ってます。給付金は18歳以下と言わず困っている人に届く様にして頂きたいですね。

書込番号:24433364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件 ヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/11/06 23:26(1年以上前)

先月は自動車生産が前年同月比で半分くらいになりましたからね。そりゃ予定も出ませんよ。
でもトヨタは今月からリカバリーの生産を進めるので、もう少し我慢すれば予定が出てきますよ。
今は異常事態です。生活ができなくなる人もでているくらいですから、もう少し我慢してはいかがかと思います。

書込番号:24433378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/06 23:51(1年以上前)

駐車場の方のキャンセルは出来ないのでしょうか?
安めの中古車で繋ぐとかもありかと思います。

書込番号:24433403

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuzukiさん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/07 05:25(1年以上前)

皆様、ご意見、アドバイス、ありがとうございます。
月極駐車場は自宅の近くで、空くのを待って、借りたので手放し難いです。ヤリスクロスを選んだのは、自動安全性能が高いコンパクトSUVで、通勤&趣味(セカンドカー)用として、ベストだと思ってます。キャンセルしても新古車でヤリスクロスのつもりですが、8ヵ月待った話しを聞いて、自分も少し待つ気になってきました。そう言えば、半導体の調達には見込みはついたとディーラーの方が言ってました。少し生産状況も改善しているのかなと期待を込めたいと思います。

書込番号:24433586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/07 12:45(1年以上前)

>kosuzukiさん
月極駐車場といっても、場所によって料金全然違うが、月何千円程度なら、納車まで待ったほうがいいじゃないですか。新中古のヤリスクロス買っても、値段全然新車より高い!
値引きによって、ヤリスクロス新車即出ししても、損しないから、キャンセルはもったいない!

書込番号:24434149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/07 12:52(1年以上前)

>ララヴェルさん
いまどき月何千円じゃ駐車場借りられないですよ。

書込番号:24434160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2021/11/07 13:03(1年以上前)

>ともおおおさん

>いまどき月何千円じゃ駐車場借りられないですよ。

地域差がありますから、否定しない方がいいでしょ。
地域によっては、いくらでも数千円から借りられますよ。
貴方が住んでいる地域が基準じゃないし。

書込番号:24434176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/07 14:08(1年以上前)

トヨタ世界販売、半期ベースで過去最高 500万台超 2021年

半導体不足って本当なのかって言いたくなるよね。
不足不足と言われる中、過去最高の販売台数。
きちんと作れているんだな・・・

日本は後回しなのか日本仕様だけに使われる
一部部品のみ不足しているのか?(ナビ以外は同じだけどね)

書込番号:24434288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/07 14:34(1年以上前)

>ともおおおさん

田舎に行けば月3000円以下もあるけど、都内行けば月4万円とか普通よ?
一旦解約して納期連絡来てから再契約するのがお利口さんよね。

書込番号:24434319

ナイスクチコミ!3


akitak11さん
クチコミ投稿数:12件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/11/10 14:47(1年以上前)

4月下旬発注、納期未定の者です。

>メーカーHPの表示は何なのか、若干、イラッとしてます。

トヨタのHPに掲載されている「5〜6ヶ月」というのは、現時点での納期予測かと思います。
今から発注した場合に、生産遅れの解消・今後の挽回生産を加味しての「5〜6ヶ月」でありますので
生産遅れの発生以前に発注した場合は当然、それよりも長い期間待つことになります。

いづれにしましても、現在の状況下では発注後に待つか或いは待ってから発注するかの違いでしかなく、結果的に納車時期は変わらないと考えることも出来ると思います。
渋滞に巻き込まれながら帰宅するか、どこかで待って渋滞をやり過ごしてから帰宅するかの違いと同じですね。

書込番号:24439439

ナイスクチコミ!4


スレ主 kosuzukiさん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/11 09:01(1年以上前)

渋滞をやり過ごしてから、発注しても変わらない、どうやらそのようですね。納期遅れの連絡があった時に、工場生産に入って無いならハンズフリーバックドア、追加出来るか聞いたら、その時は渋られたのですが、後日、ご迷惑掛けてるので、対応しますと連絡して来ました。自宅の車には、付いてて、無くてはならないほど便利。勢いで発注時は要らないと言ってしまい、絶望してたので、納期遅れの対価としては、自分的に満足です。納期に影響させない、頑張ったとのことですが、そう言うことなんだと思います。

書込番号:24440490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/11 13:51(1年以上前)

メーカーオプションを追加すると最初から並び直しになると思います。
いくら担当の人が大丈夫だと言ってもメーカーには伝わらないように思えます。

書込番号:24440844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuzukiさん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/11 18:17(1年以上前)

年内の生産ラインに入らないとのこと、9ヵ月以上の納車待ちに巻き込まれた感じです。懸念したメーカー注文書はオプションだけを書き換えて、納期に影響は無いとのことです。そんなことで、ディーラーも納車遅れのクレーム対応に追われてるようです。また、ここに来て、新古車も高騰してました。
オプション追加出来たことを不幸中の幸いとし、諦め気分で、待つことにします。空の駐車場に月々1万円は痛いですが、これも手放すと、いつ空くあても無いので、ここに来て、人生負けた感、半端無い。

書込番号:24441121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/11 21:07(1年以上前)

一営業マンや一ディーラーにそのような能力は無いですね。
メーカーオプションの変更はその時点でオーダー並び直しです。
営業トークってやつです。

書込番号:24441352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/12 13:01(1年以上前)

新聞くらい読みましょうね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD106970Q1A910C2000000/
30万台減産で自分の車には関係ないとを持っているのかな。
今日のニュースは見ているのかな。
https://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN2HX06E.html

ここからスタートですね。

ちなみに韓国では尿素不足で、
枯渇する可能性があり
そうすると全産業に影響が出るとのこと。
韓国から部品を取り寄せているとしたら
それもマイナス要因だし、液晶とか
特に有機パネルなんかは韓国のシェアが高い。
ヤリスクロスのパネルはどこから調達しているのだろう。
コロナ6波が来れば今と同じ遅延が始まり
決定打はトヨタ工場がロックダウンになれば目も当てられない。

書込番号:24442183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akitak11さん
クチコミ投稿数:12件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/11/19 14:11(1年以上前)

そんなわけで、つい先日12月中旬の納車で決定しました。
4月下旬発注ですので7.5ヶ月待ちでした。
地域や販売会社にも依るのでしょうが、5月発注であれば12月末〜1月初旬には納車されるかも知れませんね。

書込番号:24453173

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuzukiさん
クチコミ投稿数:11件

2021/12/14 13:46(1年以上前)

結果報告 HV Z 2WD 色ゴールド
5月25日発注、工場出荷12月27日、納車は1月中旬頃となりました。約8ヵ月待ちでしたが、直前で、M/Oのハンズフリーバックドアを追加させて頂き、振り返ればディーラーの対応に満足です。トヨタも生産増強にかなり力入れてる様ですし、納期は改善方向だと良いですね。

書込番号:24493789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/14 14:21(1年以上前)

オプション追加でも予定通りの納車で良かったです。
うちは7月5日注文なので1月工場出荷されるのを願っています。

書込番号:24493835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤリスクロス、雨の日のブレーキ音

2021/11/06 20:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 やーりさん
クチコミ投稿数:2件

雨の日に、ブレーキをすると、フロントの方から、
キュッと音がします。

こんなものですかね?
晴れの日には、鳴りません。

書込番号:24433125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/06 21:04(1年以上前)

>やーりさん こんにちは

フロントはデスクブレーキなので、雨が降るとデスクが濡れて音が出るのかと思います。
多少雨で滑りますが、確実に効きますので、音は気になさることはないでしょう。

書込番号:24433150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2021/11/06 22:06(1年以上前)

>やーりさん

『ブレーキ音は高性能ブレーキの証』
ディスクブレーキなら狭い範囲の擦れで車の動きを止めますので、そんなものでしょう。
逆にタイヤがロックしないのもディスクブレーキの特徴。
勘弁してやってください。

どうしても気になるなら、パッドにブレーキグリスの補充をしてもらってください。それで直るかも。

書込番号:24433252

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2021/11/07 19:59(1年以上前)

”雨の日に、ブレーキをすると、フロントの方から、キュッと音がします。”

果たしてお二方が書かれている様な単純な”ブレーキ鳴き”でしょうか ? 雨の日に必ず鳴るのか、その際の運転状況、ブレーキの踏み具合、色々な状況が考えられますがどうですかね ?

ABSセンサーの初期動作音とも思われますが・・・ 制動力に問題が無ければ気にしない。

”フロントはデスクブレーキなので”

いい加減 ”ディスク”と入力しましょう (笑)  ローマ字入力なら dhi で ”ディ” と打てます。

”逆にタイヤがロックしないのもディスクブレーキの特徴。”

ABS だからだと思いますが・・・

書込番号:24434806

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/08 20:38(1年以上前)

>やーりさん

デスクブレーキが雨の状態でどう作動するか、ご想像ください。
デスクが濡れてるところへパッドで押さえつけられますから、水分は熱によって蒸発させられ、更に制動力が加わります。
最終的に停車しますが、水分が無い時に比べ、停車までの時間と距離が伸びてしまいます、それが鳴きにつながると
考えられます。
デスクブレーキは新幹線でも採用されてるシステムなのでご心配は要らないかと思います。

どうしても鳴きをさせたくないなら、車間距離をとって、ゆっくりと踏むのがいいかと思います。

書込番号:24436549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/09 03:39(1年以上前)

>やーりさん

雨に日にブレーキが鳴きやすいのは一般的に
ディスクブレーキとパットが冷えやすいからですね。

雨水は逆に音を消す方向にあるのであまり関係ないのですが
雨が降ると冷えやすいために雨の日に多く鳴りやすいです。

ディスクプレートもブレーキパットも冷えてくると固くなるので
固いもの同士が擦れあうと音が出やすくなります。
音が鳴っても特に問題はありません。
しばらくブレーキを何度か使うと音は消えていくはずです。

但し、制動距離が短いと思ったら他に原因も考えられますが
特に問題なければ気にしない方が良いです。

書込番号:24437071

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ155

返信25

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

スレ主 jerk2017さん
クチコミ投稿数:4件

ヤリスクロスに乗って約11ケ月が経ちます。
先日、エンジンルームの清掃をしていて気が付いたことが2つありました。
まず、エアークリーナダクトの太いゴムホースを固定している金属ホースバンドに錆が出ていました。
それから、その太いゴムホースから上方に伸びているグレー色のホースが茶色に変色して、さらにベトベト状態でした。
ウェスで拭いてもきれいにはなりません。とにかく、触ると指先が汚れます。
近々、12ヶ月点検がありますので、ディーラーに指摘してみたいと思います。
たまにはエンジンルームを覗いたほうが良いですよ。

書込番号:24403844

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/19 20:34(1年以上前)

>jerk2017さん
そもそも、勘違いし過ぎ。
ガレージ保管が、錆させる要因。
大気中の水蒸気までは、コントロール出来ないし
特に換気が悪い場所になれば、錆てもおかしくない。

どうせほとんど動かしていないから、
余計に錆る。
適度に、エンジンルーム内を温めないと、
錆るし、エンジンルーム内が換気出来ない。

書込番号:24403930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 jerk2017さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/19 21:50(1年以上前)

ガレージはエアコン完備です。4台車があります。
古い車は30年を超えます。この車両は確かに錆が出ていますが、それでも状態はかなり良いです。
私のヤリスクロスの気になる二つの点を挙げさせていただきました。
是非とも貴方様のヤリスクロスのエンジンルームを覗いて、
どのような状態かをご報告してください。宜しくお願い致します。
情報共有がより良いカーライフを生み出します。

書込番号:24404040

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/10/19 21:54(1年以上前)

>1年も経過しないで金属ホースバンドに錆が出ることは通常はないと思います。

在りし日のメイドインジャパンですね。
今はねトコトン手間を省き如何に安価に製造してメーカーとユーザーの利益?が生じるかの世の中です。
通常の使用?では見えない場所は…

何処かで車をタワーで上げてもらい車の下部やその他をつぶさに観察して見ましょう。

きっと驚くと思いますよ。

書込番号:24404045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/10/20 00:00(1年以上前)

レクサスでも同じみたいですよ。
錆びやすい部品はいくら綺麗に拭き上げても無駄ですよ。

留め具は対策品が出るまで待つか、ステンレス製のものに換えるかどちらかでしょう。

ホースはシリコーンスプレーで何とかなりませんかね?

書込番号:24404243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/20 07:08(1年以上前)

>jerk2017さん
結局、外に出して、一時間程度走行していない
から錆が出る。

そもそも、未塗装の鉄部品は、放っておくだけで
錆る。

また、ブローバイホースのベタ付きも
基本的に、適度に走行していれば
症状が発生する可能性も無い。

書込番号:24404400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2021/10/20 07:27(1年以上前)

>ガレージはエアコン完備です

うちはガレージにエアコンまでは無いな。
換気扇は回ってるけど。

ま、そんなのはどうでも良いとして、
販売店に見てもらった結果、
どういう回答が返って来たか、
まで含めて情報提供いただければ、
多少は有意義かも知れませんね。

書込番号:24404412

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/10/20 09:29(1年以上前)

>jerk2017さん

とりあえずエアコン付きガレージなんて環境はなかなかありませんので、そういう特殊な条件が理由だったりしませんか?
まぁ、憶測にすぎませんが、、、

今回の状態は何が理由だったのかの結果報告をされると有意義なスレッドになると思います。

書込番号:24404529

ナイスクチコミ!3


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2021/10/20 09:35(1年以上前)

エンジンオイルの入れすぎかと。
ブローバイのリターンホースがその状態であれば、おそらくエアーフィルターも同じような状況では?
エンジンルームを覗き込むだけで、そういったところは確認しないのですか?

書込番号:24404541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2021/10/20 10:08(1年以上前)

えっと、勘違いされている方の典型のようなので…。
私が指摘するのは洗車後の扱いについて。
洗車後は必ず30分から1時間程度は車を走らせないと乾燥させることはまず不可能です。
スレ主様はエアコンがあるから大丈夫なんて言ってますがこれも間違い。
走行させるのは内部の空気がよどみやすい部分を走行風で動かすためです。
車知ってる方なら必ずやるんだけどな。
乾燥後にエアコンのある保管ルームに入れているなら意味もあるんだけど、乾燥させるためのドライブを怠るのは腐りの原因にもなるのでおすすめしませんね。

書込番号:24404569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/20 10:15(1年以上前)

>jerk2017さん

>その太いゴムホースから上方に伸びているグレー色のホースが茶色に変色して、
>さらにベトベト状態でした。
>ウェスで拭いてもきれいにはなりません。とにかく、触ると指先が汚れます。

素朴な疑問なんですが、、
話題のリターンホースですが、ベトベトするのは外側★ですよね、
内部を流れる物体が染み出ているわけではないと思うので、
内部を流れる物体は無関係ですよね。

ベトベトするのが外側だとすれば、散水ホースで見られる劣化による
可塑剤の染み出しみたいなものではないですかね?
(紫外線ではなく熱で劣化するのかは?ですが)

書込番号:24404574

ナイスクチコミ!4


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2021/10/20 11:02(1年以上前)

>jerk2017さん

>それから、その太いゴムホースから上方に伸びているグレー色のホースが茶色に変色して、さらにベトベト状態でした。

11カ月でホースの外側がベトベトになるのは不具合と思います。無料で交換してくれるのではないでしょうか。

書込番号:24404629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/20 11:11(1年以上前)

>MIG13さん
そもそも、ホース内に物体は流れません。

ホースの内側から外側に影響がある成分が
ブローバイガスに含まれているので、
外側がグズグズになる可能性が高くなります。

書込番号:24404638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/10/20 11:52(1年以上前)

ガレージにエアコンですか凄いですね。

オゾンが発生していませんか?

書込番号:24404681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/20 19:39(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

>そもそも、ホース内に物体は流れません。
>ホースの内側から外側に影響がある成分が
>ブローバイガスに含まれているので、
>外側がグズグズになる可能性が高くなります。

言葉が良くなかったかもしれません、ガス、霧状のオイル等を
物体と表現していました。
ブローバイガスに含まれている何らかの成分が、
ホースの内側から外側に影響するのですね。(漏れるということ?)
何が影響を及ぼすですかね?
サイズが小さい水素原子なら多少は漏れるでしょうが、、、

書込番号:24405232

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/20 19:41(1年以上前)

水素原子ではなく、水素分子でした。

書込番号:24405234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/20 22:57(1年以上前)

>MIG13さん
そもそも、ガソリンは炭化水素なので、水素分子も含まれます。
成分は、硫黄、NoX、一酸化炭素、二酸化炭素等があります。
ブローバイホースがべたつくのは、ある程度温度が高い未燃焼ガス(ガソリン)が
ホース内を通過する際に付着するのですが、
エンジンの暖気が終わらない状態で使用続けていると
未燃焼ガスと燃焼ガスの量が通常より多くホース内を通過して、
それが理由で、べたつく事になると想定されます。

書込番号:24405521

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/21 09:52(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

いや、疑問なのは、ホース内部★を流れる未燃焼ガスと燃焼ガス
がどうして(特定の)ホース外部★に影響するか?です。

書込番号:24405959

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2021/10/21 10:26(1年以上前)

タイヤに充填された空気がなぜ減るのかを考えれば分かると思いますが

書込番号:24405990

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/21 12:45(1年以上前)

>readersさん

確かに水素、酸素、窒素等の低分子レベルのもの
ならホース(ゴム?)を通過するかもしれませんね。
ただ、こうした低分子レベルのもの自体がベトベトの要因になりますかね。
また改めて、スレ主さんが提示した写真のホースを見ると、
内部ガスと接しない部分(金属ホースバンドから末端まで)の外側も
変色しているようです。
やはり、ホースのベトベトの原因はホース自体の(熱?による)
劣化で可塑剤等が染み出しているのではないかな?

書込番号:24406125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/10/21 13:22(1年以上前)

まぁ、そもそも錆ってのが写真ではよくわかりませんし、ホースはどっかのGSの店員が良かれと思ってなにかしらの溶剤を添付した結果とか?

ホースもバンドも大して高いものでは無いでしょうから、気になるなら一度交換されてはどうですかね?何万円もかかるようなものではないでしょう。

私なら気にしないレベルですけどね。どんどん劣化していくってならちょっと考える必要はあるでしょうが、、、錆は人が触ったりする部分はある程度仕方ないでしょう。

書込番号:24406166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ154

返信18

お気に入りに追加

標準

試乗では分からなかった不満&良い所

2021/08/25 09:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

ヤリスクロス ガソリン車Z 4WDが納車されて一ヵ月近く経ったのでそのレポートを報告します。
不満な点
我が家は高台にあり標高0m〜90mを2Kmで上ります。その為か燃費は9.6Km/Lです。ある程度走行すればもっと良くなるとは思いますが思ったより期待外れでした。参考までに前車のカローラスポーツハイブリットは約17Km/Lでした。

試乗者では感じられなかったのですが、段差で突き上げが強く感じられます。特に助手席後ろのタイヤが強く感じます。一ヵ月点検で異常が無いか確認するつもりです。

オートブレーキで信号待ちをしていて、発車準備のつもりでアクセルの上に足を乗せている時、ほんの少しの力で解除になってしまいます。注意が必要ですね。

良い点
特にありませんが4WDで車高もあるので渓流釣りや鮎釣りで酷道をある程度安心して走れます。スペアタイヤも積んであるので安心です。

書込番号:24307112

ナイスクチコミ!13


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/25 09:45(1年以上前)

2キロ登れば2キロ降りますよね。
ほぼイーブンかと思います。
それで燃費が極端に悪い?のは
走行距離が短い
走行速度に関わる渋滞や信号
無駄に加速を促される周囲の環境
等ですね。

突き上げ…
空気圧とか点検してもらいましょう。
まず車体的な異常は無いと思います。

オートブレーキ
それくらいで反応しないと多く踏み込んでエンジンが反応してから解除するとガガガギってなりますからね。

目新しい機構等には慣れが必要です。

書込番号:24307137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/08/25 09:56(1年以上前)

>酷道大好きさん
年齢からくるものだと思います。(私もw)
燃費:ガソリン車とHVを比較されるなら、どうしてHVを購入しなかったの?
ある程度走行:それ昔の話
突き上げ:同じメーカーでも車種が違うのですから、ヤリスに馴れてください
オートブレーキ:脚力が弱くなった

ヤリスは人気車種です。
ドライブと釣りを楽しんでください。

書込番号:24307150

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/25 10:21(1年以上前)

こんにちは、
過去のハイブリッド車比べるのは酷だと思います。

メーカー公称値を見てみますと四駆の市街地モードで
HVが28.5キロ走るのに対して、
ガソリン車は14.0キロとほぼ半分です。

丁寧に運転して14キロの八掛け、11キロくらいまで持っていけるといいですね。
空気圧を少し上げるだけで若干は改善する場合があります。

突き上げ感については様子見でしょう。走行でなじみが出てくるかもしれません。

書込番号:24307173

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度5

2021/08/25 10:59(1年以上前)

燃費については、試乗ではわからないというより、カタログスペックで分かったことだと思います。

ブレーキホールド機能は、信号待ち中にブレーキを踏まなくよく、右足を休ませることができ、随分と楽に感じます。
このおかげで長距離ドライブの疲労感は、大分減りました。
一方で、アクセルに足を乗せてるつもりでも、靴底を介しての感覚は鈍く、つい踏み込んでしまいがちです。
ちょっと危ないなと思うこともあったので、私は前車が動き出すまで、アクセルに足は乗せないようにしてます。

書込番号:24307212

ナイスクチコミ!8


takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/25 14:07(1年以上前)

色々と突っ込みどころが有りそうですけど、EPB使用時はアクセルに足を置かない方がいいですね。
信号待ちで追突でもされたら弾みでアクセル踏んで交差点まで侵入する恐れもありますから。

書込番号:24307417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2021/08/25 16:29(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
燃費が悪いのは覚悟をしていました。その実燃費を皆様に知らせたかったからです。
何故ハイブリット車を購入しなかったと言うと、ハイブリット車の4WDにはオプションでスペアタイヤを付けることが出来なかったからです。やはり山奥へ行くと応急処理では不安です。ご参考までにハイブリット車の4WD車にスペアタイヤを別に購入すると、オプション価格の\14,300では購入できません。結構な金額になりますので興味のある方はディーラーに聞いて観て下さい。
もう年なので、これが最後の新車になると思いますので大切に乗っていきたいと思います。

書込番号:24307566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/25 16:49(1年以上前)

>発車準備のつもりでアクセルの上に足を乗せている時

安全運転の基本は何時でも止まれる準備をしておく事です。
何時でも発車出来る準備はしなくても良いです。

書込番号:24307584

ナイスクチコミ!21


ぷる吉さん
クチコミ投稿数:12件

2021/08/25 18:18(1年以上前)

俺ガソリンZだけど、街乗りしかしてないけどリッター16ちょいぐらいだよ。
9って有り得んなぁ。

書込番号:24307667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2021/08/25 19:31(1年以上前)

>酷道大好きさん

> 良い点
> 特にありませんが

自分で選んだクルマ、なんかあるでしょう?

悪い点ばかり目につくのは人の性(さが)ですが、
良い点にも目を向けてみましょうよ

(人生の伴侶にもまったく同じことが言えますが)

書込番号:24307738

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/25 22:38(1年以上前)

山奥…
若い頃ラリーとかダートトライアルやっていたけど、パンクやバーストなんかした事無いです。
クローズドされた砕石や岩盤コースを強烈に走ってもね。

それよりも、都会?でゴミってる一般道路の方が危なそうです。

書込番号:24308027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/08/26 02:30(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

良い所特にない。 
表現悪かったですね。他車と比べて総合的に良かったからです。

麻呂犬さん
バースト&パンク無し羨ましいです。自分は昨年新品タイヤでパンク、それも5cmほどの切り傷で・・・。山奥でパーストなんてしたら目も当てられませんからね。スペアタイヤはお守りです。

教えて下さい。
皆様のご意見から停車中は安全の為アクセルに足を乗せない様にとありましたが、オートブレーキホールド付きの車で皆様は、停車中は何処に足を置かれているのですか?

書込番号:24308235

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/26 07:42(1年以上前)

私の車にはオートブレーキは付いていないですが、聞くところによると、大概はブレーキペダルだそうです、昔のクセが強いかもでしょうが。
発進間際になるとアクセル付近とか?に移動だそうですよ。

己が車の特性に合わせ色々工夫しているようですね。
便利な物ほど作り手と使い手に隔たりがあるとうまく無いです。
さすれば使い手が寄り添うのが一番いいでしょうね。

書込番号:24308321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/08/26 08:19(1年以上前)

麻呂犬さん

返信ありがとうございます。
そうですよね。自分はオートブレーキホールドになれようと意識的にブレーキから離していたのですが、気が付かないうちに信号機待ちなどでブレーキを踏んでいました。
便利な機能が付いてもアクセルに足を乗せていて踏んでしまい事故を起こしてはもともこうもないですからね。臨機応変に使いたいと思います。

書込番号:24308348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2021/08/26 09:04(1年以上前)

>酷道大好きさん
私の車もモードによってオートホールドになりますが、基本はブレーキペダルに足を置いたままです。
山道は崩落や工事などで片側交互通行の場所が多いですが、比較的長い停車の時は床に足を付けています。
アクセルペダルに置くことは発進直前まで無いです。

ニックネームから私と同じ酷道、険道マニアと推察いたします。
スペアタイヤは絶対必要ですね
これまで山道でのバースト4回経験しています。
修理キットではどうにもなりませんね ほとんど携帯圏外です。
私の車にはオプションのスペアの設定もありませんので、荷室に普通のタイヤを載せています。

また、私の車はEVなので山道最適です。
上りで余分に使ったエネルギーは下りの回生発電でほぼ取り戻します。
その為、どれだけ標高の高いところへ行っても、帰ってきたら往復燃費(電費)はずっと平坦地を走ったのと同じです。


書込番号:24308394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2021/08/26 09:43(1年以上前)

>酷道大好きさん
>自分はオートブレーキホールドになれようと意識的にブレーキから離していたのですが、気が付かないうちに信号機待ちなどでブレーキを踏んでいました。

便利機能に慣れるのも大切ですが、無理にその機能を使う必要もないのでは?
私は停車中にブレーキ踏んでないとか、走ってる時アクセルからずっと足離してるとか気持ち悪くて、せっかくついてる便利機能を使ってません。
逆に疲れてしまいます^_^;

書込番号:24308451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/26 10:25(1年以上前)

<オートブレーキホールド付きの車で皆様は、停車中は何処に足を置かれているのですか?

自分も経験ありますが、アクセルペダルに足を置くのは意図しない発進を誘発しますので、オートホールド時はフロアに足を置くのが賢明かと思います。

若しくはブレーキペダルに置くのもありでしょうか。
(踏切待ち、信号待ち等)

書込番号:24308485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/08/26 15:38(1年以上前)

皆様 オートブレーキホールドの使用方法色々ご指導ありがとうございました。大変参考になりました。総合的に判断して従来通りブレーキを踏んでいた方が安心ですね。オートブレーキホールド機能は補助的に使っていきたいと思います。

らぶくんのパパさん
4回もバースト大変でしたね。ご察知の通り酷道大好きです。鮎釣り・渓流釣り・秘湯温泉巡りと山道走行を楽しんでいます。

写画楽さん
燃費に関してはデータを十分にとってからまた報告したいと思います。

書込番号:24308840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 ヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/08/28 15:19(1年以上前)

>酷道大好きさん
・私も最後の車にと思い、内装以外に不満のないヤリスクロスHVを契約しました。
・酷道を良く走られるのであれば、燃費より本格四輪駆動のガソリン車を選択されたのは理解できます。
 また、パンク修理キットより、スペアタイヤ+ジャッキ類を装備しておく方が安心でしょう。
 因みに、私は40年程前に北海道の林道を飛ばしていて、2本同時にパンクし難儀しました。
・2kmで90mの勾配生活圏では、カタログ燃費の1/2なら妥当と思われますが。
・段差の突き上げの件は、前車(カローラ系)との比較、1人乗車、1万km走行後の馴染み等を勘案されれば、
 SUV四駆とすれば妥協の範囲かと思われますが?
・ブレーキホールドは便利な機能なので、ブレーキを離した後の足を床に付ける習慣(慣れ)の問題かと思いますが。

書込番号:24311782

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリスクロス
トヨタ

ヤリスクロス

新車価格:179〜323万円

中古車価格:152〜396万円

ヤリスクロスをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)